PC98時代のエロゲー事情11 ELLE

このエントリーをはてなブックマークに追加
948名無しさん@初回限定:05/01/19 23:25:28 ID:Nr0x9Dzf
学生の身分だった頃(Win98後期)までは8.3英数字のみだったけど、
仕事でPC使うようになってからは端的な名前付かないと何が何だか分からなくなるので…

>944
同意。
949名無しさん@初回限定:05/01/19 23:49:41 ID:Tr1XTw8o
>>947
コマンドプロンプトは8.3形式でなくても扱えるぞ?

>>948
同じく仕事絡みで諦めた口
半角8文字・全角4文字でファイルの中身を的確に表すのはキツイ
950名無しさん@初回限定:05/01/19 23:53:41 ID:aDmjTn54
>>943
ノシ
仕事では8.3形式を守れない時はあるが、自分しか使わないファイルは
全て8.3形式でファイル名大文字固定。
大文字の方は意味がないんだが、なんとなく見た目でw
951名無しさん@初回限定:05/01/20 00:10:47 ID:PNrxA4Cg
8.3よりも、俺がコマンドプロンプト使うときの問題はスペースが入ったファイル名。
いちいち"使わねばならぬし、ファイルネーム・オートコンプリートも使いにくくなる。
マイ苦労ソフトも、フォルダ名に"My "ばっかり付けるのを止めろよ。
ソートしたらフォルダがM行に溜まるし。

今日の愚痴は、マイ苦労ソフトの低狂でお届けしました。
952名無しさん@初回限定:05/01/20 12:23:05 ID:D2zdid7L
>>951 諸手をあげて同意
953名無しさん@初回限定:05/01/20 13:10:33 ID:rO6KeSxT
Impressのエイプリル・フールネタで、
「Macrosoft、.TXT構想を発表」
ってのがあって、本気で信じた。

まさかdocumentを表す.docが一企業の一ソフトの拡張子になろうとは…
954名無しさん@初回限定:05/01/20 16:13:30 ID:AjBK3Lp2
>>951
c:\My Documents は、問答無用で作成されるので仕方ないとして
漏れは、そこにファイルを保存しない。
別ドライブにディレクトリを作って、そこに保存している。

c:\My Documents のサブフォルダは見つけ次第消す。
特にMy Pictures は、保存先を変更されるので必殺の方針。
955名無しさん@初回限定:05/01/20 20:10:14 ID:ELBVnf/o
文書の拡張子は BUN に限る。
956名無しさん@初回限定:05/01/20 20:59:20 ID:uIZRPYVm
とりあえず、エロゲのインストールでDOSコマンドを覚えた香具師は手をあげろ。

ノシ
957名無しさん@初回限定:05/01/20 21:11:20 ID:h+AV5WGK
俺のDOS教則本はPCエンジェル
958名無しさん@初回限定:05/01/20 21:24:08 ID:yZE1C+4u
DOS時代からの人って、マイドキュメントとかの
お仕着せフォルダ嫌ってる人多そうだなあ
自分がそうだからかもしれないが
959名無しさん@初回限定:05/01/20 22:51:48 ID:Zbz22Or/
DOS時代からの人間は「フォルダ」という呼称を嫌い「ディレクトリ」と呼ぶ傾向がある・・・?
960名無しさん@初回限定:05/01/20 23:07:52 ID:uBxc45sn
ルートに
 IO.SYS
 MSDOS.SYS
 COMMAND.COM
 CONFIG.SYS
 AUTOEXEC.BAT
以外のファイルがあるのがイヤ・・・
961名無しさん@初回限定:05/01/20 23:15:11 ID:WlyX1I/N
俺はフォルダでもディレクトリでもなく「しにす」だぜー!
962名無しさん@初回限定:05/01/20 23:27:53 ID:h+AV5WGK
ハニリイト
963名無しさん@初回限定:05/01/20 23:29:03 ID:O2Ocs5ZF
スナミ
964名無しさん@初回限定:05/01/20 23:43:01 ID:5pOts+NL
>>960
ウチはEPSON DOSだから、CONFIG.000とかAUTOEXEC.015なんてのが有馬砂。
ちゅうわけで

ソラセン
965名無しさん@初回限定:05/01/20 23:49:49 ID:JCUClimR
>>962>>963
それはDOSじゃなくBASIC……
966名無しさん@初回限定:05/01/21 00:02:31 ID:yZE1C+4u
カンセイ
967名無しさん@初回限定:05/01/21 00:39:37 ID:zGa1CJHO
ってかMy Documentフォルダは自分で好きなディレクトリを指定できるのだが。
昔から自作ファイル類は1箇所に集めるようにしていたから、
そこをMy Docemnetに指定している。
もち、もとのディレクトリ名でもアクセスできるから便利。
968名無しさん@初回限定:05/01/21 01:03:31 ID:5+AdRoA1
>>956
電波新聞社の 「HOW TO MS-DOS」で楽しく覚えた
この頃はマイコンも健在だったのに......
969名無しさん@初回限定:05/01/21 01:15:17 ID:13D1skzG
>>953
.docは一企業の二ソフト(ワードとワードパッド)の拡張子だよ。
つーかワードパッドなら、いちいち手で打ち込まなくても標準で.wriの拡張子を使ってくれよ。
970名無しさん@初回限定:05/01/21 01:26:12 ID:oVwVoOlw
>>969
おぬし、DOS時代を知らないようじゃな。

拡張子DOCはWORDが出現する以前から、プレーンテキストファイルの
拡張子として一般的に使われていたのじゃ。
だから、MSがWORDのファイルの拡張子に.DOCを使ってきたときには、
一企業による拡張子乗っ取りとして非難された物じゃ。
結局力で押し切られてしまったがのう。

ちなみに、わしのDOSファーストコンタクトはMSX-DOSだったりする。
その次がHUMAN68K。
971名無しさん@初回限定:05/01/21 01:51:07 ID:RasC1zZW
会社マシンでMy Documentに入れてると勝手に見られたりする。
勿論、見られてもいいもんしか入れずにダミーとするわけだが、
ちょっと気の利いた香具師は日付で検索かけてくるから
油断がならない。日付変更ツールは必須だったな。
972名無しさん@初回限定:05/01/21 04:19:12 ID:Tm9RYe5g
このスレで>969みたいな半端な知ったかはすぐ大恥をかくな。
973名無しさん@初回限定:05/01/21 04:58:57 ID:ovqS8Qy0
>>969
拡張子docは「document」=文書・書類って意味で、Wordの登場以前から
使われている。
974名無しさん@初回限定:05/01/21 06:15:35 ID:5shvo1Vj
次スレ頼む・・・
975名無しさん@初回限定:05/01/21 09:56:23 ID:8Wi4IjFs
>>970
解説thx

拡張子.wriといえば「マイクロソフト・ライト」が懐かしいなー
976名無しさん@初回限定:05/01/21 11:35:29 ID:5X75VUNe
readme.docはDOS時代のお約束だったな
ヨンデネ.docとかもあったか
977名無しさん@初回限定:05/01/21 13:37:34 ID:QK3XIo/g
エロゲではないけれど、サーク3だかエルムナイトだかに密かにつけられていた
おまけ小説のdocに萌えた
978名無しさん@初回限定:05/01/21 14:22:24 ID:CkQ4pjnQ
read.me

じゃないのかあああ
979名無しさん@初回限定:05/01/21 19:06:51 ID:RuHKEP/q
オマケ.毒
980名無しさん@初回限定:05/01/21 19:42:52 ID:7Wplhvlb
HDDニイレタイ.DOC
981名無しさん@初回限定:05/01/21 19:48:56 ID:8Wi4IjFs
JYB

パッチがないから、お嬢様の「赤」の条件を満たせない_| ̄|○
982名無しさん@初回限定:05/01/21 21:37:57 ID:i6ZwiEn3
スレ立てしました。

PC98時代のエロゲー事情 12
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1106310856/

スレ状のご意見を吟味した結果 今回はサブタイ無しに致しました。
983名無しさん@初回限定:05/01/21 22:29:18 ID:yhARgLuD
readme.1st ってのも、よく見たなぁ。

>>982
乙です。
984名無しさん@初回限定:05/01/21 22:37:09 ID:w5MnIyM6
当時は拡張子は今ほど重要じゃなかったからみんな好きにやってたよね。
985名無しさん@初回限定:05/01/22 01:42:30 ID:aLaYSkSN
拡張子はファイル形式を表す。

とか言うと凄い勢いで訂正が入ったりもする。
986名無しさん@初回限定:05/01/22 02:26:09 ID:7AMW+Ew7
987名無しさん@初回限定:05/01/22 06:13:42 ID:YSMiaS4w
>>983
グジョバ。
988名無しさん@初回限定:05/01/22 07:38:15 ID:nIp2XQEg
>>984
 とはいえ、主要な拡張子はファイラの拡張子連動に登録だよな。
で、登録されてなければとりあえずテキストビューア起動。

 うちのFILMTN環境は、やったことのあるゲームでMLDが対応している画像形式は
片っ端から登録してあるよ。
989名無しさん@初回限定:05/01/22 13:37:42 ID:TxO1jsh8
>988 漏れはそれに各種音楽ドライバも登録してる。
990名無しさん@初回限定:05/01/23 09:19:09 ID:R9+Irn5c
ところで、マイドキュメントのプロパティのフォントが小さくて滲んでる
のは何故なのか教えてほしいのだが。
991名無しさん@初回限定:05/01/23 11:06:27 ID:wdiFdq3q
ウイルス
992名無しさん@初回限定:05/01/23 12:36:33 ID:B5IF/eua
乱視
993名無しさん@初回限定:05/01/23 16:02:42 ID:53Rlc7W9
プラズマです。全てはプラズマが原因です。
994名無しさん@初回限定:05/01/23 16:57:17 ID:6T1EAGZN
プラズマディスプレイ?

>>1>>982
乙。
995名無しさん@初回限定:05/01/23 17:04:04 ID:O+s9A9g2
おまえらディスプレイの発色はもちろん緑だよな?
996名無しさん@初回限定:05/01/23 17:38:46 ID:2uI/sVV4
いや、グリーンじゃなくアーバンだ。
997名無しさん@初回限定
アーバンチャンピンソフト