あのっ、今日は何を聴いたんですか? Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@初回限定
エロゲ曲から鼻歌まで、その日聴いた曲を書き込むスレッドです。
曲(アルバム)タイトルと、出来ればミュージシャン名をあわせて。


[過去ログ]
ねえ、今日は何を聴いたの? Part3
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1057288655/
それで、今日は何を聴きました? Part2
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1024618966/
でさぁ、今日何聴いたよ?
http://www2.bbspink.com/erog/kako/999/999861709.html
2名無しさん@初回限定:04/09/18 00:26:40 ID:Xcv1cy9E
[関連スレッド]
エロゲー、この曲を聴け!!10
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1093356986/
エロゲの音楽がTVで流れたら書きこむスレッド3
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1084265435/
おまいらエロゲカバーバンドやりませんか?JAM 8
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1093970091/
おまいらエロゲ曲オーケストラやりませんか?
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1092059270/
エロゲらしからぬエロゲソング
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1083934136/

曲を試聴したい時はここで。アーティストの検索も出来ます。
http://www.listen.co.jp/
通販はここら辺を。
http://www.amazon.co.jp/
http://www.hmv.co.jp/
http://www.tower.co.jp/
3名無しさん@初回限定:04/09/18 00:30:22 ID:qu5QNi9P
>>1
新スレ乙。


Tommy Flanagan Trio / Overseas

文字通り「転がるピアノ」。最高。
4名無しさん@初回限定:04/09/18 00:43:02 ID:DS9Fmu8Z
>>1
乙です。

それにしても、過去スレをずっと見てると
みんなジャンルに関係なく様々なものを聴いているなぁ。
5名無しさん@初回限定:04/09/18 01:03:49 ID:gD7wo6pw
>1
乙〜。

water clock / with you

マターリ
6 ◆vCHiNKOiaw :04/09/18 01:22:14 ID:2YLcnui9
Sixtoo / Chewing on glass and other miracle cures
最近Ninja Tuneってどうよ?と思って買ってみた
えらいダークなアブストラクト。
結構ロッケンなとこらへんはShadowっぽいけどもう少し根暗な感じ。
7名無しさん@初回限定:04/09/18 01:47:32 ID:9RYe1vWv
robert miles/children

この曲を知るきっかけになったマネ虎に感謝
8名無しさん@初回限定:04/09/18 02:56:23 ID:lFn/vrkj
L.S.G. / Hearts
最高傑作
9名無しさん@初回限定:04/09/18 06:54:56 ID:4gPrEkOt
>1乙

cali≠gari / 第2実験室改訂版
今日仕事先から帰る途中に某同人ゲーのキャラをネタに「斧と過ごす日常〜」とか
馬鹿な替え歌考えてたらつい。
10名無しさん@初回限定:04/09/18 07:06:42 ID:/MKYfWpv
What'sLove?
11名無しさん@初回限定:04/09/18 07:11:28 ID:u+v/3n/k
MO’SOME TONEBENDER/アンハッピー・ニューエイジ

アルバム楽しみ
12名無しさん@初回限定:04/09/18 07:40:06 ID:zlSgmhzL
>>1 乙彼〜

Randy Porter Trio / brio

ヽ(´ー`)ノ
13名無しさん@初回限定:04/09/18 07:40:25 ID:GKznYjM5
エロゲ関係ないじゃん。
14名無しさん@初回限定:04/09/18 08:04:28 ID:0ShEojLZ
Prodigy / always outnumbered, never outgunned

良くも悪くもまとまったアルバムですな。
15名無しさん@初回限定:04/09/18 11:44:18 ID:XLM0R9vD
Dir en grey/ain't afraid to die
16名無しさん@初回限定:04/09/18 16:16:48 ID:QZlkSoSo
TOO LATE TO DIE ハイロウズ
17名無しさん@初回限定:04/09/18 19:59:59 ID:hXP+VZxx
bllleeeeaaauuurrrrgghhh!/V.A.

秒殺コンピ三枚をCDにまとめたもの。全166バンド217曲(!)
まさにキチガイの祭典。
18名無しさん@初回限定:04/09/18 21:06:20 ID:hOpmdo0v
SPARTA LOCAL/SUN SUN SUN

このアルバムが最近のエロゲの友。

>>11
同じく期待しまくってる。
19名無しさん@初回限定:04/09/19 01:36:06 ID:7nsgz6/d
クラムボン / id

聴くものがないときの定番。なんか扱いがFishmansと一緒だ。
郁子たんのソロも買わないとのー。

>18
こらこら、どういう友だ(w
20名無しさん@初回限定:04/09/19 02:06:48 ID:h9kRM5Vv
シーソーゲーム/ミスチル
21名無しさん@初回限定:04/09/19 02:14:28 ID:3hb6Gohi
pre-school / First Heaven

個人的に人生の一枚。誰もわかってくれないが。
MUFAS楽しみにしてます。
22名無しさん@初回限定:04/09/19 04:37:45 ID:ySbsQ04y
un poco loco
23名無しさん@初回限定:04/09/19 07:58:00 ID:vLgOuiAq
エロゲ関係ないじゃん。
24名無しさん@初回限定:04/09/19 08:15:11 ID:hUTtahII
エロゲ関係ないじゃん。
25名無しさん@初回限定:04/09/19 09:01:21 ID:plxTJT9L
Pleasure'98〜人生の快楽〜/B’z

ときどき無性にB'zを聞きたくなる。
26オクタヴィ「アヌス!」 ◆q6LTyXsOts :04/09/19 10:02:46 ID:Q9cF9bQz
結婚しようよ(吉田拓郎)
レコード  (Highway61)
divergent Flow (はにはにOP)
27名無しさん@初回限定:04/09/19 10:28:56 ID:4/2sybxx
light←→TILDEの「贈り物」はDC版のそれとは違うんだね。
28総合車輌:04/09/19 10:35:44 ID:57XD4llP
沢田知可子/day by day

昔に聞いて気に入り、やっと何時でも聞けるようになりました
29名無しさん@初回限定:04/09/19 18:15:49 ID:khpItXAL
Buffalo Daughter /Pshychic

30名無しさん@初回限定:04/09/20 12:51:22 ID:pXszKkwm
FusionStar(KOTOKO)
あねいものOPね
31名無しさん@初回限定:04/09/20 22:42:13 ID:wKGrqbDW
MIDIで拾ってきた
スペランカーのOPとダンジョンBGM、
戦場の狼のBGM、
弟切草のデモ画面のBGM、
ドルアーガの塔BGM、
バンゲリングベイのBGM、
FC聖闘士星矢のフィールドBGM

FCの音楽ばかり・・・でもすごい和む
32名無しさん@初回限定:04/09/20 22:52:21 ID:A9P9/s1C
KOKIA / For Little Tail

いい曲なんだが・・・テイルコンチェルト・・・
33名無しさん@初回限定:04/09/21 02:23:51 ID:UzhZMkZ3
AIRのBGM全部

先日、近所の高校で文化祭があって3年生の演劇を見てたら
聞き覚えのあるBGMが多々あったのでサントラ聴いて確認。

AIRの「夏影」「絵空事」「此処」「双星」とD.C.のタイトル画面でのBGMが使われていることが判明した。
もしかしたら他にもAIRらしきBGMあった気がする・・・
34名無しさん@初回限定:04/09/21 06:20:09 ID:HEmfqzwL
じゃあエロゲに関連付いてる俺が。
NANA/グリーングリーン

リフの聞いたギターソロから始まるSKA-FUNK。サイコー
35名無しさん@初回限定:04/09/21 10:53:11 ID:ZzeaQQFG
対抗して「鐘ノ音ヘブン」より

YURIA/グリーングリーン
36名無しさん@初回限定:04/09/21 20:07:42 ID:zCXpNH9G
Belle & Sebastian / わたしのなかの悪魔

ベルセバってオサレ系アーティストの筆頭みたいな扱いされがちだが
(実際そういう需要に応えうる音楽性だしなー)
これほど音と歌詞のギャップが激しいアーティストもそうおるまい。
色々な意味でスミス直系のアーティストだよなあ。
37名無しさん@初回限定:04/09/21 20:08:50 ID:SCMygjfj
映画「DAWN OF THE DEAD」のOHPで使われている声楽曲

癒される…まさに鎮魂歌。

38名無しさん@初回限定:04/09/21 23:26:28 ID:QxW8RGWm
MOTOCOMPO/part-time war.ep

・・・4年前より一皮どころか十皮くらい剥けてる。
39名無しさん@初回限定:04/09/22 22:08:53 ID:tDr0aI4r
蜉蝣のアルバム落首
40名無しさん@初回限定:04/09/23 03:22:38 ID:8o6GyMlu
DEEN / Ballads in Blue の楽曲全部。

久々に聴いたがいいわぁ。
41名無しさん@初回限定:04/09/23 03:31:55 ID:tVA6k3Ql
佐藤裕美/knot
SUPERCAR/Lucky
bamboo/ワールドイズマイン
42名無しさん@初回限定:04/09/23 03:40:59 ID:0/ehX5o+
James Iha / Let It Come Down

マターリマターリ。
イハたんまたソロ出してくんねえかな。
ソロと言えばビリーの禿はどこ行った。
43名無しさん@初回限定:04/09/23 09:15:28 ID:L20AvYR9
MasterPlan/HEROS

この曲のためだけにアルバム買った。他は耳に慣れないけどコレ一点突破。
かっこよすぎ。
44名無しさん@初回限定:04/09/23 12:37:12 ID:JzWYa/iY
The Rolling Stones / Beggars Banquet
Paul McCartney / Flaming Pie

たまには殿堂入り的アルバムを聴いてみる。
ストーンズは…まぁ説明不要の名盤。
ポールは個人的には90年代以降の方が好き。
特にこのアルバムでは、今まで培ったものが素直に表現されている。
メロディメイカーとしてもそうだが、彼のドラムが密かに好きだったりする。
45名無しさん@初回限定:04/09/23 17:22:19 ID:L20AvYR9
佐藤裕美/GuriGuri
亜熱帯マジSKA爆弾のアルバム

ゲーム系ばっかだ俺。しかも曲の傾向に偏り強いなぁ我ながら
46名無しさん@初回限定:04/09/23 21:53:40 ID:7uh4Z9+J
I've(KOTOKO) / Princess Brave!

(゚∀゚)ヤッ!
47名無しさん@初回限定:04/09/24 13:49:18 ID:ZEoLUatq
Common Sense / Take It EZ
森口博子 / Eternal Wind 〜ほほえみは光る風の中〜

F91は13年前か。なつかしい…
48名無しさん@初回限定:04/09/24 21:10:33 ID:xwOTQ9AT
ただいま

CHAGE / 2nd

がかかっております。
49名無しさん@初回限定:04/09/25 03:29:08 ID:xYMoOUr0
Des-Row/カゲロウ

どこまでいってもヲタはヲタ、という見本だな俺…。
50名無しさん@初回限定:04/09/25 03:36:31 ID:ReE7w6G/
T-SQUARE/Truth 1991

たまにはフュージョンもいいね
51名無しさん@初回限定:04/09/25 04:26:59 ID:n/D+NUGw
Luke Slater / Fear and Loathing

11月にVol.2が出るらしい。嬉しい!
52名無しさん@初回限定:04/09/25 10:21:51 ID:TZk2fyEM
Night−Ship”D”、花惑、Pride/D 「Paradox」より

ぬいぐるまーのアレはヤヴァイとオモタヨ。

主人公はアレだし、マッハ団だし社長だし。
ぜひとも、音速を超えて欲しいです。
53名無しさん@初回限定:04/09/25 10:47:57 ID:h0gMhHkW
つーかlightはあやまれ!オーケンにあやまれ!

ヌイグルマーつったら特撮だろ・・・
54名無しさん@初回限定:04/09/25 18:08:54 ID:43ZzAsc7
In the Soup/グリーン グリーン
CASIOPEA/ASAYAKE
55名無しさん@初回限定:04/09/25 19:58:03 ID:RNykDKGg
メグメル -G3 Hard Rock- / CLANNAD

いや、CLANNADRPGのFlash見て気になったんで…
56名無しさん@初回限定:04/09/25 23:03:04 ID:yldvDQ60
>>51
マジ?わーい。

Nathalie Wise / raise hands high
素晴らしいわ。ビッケ。
57名無しさん@初回限定:04/09/25 23:10:33 ID:H10jqQQS
MARILYN MANSON / LEST WE FORGET

ベスト盤。とりあえず今日はPV集DVDだけでおなかいっぱい。
58名無しさん@初回限定:04/09/26 03:01:58 ID:+urRixRD
筋肉少女帯 / SISTER STRAWBERRY

マスターピース。
59名無しさん@初回限定:04/09/26 10:14:26 ID:t+nZ9hXM
ナゴム魂爆発

空手バカボン / ナゴム全曲集
筋肉少女帯 / 〃
〃 / 仏陀L
有頂天 / ピース

高純度の狂気。
60名無しさん@初回限定:04/09/26 16:18:48 ID:g/mpztJC
The Killers / Hot Fuss

フジロック以降来日の話が聞こえてこない不思議。こんなにダサカッコいいのに。

>56
HMVで10月26日に先行発売だそうです。ちなみにAmazonでは11月16日発売。
ttp://www.hmv.co.jp/news/newsDetail.asp?newsnum=409240073
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1795859
61名無しさん@初回限定:04/09/26 19:49:09 ID:s6+A2pPt
ロックマン3/タイトル画面の曲とスパークマンステージ

熱い。
62名無しさん@初回限定:04/09/26 22:16:44 ID:ofQyygKH
>>60
あんがと。2枚組みかいな。しかもオルタのロッカーまで入ってるし。

>>59
奇遇だな。漏れも今日ナゴム聴いてたぞ。
人生/サブスタンスX
63名無しさん@初回限定:04/09/28 16:14:58 ID:hs/Ox7Yd
Abandoned Pools / Humanistic (アルバム)

在宅で仕事の日なのでコンポから爆音でタレ流し中。やっぱええなあこれ。
今活動してんのかな…。
64名無しさん@初回限定:04/09/29 00:45:04 ID:1Nzq+ym0
初恋の嵐 / 初恋に捧ぐ

good-byeでマジ泣き・・・
65名無しさん@初回限定:04/09/29 10:47:18 ID:L5RS7Y6P
イマジン / ジョンレノン

戦争反対!
66名無しさん@初回限定:04/09/29 21:26:03 ID:e8SjFsnF
陳腐やね
67名無しさん@初回限定:04/09/29 21:39:01 ID:wHMKjkbo
じゃあ対抗して
イマジン/Syrup16g
68名無しさん@初回限定:04/09/30 21:57:37 ID:IdFCuQ/c
Enigma:LSD The Remix Collection

リミックスっつーからもっと速いリズムなのかとおもったらそうでもなかった。
もっと遊んでくれても良かったかも
と数年前にリリースされたアルバムを今頃買ってブツブツ言ってみるテスツ。
でも聞きやすい感じだワァ
69名無しさん@初回限定:04/10/01 02:12:37 ID:k3MG8pPn
GREAT3 / Lost Virgin

B面ベストとライブ盤の二枚組。ちなみにタワレコ限定パッケージ有り。
ライブ盤の方の「Soul Glowで失禁しかけ、「Under the Dog」で昇天。
以前に出たシングルベストと合わせれば、G3の入門編としてはバッチリかも。
70名無しさん@初回限定:04/10/01 02:15:44 ID:CFtFnkzK
君繋ファイブエム/ASIAN KANG-FU GENERATION

まあ玄人さんからは厨臭いとか言われますが。

なぜか知らないけどこのアルバムは飽きない。
一枚のCDで完成してるというか、一曲一曲切り離すのがもったいない感じ。
セカンドがCCCD回避ということで記念に聴いてました。
71名無しさん@初回限定:04/10/01 02:16:32 ID:k3MG8pPn
補足。B面ベストつーよりはシングル曲以外からのベスト、って意味合い。
実際、シングル曲よりもいい曲ゴロゴロしてるし。
72名無しさん@初回限定:04/10/01 02:27:27 ID:k3MG8pPn
>70
鰺缶はわりと突っ込み入れやすいからなあ。
くるりっぽいとかナンバガっぽいとかオアシスっぽいとか(以下略

積極的に聴こうとは思わないけど、インディーの頃のアルバム
(アンフラから出てた奴)は結構気に入ってたり。
73名無しさん@初回限定:04/10/01 23:11:17 ID:yjtGD//6
ROMZのコンピ、回収されちゃったねぇ。
・・・某所で買ったけど。
74名無しさん@初回限定:04/10/01 23:46:42 ID:3VTib4OD
mihimaruGT/願〜negai〜

SURFACE/なにしてんの
75名無しさん@初回限定:04/10/02 23:13:34 ID:A9NQSE0J
goatbed / テクニコントラストロン01

元cali≠gariの石井秀仁のソロユニット。
どテクノポップ。

02の方も、lab.のPIPERと一緒にamazonに頼んであるのだが、
いつになることやら。amazonだから。
76名無しさん@初回限定:04/10/02 23:34:46 ID:nWNN21wR
LinkinPark/BreakingTheHabit

PVもよろしくてよ
77名無しさん@初回限定:04/10/03 02:11:39 ID:CaXRZMaC
Syrup 16g / delaydead

初期の楽曲の再レコーディング+新作のコンパイル盤。
個人的には「COPY」や「HELL-SEE」みたいな、UKロックど真ん中な
バンドサウンドが好きだったんで、今回はすげー満足。
必殺の一曲はないけど、はじめてのシロップとしてもお勧めできそう。
いつのまにか廃盤になってた「Free Throw」の楽曲も入ってるし。

初期のシロップが帰ってキター!!って感じでたまらん。蝶ヘビロテ。
なのに活動休止なんだよな。オンドゥルラギッタンディスカー!ヴィガラスサーン!
78名無しさん@初回限定:04/10/03 16:17:51 ID:O8Fr1D3p
同士発見。俺もその三枚好きだ。
というわけで、Syrup16g/COPY
79名無しさん@初回限定:04/10/03 18:14:37 ID:A96VoxFE
M83 / Dead Cities, Red Seas & Lost Ghosts

幾分宗教的イメージを伴った所謂エレクトロ・シューゲイザー。
ジャケよし、音よし。US盤につき非CCCDの2枚組で再発。
80名無しさん@初回限定:04/10/03 20:25:18 ID:8fe47udW
MOTORWORKS / BRAND-NEW MOTOR WORKS

石田小吉(スクーデリア・元スパイラル)、黒沢健一(元L⇔R)、田村昭浩(スピッツ)、
ホリノブヨシ(いろんなバンドのサポート)っつー、ありえない面子のバンドの1st。
音としては、モロにスクーデリアとL⇔Rを割ったような感じ。
明らかに小吉な歌詞とか、モロに黒沢兄なメロディラインとか、もうたまらん。
健一Voで小吉がコーラスってのが最高にいいね。思わずスパイラルとか思い出す。
過去にポリスターに色々お金を落とした経験のある人には無条件でお勧めかと。

>78
同士。COPYは「生活」一曲だけでもう神レベルだよな。

>79
avexとSMEはCCCDが無くなってくみたいね。あとは東芝EMIとVictorか。
今までCCCDで出してた盤、CD-DAで出し直してくれねえかなあ。
81名無しさん@初回限定:04/10/03 22:51:02 ID:YOKIht92
おまいらがシロップシロップ言うから聴きたくなっただろw
というわけで

Syrup16g/COPY

あと、たまにはヲタっぽいのもってことで

榊原ゆい/jewelry days

ちなみにソニーはCCCDで出した盤、CDDAで再販してくれないらしいッスよ。
82名無しさん@初回限定:04/10/03 22:59:43 ID:U6kmgQzR
L'Arc〜en〜Ciel / SMILE

SMEがCCCD廃止を決めたので、そろそろ許してやるか、
っーことでようやく購入。
83名無しさん@初回限定:04/10/06 17:55:46 ID:Wvyk81+C
日本脳炎/狂い咲きサタデーナイト
なんかジャケがめちゃくちゃ格好よかったし、ハイテンションなロックンロールやらかしてたから買っちゃった。ところでタワレコで買った時店員が書いた題名がサンダーナイトになってて萎えたわ
84名無しさん@初回限定:04/10/06 22:56:13 ID:RlI8TeWd
ZEPPET STORE / BLACK BERRY BED

「BRIDGE」以来、ひっさしぶりに歌詞が全部英語。
だからだろうが、聴いてる感触がまんま海外(つーかUK)の良質のギターロック。
メロディの冴えは相変わらず神クラスだし、初期(716とか)の臭いも感じさせるし、
UKギターロックや下北系バンドが好きならハマる確率高い気が。
「SLICK」はCCCDだから買わなかったが(EMI死ね)買って良かったわ。

>81
OTL アナログフィッシュ.....
85名無しさん@初回限定:04/10/06 23:13:45 ID:FvgpVXfM
T.M.Revolution / SEVENTH HEAVEN

個人的には一番好きなアルバム。
全体的に浅倉トランスっていうより浅倉ロックって感じで(*´Д`)ハァハァ

国内版はCCCDだがアマゾンで輸入版買ったので問題なし。
86名無しさん@初回限定:04/10/06 23:45:43 ID:cXYweEEP
ケツメイシ / 花鳥風月

寒くなってきた今頃に聴くのがベスト。
季節感を感じてしんみり。


鬼束ちひろ /月光・sign・眩暈

フカーツバンザーイ。新曲のロックも気になるが、
鋭く刻むバラードも良い。


丹下 桜 / あたいろのベンチ

フカーツバンザーイその2。Ys6のオルハ役と言うことで意外ではあるが、
素直に復活を喜ぶ。地味でも長く活動を続けて欲しいところ。
87名無しさん@初回限定:04/10/06 23:55:15 ID:W/polab2
SHARPNEL SOUND : djsharpnel live at happydynamite(Netラジオ配信版)

二曲目の毒電波の入り(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
88名無しさん@初回限定:04/10/07 17:06:06 ID:mB1I0XuO
キンモクセイ/車線変更25時
歌のネタ元が地元に近いのと、曲調が最高
89名無しさん@初回限定:04/10/08 14:15:11 ID:7FxDwzIc
Dimitri From Paris / In the House
微妙な古くささがたまらないマターリ系ハウス。
90名無しさん@初回限定:04/10/08 21:54:42 ID:JB4uamJH
SONATA ARCTICA / RECKONING NIGHT (2004/10/6)

初めてソナタ買ったけど、凄ぇ良い。
91名無しさん@初回限定:04/10/09 00:07:25 ID:GcY8XKHe
GREAT3 / Live 2003.5-6.7.9

タワレコ限定のライブ盤。「Golf」はやっぱりええのう。
こんなにいいのに、なんで知名度ないかなあ(;´Д`)
92名無しさん@初回限定:04/10/09 00:29:14 ID:9qXvT4DT
BLANKEY JET CITY / ロメオの心臓

パーティは永遠に続く。

>>91
なんだか興味が湧いたんで台風行ったら捜すことにした。
93名無しさん@初回限定:04/10/09 00:39:14 ID:k0urLP8D
>>89
デミトリモードで−す♥
94名無しさん@初回限定:04/10/09 01:09:08 ID:6Fb9HhQl
GarlicBoys:TooLateTrueLove

頭からっぽにして聞いてるとマズー
95名無しさん@初回限定:04/10/09 01:28:28 ID:GcY8XKHe
>92
G3初体験なら、シングルベストの「SINGLES 1994-2002」か
>69で書いた「Lost Virgin」がいいと思う。Lost〜は二枚組でライブ盤付き。
オリジナル盤なら、BJCスキーなら、オルタナ色強めの「Romance」(3rd)がお勧め。
個人的には「WITHOUT ONION」(4th)が一番好き。「Golf」入ってるし。

片寄ソロや「May And December」(5th)以降は、いわゆる音響系に
近い音作りになってるから、その辺苦手なら注意が必要かな。
個人的には、音作りは深くなってもチルアウトした印象はないんで全然OKだけど。
96名無しさん@初回限定:04/10/09 02:30:59 ID:JTjVz/cv
>>95
漏れは「Quincy」が神の出来だと思うんだが。
97名無しさん@初回限定:04/10/09 02:49:58 ID:+HWHxw3d
>>95
助言トンクス。
ウヒョーオラワクワクシテキタゾー
98名無しさん@初回限定:04/10/09 02:59:53 ID:GcY8XKHe
>96
勿論「Quincy」も好きさー。マッケンタイア神マンセー。

>97
ヽ(´ー`)ノ
99名無しさん@初回限定:04/10/09 14:30:01 ID:OsvE6aIX
うたいびとはね/BORDER
100名無しさん@初回限定:04/10/10 22:54:04 ID:QMqxUG9s
KEANE/HOPES AND FEARS

コールドプレイとかが好きな人は聴いてみる価値あり。
101名無しさん@初回限定:04/10/11 01:23:49 ID:qqMNrlGs
プロコル・ハルム/青い影

テレビでやってたので久しぶりに聞いてみた
102名無しさん@初回限定:04/10/11 22:50:38 ID:8Da7yYrp
きゅるるん(正式名称は長いから省略)

何故か無性に聞きたくなった
103名無しさん@初回限定:04/10/11 23:21:16 ID:hat491cW
URAN / Like a Green

ゲーム買う気無いのにCD買ってきちまったよ。
104名無しさん@初回限定:04/10/12 10:42:19 ID:W94fOZfb
無敵のHAPPY GIRL/堀江由衣&小清水亜美
一条姉妹(;´Д`)ハァハァ

昨日のアニメ…録画されてなかった…OTL
105名無しさん@初回限定:04/10/12 19:24:55 ID:oxbUoiSD
リアル/Syrup16g
イイ!
106名無しさん@初回限定:04/10/12 20:36:44 ID:FmhLlOi4
>>103
俺の中ではかなり名曲の部類
>>105
妄想リアル、もっと so real

いちごGO!GO!/UNDER17
生きのばし/Theピーズ
セカンドサマーオブラブ/YURIA
107名無しさん@初回限定:04/10/14 03:51:00 ID:rct9sR8x
宇多田ヒカル / DEEP LIVER

雑談スレに触発されて聞き直し。
やっぱり「Letters」は神の域だっつの。

>105-106
うおーざーうおーざーうおー
108名無しさん@初回限定:04/10/14 07:21:50 ID:7YcxnIhh
ピーズ好き、結構おるんだな…前スレもちょこちょこ挙がってたけど
かくいう俺も好きなわけだが

SUBVERT BLAZE / Subvert Art

たまにはアルケミー周辺のアルバムでも…
こういうストイックなインプロも悪くない。
109名無しさん@初回限定:04/10/14 09:41:16 ID:PH+Eg2PI
Psydrop/Freak Control
ウィォーーーーーィァォォォォォ
110名無しさん@初回限定:04/10/16 01:08:58 ID:bOjfAuJI
Scudelia Electro / Rock'n Roll Missing

Remixがマイク・ヴァン・ダイクってのが妙に納得できるな。
111名無しさん@初回限定:04/10/18 00:28:35 ID:JB9mMSkb
the brilliant green / TERRA 2001

神。松井ソロはどうしようかのう。
国内盤がCD-DAならいいんだけど。
112名無しさん@初回限定:04/10/18 00:58:13 ID:OxSFTWMS
TOKYO NO.1 SOUL SET / Change my mind

祝フカーツシングル(´ー`)y―┛
いきなり4つ打ちになって焦ったけど、
結局どう聴いてもこれはソウルセットにしか聴こえないんだから不思議だ
113名無しさん@初回限定:04/10/18 01:04:27 ID:JB9mMSkb
>112
っっっっっっっっっっって、なんだってーーーーーーーー!!
ソウルセット、いつのまに復活したんだああああああ!!!!
まーじーかー、まーじーなのーかー。アルバムも出るん?
114名無しさん@初回限定:04/10/18 07:23:19 ID:RRDO1Nyg
>113
視聴ドゾー
ttp://www.zoot-ss.net/store/new/changemymind/index.html

アルバムはまだみたい。
自分らのレーベルから出すみたいだから、
今まで以上にマイペースになるんでしょうな。
ま、5年も待ったんだ。これからものんびり待ちませう(´ー`)y―┛
115名無しさん@初回限定:04/10/19 01:23:23 ID:+hlgUeRg
Belle & Sebastian / DearCatastrophe Waitress

プロデューサーがトレヴァー・ホーン(t.A.T.uとかもやってた)だけど
これはこれでありだと思う。いわゆるベルセバらしさは薄れてるけど、好き。

>113
サンクス。聞いてみたよ。ちょい意外だけど、紛れもなくソウルセットだね。
この出来なら、いつまでだってアルバム待てそうだよ。嬉しいわ。
116名無しさん@初回限定:04/10/20 05:04:15 ID:8Ape2eiX
Copeland / Beneath the Medicine Tree

泣いた。久しぶりにいいものを聴かせてもらった。
初っぱなからゴッドボイス。
117名無しさん@初回限定:04/10/20 23:46:26 ID:pisT9cog
MUFAS /MUFAS,BEING,BORN,BAAANG!!

ばくちゃん、えこちゃん、おかえりなさい。かっこええ。
118名無しさん@初回限定:04/10/22 02:57:35 ID:iRL88jBI
Two Lone Swordsmen / The Double Gone Chapel

深く深くダブ、そしてロック!
119名無しさん@初回限定:04/10/22 03:19:15 ID:iRL88jBI
>118 タイトル間違えた。○From The Double Gone Chapel
120名無しさん@初回限定:04/10/25 01:07:06 ID:RJ1y68L1
Spitz / 色色衣

アルバム未収録だった「夢追い虫」がいいね。
スターゲイザーもいいけど、ど真ん中すぎて。

>117
もしかして、ex:pre-schoolの二人?
よかったらどんな感じか詳細きぼーんぬ。
121名無しさん@初回限定:04/10/25 03:09:19 ID:i5sCBydD
>>120
そです。あのプリの二人どす。
打ち込みオンリーかと思ったら生音もかなり入ってていい感じ。プリで言うとfeel somethingっぽい?
相変わらずかっこいいですなぁ。なおレーベルはAIRのROOTだったりする。
122名無しさん@初回限定:04/10/25 03:14:31 ID:n+vOX/f9
UNDER17 / くじびきアンバランス

解散か。
123名無しさん@初回限定:04/10/25 03:18:56 ID:RJ1y68L1
>121
そうかー。feel〜なのか。あの二人ってだけで滾るわ。サンクスサンクス。
しかしソウルセットも復活だし、嬉しい話題が多いな。
先日のイエモンの解散には思いっきり凹まされたがorz

ってかROOTって、AIRつーか元スパイラルの車谷のレーベルだっけ?
124名無しさん@初回限定:04/10/25 03:23:52 ID:i5sCBydD
うん。つか、MUFASと同じ日にAIRのベストがROOTから出た。
125名無しさん@初回限定:04/10/25 03:47:58 ID:RJ1y68L1
>124
そだったんか。CCCDじゃなきゃ買おうかなあ >AIRベスト
前々作からCCCDになっちゃったんで買ってないんだよな(レンタルだけ)
せっかくスパイラルに近い作風になってきたってのに(;´Д`)
くるまたも何やってんだろね、今。

The Cure / Kiss Me, Kiss Me, Kiss Me
126名無しさん@初回限定:04/10/28 18:53:19 ID:mxJyGQEJ
ASIAN KUNG-FU GENERATION/ソルファ

聴いてるのバレたら恥ずかしいので、こっそり買ってきた。
鯵缶を「好き」と公言している人の気持ちがわからねえ。
まあ、何だかんだで俺は好きだけどさ…。耳にしっくり来るんだもん。
127名無しさん@初回限定:04/10/29 01:44:58 ID:6L1edrCC
あれだ、DQNなファンが多いからな。アジカンは。
俺も、崩壊アンプリファーとか好きなんだが、誰にも言ってない。
駄目アーではないと思う。
128名無しさん@初回限定:04/10/29 01:48:41 ID:BZerlpJ0
>>127
×DQN
○厨


福山雅治 / f

しっかしいいアルバムやわ。
129名無しさん@初回限定:04/10/29 02:11:38 ID:yiPaVxVa
あー、アレだ。ちと年食ったエロゲオタが、Fatejなんかを
表だって好きと言えないとかそんなトコだ。
ハガレンで聞いてた「リライト」はわりかし良かったかな。


サニーデイ・サービス / 愛と笑いの夜

「サマーソルジャー」で爆涙。「白い恋人」も好き。
130名無しさん@初回限定:04/10/29 02:48:00 ID:kaSq1X6o
岡村と卓球/The Album

気持ち悪くてかっこいい。何なんだ、おまえらは。
131名無しさん@初回限定:04/10/30 00:38:01 ID:8EdGmpBZ
Syrup16g / Free Throw

delaydead収録Verもいいが、やっぱりこっちの方が慣れてるなあ。
全体的に明るい雰囲気があるな。ホノルルロックなんてモロだし。
132名無しさん@初回限定:04/10/30 02:23:21 ID:AEdM3EBW
>>129
白い恋人は歌詞がエロ杉。

>>131
懸垂二回以上出来ない、リアルで。

133名無しさん@初回限定:04/10/31 11:26:38 ID:PkkeYlgT
>>131
俺は「翌日」と「sonic disorder」はdelayedeadのほうが好きだな。
「明日を落としても」はダントツFree throwだが。
あの諦観気味な感じがよかった。
134名無しさん@初回限定:04/10/31 17:17:24 ID:hwF2z3Tl
HONESTY / HONESTY
EL-MALO+GREAT3。つーかアンタら声似すぎ。どっちがどっちだ。

>133
俺も楽曲のカッコ良さなら断然「delaydead」だと思うけどね。>77でも書いたし。
でも、「翌日」のギターのリリカルな鳴りや、
「Sonic Disorder」のイントロの佐藤さん(涙)のベースなんかが
やっぱり自分の耳に馴染んじゃってるからさ。

しかしシロップも知名度上がったなあ。
135名無しさん@初回限定:04/11/01 01:31:32 ID:MPIf+Hkz
リアルでシロップ知ってる奴に出会ったことない。
しかし2ちゃんでシロップネタ書き込むと、どこの板でも反応が帰ってくる。
音楽の趣味が合う友人が欲しい。
136名無しさん@初回限定:04/11/01 21:00:27 ID:RU7FfbCk
R.E.M / Out Of Time
マターリ。

>132
サニーデイは「夜のメロディ」もエロすぎ。
まんまフェラの曲だし。
137名無しさん@初回限定:04/11/01 22:23:57 ID:Tl3A6ZaJ
ワタナベ / 銀色

天使ノ二挺拳銃繋がりで。
138名無しさん@初回限定:04/11/01 23:20:57 ID:nqfNN5v+
world's end girl friend/dream's end come true

こんな気分なんですよ。
139名無しさん@初回限定:04/11/02 12:58:40 ID:JYUBktRP
ルーレット/いとうかなこ

めっちゃひさしぶりに「Gonna Be??」サウンド聞いてまっす

あとは、
ぷるるんハート/YURIA
なんてね76’s/佐藤裕美
Plastic smile(^^/A BONE feat.Y とか。
140名無しさん@初回限定:04/11/03 00:24:51 ID:BrFXcfYA
スーパーカー/HIGH VISION

正直、これ以降のスーパーカーはもう聴けない。
141名無しさん@初回限定:04/11/03 01:39:29 ID:0evA5wYL
>>140
最新作はCCCDだったけど、レンタルして聞く価値あるかな?
一応、3rdまでは聞いたんだけど。
142名無しさん@初回限定:04/11/03 03:12:23 ID:BrFXcfYA
アンサーのこと?何曲かいいのはあるが全体的にはあんまりよくない。
個人的にだけど。
143名無しさん@初回限定:04/11/03 18:18:45 ID:U4d25TdH
大正九年とかエロゲと親和性高い気がするが、聞いてる人居ないのかな?
144名無しさん@初回限定:04/11/03 19:05:31 ID:vOhVE4M/
T.M.Revolution / ignited -イグナイテッド-
栗林みな実 / Shining☆Days

まとめて買ってきた。
145名無しさん@初回限定:04/11/03 19:30:53 ID:ZkuCrQSI
>>143
「ネットで叩いてやる」を聴いて歌詞の皮相さに萎えてしまったのですが、
他の曲も聴いてみるべきでしょうか>大正九年

当方、和製テクノポップとフィッシュマンズ周辺が好きな25歳無職童貞。
でもニューウェイブリバイバル的な音には若干抵抗有り(ポリシックスやストロークスとか)
今日は「きどりっこ」と「Wire/154」を聴きました。
146名無しさん@初回限定:04/11/03 20:05:17 ID:U4d25TdH
>>145
実はそのアルバムは持ってないんで分からないです…

というか、「パパパラブロマンス」聴いたときに、
このこっぱずかしさはエロゲに通じるものがあるなあと思っただけで。
147名無しさん@初回限定:04/11/05 09:44:26 ID:2VfaIVq+
>145
ネットで叩いて〜はオーケン絡みだった気もする。
148名無しさん@初回限定:04/11/06 21:35:01 ID:m5puVvHW
T.M.Revolution / ignited 

うっかりすると一日中垂れ流しにしてる。
年末チケ当たれヽ(´ー`)ノ
あと浅倉繋がりで引っ張り出してきた

Iceman / Digiryzm Mutation

この頃はまだヴォーカルに歌わせてたなぁとしみじみ。
IM一夜のみ復活希望ヽ(´ー`)ノ
149名無しさん@初回限定:04/11/07 00:28:14 ID:kqPfAm70
Jimmy Eat World / Singles

初っ端の「Sweetness」でガン泣き。
こういうエロゲでないかな。泣き系エモコア。
150名無しさん@初回限定:04/11/07 23:29:46 ID:nnw+70pM
コーネリアス/POINT

終わり方が素晴らしい。いつ新作出るんだ。
151名無しさん@初回限定:04/11/09 03:57:30 ID:UvjxpE99
Luke Slater / Fear And Loathing 2

出ました。Bolaとか使ってる1枚目は置いといて、ageなのは2枚目ですが前作よりは
スロースターターで後半から追い上げる作り。その分バラエティが増した印象です。
152名無しさん@初回限定:04/11/10 19:12:32 ID:AXHTLvKK
Wire / Pink Flag

鬼のようにかっちょええ。これぞポスト・パンク。
「ロックじゃなければなんでもよかった」ってのは至言だよなあ。
153名無しさん@初回限定:04/11/10 23:33:27 ID:K7gU9Yap
V.A/Fine Time

ニューウェーブコンピ。かっこええ。
154名無しさん@初回限定:04/11/10 23:36:34 ID:AXHTLvKK
>153
おまいとは友達になれそうだ(w
155名無しさん@初回限定:04/11/16 01:37:00 ID:a/TCnr7l
Badly Drawn Boy / About A Boy

サントラらしくて音は豪華になってるが、やっぱり中身はBDB節。
一杯引っかけながら聞くのが最高にいいんだよな。
156名無しさん@初回限定:04/11/16 18:06:28 ID:J7FDNn5K
KOTOKO / Re-sublimity

ヽ(´ー`)ノ
157名無しさん@初回限定:04/11/19 01:53:01 ID:Gw1HWc+C
想い出波止場 / VUOY

気が狂うほど素晴らしい。
158名無しさん@初回限定:04/11/19 20:40:17 ID:zNyhfcVa
変態/syrup16g
159名無しさん@初回限定:04/11/19 21:54:51 ID:mJ7nCcIC
スガシカオ / SMILE

LikeLifeやりながらこれ聴いてる人間なんて多分俺以外に居ないだろうな。
160名無しさん@初回限定:04/11/19 22:08:44 ID:Y2c/Swj9
影の饗宴/MORRIE
161名無しさん@初回限定:04/11/19 23:37:43 ID:ahgBGNE/
砂原良徳/LOVEBEAT

新作いつだよ。
162名無しさん@初回限定:04/11/20 01:13:36 ID:NiMuSmJH
>159
>157聴きながら結い橋やってた俺はどうすればいいんだ。
163名無しさん@初回限定:04/11/22 04:53:35 ID:3YcXjlQu
森口博子 / Eternal Wind

今でも名曲だと思う。
164名無しさん@初回限定:04/11/22 18:14:01 ID:6DcZ7d9O
The Beatles / Hello,Goodbye

今朝の『トロと旅する』で使われてたので急に聴きたくなった。
165名無しさん@初回限定:04/11/22 18:35:33 ID:/E2aeHd8
酒井ミキオ / Drastic my soul

ドラスティックマイソー
166名無しさん@初回限定:04/11/22 23:58:04 ID:dg2Kma6K
石野卓球/TITLE#2+#3

これ聴きながらこんねこやるとなんか妙にハイテンションになるな。
167名無しさん@初回限定:04/11/23 04:33:04 ID:RhG5qHdY
>>163
はげどう
168名無しさん@初回限定:04/11/25 00:39:55 ID:mGDlIlHn
フジファブリック / フジファブリック

片寄明人(GREAT3)プロデュースってことで買ってみたんだが、意外と当たり。
最近は、昭和歌謡のふいんきを出そうとしてる連中が増えたが
このバンドに関してはそこそこ成功してるような気がする。メロディいいし。
ただ、G3みたいな音を期待して聞くとダメだな。
169名無しさん@初回限定:04/11/25 02:42:32 ID:Ggh2RWiZ
MOTOCOMPO/DREAM FLOWS.ep

フラゲ。前より地味っぽい。ギターが入ってるとこにビビった。
170名無しさん@初回限定:04/11/28 00:27:37 ID:t1QtgmHz
10thPANDA Anniversaryより「太陽は沈み、また昇るから…アディオス!」

「♪微熱情熱 一生楽して暮らしたい 微熱情熱 一生遊んで暮らしたい」
この曲、就職活動中に聞くと凹むよね……
171名無しさん@初回限定:04/11/28 02:06:50 ID:IZk87ldm
坂本龍一/B2UNIT

ちょっと待て、これホントに16年も前の作品なんか?すげー。
172名無しさん@初回限定:04/11/28 02:56:16 ID:Mb2TecsZ
ベートーヴェンの交響曲第9番
テンシュテット/ロンドン・フィル

何回聴いても飽きない。スバラスィ(;´Д`)ハァハァ
173172:04/11/28 03:21:26 ID:Mb2TecsZ
こんなところに誤爆かよorz
全く違和感ないじゃないかw
174名無しさん@初回限定:04/11/28 22:55:29 ID:Bvy6jLus
Marielle Koeman & Jos van Beest Trio/Between you and me

ヽ(´ー`)ノ
175名無しさん@初回限定:04/11/29 01:01:26 ID:v55rJYMz
Coaltar Of The Deepers / NO THANK YOU

SSTV見てたらライブ映像やってた(SUMMER DAYSとJOY RIDE)んで聞き直し。
つーかナッキー太ったよナッキー。もちっと痩せれ。あとギター弾け。
過去作に比べると格段にPOPになった印象あるけど、これはこれで、「俺は」好き。
イチマキさんVoのGIANTとか、声がモロにマイブラでステキだ。

新EP出たみたいだし買ってこないとなあ。
176名無しさん@初回限定:04/11/30 01:01:01 ID:faeY4jRd
>>175
その次のアルバムは最後の曲以外クソだったな・・・。
177名無しさん@初回限定:04/11/30 13:49:51 ID:w3cWSXUQ
PIERROT / FREEZE

11曲39:33。1曲1曲が短いが、まぁ問題なし。Good。
DVDも良い。
178名無しさん@初回限定:04/12/02 04:04:30 ID:qAuofRVP
Cocco / お楽しみ秘蔵ビデオ+全シングルクリップ=計16曲集 (DVD)

久しぶりに見たが、Cocco+DSLの「Rainbow」のPVでマジ号泣。
そしてDrive you crazyでボロ泣き。なんだあの嬉しそうに演奏してるオッサン連中は!!
やっぱり、Coccoはネギのプロデュースじゃないとダメなんだよ!!岸田なんて論外なんだよ!!!
という思想により、セレストブルーもこっこちゃんとしげるくんも聞いてません。

……・しかしそろそろいい加減に禁断症状が出てきたし、
Coccoのアイテムは今までフルコンプしてたので、諦めて買おうかと思ってたり。
出るらしいという噂のフルアルバムはTeam Coccoならいいな。
万が一くるり岸田だったりしやがったらスピードスターに特攻カマすけど。
179名無しさん@初回限定:04/12/02 13:16:19 ID:w3bdcXRN
ホフディラン/OFF DYLAN

MY THINGは今でも名曲。
180名無しさん@初回限定:04/12/03 00:19:43 ID:5vDgR1Vm
ザ・ゴールデン・カップス / アルバム第2集

前作のジミヘンのナンバー「ヘイ・ジョー」のインプロも凄かったけど、
今作の演奏も言わずもがな。
個人的至高のナンバーは「午前3時のハプニング」
恐ろしくサイケ&ガレージでぶっ飛べるナンバー。マモルさんのドラミングが絶品。

ZAZEN BOYS / ZAZEN BOYS 2

つい最近になって購入。
まだ3曲ほどしか聴いてないけど、相変わらずいい感じ。
つかアヒト脱退かよ……
181名無しさん@初回限定:04/12/03 00:40:19 ID:9jwB2tUf
車輪の唄/BUMP OF CHICKEN
182名無しさん@初回限定:04/12/05 15:25:07 ID:9EXzSJpV
Motion City Soundtrack / I am the Movie

ムーグが特徴的な裏声エモ(´ー`)y-~~~
183名無しさん@初回限定:04/12/06 00:01:14 ID:qyK0hp+4
1000のタンバリン・アウトサイダー/ROSSO

なんとなくチバの声がミッシェル中期に戻った気がする。
184名無しさん@初回限定:04/12/06 00:45:13 ID:V+9qkQ8g
>183
つーか、チバがロンゲになったのが一番ビビッた…
しかも今月のロキノン読んでたら、インタビュアーがYO!一郎だったし。
思わずロキノン厨だったころの記憶が色々蘇ってきてしまったよ。

Polaris / cosmos
ミニアルバム。ただ今回は微妙かなあ。
185名無しさん@初回限定:04/12/06 01:09:52 ID:XmGC8JJb
Jimmy Edgar / Bounce, Make, Model

ヒップホップ寄りのエレクトロニカ。
余分なものを削ぎ落とすようにシンプルだった前作に比べると
単純なループが減り音数が増えアプローチも多彩に。
186名無しさん@初回限定:04/12/07 02:08:28 ID:ZlpKYgQU
modest mouse/Good News For People Who Love Bad News

アルバムのタイトルだけでシビれる。
キラメキのある滑らかな演奏と、変態的なボーカルとメロディの調和が素晴らしい。
アメリカでは結構売れてるらしいけど、日本ではまだまだ知名度が無いのが残念。
187名無しさん@初回限定:04/12/07 23:44:29 ID:GCo9hP+1
SPANK HAPPY/VENDOME,LA SICK KAISEKI

ひとみちゃん・・・。
188名無しさん@初回限定:04/12/11 19:56:14 ID:Tb5CE7RE
The Cure / The Cure

ロス・ロビンソンがプロデュースかしらんが
ロバスミの声がえらくドスが聞いてる印象。
まあ解散しなさそうで良かったわ。
189名無しさん@初回限定:04/12/11 23:07:22 ID:LVTcTawj
V.A./WIPEOUT(SS版)

PSP版のwipeout pure、日本でも出して欲しいんだけどなぁ……
190名無しさん@初回限定:04/12/12 01:50:09 ID:h7BmgCXr
くるり / The World Is Mine

http://d.hatena.ne.jp/amn/20041207
腹抱えて笑った。
191名無しさん@初回限定:04/12/12 03:40:18 ID:bc3kltkJ
>>190
元ネタはジャガーだな。
192名無しさん@初回限定:04/12/12 23:30:45 ID:3y0pDotr
懐かしかったから衝動買い

Get Wild / TM NETWORK
シティーハンターのエンディング
193名無しさん@初回限定:04/12/12 23:58:06 ID:h7BmgCXr
Smashing Pumpkins / pisces iscariot
アウトテイク&B面集。だけど結構出来は良くて、オリジナル盤なみに聴ける。
イハたんVoのblew awayなんかが好きだ。

>192
ヽ(´ー`)ノ [humansystem]
この頃のTM,というより小室は良かったよのぅ。
194名無しさん@初回限定:04/12/13 22:20:25 ID:4opxeoHn
ザ・ジェッジジョンソン / デプス・オブ・レイヤーズ【ダウナー】

前スレで書いた【アッパー】の姉妹編。
今回は轟音ギター少な目で、エレクトロニカ分多め。
内向的なポップ感が心地よい。
195闇夜 ◆PMny/ec3PM :04/12/14 07:39:55 ID:y0YIyxna
金曜日のライオン / TM NETWORK


上で聞いてる人がいたらしいので、俺も聞いてみたw
196名無しさん@初回限定:04/12/14 15:51:54 ID:jWJSVSIV
weezer / Buddy Holly
ash / 1977

高校生の頃を思い出すなぁ( ´ー`)y-~~
197名無しさん@初回限定:04/12/14 23:42:54 ID:Xr9jzxEe
The Doors / The Doors

久々に聴こうと出したらCDが大破してて、近場のレコ屋で輸入盤を購入。
「Light My Fire」「The End」はさておき、「Break on Through」のオルガンの低音がめちゃ響いていい。
もう数え切れんほど聴いてるけど、手放せないアルバムです。


ROSSO / アウトサイダー(OHPの期間限定PV)

久々にチバのがなり声や照井の骨太ベースが聴けて嬉しい。
それ以上にフリクションのメンバーの音が聴けることが嬉しかったり。
つかフリクションはいつになったら新作出るのだろうか…
198名無しさん@初回限定:04/12/15 01:10:07 ID:GgR9G9ZX
Blankey Jet City / The Six

「綺麗な首飾り」の刻むようなドラムが好きだわ。
199名無しさん@初回限定:04/12/17 00:38:12 ID:YvvDHg3M
Nathalie Wise / Nathalie Wise

今月売りのROJに、ソウルセットのインタビューが載るらしくて楽しみ。
表紙が吉井ロビンソンってのも!!
200名無しさん@初回限定:04/12/17 21:38:40 ID:/YmO263x
Ignasi Terraza Trio/It's coming

ヽ(´ー`)ノ
201名無しさん@初回限定:04/12/18 22:50:36 ID:LaQJnC3c
YOSHII LOVINSON/CALL ME

ついにキタかもしれない。
早くフルで聴きたい。
202名無しさん@初回限定:04/12/19 00:06:16 ID:yDJ3JznW
マツケンサンバ

ペ様の時代は終わった。今年の紅白もマツケンサンバで決まりだね!
203名無しさん@初回限定:04/12/20 00:13:50 ID:Nm1/S4kW
The Cure / Acoustic Hits

Greatest Hitsの初回に付いてたボーナスCD。
でもこれ、かなり出来いいんだよな。正直ベストの方よりリピート回数多いし。
ロバスミのソングライティングの確かさが分かる一枚。
キュアーはオリジナル盤がリマスタされるらしいからまた買い直さないとな。
結構バラバラに集めてるし、状態悪いのも多いし。
204名無しさん@初回限定:04/12/22 02:40:36 ID:c8YYIWdE
GREAT3 / climax

現時点での最新作。「音」を聞いただけで匂い立つようなエロさがたまんねぇ。
前2作に比べると格段にポップさが戻ってきてるし(前の路線も良かったけど)

そしてロキノン購入。ソウルセットのインタビュー、いいのう。
リップサービスかもしれないけど、三人ともやる気満々なのが嬉しい。
復活教えてくれた>112に多大なる感謝を。
205名無しさん@初回限定:04/12/22 02:46:35 ID:XNsyf1it
電気グルーヴ / ニセンヨンサマー(DVD)

確かにライヴも新曲もかっこいい。だが、副音声があまりにも面白すぎる。
206名無しさん@初回限定:04/12/22 22:35:59 ID:XNsyf1it
しかもこれ、DVD Shrinkでリッピングするとパンク中年見られるじゃねえか・・・。
207名無しさん@初回限定:04/12/24 21:13:42 ID:93dbxkEc
GUNIW TOOLS / FAT DECEMBER

毎年、クリスマスイブに必ず聴くことにしている一曲(前スレ528参照)。
今年はPV集DVDで。
208名無しさん@初回限定:04/12/25 20:50:52 ID:iAmUZmg8
I've(KOTOKO) / snow angel
  (MELL) / 砂漠の雪

今くらいの時期になると聞きたくなる。
209名無しさん@初回限定:04/12/25 22:05:25 ID:F8/uoNzS
Pizzicato Five/Pizzicato Five R.I.P〜Big Hits and Jet Lags 1998-2001 

12月♪ 24日♪ あなたは、何をしてた♪
わたしは♪ 家に籠もって♪ ずっと♪ ジブリールやってた〜♪…orz

ダウナー気分で聴いててもやっぱり野宮嬢のお声は素敵でした。
210名無しさん@初回限定:04/12/25 22:52:14 ID:5EM4NDtS
Rob Schneiderman Trio/Back In Town

ヽ(´ー`)ノ
211名無しさん@初回限定:04/12/26 23:37:43 ID:qjtm0CTe
Los Hermanos / On another level

これは優しさ満載なデトロイトテクノですね(´ー`)y−
212名無しさん@初回限定:04/12/28 21:27:39 ID:uB53xEIb
岡崎律子 / for RITZ

(Tー`)
213名無しさん@初回限定:04/12/29 02:24:00 ID:AJ2iIuvI
SURFACE/なにしてんの
214名無しさん@初回限定:04/12/30 01:48:33 ID:MVIgtaag
COALTAR OF THE DEEPERS / Penguin EP

ちょい前に出た新マキシ。二曲目がいきなり三味線でビビッた。
まだイチマキさんは復帰しないのかのー。
215名無しさん@初回限定:05/01/01 05:50:22 ID:zP1NahAv
明けましておめでとうございます

NUMBER GIRL / 記憶シリーズ(緑)

JOYSOUNDのサイトを見てたら、何時の間にか「ZEGEN VS UNDERCOVER」が入ってたので
ついつい嬉しくなって久々にひっぱり出して聴いてみた。
「BRUTAL MAN」の途中の急激なリズムの変化は、今聴いても圧巻。
「性的少女」での演歌的ギターリフも結構はまるわけだが
216名無しさん@初回限定:05/01/01 13:01:37 ID:PS/J0dQp
あけましておめでとうございます。
今年も皆のお気に入りをいっぱい聴かせてください。

Kasper Villaume Trio/117 Ditmas Avenue

ヽ(´ー`)ノ
217名無しさん@初回限定:05/01/01 16:19:57 ID:pUOm2RfM
あけでとうございます

君と僕とBEEのBEET戦争/GOING STEDY
爆音夢花火/THE BACK HORN

最近好きになったバンドのDVDを購入
これからダラダラ飲みつつ鑑賞します
218名無しさん@初回限定:05/01/02 00:43:03 ID:g8naiCBQ
TOKYO No.1 SOUL SET / Jr.

復活を知って(>112)から聞き返す機会が増えたが、やはりこの3人は破格だわ。
ラストの「ヤード」〜「Jr.」への流れは何百回聞いても泣ける。
Jr.のギターの音色がたまらんのだよ。なんかもう音だけでぼろぼろ来る。
Nathalie Wiseも好きだけど、ちと方向性違うしなー。ソウルセットの代替にはならん。

最近の日本のHIPHOPだと、BLUE HERBは聴いてみたい。誰か聴いてる人いる?
219名無しさん@初回限定:05/01/02 02:48:42 ID:nPUTEREt
ノシ
未だに1stを愛聴しとります>THA BLUE HERB
俺もNo.1 SOUL SET好きっす
と、レスするだけではアレなので


THE ROOSTERS / THE ROOSTERS

ロケンロー爆発。やっぱカッチョいいわ。


山下洋輔トリオ / 木喰

スポーティーなピアノ。
聴くと、こっちも演奏の一部じゃないかと錯覚する。
聴き終わると疲れるわけだが…
また三上寛と競演してくれんかなぁ
220 ◆vCHiNKOiaw :05/01/03 22:25:59 ID:XHdVvIKr
Shitmat / Full English Breakfast
μ-ziqのレーベルPlanet-μから出たShitmatの二枚目のアルバム。
無茶なラガジャンBreakcoreの素敵っぷりは変わらず。
最近なんかストレス溜まってるなーとか思ってるひとにドゾー。

>>218
ブルーハーブカコイイ(・∀・)。
漏れは道民なので道民的に禿げしく応援しています。
漏れ的に彼らの一枚目はDJ Krushの二枚目が出たとき並みの衝撃だたよ。
多分ヒプホプ観が変わるので、Prefuse 73あたりとならんでオススメ。
221名無しさん@初回限定:05/01/03 23:59:36 ID:qJTsClPw
Savath & Savalas / Manana

今年はPrefuse 73名義でシングル(2月)とアルバム(春)をリリース予定だそうで。
Piano Overlordなんてのまであるし多作な人ね。
222名無しさん@初回限定:05/01/05 00:25:24 ID:kvQwh27g
D*Note-Coming Up
トリップホップかと思いきや、テリー・ライリーみたいなミニマル室内楽がいっぱい入ってる不思議なアルバム。
俺はミニマル好きだから嬉しいけど。
そういえばライヒのリミックス盤にも参加してたっけ。
223名無しさん@初回限定:05/01/05 01:32:19 ID:+GVyGNlp
こっこちゃんとしげるくん / SING A SONG 〜NO MUSIC NO LIFE〜

買ってはみたが激しく微妙。とりあえず岸田は腹を切って死ぬべきだ。
来るべき新譜は頼むから根岸プロデュースに戻って欲しい。
Coccoの魅力はネギのトラックメイキングに負う部分多かったんだなあと痛感。

>219-220
サンクス。ちと物色してみるわ。
224闇夜 ◆PMny/ec3PM :05/01/05 07:18:51 ID:ZB5ZFSrW
I've / MIXED UP

リミックスだから選曲がちょっとアレだけど個人的には満足。
I've好きなら買いかな。
225ごっち ◆DgwBNY1ujM :05/01/05 20:58:12 ID:sNMVS/ok
「スパイダーマン2」のDVD買って、同梱「オーディナリィ」のPV観まくり聴きまくり。

TRAIN
"ORDINARY"
Music from and inspired by Spider-Man 2

君を守りたい、世界を救いたい。 そんな風に思うのって、フツー(ordinary)だろ!?
――いや。 かっこいい。
226名無しさん@初回限定:05/01/06 23:52:41 ID:ScLDpZyw
Stereolab / Margerine Ecripse

大抵の音が左右に振り分けてあって、片方ずつ聴いても楽しめそうです。
さすがステレオ研究室。
227名無しさん@初回限定:05/01/07 23:25:50 ID:RIwfA+Or
this album / pre-school

そういやー、temple at the backは昔、ポッカのコーヒーのCMに使われてたな。
228名無しさん@初回限定:05/01/08 00:53:59 ID:cwF7X6U/
小泉今日子 / 厚木I.C.

浜崎貴司とか宮沢和史、高野寛なんかが参加してるのも聞き所だけど
やっぱりメインに来るのはKYON2の歌声だよな。超可愛い。
ポラリス・クラムボン・ナタリー界隈が好きなら断然オススメ。
バター犬の「サヨナラCOLOR」のカバーがすげーいいんだよね。

http://www.musicman-net.com/cgi-bin/public/n-view.cgi?hid=07-16-0010
よりによってAve糞のファッキン依田かよ!…orz
柴田淳とMOTORWORKSとbonobosがAVEX商法に染まったらどうしよう。
ってかTeenage Symphonyレーベル……
229名無しさん@初回限定:05/01/08 20:00:01 ID:Tm218XSj
HIBRIA / Defying The Rules

正統派メタル。ヴォーカルが良い。
230名無しさん@初回限定:05/01/08 23:12:35 ID:9M+9J8P6
High Contrast / High Society

その名の通りなドラムン。1曲目がファンクでよろし。
231名無しさん@初回限定:05/01/12 21:04:34 ID:6tYxsktq
L'Arc〜en〜Ciel / Killing Me

ヽ(´ー`)ノ
232名無しさん@初回限定:05/01/12 23:29:41 ID:azQrNSVP
つのだ☆ひろ / ゴスペル般若心経
ファンキーすぎる(;´Д`)
233名無しさん@初回限定:05/01/16 14:00:46 ID:n7WicYGj
Daft Punk / Homework

3月に4年ぶりの新作が出ます。
234名無しさん@初回限定:05/01/21 01:41:49 ID:RTDsTLFu
AIR / Usual tone of voice

AIRの中ではこれが一番好きだ。元スパイラルの中ではコキチ派なんだけどね。
AIRの近作もCCCDじゃなければ買ったんだけど、残念ながらレンタルのみ。


ネットをチェキしてなかったので、JAPANのスパカ解散インタビューに軽くショック。
最近の路線は比較的どーでもよくなってたとはいえ。cream sodatが好きだったな。
ソウルセットが復活してウホッとか思ってたら、イエモンが解散したり(まだ引きずってる)
ナンバガからアヒトイナザワが抜けたり、いいことばかりじゃないね。上手くいかん。
235名無しさん@初回限定:05/01/22 19:53:46 ID:41GTWXnF
Michel Camilo/Solo

ヽ(´ー`)ノ
236名無しさん@初回限定:05/01/23 21:46:35 ID:EuD9EROS
YOSHII LOVINSON/CALL ME

決めた
吉井についていくよ
237名無しさん@初回限定:05/01/24 22:44:43 ID:+DOCAXna
ムーンライダーズ/月面讃歌
BIKKE作詞・高野寛プロデュースの「LostTime」が好きです。
ちょっとソウルセット色強すぎな気もしますが。
238名無しさん@初回限定:05/01/25 03:42:11 ID:itrpr15u
Sound Team JDK / GURUMIN Original Sound Track

「TO MAKE THE END OF DIGING」に激ワロタ。振り向きかよ。

>236
アルバム楽しみだよねぃ。
239名無しさん@初回限定:05/01/25 03:51:08 ID:XL9ccQ1c
月のワルツ / 諫山実生

何か、マターリ聞きながらドライブしたい気分になるなぁ…
240総合車輌:05/01/27 00:58:06 ID:/3U/K/Y8
告白/竹内まりや

ある意味疲れて自分の好きな歌手のまったりとした曲を聴いてる
何時聞いても良いなあ
241名無しさん@初回限定:05/01/29 02:42:07 ID:ym8IxHNd
THE YELLOW MONKEY / MOTHER OF ALL THE BEST

今でも通して聴くと感傷的な気分になってしまう。
「NAI」とか「MOONLIGHT DRIVE」あたりが入ってるあたり嬉しいところ。
今から思うと「GIRLIE」なんかは吉井ソロに繋がってたんだなあ。

「嘆くなり我が夜のFantasy」とか、懐かしすぎて死にそうだよ。
242名無しさん@初回限定:05/02/03 01:53:12 ID:u6bMHgGt
Fishmans / ORANGE
実は結構好き。3人フィッシュよりも好きな部分もあるなあ。
MY LIFEの歌詞がすげー好き。

http://www.polaris-web.com/comment.html
orz
243名無しさん@初回限定:05/02/03 01:55:46 ID:u6bMHgGt
http://www.hmv.co.jp/news/newsdetail.asp?newsnum=501310015
と思ってたらうおおおおー。ソウルセットのベストですか。
つーかさらっと書いてあるけど6月に新譜ってマジですか。

うおおおおおお。
244名無しさん@初回限定:05/02/03 23:33:49 ID:9vJlgt+v
>>242を見て久しぶりに聴きたくなった。

電気グルーヴ/オレンジ

・・・ごめん。
245名無しさん@初回限定:05/02/06 21:52:18 ID:oi/cqRua
Sammy Nestico and The SWR Big Band/No Time Like The Present

ヽ(´ー`)ノ
246名無しさん@初回限定:05/02/11 02:40:56 ID:BZUbtYSB
宇多田ヒカル/SINGLE COLLECTION

誰かの願いがかなうころも入れてほしかったなあ。
247名無しさん@初回限定:05/02/11 20:53:03 ID:Ni7nO2h4
Galaxy 2 Galaxy / A Hi-Tech Jazz Compilation

CDで聴ける幸せ。
Inspirationを聴くためにレコードプレーヤーを買おうか本気で悩んだ時もありました。
248名無しさん@初回限定:05/02/12 14:44:48 ID:Ei6dO4/o
夜は音楽垂れ流して寝るんだが、朝起きた時点でかかってたのが
MACHINE HEAD/Bite the Bullet

遅刻しかけで最後まで聞く余裕はなかったがorz
249名無しさん@初回限定:05/02/13 23:13:15 ID:zWUIqMWt
COOL&CREATE / 東方ストライク
 _, ,_ ∩
( ゚∀゚)彡  えーりん! えーりん!
⊂彡
250名無しさん@初回限定:05/02/14 23:26:46 ID:7DVeZ8Lz
Yellowcard/OceanAvenue

このOceanAvenueからヴァイオリンが素晴らしく活かされててイイ(・∀・)
聞いてると元気が出てきた、明日も頑張ろう俺。
251名無しさん@初回限定:05/02/15 09:42:07 ID:0kXM6n7d
メイドさんロックンロール/毒殺テロリスト

スピーカーでは聴けねえ
252名無しさん@初回限定:05/02/15 22:30:17 ID:owx+NENJ
Vendome, la sick KAISEKI/SPANK HAPPY
何となくジャケに惹かれるモノがあって買ってみたら大当たりですた。
アルバムと同名の曲が強烈過ぎる…耽美系テクノポップなのか?
253名無しさん@初回限定:05/02/15 23:41:52 ID:xmRkexBZ
>>252
ヴォーカルの方、引退されました。
254名無しさん@初回限定:05/02/16 00:48:50 ID:aEh9HUmb
detroit7 / 1LOVE

1stフルアルバム。相変わらずボーカルが男前(女だけど)でカッコいい。
ただ、アレンジメントは比較的普通というか、クラシカルな
ガレージ・ロックの域を出ていないような気がしてそこが残念ちゃ残念。
スペシャルサンクスのトップにDSLの長田さんの名前があったけど
彼とか根岸さんにプロデュースしてもらうと面白いかなあと思ったり。


つーかスクーデリアも解散ってマジですかorz
255名無しさん@初回限定:05/02/17 00:19:16 ID:NbjDD5s6
SHARON APPLE / The Cream P.U.F

「INFORMATION HIGH」のクレジットを知った時は
CMJK、仕事選ばねえなあと思ったものだが
その後浜崎の仕事をするまでになるとは夢にも。
256名無しさん@初回限定:05/02/17 16:17:04 ID:+P5Hu03Z
Tool / Lateralus

エロゲやるときは、KORNとToolとNINをローテーションしてる。
変ですか?
257闇夜 ◆PMny/ec3PM :05/02/20 08:50:43 ID:vyavftv7
「幽遊白書」 / 最強ベストセレクション

物凄い勢いで腐女子向けなんじゃないかと気付いた(;´Д`)
258名無しさん@初回限定:05/02/21 13:09:34 ID:ta1qmz7E
譲れない願い/田村ゆかり

テレビ大阪で今日から再放送が始まりやがりました。
懐かしすぎる……(´・ω・`)
259名無しさん@初回限定:05/02/21 18:11:59 ID:nWhQ6+6q
本日は
riya/ディアノイア
彩音/カカシ
ムック/モノクロの景色
聞きながら通勤。

>258
歌手間違ってないか?漏れの勘違いならごめん。
260名無しさん@初回限定:05/02/22 00:33:58 ID:xpVKH3Yd
GOD CABLE/noodles

>>258
田村直美だよ。
懐かしいな、明日見てみるか。
261名無しさん@初回限定:05/02/23 19:23:48 ID:UKQf8gLX
oasis / Live Forever

もう11年も前になるのか…。
この頃のoasisは本当に良かったなあ。
262名無しさん@初回限定:05/02/25 20:20:01 ID:Y4WWH/JJ
フジファブリック / 銀河

PVを視て買ったけど曲自体もかなり(・∀・)イイ!!


>261
1st、2ndの頃はな…(つд`)
3rdはまだ聴けたが、4枚目以降から…
263名無しさん@初回限定:05/02/26 03:13:38 ID:7QvsoVFk
>>258
まだ物心付いてない頃に放送してたから全然気にしてなかったけど、あれってユアー!!の人が歌ってたんだ。
第2話からでも見ようかな(´・ω・`)
264名無しさん@初回限定:05/02/26 23:48:47 ID:2qA5z/i7
265闇夜 ◆PMny/ec3PM :05/02/27 08:36:52 ID:BrN0AUxH
某スレで触発されたので久々に聞いてみる。

ファイターズメガミックス / SOUND TRACKS


バーチャ2は神だった……(;´Д`)y-~~
266名無しさん@初回限定:05/02/27 11:06:48 ID:USekJ2Ug
Monkees / Daydream Believer
GREEN DAY / Westbound Sign
BECK / DEVILS HAIRCUT

節操ないな。
267名無しさん@初回限定:05/02/27 23:49:03 ID:+iEnKMx2
Dr.StrangeLove / 鮫肌男と桃尻女 O.S.T.

DSLの中では「Way Out」と並んで一番オルタナくさいアルバムだと思う。
これが廃盤ってのは勿体なさ過ぎるなあ。今こそ再評価されそうなのに。

http://music.yahoo.co.jp/rock/music_news/barks/20050224/lauent015.html
……悪いのは鰺缶かデブ二人かレコード会社か。
268名無しさん@初回限定:05/02/28 14:45:14 ID:VlCzXSsF
inner universe/攻殻S.A.C. O.S.T.
origa、菅野よう子イイねぇ。
今更攻殻見直してるしなぁ
269名無しさん@初回限定:05/03/02 00:01:04 ID:Ul2zdQrp
SOILWORK / STABBING THE DRAMA
ヽ(´ー`)ノ
270名無しさん@初回限定:05/03/02 02:07:54 ID:QRtRYxbJ
K/BUMP OF CHICKEN
バンプの歌はいろいろ想像しちゃってBGMとしては聴きにくいね

271名無しさん@初回限定:05/03/02 21:56:19 ID:kD/+Cwjz
岩崎良美 / タッチ

うーん、名曲。
272名無しさん@初回限定:05/03/04 00:19:22 ID:K1j1pTXB
http://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=8380

ヤバい。ヤバい。ヤバすぎる。失禁しそうだ。
フジロックのチケ取ろうかのう……

Dinosaur Jr. / Bug
273闇夜 ◆PMny/ec3PM :05/03/05 06:09:16 ID:HiFIyqEW
trf / survival dance

懐かしぃぃぃぃ
274名無しさん@初回限定:05/03/06 00:48:12 ID:8c17RNdo
>273
いえいえいええいえいえいうおうおうおうおうおうおう

trfはBOY MEETS GIRLが何気に好きだった。
TM NETWORKの頃の小室の雰囲気があって。

羅針盤 / せいか
275名無しさん@初回限定:05/03/06 00:59:21 ID:5SZYmvNS
Fishmans/空中キャンプ

ベスト版が楽しみ
276名無しさん@初回限定:05/03/06 03:26:02 ID:8c17RNdo
>275
ベスト?トリビュートじゃなくて?
277名無しさん@初回限定:05/03/06 11:19:52 ID:WpBjltfY
278名無しさん@初回限定:05/03/06 18:35:14 ID:Jc4DRofA
Leitmotif/Dredg
279名無しさん@初回限定:05/03/06 20:49:14 ID:Uo13hGvi
ROVO / MON

なんてカッコいいんだちくしょうめ。
体が反応せずにいられんじゃないか。
またライヴに逝きたいのう……


Nino Rota / Theme Of God Father
John Williams / Theme From Schindlers List

定番と同時に、不滅の名曲。
280名無しさん@初回限定:05/03/06 20:50:35 ID:8c17RNdo
>277
THX!!

今になってフィッシュマンズか。久しぶりに聞こうかな。
281名無しさん@初回限定:05/03/06 23:00:33 ID:RNrv3qnL
CROW / 『〜始〜 (HAJIMARI)』

上領亘は日本で一番かっこいいドラマーです。
282名無しさん@初回限定:05/03/07 01:21:54 ID:L5CY0Uzj
THA BLUE HERB / SELL OUR SOUL

>219-220あたりでも薦められたので聞いてみた。……うわあすげぇ。
「路上」のリーディングがすげえ痺れた。1stもそのうち買おう。
DJ.KRUSHのアルバムでもfeatしてるみたいだけどそっちはどうなんだろうな。
283名無しさん@初回限定:05/03/08 19:16:29 ID:euEu/FBf
Dir en grey / Withering to death.

いつものディル。前作に近いノリ。
284名無しさん@初回限定:05/03/10 20:04:17 ID:cCtfCz4W
>283
俺も今聞いてます。
何か不思議な感じがすると思ったら、リバーブ切ってんのね
285名無しさん@初回限定:05/03/10 21:14:50 ID:JsQf5Rv1
AA印の悲しみ / アストラ・ピアソラ

「僕は天使じゃないよ」の音楽サンプルを聞いてたら
バンドネオンな気分になったので引っ張り出してきた。
286名無しさん@初回限定:05/03/10 22:37:00 ID:wC14duO6
NUMBER GIRL / OMOIDE IN MY HEAD 1

今になって初めてナンバーガールに手を出したわけだが、激しく後悔中。
何でリアルタイムで聴いてなかったかなぁ、あーもーっ、俺のバカ!バカ!ま(以下略)…って。

これはいいものだ。

ま、流石にこれから音源買い集めるとかはあれなんで、とりあえず週末に
ZAZEN BOYS買ってきまス。
287名無しさん@初回限定:05/03/11 17:29:15 ID:VmMus73V
GREEN DAY / dookie

グリーンデイはこれが一番好きだなあ。
288名無しさん@初回限定:05/03/12 00:38:55 ID:Av5mwaCn
DREAM THEATER/AWAKE
昔はimages and wordsのほうが好きだったが
今ではこっちがお気に入り
289名無しさん@初回限定:05/03/12 01:59:30 ID:dgki+KB2
マボロシ / ワルダクミ

NERDとかアウトキャストとかって一瞬言おうかと思ったが「俺は泥棒 音楽泥棒」かよ(w
つかギターかっちょえー。バター犬でもこんなにカッコ良く無かった気がするんだが。
あとリリックもいいな。知性に溢れた言葉だわ。ライムスター本体にも興味が沸いてきた。
あと、ジャケットが超かっけー。ジャケ買いしても損ないよ。

>286
今日、SSTVでPV流してたね。ライブが懐かしいわ。記憶の中の思い出が遠ざかる。
ナンバガ本体ならSAPPUKEIか渋谷ロック〜がお勧め。
290名無しさん@初回限定:05/03/12 06:14:22 ID:3q6wxDbT
聖剣伝説2 オリジナル・サウンド・ヴァージョン

巫女大をやってたら、いきなり聴きたくなったので引っ張り出して聴いてみた。
要所要所で民族楽器を使用してていい塩梅。
駄曲もあるけど、佳曲や名曲も散りばめられていていいなぁ。
何より今でも普通に聴けるクオリティというのがすごい。


>>286
ナンバガは意外にもB面に聴き所が多い。
「INAZAWA CHAINSAW」「FIGHT FIGHT」「サーティーン」など、名曲多し。
スタジオ盤なら『SAPPUKEI』『NUM-HEAVIMETALLIC』、
ライヴ盤なら一連の『記録シリーズ』(注:入手困難)と『サッポロOMOIDE IN MY HEAD状態』などがオススメです
291名無しさん@初回限定:05/03/12 13:43:27 ID:odUW7X0H
NUMBER GIRL / SAPPUKEI

一連のナンバガな流れに影響されて引っ張り出してみた。
292 ◆vCHiNKOiaw :05/03/12 19:59:55 ID:nN2qIvDH
formes / andy's car crash
ポストロック分とニカ分が入ったDeath In Juneのような感じ。
割とゴスいと思う。
293名無しさん@初回限定:05/03/12 20:27:13 ID:CsOGB36s
マイラバ / Hello,Again

ラジオでかかってたので聴きたくなった。
294286:05/03/12 21:07:03 ID:shJQYEvG
>>289-291
オススメサンクス。
今日はZAZEN BOYSを買おうと思ってCD屋へ行ったものの、3軒まわって
ZAZENどころかナンバガもありゃしねぇ。
結局、最後に寄ったレンタル併設店で「SCHOOL GIRL DISTORTIONAL ADDICT」
「NUM-HEAVYMETALLIC」「シブヤROCKTRANSFORMED状態」
「サッポロOMOIDE IN MY HEAD状態」と借りてきますた。
くぅぅ、皆さまオススメの「SAPPUKEI」がなかった・・・。

とりあえず、借りてきたこれらをリッピングしつつ、一緒に買ってきた
YOSHII LOVINSON / WHITE ROOM
を先に聴いております。
295名無しさん@初回限定:05/03/12 22:57:35 ID:u3hRxgOC
New Order / インターナショナル〜ザ・グレイテスト・ヒッツ

パーフェクトキスはいつ聞いても最高。
ニューアルバムも買いますよ、無論輸入版を。
なんでアジカンが訳詩なんだよ・・・。石野卓球とかにやらせろよ・・・。
296名無しさん@初回限定:05/03/13 17:06:47 ID:Dn14JSjI
weezer / Buddy Holly
The Beatles / Hello,Goodbye

昔のweezerは良かった。
マット、帰ってこーい。
297名無しさん@初回限定:05/03/15 00:48:18 ID:NZazniwe
LUNA SEA/LUNA SEA(デビューアルバム)
友人からダビングしてもらったらしいテープを10年ぶりぐらいに聴きなおす。
……あれ?こんなにプログレっぽかったっけ?
「BLUE TRANSFARENCY」がカコイイ。
298名無しさん@初回限定:05/03/15 22:17:28 ID:Jl3oW6nn
YOSHII LOVINSON/WHITE ROOM

ひととおり聴き終わったところでは欲望が良い。
ドラムがやはり違うな…。
299名無しさん@初回限定:05/03/16 00:59:59 ID:ZxDg3hEK
futurama/SUPERCAR
ベビベビー、ベイビーワンスモー
300名無しさん@初回限定:05/03/16 03:09:16 ID:+6AH2CV+
Every Little Thing / 恋文

妹の部屋からパクッて来たんだが、想像以上に良くて驚き。
キーボードが抜けた後のELTは結構いいな。初期のデジタル・ポップスは全然だったが
ここ数年の、良い意味で肩の力が抜けた持田のボーカルは魅力的だと思う。
井上陽水トリビュートも良かったし。
旧譜がCD-DAでリイシューされれば買ってみてもいいんだけどな。

>298
あした買ってくるわー >ロビン
301名無しさん@初回限定:05/03/17 01:06:38 ID:2RVWMTh0
YOSHII LOVINSON / WHITE ROOM

つーことで買ってキタ。「FINAL COUNTDOWN」が一番イエモンっぽいな。
インタビューでも語ってたが確かにUSのオールドロックだね。
久しぶりにエマのギターを堪能できたのは嬉しかったけど…少々複雑だ。
アルバムの中で聴く「CALL ME」はまた別の響きが。これはこれで。

しかしこうして聴くと黒穴はほんとどん底のアルバムだったんだなぁと。
302名無しさん@初回限定:05/03/20 08:57:34 ID:LBCR5D3E
THEE MICHELLE GUN ELEPHANT/LAST HEVEN'S BOOTLEG

初めて、ミッシェル聞いたがなかなかいいね
しかし、アルバム多すぎて次どれ聞けばいいか分からんなぁ…
303名無しさん@初回限定:05/03/20 11:20:47 ID:pY7gagwQ
The Orb / orblivion
Tr.5がすごい好き。
304名無しさん@初回限定:05/03/20 18:57:12 ID:QyvzBWmM
コンタクト / exit songs
久々のミニアルバム。1stに比べて曲が練り込まれてない気がするけど
やっぱりこいつら大好きだ。プライマルのHIGHER THAN THE SUNは超グッジョブ。

>302
ギア・ブルーズ一択。次はチキン・ゾンビーズをどうぞ。
305名無しさん@初回限定:05/03/21 00:45:57 ID:MlqylV2a
PIXIES /Doolittle
Debaser→Tame→Wave Of Mutilationの流れが最高に好き

>304
サンクス!
今度買ってきます
306名無しさん@初回限定:2005/03/21(月) 20:15:47 ID:3rzfOgJr
金延幸子 / み空

瑞々しく伸び伸びとした歌と曲。
ちょこっとサイケ風味な歌詞と、どこまでも果てを感じさせない世界。
洗いたてのバスタオルのように優しい名盤でございます。


>>302
基本は304氏のレスの通り『ギア・ブルース』から入って、
気に入った→『カサノバ・スネイク』『CASANOVA SAID "LIVE OR DIE"』と、新しい方へ
合わない→『チキン・ゾンビーズ』『ハイ・タイム』と遡る
という風に聴いていくのがベターですね。

個人的には、『ロデオ・タンデム・ビート・スペクター』『CASANOVA SAID "LIVE OR DIE"』の2枚さえあれば十分なわけだが。


307名無しさん@初回限定:2005/03/21(月) 21:04:37 ID:jFLTrRuI
YOSHII LOVINSON / WHITE ROOM
黒より気に入った
欲望はサイキックを彷彿とするね
トブヨウニのアルバムVerも良い

ミッシェルはまず、世界の終わりを何としても聴かないとダメだと俺は思うのだった
308名無しさん@初回限定:2005/03/21(月) 21:59:51 ID:1pdf/yJV
小沢健二 / 刹那

今フリッパーズギター再結成したら面白いことになりそうだよな。
309名無しさん@初回限定:2005/03/22(火) 07:48:36 ID:dddH8ubP
山崎まさよし / セロリ

邦楽ってまったく聴かなかったんだけど、山崎まさよしっていいねぇ。
310 ◆vCHiNKOiaw :2005/03/23(水) 21:13:26 ID:XT/FAqhE
AMON D¨ÜL / Psychedelic Underground
プログレをほとんど聞いたことなかったので
レコード屋の店主に頼んで何枚か選んでもらったうちの一つ。
げにょげにょでかなりいいかんじ。
311名無しさん@初回限定:2005/03/25(金) 01:19:15 ID:B7fi78rw
GOING UNDER GROUND / h.o.p.s

ハートビートはCCCDで買わなかったので久々の新譜。
なのだが……微妙すぎー。つまんねー。メロディが胸にグッと来ねー。
アルバム作るたびに美メロが明らかに後退してるってのはどういうことですか
このこぶ平メガネは。最近妙にカッコつけくさってからに。
312名無しさん@初回限定:2005/03/25(金) 02:29:40 ID:tnDCKphD
New Order / Waiting for the sirens' call

Krafty 日本語バージョンでどうしても笑ってしまうよ(;´д`)y―┛
313名無しさん@初回限定:2005/03/26(土) 23:14:09 ID:CCWefKWu
Frank Brodahl/trumpet jungle

ヽ(´ー`)ノ
314名無しさん@初回限定:2005/03/28(月) 18:42:56 ID:r0P0OiRN
Massive Attack / Teardrop

トリップするー。
315名無しさん@初回限定:2005/03/31(木) 02:14:47 ID:pssqSJAs
柴田淳 / わたし

3rdよかこっちの方が好きかな。アレンジが幅広くなった分聴ける。
でも1stの「なんかいいことないかな」「それでも来た道」みたいな
神クラスの歌詞がないのが不満ではある。

B面にいい曲多いからB面ベストとか出ないかなぁ。
316名無しさん@初回限定:2005/03/31(木) 19:13:01 ID:Oj9wDJ01
GREEN DAY / At the Library,AMERICAN IDIOT

AMERICAN IDIOT、去年買ってから今まで積んでた。
なぜそんなバカなことを…_| ̄|○
317名無しさん@初回限定:皇紀2665/04/01(金) 01:46:15 ID:nllV2fqq
http://www.guitarwolf.net/050331.html

あああ・・・・・・・
ビリーよう・・・・・・
318名無しさん@初回限定:エロゲ暦24/04/01(金) 15:22:30 ID:BZP1sAAU
マジかよ。
まだ一度もライヴに行ってないのに……

はぁ……
319名無しさん@初回限定:エロゲ暦24/04/01(金) 23:01:04 ID:rBlsnHEG
>>317
不謹慎だが、よう・・・に笑ってしまった。

それよりマジでお亡くなりになられたのか。知り合いと一緒にライヴいって知り合いがステージにあげられたもんだが。
告別式行こうかなぁ・・・。最高にかっこよかった。環七とか。
320名無しさん@初回限定:2005/04/03(日) 00:45:50 ID:AC4VcYj6
BOOM BOOM SATELLITES / FULL OF ELEVATING PLEASURES

明るく、というか分かり易くなった印象あるな。一発で気分がアガる。
Dive for youなんかどこのエモコアかって感じしないでもないし。
でもDive for youはマジでいい。高速で掛けてたらアクセル踏みすぎちまった。
ブンブン初心者にお勧めかも。タイアップ多いし。
321名無しさん@初回限定:2005/04/05(火) 12:23:42 ID:kUmLtXy9
L'Arc〜en〜Ciel / New World

ヽ(´ー`)ノ
322名無しさん@初回限定:2005/04/09(土) 22:25:53 ID:iYM70nMi
goatbed / モニカ

 amazonで注文して、今日仕事終わったら聴けるぜぇとか思ってたら、
思いっきり仕事中に有線でかかってネタバラシされてしまった・・・。ショボーン

 それはさておき、石井のことだからもっとハデにぶっ壊したアレンジを
してくれるかと思ってたのに、割とまともでチトつまらん。
 POLYSICSの「チェリー」とか、マドカプの「SOLID STATE SURVIVOR」ぐらいの
ぶっ飛び方が欲しかったな。
323名無しさん@初回限定:2005/04/11(月) 01:56:10 ID:IeMvzp6Q
Mice Parade / bem - vinda vontade

アコギはこんなにもキモチのイイ音を奏でる楽器だったのか
と再認識しましたよ。
それにしてもキモチイイ(´ー`)y―┛
324 ◆vCHiNKOiaw :2005/04/11(月) 19:38:21 ID:VidgtSWd
GURU-GURU / Hinten
店主に選んでもらったプログレその2。
なんかふつーだ。

Die 2 / NEU!
クラフトワーク(ジサツじゃないほう)脱退メンバー2人の人力ミニマルユニット。
とてもサイケデリックで素晴らしい。

Dat Politics / Villager
カシオっぽいチープエレクトロなニカ。
ケルンの人なんでそういうかんじ。あまり好みではないかも。
325名無しさん@初回限定:2005/04/13(水) 23:35:14 ID:6sW3CH4W
サニーデイ・サービス / サニーデイ・サービス

そういや曽我部の新譜買ってねーなぁ。
音質悪いって話だけどどうなんだろか。
326名無しさん@初回限定:2005/04/15(金) 00:47:10 ID:VlzsBbHW
古時計 古時計ベストコレクション
つのだたかし 静かな音楽

Fayrayがavexから
327名無しさん@初回限定:2005/04/15(金) 00:50:53 ID:VlzsBbHW
途中で送信してしまた…

Fayrayがavexから移籍してたことを最近知った。
明日CD屋へ行ってこよう。CCCDじゃないといいな。
328名無しさん@初回限定:2005/04/17(日) 00:53:00 ID:G0k8GfzT
Boom Boom Satellites / Out Loud

フジロック出演決定おめ(´ー`)y-~~~
329 ◆JgASRiNM7U :2005/04/17(日) 07:44:47 ID:GRzlz/mB
Sound Horizon / Elysion

ラフレンツェはえろい娘
ラッキーナンバーは3(不安定な数字)
330名無しさん@初回限定:2005/04/17(日) 22:18:40 ID:HpWTfyEY
COALTAR OF THE DEEPERS / FOREVER (CD+DVD)

初映像。なんだけど妙なエフェクト掛けすぎで萎え。
演奏自体は文句はないけどなぁ。
331名無しさん@初回限定:2005/04/18(月) 23:02:47 ID:S0tpN69c
World's end girlfriend / The Lie Lay Land

死にたくなりますね。
332名無しさん@初回限定:2005/04/19(火) 11:01:13 ID:cu0UjbeD
ふたりのもじぴったん
333名無しさん@初回限定:2005/04/22(金) 04:23:53 ID:mDtWIwo9
高田渡 / 系図

追悼の意を込めて。
先程になって、亡くなったことを知りました。
高田さんの飄々と歌うブルースが好きだったなぁ…
334名無しさん@初回限定:2005/04/24(日) 21:50:19 ID:yGCVe8PL
PENPALS / TELLME WHY

メッセ友から、趣味に合いそうって勧められたんだが、なんじゃこりゃー。
すげーいいですな。
335名無しさん@初回限定:2005/04/24(日) 23:57:51 ID:JYOIoAWT
>>334
ベルセルクのOPだっけ。俺も好き。
336名無しさん@初回限定:2005/04/25(月) 00:46:29 ID:8iEWeD5r
New Order / Witing For THe Silens' Call

Kraftyが有線でガンガン掛かってたので我慢出来ずに購入。
んで、Kraftyの日本語Verで悶絶。


http://www.jvcmusic.co.jp/speedstar/-/Artist/A011406.html
ニューアルバムキター!
337名無しさん@初回限定:2005/04/25(月) 17:33:01 ID:/Miijb3J
capsule / cutie cinema replay

こーゆーのすきすきー
338名無しさん@初回限定:2005/04/25(月) 22:49:41 ID:BBcK5PeI
POLYSICS / National P

ハピバースデーフミたん。つーか、ワシと誕生日が一緒だ。
そして明後日にはニューシングルリリースですな。
339 ◆vCHiNKOiaw :2005/04/26(火) 11:20:41 ID:QWi5cku3
knifehandchop / rockstopper
ガバキックでヒップホップをやってるよーな
レーベルがtigerbeat8だしkid606とかそのへんの雰囲気。
最近流行っぽいラガネタもしっかり押さえられててよし。
340名無しさん@初回限定:2005/04/29(金) 14:59:21 ID:zNjVd9F2
FISHMANS / 空中 ベスト・オブ・フィッシュマンズ
FISHMANS / 宇宙 ベスト・オブ・フィッシュマンズ

デモトラックが多くて赤裸々すぎるぜフィッシュマンズ(´ー`)y―┛


>336
6年振りキタ━━!!
341336:2005/04/29(金) 21:31:02 ID:FAd2KxSk
クラムボン / てん、

一曲目の「バイタルサイン」で昇天。

>>340
うわー、俺、丁度今日フィッシュマンズのベスト買ってきたところだわ(w
342名無しさん@初回限定:2005/04/29(金) 23:30:59 ID:y07d5ROY
MUFAS / NEW FAREWELL
売れないんだろうなぁ・・・大好きだけど。

電気グルーヴ×スチャダラパー / Twilight
ポップやねえ・・・。
343名無しさん@初回限定:2005/04/30(土) 01:42:42 ID:j1Q6cuHP
オレもフィッシュマンズのベスト買ってきたところだった。
音質がすげー良くなっててびっくりした

344名無しさん@初回限定:2005/05/01(日) 23:38:39 ID:CCxVL/uA
Nine Inch Nails / With Teeth

いろんな意味で「抜けた」のかな、トレントたん。
「Beside You In Time」は神。



…と喜んでたらZEPPET STORE解散かよorz
345闇夜 ◆PMny/ec3PM :2005/05/02(月) 00:02:07 ID:HlrPbXWR
>>344
マジでぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ?('A`)

CLUTCH / ZEPPET STORE

FANATIC CRISISも解散しちゃうし、なんだかなぁ……(´・ω・`)ショボーン
346名無しさん@初回限定:2005/05/02(月) 00:31:22 ID:4/6eRIkB
>>345
('A`) つ http://www.zeppetstore.com/
解散前に「SWING, SLIDE, SANDPIT」再発してくれないかな。無理か。
アルバムは「CUE」の青さが一番好きだった。「BRIDGE」も。
シングルだと「LOOP」が一番良く聴いたな。止まることのない悲しきメリーゴーランド。
347名無しさん@初回限定:2005/05/06(金) 00:12:22 ID:2Ah0kPuA
ゼペストも解散か。
ちとしみじみしつつ、三連休中に聴いていたアルバムや曲をば


move / DOGFIGHT

この手の曲を聴くのは久々。
さすがに運転中は聴けないので脳内で再生しているが、アドレナリン分泌しまくりのノリのいい曲。


THE BLACK MAGES / THE BLACK MAGES II〜The Skies Above〜

6までしかやっとらんのでそれ以降のFFは疎いが、4のラスボス戦の曲がツボ。
ロックアレンジも勿論だが、即興部分も聴き所。


MUTE BEAT / LOVER'S ROCK

音の残響が心地良い。
落ちてきた雫と揺らめく水面を眺めるがごとき名盤。
348名無しさん@初回限定:2005/05/06(金) 13:27:45 ID:8SI3qC3j
ゼペット解散をかなりひきずってる・・・
つーか、今年は解散イヤー。

716/ゼペットストア

高校時代からかれこれ9年くらい聴きつづけてるとねー。切なくなる。

原始進化/ピールアウト

こっちも解散・・・激ロックの中心だったのになあ。
チバとの共演のシングルが見つからない・・・
349名無しさん@初回限定:2005/05/07(土) 01:45:16 ID:eKKXOar8
柴田淳 / オールトの雲

「それでも来た道」は神。しばじゅんはこの1stが一番好きだ。

>348
716は名盤だよね。いかにもクリエイションらしい音だけど(w
今年はスクーデリアが解散したのも痛い。個人的には。
Coccoが復活したのは嬉しいけど、相方がくるり岸田なのが駄目だ。
Team Coccoつうか根岸プロデュースの音が大好きだったから。
嬉しい話題は6月のソウルセット新譜くらいだぜ。
350名無しさん@初回限定:2005/05/07(土) 17:16:14 ID:jIHY6edI
COALTAR OF THE DEEPERS / FOREVER (CD+DVD)

>>330も書いてたけど、演奏自体は問題もなく。
プロモのJOY RIDE、DEAD BY DAWNが良かった。
ホント、ディーパーズも活動長いよなあ。
351名無しさん@初回限定:2005/05/09(月) 20:53:51 ID:vwS55k2Q
真心復活age

でも今日聴いてたのは

音速ライン/スワロー

切ないメロのギターロックバンドとしてはかなり高レベルだと。個人的には。
ボーカルはただのオッサンだけど。
352名無しさん@初回限定:2005/05/09(月) 21:21:03 ID:y56x3UBt
RADIOHEAD / KID A

ファンにはうけが悪いらしいけど、これ以降のレディオヘッドも好きだ。
353名無しさん@初回限定:2005/05/09(月) 22:23:36 ID:t2/TAzts
Ben E. King / Stand By Me
I've / Imaginary Affair、季節の雫

その涙もう拭きなよ〜♪
…ゲームは積んでる。
354名無しさん@初回限定:2005/05/09(月) 23:55:11 ID:SIPBRtPA
Kaito / Special Life

ユニット名に息子の名前、ジャケに息子の写真と親バカ丸出し。
音は超シリアスですが。
355名無しさん@初回限定:2005/05/10(火) 01:36:17 ID:ith6d337
篠原美也子 / us , half moon

ワンマン行きたかったなー・・・
356名無しさん@初回限定:2005/05/10(火) 21:08:21 ID:M8OqXzdj
the band apart / quake and brook

やっぱ、バンアパはカッコイイ・・・聴いていて心地よすぎる。
センスが違うよなあ。曲展開とか転調・転拍子とかの。

>>352
KID Aは賛否両論あったね。でも自分は結構好き。
357名無しさん@初回限定:2005/05/10(火) 23:13:44 ID:Ug4l+ZsP
砂原良徳 / LOVEBEAT

電気スチャにかまってる暇があったら新作出すか電気にもどるかしてください。
去年のクリスマスのベートーベンでは元気に暴言を吐いてらっしゃいましたが。
358名無しさん@初回限定:2005/05/10(火) 23:33:07 ID:cgBPmMgU
いとうかなこ / STILL

BLゲーのED曲だが、普通にいい曲。
歌詞は全部英語。
359名無しさん@初回限定:2005/05/11(水) 16:24:50 ID:3fWHYw3N
The Unsung War

エースコンバット5の曲、オーケストラがしびれる。
E3公開版デモで試聴できると広告しとく。
360 ◆vCHiNKOiaw :2005/05/11(水) 21:39:22 ID:2Utbmuqq
V.A / No More Rock N Roll
helfish&producer, DJ skud, Kid spatulaなんかを寄せ集めた
いいかんじのハーコーコンピ。Atari Teenage Riotも久しぶりに聞くと新鮮。

Donna Summer vs Ove-naxx / Donna Summer vs Ove-naxx
Donna Summerが前半、Ove-naxxが後半の構成。
今時のbreakcore感バリバリ。
361名無しさん@初回限定:2005/05/12(木) 05:55:20 ID:hNfXqHby
Born Slippy Nuxx / underworld
シャウティンラーガ ( ゚д゚)ラーガ ( ゚д゚)ラーガ ( ゚д゚)!

>>359
あれはゲーム内だとさらに燃えるね。エース大好きだ。
362名無しさん@初回限定:2005/05/12(木) 22:04:36 ID:AiMfPGPf
bloodthirsty butchers / banging the drum

荒野における〜、birdyと期待を裏切られてきたが、今回はよかった。
今度はkokoronoを超える作品を作って欲しいものだ
363名無しさん@初回限定:2005/05/12(木) 22:57:57 ID:5vtDVWMi
LUNK HEAD / 「月と手のひら」

青臭い感じがとても良い。熱い。

>>361
ボーンスリッピーは、ストレイテナーのライブでのカヴァーでしか
聴いたこと無いけど、カッコイイ。
364名無しさん@初回限定:2005/05/14(土) 00:07:19 ID:jAp621CG
Kasabian/Kasabian LITTLE BARRIE/WE ARE LITTLE BARRIE
UKロック・・食わず嫌いしてた
365名無しさん@初回限定:2005/05/14(土) 00:18:53 ID:8N7q+BTn
>364
つBloc Party
366名無しさん@初回限定:2005/05/14(土) 00:49:44 ID:pYeHV4Tt
Dinosaur Jr / You're Living All Over Me

日本盤再発記念ってことで。やっぱ最強。

>362
そういや出てたんだっけ。買ってこようっと。
367名無しさん@初回限定:2005/05/15(日) 21:57:13 ID:PIkDl4/t
The Gasman / The Grand Electric Palace Of Variety

ガチャガチャしたエレクトロニカ。なんか昔のAFXを思い出す。
不気味な感触と愉快な気分が同時進行みたいな
368名無しさん@初回限定:2005/05/15(日) 22:32:57 ID:c3g3ZNaB
DIP / CRACKED

限定生産だから手に入らないかなとか思ってたら、地元のブックオフで2枚もあった。
ライブ盤で、音質は激烈に悪い。でもファンとしては買えてよかった。
他の廃盤も手に入れたい・・・
369 ◆vCHiNKOiaw :2005/05/17(火) 12:51:10 ID:WffNnf2U
Bizzy b / Science EP Volume 3 & Volume 4
Jungle〜DnBの大御所がPlanet-μからCDリリース。
コンピ以外のCDで出したのはこれが初めてらしい。
オールドスクール臭がとても素敵。
370名無しさん@初回限定:2005/05/17(火) 20:59:53 ID:CHNLiri2
L'Arc〜en〜Ciel / 叙情詩

(´ー`)マターリ 6月のアルバムに期待
371名無しさん@初回限定:2005/05/17(火) 22:09:03 ID:WtHKPZvr
フレミングエコー / ココロノヒ

今後が期待できるエモ系ギターロック。
ハイラインから出してることからわかるように、そんな感じの。

今月は、ペンパルズ・林のソロの音源が出るから楽しみだ。
372名無しさん@初回限定:2005/05/18(水) 01:32:27 ID:JPlZO0hY
Boom Boom Satellites / FULL OF ELEVATING PLEASURES

PS3のグランツーリスモのデモにこれの一曲目(Rise and Fall)
が流れてびっくりした。
BBSと車ゲーは相性がいいのか。
373名無しさん@初回限定:2005/05/18(水) 02:15:57 ID:l8ln6agg
MUFAS / new sort of FAREWELL

・・・こりゃpre-schoolも解散するわ。最高だよ、あんたら。
374名無しさん@初回限定:2005/05/18(水) 22:35:13 ID:dpna+B5E
THA BLUE HERB / THILLING STILL DREAMING

HIPHOPはさほど興味はなかったものの、
彼らのガチさに心を打たれて、今では当然のように聴いているわけだが、
何度聴いても気合が入る。


Dido / Roaming Sheep

10年程前にFF6のCMで流れていた曲。
10年ぶりに再会できて、狂ったように聴いている。
Didoがおおたか静流だとは夢にも思わなかったが。
375名無しさん@初回限定:2005/05/19(木) 01:45:47 ID:XS/SfBIN
REVERSLOW / メロディーチェイン

ペンパルズ・林のソロプロジェクト。初めて聞いたのは
昨年末のカウントダウンの時だけど、聞いた瞬間にノックアウト。
林のポップセンスは極上です。
(でも自分は初期ペンパルズが一番好きだったりする。)
376名無しさん@初回限定:2005/05/19(木) 04:45:12 ID:GjSReCZI
CEASARS / 39 Minutes Of Bliss

実はipod suffleよりも先にSSX3でこのバンドを知りました。
ウィアジャーキッタウ!(゚∀゚)
377名無しさん@初回限定:2005/05/19(木) 22:37:39 ID:sSO3Xo6F
ACIDMAN / ある証明

安定して、いい楽曲を出してくれてる。
やっぱライブが圧巻。映像交えるとさらにクる。
378名無しさん@初回限定:2005/05/20(金) 00:16:46 ID:IYBa8L7v
m.c.A・T/m.c.A・T

ボンバヘ!アオーサー!うなるミュージック!どうだ山の手ボーイ!
いや、中古で350円だったんで、つい。
「Girl, Girl, Girl」の演歌みたいなイントロに苦笑。
379名無しさん@初回限定:2005/05/20(金) 02:44:21 ID:lK4EhVg3
クラムボン / まちわび まちさび
今は今で好きだけど、個人的にはこの頃のバランスが一番好き。

ゼペット、RSRが本当のラストか…。
フジのDinosaur Jr.も気になるしどうしたもんかな。
ロキノンフェスはSINGER SONGERが出そうな悪寒。
380名無しさん@初回限定:2005/05/21(土) 10:04:04 ID:XmBzzPRF
COPELAND / In Motion

メロが際立つ感じで、コールドプレイとか好きな人にもオススメできる。

>>379
SINGER SONGER、ロキノンフェスに出演決定よ。
正直、サザンとかは来て欲しくなかった・・・
ゼペットは8/14のリキッドルームに行くつもり。しっかり目に焼き付けとく。
381名無しさん@初回限定:2005/05/21(土) 18:23:13 ID:uD8onzAS
Mr.Children / 深海

ミスチルはアルバムや曲によって好き嫌いが激しかったりするが、
そんな中で、ミスチルを聴き始めた頃から現在まで一貫して聴いているのがこのアルバム。
内向的な雰囲気や歌詞が心地良い。

>>369
Project-μかとオモタ
382名無しさん@初回限定:2005/05/22(日) 23:05:05 ID:91uQ3TZt
lostage / P.S. I miss you

ひりつくようなギターサウンドと激情むき出しのボーカルが心地良い。

というか、今日ランクヘッド目当てで、RUSH BALL★7に行って来て、
初めて聴いてきたんよ。物販でメンバー売り子しとったから直接買ってきた。
あと他のバンドだと、GREAT ADVENTUREが変態的で凄く良かった。
383名無しさん@初回限定:2005/05/24(火) 12:42:44 ID:tXLqBsGa
孤高之魂魄 (short version) / いとうかなこ

塵骸魔京OP、北京語。
早く!早くフルバージョンを…っ!
384名無しさん@初回限定:2005/05/24(火) 17:48:22 ID:RHsXyG/F
385名無しさん@初回限定:2005/05/24(火) 22:02:42 ID:0dR409wz
メレンゲ / 君に春を思う

サビの部分を聴く度に、胸が苦しくなる感じで良いです。
胸キュン・切なメロディという感じで。

今月は、良いリリースばかりで金がヤバイ。エロゲも買えねえ。
メロウヘッド、スネオヘアー、セカイイチ、特撮、髭、sports、PEALOUT、トルネード竜巻
とか色々ありすぎる・・・
386名無しさん@初回限定:2005/05/24(火) 23:36:24 ID:Eg7A2jcA
GREAT3 / Richmond High

何気に「ジェット・コースター日和」の歌詞が好き。

>>385
メロウヘッドの新譜買ったら感想きぼん。片寄が参加してるんで気になるのよ。
佐野元春参加のエンプティ・ハンズはすげー良かったけど。
387名無しさん@初回限定:2005/05/25(水) 00:12:48 ID:IjN00hfN
ムーンライダーズ / P.W Babies Paperback

ヘビーローテで聴きまくり。
ひょっとして大傑作じゃなかろうかと疑問に思ってる。
388名無しさん@初回限定:2005/05/25(水) 22:57:10 ID:X3ruVawf
髭 / 髭は赤、ベートーヴェンは黒

最高に変態的。ライ麦畑で捕まえてプリーズ。
インディーズ盤で聞いたときの衝撃は半端なかった。

>>386
メロウヘッド、まだ買えてません。日曜には買いに行きますので、ちょっと待って。
片寄、前のアルバムにも参加してなかったっけ?(記憶違いかな)
389名無しさん@初回限定:2005/05/26(木) 00:38:41 ID:rqYfzw7k
天いなのサントラと水月のサントラ。
天いなのサントラはむちゃくちゃ聴いてる。かなり好き。
390名無しさん@初回限定:2005/05/26(木) 00:56:26 ID:TbnjKA4f
Oasis/Don't Believe the Truth
うむ、佳作
391名無しさん@初回限定:2005/05/26(木) 22:09:08 ID:qbr1tPdL
ストレイテナー / THE REMAINS

よく厨臭いとか言われるけど、自分は大好き。
疾走感が凄く良い。
392名無しさん@初回限定:2005/05/27(金) 05:15:20 ID:TtzVoI2N
JET SET RADIO FUTURE ORIGINAL SOUNDTRACK / SEGA

アンダスタン ザコンセプトオブラブ! (゚д゚)ウッ!
393 ◆vCHiNKOiaw :2005/05/27(金) 23:12:05 ID:H0PQLqmZ
Ditally Imported(http://www.di.fm)にDnBチャンネルが追加されてた!
ワーイワーイムンベー
394名無しさん@初回限定:2005/05/27(金) 23:46:23 ID:fjN9I4AP
Mae / The Everglow

メイ。B面集を挟んで2年ぶりのオリジナル2ndアルバム。
(骨太ではないが)より強靭なロックへシフト。包み込むような美メロも健在。
395名無しさん@初回限定:2005/05/29(日) 20:11:13 ID:CiUIOBSa
メロウヘッド / メロウドローム

どっぷりと浸って、たゆたうような感じでリラックスできる。メロディセンスは抜群。

>>386
片寄明人が参加してる「Breathe deeply」、聴いてみて損は絶対にないよ。
優しく包むような感覚、かつテンポもいい。ピアノのアクセントもまたいい。
396名無しさん@初回限定:2005/05/30(月) 21:14:05 ID:Qt37TGlp
PEALOUT / 1994−2005

この夏、フジロックで解散するピールアウトのベスト盤。
ピアノをガンガン鳴らして、激ロックを叫んでて、めっさカッコイイ。
現ROSSOのチバとの掛け合いが最高な「TOUCH AND GO」とか失禁もの。
あとはルースターズのトリビュートに収録されてた「C.M.C」もヤバイ。
397名無しさん@初回限定:2005/05/31(火) 02:05:54 ID:mOGpxuRB
ZAZEN BOYS / AT OSAKA

去る5月10日に心斎橋のクアトロで行ったライヴの音源だが、
向井氏のOHPで無料配信中だったので有り難く拝聴。
やっぱライヴの方が生き生きしてるなぁ、彼ら。

アヒトが抜けてドラムが誰になったのか分からんかったが、
Buffalo Daughterでドラムを担当してる松下氏とは…
個人的にはこれからがかなり楽しみだったり。

398名無しさん@初回限定:2005/05/31(火) 02:23:58 ID:5C9L8Hyu
The Clash / 白い暴動

London Callinやサンディニスタはわりと聞くんだがこれは久々に。

>>395
感想ありがとー。調べてみたら前作でも参加してたのね。
初期のプレイグスは好きだったし、購入検討してみる。
399名無しさん@初回限定:2005/05/31(火) 22:45:53 ID:hjC0qywm
セツナブルースター / 青写真

青いけど、切に胸に迫る詞が、泣きそうなくらいに良い。
前作から2年以上経ってて、正直自然消滅したのかななんて思ってたけど。

>>397
ZAZENもいいけど、今度ナンバガの記録シリーズでるね。楽しみ。
アヒトの新バンド(名前忘れた…)も結構期待。ギター持って歌うアヒトが想像つかない。
>>398
買って絶対損ないよー。俺の主観でしかないけどさ。
400名無しさん@初回限定:2005/06/03(金) 01:10:46 ID:7xRBcqrm
THE VINES / WINNING DAYS

公式でプロモを見て購入。
401名無しさん@初回限定:2005/06/03(金) 21:40:11 ID:SiLk/hn4
電気グルーヴ / VOXXX

今月のDOS/V POWER REPORTに影響されて。
402名無しさん@初回限定:2005/06/04(土) 02:52:19 ID:AznOd31j
a-ha / Take On Me

『トロと旅する』のラブソング・コレクション楽しみだなー。
シックスペンス・ノン・ザ・リッチャーの"kiss me"入ってるし。懐かしい。
403名無しさん@初回限定:2005/06/04(土) 18:30:33 ID:io5SF+a5
SoftCellのベスト盤。
「Memorabilla」は癖になるなあ。
「まんまんまんままんまんまんまんまん…」
微妙に電波ソングっぽい。
404名無しさん@初回限定:2005/06/04(土) 18:39:29 ID:vQ4luhiV
フタコイオルタナティブED「ぼくらの時間」

切なくて、それでいてどこか暖かさもある名曲。
ソプラノハイトーンなのに太さもやや備えてる声もステキ。
405名無しさん@初回限定:2005/06/04(土) 20:02:25 ID:BiRO0j7M
>>402に触発されて

Simon And Garfunkel / Sound Of Silence

結構陰鬱な内容だが、曲の雰囲気がたまらなくいい。
改めて彼らの曲を聴くと、名曲揃いなんだよなぁ…
406名無しさん@初回限定:2005/06/04(土) 21:13:28 ID:VGZcBHKF
映画『スタンド・バイ・ミー』サントラ

やはり素晴らしいねぇ…。
407名無しさん@初回限定:2005/06/04(土) 22:12:00 ID:06jmNF4B
ぱじゃまソフト / プリっちスーパーアレンジCD

プリっちはバトルBGMが超良い。
408名無しさん@初回限定:2005/06/05(日) 02:34:38 ID:0In1Vmmf
YELLOWCARD / OCEAN AVENUE

バイオリニストがいるロックバンド。実に良い。
409名無しさん@初回限定:2005/06/05(日) 02:51:51 ID:8efv3/aI
髭 / BATTLE OF MY GENERATION

今日というか日付では昨日、神戸スタークラブでライブ見てきまして。
物販でボーカルの須藤君にサインもらって買った。
超変態的で歌詞もイカレテル。サイケでひねくれてて良い。

対バンのジェリー・リー・ファントム、Baconも良かったけど、一番は髭やったと思う。
410名無しさん@初回限定:2005/06/05(日) 18:58:09 ID:EYUk/ec+
惚けたかったので「David Crosby / If I Could Only Remember My Name....」

気持ちよく酔えるよ。特にリピートで延々と聴くのが良い。
411名無しさん@初回限定:2005/06/05(日) 21:53:50 ID:NqM/XTp7
GREEN DAY / 409 in Your Coffeemaker

グリーンデイは初期のほうが好きだなあ。
とくに1st(インディーズ時代の)は、
ひたすら好きな娘のことしか歌ってないのが実にいい。
412名無しさん@初回限定:2005/06/05(日) 22:17:23 ID:Xso+o6zb
bonobos / electlyric

ボノボの2ndアルバム。フワッフワの浮遊感がたまらない。
先行シングルの「THANK YOU FOR THE MUSIC」は必聴。

>>408
前に聴いたことあるけど、確かにヴァイオリンが良いアクセントで。
413名無しさん@初回限定:2005/06/08(水) 21:10:10 ID:4vPwzKJL
久々にレコ屋いって色々買ってきたー。

SINGER SONGER / 初花凛々

復活Coccoのマキシ。ものすごいポップな曲だけどど、中期以降の作風を考えると
それほど意外ではないな。「樹海の糸」とか「もくまおう」あたりと近い感じもする。
……相方がくるり岸田っつうのがすっさまじく不満ではあるけど
こっこちゃんとしげるくんの時に比べると全然良かった。イントロだけで泣きそうだ。

>>395
Mellowhead、売り切れてて無かったよorz
414名無しさん@初回限定:2005/06/08(水) 21:51:43 ID:rzuCV2Le
KOTOKO / 硝子の靡風
…をとりあえず横にのけといて、これと一緒に注文したせいで到着が大幅に遅れた

goatbed / ワーキングウォークマン
を先に聴いてまつ。
ピコピコでギュィィン。
415名無しさん@初回限定:2005/06/08(水) 22:08:20 ID:dPcqsEfe
Kraftwerk / Minimum-Maximum

公式のライブ盤だけあって感動的なまでに音がいい( ´ー`)y-~~~
2枚組で1680円と価格も素晴らしい。DVD版の発売も予告されていて、こちらも楽しみ。
416名無しさん@初回限定:2005/06/08(水) 23:54:41 ID:46yA3Y1H
Syrup16g / delayed

ひさーしぶりに聞いた。一番おとなしいアルバムだけど、その分メロが際立っていい。
つーか、早く次の音源出せよ>五十嵐
新曲は十分溜ってるのに。今年は夏フェスには出ないしさあ。

>>413
メロウドローム無かったですか。塔やHMVやったら置いてそうな気もするけどね。
417名無しさん@初回限定:2005/06/09(木) 00:26:17 ID:GGawYQaM
椿屋四重奏 / 紫陽花/螺旋階段

和的なテイストで、色気ムンムン。歌謡ロックのホープと勝手に思ってる。
イエモンが持っていたロックの艶を、受け継いでるとも思う。
418名無しさん@初回限定:2005/06/09(木) 22:58:56 ID:X1TGeQhB
>>415
どこでそんな安く売ってんだ?2000強はするだろ?
419名無しさん@初回限定:2005/06/09(木) 23:02:36 ID:X1TGeQhB
あ、アマゾンか・・・。すんませんでした。
420名無しさん@初回限定:2005/06/09(木) 23:43:54 ID:1ElvCpRJ
TOKYO No.1 SOUL SET / OUTSET

6年ぶり(!)の新譜。「Change My Mind」で分かってはいたが全体的にハウス色強め。
ミューマガのインタビューによるとサンプリングではなく殆どが生演奏だそうな。
半分くらいインストなのは微妙だ。トラック自体はおっそろしくクールなんだが
BIKKEの言葉の魅力がちょっと今回は少ないかな、と思わないでもなく。

とはいえ「The Fifth Door」や「OUTSET」なんかはこれぞソウルセットって曲で素晴らしい。
再始動したことだし、精力的にレコード出してって欲しいなあ。

>>416
いくらタワレコとはいえど地方なのでorz
421名無しさん@初回限定:2005/06/10(金) 00:20:58 ID:ArdHuH6r
グレイプバイン / ライフタイム

このアルバムにある「白日」「スロウ」「光について」は、
6年近くたった今も変わらず切なくさせてくれるのでイイ。
今度出るシングルも楽しみ。ステレオフォニックスの前座もやるらしく。

>>420
申し訳なかったです・・・通販で買うのが手っ取り早いかもね。
でも、早めに聞いて欲しいですわ、メロウヘッド。
422名無しさん@初回限定:2005/06/10(金) 00:51:28 ID:Jc22S3U7
AKKO / ありがとう

言わずと知れた東鳩2のED曲。
いつもは変態的音楽を好んで聴くが、たまにこういったハートフルな曲が恋しくなる。
同じ歌手繋がりで、天いなの「ヒトリ」も良かったなぁ
423名無しさん@初回限定:2005/06/10(金) 02:15:58 ID:3B2VEN/Y
ゆらゆら帝国 / な・ま・し・び・れ・な・ま・め・ま・い

轟音たっぷりの曲とおとなしい曲のギャップがたまらない。
特におとなしめの曲の歌詞はかなりくるものがある。
もし、「星になれた」を満天の星空の下で聞いたら、泣いてしまうかもしれん。
新譜が出たが、金がない+評判がいまいち良くないので、躊躇してしているところ。
424名無しさん@初回限定:2005/06/11(土) 21:00:20 ID:TTVqaBZ0
ASIAN KUNG-FU GENERATION / "NANO-MUGEN COMPILATION"

鰺缶が主催のイベントのコンピ。参加アーティストから一曲ずつの提供で。
ストレイテナー好きな俺としては、新曲が聴けて満足。

>>420
TOKYO No.1 SOUL SET のアルバム、買って聞いてるけど、カコイイね。
ナタリーワイズは持っては居たんだけど、ソウルセットは聞いたことが無くて。
でもこれはハマる。
425名無しさん@初回限定:2005/06/11(土) 22:56:30 ID:wy+qO/6l
犬式 (a.k.a dogggystyle) / Life is Beatful

前のミニアルバム(レゲミドリ)がなかなか良かったんで購入。
まさに「レベル・ミュージック」としか言いようがない。カッコ良すぎ。超オススメ。
音楽性も精神性も違うが、BLUE HERBにどこか近いものを感じたり。

>>421
Amazon使えば早いんだけど、国内盤買うのにAmazon使うのって気分的に悔しいから(w

>>423
過去のアルバムもドゾー。どれもハズレが無いよ。
こないだのベスト盤でもいいんだけど、アレは「Jr.」が入ってねえからなぁ…
「Sunday」から「JIVE MY REVOLVER」への流れは死ぬかと思ったけど。
426424:2005/06/12(日) 00:16:02 ID:lZ/VH3Vm
>>425
アリガトー。とりあえずベスト盤買って、他のアルバムに手をつけます。
うあー、やっぱBIKKEはカッコイイわあ。
427名無しさん@初回限定:2005/06/12(日) 09:34:32 ID:PGbucYQ6
ユニコーン / すばらしい日々
GREEN DAY / 1039/Smoothed Out Slappy Hours

変な組み合わせ…
つか、先月失恋したので、すばらしい日々がやたらキまつ(つД`)
428名無しさん@初回限定:2005/06/13(月) 21:48:12 ID:HBInfslY
音速ライン / うたかた

今月には新譜が出る音速ライン。
「スローライフ」、「冬の空」とかマジで泣きそうになる。
せっかくメジャーデビューしたし、売れて欲しいわ。
429名無しさん@初回限定:2005/06/15(水) 01:54:02 ID:27nXrMFM
bonobos / electlyric

2nd。一気に化けたなぁ。
つうか「THANK YOU FOR THE MUSIC」が素敵すぎ。
430名無しさん@初回限定:2005/06/15(水) 22:30:36 ID:ky+8ZReC
Salyu / landmark

「リリィ・シュシュのすべて」って映画で、リリィシュシュとして歌ってたあの人。
歌声が深くて、どっぷりと浸れる感じ。沁みこむ沁みこむ。

>>429
確かに素敵。今年の名盤にしたい。
431名無しさん@初回限定:2005/06/16(木) 11:42:46 ID:J56J32yC
LINKIN PARK / HYBRID THEORY

少なくともこの手の音楽に対する間口は広げたと思うんですよ。うん。
アマバチャブレイクヽ(゚∀゚)ノ!
432名無しさん@初回限定:2005/06/17(金) 01:06:49 ID:Hx1EEM/o
STRAIGHTENER / THE REMAINS

特筆する音楽性があるってわけじゃないけど、単純にカッコイイ。
気分がめっさ高揚する、テンション上がる感じで。

>>431
懐かしいなあ。当時はヘヴィリスニングしとったなあ。
433 ◆vCHiNKOiaw :2005/06/17(金) 08:27:17 ID:J2eH2l7m
BleepでPlanet-μの最近出たのを2つゲッツ。
最近Planet-μの購入頻度が高い。
あと北海道に戻ったので今年はRISING SUN ROCK FESTIVAL行きますよヽ(´ー`)ノ
このスレで名前見たことあるけど聴いたことない人が
結構一杯出るのでそれを目当てにテント持ってハッチャケてきまつ。

Virus Syndicate / The Work Related Illness
Hiphop側からのニカへのアプローチ。PrefuseやBeastyなんかと比べ完璧にHiphop。
Hiphopの形式と気持ちよさ(ライムの叩き付け感とか)を
そのままにHiphop的に消化したニカ分をバックトラックに付加。
ニカ側からHiphopへの寄りつけは一杯あったけど
逆はあまりなかったと思うのでとても好ましい。お気に入り。

Hellfish / One Man Sonic Atack
ガバの神様Hellfishの今時珍しいbreakcoreでもspeedcoreでもない
真性ガバ!キックの重さはオールドスクールガバならでは。
434名無しさん@初回限定:2005/06/18(土) 00:38:49 ID:dh4TKf3y
weezer / pinkerton
oasis / Live Forever

どっちも新譜は買ってない。
435名無しさん@初回限定:2005/06/18(土) 09:48:49 ID:V0+gcRKo
音速ライン / 街風

メジャー2枚目のシングル。疾走感と切ないメロが印象的。

>>433
エゾ行くのかあ。ええなあ。POLYSICS、GREAT ADVENTUREあたりで狂ったように踊るのもいいと思いますよ。
あと、ゼペットストアのラスト見てきてください。
んで、ビークルで「オマンコ!」と叫んできてください。
436名無しさん@初回限定:2005/06/18(土) 21:51:48 ID:nzd7+6jk
Jamie Lidell / Multiply

サイクリングのお供にBleepにて購入。Jamie Lidellこと変態さんの2nd。1stは未聴。
ライブは一度だけ観たことありますが、ラメの衣装でヒューマンビートボックスしつつ
アカペラ熱唱(下手ウマでなく本当に歌が上手い)する様は圧巻でありました。
で、このアルバムはと言えばストレートなR&B/ファンクという印象。つーてもWARP発ですけどね。
437名無しさん@初回限定:2005/06/18(土) 22:21:45 ID:ULO4vEOM
ボーナス出たんで、7枚くらい纏め買い。とりあえずCD代に10万は確保しとく。

G-Ampere / moph

2年ぶりの音源。フニャフニャしたボーカルに轟音ギターかつキラキラのメロディ。
こういったシューゲーザー的な要素を持ったバンドはやっぱイイ。

BEAT CRUSADERS / P.O.A.〜POP ON ARRIVAL〜

今更ながら購入。一気にテンション上がるわ。
ツアーのチケットは取れんかったが、ひたちなかのフェスで、おまんコールしてきます。
438名無しさん@初回限定:2005/06/21(火) 00:48:28 ID:DrYXd9V9
thomas krome / bitches from hell
439名無しさん@初回限定:2005/06/21(火) 08:00:02 ID:grkmcegR
エスパー魔美のOP『テレポーテーション 恋の未確認』

名曲。
440名無しさん@初回限定:2005/06/21(火) 12:01:37 ID:ZdoIW/Uc
L'Arc〜en〜Ciel / AWAKE

とりあえずざっと流して聞いてみたけど、良い感じ。
441名無しさん@初回限定:2005/06/21(火) 15:39:58 ID:lI3Z559n
電気グルーヴ×スチャダラパー / 聖☆おじさん

おっさんどもはっちゃけすぎだ。
WIRE05どーしようかなぁ。毎年行ってるから行きたいんだけども金が・・・。
でもtoktokとjoey beltramと808は見たいなぁ・・・。
442名無しさん@初回限定:2005/06/21(火) 23:21:57 ID:tv2ZtGy9
ポップショコラ / 虹色ファルセット

京都出身の女の子三人組。スリーボーカルのコーラスワークが印象的。
そこらのガールポップのように軽いわけではなく、演奏はとても重厚的。
CDの帯の「はんなりオルタナ?」という言葉がぴったり。

昨日はRIJフェスのタイムテーブルが発表。
サンボマスターとストレイテナー、エルレガーデンとポリシックスが被ってる・・・
そして、どうしてDJハヤシが1日目なんだ・・・
443名無しさん@初回限定:2005/06/22(水) 01:21:11 ID:rlSkQMGQ
The Smiths / The Queen Is Dead

ミューマガで特集やってたので聞き返した。
究極の一枚。
444名無しさん@初回限定:2005/06/22(水) 21:06:59 ID:+eRlTHwZ
NUMBER GIRL / 記録シリーズ1、2

やっぱナンバガのライブは圧巻ですわ。
今、初回限定のDVDみてますが、ひさ子さんのギター持ってる立ち姿が、
最高にカッコイイ。オッキするw。

>>443
俺もスミスはそのアルバムが一番いいと思う。大学時代の思い出。
もし会社を辞めるときは、「フランクリー、ミスターシャンクリー」の一節をとって
辞表に「今のこの僕の仕事 おかげさまで食べるには困らないけど 魂が腐りそうなんです」
と書いて退職する。
445名無しさん@初回限定:2005/06/22(水) 21:29:37 ID:LWKTi8mg
Rocking Time / Rocking Time

良いバンドだったんだけどなぁ。惜しすぎる。

>>444
でもスミスは、実は一番いいのは「Singles」だと思う俺ガイル(w
3分間のポップソングの究極系。
446名無しさん@初回限定:2005/06/22(水) 21:58:59 ID:opL0br2h
fountains of wayne / Denise

FOWは漏れの青春。
447名無しさん@初回限定:2005/06/23(木) 23:55:04 ID:D1XyOb/h
タバコジュース / トライアングル

ブルースってカッコいいんだなって思わせてくれた。
前作は佐藤タイジプロデュースで、今回はエマーソン北村。イイ。
448名無しさん@初回限定:2005/06/24(金) 04:29:57 ID:0IVpIrt5
Underworld / Born Slippy

まあ言わずもがなの名曲やね。
トレスポのサントラのメンツはすげーよなあ。
449名無しさん@初回限定:2005/06/24(金) 23:17:26 ID:JEjLFExD
サハリンTV / Slowdown

落ち着く感じ。
軽いエレクトリックなサウンドにリラックスムード漂うメロ。
450名無しさん@初回限定:2005/06/25(土) 09:43:43 ID:KqEfo9uA
Daft Pank / HUMAN AFTER ALL

ipodのCMでtechnologicが流れてきたときには何事かと思いましたよ。
Daft Pankっていうと松本零士のジャケしか知らねって人も多いかもね。
451名無しさん@初回限定:2005/06/25(土) 22:54:43 ID:aClGdOfc
DSK / Man and Guitar

Port of Notesの中の人のソロ作。マターリ。

っつうか、スマパン再結成とかって禿が言ってるらしいけどマジですか。
イハと喧嘩したんじゃなかったっけ。
452名無しさん@初回限定:2005/06/25(土) 23:08:17 ID:9t3P3NHo
Engineers / Engineers

新人らしからぬ落ち着き払った幽玄の世界。

>451
ttp://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=9149
453名無しさん@初回限定:2005/06/26(日) 23:08:08 ID:pOPkKJ8i
「僕と、僕らの夏 完全版」をちょこっとプレイ。
プロローグのBGMがすごくいい。
DMFも良かったけど、樋口氏はいいなぁ。
と、それはさておき

Neil Young / After The Gold Rush

「Harvest」の精錬としたサウンドもいいが、
改めてこのアルバムを聴くと力強さに惹かれる。
この人は時々無茶苦茶な暴走するけど好きだ。


それにしても、ストーンズ久々の新作はCCCDか…

454名無しさん@初回限定:2005/06/26(日) 23:49:25 ID:84v41rkH
Dry & Heavy / Full Contact

これ以降もいいけど、この頃が一番好きかな。

>>452
樋口秀樹の真髄はELYSION。
455名無しさん@初回限定:2005/06/27(月) 21:50:55 ID:Meb7jLbv
陰陽座 / 臥龍點睛

普段はヴィジュアル系とかメタルぽいのは聞かないんだけど、つい買ってしまった。
中学生の時とかヴィジュアル系に嵌ってて、ガーゴイルとか筋少とか聞いてたから、懐かしい気分。

AKEBOSHI / AKEBOSHI

インディーズで出したミニアルバムをまとめて新曲を加えたメジャーデビュー盤。
ピアノ弾き語りに、チェロなどのストリングスを加え、アイリッシュフォークといった
民族的雰囲気ももっているアーティスト。オススメしたい。
456 ◆vCHiNKOiaw :2005/06/27(月) 23:43:13 ID:Ys2dr7Mu
UR / Galaxy 2 Galaxy
ちょう素敵!。でもなんか曲が終わる前に切れるのが多いような。
457名無しさん@初回限定:2005/06/28(火) 00:13:52 ID:lKZ6MNaI
MERZBOW / 1930

ハーシュノイズの洪水、所により幻覚を伴うでしょう。


四人囃子 / ゴールデン・ピクニックス

前作以上に音に奥行きが出たような。
プログレの枠に捕われず、何より聴いてて楽しくなる。


>>454
多謝。
以前少しだけエリュシオンをプレイしたけど、まさか音楽担当が樋口氏とは思わなんだ。
さっそくネットで探して購入しましたよ、楽しみ楽しみ。
458名無しさん@初回限定:2005/06/29(水) 01:37:52 ID:piwODJWx
スーパーカー / LAST LIVE

正直、5000円はたけーよ、と思っていた。
最後のTRIP SKYのナカコーだけで5000円以上の価値がある。ありがとう。
459名無しさん@初回限定:2005/06/29(水) 22:26:30 ID:0WMNkSDW
SINGER SONGER / ばら色ポップ

…………………微妙。
初夏凛々は良かったんだが、アルバム丸ごと聴き通すにはアレンジメントがダメだ。
メロディラインは同じなのにここまで違うとは。やはり岸田のメガネは腹を切って(以下略)
あとはCoccoの歌詞が、明るくなったのはいいが精度が甘くなった印象がちょっと。
「ノリノリなの」とか「無差別級に」は勘弁してくださいおねがいします。

Coccoのサウンドプロダクションがいかに素晴らしかったかが分かる出来で
根岸孝旨の偉大さが際立つ結果になってしまったのが残念でならない。
「Cocco」名義でなかったのが唯一の救いかな。
460名無しさん@初回限定:2005/06/29(水) 22:28:52 ID:5vfdHwlQ
Gargoyle / 檄

>>455がガーゴイルとかゆーから聴きたくなっちゃったぢゃないか。
461名無しさん@初回限定:2005/06/29(水) 22:39:55 ID:piwODJWx
>>459
くるりはシングルいいのにアルバムは全然ダメなんだよな。そのノリだな。


電気グルーヴ×スチャダラパー / 電気グルーヴとかスチャダラパー
スチャ色が強いような気が。リフがまりんらしいというか。
結構手堅い出来でちょっと驚き。何故最後の曲歌っているのは堀江美都子なのだ。
あとかさばる写真集は何のためにつけたのだ。
462名無しさん@初回限定:2005/06/29(水) 22:59:49 ID:xtsZlRPT
SCHOOL GIRL'69 / ever sweet in bitter life

スーパーカー亡き後、頑張って欲しいバンド。
中性的な男性ボーカルと、カワイイ女性ボーカルの掛け合いが心地よい。

>>458
スパカのラストライブ、チケット取れたのに仕事で行けなかったんで、
すげえ後悔してて。見たら泣いちゃうかもしれない。

>>459
まだ試聴してなくて、買うかどうか迷ってたけど、その意見聞いてやっぱ回避決定。

>>460
「頭が壊れた」とか「ハレルヤ」とか「ドグマ」聴いて、頭振ってた頃が懐かしい。
463名無しさん@初回限定:2005/07/02(土) 17:58:18 ID:avBi8o10
スクイズメン / ラ・ピラミッド

神戸のインディーズのバンドの3rd
浮遊感のあるボーカルと広がりのあるサウンド。
464名無しさん@初回限定:2005/07/03(日) 00:14:38 ID:q3UEZ7KM
NIRVANA / NEVERMIND

ヽ(´ー`)ノ
465名無しさん@初回限定:2005/07/03(日) 00:31:05 ID:NbBkqWJX
メルツバウ聴いてるやつまでいるのかよ。葱板もあなどれんな。

そして俺は何の脈絡もなく、TOM☆CATを聴いてる。
466 ◆JgASRiNM7U :2005/07/03(日) 02:44:08 ID:SU/dwQfb
Shadowland / Darkmoor

Walhalla一曲のためだけのCD?てか音が。
467名無しさん@初回限定:2005/07/03(日) 22:11:10 ID:NSR8fUgT
久しぶりに実家に帰り、溜まってた懐かしいCD引っ張り出して聴いてみた。

THE MAD CAPSULE MARKET'S / SPEAK!!!!
ヌンチャク / 都部ふぶく

マッドは今のデジコア的なものもいいけど、昔のパンキッシュな感じも好きだ。
初期のDAなんかは、もろにこのあたりのマッドを意識してたと思う。
ヌンチャクは、このお馬鹿っぽさとハードコアのバランスが最高だった。
柏が地元(本当は我孫子)というのも近しい感じでよかった。
468名無しさん@初回限定:2005/07/04(月) 23:04:04 ID:0IIePRME
AIR / Usual tone of voice

この頃と、最近のようなおとなしめの感じのAIRのサウンドが一番好き。
ポリティックな歌詞とゴリゴリのサウンドでやってた頃も悪くは無いけど。
ニューシングルも決定したし、楽しみ。
469名無しさん@初回限定:2005/07/05(火) 00:27:33 ID:bVR0mpGI
Garbage / Bleed Like Me

地味な印象の反面、音の深さでは今までで随一か。
相変わらず素晴らしい打ち込みとバンド両方のサウンドの妙。


>>467
まさかここでヌンチャクの名前が出てくるとは夢にも思わなかった。
千葉県民でもなければ我孫子市民でもないけど、アルバムから滲み出る雰囲気が好き。
今でも都部ふぶくを聴いてますよ。
470名無しさん@初回限定:2005/07/05(火) 22:57:39 ID:fEeGw6aX
SUPER BUTTER DOG / サヨナラCOLOR

映画もあるし、再発もするってんで、聴きなおしてみた。
マジで泣きそうになる、コレ。永積さんの歌はやっぱりいい。

>>469
葱板にヌンチャクわかってくれる人が居るのは嬉しい。
ちなみに都部は我孫子市の地区名だったとオモタ。いや、別に我孫子市民じゃないけどね。
個人的には2ndのヌンチャクラが一番好き。
バカバカバカバカアホ死ねクソアホ死ねー♪、ていう叫びが大好きだ。
471名無しさん@初回限定:2005/07/05(火) 23:00:12 ID:/mU9w6Kl
(´-`).。oO(スラッシュの前と後ろどちらがアーティストでどちらが曲かよく分からなくなる)
472名無しさん@初回限定:2005/07/06(水) 00:24:05 ID:xMf1jeLk
>>470
サヨナラCOLORはKYON2のアルバムのカバーが意外に良かったよ。
473名無しさん@初回限定:2005/07/06(水) 14:46:09 ID:6RvtDRQE
カーネーション / 天国と地獄+16

なんかもう・・・最強。ポップなんだかなんなんだか。でもすごい聞きやすいわ。
474名無しさん@初回限定:2005/07/06(水) 19:27:58 ID:p4ura6II
SPARTA LOCALS / DREAMER

うはー、ラブソングばっかだよー。だけどどこか孤独感をチラつかせるあたり
このバンドの特色といえるか。前作のがノリノリだっただけに少し落ち着いてる印象。
でもこっちのが好みだ。青い夢に浸りたい人にお勧め。
475名無しさん@初回限定:2005/07/08(金) 00:34:49 ID:x5ZFfgQZ
THE JETZEJOHNSON / DEPTH OF LAYERS UPPER

久しぶりに聞いてみた。いつみても鶴田謙二のジャケが印象的。
エレクトロな感じに荒いギターとふにゃっとしたボーカル。
今夏にライブDVDが出るので待ち遠しい。関東に居る間にライブいっときゃ良かった。

>>472
何か良さそうなので、今度聴いてみるよ。
小泉今日子は、ナタリーワイズのアルバムに参加してるのを聴いて、良いなと思った。

>>474
スパルタは、名前は良く聞いてるんだけど、アルバムをぶっ通しで聞いたことが無くて。
オススメはどのアルバム?
476名無しさん@初回限定:2005/07/08(金) 01:07:12 ID:5AVhuMP8
boa / THE RACE OF A THOUSAND CAMELS

DUVETがふと聴きたくなって。
477名無しさん@初回限定:2005/07/08(金) 01:21:55 ID:vLTufyg0
Art-School / あと10秒で (Mini Album)

アートって、決して「いやっほーぅ!キノコ最高ー!」 」つータイプじゃなくて
「もう、しょうがないなぁ、キノショタはぁ…」って感じで聴く印象なんだよな、なんとなく。
作風もほんと変わらんけど、それでも毎度買ってしまうあたりがキノコマジック。
セカイ系のエロゲとは案外親和性高いんじゃないかと思ったりすることもあり。

>>468
俺もその頃のAIRが一番好き。近作はそんなにいいの?

>>475
そのアルバム、ナタリーの面々が全面参加だしマジお勧め。
近年のKYON2で一番好きなのはは浜崎貴司のアルバムでの「恋サクラビト」だけど。
478名無しさん@初回限定:2005/07/08(金) 21:39:52 ID:dSDXmjTe
>>475
奇遇だな。ワシも昨日の昼休みにそれを聴いていたのだ。
てゆうか、ここにワシの他にジェッジを聴いてる人間がいたとわ。
みちばーみちばーかんだがわー。

ちなみに今日聴いたのは
キンモクセイ / 音楽は素晴らしいものだ
479名無しさん@初回限定:2005/07/08(金) 22:40:23 ID:YQmxzEqN
>>475
スパルタ初心者には3rdアルバムの「SUN SUN SUN」を迷いなく勧める。
今の季節で真っ昼間に聞くと最高にハイな感じになるぞ。
480475:2005/07/09(土) 00:02:51 ID:7PcjJspn
SPORTS / Funny!!!

シューゲーザーぽいの好きなら聴いて欲しい。
ふらふらしてるボーカルが何とも言えない浮遊感。

>>477
キノショタは好かないけど何故か聴いてしまう・・・とりあえず腹から声出せと。
AIRの近作は結構当たりだと個人的には思う。oneにしろMY WAYにしろ。
かなりしっとり聞かせる感じになってる。
キョンキョンのは買ってみますわ。

>>478
ジェッジを聴いてるやつなんか自分の周りにもおらんもの。
露出少ないからねー。仕方ないけど。そのくせライブの動員は結構よさげ。
メガネ部ー、メガネ部ー。

>>479
サンクス。買ってきます。
481名無しさん@初回限定:2005/07/09(土) 20:34:40 ID:9suKbK2d
Dinosaur Jr. / Dinosaur

再発された国内盤。2nd以降に比べるとやっぱり弱いかなぁ。
追加されたライブ音源はどれも神だが。


>>480
> 腹から声出せ
向井かよ(w
AIRの近作はCCCDだったから聴いてないんだよね。CD-DAで再発されたら聴くんだが。
AIRといえば、スクーデリア解散後はコロ吉は何やるんだろなぁ。
MOTORWORKSはパーマネントなバンドじゃないだろし。
482名無しさん@初回限定:2005/07/09(土) 21:11:22 ID:z1mdqjza
>>471さんのためにブックオフでネタ買いしてきました。

宇都美慶子 / L'Arc-en-Ciel

スラッシュの前がアルバム名(ウソ)。
483名無しさん@初回限定:2005/07/11(月) 02:00:57 ID:exvWRzMs
KOTOKOのイベントライヴに行ってきたが、正直歌よりもバンドに執心してた。
勿論KOTOKO自身も良かったのは言うまでもないが。(「RETRIEVE」をやってくれて嬉しかった)
それはさておき、最近自分自身ぶったるんでいるので、ここらで喝を入れるべく2枚チョイス


フード・ブレイン / 晩餐

俺的夏の定盤。
全編変幻自在、捉え所のないインプロ。
メンバーも凄いが、戦闘機のようなベースラインは鳥肌もの。


THE STAR CLUB / PUNK! PUNK! PUNK!

何度聴いても「RADICAL REAL ROCK」の冒頭の演奏は息が詰まるほど。
このアルバムの持つ緊張感は心地良と同時に寒気がする。
484名無しさん@初回限定:2005/07/11(月) 20:50:41 ID:n/udXHoQ
スキマスイッチ / 夏雲ノイズ

うむ、グッドだ。今月出る2ndも買おう。
それにしても声いいなぁ。アフロの人のピアノもいいけど。
485名無しさん@初回限定:2005/07/11(月) 22:00:32 ID:eVijKmCZ
ペンパルズ / AMERICAMAN

この土日、キャンプに行く車内でずっと鳴らしとった。
この頃のギタポな感じが好きだったんだけどなあ。近作はあまり・・・
林のソロは最高だけど。

>>481
小吉っつぁんはプロデュースみたいな事もやっとるしなあ。表立ってなんかやるかな?

>>484
君の話、Viewもオススメる。
486名無しさん@初回限定:2005/07/12(火) 23:48:14 ID:aakagSMZ
ここ2週間CDを買えてなかったので纏め買い。CD8枚とDVD1枚。
今日聴けたのが、
THE PREDATORS / “Hunting”

ピロウズの山中さわお兄さんと、GLAYのJIRO、ストレイテナーのナカヤマが
組んだバンド。遊び心がある軽快なロック。

LOST IN TIME / 蛍

ロストの歌を聴く度に、涙が出そうになる。ボーカルの海北がアーアー言ってるだけでもう。
日常の風景がどれも切なく見える感じ。

自由人 / 夢の方へ
KOHL / Falling Off The Chair

両バンドとも良質のエモ系ギターロック。自由人のほうがより勢いがあり、
KOHLのほうはより美メロ。持ち味生かしてこれからの活躍を願う。
487名無しさん@初回限定:2005/07/14(木) 03:00:30 ID:Wfp4nd2G
LITTLE CREATURES / NIGHT PEOPLE

4年ぶりの新作。幽玄な音世界を築きあげている。
アコースティックであったり、ジャズ的なアプローチであったりが上手く溶け合っている。
488名無しさん@初回限定:2005/07/14(木) 22:22:35 ID:FIyEE6uT
NINE INCH NAILS / THE DOWNWARD SPIRAL

サマソニに向けて予習中
新譜も買わなくては…

つか、フィッシュマンズがRSRに出るらしいね。
これは絶対行かなくては!
…と思ったが金と時間がないorz
489 ◆vCHiNKOiaw :2005/07/14(木) 23:26:39 ID:86AT01Fm
Kirk Degiorgio presents As One / Elegant Systems
たまには綺麗素敵系。大御所は底堅い。

V.A / Berlin Insane Vol.2
ベルリンのポストロックっぽい人々をたぶん片っ端から集めた
雰囲気のドス暗いコンピ。2枚組33曲も入ってるのでとてもおなか一杯。。

>>488
上の方でRSR行くって言ったけどまだチケット買ってない・・。
いつの間にかあとひと月。
490名無しさん@初回限定:2005/07/15(金) 02:08:28 ID:PEaVtWwu
>>488
ほえ、フィッシュマンズ?
……ボーカル誰よ。
491名無しさん@初回限定:2005/07/16(土) 00:04:26 ID:2oaBhAfa
SUPERCAR / LAST LIVE

当日、泣く泣く行けなかった解散ライブ。
そんな想いで見てたら、やっぱ涙出てきた。

>>490
当日演奏するメンバーは茂木欣一・柏原譲のほかHONZI、関口道生、木暮晋也
だそうですよ。
492名無しさん@初回限定:2005/07/17(日) 03:33:11 ID:4if7Ucu3
TM NETWORK / TIME CAPSULE

久しぶりに聴いた。NETWORK時代がやっぱ好き。復活後はお察し下さい。
「Nights of the Knife」なんてセンチメンタル過ぎてもう。

>490
Thx。HONZIも出るのか。
…あ、ボーカルはbonobosの人にやってもらえば違和感ないかな(w
493名無しさん@初回限定:2005/07/17(日) 20:42:51 ID:A/GUaWp8
WRONG SCALE / triangle to square

日本の美メロなパンク、ここ最近いい感じで。ロングスケールももう重鎮って感じ。
バンアパとかhe、プーリー、アスパラガスとかもオススメるけど。

アート、つい買っちゃった。キノショタ、キモイけど、なんとなく聴いてしまう・・・
タワレコ限定のやつ、買っておけばよかった・・・もう売ってないよ・・・
494名無しさん@初回限定:2005/07/17(日) 20:57:06 ID:OSt0WeLh
ボアダムズ / SEADRUM/HOUSE OF SUN

相変わらずわけわからんしかっこいいなぁ。
495名無しさん@初回限定:2005/07/17(日) 21:36:41 ID:t6bEYyCt
キリト / DOOR

アルバムも多分買う。
496名無しさん@初回限定:2005/07/19(火) 22:24:33 ID:qxyH2IAo
L'Arc〜en〜Ciel / Link

ヽ(´ー`)ノ
497名無しさん@初回限定:2005/07/20(水) 00:47:37 ID:0TBuHt19
Round Table featuring Nino / Groovin' Magic

SCHOOL GIRL 69に興味を持ったんだがどれから聞けばいいかアドバイスください。
498名無しさん@初回限定:2005/07/20(水) 01:14:27 ID:MdFpcHnq
THE BACK HORN / ヘッドフォンチルドレン

久しぶりに聞きなおしてみたけど、やっぱ激情的でいいわあ。
「キズナソング」、「奇跡」の流れは相変わらず泣きそうになる。

>>497
俺も全部の音源を持ってるわけじゃないけど、まずはメジャー1stの
「Distant Lights」から入ってみるといいと思うよ。

>>495
キリトって、ピエロのボーカリストだっけ?
もうビジュアル系は離れてから10年たつので、今はどのバンドがキテんのかサッパリ。
499名無しさん@初回限定:2005/07/20(水) 23:09:14 ID:V/N8iZui
スキマスイッチ / 空創クリップ

うむ、グッドだ。1stよりも全体的に音が豪華になったかな。
「さみしくとも明日を待つ」はグレイプバインが参加。
「全力少年」目当てで買っても満足できる出来だと思う。
ただ、1stの“練られた”感じが好きな人もいるだろうから微妙なところ。

>>493
ウチの地元のタワレコにはまだ残ってるよ……
500名無しさん@初回限定:2005/07/21(木) 00:09:08 ID:Ili5Fohn
UNDER THE COUNTER / WORLD AND MARBLES

タワレコのレーベルから出してるギターロックバンド。
これから伸びそうな感じ。7曲目の「賛美歌」は名曲の予感

>>499
地元のタワレコはどこ?今週仕事で東京きとるから、都内、千葉、神奈川はいけるし、
普段は関西なんで神戸、梅田、大津あたりならいけるんで。
501名無しさん@初回限定:2005/07/21(木) 01:00:18 ID:qZAeH+Aj
Scudelia Electro / locus, and wonders

解散したスクーデリアのシングル中心のベスト。
…つうか「一万マイルの彼方へ」はシングル曲候補だったんか。
新規音源があるわけでもないし、正直これで4.5kは高ぇよと思ったんだが
全楽曲の詳細な解説とデータが凄く面白かったのと、
元ロキノンの鹿野のライナーノーツが意外にも良かったので元は取ったことにしておく。

>>500
いや、中部地方だから(;´Д`)
502名無しさん@初回限定:2005/07/22(金) 00:11:57 ID:0XWW5dBD
kamomekamome / kamomekamome

元ヌンチャクのボーカリスト、向の新バンド。バックドロップボムとかWORDとかのような
ミクスチャーハードコアに近いけど、それでは括れない幅広さ。変拍子も多用しプログレぽくもあり、
もうなんというか混沌としてます。向の叩きつけるような、埋め尽くすような歌声が堪らなくエモ。
今年下半期の名盤決定。
スペシャルサンクスにある太陽書店柏沼南店には僕もよくエロDVD買いに行きました。

>>501
中部ですか…まあ明日は柏・池袋・新宿・渋谷のタワレコを廻って探しますわ。休みとったし。
503名無しさん@初回限定:2005/07/22(金) 02:41:38 ID:ag+IOhzf
中山ラビ / ラビひらひら

久々にライヴの通知の葉書が来たので聴いてみる。
淡々と叙情的、やんわりと厭世的。だが、それがいい。
「川にそって」の風景は今も色褪せていない。


樋口秀樹 / Elysion Music Diary 〜from St.Maria

改めて、以前勧めてくれた方に感謝を。
躍動感のある楽器の音とエスニック風味のアンサンブルが絶品。


>>502
kamomekamomeがきましたか。
そういえば、ヌンチャクのもう一人の高音ヴォーカルの人(名前失念・向氏ではない方)はバンドやってないんですかね?
504名無しさん@初回限定:2005/07/22(金) 09:50:45 ID:O3/gF5XA
バンプオブチキン / プラネタリウム

厨臭いとか言われてしまうけど、新譜が出るたび買ってます。
学生時代はバンプの曲に励まされた(主に就活中)。なんだかんだで歌詞もメロもイイ。
同い年かつ千葉県民というのも妙な親近感もあり。

>>501
ギターの人は別のバンドやってたような気もしたけど、どうだったかな。
俺も知らないですわ。
505名無しさん@初回限定:2005/07/25(月) 23:03:57 ID:Oa9cdCLB
Mellowhead / MELLOWDROME

やっと買った。……プレイグスより好みかもしれん(w
「モーターサイクル・エピタフ」とか蝶・最高。
片寄は相変わらず声がエロいなぁ。あとミッチーも良かった。
エンプティ・ハンズ@佐野元春は反則として。

前のアルバムも追いかけようかなぁ。こりゃいいわ。
506名無しさん@初回限定:2005/07/26(火) 01:35:26 ID:zJfyJqWt
ミドリカワ書房 / みんなのうた+α

スネオヘアーに似た雰囲気を持つ極上なポップ。
一曲一曲がショートストーリーで、風景が容易に浮かぶ。
曲の前にはショートドラマ的なナレーションが入るのも面白い。

>>505
買えてよかったねー。ホント名盤。前作のアンタイトルドもええよ。
507名無しさん@初回限定:2005/07/26(火) 23:40:17 ID:VmGnlyVg
アナログフィッシュ / BGM (Mini Album)

来月は初マキシー。やっぱこいつら好きだわ。変態過ぎ。
「夕暮れ」みたいな一撃必殺の曲が出来れば完璧なんだが。

>>503
樋口秀樹、つうかWHITE-LIPSのアルバム出るね。

>>506
Thx。探してみるよ。
508名無しさん@初回限定:2005/07/28(木) 22:23:07 ID:HdFcqjpi
グレイプバイン / その未来・アダバナ

バイン史上最速チューンらしいが、いつものバイン節が堪能できる。
久しぶりにライブが見たいノー。

>>507
アナログフィッシュはホント変態的でいいわなあ。
ライブも変わらず熱くていいよ。
509名無しさん@初回限定:2005/07/30(土) 02:47:51 ID:TtkgAHo1
スネオヘアー / ワルツ

買ってから2ヶ月未開封だった・・・
曲は素敵。ハチクロのエンディングだったんだ…アニメ見ねえしな。
510名無しさん@初回限定:2005/07/30(土) 23:48:01 ID:ybGdxqyu
ANATAKIKOU / Gradation'12

なんというか、ホッコリとする懐かしさがあり、うっすらと憂いを含む極上のポップ。
以前イベントライブで聴いた時に妙に心に残ったので買ってみたら当たりだったわ。

来週にはRIJFESだば。楽しみだば。
511名無しさん@初回限定:2005/07/31(日) 22:23:51 ID:XCcjIhoF
ゆらゆら帝国 / Sweet Spot

暗い。だが、メロディといい歌詞といい、ゆら帝最強。
512湯沢町の中の人。:2005/07/31(日) 23:28:29 ID:gpXs6OzC
このスレでフジロックに来てたやつはおるかー。
3日ともひどい夕立が直撃。大変じゃったの。

わしは特に見たいメンツもいなかったし、仕事やらなんやらで忙しいしで
完全スルーでしたが。

今日聴いたの。
RAMMSTEIN / SEHNSUCHT
サマソニ行きたいなぁ。

513名無しさん@初回限定:2005/07/31(日) 23:30:58 ID:zziiZDOp
フジファブリック / 1stフルアルバム

フェスに向け予習中。独特の雰囲気がいい。あととてもダンサブル。
土曜は踊りまくる。
514名無しさん@初回限定:2005/08/01(月) 01:14:20 ID:8tWS4Kzh
フジロックはMobyくらいしか見たいのがなかったからスルーだったな。
サマソニは家が近いんで行くつもり。

ZAEN BOYS / HIMITSU GIRL'S TOP SECRET

アヒトもよかったが、マツシタアツシのドラムもパワフルでいい感じ。
変態の歌を初めて聞いたときは笑ってしまったよw
音楽聴いて笑ったのは久々だ。
515名無しさん@初回限定:2005/08/02(火) 21:49:21 ID:2nUnevt3
The Stranglers / Black and White

巌窟王見てたらふと聴きたくなった。
しかしこれはパンクの音じゃねえよな(誉め言葉)

フジロックは休みさえ取れれば行ったんだけどなあ…
オリジナル・メンバーのダイナソーJr…orz
516名無しさん@初回限定:2005/08/02(火) 22:21:45 ID:NTbvnrrR
PEALOUT / HERE,NOT SOMEWHERE

フジロックがラストだったピールアウト…ホントはめっさ見に行きたかった…仕事が憎い…
これは初期の音源だけど、スゲエカッコイイ。リアルタイムで聞いてたかった…
今更だけど、みんなに聞いてもらいたい。
517名無しさん@初回限定:2005/08/03(水) 01:37:18 ID:VUXkXM8w
SUPERCAR/B
カップリング集のくせに名曲揃い。個人的にはAよりも上。
RIGHT NOWのラストでプォーって音が鳴り続けるのが好きだ。

>>516
今度ベスト買う予定だから、気に入ったら他のアルバムも買うわ。
ピロウズとスパカ目当てでレンタルしたルースターズトリビュートで
C.M.C.を聴いてから、PEALOUTは気になってたんだよな。
518名無しさん@初回限定:2005/08/04(木) 00:45:37 ID:8H5k30VY
アナログフィッシュ / スピード (Maxi)

初シングル。ある意味「らしくない」疾走感のある曲で激キャッチー。
NARUTO主題歌ってのも納得できる出来で、初めての人にもオススメかと思われ。
秋にはフルアルバムらしいよ>>508 期待感で勃起しそうだ。

http://xtc.bz/index.php?ID=158
遅きに失した感はあるけどSMEグッジョブ。晴れてCD-DAになるようなので
とりあえず「Hello Hello Hello」を注文してきた。「アナログフィッシュ」はちと迷い中。
電気とかギターウルフとかポリシックスとかライムスターも買わんとなぁ。
519名無しさん@初回限定:2005/08/04(木) 01:40:42 ID:i19+Jpgy
スネオヘアー / フォーク

スネオ、胃炎で入院だそうで。RIJに出れるんだろうか・・・

>>517
ピールアウト、英語詞から日本語詞に変わった辺りから、サウンドも変化してるから、
ベスト盤買うと良くわかるよ。どっちもカッコいいけど。とりあえずTOUCH AND GOは聴いといて。
C.M.Cは、もうある意味オリジナルの領域までキテルねえ。

>>518
アルバム「アナログフィッシュ」ってインディーズ盤まとめたやつだよね。
全部持ってたから、あえて買わなかったわ。フルアルバム期待ですねえ。
520名無しさん@初回限定:2005/08/04(木) 01:44:04 ID:i19+Jpgy
ごめんなさい・・・ageちゃいました・・・設定し忘れ。
521名無しさん@初回限定:2005/08/04(木) 23:15:05 ID:CbPA2TVi
AIR / SUNSET

マンドリンの音など交えながら、ちょっとカントリーチックというか、
懐かしげな感じで、とても和む。この頃のAIRのサウンドはとても優しい。

>>518
スピード聴きましたわ。仰る通りといった感じで、イイデスワ。
522名無しさん@初回限定:2005/08/05(金) 02:57:06 ID:YHBCFsWB
blackmoon / enta da stage
523名無しさん@初回限定:2005/08/08(月) 00:43:52 ID:xDFfKECL
Belle & Sebastian / フルキズ・ソングス

初期シングル・ベスト。初期のシングルは熱心に追いかけてなかったので
かなり嬉しい。はじめてベルセバを聴く人にもいいかもしれない。
古傷ソングスって邦題はどうかと思うが(つうかベルセバの邦題ってどれもこれもアレだよな)

>>519
そうそう。リマスターされてるかもしれないから気にはなったんだけどね。

>>521
ヽ( ´ー`)ノ
524名無しさん@初回限定:2005/08/08(月) 22:11:48 ID:wzqbY54x
ロストインタイム / あなたは生きている
エルレガーデン / 風の日

この土日、ロックインジャパンフェスに行ってきまつた。
ビークルのおまんコールも最高だったけど(数千人の女性のみでのコールはめっさウケタ)
特に印象深かったのがこの2曲。
ロストはミスチルの裏、エルレはサザンの裏と、厳しい状況だったけど、
そんなこと気にする余裕もないくらい良いライブだった。ロストはマジで泣いた。

>>523
アナログフィッシュは聴けなかった・・・フジファブリックをとってしまった。
525名無しさん@初回限定:2005/08/09(火) 00:47:25 ID:QplIFGDK
自由人/夢の方へ

表題曲は良かったが、それ以外はちょっと期待外れですた。
526名無しさん@初回限定:2005/08/09(火) 23:46:20 ID:K03ExbjM
てるる... / TERURU
最初はあまりいいとは思ってなかったけど、聴き続けたら良くなってしまった。
妙に耳に残るメロで。そんなに上手いと思わないけど気になる。

>>525
そうですかあ・・俺は「青の空」とか「心の奥」あたりはツボだったんだけど、
やっぱ好みは人それぞれだわな。
527名無しさん@初回限定:2005/08/10(水) 23:55:24 ID:kEbCK73i
サンボマスター / 世界はそれを愛と呼ぶんだぜ

明日会社の納会があって、カラオケ大会的なものに出ろということで、練習中。
一般人向けに歌える曲が限られてる俺にとってはサンボが売れてくれたのはありがたい。
また年末のライブで年越しやらねえかなあ。
528名無しさん@初回限定:2005/08/11(木) 00:29:54 ID:rJcHktzO
advantage Lucy / Have a Good Journy

ベスト盤。やっぱりLucy Van Pelt時代の方が好きだなぁ。
久し振りに聴いたら「グッバイ」がのイントロが
初夏凛々@SINGER SONGERとえらい似てることに気付いたり。

通して聴くと、Lucy時代の曲はやっぱり時代性が見えるな。
529名無しさん@初回限定:2005/08/11(木) 15:48:49 ID:nUsTTV4g
As One / Elegant Systems

久々にデトロイトな音を奏でてくれたカークさん。
エレガントなんて自分で言っちゃってこの〜、
なんて思いながら聴いてみたら、あら素敵? そしてエレガント。
タイトル曲なんてデリックかと聴きまごうばかりのロマンチックっぷり。
Sound of the darkness に絶望しそうになったカークヲタにおすすめ
530名無しさん@初回限定:2005/08/13(土) 22:57:36 ID:MnDwsKYV
Gordon Goodwin's Big Phat Band/Swingin' For The Fences

ヽ(´ー`)ノ
531名無しさん@初回限定:2005/08/14(日) 00:12:34 ID:jFF/2ZvJ
ananda project / Morning Light

メタモの予習。
532名無しさん@初回限定:2005/08/14(日) 03:08:27 ID:7d+6O+Uk
昨日久々にレコ屋に寄ったら、新たに色々と紙ジャケ盤が出ててビックリ。
CANとハルメンズの紙ジャケ盤が激しく欲しい今日この頃


Theピーズ / リハビリ中断

6年くらい前に初めて聴いた時はダラダラ感に嫌悪感を持ったものだが、
段々と心に染みて、以来よく聴いている。
最近の運転中の脳内には「鉄道6号」がリピートでかかりっぱ。


>>507
遅レスながら、本日買ってきます。
WHITE-LIPSもさることながら、さっぽろももこさんのも楽しみだったり。
533名無しさん@初回限定:2005/08/15(月) 03:05:34 ID:JYPE2+29
Polaris / Union

ドラムの坂田さん脱退後のアルバム。……ううむ微妙だ。
たゆたうような音で気持ちいいんだけど、フックも弱くなってる気が。
どうも中途半端というか、引っ掛かるものが少なくなってる気がする。
ドラムがあらきゆうこさんってのは最高なんだけど。

>>532
ピーズ、11月に新アルバムでるね。「リハビリ中断」では実験4号が好きだ。
White-Lipsは通販待ち。あと来月出るlightの「群青の空を越えて」も
音楽が樋口秀樹だからチェックしとくと吉かと。つうか買え。
534名無しさん@初回限定:2005/08/15(月) 22:51:29 ID:rAoXGFSV
JIMMY POP / minyalbum

女性ボーカルがかわいいギターポップ。
ポリシックスのKAYOが歌ってるのが好きな人は聴ける。
まあ電子音ではなく、かわりに極上のギターポップサウンドの嵐ですが。

>>528
advantage Lucyの元メンバーが、ヴァサロクラブ75ってユニット作ってたよね。
その曲が凄い良かったのを記憶してる。あまりメンバーのこと詳しく知らないのだけど。
急病で亡くなってしまったという話をききましたわ。
535名無しさん@初回限定:2005/08/16(火) 02:24:32 ID:ZA24c4q2
夏コミ、お寝坊かましてお昼から行ったのがまずかったのか、さっぽろさんのCDが買えず…うえーん(AA略
とりあえず同人誌の方はゲットできたので、それで溜飲を下げることに。
勿論White-Lipsの方もゲットできて、とりあえず一安心って所です


BUCK-TICK / 極東 I LOVE YOU

90年代半ば以降、ノイズ導入してからの彼らは本当に面白くなった。
このアルバムでもノイズとギターの絡み及び歪み具合はまさに絶品。ていうか、単純にギター音がカッコいい。
新譜はまだ聴いてないけど、それはまた追々。


White-Lips / Vocal Collection

この場を借りて、このアルバムの発売を教えてくれた方に感謝を。
仰々しいのは承知で、生楽器の持つ音の良さを再認識するに至る。
僕僕夏の主題歌にグッときて、PLの主題歌にしみじみと、そしてDMFの主題歌に涙腺が緩む。
透き通った歌声は至宝。柔らかい詩も好感触。
未発表曲「リズ」もシンプルな楽曲でGood。


>>533
ええもう、楽しみです>新譜
実験4号もいいな。ていうか「線香花火大会」〜「実験4号」の流れはタマらんの一言。
White-Lipsは是非聴いて下さい。一曲一曲は勿論だけど、曲の流れの相乗効果があります故。
「群青〜」は勿論買いますとも。いやはや、このスレとBGMスレの影響で樋口氏&White-Lipsのファンになっちゃったな
536名無しさん@初回限定:2005/08/17(水) 22:15:02 ID:EAGF7IOq
アナログフィッシュ / Hello Hello Hello (Mini Album)

めでたくCD-DAになったので購入。
うむ、やっぱこいつら変態だ。タイトル曲の「Hello」がGood。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1472026
そして1stアルバムもキター。

>>534
亡くなられたのは福村さんね。今のLucyは番場さんも脱退して
個人的な興味の対象にはなりにくいな。

>>535
White-Lipsは通販が始まったので注文しますた。
樋口秀樹では、ゲームは糞だけど「紅」なんかもオススメ。
537名無しさん@初回限定:2005/08/17(水) 23:12:38 ID:6vEjZb6y
フラット・セブン / ロスト・イン・ブルー

コクトーツインズのメンバー、タテ・ミツヲのソロ作
耽美な雰囲気が満載の美メロ。ボーカルで参加してる山田タマルの声がいい。

>>533、535
来週の土曜、ライブに行くので、ピーズ見てきます。(Syrup16g目当てで行くんだけど)
曲はほとんど知らないのだけど、ここでは絶賛のようなので期待してます。

>>536
亡くなってからの活動はどうなるんやろうか・・・気になる。
アナログフィッシュのHello、いいねえ。アルバムめっさ期待。
538名無しさん@初回限定:2005/08/19(金) 05:06:21 ID:knimiQkS
Polaris / Union

月の恋人がシングルに比べて、
柔らかく暖かく優しい曲に変わっててとても良いですな(´ー`)y―┛
539名無しさん@初回限定:2005/08/19(金) 22:27:06 ID:YWOMxMlC
XTC/The Big Express

やっぱええのう
「all you pretty girls」なんかもうたまらん
540名無しさん@初回限定:2005/08/20(土) 22:01:50 ID:4Zgi7Y5S
METALCHICKS / METALCHICKS

バッファロードーターのシュガー吉村と、元DMBQの吉村由加のユニット。
メタル、ダンス、ニューウェーブといった感じで。ゴリゴリしてカッコエエ。

あとポラリスのUnion買いました。Tide以来です、買うの。
541540:2005/08/20(土) 22:04:01 ID:4Zgi7Y5S
うわ、名前間違えた・・・
シュガー吉永さんです・・・ごっちゃになってしまった・・・
542名無しさん@初回限定:2005/08/21(日) 01:15:24 ID:3hVoSTqQ
RCサクセション / WONDERFUL DAYS
RCサクセション / GREATFUL DAYS

ちょっと前に出た二枚組ベスト。ミューマガでRC特集だったので
触発されて買ってきた。(清志郎のこないだの新譜もまだ買ってないのに)
一曲目の「トランジスタ・ラジオ」で既に轟沈。

…つうかRSRのFishmansのステージで清志郎が参加ってorz
ゼペットも最後だったし、無理してでも見に行けば良かったかorzorzorz
フジのダイナソー復活もそうだけど、仕事さえなければなぁ。
White-LipsのCDもまだ届かないし踏んだり蹴ったりだわ。

>>540
よさげな情報Thx。チェキしてみるわ。
543540:2005/08/21(日) 21:38:40 ID:OyFSllmJ
LOST IN TIME / 秒針(DVD)

今日は三宮でGOING KOBE05’というイベントがあって、それを見に行ったわけで。
ガガガSP、ニコチン、ソウルフラワーユニオンなどが来ていて、さらに無料。
目当てはメレンゲとロストインタイムだったんだけど、やっぱロストは良い。
もうなんていうか、海北さんの声が鳴ったり震えたりすると涙腺が緩む。
つい物販でDVD買ってしまったけど、これもまた良し。

そういえば、RSR行くっていってた人いたよね。
ゼペットのラスト、見てくれましたカー?
544名無しさん@初回限定:2005/08/23(火) 22:32:24 ID:qA3TDdg9
POLYSICS / シーラカンス イズ アンドロイド

やっぱポリは突き抜けてるわ。聴くだけでテンションTA・KA・ME
早くライブ見てー。
545名無しさん@初回限定:2005/08/25(木) 21:47:10 ID:HKTcLLfa
GRAPEVINE / デラシネ

もちろんいつものようにバイン節が満載だけれども、
どこか違うというか、突き抜けた感じがするアルバム。
「放浪フリーク」は新たな名曲の予感。
546名無しさん@初回限定:2005/08/25(木) 23:44:56 ID:EAtHRSfY
BOOM BOOM SATELLITES / FULL OF ELEVATING PLEASURES

メタモ行くど!
547名無しさん@初回限定:2005/08/26(金) 20:22:16 ID:6aufv6t/
LIMP BIZKIT / Chocolate Starfish and The Hot Dog Flavored Water

懐かしい。なんつーか、今にして思えば最後の輝きか……。
蘇ってくれ、LIMP BIZKIT。
548名無しさん@初回限定:2005/08/27(土) 23:07:56 ID:U6jLKzXR
岡村と卓球 / The Album

変態。
549名無しさん@初回限定:2005/08/29(月) 20:35:44 ID:53MYmsQJ
規制かかってて書きこめんかったので2枚ほど。
土屋アンナ / Taste My Beat

正直舐めてました、女優やモデルが歌う歌なんてと。
スゲエカコイイ。歌も上手いし、サウンドも重厚。

Syrup16g / Delaydead

一昨日、「ロックロックこんにちは」に行ってきて、久しぶりにシロップを見まして。
どうせ新曲ばかり連発だろうと思ってたら、そんなことはなくて。
I.N.M、神のカルマ、翌日、明日を落としても、パープルムカデ、リアルと、
必殺のナンバー満載で。めっさ堪能。やっぱ「明日を落としても」は切なくなる。

で、Theピーズも見てきましたよ。8曲くらいやって、うち3曲ほど新曲。
他には「泥舟〜」って歌ってるやつと、「馬鹿になったのに〜」って歌ってるやつとか。
結構熱くていいですわ。
550名無しさん@初回限定:2005/08/29(月) 21:07:39 ID:OS8kfY+5
桑田佳祐 / Keisuke Kuwata

「哀しみのプリズナー」は超名曲。小林武史、いい仕事してやがんなぁ。
「孤独の太陽」「ROCK AND ROLL HERO」なんかの暗くて内省的なソロ桑田も好きだが
このアルバムもやっぱ好きだし、サザン本体では出来ないことだと思う。

>>549
「ドロ船」@リハビリ中断とバカになったのに@GREATEST HITS1やね。
両方ともベスト盤に収録されてるんでその辺から攻めてみると吉。
551名無しさん@初回限定:2005/08/30(火) 10:20:55 ID:UXoR03IW
Brian Wilson / SMILE

録画しておいたBSの特番を見たので。
552名無しさん@初回限定:2005/08/31(水) 21:36:59 ID:fsYhVOMn
STRAIGHTENER / BLACK STAR LUSTER (DVD)

ゼップ東京でのワンマンを収めたDVD。やっぱテナーは勢いがあっていい。
少々演奏もボーカルも荒れてる感じだけど。
でも客層は若そうだな・・・ライブ行きたいけど腰が引ける・・・
553名無しさん@初回限定:2005/09/01(木) 19:34:18 ID:1lEfBS9q
TERRA NOVA / ESCAPE

祝復活
554名無しさん@初回限定:2005/09/04(日) 01:48:14 ID:+Qt9X9Cz0
アナログフィッシュ / 世界は幻
] / オルガスム

今日は、音泉魂っつー野外フェスに行ってきたんすけど、
もうポリとかグレイプバインとかスパルタとかバックホーンとかサンボとかめっさ良かった。
アナログフィッシュはちょうど夕暮れ時で、それにあわせて「夕暮れ」をやってくれて。
すげえいい雰囲気でした。
で、なんで]っかっつーと、ポリのハヤシがDJやりまして。オルガスムを計三回。
]ジャンプなんて久しぶりだ・・・
555名無しさん@初回限定:2005/09/04(日) 04:07:50 ID:XKrJrIfw0
>>554
ハヤシのDJは、ロキノン系フェスが凄いよ(w
556名無しさん@初回限定:2005/09/04(日) 20:29:29 ID:r3HaAWGA0
Hi-5 / Hi-5

SUGIURUMNをプロデューサーにむかえてからのHi-5は良すぎる。

>>555
うん、一昨年のカウントダウンで初めて見てさ。もう衝撃的だったわ。
今年のひたちなかでは見にいけなかったから、スゲエ期待してたんよ。
エアギター、エアドラム、エアキーボードとかもうイカレすぎ。
あまりに暴れすぎて、ハヤシも涎たらしっぱなしでした。
557名無しさん@初回限定:2005/09/06(火) 03:22:48 ID:8HHRbaEa0
岡村靖幸 / OH! BEST

どうなっちゃったんだよ、岡村ちゃん!!
「あの娘〜」は今聞き直してもほんと最高。歌詞も曲もタイトルもすべてが完璧。
558名無しさん@初回限定:2005/09/06(火) 22:09:08 ID:iUlsxhM/0
SCARLET / HEART ALBUM

男女ツインボーカル、美メロなギターロック。
スパカ亡き後、期待してるバンドの一つ。

今週はC-999とonsaを買いに行かねば・・・
あと、BACTERIAっつー、ノイズ・ハードコアの音源を捜してるが見つからない・・・
559名無しさん@初回限定:2005/09/07(水) 21:41:31 ID:b17uhcvO0
LO-LITE / a suicidal act

フックの利いた曲展開、高い演奏技術とバランスのいいオルタナサウンド。
バンアパのレーベルから出てるんで、レーベル買いしたらアタリ。既発の音源も買わなきゃ。

バサロクラブ75も新譜出したし、明日買いに行こう。
560名無しさん@初回限定:2005/09/08(木) 00:47:26 ID:2KCdhn6N0
Chocolat & Akito / Chocolat & Akito

片寄明人(GREAT3)とショコラ(not戯画)夫婦のデュエット作。
ショコラの声ってわりと苦手なんだが今回は良い感じ。
http://www.great3.com/interview/index.html
http://www.jvcmusic.co.jp/-/Discography/A019942/VICL-61719.html
ああもう片寄素敵すぎ。なんて真面目なんだアンタは。

>559
プロデュースがブッチャーズ吉村なんだっけ。ちょと興味湧いてきた。
561名無しさん@初回限定:2005/09/08(木) 10:31:17 ID:bAyA7BNB0
OASIS / [What's the story] morning glory?

最近は懐かしいのしか聞いてないや。名盤。
562名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:07:03 ID:DnBQeBK60
Squarepusher / Port Rhombus

おいらも懐カシスで。
今聴いてもクソかっこよくて、渋くキメてやがって、気持ちいい(・∀・)
563名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:20:19 ID:sU020sai0
POLYSICS / POLYSICS OR DIE!!!!

非LGCDになったので購入第二弾。
リマスターしてるのか、どの曲も音像がはっきりと分かるように。
新緑の曲がどれも今のポリの音になってるのもGoodだ。
初めてのポリとしてもオススメ出来ると思う。来月は新アルバム!
564名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:04:23 ID:LTIuMB4G0
FOO FIGHTERS / ONE BY ONE

いつまでたっても「ニルヴァーナでドラムやってたヤツのバンド」って言われるのは
ちょっとかわいそうだよねえ。
565名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:12:27 ID:OofrMDgF0
Iggy Pop / Lust For Life

懐かしいなあトレインスポッティング。
この曲、映像とはまりまくっててすごく良かった。
566名無しさん@初回限定:2005/09/12(月) 22:02:09 ID:JxLxJMu40
TERROR 2000 / TERROR FOR SALE

激速ス
567名無しさん@初回限定:2005/09/14(水) 20:56:17 ID:zNp6dGaW0
568名無しさん@初回限定:2005/09/14(水) 21:30:09 ID:yFRbqEYx0
Vassllo Crab 75 / Today is Tomorrow

福村氏の亡き後、バンド編成になったバサロクラブ75の新譜。
UKロックのような美メロをベースに、エレクトロニカとアコースティック、ダンスと
多様な音楽性を魅せてくれる一枚。(でも個人的には前作のほうが良かったと思う)

>>560
片寄好きな貴方は、絶対書くと思ってたw 確かに良い。
LO-LITEは吉村さんがプロデュースですわ。音がはっきりしてていいです。

これから今買ってきた椿屋四重奏と茂木淳一を聴きます。
569名無しさん@初回限定:2005/09/16(金) 00:39:04 ID:Ek/TChO90
Dinosaur Jr. / You're Living All Over Me (Remaster)
Dinsoaur Jr. / Bug (Remaster)

再発リマスタ日本版。なんで一部の曲が差し替えになってんだかは謎だ。
キュアーの[Just Liike Heaven]のカバーは蝶好きだけどさぁ。
調子に乗って後期ダイナソー(特に「Without A Sound」)もリマスターしないかなあ。

>>568
やべえ、個体識別されてる?(w
ルーシー、アルバム出るみたいね。試聴の感触次第では買うかもしれず。
椿屋は何枚か聴いたけどどうも苦手かな。作為が見えるというか。
570名無しさん@初回限定:2005/09/16(金) 00:59:24 ID:JzOYqcGD0
Tourbillon / HEAVEN

RYUICHIの歌も曲も心地良い。
歌もさることながら、今後の曲の展開が楽しみな所。


三上寛 / 十九歳二ヶ月十六日夜。

彼のアルバムは何枚も聴いてるし、ライヴにも足を運んでいるが、
これはそれらの体験とは別次元なものと雰囲気で感じた。
神聖視するわけではないが、軽々しく聴けない「秘すべし」記録。
571名無しさん@初回限定:2005/09/19(月) 22:53:56 ID:DPgBOmVO0
gargoyle / 禊・檄・璞・回顧録・天論・月の棘・Natural

この1週間、ずっとgargoyleばっかし聴いてた。
「DESTROY」のギターは何百回聴いても神だ。

そーいやもうNewAlbum出てるんだっけ。買わにゃ。
572名無しさん@初回限定:2005/09/20(火) 21:40:49 ID:fYvqO7TY0
椿屋四重奏 / 薔薇とダイヤモンド

>>569の言うように、作為がたっぷりなんだけど、逆にそこが良いとも思える。
歌謡ロックは過剰なくらいがより目立つし。貫いて欲しい感じがする。
持っている艶気はイエモン並にあると。ただ、やっぱ人は選ぶだろうねー。

nilescape / SEVEN

日本のインディーズバンドの2nd。1stのときは陰鬱な印象だったのが一気に軽く。
ボーカルが特徴のある粘りつくような声で、何故か心震わされる。
歌や演奏の上手い下手に左右されないセンスを持ってると思う。

>>571
なんかすげえや。KIBAの声ってホント凄い。

さあ、今週はアナログフィッシュだ。
573名無しさん@初回限定:2005/09/21(水) 23:11:57 ID:WYENFxQ70
アナログフィッシュ / KISS

個人的には若干、変態度が薄くなったのかなあって感じたけど、
逆に程好くなったのかもとも感じる。「Town」、良い曲だ。

くるり / 赤い電車

京急のテーマソングらしい(関西在住なのでCMで流れてるのか知らん)
くるりはアルバムは好かないけど、シングルは良い曲多いと思う。今回のも。

Paper Bag Lunchbox / PBLEP

浮遊感溢れるサウンド。プロデュースは初期スーパーカーのプロデューサーだとさ。
店の紹介文にはフィッシュマンズの流れを〜みたいなこと書いてあったけど、
まんまそういう感じでもないと思う。楽曲の雰囲気は落ち着いてるのに、歌の情感がたっぷり。
574名無しさん@初回限定:2005/09/21(水) 23:18:59 ID:T/UEMSrU0
アナログフィッシュ / KISS

俺も買ってキタ。確かに変態度は下がってる気がするけど
ソングライティングの精度は逆に上がってるような。スルメ盤の予感。
冒頭「リー・ルード」から「スピード」への流れはすげぇカッコいい。
あと「Town」はほんといい曲だな。


くるりといえば、ちょっと前に崩した「Silent Half」のED曲のひとつが
ワールズエンド・スーパーノヴァぽかったな。
575名無しさん@初回限定:2005/09/24(土) 20:09:18 ID:5TkqGVJZ0
RHYMESTER / ウワサの真相

マボロシで触発されてライムス本体を聞き始めたんだがなかなかいい。
リリックにHIP-HOPにありがちなアホさがなく、知性と批評的精神を感じさせるのがいい。
…と思って調べてみたらメンバーが早稲田政経卒かよ。道理で。

F.O.Hとfeatした「ウワサの真相」がカッコいいな。新譜も出たら買おう。
576名無しさん@初回限定:2005/09/24(土) 22:37:51 ID:vIuBAjcL0
te´/ 「ならば、意味から解放された響きは『音』の世界の深淵を語る。」

全曲インストなんだけど、歌が無い分、楽曲の作りこみがされてて、
聴いていてどっぷりと浸かってしまう。
monoとかtoeとかLITEとか、ここ最近はインストバンドに陽が当たってる感があるね。

さて、そろそろCOUNTDOWN JAPANのチケをとってこよう。
577名無しさん@初回限定:2005/09/25(日) 22:46:28 ID:8SQrSVrp0
Boards Of Canada / the Campfire Headphase

全曲試聴が始まったので。
装飾過多な前作からいろいろ削ぎ落とされて聴きやすい。どっぷり。
578名無しさん@初回限定:2005/09/26(月) 03:04:11 ID:pEYE1Er40
Pixies / Pixies

パープルテープの残り物。ラフなアレンジがそれっぽくてGood。
しかしデブはほんといいギター弾きやがるなぁ…
579名無しさん@初回限定:2005/09/27(火) 00:00:01 ID:aL8V1NYM0
capsule / Lounge Designers Killer

相変わらずステキにポップでキュートですよ
突き抜けるような青い空を想わせる「グライダー」と
あまいのだいすき〜な「do do pi do」がお気に入り
580名無しさん@初回限定:2005/09/27(火) 23:26:07 ID:oWP93C2K0
sleepy.ab / traveling fair

買ったのは1年ちょっと前だけど、久々に聞きなおしてみた。
暗めで切なさ香るメロ、スケール感のある楽曲、レディへ好きなら聴けると思う。
転勤を言い渡された日に買って、かなり鬱になった・・・

>>579
先週、試聴で初めて聴いたけど、ポップさに負けて買ってもうた。いいね。
581名無しさん@初回限定:2005/09/28(水) 21:36:37 ID:02F4vfY40
POLYSICS / FOR YOUNG ELECTRIC POP

「BLACK OUT FALL OUT」は神。
582名無しさん@初回限定:2005/09/28(水) 23:08:41 ID:0bB1GnqP0
Stereo Fabrication of youth / Are you independent?

この頃メンバーも脱退続きで活動があまり見えてこないステファブ。
でもいつ聞いても「戦場の遠距離恋愛」は良すぎる。
売れて欲しかったなあ・・・

>>581
KAYOちゃん最高。

583名無しさん@初回限定:2005/10/01(土) 00:49:51 ID:wT2XBEZ80
Coaltar Of The Deepers / The Breastroke

……ナラサキがParadise Kissの音楽やってるって
雑談スレで知って超絶驚愕。…あんた新譜作らんで何やってんだ。
584名無しさん@初回限定:2005/10/01(土) 01:56:44 ID:J5aPZ7ia0
ロケットマン/ロケットマンデラックス

何聴いてるんだ俺。ビート板齧るなよ。

>>574
>>「Silent Half」のED曲
Hello Goodbyeだな。ホントだ、似てる。

>>582
ステファブもうだめぽ…
KNOW FUTURE FOR YOUまでの路線で行って欲しかったのに。
何が「21世紀を生きる僕らのニューミュージック」だよw
585名無しさん@初回限定:2005/10/01(土) 18:51:22 ID:lMkTLNwB0
SOFT BALLET/1989-1991 the BEST
SOFT BALLET/1992-1995 the BEST
「クール&ビューティーなデジロックユニット」という煽りはどうかと思うが、音質向上してたので満足。
ところでこれは地元CD店の閉店セールで買ったんだけど、みんなの近所ではレコ屋潰れてない?
最近、個人経営の店がバタバタ潰れてて悲しい。
この調子じゃ市内にはタワレコと新星堂しか残りそうにない。
586名無しさん@初回限定:2005/10/01(土) 22:45:59 ID:w7h9urpJ0
Childre Of Bodom / ARE YOU DEAD YET?
ヽ(´ー`)ノ
587名無しさん@初回限定:2005/10/01(土) 23:53:20 ID:ZOaG8jbO0
BEAT CRUSADERS / PHANTOMS OF THE PopERA 〜ポペラ座の怪人たち〜(DVD)

ビークルのPVとライブ映像をまとめたDVD。めっさテンションたけー。
自分もライブ行くことあるけど、やっぱ良いよ。おま○コール。最高。

>>583
もー、早く音源聴きてー。サブマージばりの名盤が早く欲しい。

>>584
ステファブは「AUDITY」出したあたりが漏れ的には一番かと。トゥークリは名曲
今は嘆くしかない。。

>>585
近くに個人経営のレコ屋がないのでなあ。でも品揃え的にはタワレコがあればという気もするけどね。
ハイラインばりに特化してるような店であればね、望ましいんだけど。
ソフバ、懐かしい。中1の頃、隣の席のバカ女がファンでいろいろ聴かされた覚えが。
588闇夜 ◆PMny/ec3PM :2005/10/02(日) 08:39:26 ID:UXL4rLJg0
Childre Of Bodom / Something wild
ヾ( ・∀・)ノ
589名無しさん@初回限定:2005/10/02(日) 22:54:51 ID:psFgviYg0
ナンバーガール / 記録映像(DVD)

先日出た4枚組のDVD。やっぱ向井は暑苦しいけどカッコイイ。
ZAZENよりナンバガ派なので、こんだけの映像見れるは嬉しい。ひさこさん最高。

>>闇夜タン、久しぶりにこのスレで見たな。
590名無しさん@初回限定:2005/10/03(月) 22:03:39 ID:v+f8FW6G0
Franz Ferdinand / You Could Have It So Much Better

う〜〜〜ん、思ってたよりもストレートだな?
前作ほどひねくれてはいない……。聴きこんでみるしかないか。
591名無しさん@初回限定:2005/10/05(水) 04:26:50 ID:liTVm8dn0
V.A / とらいあんぐるハート Sound Stage

……何故か今更聞き返してたりする。
ハートはほーらねーー!きゅーきょくむーてーきー!


レコ屋行ったらいつのまにかエコバニの新譜出てた……
再結成後ってあんま良い印象ないんだけどちょっと迷う。
誰か聴いた奴いたら感想PLZ。
592名無しさん@初回限定:2005/10/05(水) 23:02:05 ID:cVygLCUD0
VELT PUNCH / a huge mistake

初期スーパーカーを思わせる男女ボーカルの掛け合い、
メロ・エモ・オルタナ系のサウンドが好きならば聴いて損なし。
593名無しさん@初回限定:2005/10/08(土) 23:19:26 ID:hnl4RfmZ0
the TRON / BIG WEDNESDAY 80's

キラキラ感と、寄せては返すギターの音像に飲み込まれたい人に。
センチメンタルかつダンサブルな楽曲の上に、しっとりとしたツインボーカルが乗る。
メンバーはhoneydipの主要メンバーが占めてるので、安心して買えた。

COUNTDOWN JAPAN、三日通し券で振り込んできた・・・
冬コミには行けず・・・でもAutobahnの新作は買いたい(多分冬に出るかと)
594名無しさん@初回限定:2005/10/08(土) 23:29:55 ID:wVQbn59r0
遠藤ミチロウ / AIPA

ミチロウさんのソロのアコギによる、新たに録り直したベスト盤。
去年ライヴに行ったが、歌も演奏も圧巻の一言に尽きる。
このアルバムも同様、ミチロウさんの存在感が五感に伝わってくる。
スターリンの頃も好きだけど、今の彼も好きだな。

今度こそM.J.Q(ミチロウさんとexTMGEのキュウのユニット)のライヴに行かねば。
595名無しさん@初回限定:2005/10/08(土) 23:37:22 ID:ZfaT/kGK0
RHYMESTER / ウワサの伴奏

元ネタ(>>575)よりもこっちの方が格段に格好良くなってんですが(w
ブラフマンのTOSHI-LOWがfeatした「Walk On」がすんばらしくハードコア。
予想以上に…というと失礼だけど、懐の深い連中だなあと感心することしきり。
清志郎と組んだ「雨上がりの夜空に」とかも聴いてみようかしら。

>>593
なにその超絶好みの煽り文。honeydipなら問題ないかね。
596名無しさん@初回限定:2005/10/09(日) 03:33:06 ID:L9QEBiL+0
フーバーオーバー/月曜日の未明
正美タン(;´Д`)ハァハァ
597名無しさん@初回限定:2005/10/09(日) 11:33:16 ID:DKFT2oww0
LUNA SEA / LUNA SEA 、IMAGE 、EDEN

実家に帰ってCD漁ってたら、出てきたので久しぶりに聴いてみた。3枚ぶっ通しで。
初めて聴いたのがもうかれこれ13年以上前になるんか・・・いまのRYUICHIの声とかなり変わってるもんなあ。

>>595
まあ、なんつーかほぼhoneydipの楽曲といっても過言でなく。

>>596
久しぶりに聴きたくなっちゃったよ、フーバーオーバー。何処にしまったっけか。
一度イベントでライブを見て、あのギターの小さい人がナイナイ岡村に見えて仕方なかった。

598名無しさん@初回限定:2005/10/09(日) 20:50:25 ID:4Ag1bxmN0
Mulgrew Miller Trio/Live at Yoshi's Vol.1,2

ヽ(´ー`)ノ
599名無しさん@初回限定:2005/10/09(日) 23:53:07 ID:zLWlnaAZ0
文化を嗜むに相応しい時節だけあって、みんなよく聴いてるなぁ。

Fiona Apple / When The Pawn

6年ぶりに新譜が出た(日本盤は現時点ではまだだが)ので、久々に引っ張り出して聴いてみた。
曲も彼女の歌声もヘヴィだが、その中に前向きな力強さが感じられる。
中でも「Fast As You Can」は何遍も聴いたり見たりしてるけど、いい。(特に余韻が)


BUCK-TICK / 十三階の月光

原点回帰かと安易に思ってたが、今の彼らではないと
到底ここまで表現できなかったであろうゴシックなコンセプトアルバム。
ノイズが控え目なのがちと物足りないけど、その分毒素が凄い。演奏にもメロメロ。
それにしても、久しくこの手の作品に触れてなかったので
コンセプトの世界の中の住人になったかのようにまどろんでしまいましたとさ。
600闇夜 ◆PMny/ec3PM :2005/10/10(月) 15:33:18 ID:vQaICv+K0
pierrot - DICTATORS CIRCUS

某スレで話題になったので久々に聴く。
インディーズの頃より今の方が好きだなぁ。


>>589
約半年ぶりでしたノシ
601名無しさん@初回限定:2005/10/10(月) 23:19:56 ID:aElti6sz0
Syrup16g / 遅死10.10(DVD)

ちょうど一年前の今日、日比谷野音でのライブ。
なんだか懐かしくて見てしまった。あの日の感動が蘇る感じ。
演奏はアレな感じなところもあるけど、あの日の雰囲気はマジで神がかってたし。
602名無しさん@初回限定:2005/10/11(火) 22:56:19 ID:6C+cgOQn0
Hard-Fi / Stars of CCTV

ラジオで聴いて衝動買い。日本盤のくせにフルアルバムで1780円とお買い得価格。
どっかにも書いてあったが『Hard To Beat』の高揚感、無敵感がたまらん。
603名無しさん@初回限定:2005/10/13(木) 21:14:14 ID:TOjFa8Wq0
M83 / Before The Dawn Heals Us

エレクトロ・シューゲイザーユニットの3枚目。音的にもはやバンド。
全体的に前作の発展形だが確実に深化。轟音ノイズも増えてます。名盤。
604名無しさん@初回限定:2005/10/13(木) 21:49:50 ID:K4P1oI1v0
音速ライン / 逢瀬川

先日出た新曲。メロが切なすぎ。サビの部分とか泣きそうになる。
来月のアルバムも期待。

>>603
なんか良さげ。ためしに聴いてみます。
605名無しさん@初回限定:2005/10/14(金) 00:40:44 ID:u7AtqAap0
矢野顕子/ごはんができたよ
カバー曲が続くパート(東風〜青い山脈〜げんこつやまのおにぎりさま)の奇怪でカコイイアレンジに悶絶。
なんつーか、当時のこの人は才気走ってたんだなあ……
606名無しさん@初回限定:2005/10/17(月) 21:30:35 ID:Nh4eY7dC0
コールター・オブ・ザ・ディーパーズ / THE BREASTROKE

ディーパーズは月1くらいで凄く聞きたくなる。特に初期が。
新譜をはよ出せっちゅーねん。
あと、ディーパーズのようなサウンドのバンドあったら教えてホスィ。
607名無しさん@初回限定:2005/10/19(水) 19:38:22 ID:nwr9TTGv0
POLYSICS / Now is the time!

「National P」みたいなぶち切れっぷりはないけど、音は過去最高にいい思う。
ヴォコーダー少なめピコピコ少なめなのは賛否両論あるかも。
既発のシングル曲も上手い具合にハマってていい感じ。
アルバム曲では「I My Me Mine」のサビで大笑い。PVもイカレてて流石だ。

>>597
タワレコで売り切れてましたorz これだから地方は…

>>606
つ[NANA]
608名無しさん@初回限定:2005/10/19(水) 23:01:43 ID:l+LzjFg60
DRAGONFORCE / Storming The Burning Fields

相変わらずのドラフォ節。来年出る新譜が楽しみだ。
ttp://musica.mustdie.ru/
609名無しさん@初回限定:2005/10/19(水) 23:51:02 ID:q2zrz5Nt0
POLYSICS / Now is the time!

俺も今日買いましたわ。確かに>>607の言うとおりで若干抑え目な感はあるけど、
ポリ節は充分堪能できる。ライブになるとまた変わると思う。12月のワンマンが楽しみ。

ACIDMAN / 季節の灯

リリースするたびに、スケールが壮大になっていく感じがする。
次のシングル、アルバムも同じような感じだと嬉しい。

>>607
渋谷や三宮あたりではまだ残ってはいたけど、やっぱあまり数は出てないんだろうなあ。
あと、「NANA」の曲ってそんな感じなの?興味なかったから全然チェックしてなかったわ・・・
アリガトー。
610名無しさん@初回限定:2005/10/20(木) 00:17:52 ID:2OUKwQRX0
Art-School / PARADISE LOST

このタイトルで、ミルトンでも仮面ライダーでもなくlightのエロゲの方を
先に連想してしまった自分は立派なエロゲオタだと思った。
坂本麻里子たんのライナーが今回で最後ぽいのは残念よのぅ。

アルバム後半の流れはかなりGood。海外レコーディングの成果か音質も良い。
「PERFECT KISS」(タイトルはNOからか?)はある意味新境地かな。「影」も気に入った。
基本ラインはやっぱりキノショタだけど、成長の跡が見られる良盤だと思う。

>>609
ごめ、間違えた。Paradise Kissの音楽ねorz
つうかCOTDぽい音楽ってありえねーよなぁ。
特撮とかサデスパーなんかの周辺プロジェクトでお茶を濁すくらいか。
611名無しさん@初回限定:2005/10/20(木) 00:58:58 ID:Hy+6N5/40
キャプテンストライダム / キミトベ

マウンテン・ア・ゴーゴー・ツーしか知らなかったが、今回のシングルは、
サビの部分のポップさが一時期のトライセラをちょっと思い浮かべてしまうくらいイイ!

>>610
いえいえ、気になさらずにー。たしかNARASAKIが関わってるやつだよね。
日本にも良いシューゲーザーバンドはおるけど、COTDみたいなんはなかなかねえ・・・
あとアートも聴きました。キノショタはやはりキノショタだったけど、確かに幅は広がった感はあるわな。

PENPALS解散を今日知って、やや鬱。ホント今年は解散イヤー。
612名無しさん@初回限定:2005/10/20(木) 02:36:18 ID:QELE2tyW0
I'veの武道館ライヴはまっこと良かった。
砂漠の雪を歌ってくれたMELL様最高ってところで

赤い鳥 / 竹田の子守唄

民謡としても勿論いいが、赤い鳥のコーラスの妙は思わずうっとりするほど。
約5年前に紙ふうせんが原曲に近いヴァージョンの竹田の子守唄を歌ったので、そちらも合わせて聴くといいかも。
にしても、アルバムの方の「竹田の子守唄」を復刻してくれんかのう。

>>610
PARADISE LOSTというとノヴェラの方を思い出す。
葱板らしく言えば、lightの作品っていった方がいいですかね
613名無しさん@初回限定:2005/10/20(木) 06:43:51 ID:c+C83vHq0
渡部恭久 / 旋光の輪舞 -Sound Tracks-

Yackは相変わらず良い仕事をする。
614名無しさん@初回限定:2005/10/21(金) 00:31:48 ID:r2NeVJ/j0
Curly Giraffe / Curly Giraffe e.p. (タワレコ限定)

正体不明謎の覆面プロジェクトの初EP。
…つうかGREAT3の高桑圭(ベース)のソロなんだけど。
しかしHONESTYといい多才な人だなぁ。

>>611
日本のシューゲは、たゆたう音像のドリーム・ポップ方面に行きがちなのが。
615名無しさん@初回限定:2005/10/21(金) 00:37:18 ID:YLmH+M3I0
PENPALS / AMERICAMAN 、 RIGHT NOW 、 PAST LAST SUMMER

一気に三枚ですが、解散決まったペンパルズを惜しむ意味で聴いてます。
USテイストのあるギタポの2nd、パンキッシュに鳴り始めた3rd、日本語詞が入り始めた4th
このあたりの変遷の仕方がとても良かった。高校・大学時代の思ひ出。
初めてライブというものに行ったのも、ペンパルズだったなあ。

>>612
私、エロゲ歌に疎いのだけど、I'veって武道館でやるほど人気あるんやね。
客層がどんなんなのかは気になるところだが。
616闇夜 ◆PMny/ec3PM :2005/10/21(金) 02:32:42 ID:hlmu1dVs0
Skylark - The horizon and the Storm

聞いてると何故か悲しくなってくるw
そして激しくB級な香り。
だがそれがいい( ´ー`)


>>612
俺も行ったんだけど、I'veが好きというよりはただ騒ぎたいだけの連中も結構いた罠。
マイク向けられても歌詞わからなかったりね(苦笑

まぁ見た目に関してはピザとかデブとか(ry
617名無しさん@初回限定:2005/10/21(金) 23:00:42 ID:aQAkr7IL0
2年程前に過去スレでも話題になったアレがブッチしてミッシェルが出てた回のMステを見た。
元々のMステの番組としての予定調和をぶっ壊した所に笑いつつも感動。
いやぁ、「デッドマンズ・ギャラクシー・デイズ」はいいなぁ。

さかな / ワールド・ランゲージ

生みに揺蕩うようなアンビエントの世界。
音の拡散が心地良い。

>>615
なんだかんだで結構売れてますからね>I've
客層は闇夜たんのほぼ言う通り。ピザっ子やらガリっ子やら…
あと、女性客もちらほら。イケメンもちらほら。

>>616
アリーナで見てたけど、こっちも酷かった。
>I'veが好きというよりはただ騒ぎたいだけの連中も結構いた罠。
騒ぎたいというかリアルVIPPERみたいなのもいたし。
あと、演奏中に駄弁ってる連中とかいたな。

まぁそれはさておき、ピザさんもイケメンさんも関係なく楽しめたんじゃないかな、と。
そうそう、「FUCK ME」もマジ良かった。筋肉痛になったくらいノリまくりました。
618名無しさん@初回限定:2005/10/24(月) 02:22:34 ID:eHlEw3iG0
casket/ANTI POP SCIENCE
知ってる人はいるだろうか。わざわざ通販で購入。

muzieには掘り出し物アーティストが多いから楽しい。
他には学園催とかがツボった。
619 ◆JgASRiNM7U :2005/10/24(月) 06:08:52 ID:t8R1Rx/g0
大迷惑 / ユニコーン

古○電気で流れててついかっとなって購入。
商売うめぇなぁ。儲かったの別の店だけど
620名無しさん@初回限定:2005/10/24(月) 22:33:54 ID:5/lEbGsG0
lab. / END OF THE WORLD

古き良き、80年代後半〜90年代前半あたりのヴィジュアル系のかほり。
TABOOの頃のBUCK-TICKとか、D'ERLANGERとかGille de Raisなんかを
思い出させるモンがある。
621名無しさん@初回限定:2005/10/25(火) 00:57:00 ID:uJDWmmgJ0
tobaccojuice / ピカピカサンセットレインボーブルース

プロデュースがキタダマキだったのか…意外。
ブルースが基調にあるのにフィッシュマンズ的な質感があるのがおもろい。
来月のアルバムも試聴して良かったら買おう。
622名無しさん@初回限定:2005/10/25(火) 21:42:29 ID:n1FGvObV0
OUTLAW / ビューティフルライフ!!

エモいギターロック。荒っぽいボーカルだからこそ表せる感情の揺らぎがある。
LOST IN TIMEとかサンボとか好きならかなりいける。
「僕の存在は嘘じゃなかった」は泣ける。

>>620
デランジェとかジルドレイとかすげえ懐かしいわ。聴いてみようかと。
>>621
マキリンプロデュースは確かに以外。他の音源も良いよ。青い鳥とかトライアングルも。
623名無しさん@初回限定:2005/10/25(火) 23:09:12 ID:DrVDQCsy0
Crystal Wind -hisui mix-/maxXx65535

 エロゲとか関係ないし……ちょっと誰かの曲に似ている感はあるけど、普通に良曲。
 Artcoreってジャンルらしい。
624名無しさん@初回限定:2005/10/27(木) 01:07:19 ID:bjMEp5y60
ZEPPET STORE / 4

解散したゼペットのライブ盤。MCはあまり収録されてないし
違う公演を編集しているから、どっちかつうとベスト盤に近い趣がある。
(ベストとなるとなんで「LOOP」なんかが入ってねえんだって話になるが)
ちなみにタワレコは予約特典でCD付きだった。
音質はいいし内容はいいんだけど、なんかあっさりした感じが不満というか。

>>622
「青い鳥」は聴いたよ。中古屋で400円だったノデ。
佐藤タイジがプロデュースしてたのは嬉しかったな。TB好きだから。
625名無しさん@初回限定:2005/10/29(土) 01:45:46 ID:ovLrdnoU0
PEALOUT / LAST STAND AND ANTHOLOGY 1994-2005 (DVD)

ツアー最終日のライブと、今までのライブやPVやらをまとめたDVD2枚組。
結局、一度もライブにはいけなかったけど、この映像見てると凄まじくライブバンド
だなって思う。あまりに解散が惜しすぎる・・・
映し方や、音質はあまりいいとは言えないけど、カコイイ。

>>624
ゼペットのライブ盤買いました。確かにあっさりかなーって思うけどね。
ただ「ROSE」は何度聴いても泣きそうになる。

来月は、LOST IN TIME、タバコジュース、フジファブリック、音速ライン、オーシャンレーン、髭と
リリースが多くあるので楽しみだ。
エロゲのほうはナーサリーライムが楽しみだ。特に吉川先生のキャラ。
626名無しさん@初回限定:2005/10/30(日) 23:05:40 ID:xNdb1F5s0
サザンオールスターズ / キラーストリート

すげえ。30曲どこを切ってもこれ以上ないくらいのサザン節。
サザン自体が嫌いって訳じゃないなら満足できると思う。
桑田がインタビューとかで「アビーロード」を引き合いに出していたが
どことなく納得できる、寂寥感が漂うアルバム。
ここ数作のサザンの中ではバンドの肉体感が戻っているのもいい。

>>625
ナーサリーライムと言われて瞬時にBadly Drawn Boyを思い出したのは俺だけでいい。
627名無しさん@初回限定:2005/10/31(月) 00:01:04 ID:vuifk//M0
Art-School / PARADISE LOST

今日、アートのライブ見に行ってきたです。
演奏は結構いい感じだったんだけど、客の盛り上がりは微妙な感じで。
初めてライブ見たんだけど、毎回あんな感じなのかなあ?
序盤のBLACK SUNSHINE、EVILあたりで盛り上がるかと思ったけど。
キノショタも「前のほうは静かでやりにくいなあ」とか「もう帰ろっかな」とか
「最前列はなんか宗教みたい」とか言ってた。
中盤ではいい具合に上がってきたからいいけど。いや演奏は良かったのよ。
628名無しさん@初回限定:2005/11/01(火) 22:29:30 ID:eRXkz7a/0
OCEANLANE / Kiss&Kill

ホント、日本のバンドとは思えない佇まいと雰囲気。美メロが沁みまくる。

タバコジュース / 幸せの海

ブルースもいいなあって思わせるバンドだわ、ホント。心がホッコリする。
プロデューサー陣もツボ。レインコートとかインディーズの頃よりも良くなってる感じ。

LOST IN TIME / 時計

このスレでは前にも書いた気がするが、海北の声が良すぎる。泣けてしまう。
関係ないが、この前、M-onTVでやってたロックインジャパンフェスの特集で、
ロストインタイムの映像の時、観客のところに自分を見つけてしまった・・・馬鹿面で凹んだ
629名無しさん@初回限定:2005/11/02(水) 06:57:42 ID:X+OlXxrA0
THE HIVES / TYRANNOSAURUS HIVES

スウェディッシュ・ガレージ・ロックとか何とか。
こういうギターの音は大好きだ。
630名無しさん@初回限定:2005/11/03(木) 23:34:42 ID:ReShjfc10
LUNK HEAD / プリケルマ

一曲目が根岸孝旨プロデュースということもあり、いつも感じと違って良い。
もうちょっと売れてくれてもいいなと思うけど。
631名無しさん@初回限定:2005/11/04(金) 01:14:58 ID:0NwPP+Az0
Aphex Twin / Selected Ambient Works 85-92

iPodにブチ込む為に古いCD引っ張り出してリッピングしまくっている今日この頃。
AFXやらURやらDerrickやら久々に聴いても、やっぱり(・∀・)イイ!ね
632名無しさん@初回限定:2005/11/06(日) 21:13:26 ID:+SYstper0
POLYSICS / PippikippippiP in USA (DVD)

ポリに興味を持ってくれた会社の同期がいて、音源貸して欲しいというので、
まずはライブの熱さを知ってもらおうかと。
遊びに行く時はいつもポリのTシャツを着て、布教活動してたのが実ったみたいだ。
633名無しさん@初回限定:2005/11/07(月) 01:04:26 ID:FncgrV/F0
The Smiths / Hatful Of Hollow

笛糸ホロウを買ったので記念に(嘘
なんか来年にスミスのBOXセットが出るらしくてワクテカ。

>>630
ランクヘッドは前作を買ったけど、ネギがプロデュースした
楽曲以外は印象に残らなかった。セルフじゃなくて
プロデューサー立ててやったほうが成功しそうだと思ったんだけど、変化あった?
634名無しさん@初回限定:2005/11/07(月) 20:58:21 ID:C1MPO9AR0
middle name order / 永久調和の瞬間

一曲目のもろにシューゲイザーなイントロにやられて買ってから2年。
活動してんのかと問い詰めたい。でも曲の美メロ感は最高。声もしっかりしてて艶っぽい。
(シューゲイザーなイントロと書いたけど、全体ではシューゲイザーバンドではないのであしからず)

>>633
今回の一曲目は違うかなーって。ただ他の曲は変わらずといったところでしょうかね。
俺も根岸プロデュースで行って欲しいかな。(まあインディーズの頃の楽曲もいいんだけどね)
スミスのBOXセット!ホスィ!
635名無しさん@初回限定:2005/11/09(水) 21:49:39 ID:mBssPWTG0
羅針盤 / ソングライン

……………これ聞いてる最中にチャイナさんが
事故でお亡くなりになったと知ったよ。
636名無しさん@初回限定:2005/11/09(水) 23:12:16 ID:gj8bfhK40
尾崎亜美が当時アイドル扱いだったのを、レコ屋にあった某コンピアルバムで知って驚いた。
個人的にはミュージシャンもしくはシンガーソングライターのイメージが強いが…
う〜む、昔はそういう「時代」だったんだな。

L'Arc〜en〜ciel / ray

何故か分からんが、急にラルクが聴きたくなって引っ張り出した。
よく売らなかったと思ったが、当時も今も「いばらの涙」の曲とあの重苦しい雰囲気は好きだな。
「侵食」や「trick」といったナンバーも捨てがたいが。

中森明菜 / 歌姫三部作

新旧様々な歌手やバンドのカヴァー集。
いかなる歌であろうと、己の節にで昇華される所は流石としか言いようがない。
特に「私は風」(歌姫)や「秋桜」(歌姫2)は涙腺が緩くなる。
ただ、歌はいいだけに曲の方で無駄な装飾があったりで一部台無しになっているのが痛い。


にしても、いつの間に「時の葬列」が復刻したんだ。
今となってはG-シュミットの音源はあれくらいしか聴けんってのが寂しいなぁ。

>>635
…嘘だろ?
DMBQや羅針盤めちゃくちゃ好きなだけに…うわ、ショック大きいやこれ。
そして今さっき本田美奈子も亡くなったことを知った。
637名無しさん@初回限定:2005/11/10(木) 02:58:18 ID:48dRqeCr0
進行形でDir en greyの自選ベスト

今マーマレードチェーンソーが始まった
638名無しさん@初回限定:2005/11/12(土) 15:14:26 ID:X43TS0sL0
THE BACK HORN/扉(産声チェインソー)


マテリアとかディナーの様な曲だったらエロゲに合う気がするのは俺だけだろうか?
639名無しさん@初回限定:2005/11/14(月) 03:41:17 ID:SWenvFaN0
羅針盤 / むすび

……解散か。山本精一のプロジェクトの中では一番好きだったので
物凄く残念だけど、確かにチャイナさん以外のドラマーでは
その不在を実感してしまうだけの結果になるだろうし……神様は残酷だ。

…………聴いてると涙腺が緩くなってしまいそう。
640名無しさん@初回限定:2005/11/14(月) 22:40:55 ID:IBWGaObz0
フジファブリック / FABFOX

一曲目からガツンとやられてしまった・・・フジらしいというかなんというか。
ラストの「茜色の夕日」とか良すぎる。切なくなるね。

ACIDMAN / WORLD SYMPHONY

前回のシングルが「静」であれば、今回のは「動」と表すのが適しているかと。
ライブでの盛り上がりに加速をつけそうな曲。

LAST ALLIANCE / Re:frain

日本のエモ系バンド。若干展開とかを意図的に複雑にしようとしてる感が見えてしまうが、
勢いはあるし、やっぱ感情的。ずっと聴くと暑苦しいが、時々すごく聴きたくなる感じ。

チャイナさんのご冥福をお祈りいたします。
641名無しさん@初回限定:2005/11/14(月) 23:30:13 ID:2tNK4v9j0
聖飢魔II / BAD AGAIN 〜美しき反逆〜(ライヴ映像)

たまたま本屋で見かけて、15年ぶりぐらいにロッキンfなんか買っちゃったよ。
ってか、まだあったことにビクーリ。
642名無しさん@初回限定:2005/11/15(火) 00:20:13 ID:ZWCbPSrI0
GAMMARAY/Majestic
曲はともかく演奏はイイ
643闇夜 ◆PMny/ec3PM :2005/11/15(火) 18:57:18 ID:InZ/zekr0
PAUL GILBERT - burning organ

1曲目のタイトルが「I LIKE LOCK」なんだけど、
どう聞いてもPOPです。本当にありがとうございました。
644闇夜 ◆PMny/ec3PM :2005/11/15(火) 18:58:52 ID:InZ/zekr0
LOCKじゃない、ROCKだ_| ̄|○
645名無しさん@初回限定:2005/11/15(火) 20:46:29 ID:3TRGgIUs0
Every Little Thing / きみの て (Maxi)

「恋文」が気に入ったのでつい買ってしまったよ。
うむ、やはり良い。持田の声、昔は全然なんとも思わなかったけど
今の発声法は妙に心に迫るものがあって良いわ。

しかし全盛期の時には、こんなにサバイバルするとは夢にも思わず。

>>644
もう、しょうがないなぁ、闇夜はぁ。
646名無しさん@初回限定:2005/11/15(火) 21:48:40 ID:tDLaZQKp0
音速ライン / 風景描写

メジャー1stアルバム。インディーズ時代からの総括として、良いアルバムだと思う。
音速ライン初心者にとっても、良い入門盤なのでオススメ。
切なくて、情緒溢れるメロディが大好きな方に。顔はオッサンだけど良い歌書くよ、まったく。

>>641
ロクf、俺もそれくらい前には結構読んでたなあ。
今じゃあ音楽の嗜好も変わってしまったので、全然読まないけど。よりマニアックになった気がする。

>>644
闇夜タン、ガンガレ。就活もまたガンガレ。
647名無しさん@初回限定:2005/11/17(木) 00:05:52 ID:uYVtxk6f0
The ピーズ / 赤羽39

キツいキツいキツい。何がキツいって歌詞がキツい。
復活後のある種吹っ切れた(諦めた)ロケンロー路線ではあるけれど
なんとも言えない疲労感つうか倦怠感が漂っていて苦しい。

オッサンほど歌詞が染みると思う。多分。
648闇夜 ◆PMny/ec3PM :2005/11/17(木) 03:03:06 ID:Poe1r+H60
柴田淳 - オールトの雲

癒されるわぁ。
この人って2001年デビューなんだけど、2000年以前にニッポン放送かbayFMに出てた覚えがあるんだよな。
それ以来ずっと気になってる。

>>645
里伽子!里伽子!(AA略
>>646
ガンガル(´Д⊂ヽアリガロ
649名無しさん@初回限定:2005/11/19(土) 01:38:22 ID:EHybJlR/0
スネオヘアー / 東京ビバーク

一気に冷え込んできて、冬も近づいて来たなと思ったら、急に聞きたくなった。
「冬の翼」は、冬独特の哀愁みたいなものを感じさせてくれる。

んで、年末のカウントダウンジャパンのタイムスケジュールが出まして。
まずサンボとポリ、バンアパとアナログフィッシュ、バックホーンとエルレ、
ペンパルズとモーサム、ロストインタイムとタバコジュースとビークルが被ってる・・・吐血しそう。
あと、糞レンジが来る・・・憤死しそう。(時間が被ってるシロップは客ガラガラだろうなあ)
650名無しさん@初回限定:2005/11/19(土) 22:07:10 ID:Z0A6ELZo0
A BONE Featuring CAD(Cats and Dogs)/A POPで逝こう

ラップ、要らなくね?
特にMMCとゆけむりモード。
ゲームの試聴曲サイズ(ラップ無し)を繰り返し聞いてたから、違和感を覚えてるだけかもしれないけど……。
アレンジはどの曲もカコイイです。
651645:2005/11/20(日) 00:40:12 ID:ZBaRUcT70
柳田久美子 / リトル・バイ・リトル

1st以来の曽我部プロデュース。良くも悪くも、「今の曽我部」がプロデュースした音かな。
ストロベリー以降ちょっと違和感あって新譜買ってないんだよな。
スケッチオブ下北沢は興味があったんで買ったけど封開けてないし。(開けろよ)

まあこの人は声質と歌詞の世界観がキモだと思ってるんで問題なし。
興味持った人が聴いてみるにはいいかもしれない。

>>648
なんだよ、闇夜ってしばじゅん好きだったんかよう。しかも1stってのがGoodだ。
そんなことより闇夜は就活しろ、就活しろ。
652名無しさん@初回限定:2005/11/23(水) 20:15:30 ID:2ZCdD/MD0
AIR / A DAY IN THE LIFE

AIRの新譜。今作はフォーク、ジャズ的要素が織り交ぜられたり、
牧歌的な雰囲気もあり、柔らかい楽曲が揃ってる。何より声が優しくなったと思う。

髭 / I Love Rock n' Roll

髭のサイケな持ち味は残しつつ、ロック色も強めてるかと。
ライブ楽しみ。超楽しみ。
653 ◆ikaruga9F6 :2005/11/24(木) 21:16:54 ID:SJJzasl20
あかどこ&きみしね 愛の伝説CD

真面目にバカをやるというのは何故ここまで格好いいのか。
輝いてるよアンタら。きみしねテーマ[アカペラ版]とか腹痛い。
654名無しさん@初回限定:2005/11/24(木) 23:45:10 ID:48Rmfq1E0
SLIPKNOT / IOWA

今日は仕事でむかつく…というか、人間の醜さを見せつけられて
人として情けなくなる出来事がありまして、気分が沈んでおりましたので。
轟音で脳を洗いつつ酒かっ喰らってアタマ振りまくって憂さ晴らし。
悪酔いした。さて、寝るか。
655名無しさん@初回限定:2005/11/26(土) 10:49:40 ID:8q/pBjrg0
トルネード竜巻 / ふれるときこえ

ポストロックかつ歌モノという感じ。「言葉のすきま」が良すぎる。

今日はロストインタイムのライブに行ってきま。途中でエロゲ買ってきますが。

>>654
PEOPLE=S#!T、ですね。
656名無しさん@初回限定:2005/11/29(火) 21:16:18 ID:HfGtepy10
RAM RIDER / PORTABLE DISCO

キラキラ眩い日本語ロッキンフィルターハウスな1stアルバム。
いくつか猛烈にインスパイヤな楽曲があるのはご愛嬌。
密かにSpace Cowboyが参加。
657名無しさん@初回限定:2005/11/29(火) 21:54:29 ID:k2B7/BaB0
fountains of wayne / Bright Future in Sales

げっかむしっとぅげーざー♪
若くて良いねえ。
658名無しさん@初回限定:2005/11/29(火) 22:11:35 ID:/ziTtr540
STAN / STAN

なんというか、どーいう音楽かって表現するの難しい。
別に難しい音楽はやってないんだけど、雰囲気とか歌詞とか、なんかヤバイ。STANマジヤバイ。
659名無しさん@初回限定:2005/12/02(金) 01:14:35 ID:DkHGRlnG0
アナログフィッシュ/アナログフィッシュ

いつかこのスレで紹介されてたかな?
音はあんまり好みじゃないんだが、「のどかないなかのしずかなもぐら」の歌詞には地方人として大いに共感。
それにしても、CD-DAで聴けるようになって本当に良かった(当初はレーベルゲートだったがCDで再販された)。
660闇夜 ◆PMny/ec3PM :2005/12/02(金) 01:26:29 ID:H+Zxo0rI0
the pillows - LITTLE BUSTERS

最高。
このシンプルだけど心地よい空気は他にはないね。
661名無しさん@初回限定:2005/12/03(土) 22:52:49 ID:Wix1GrO+0
C-999 / 銀の砂 時の窓

アンダーフラワーレコードから出してるエモギターロックバンド。
前作と今作は若干フックのある展開なんだけど、去年出した作品や
改名前の作品のような勢いある感じも欲しい。多分来年メジャーデビュー。

で、今日はポリシックス@神戸スタークラブ。
テンション激高。神戸orDIE!から始まり、ハヤシのイカレ具合炸裂。
新作からの曲もばっちりハマってました。アンコールではピコピコハンマー振りかざし
ラストはBLACK OUT FALL OUTで締め。最高やったわ。
662名無しさん@初回限定:2005/12/06(火) 00:24:23 ID:rJNzz3ji0
detroit7 / EP Vol.2

以前のささくれてて直線的な印象は薄れて、明るくなったかな。
Merry-go-roundなんかはかなりポップだし、GRACIASでコーラス(!)が入ったのも意外。

そろそろメジャー1stが出る頃だと思うが、誰かにプロデュース頼まねえかな。
個人的な好みではネギあたりをきぼん。
663名無しさん@初回限定:2005/12/07(水) 00:01:26 ID:oEfGZjoG0
Manuel Gottsching / E2-E4

84年発売。約60分1トラック。
同一の主題の元にミニマル〜フュージョンとまるで生き物がうねるように変化していく。
最近になってライブ盤が発売されたらしい。
664名無しさん@初回限定:2005/12/07(水) 16:49:32 ID:beZWMWBK0
cowpers,200mph/FEEDBACK INSANITY
200は初めて聴いたが・・良いなこれ
665名無しさん@初回限定:2005/12/07(水) 18:04:01 ID:en9ptUhH0
ACIDMAN / and world

各々の曲は良いんだけれど、今までのアルバムと比べると
何かインパクトが足らない感じ。ジャズっぽい曲調は好きだけどなぁ。

インストだけのアルバムも聞いてみたいところ。
666名無しさん@初回限定:2005/12/08(木) 23:07:40 ID:gan87kSu0
ACIDMAN / and world

>>665に概ね同意。確かに今までよりミディアムテンポ・スローテンポの曲の
比重が増してきたと思うし、曲のクオリティも上がってる。
激しめの曲は今まで通りカナって思う。来年のツアーのチケット取るか。
667名無しさん@初回限定:2005/12/11(日) 19:48:48 ID:3IRG0bjT0
DEPAPEPE / Spur - WINTER VERSION '05

アコースティックギターインストデュオの冬仕様限定盤。
ぬくぬくと炬燵で聴くギターの音色が心地良いよ。


>663
昨日、ライヴ盤探してみたけど見つからんかったよ。
まぁ、アキバで探すのが間違いかもしれんけど。
また一時間近くウネウネし続ける曲だったらいいなぁ
668闇夜 ◆PMny/ec3PM :2005/12/14(水) 01:31:23 ID:V/nDV29Z0
angela - ソラノコエ

知人が猛烈にプッシュするので聞いてみたら結構よかった。
癖が強い歌い方だから好き嫌い分かれるかもしれないけど。

曲そのものもさることながら、お堅いイメージだった知人がステルヴィアを見てたことに驚いたこともありw
669名無しさん@初回限定:2005/12/17(土) 21:28:54 ID:PAitz0TU0
光宗信吉 / Rozen Maiden O.S.T.

ウテナの頃からこの人の音楽は好きだ。
670名無しさん@初回限定:2005/12/19(月) 02:52:29 ID:RIfojieO0
スピッツ / ハチミツ

名盤。
671名無しさん@初回限定:2005/12/20(火) 00:39:52 ID:4dnfYHfH0
スネオヘアー / カナシミ

前作がちょっと裏切られた感があったので、どうなったカナと思ったんだけど
良くなってたわー。プロデューサーも、池田、根岸、アイゴンと良いとこ揃えてるし。
会心の一作かと。
672名無しさん@初回限定:2005/12/20(火) 00:58:03 ID:Dh8W7AOz0
>>671
> 根岸
kwsk
673名無しさん@初回限定:2005/12/20(火) 22:06:31 ID:XvB73+mS0
>>672
根岸孝旨(Dr.STRANGELOVE)のことですわ。何曲かプロデュースしてんのよ。
池田貴史(SUPER BUTTER DOG/100s)、會田茂一(F.O.E/EL-MALO)などもね。
プレイヤーとしてはGREAT3の人たちとか、ZAZENの松下、ノーザンのGENちゃんとか
元ハイスタの恒岡なども参加してるしね。
674名無しさん@初回限定:2005/12/21(水) 00:13:09 ID:uuZFggu50
何そのガチンコな面子。さっそく試聴してくる。Thx。
675名無しさん@初回限定:2005/12/21(水) 22:45:23 ID:Vp+rUWaZ0
9mm Parabellum Bullet / Gjallarhorn

試聴機の宣伝文句に、ナンバガ好きならみたいなことが書いてあったので購入。
確かにキメの部分などは、ナンバガ的な和の要素があったりもするけど、
全体的にはざっくりとしたリフやノイジーなギター、フックの利いたアレンジ、
ヒリつくような雰囲気があるバンド。ボーカルは下手ウマ(アートのキノショタともまた違う)
今後が気になるバンド。
676重複スレにつき誘導:2005/12/22(木) 09:59:12 ID:/H74oPWi0
鬱ゲーを愛する人が聞く音楽
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1135171585/
エロゲに適した音楽環境を語るスレッドです
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1127473080/
★★  エロゲーファンが聴く洋楽  ★★
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1088696375/
エロゲーで好きなBGMは? Track02
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1100358434/
677名無しさん@初回限定:2005/12/23(金) 23:13:46 ID:wA7RTn/G0
Yoshinori Sunahara / LOVEBEAT

結局今年も新作リリースは無かった。そもそも作ってんのか?
678名無しさん@初回限定:2005/12/24(土) 01:58:02 ID:SNyBJHUE0
CROSSED OUT/1990-1993

ここまで怒りを音楽で放出するバンドもそうそういない。
聴いた後本当に疲れる。けど気持ち良い。

BORIS/Heavy Rocks
タイトルどおりのヘヴィでラウドなロック。これに尽きる。
「Korosu」と「ワレルライド」の2曲はいつ聴いてもカッコイイ。
679名無しさん@初回限定:2005/12/24(土) 16:39:35 ID:hTrMRVjx0
DMC(デトロイト・メタル・シティ)/メス豚交響曲

最近お気に入りのデスメタルバンド。
クラウザー様万歳。
680名無しさん@初回限定:2005/12/25(日) 20:50:29 ID:PJR9WNbt0
the band apart / Eric the Fool Recognized His Bike quake (DVD)

バンアパ初?の映像作品。ライブの映像をみると演奏はヤッパリ巧いなあって思う。
コーラス部分の音が合ってなかったり、声がかすれ気味になるところもあるけど
ソレはやはりライブを丸々収めたものだしね。あと原さん最高。

>>679
アニマル読んでない奴はわからんだろ、ソレ。
681名無しさん@初回限定:2005/12/25(日) 21:04:32 ID:aN/BFdxo0
BUCK-TICK / SEXY STREAM LINER

大雪のせいでいまだにトリビュートアルバムを買いに行けないので、代償行為として。

>>679
つ[しいたけ]
682名無しさん@初回限定:2005/12/27(火) 00:53:06 ID:4nyhPG2k0
DOPING PANDA / High Fidelity

聴いてると勝手に体が踊りだすというか何と言うか。
ダンスロックというかダンスパンクというか、とにかくノレる。
カウントダウン最終日のトリはドーパンで決まりだわ。
683名無しさん@初回限定:2005/12/27(火) 14:06:16 ID:+Tv67Mwz0
DragonForce / Inhuman Rampage

相変わらず速くて格好良い。
684闇夜 ◆PMny/ec3PM :2005/12/27(火) 19:07:34 ID:JGNDad5r0
Dragonforce - Sonic Firestorm

速くて格好良いね、うん
685名無しさん@初回限定:2005/12/28(水) 21:50:41 ID:X6m8BmKg0
Syrup16g / COPY

就職決まって、大学卒業を待って腐っていた4年前に、初めて聴いた時は、
思い切り身につまされました。
今、帰省中の新幹線の中で聴いてんだけど今でもその気持ちが蘇って。
んで明日、カウントダウンでシロップ見に行ってきます。コミケには行きません。
隣の席の人は、コミケのカタログを堂々と読んでいるので行くのでしょうけど。
686名無しさん@初回限定:2005/12/30(金) 10:19:56 ID:RLETxA950
Siege/DROP DEAD
愛すべき激速ゴミ音楽
さて、単車のバッテリー買いにいこ。
間に合ったらコミケ行ってみよ
687名無しさん@初回限定:2005/12/31(土) 16:55:09 ID:TjPtBeKt0
Piano Overlord / The Singles Collection 03-05

Prefuse73で知られるスコット・ヘレンの鍵盤楽器を主体としたプロジェクト。
他名義での近作と比べると即興的で、より深い音が楽しめる。
タワレコ新宿店で一昨日の29日に最も売れたCDだったとか。
688名無しさん@初回限定:2005/12/31(土) 21:21:48 ID:hkYCMefa0
Galaxy 2 Galaxy / A Hi-Tech Jazz Compilation

今日、というか今年良く聴いたアルバム。
2006年も良い音楽と良いエロゲに出会えるといいな(´ー`)y─┛
689名無しさん@初回限定:2005/12/31(土) 21:46:04 ID:9A4+Nqkm0
UI-70 / 妖蝶乱舞
UI-70 / 彼岸花葬

昨日買ってきたCD
元ネタは全然知らないけどな(;´Д`)
690名無しさん@初回限定:2006/01/01(日) 09:38:38 ID:JIpxTXMv0
あけましておめでとうございます
今年もよろしくおねがいします

Ella Fitzgerald & Joe Pass/Speak Love

ヽ(´ー`)ノ
691名無しさん@初回限定:2006/01/01(日) 11:32:40 ID:PI+fLyJU0
新年明けましておめでとうございます。
今年もマイペースに音楽聴きまっせーって感じで

PinPons / 予行演習2

冬コミで念願のさっぽろももこさんの作品を入手。
古き良きディスコビート〜ニューウェイヴ風味のサウンドで、ふんわりとした音作りで心地良い。
つか、さっぽろさん歌全然OKじゃん。いつかさよ教の主題歌歌ってくれんかなぁ。

椿屋四重奏 / 椿屋四重奏

ジャケットに惹かれて聴いてみた。
思いの外情熱的なロック。ちょっと味が濃い目。
後味はあっさりなのも好印象。

toddle / I dedicate D chord

田渕ひさ子率いる4人組のバンドの1st。
彼女の歌を聴くのは「NUM-HEAVYMETALLIC」以来だが、
それとはまた一味も二味も違った可愛いさ余ってなんとやらなヴォーカルが心憎い。
ごり押しなギターロックだが、爽快感があっていいのう。
692名無しさん@初回限定:2006/01/01(日) 21:24:08 ID:2XE5K2R90
あけましておめでとうございます。
今年もちょくちょく書き込ませてもらいます。

くるり / 東京

年越しをくるりで過ごしまして。お年玉的に東京を演ってくれてちょっと嬉しかった。
カウントダウンの個人的なベストアクトは、音速ラインかも。かなり良かった。
あとDJハヤシ、今年は客のノリがイマイチ。筋少のイワンのバカとか流したのに、
わからない若いやつらが多すぎました。
693名無しさん@初回限定:2006/01/01(日) 22:12:58 ID:vO7sPxhA0
あけおめ。

戌年の元旦とゆーことで、犬にちなんだ曲ばかり聴いてました。

特撮 / アベルカイン
聖飢魔II / 犬のようになめろ
HIDE / LASSIE
平岩英子 / 吾輩は犬である
岩城由奈 / ボクとご主人
Syrup16g / 負け犬
THE MAD CAPSULE MARKET'S / 家畜
694名無しさん@初回限定:2006/01/04(水) 01:04:37 ID:xePNWZdu0
平井堅 / 歌バカ

妹が買ってたみたいなので借りてみた。
しかし「POP STAR」を聞くとどうしてもVIP版の方が浮かんでしまう…
695名無しさん@初回限定:2006/01/04(水) 12:59:53 ID:LIt9PxGv0
V.A. / Bleeps-oh-six

BLEEPのお年玉コンピ。どいつもこいつも音が太くてよい。
ジャンルが日本アニメになってるのは何の冗談なんだか。
696名無しさん@初回限定:2006/01/04(水) 22:52:36 ID:+CBtdwtWO
JUDE/サンディ
アイポッド買ったのでシャッフルモードで聴きはじめたら最初にこの曲がきた。
そこまで有名な曲じゃないかもしれないけど、俺の中では今までの人生で一番の曲。
この曲を聴いて気持ちよくなっていたら、次に巫女巫女ナースがきて、なんか気持ち悪くなった。
697 ◆ikaruga9F6 :2006/01/05(木) 10:57:44 ID:nAekAUfL0
Fatboy Slim / Palookaville

やっぱ好きだ。ドッコーム( ゚Д゚)
698名無しさん@初回限定:2006/01/07(土) 07:01:53 ID:LOd8m7n/0
Senseless Apocalypse/Senseless Stereotyped Idea

速くてキャッチーでうるさくてイカレてて最高。
Vo.がトチ狂ったかのように喚きます。
「WORST ENEMY」という曲のVo.は特におかしい。
「エヴリバディ〜♪ヴォエエエエエエ!!!!!!!」とか
「エヴリバディ〜♪ギョエエエエエエ!!!!!!!」としか聴こえないw
699名無しさん@初回限定:2006/01/10(火) 00:27:13 ID:QKZT9Dtv0
Prodigy / Their Law: The Singles 1990-2005

友人のカーステで聴いてあまりの懐かしさに笑いがこみ上げてきますた。
CharlyとかEverybody In The Placeとか良く聴いたなぁ。
NO GOODカッコ悪ぅとか、BeatUKのDJ FOXのモノマネしたりと
90年代前半を懐かしんでしまった
700名無しさん@初回限定:2006/01/10(火) 03:42:37 ID:6CArqeiA0
The Smiths / 全アルバム

死にそうだ。
701名無しさん@初回限定:2006/01/11(水) 00:26:14 ID:XwIsCVPS0
Cocco / ブーゲンビリア
702名無しさん@初回限定:2006/01/11(水) 03:58:58 ID:XwIsCVPS0
フラワーカンパニーズ / 深夜高速

この曲が頭を離れない。
703名無しさん@初回限定:2006/01/11(水) 18:11:59 ID:dqPpHt/h0
the pillows/MY FOOT

心の底から「ああ、音楽好きで良かったなあ」と思ったよ。最高。
704名無しさん@初回限定:2006/01/11(水) 20:09:14 ID:xamO1jOf0
PENPALS / AMERICAMAN

解散からもうすぐ2週間くらい。感傷に浸るかのように聴き続けてる。
ラストのライブを観てたけど、アンコールの時、ラガーシャツで出てきたのは良かった。
カッコいいバンドだったよ、ホント。
705名無しさん@初回限定:2006/01/13(金) 22:23:54 ID:ZWfrxhpY0
V.A. / PARADE〜RESPECTIVE TRACKS OF BUCK-TICK〜

>>681でまだ買ってなかったBUCK-TICKトリビュート。やっと購入。

遠藤ミチロウの「囁き」、THEATRE BROOKの「六月の沖縄」、
kyo&NARASAKIの「MONSTER」は超ステキ。
清春の「JUST ONE MORE KISS」と西川貴教の「ドレス」は、ちょっと
オリジナリティ出そうとしすぎてスベり気味。
rallyの「悪の華」は、ヴォーカル(GLAYのTERU)以外は素晴らしいのに…。

個人的に一番ダメだったのはATTACK HAUSの「MY FUCKIN' VALENTINE」。
なんかえらい安っぽい感じが漂いまくって。
706名無しさん@初回限定:2006/01/14(土) 01:40:01 ID:Dr1mI3Bi0
>>703
禿同。
個人的にはthankyou以来の名作。

つーことで、the pillows/MY FOOT
707名無しさん@初回限定:2006/01/14(土) 02:20:38 ID:/vzNG9Tg0
LUNASEA / STYLE
もう10年位前のアルバムで、えらい懐かしく聴いてます。
聴こうと思ったのは、『私が「ヴィジュアル系」だった頃。』って本を読んで、
すげえ懐かしくなったから。LUNASEAのアルバムの中では、個人的に一番好き。

>>703、706
ピロウズ絶賛ですな。さわお兄さんカコイイなあ。買ってこようかしら。
708闇夜 ◆PMny/ec3PM :2006/01/14(土) 02:49:38 ID:35wS+MS50
ドラゴンランド - スターフォール

全体的にクオリティ高し。
そして、XのRusty Nailのカバーが素敵。日本語で歌ってるし。
こりゃいいわ。
709名無しさん@初回限定:2006/01/14(土) 22:33:49 ID:aajtuFXV0
TOKYO No.1 SOUL SET / TRIPPLE BURREL

「JIVE MY REVOLVER」の歌詞が染みる。

逃げてるわけではないけれど / 逃げられるものならそうしたい
710名無しさん@初回限定:2006/01/14(土) 22:49:06 ID:NiOYu+2i0
Sammy Nestico and The SWR Big Band/Basie-Carry Summy

ヽ(´ー`)ノ
711名無しさん@初回限定:2006/01/15(日) 20:40:23 ID:NNE/D22Q0
the pillows / MY FOOT

触発されて購入。カッコエエなあ。シングル曲のサードアイとかもう。
今までいつも買うかどうか迷ってたバンドだったので、以前のアルバムも買うこと決定。

Base Ball Bear / バンドBについて

今度メジャーデビューするベースボールベアーのプレデビュー盤。
インディーズベスト的な内容で、初めて知るには最適。青臭さがいいね。
712名無しさん@初回限定:2006/01/19(木) 00:07:03 ID:fvfn4Y760
カスケード/フラワーズ オブ ロマンス
なぜだか急に聞きたくなった
713名無しさん@初回限定:2006/01/19(木) 00:29:23 ID:3T2cPCRn0
Cocco / ブーゲンビリア

http://www.jvcmusic.co.jp/speedstar/cocco/
とりあえずは嬉しい。……だがSINGER SONGERがあったからなぁ。
714名無しさん@初回限定:2006/01/19(木) 23:20:04 ID:Bs71t+xd0
ストレイテナー / Melodic Storm

ピアノを入れて、良い感じにメロも際立ち、かつエモーショナル。
2曲目の「DIVE」という曲も、色々試行してる感じで勢いだけのバンドではなくなってる。

SPORTS / How Are You?

ベースが抜けちゃって、どんな影響出るかなと思っていたけど、心配することもなく。
浮遊感溢れるボーカル、サウンド。これからも楽しみなバンド。

>>705
今日試聴してみたけど、確かにKyoとナラサキのユニットのはスゲエかっこよかったよ。
RUNAWAY BOYで音源出してくんねえかなあ。
715闇夜 ◆PMny/ec3PM :2006/01/19(木) 23:58:46 ID:sXzV2HDO0
T.M.Revolution - UNDER:COVER

新鮮なアレンジ。
シングル→アルバムくらいの軽いリミックスもいいけど、ここまでやるのは結構凄い、かも。

あと、管野よう子モエス
716名無しさん@初回限定:2006/01/20(金) 01:47:29 ID:HgoZk2++0
The Aztec Mystic / Jaguar

祝detroitdigitalvinyl.com開店ってことで試しに買ってみた。
MP3 320kbpsで買うつもりでいたのに192kbpsで買っちまったorz
しかし、今聴いても良い曲だな(´ー`)y―┛
717名無しさん@初回限定:2006/01/20(金) 21:22:02 ID:Yn9KWXXR0
ELECTRIC WIZARD/SUPERCOVEN
英国のガンジャ馬鹿バンドのミニ。
だるんだるんのべろんべろんのぐわんぐわんで、聴いてるだけであっちの世界へ逝きそう。
でも決してキワモノっぷりが売りではなくて、良質のへヴィなロックをやっておりますよ。
結構作品出てるみたいだし、皆さんもどうぞ〜。
718名無しさん@初回限定:2006/01/20(金) 21:58:28 ID:KhL2NDjM0
ZAZAN BOYS/ZAZEN BOYSV

ドラムスが松下敦に代わった影響か、随分と「間」を重視した作りに。
アルバム全体の流れもT・Uの雑多な感じからかなり纏まった仕上がりになってる。
ただ、カシオメンのギターがおとなしめなのと
曲によっては向井のボーカルが浮きまくりなのがネックだな…挑戦的な姿勢は好感触だが。
とりあえず「RIFF MAN」「This is NORANEKO」「Don`t Beat」が良い。
「METAL FICTION」が個人的にビビったwまさに鋼の浪曲…。
719718:2006/01/20(金) 23:03:04 ID:KhL2NDjM0
×ZAZAN→○ZAZEN
ハズカシーOTL
720名無しさん@初回限定:2006/01/20(金) 23:15:55 ID:pZkpvgB10
ゆらゆら帝国/ズックにロック

のりのりになりますた。

radiohead/street spirits

おちおちになりますた。
721名無しさん@初回限定:2006/01/20(金) 23:46:27 ID:THGXgABu0
Cocco / クムイウタ

シングル予約してきますた。根岸が共同プロデュースらしくて一安心。
これでまたくるり岸田が出張ってたらどうしようかと思った。

くるりの新譜はちょっと気になるんだけどね。1st以来くらいで。
722797:2006/01/21(土) 22:25:30 ID:umg/yzdh0
pasteboard / glitter

上質なドリームポップ。日本のシューゲイザーバンドはこの手のが多いけど、
やっぱこの甘い感覚はハマっちゃうとヤバイね。甘すぎる美メロがいい。
723名無しさん@初回限定:2006/01/21(土) 22:44:51 ID:umg/yzdh0
名前消すの忘れてた・・・ついでにもう一つあげときます。

the guitar plus me / SILVER SNOW
エレクトロ色の強い、美メロなポップ。名前だけは良く聞いていたんだけど
音は今日初めて聴いて。スパカとか好きなら結構いける。

来週は、アヒトのバンド、VOLA & THE ORIENTAL MACHINEだ。楽しみ。
724名無しさん@初回限定:2006/01/22(日) 01:17:13 ID:Sbt9w1u50
光田康典 / 箱の庭

発売当時は駄作とさえ思ったのに。今聴くと何かこう、すーっと胸の内に沁み込むような感覚。
尖った音がなくてとても心地よく、暖かい。あー俺今酔っ払ってる。
725 ◆ikaruga9F6 :2006/01/23(月) 00:37:35 ID:iFQdFwdE0
Wipeout pure The Official Soundtrack

Aphex Twin、Freq Nasty、Photek等が参加したゲームのサントラ。
テクノシーンにそれほど強いわけではないので、サントラでも何でも
こういった著名トラッカー集めましたみたいなのはかなり助かる。
そして音楽ももちろん素晴らしい。
726名無しさん@初回限定:2006/01/23(月) 22:50:36 ID:Ot1B9la50
my vitriol / finelines

もう5年位前に買ったアルバム。当時はUKロックの新人として評価高かったけど、
今はどうしてるのかあまり知らない。でも曲は良くて、煌くギターとダイナミズムといった感じで、
アッシュとか好きな人はいける。
727名無しさん@初回限定:2006/01/23(月) 23:01:57 ID:Ot1B9la50
ゴメンなさい・・・sage忘れました・・・またやっちまった。
お詫びついでにもう一つ。

SLOTH LOVE CHUNKS / Loveless ideals

元ナンバガの中尾憲太郎ひきいるバンド。ナカケンはこんな音楽やりたかったんだなって。
ナンバガのようなイメージは一切捨てたほうが吉(アヒトのバンドにも言えるけど)
ノリも勢いもいいし、何より女性ボーカルがカワイイしカッコイイ。

今週は、エロゲは「スクールぱにっく」、CDはVOLAとlostage、DVDはダイマスの日記。楽しみ。
728名無しさん@初回限定:2006/01/24(火) 05:03:07 ID:6xshvfG70
世紀をこえてのサントラ

特にGeophyteは最高
時間を作って聞くに堪える
729名無しさん@初回限定:2006/01/24(火) 17:40:49 ID:LVvvXfWB0
NASUM/GRIND FINALE

ついさっき買ってきたばかりのNASUM音源集。
グラインドファン発狂寸前のグラインドソング152曲入り。
ライナー&データもばっちり。
今でもミエツコが死んだってのが実感湧かない。
730名無しさん@初回限定:2006/01/24(火) 23:59:51 ID:W4EiO1S60
VOLA & THE ORIENTAL MACHINE / WAITING FOR MY FOOD

アヒト イナザワのバンド。サウンド的にはニューウェーブ色が強くて、
軽く粘りつくようなアヒトのボーカルが心地よい。2曲目が最高。マジ最高。
コミュニケーションはなぁ〜い、コミュニケーションしなぁぁぁ〜〜い♪

hare-brained unity / 2000'S ★★★★★ DISCO

四つ打ちビートがディスコティック。さらにボーカルが結構力強い。
キラキラ感溢れるサウンドで、期待のバンドです。「スターライト」「スペクトル」は必聴。
731名無しさん@初回限定:2006/01/25(水) 21:17:06 ID:pY6RN8b30
daimasの日記スペシャルの日記(DVD)

去年の9月24日、渋谷AXでのUKプロジェクト、DAIZAWAレコード関連のイベントのDVD
pop chocolat、BAZRA、tobaccojuice、自由人、椿屋四重奏、peridots、VOLA & THE ORIENTAL MACHINE
LOST IN TIME、syrup16gのライブ映像をまとめたもの。最初のうちは客の盛り上がりは微妙な感じだけど、
タバコジュース、ペリドッツ、鯔、シロップあたりの演奏はマジで良い。
732名無しさん@初回限定:2006/01/26(木) 03:16:56 ID:UGK9Dj2M0
THE YELLOW MONKEY / Punch Drunkard

「BURN」を聴く度に、なにか沸き立つ物が心に蘇る。
733名無しさん@初回限定:2006/01/29(日) 03:15:19 ID:xzUsgpUV0
RAM RIDER / PORTABLE DISCO

某雑誌で某ライターに誉められてたので買ってみたら大当たり。
メロディは激キャッチーで音使いはどこかレトロと、なんかダフトパンクっぽい感じ。
インタビューで語ってたけど、良い意味でJ-POPの影響下にあるように思える。
SPACE WALKはどう見ても闇のラビリンス(TM NETWORK)です。本当に(ry

ダンスミュージックが苦手な人でも楽しめるいいアルバム。オススメー。
734名無しさん@初回限定:2006/01/30(月) 23:11:56 ID:yVdgWjJi0
lostage / PLAY WITH ISOLATION

轟音の海に、焼け付くように尖った鋭角サウンド。哀愁漂うメロ。
日本語詞なのに日本語に聞こえないエフェクトのかかったボーカル。
ゾクゾクするくらいカッコイイ。去年ライブイベントで初めて見たときも衝撃的だった。
735名無しさん@初回限定:2006/01/31(火) 22:14:41 ID:foYFgx4V0
>>733
RAM RIDER、興味アリアリで聴いてみたいんだけど、信仰上の理由
(ヒント:CD発売元)で買うことが出来ないのですよ。
早くどっかべつのトコに移籍しないかな。

…などと考えつつ、聴いていたのは
goatbed / ワーキングウォークマン
736名無しさん@初回限定:2006/01/31(火) 22:33:39 ID:QPX2kAMZ0
GREAT3 / SINGLES (DVD)

Soul GlowのPVはいつ見ても笑えるな。Curly Giraffeのアルバムはまだ出ないのかしら。

>>735
インスパイヤな某メーカーは、CCCD出さなければ特になんとも(w
CCCD絡みなんかは東芝EMIの方が余程タチ悪ぃしなぁ。

RAM RIDERは本当にいいんで、出来れば聞いて欲しいんだけどねぇ。
ここんとこ、出勤時のBGMで聴きっぱなしだし。
737名無しさん@初回限定:2006/02/02(木) 23:33:29 ID:/ve5u3Mb0
吉井和哉/BEAUTIFUL

悪いとは思わないけど、CALL MEほど心に響かない。
CALL MEが良すぎたのか。
HIKARETAは民生だけど好き。

>>732
思い出だけが性感帯、ってよく言ったものだなあと今思う。
738名無しさん@初回限定:2006/02/03(金) 00:45:45 ID:qufvBOBZ0
C-999 / 三年間の雨宿り

今月メジャーデビューを控えて、インディーズからの3連続シングルの3枚目。
この手の激情型ギターロックは雨後の筍のようにポコポコ出てきてんだけど、
このバンドは良い感じに光ってる。程よくポップで。前身のundercoverから目をつけといて良かった。

YOSHII LOVINSON / WHITE ROOM

上でイエモンとか吉井さんの新曲とか書いてあったから触発されて。
やっぱ>>737の言うようにCALL MEが良すぎる。PVもいいんだよね、コレ。
739名無しさん@初回限定:2006/02/04(土) 01:43:54 ID:OtUATwnH0
>>735>>736
以前モモーイのスレで、
RAM RIDERのCDのスペシャルサンクスにモモーイのことを示す表記があった、
って話を聞いたんだけど。誰か事情知ってる人います?

で、今日は100s/Oz。
中村はゲームばっかやってないで早く新曲出せよ。
740名無しさん@初回限定:2006/02/04(土) 02:09:47 ID:jzDYZ+tg0
Southern All Stars / 海のYeah!!

希望の轍が好き。

>>739
> RAM RIDERのCDのスペシャルサンクスにモモーイのことを示す表記があった、
モモーイの編曲をRAM RIDERがやってたことがあるはず。下リンク参照。
http://cgi27.plala.or.jp/serika/moesound/momoi.html
741名無しさん@初回限定:2006/02/05(日) 23:05:11 ID:yWg+CsX70
dextro / Destroy the future of all Mankind

uwlive経由で知る。mp3。
あんまりよかったのでサイトも紹介しちゃう。
ttp://www.dextro.co.uk/mp3.htm
742名無しさん@初回限定:2006/02/05(日) 23:11:22 ID:SMr4dSFD0
STANPEED / 光の刻

今日タワレコで試聴して衝動買いした一枚。
サウンドとしてはACIDMANに近い感じがする。スケール感とか。

NICO Touches the Walls / Walls Is Beginning

衝動買い2枚目。ナンバガが持っていたヒリつく感じが出だしからガツっと。
この頃の若いバンドは期待できる。STANとか9mm Parabellum Bulletとか。
鋭角でヒリヒリして色気があって荒削りなロックが好きな人に。

No Regret Life / Sign

衝動買い3枚目。名前は前から知ってて、シングル曲はたまに耳にしてたけど、
改めて聴いてみると、感情揺さぶるようなボーカルがツボにはまった。ロストインタイムとか好きなら。
743名無しさん@初回限定:2006/02/07(火) 00:43:52 ID:w3wr7wT00
JET LAG / Back of my mind

2,3年前に解散してしまったバンドだけど、70’s的な雰囲気を持つポップ。
少しハスキーな感じの女性ボーカルと透明感溢れるサウンドとアンサンブル。
ちょっとした小旅行に携えたい一枚。
744名無しさん@初回限定:2006/02/09(木) 22:56:25 ID:VvRRE90l0
Comeback My Daughters / A Parade of Horses

PIZZA OF DEATHからのリリースだけど、メロコアでは全然なくて、
洋楽テイスト満載で、美メロで、穏やかなサウンド。日本にはなかなかいないバンド。
745名無しさん@初回限定:2006/02/10(金) 02:38:17 ID:VEWrsID/0
Teenage Fanclub / Thirteen

「Bandwagonesque」と「Grand Prix」に挟まれてわりと影が薄い感じがするけど
個人的に、ふとTFCが聞きたくなる時に一番掛けるのがこれだったりする。
過渡期ならではのノイジーで歪んだギターも好みだ。
746名無しさん@初回限定:2006/02/12(日) 07:54:31 ID:LxyCxv1o0
MORNING DANCE/Spyro Gyra

徹夜で仕事中にずっと繰り返し聴いてました。
フュージョンサウンドは耳に残らず気楽に聴けるからいいね。
このスレ的には好きな人って少なそうだけど。

WHITE BREATH ORIGINAL SOUNDTRACK PLUS/OdiakeS

同じく仕事中に。柔らかめのピアノ曲中心なので耳に優しくて結構好き。
もしかしたらエロゲサントラで一番多く聴いてるかも。

747名無しさん@初回限定:2006/02/12(日) 23:09:03 ID:XUTjtEr60
Coldcut / Sound Mirrors

深みのある音響は、さすがに9年の歳月を感じさせる作りこまれた味わい。
ポップな曲よりも、とりわけメランコリックでダークなトラックの出来がいい。
748名無しさん@初回限定:2006/02/14(火) 21:30:04 ID:YRl1tz5D0
JesusJones / perverse
なんか体のrock分が欠乏してきたっぽいんでちょっと補充

昔聴いたときは、'Zeros and ones'以外あんまりピンとこなかったんだけど
今は端々に静けさみたいなのが感じられて、結構いい
749名無しさん@初回限定:2006/02/14(火) 23:44:57 ID:sTkFhqfo0
cork / liquid

シカゴ出身+メガネのボーカルと名古屋出身+ターバンのベースの2人組
特徴は日本人とは思えない歌い方と捻りのあるメロディ。
国内ではあまり似たバンドは見ないくらいセンスもいい。歌詞の韻の踏み方もまた良し。
750 ◆ikaruga9F6 :2006/02/16(木) 18:15:24 ID:HqUu2LM60
SYSTEM OF A DOWN / Mezmerize

アルメニア移民で構成されたバンド。レイジ・アゲインスト・ザ・マシーンみたいに政治色の
強いバンド(マイケル・ムーアと映画作ったりもした)だけど、音楽は間違いなく一級品。
Cigaroとか最高です。歌詞が"My cock is much bigger than yours"とか
"My shit stinks much better than yours"とかいうのが何故か高音の美声で歌われる。
( ゚Д゚)<シガロシガロシガロ!
751名無しさん@初回限定:2006/02/16(木) 23:55:50 ID:6IG32Fku0
キャプテンストライダム / 108DREAMS

80'sの歌謡曲やロック、ポップスのテイストをそこかしこに感じるので、
懐かしさと高揚感が溢れてくる。だけども古めかしい事はなくて新鮮。
シングル曲「キミトベ」「流星オールナイト」をはじめ、口ずさんでしまいたくなる曲ばかり。

752名無しさん@初回限定:2006/02/18(土) 07:57:26 ID:PgrS68QT0
CRYPTOPSY / ONCE WAS NOT

思わず爆笑するほどの激速ドラム。何食ったらこんなの叩けるんだろ?

2-CARRIONSHINE
8-ANGELSKINGARDEN

この二曲のタムは特にすごい。
753名無しさん@初回限定:2006/02/18(土) 18:03:52 ID:9qEUBSmM0
なんかこのスレ見てるとmoonというPSゲームのバーンというキャラを思い出す
754名無しさん@初回限定:2006/02/19(日) 00:05:37 ID:qlicpiXK0
RADWINPS / RADWINPS3 〜無人島に持っていき忘れた一枚〜

前に聞いたときは厨臭いバンドだな、曲調もどっかから持ってきたような、
ミクスチャーとか雑多な雰囲気だと思ってたけど、聴き続けるとハマってしまった。
大っぴらにこのバンドが好きだとは言えないけど、隠れて聴く。
755754:2006/02/19(日) 00:13:52 ID:qlicpiXK0
バンド名、間違えた・・・RADWI"M″PSでした。NじゃなくてMで。
ついでにもう一つ。

SOUNDHEAD / SOUNDHEAD

ヘヴィネスなギターの音圧に美旋律が絡む、上質のエモ。曲展開もカッコイイ
海外のエモシーンのバンドともタメ張れるクオリティと思う。
756闇夜 ◆PMny/ec3PM :2006/02/19(日) 01:21:30 ID:RSNOoeM00
GLAY - REVIEW

PSE法ウゼー→どうせだからエフェクター買おう→久々にギター弾くべ→あの頃よ再び
HISASHIって簡単なのに綺麗なリフやソロ弾くなぁw
まさにギターキッズ向けだわ
757名無しさん@初回限定:2006/02/19(日) 06:17:59 ID:zl+WSk5v0
Jimmy Edgar / Color Strip

ポストPrefuseとか言われてたりする21歳(まったく似てないと思う)。
やたらと抜けがよく、スカスカのビートとシンセが絡んで気持ちよく聴かせてくれる。
2枚のEPからして尖った方向に突き進むかと思われたが意外に落ち着いちゃった感あり。
しっかし全89曲(内75曲は無音)の馬鹿仕様はコーネリアス(タイトル失念)以来だ。
758名無しさん@初回限定:2006/02/19(日) 23:01:46 ID:AmrioAC80
Janet Seidel Trio/Delovely

ヽ(´ー`)ノ
759 ◆ikaruga9F6 :2006/02/21(火) 21:30:33 ID:aDsofAwF0
ROVO / Flage

やっぱ生の楽器は良いなあ。トリップ感あふれる音楽。
760名無しさん@初回限定:2006/02/22(水) 23:48:22 ID:A8/7TLvX0
Cocco / 音速パンチ (Maxi, CD+DVD)

世間はオルタキターとか騒がれてるようですが、個人的にはこちらの方が遥かに重大事。
根岸孝旨プロデュースの、Team CoccoによるCoccoの完全復活作。

ハイパーダンスチューンとか謳われてたからどういう曲になるかとガクブルしていたが
フタを開けてみたら、そこには「しなやかで健やかなCocco」が。復活作としてはこれしかありえん。
今更「さあ目を閉じて撃ち殺してあげる」とか歌われても違和感が残るだろうし。

ゴミゼロもセレストブルーもSINGER SONGERもこの復活のための肥やしだったと思えばすべて我慢できる。
限定盤DVD収録のPVで、挑発的な眼差しでクルクル回りながら歌い上げる姿が最高。
いつも通りにカップリング曲もハズレ無しだし、活動休止前のCoccoが好きだった人にこそ聞いて欲しいなぁ。

今回DSLの長田進さんが演奏じゃなくプロデュースで一曲やってるのは驚いたが
GREAT3の高桑圭(Bs)がプレイヤーで参加してるのは更に驚いた。G3好きの俺としてはすごく嬉しい。
来月はCurly Giraffeのアルバムも出るのに、えらく頑張るなぁ。
761名無しさん@初回限定:2006/02/26(日) 22:43:20 ID:65ttPRc90
Dragon Ash / Rio de Emocion

「Harvest」もそうだったけど、どんどんと音に高級感が出てきてこれはこれで良い。
一時期のHIP-HOPやヘヴィロックへの傾倒期のような取って付けた感じもないし。

ただ、個人的には"Kj"ではなく"降谷建志"の表現が懐かしいと感じることも確かだったり。
自分の中でのDAはやっぱり「Public Garden」「Fever」「陽はまたのぼりくりかえす」な訳で。
762名無しさん@初回限定:2006/03/05(日) 09:44:37 ID:kOKFzavN0
Cyndi Lauper / The Goonies 'R' Good Enough

今日みたいなよく晴れた日曜の朝に、ふと聴きたくなる一曲。
it's good enough for me yeah yeah yeah yeah
763名無しさん@初回限定:2006/03/05(日) 22:31:06 ID:1c4ICxlQ0
indies issue vol.25付録CD

ぶっちゃけTHE DUDOOSの一曲のためだけに買いました。
もうどんなに凹んでるときでも一発で楽しい気分にさせてくれるなあ。
買ってない音源買いに行かないと。
雑誌の方は流し読みして終了しましたw
764 ◆ikaruga9F6 :2006/03/09(木) 01:51:11 ID:Kcurl2zb0
The Mars Volta / Frances The Mute

何だろ、誰かがすでにやってそうで案外誰もやってなかった音楽というか。
プログレッシブという音楽をするのではなく、それを道具にしてやりたいことをやっているというか。
かっこいい音楽だと思う。
765名無しさん@初回限定:2006/03/12(日) 23:17:37 ID:mK1/nfaW0
RADIOHEAD / OK COMPUTER

唐突だが何年も前の話。森泉アリが自分のラジオ番組で「Radioheadが新作(『KID A』)の
レコーディングを終えたらしい」と伝えていたのを思い出す。
そんな彼らが同じ番組のOP/EDを担当してるなんてね。時は流れる。
766名無しさん@初回限定:2006/03/19(日) 17:09:59 ID:yrsIivtS0
Simon & Garfunkel / Sound of Silence

「卒業」を観たらつい聴きたくなった。
有名なわりにはオリジナル盤が聴かれないタイプのアーティストで
正直もったいないなぁと思うことしきり。
767名無しさん@初回限定:2006/03/20(月) 01:09:58 ID:HajczNGx0
Teddy Rok Seven / Universal Four

フィンランドのジャズバンドのドラマーのアルバム
なにそれって感じだけど、FMでかかってた曲が良かったんで買ってみた

かなり気持ちいい
ジャズにゃあんま縁ないけど、こういうのもあるんやなと

聴いててなんかを思い出すなーとか考えてたら、CowboyBeBOPだった
あのあたりが好きな人には勧められるかも
768名無しさん@初回限定:2006/03/20(月) 22:41:14 ID:rTnbbCYT0
キンモクセイ / SUMMER MUSIC

「SUMMER MUSIC」が良かったので買ってみた。
初期みたいにモロにアレでコレな曲がもっとあってもいいかなと思ったり。
769名無しさん@初回限定:2006/03/20(月) 22:41:57 ID:rTnbbCYT0
タイトル間違えたorz

キンモクセイ / 13月のバラード
770名無しさん@初回限定:2006/03/20(月) 23:53:07 ID:xOHtKsV6O
瓜生明希葉、アルバム……キャメレオン
の2曲目と6曲目と11曲目。
良い曲だなぁ……
771名無しさん@初回限定:2006/03/22(水) 21:07:35 ID:vRGRflP+0
キリト / TEAR

ヽ(´ー`)ノ
772名無しさん@初回限定:2006/03/26(日) 10:38:40 ID:ccbmslRfO
KORN / See You On The Other Side

路線は変わったけど、俺的に名盤だわ
773 ◆ikaruga9F6 :2006/03/30(木) 19:37:19 ID:FwkMAkPG0
Ok Go / A Million Ways

曲うんぬんよりもプロモのダンスが、何だこの……何だ?
774 ◆vCHiNKOiaw :2006/04/02(日) 00:16:34 ID:LN49VyUz0
Method of Defiance / The Only Way To Go Is Down
Bill Laswellの人力DnBプロジェクト。
勿論ドラムも人力。
ドラムの人のプレイの動画は下のURLで見れるけど、無茶しすぎ。
http://www.drummagazine.com/movies/licata.mov
775闇夜 ◆PMny/ec3PM :2006/04/14(金) 00:28:42 ID:2mlErvDv0
PIERROT - PRIVATE ENEMY

(´Д⊂ヽ
776名無しさん@初回限定:2006/04/15(土) 14:24:03 ID:iIVNnYed0
PIERROT / FREEZE

今日知った…(´・ω・`)
777名無しさん@初回限定:2006/04/17(月) 23:59:59 ID:J0mnf4a10
TOKYO No.1 SOUL SET / Dusk & Dawn

ベスト盤。……だけどこの選曲はなんとかならんかったのか。
「Sunday」から「JIVE MY REVOLVER」へ繋ぐ流れは神降臨だが。
778名無しさん@初回限定:2006/04/20(木) 12:34:56 ID:BkrtSzTH0
Eric Clapton / Me and Mr.Johnson
ブルース勉強中。しばらくはネイザンを師と仰ぎます。

>772
俺的にはヘッドが抜けたのがかなりの痛手(つД`)
新盤は面白かったけど、ちょっと戸惑ってます。
779名無しさん@初回限定:2006/04/21(金) 02:23:35 ID:r6eSIibz0
RHYMESTER / HEAT ISLAND

積極的にHip-Hopを聴く方ではないんだけど(例外はソウルセットとブルーハーブ位)
それでもRHYMESTERはカッコいいなぁと思うことが多い。
リリックとトラック、アティテュードのバランスが抜群だよなぁ。こいつら。
ScoobieDoとかFOHなんかとの異種コラボもハマってるし、今までの中で一番好き。


キノショタの新譜、店頭で見かけたけどいつもの作風だと思って
買わなかったら今になって何故か欲しくなる不思議。これもショタマジックなのか。
780名無しさん@初回限定:2006/04/21(金) 19:49:46 ID:AO0gzJoM0
DJ KRUSH / Candle Chant

友人の死について歌った歌。リリックが泣ける
781名無しさん@初回限定:2006/04/22(土) 00:22:06 ID:WHDYUjRe0
I've / regeret

武道館ライブ行ってからいつのまにかI'veを聞く機会がほとんどなくなってた。
今思うとあのときに自分の中でのI'veは止まってしまったような気がするなぁ…
エロゲ周りで音を気にする機会も減ってきたし、この業界ももう飽和状態なのかもしれんね。

Syrup16g / HELL-SEE

AICのDirtと並んでダウンな気分になるとついつい聞いちゃうアルバムNo1
五十嵐、早く新譜だしてくれ…
782名無しさん@初回限定:2006/04/22(土) 03:36:45 ID:IJTuyAkW0
dextro / consequence music

何かと話題のBorder Communityからも作品を発表しているDextroの1stアルバム。
淡々とした音の積み重ねから壮大な展開へと連なるポストロック的なエレクトロニカ。
元々その手のバンド所属らしく、そこかしこに出自が見え隠れ。名盤。
783名無しさん@初回限定:2006/04/23(日) 00:13:41 ID:n+zgErni0
GRAPEVINE / Everyman,everywhere

明日というか今日、大阪でライブやー。楽しみー。

>>779
今回のキノショタの新作。まあそこそこでした。前作のアルバムのようなヒリツク感じは薄いですけど。
>>781
同じく。五十嵐どーしてんの。まあライブはやってるみたいやけど。
784名無しさん@初回限定:2006/04/24(月) 01:15:03 ID:lR5F7P2q0
Curly Giraffe / Curly Giraffe

「期待の大型新人SSW」の1st。高桑圭(GREAT3のベース)の中の人などいませんってば。
サーフミュージックとかその辺にカテゴライズされてる(らしい)、アコースティックで
オーガニックなサウンドは某トリオバンドや某2人組ユニットともまた違った感じでよろしい。
良い意味で、生活のBGMとして鳴らしていたい感じというか。超オススメ。
つうか声いいなぁ。片寄のエロい声も大好きだけどこの人のメロウな声も大好きだ。

>>781
ならば遡って「電撃ナース In Rock」あたり聴いてみるのはどうよ(w

シロップはやはりCOPY(というか生活)だと思う俺サガット。いやRebornもいいが。
「Mouse to Mouse」は一番聴かないアルバムかもしれないなー。

>>783
ショタの感想Thx。今度レコ屋行った時に検討してみますわ。
785名無しさん@初回限定:2006/04/24(月) 01:34:28 ID:lR5F7P2q0
http://www.saisin.biz/itunes-Rock.htm
って、iTMSのロックアルバムで1位ってマジかよ! >Curly Giraffe
G3ですらそれほど売れてない(と思う)のに。
786名無しさん@初回限定:2006/04/26(水) 00:45:52 ID:Qe5aUpea0
THE BACK HORN / 太陽の中の生活

前作の重めの感じではなく、かなり柔らかくなった印象です。
初めての呼吸がかなりの良い。

>>784
Curly Giraffe、確かにめっさ良かったっす。
何も知らずに試聴して買ったんだけど、G3の人だったんだね。
787名無しさん@初回限定:2006/04/27(木) 01:09:32 ID:tUXJ7YCa0
Supergrass / Road To Rouen

アコギや鍵盤、弦を取り入れたいかにもブリティッシュなサウンドで
アーティスト名伏せて聴かせたら誰も気付かねーだろ……とか思ったり。
いや、良い悪いでいえば断然「良い」方なんだけど。
まさかこういう進化の仕方をするとは1stの時には夢にも思わなかった。

>>786
G3流れではなくてCurly Giraffeに行き着くって結構凄いな。
HONESTYの「AMERICAN ROCK」とか、もし未聴ならそっちもどーぞ。
788名無しさん@初回限定:2006/04/30(日) 13:53:20 ID:MhOrx1W00
Don Ellis Orchestra/Passacaglia and Fugue
やっぱカッコイイや
ビッグバンドかくあるべきという私的な指標のひとつですわ
フレンチコネクションのサントラ売ってないかな

Magic Sam/I dont want no woman
ツンデレ毒男の憂鬱
シカゴブルースもかっこいいすね

Annieのサントラ(ディズニー版)/It the hard-knock life
なんつーか自己啓発?

ちら裏失礼

789名無しさん@初回限定:2006/05/01(月) 01:24:06 ID:meSzMlNa0
冒険でしょでしょ? /平野綾

ハルヒOPのシングル
演奏パートが9人編成の弦楽器に管楽器3人という話だったんで
誰がやってんのかとインスト見たら、弦一徹ストリングスじゃねえか
元G-Clefの名前をこんなとこでみるとは思わなかった

Voも声優さんぽくなくて、普通にうまいね
790名無しさん@初回限定:2006/05/03(水) 04:59:47 ID:J00clQi00
Feeder / Polythene

今月にシングルベストが出るので久し振りに。
この1stは今聴くとものすごオルタナ(つうかスマパン)臭いつーか。
まあビリーよかグラントの方がよほど一般受けする声質だけど。
「My Perfect Day」は初期の蝶・名曲。
3rdからメジャーになったバンドだから、わりと知らない人もいそうだなあ。

>>788
ここはみんなのチラシの裏だ。どんどん書き込め。なっ!(AA略
791名無しさん@初回限定:2006/05/03(水) 21:07:27 ID:coaEn3vz0
GOATBED / GOATBED

やっと昨日届いた。遅い、遅いよamazon。
(発売日4/26→発送可能日4/27〜28→発送日4/30→到着5/2)
まぁ、待たされただけの価値はある俺好みのピコピコギュイインっぷり。

前々から思ってたのだが、GOATBED石井秀仁はポリのハヤシと
つるんで一曲やってくれんかなー。絶対この2人は趣味も方向性も
合うと思うんだが。
792 ◆ikaruga9F6 :2006/05/03(水) 23:34:02 ID:qeAeSurQ0
NAMCO / 塊フォルテッシモ魂

ゲーム内容は二作目のほうが上だけど、音楽は明らかに第一作のほうが上。
有名アーティストの曲が聞きたいんじゃなくて、カタマリソングを聞きたいのですよ。
793名無しさん@初回限定:2006/05/04(木) 00:53:36 ID:o6bDoBCU0
Ben Lee/Float On
ModestMouseのカヴァー。個人的には音数が少ない分こっちの方が好みかな
ライブ音源だけしか持たないんで、室内できちんと収録したヤツも聴いてみたいですね

日本のamazonでもsampler導入してくれないかなぁ
あれ便利なのに…
794名無しさん@初回限定:2006/05/05(金) 19:52:46 ID:9QyQ9CJh0
the Divine Comedy/Too young to die
爺さんの命日だったんで聴いてみた
幼い?自分との決別を歌ったこじんまりした内容の曲だけど
2度目のサビの高揚感は素晴らしいと思う
Now I'm twenty eight but I'm still in my teens
Maybe it's time for a change
のところでやたらと親近感を覚えてしまったw
795名無しさん@初回限定:2006/05/07(日) 02:23:21 ID:8CR6PkV20
Feeder / Pushing The Senses (CD+DVD)

Feeder強化月間開催中。今のところの最新作の5th。
一気に叙情派UKロックっぽくなった感じで、個人的にはこの路線は微妙。
UKとUSグランジの融合ってのがFeederの強みだと思ってたので。

でも、すっげー出来は良いんだけどね。グラント声いいし。美メロ書けるし。
Radiohead以降のColdplayとかTravisあたりが好きなら絶対ツボ。
796名無しさん@初回限定:2006/05/10(水) 02:17:12 ID:P700IFK70
Spitz / CYCLE HIT (2CD)

スピッツの二枚同時発売のベスト盤。
こうやって通して聴くとおなか一杯です。もう。

前回出たベストの方が、流して聴くには適していたのかもn。
797名無しさん@初回限定:2006/05/10(水) 06:12:36 ID:4DnkLMI40
ガンソードのサントラ
798名無しさん@初回限定:2006/05/10(水) 12:00:03 ID:kLLfwXomO
エロゲ関係ないじゃん。
799名無しさん@初回限定:2006/05/11(木) 00:26:40 ID:ya8Yoo8Z0
divergent flow/はにはにOP
チャリでかっ飛ばしたいときに時々聞く。
音量の上げすぎに注意。

男たちの試練/よみがえる空 -RESCUE WINGS-サントラ
生きてる!生きてる生きてる!生きてるよぉ!!
Bright side of life前後編はガチ。
800名無しさん@初回限定:2006/05/11(木) 23:05:49 ID:SyWtDD1PO
童子-Tのbetter days


女の子と2人っきりで聞くと雰囲気出るよ。
801名無しさん@初回限定:2006/05/11(木) 23:48:07 ID:766Yty2/0
Bobby Conn/The Whistler
Bill Wells/Wilts
インスト。口笛が効果的に使われてる2曲。後者においては口笛がメイン
どっちとも親しみやすい旋律で帰りがけによく吹いてるw

守谷香/お嫁さんになってあげないゾ
大好きw
802名無しさん@初回限定:2006/05/13(土) 00:19:41 ID:xci2CV+x0
Bobby Caldwell / Open Your Eyes

いろんな歌にサンプリングされている名曲
大好き
803名無しさん@初回限定:2006/05/14(日) 23:43:27 ID:kjrMCUOr0
Feeder / Echo Park

Feeder強化(以下略)。一気に売れた3rd。
「Just A Day」がグランツーリスモ3で採用されたから聴いたことある人多いと思う。
即効性が一番高いアルバムなんで、初めて聴くならこれからかと。
804名無しさん@初回限定:2006/05/19(金) 00:15:12 ID:m30pZ7KT0
THE BACK HORN / 心臓オーケストラ

Feederのベスト盤を買いにレコ屋に

BACK HORNの旧譜がCD-DAでリイシューされてる事に気付く

1st以来だったが取りあえず買ってみる

(゚∀゚) ←今ここ


いかにCCCDが害悪しか産まなかったかよく分かるぜ……もったいねぇ。
805名無しさん@初回限定:2006/05/19(金) 15:39:54 ID:znvcc/9N0
THE BACK HORN/太陽の中の生活

“証明”にキュンとしたのは俺だけでいい。
でも“幾千光年の孤独”みたいなのも聴きたい。青臭い感じの。

806名無しさん@初回限定:2006/05/21(日) 02:01:31 ID:k5vKLqX80
Feeder / The Singles(CD+DVD)

ベスト盤。「Just A Day」も入ってるし、初めての人はこれからかな。
2ヶ月限定で、CD+DVD(PV集)で3000円っていう素敵価格だし、是非。
通して聴くと5thの曲があまり違和感が無いのが少し驚きだった。

>>805
今度CD屋行ったときに3rd買ってこようと思ってますです。
こんないいバンドになってるとは思わなかったよ、ほんと。
807名無しさん@初回限定:2006/05/24(水) 23:52:39 ID:6TSqh26Z0
Cocco / 陽の照りながら雨の降る (Maxi)

沖縄言葉(?)を織り交ぜたえらく壮大な曲で、どっちかつーとC/Wの方が好み。
まあすべては来月出るアルバムと、夏の全国ツアー(!!!!)のためと思おう。
つうかRIJフェスも出るんだよなぁ。どうしようかなぁ。


あと、バックホーンを3rdから最新作まで一気に購入。
808名無しさん@初回限定:2006/05/25(木) 15:14:15 ID:eFcapuRp0
エレファントカシマシ/good morning

最近のライブでの神がかったパフォーマンスがすげえ。
バラードもアコギじゃなくてエレキで弾いちゃうんだもん。震えるよ、あれは。
替えるのがめんどくさいんだとは思わんぞwだってアコギ持って来てないんだから。


THE BACK HORN/人間プログラム

聴くにつけ“幾千光年の孤独”がすげえと思う。イントロ聴いただけでキュンキュンしちゃうもんなw
809名無しさん@初回限定:2006/05/25(木) 18:39:25 ID:JFVS8zbz0
Barry McGuire/Eve of Destruction
Alicia Morton(Annie)/Tomorrow
Audora McDonald(Annie)/Maybe-Tomorrow
結局隕石衝突しませんでしたねぇw
つーことで、明日なき世界→トゥモロウと聴いてみましたよ
810名無しさん@初回限定:2006/05/26(金) 01:09:02 ID:MDPWnjEQ0
THE BACK HORN / イキルサイノウ

……なんですかこのとんでもねえ傑作アルバムは。
こんな素晴らしいものがCCCDだったなんて、ふざけてんのかスピードスター。

曲順も含めて完璧だけどラス2曲の流れは神だなぁ。すげぇ。
811名無しさん@初回限定:2006/05/27(土) 22:02:04 ID:hy6tQl2X0
特撮 / ロコ!思うままに

ベストアルバム。
正直、収録曲が微妙なもんで買うかどうしようか迷ったけど、
(「身代わりマリー」とか「うさぎ」とか「ルーズ・ザ・ウェイ」とか入れてくれぇ)
初回限定のDVDのために購入。
812名無しさん@初回限定:2006/05/29(月) 22:29:22 ID:D84lMXC30
Freddie King/Big leg woman(with a short short mini skirt)
太目の女性の露出は正直、慎んでいただきたい。

Bonnie'Prince'Billy/Hard Life
It' a hard life for a man with no wife
813名無しさん@初回限定:2006/06/03(土) 00:34:35 ID:mX2OgOok0
THE BACK HORN / ヘッドフォンチルドレン

頭3曲とラス2曲だけ聴けば最高だが、中盤がダレるかなあ。
「キズナソング」は蝶・名曲でヘヴィリピートしてるんだが(マジ泣ける)
初期のドロドロした楽曲が好きだった人がリアルタイムで聴いたときは
どう感じたんだろうなぁとか思ったりする。

そういや今月の宇多田のアルバムにゲスト参加だったっけ、Voの山田。
宇多田は「DEEP RIVER」が神だったくせに(「Letters」最強)
「Exodus」でゲンナリしたんだが、久し振りに買ってみようかしら。
814名無しさん@初回限定:2006/06/05(月) 18:38:28 ID:tHCXxHqu0
電気の恋人 I am Programmer's Song


ジャケットの見た目とかはどっかに適当に置いといて、歌詞が好き。
815名無しさん@初回限定:2006/06/06(火) 00:16:35 ID:7Ge1lc2o0
「10th PandA Anniversary」 の「くろぱんだ」。
フュージョン風で爽やかなギター曲が多い夏向けの一枚(二枚組のdisc1だけど)。

816名無しさん@初回限定:2006/06/08(木) 18:35:46 ID:mFqyb83A0
DMC※ / SATSUGAI
               (※デトロイト・メタル・シティ)

漫画板のDMCスレに神(むしろ魔王?)が降臨されましたよ。
817名無しさん@初回限定:2006/06/09(金) 00:43:42 ID:7dPZVTAm0
Delays / You See Colours

限りなく極彩色のポップ・ロック。
しゃがれ声、と見せかけて美しいボーカルとコーラスがたまらない。
美メロ好きは是非。
818名無しさん@初回限定:2006/06/10(土) 02:35:26 ID:E9sndQVn0
ストレイテナー / Dear Deadman

試聴はともかく、通しては初めて聴いてみたけど意外といいな。
もっと若年層向けメロコアチックな感じかと思ってた。
昔のアルバムも買ってみよう。
819名無しさん@初回限定:2006/06/11(日) 01:07:36 ID:PNy9ajGb0
HONESTY / AMERICAN ROCK

アイゴンと高桑圭(GREAT3のベース)のユニットの2nd。
オープニングチューンの「1984」が素敵すぎる。

Curly GiraffeといいChocolat & Akitoといい、ソロ活動でここまで
素晴らしいものを見せつけられると何も言えないんだが
それでもGREAT3の新しい活動が見たいと思う俺ザンギエフ。
820名無しさん@初回限定:2006/06/11(日) 10:47:49 ID:dXTeT7g2O
Rhymester/HEAT ISLAND

ウィークエンド・シャッフルは豪華メンバーすぎ。
今時のなんちゃってHIPHOPとは違って音楽、リリック共に最高。Mammy-Dの声には癒される。
821名無しさん@初回限定:2006/06/15(木) 01:41:15 ID:wA2Dv9A30
BOOM BOOM SATELLITES / ON

前作(Full of〜)も大概だと思ったけど、更に分かり易くなってるなぁ。
UMBRAやPHOTONの頃とは別のバンドのようだ。
ダークでディープなブンブンの新作として聴くと正直肩透かしなんだが
優れたデジタル・ロック・バンドの新譜として聴くとめちゃくちゃカッコいい。
NINの「Fragile」と「With Teeth」の違いつーかなんつーか。

とりあえずリードトラックの「KICK IT OUT」は神。
822名無しさん@初回限定:2006/06/20(火) 13:31:12 ID:u+mPczrj0
PIERROT / HELLO

ヽ(´ー`)ノ……(´・ω・`)
823名無しさん@初回限定:2006/06/22(木) 02:24:03 ID:GHPE0dkP0
筋肉少女帯 / レティクル座妄想

ノゾミ!カナエ!タマエ!
824名無しさん@初回限定:2006/06/22(木) 02:42:30 ID:0eNcUZnx0
THE BACK HORNとFEEDER人気だな。
THE SINGLESはDVD付いてるうちに買っておこう。

Complete The Blue Tonic / Blue Tonic
"After Wave"の不思議美メロはいつ聴いてもイイ。
オリジナル・アルバムの再発も待ってますよー。
825名無しさん@初回限定:2006/06/22(木) 19:02:43 ID:omANDzWQ0
John Coltrane『ascension』
伝説のジャズマンの美しき不協和音90分。

いいなこのスレ。音楽に関してはオタっぽくなれない俺には丁度いい感じ。
で、不協和音/ノイズ/インプロヴィゼーション/即興/前衛、なんかでこれお勧め! みたいなの知ってたら教えてくれー。
音楽板で聞いてもロックな曲しか言ってくれないんだよ。
826名無しさん@初回限定:2006/06/22(木) 22:07:42 ID:DQotU2Cl0
筋肉少女帯 / ナゴムコレクション

若気の至り過ぎる。


POLYSICS / Electric Surfin' Go Go

疾走ポップチューン。ステキ。
初回限定のDVDのPVがまたステキ。
827名無しさん@初回限定:2006/06/22(木) 22:34:10 ID:omANDzWQ0
http://pinktower.com/www.skunk-works.jp/index2.html

かぐやの唯一にして最強の強敵(とも)が復活。
つかエクセレントはどうしたんだ・・・・・
828名無しさん@初回限定:2006/06/22(木) 22:35:01 ID:omANDzWQ0
ごめん誤爆
かぐやスレと間違えた
829名無しさん@初回限定:2006/06/24(土) 01:23:17 ID:oyLJzNy+0
svend asmussen and orchestra/ack värmeland
泣きヴァイオリンから始まってジャズ調へ一転。うーんカッコイイや

ulla wiesner and addy flor orchestra/dieses jahr
ディーゼス('A`)ヤーの入り方と息継ぎが好き




830名無しさん@初回限定:2006/06/25(日) 07:52:47 ID:h91VFgPV0
Cocco / ザンサイアン

危うさが薄れた分、懐の深くなり大きくなったなって感じがする。
Cocco節+爆音は相変わらずだが、以前のCoccoを求める人には物足りないかも。


小島麻由美 / スウィンギン・キャラバン

「ラストショット」のスウィング感がマジたまんね。
今作はジャズ風味が特に強くかつ勢いがあるが、何より聴いてて楽しい。


>>823
一瞬アナログ盤の方の「ノゾミ・カナエ・タマエ」かと思った
831名無しさん@初回限定:2006/06/25(日) 15:10:51 ID:HgX1V+f10
The Horst Jankowski Orchestra and singers/wiβt ihr auch
老成したボーカルとコーラスによるマッタリした歌で歌詞の意味もわかんないけど
なんとなく死というか人生への幕引きを感じさせる

Annieサントラより/You're never fully dressed without a smile
タイトルがステキ。笑顔ってすばらしいね
832名無しさん@初回限定:2006/06/25(日) 20:17:43 ID:3RHx3jh40
Cocco / ザンサイアン

何度夢に見たか分からない、5年ぶりの新譜。
…なんだが、ぶっちゃけ根岸プロデュースの激情路線の曲に激しく違和感ありまくり。
「音速パンチ」みたいな軽やかさがない情感ヘヴィネス一直線の曲は
今のCoccoにはそぐわないんじゃないかなと思ったりした。
つーか陽は照り〜よりも「愛うらら」をシングルカットしろよと小一時間。
あと曲順も悪い。今までのCoccoのアルバム基準で考えると一番ダメだ。
ついでにジャケットの紙質もダメだ。昔の紙に戻せよ!

といいつつも、アルバム最後の「陽は照りながら雨の降る」から
「Happy Ending」(長田GJ!)の流れだけで全てを許してしまう。泣きそうだ。

>>830
ツアー参戦する? とりあえず一番近場の公演は取ったんだが。
833名無しさん@初回限定:2006/06/25(日) 20:27:40 ID:xc7V57M80
ピアソラ五重奏団/東京ライヴ1984

ヽ(´ー`)ノ
834名無しさん@初回限定:2006/06/26(月) 11:45:06 ID:eiFP47FCO
ここでちょい前にバックホーンおすすめラッシュがあったので
心臓オーケストラとヘッドフォンチルドレンを買ってみた
脳内ヒットしたので他のアルバムも買ってみる事にした
835名無しさん@初回限定:2006/06/26(月) 21:22:30 ID:3oP6Kj2l0
La Double Vie de Véroniqueサントラより
/Van Den Budenmayer Concerto en Mi Mineur, Version de 1798
うそぶいたタイトルの擬似クラシック
スケールの大きいドラマティックな曲で血を吐くようなソプラノが妙に耳に残る

Low/Little Drummer Boy
Little Drummer Boyは定番のクリスマスソングで季節外れな感がするけど
ちょっと前に発泡酒のCMで流れてた(アーティストは違うけど)んで聴いてみた
定番ゆえにいろんなアーティストが歌ってるから聴き比べるのも面白そう
ちなみにLowのヤツはディストーションきかせまくりのグニャグニャ・ガリガリw
836 ◆vCHiNKOiaw :2006/06/27(火) 22:47:02 ID:mvF138b30
去年はデスマってて行けなかったけど
今年はRSR行けたらいいなぁ。

>>825
とりあえずノイバウテンとかシュトックハウゼンとか
メルツバウとかデスインジューンとか?
あと80年代頃のECMとかとか。
最近のだとノルウェイRune Gramophoneのsupersilent良いよ良いよー。

Venetian Snares / Cavalcade Of Glee & Dadaist Happy Hardcore Pom Poms
Rossz Csillag Alatt Szuletettで新たな基軸を打ち出したVSが
さらに繊細かつメランコリックに。アーロンお兄ちゃんはどこまで行き着くのか?
837名無しさん@初回限定:2006/06/29(木) 01:28:11 ID:xjrf0YMl0
THE BACK HORN / 太陽の中の生活

今のところの最新作。一気にポップにストレートにキャッチーになった感じ。
個人的には、暗黒期を抜けたあとの清濁併せ飲む感じがすごく良くて(特に歌詞)
イキルサイノウと同じくらいヘヴィローテーションなんだけれど、
2chのスレとか古参のファンにはボッコボコに叩かれてるみたいね、このアルバム。

まあ初期とは作風離れすぎだから気持ちは分からんでもないが
今のバックホーンが初期みたいなドロドロな楽曲を作ったとしても
むしろ嘘臭く白々しいものになっちゃうんじゃないかなーと思ったりする。

この間のCoccoのアルバムを聴くと余計にそう感じたり(作風の変遷とかね)
838名無しさん@初回限定:2006/06/29(木) 14:52:56 ID:Z9lOLdPm0
確かになー。

叩きは既にイキルサイノウ辺りから出て来てるみたいだな。
何かのインタビューで「部屋で酒飲んで生きることばっかり考えてるわけじゃない」って栄純が云ってたのを思い出した。
839名無しさん@初回限定:2006/06/30(金) 23:18:55 ID:/grMZ8ZV0
840名無しさん@初回限定:2006/06/30(金) 23:20:35 ID:/grMZ8ZV0
↑Tom Waits/in the neighborhood
841名無しさん@初回限定:2006/07/04(火) 01:27:24 ID:YEi4lR140
>>839
うむ、紛うことなき名曲
ソードフィッシュトロンボーン、カートに入れた

gorky's zygotic mynci/the game of eyes
mp3プレイヤーから急に流れてきて人前にもかかわらず吹いた
この頃のゴーキーズはおもしろかったなぁ
842名無しさん@初回限定:2006/07/04(火) 23:01:38 ID:pK0VOqp20
Mole Harness / A Present from the Future

アコギトロニカ(陳腐ですまん)。
適度に枯れた残響が部屋の片隅にいつまでも残っている感じがいい。
843名無しさん@初回限定:2006/07/05(水) 22:23:26 ID:yfrUOFlr0
paris,texasサントラより/cancion mixteca
フォーク・カントリー+メキシコ音楽ってとこかしら
実に耳にやさしく激しい望郷の念に駆られる
盆休みまでまだ長いなぁ

the pete jacques orchestra and singers/round trip to Rio
ボサの定番
軽快で躍動感があっていかにも夏といった感じ
早く梅雨が明けて欲しいもの

nico/das lied der deutschen
ニコの歌うドイツ国家
ドイツ代表は残念でした
しかし早起きはこたえるw
844名無しさん@初回限定:2006/07/08(土) 00:24:44 ID:cE+B4fga0
Squarepusher / The Modern Bass Guitar

新曲。過去と現在とが交錯する趣き。相変わらずかっこいいぜ。
845名無しさん@初回限定:2006/07/08(土) 09:34:53 ID:7C3lU4Sq0
良スレアゲ
846名無しさん@初回限定:2006/07/08(土) 11:54:45 ID:sgq4d/q+0
Mahavishunu Orchestra / Birds Of Fire
Madlib / Shades of Blue
Matthew Herbert Big Band / Goodbye Swingtime
今日はこの3枚。
847名無しさん@初回限定:2006/07/08(土) 15:41:36 ID:Y7X3YNPpO
>>1の喘ぎ声
848名無しさん@初回限定:2006/07/08(土) 22:23:37 ID:9SBQn2AiO
OBITUARY / CAUSE OF DEATH
849名無しさん@初回限定:2006/07/09(日) 00:37:26 ID:QUFbyfrj0
bonobos / あ、うん

前作よりもライブ感が増した感じでこれはこれでGood。
でも前作の「THANK YOU FOR THE MUSIC」みたいな
一撃必殺の曲がないのはちと残念。構成に張りがない、というか。
850名無しさん@初回限定:2006/07/09(日) 20:58:57 ID:MfdLX0GT0
SIRIUS B/CASA DO SOL

ヽ(´ー`)ノ
851名無しさん@初回限定:2006/07/09(日) 22:11:48 ID:2lALg8Tw0
ZAZEN BOYS/ SOCIETY OF THE CITIZENS vol.1 (ブート)

久しぶりのSEKARASIKAがアレンジ含めいい感じ。
林檎&タブゾンビとのアンコールセッションが何度聴いても鳥肌。

VOLA & THE ORIENTAL MACHINE/”FOOD'S NEXT” TOUR at 下北沢SHELTER (ブート)

現時点で最高のパフォーマンスをしたと思う。新曲が死ぬほどカッコイイ。

syrup16g/tour 2005 at 心斎橋CLUB QUATTRO (ブート)

五十嵐早くアルバム出してくれよ……。
852名無しさん@初回限定:2006/07/10(月) 10:05:53 ID:70ZByqoqO
Akida pop
853名無しさん@初回限定:2006/07/10(月) 10:06:38 ID:70ZByqoqO
ヤバいミスった…
Akiba pop
854名無しさん@初回限定:2006/07/11(火) 00:25:44 ID:fKRDGjY30
Simon & Garfunkel /Bookends

S&Gって、聴いてると映画が見たくなってしょうがないのが難点といえば難点。

http://www.avexnet.or.jp/elt/news.html
ELT新譜ktkr!! CCCDじゃないし絶対買う。……と喜ぶ奴ってどんだけいるんだろ。
某ミュージックマシーンでもちょろっと書かれてたけれど
今のELTってもっと「音楽ファン」に評価されてもいいと思うんだよなあ。
良い音楽作ってるのにパブリックイメージで聴かれないのって勿体ねぇ。

>>851
そういや完全にリリース途絶えたよなぁ。
少し前にROJにインタビューは載ってたけどさ。
855名無しさん@初回限定:2006/07/13(木) 00:32:39 ID:zNG7wr/3O
12 MATES SKALL NIGHTER woo.../Oi-SKALL MATES

名前しか知らなかったバンドだけど最近ハマり気味。
ついつい体が動く。
856名無しさん@初回限定:2006/07/14(金) 21:32:51 ID:YXjtu1Qb0
RC SUCCESION / RAHPSODY NAKED

全快を祈りたい。
857名無しさん@初回限定:2006/07/16(日) 03:40:49 ID:d3wcWgDp0
Thom Yorke / The Eraser

ソロ作。KID A以上にエレクトロニックな仕上がりも、
彼の声が入ってる以上バンドの延長線上にしか聴こえなかったり。
1曲目のThe Eraserは非常によい。
858名無しさん@初回限定:2006/07/16(日) 03:46:32 ID:dJmTkQyo0
PEALOUT/ROLLS NEVER END
このスレで勧められて、一気に嵌ってしまった。

>>851>>854
新譜キタみたいですね。詳細は邦楽板のスレ参照ということで。
859名無しさん@初回限定:2006/07/19(水) 17:52:27 ID:UhEDUPXUO
アカツキ. / A3

勢いとノリとハードボイルド風?な歌詞が魅力。
ベースがぶるんぶるんするのも大好き。
860名無しさん@初回限定:2006/07/19(水) 21:23:04 ID:jim7DBv50
Gash / Gash
Gash / セミネチア

なんかシロップぽいなぁと思ったらレーベルがDAIZAWAでやんの。道理で。
サウンドの方向性はツボだけど、ボーカルに色気がないのが惜しい。

つうか携帯プレイヤー修理に出してるからCD聴く時間減って超ストレス。

>>858
シロップ新譜ktkr!! さっそく予約することにするわ。情報Thx。
861名無しさん@初回限定:2006/07/22(土) 01:45:01 ID:sNsfzrD1O
NICOTINE / SOUND FROM THE SCHIZOID CORE

NICOTINE初期の未発表曲を集めたCD。
最近音がショボくなったなと思ってたところだったので昔の曲が聞けて嬉しい。
WHATEVER HAPPENSなんかはこっちのアレンジの方が断然いいと思う。
久しぶりに古いCDも聴いてみよう。
862名無しさん@初回限定:2006/07/22(土) 09:37:26 ID:gf0IBZQBO
ロスプロ/スタートサムシング
863名無しさん@初回限定:2006/07/22(土) 22:05:36 ID:iLx+xN2iO
アトラク=ナクアのBGMをMDに録ってずっと聴いてた
864名無しさん@初回限定:2006/07/23(日) 01:04:27 ID:F4UkR2wP0
RAM RIDER / PORTABLE DISCO 8bit edition

>733のチップチューンRemix盤。その道の大家が参加してるらしい。
チップチューンってFC時代のPSG音源使ったような
ピコピコサウンドらしいんだが、聴いててもあまり新味を感じない。
エロゲオタとしては、かつてのFM音源やMIDI音源を含めて
その手のロービットな音に慣れ親しんでいるからなのか?とか思ったり。


苛々が頂点に達したので新しいプレイヤー注文。……金がまた飛ぶぜorz
865名無しさん@初回限定:2006/07/26(水) 01:43:07 ID:OY5SC4mM0
ハンコックの処女航海。
866明智(´ω`) ◆AOGu5v68Us :2006/07/26(水) 19:31:49 ID:YdfvU72xO
THE BEATLES/リボルバー

うん。イイ
867名無しさん@初回限定:2006/07/26(水) 22:06:49 ID:D1HMNs1fO
☆☆☆☆☆☆
868名無しさん@初回限定:2006/07/26(水) 23:54:00 ID:9FFTw5k00
>>867
ブランキーかとおもた
869名無しさん@初回限定:2006/07/27(木) 18:54:29 ID:g3jpFuHUO
東京スカパラダイスオーケストラ / ANSWER

スカ(;´Д`)ハアハア
870名無しさん@初回限定:2006/07/29(土) 05:03:32 ID:WH+t4KRF0
一人の歌/矢野絢子

「あなたがどんなに悲しくても 僕にそれは伝わらない
 あなたの視界が歪んでも それはあなたの世界だもの」
そんな、突っ放されるような切ない歌詞を、じめじめせずにさっぱり歌い上げる。
何回聞いてもいいよ。
871名無しさん@初回限定:2006/07/30(日) 18:43:03 ID:/QFyc5BA0
Gordon Goodwin's Big Phat Band/The Phat Pack

あー、漏れやっぱビッグバンド好き。このageまくり超特急轟音を聴けやゴルァ!!てな感じ?
もう水槽上がりっていわれてもいいや。ワショーイヽ(´ー`)ノ
872名無しさん@初回限定:2006/08/02(水) 20:25:40 ID:PYrRSQu70
Cocco / ザンサイアン

昨日はCoccoのライブですた。初っ端の「音速パンチ」から魂掴まれまくり。
「樹海の糸」「がじゅまるの樹」が生で聴けたのは超満足。
「焼け野が原」〜「Happy Ending」への流れも神がかってたなあ。
873名無しさん@初回限定:2006/08/03(木) 22:28:47 ID:Dlgoe5OC0
T-SQUARE/F-1グランプリ
中古で発見して懐かしさのあまり購入。
ぱんだはうすっぽい音だと思った(逆か)。
874名無しさん@初回限定:2006/08/03(木) 23:50:33 ID:GCYo0eEu0
MADでたまたま聞いたBUMPの車輪の唄
気に入って速攻でカテキタ
数日リピート中だw
875名無しさん@初回限定:2006/08/07(月) 04:00:41 ID:r+aDBY/c0
L-R / Lefty in the Right

92年の1st。初期のこの人達は、今こそもっと再評価されて然るべきだと思う。
ブックオフでワンコインで買える(涙)CDなのに、この破格の完成度……
876名無しさん@初回限定:2006/08/09(水) 23:35:27 ID:z9F0nR9z0
AIR / SINGLES

通して聴くと、やっぱりメロウ路線が好きだってことを再確認。
スパイラル時代からのファンとしてはどうしてもなー。
ヘヴィロック路線は正直キャラじゃなかったと思うのは俺だけかしら。

つーか「starlet」はやはり神。
877名無しさん@初回限定:2006/08/10(木) 01:08:33 ID:geQ4rxXQ0
Perfumeコンプリートベスト
名盤だと思う。
でも洗練度が高すぎて、なんだかテクノポップを聞いてる感じがしない…というのは俺の無いものねだりなんだろうか。
878名無しさん@初回限定:2006/08/10(木) 22:32:37 ID:QEjS9WPp0
>877
出てたのか。買ってくるヽ(´ー`)ノ
879名無しさん@初回限定:2006/08/12(土) 04:26:55 ID:xeToY5t30
Every Little Thing / Crispy Park (CD+DVD)

「ハイファイメッセージ」で始まり「good night」で終わる構成が素晴らしい。
既発シングル多いけど、アルバム曲と違和感なく並んでいるから無問題。
むしろシングル曲が新しい輝きを発するくらいで、「きみの て」(>>645)なんかは
どこの切ない系バッドエンドかと思うくらいの良曲だと思う。
どっかのメーカーでこんなテーマで短編エロゲ作ってもらえないもんかしら。

ELTかよ、AVEXかよってイメージで聴かないのは勿体ないと思う。
既存のELTが好きだった人には今の路線は(持田の発声ふくめて)超不評みたいだけど
むしろ今の路線はいわゆる音楽ファンにこそ評価されるラインの気がする。
880名無しさん@初回限定:2006/08/13(日) 14:40:14 ID:l31K1nQv0
エンブレム〜名も無き英雄達へ〜/JAM Project

とある救難アニメのEDなんだが、「生命の声に応える最後の翼」というフレーズが熱い。
881名無しさん@初回限定:2006/08/15(火) 11:50:51 ID:I9QDWyRUO
ルースターズ/恋をしようよ

やりたいだけ!!
この曲を純愛ゲームやりながら聞くと
なんとも言えない気持ちになる
882名無しさん@初回限定:2006/08/15(火) 22:19:56 ID:TQyenOhE0
Godspeed You ! Black Emperor / Lift Your Skinny Fists Like Antennas To Heaven
World's end GirlfriendとかMogwaiとか、その辺大好きなのに
今まで持って無かったので買った。
2枚目tr.1の展開が好きすぎる!

ところでRising sun rock festival行くんだけど、
普段あまり意識して邦楽聴かないから
どれを見に行けばいいのか分からなくて困った。
おすすめをアドバイスくれると嬉しい。
MonoとRovoは確定済み。
883名無しさん@初回限定:2006/08/16(水) 22:35:23 ID:4jTHQu7d0
>>882
吉井和哉 (ex.THE YELLOW MONKEY)
ゆらゆら帝国
DMBQ
アナログフィッシュ
大江慎也 (ex. ルースターズ)
ギターウルフ
MO'SOME TONEBENDER
Caravan
Buffalo Daughter
KODAMA & THE DUB STATION BAND (こだま和文)
LIKKLE MAI (ex. Dry & Heavy)
UA x 菊池成孔
高橋幸宏
髭(HiGE)
うつみようこ
ストレイテナー
884名無しさん@初回限定:2006/08/16(水) 23:39:54 ID:Jc1BzVXr0
The Smith / Meat is Murder
The Smith初体験。
危ういバランスが辛うじて保たれてる感じ。
中毒性が高いかも。

>>883
ありがとう!
天気予報が雨なんでカッパ持っていってくるよ。
885名無しさん@初回限定:2006/08/17(木) 00:09:26 ID:YLMULZY80
>>884
つFRICTION
つBuffalo Daughter

既に見てたら失礼
今のRovoはどうか分からんが、見て損はないと思う
数年前の人力トランスのライヴで見た時はあまりの卓越した演奏に驚嘆したもんだ
886名無しさん@初回限定:2006/08/17(木) 00:14:38 ID:YLMULZY80
あれ、Buffaloは挙がってたか
FRICTIONはレックのベースと達也のドラムにたんまりと痺れるがいいさ
887名無しさん@初回限定:2006/08/17(木) 00:51:18 ID:Xo+CzIrh0
>>884
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/musice/1149422039/
次は「Hatful of Hollow」か「The Queen Is Dead」。
つーかスミスはアルバム少ないから全部揃えてしまえ。

>>886
しまった、フリクション忘れてた。
っつーかドラムが中村達也なのか、今回。
888名無しさん@初回限定:2006/08/17(木) 04:14:18 ID:pkxN2in80
SWARRRM/無我 split

SWARRRMはスプリットが出るたび最高傑作じゃね?とか思わせるな
無我は感情押し殺したようなVo.が素敵だ
889名無しさん@初回限定:2006/08/19(土) 03:34:42 ID:8WMRm1n80
DJ KRUSH / 漸

Candle Chartはガチ。
890名無しさん@初回限定:2006/08/19(土) 22:19:57 ID:L0H1iFIH0
Nancy King & Fred Hersch/Live at Jazz Standard

ライブの熱に煽られたか、選曲、はたまた素敵なボーカルゆえか、
とにかく、こんなに楽しげなハーシュを聴くのは久しぶり。
別のもの目当てで出かけたCD屋で見つけた久々の大金星。嬉しいヽ(´ー`)ノ
891名無しさん@初回限定:2006/08/20(日) 22:38:53 ID:htKIb8RN0
RSRから帰りマスタ。普段買わないような人達を一杯聴けて楽しかった。
ズボンズは神。

Mono / One step more and you die
国産のSigur Ros, Godspeed you Black Emperor, Mogwai辺りぽい人達。
音にちょっとビジュっぽい要素があってソレが良いかんじ。
でもライブはあんまり野外向けでなかったかな。
スタンディングよりもゴロ寝で聴いた方がいいのかも。

>>887
>つーかスミスはアルバム少ないから全部揃えてしまえ。
ラジャ。
892名無しさん@初回限定:2006/08/21(月) 02:40:31 ID:UHMI2KDg0
遠すぎるRSRを諦めてKOTOKOライヴに逝ってきたってことで。

I’ve sound / Fusion Star

ライヴで聴いて改めて曲の良さを確認しますた。
他にもダーク系の曲を連発したりと楽しめましたが、
なかなかあーいう雰囲気のライヴに溶け込むのも難しいなぁと…


V.A. / 4hero Present Brazilika

4heroによるブラジリアンMIXCD。
ブラジル過ぎず、ドラムンベース過ぎず、この夏一番気持ち良く聴かせてもらってる。
最初と最後がイッちゃってる風な感じがたまらん
893名無しさん@初回限定:2006/08/23(水) 20:38:16 ID:kRCFBupv0
BONNIE PINK / Even So

ボニピはあまり目立たなくなってから(Let Goあたりからかしら)の方が
いいアルバムを作ってると思うのココロ。つうか初期は今聴くと気恥ずかしい。

まさか今になってブレイクするとも思わなかったけど(w

>>891
「Singles」「Rank」「The World Won't Listen」も忘れずにねー。
894名無しさん@初回限定:2006/08/30(水) 05:10:29 ID:f+AoR9l/0
TRICERATOPS / TRICERATOPS

なんでブレイクしなかったんだろうなぁ。
895名無しさん@初回限定:2006/08/31(木) 04:11:51 ID:BQIf/jqY0
CARNATION / EDO RIVER

うむ、名盤。

パーフリの再発買おうか迷うなぁ。
896名無しさん@初回限定:2006/09/05(火) 20:56:30 ID:x/saIn2U0
忌野清志郎 Little Screaming Revue / 冬の十字架

パンク君が代ばっかりが話題になりがちなアルバムだけど
「人間のクズ」なんかは歌詞がかなり染み入るいい曲。
897名無しさん@初回限定:2006/09/05(火) 21:57:12 ID:vWwpBH3ZO
大悪司のBGM

曲名がわからん
898名無しさん@初回限定:2006/09/06(水) 13:41:29 ID:3w60EmSlO
恋もも主題歌。
With Eternalだったっけか、聴いてるとなんかテンションとか色々あがる。
誰歌ってるか解る人いる?
899名無しさん@初回限定:2006/09/06(水) 18:57:07 ID:Vo4nR6NtO
>898
佐倉沙織
900名無しさん@初回限定:2006/09/07(木) 23:15:05 ID:Dlzccoeq0
sage
901名無しさん@初回限定:2006/09/08(金) 03:22:03 ID:f5yGSXew0
真心ブラザース / I Will Survive

ぼくらーはーしゃぎすぎーてるーなつのーこどーもさー
902名無しさん@初回限定:2006/09/08(金) 17:21:28 ID:jPWIp4d50
ELLEGARDEN / Space Sonic

先輩から勧められてハマりますた
903名無しさん@初回限定:2006/09/09(土) 03:49:31 ID:+EeSt8OQ0
GRAPEVINE / deracine

Coccoのツアーメンバーで、久しぶりに西川進のギターを聴いたんだけど、
あまり見ないうちに更に渋く格好いいギターを弾くようになってて驚き。
長田さんを押しのけてギターソロ弾く場面もあったし。

そんなんで、興味を持ったので未聴分を一気に買いそろえてみた。
初期に比べるとR&B臭は薄れたけど、いいバンドになってるなぁ。リーダー抜けちゃったのに。
超キャッチーな「放浪フリーク」のあとに、UKロックぽい「KINGDOM COME」ってのは
いかにもこのバンドらしいなぁと思ったり。
904名無しさん@初回限定:2006/09/09(土) 16:19:32 ID:xuznJLXf0
ACIDMAN / スロウレイン

段々曲調に凝り始めてきたなぁ。これはこれで好きだけど、
初期のシンプルで飛ばしてる感じのも聞きたい。

>>903
ライブDVDオススメ
905名無しさん@初回限定:2006/09/09(土) 20:15:13 ID:Brf9tMSf0
マイナーリーグ/入れた鬼から来る選択

ここまでツインVo.の凄さを出せるバンドもいねえよ・・・
活動再開しないものか。
906名無しさん@初回限定:2006/09/11(月) 01:17:01 ID:5dXBnAQj0
Teenage Fanclub / Man-Made

美メロは前作に比べ後退した感があるが
バンドサウンドの出来の良さとしてはここのところでは一番いい。
ジョン・マッケンタイアのプロデュースが効いたのかしら。

>>904
Thx。ライブCDの方はどうなん?
907名無しさん@初回限定:2006/09/11(月) 19:18:31 ID:bQny6joU0
SCOOBIE DO / SCOOBIE DO

What’s Goin’OnのPV見て購入。
よかったんで他のアルバムも揃えようかな。

>>906
収録曲の中に気に入ったのがあれば買いだと思う。
ライブで初期の曲やること少ないんで覚醒とかは貴重かも。
ちなみに来週新曲でるよ。アップナンバーっぽいので期待してる。
908名無しさん@初回限定:2006/09/14(木) 22:36:27 ID:EUEVdzrP0
>>894
Feverは最高にカッコ良かった。

V.A. / Rykodisc The Anthology
BadfingerやMorphine・Nick Drake聴くと泣けてきますな。
909闇夜 ◆PMny/ec3PM :2006/09/15(金) 00:04:21 ID:/rXLkNvW0
>>894
もはや和田さんのおかーちゃんの方が売れてるこんな世の中じゃ(´・ω・`)

FANATIC◇CRISIS - THE.LOST.INNOCENT
個人的にFtC史上最強の名作。
910名無しさん@初回限定:2006/09/15(金) 22:57:15 ID:zG9uvjfG0
UA / Nephews

UAのコラボものを集めたコンピ盤。
Mondo GrossoとFeatした「光」は転調から一気に持ってかれるなぁ。
Fishmansの「頼りない天使」もなかなかGood。
それにしても、ラス曲の「この坂道の途中で」は素晴らしすぎる。聴いて泣け。

>>907
Thx。探してみる。

>>908-909
だが、トライセラは、売れなくなってからの方がいいアルバム作ってると思う。
バンドサウンドが好きなら、「LICKS & ROCKS」は聴かないと人生の損。絶対に。
911名無しさん@初回限定:2006/09/17(日) 00:44:25 ID:pSyB+mCy0
Near the Parenthesis / Go Out and See

ここんところフォーキーなエレクトロニカを好んで聴いてる。
これはエレクトロニクス多めだけど生音とのブレンド具合がよくて重層的な響きが気持ちいい。
いくつか日本語サンプリングが散りばめられているのも面白い。
912闇夜 ◆PMny/ec3PM :2006/09/17(日) 00:51:50 ID:F4r94s9t0
>>910
あれもいいねー。
でも俺はKING OF THE JUNGLEが一番好きかなw

La'cryma Christi - Lhasa
さよーならー('A`)
913名無しさん@初回限定:2006/09/17(日) 03:42:23 ID:U+3q5Nxi0
teeth of lions rule the divine/rampton

cathedral、sunn o))、khanate、iron monkeyのメンバーがやってる、
好きもんには涎な面子の危ないプロジェクト。

やっぱりというか何と言うかなズルズルのドロドロなドゥーム・スラッジ。
所々ノイズ・ジャンクっぽいのもメンバー見れば納得。

不穏なアートワークに、のっけから不安を煽るフィードバック。
アルコールと一緒になると更に危険度上昇。
914名無しさん@初回限定:2006/09/18(月) 00:42:28 ID:aq8oWTsw0
椿屋四重奏 / 椿屋四重奏

レミオより良いと思うんだが、売れたのはレミオが先なんだよなぁ…。
導火線から舌足らずの流れなんて、居ても立ってもいられない位にキュンキュンしちまうのにw
915名無しさん@初回限定:2006/09/18(月) 19:37:32 ID:bWLDjV470
THE HELLACOPTERS / BY THE GRACE OF GOD

哀愁ロックンロールたまらん!これからの季節に合うなあ。
RAINY DAYS REVISITED 心に染みすぎ。
916名無しさん@初回限定:2006/09/19(火) 14:57:44 ID:YtdLaN300
今また1から見返したら見逃してるのが幾つもあったorz
忘れてるだけかもw
気になた2つ。
>>606
ジェッジジョンソンとスクールガール69
JJはサブマージからメタルじゃなく打ち込みに向かってたら…って感じ
SG69はもろフォロワー。スパカよりCOTDに近い(声ソクーリ)
デスじゃなくディスコを加えた感じw
あとレンチのオーバーフロウが音だけだと近い
>>791
いや、ハヤシは暗黒ヲ耽美通ってないから合わんと思う。
石井は掟ポルシェとかマサシ(元カスケード現アタックハウス)と組むと
面白いと思う.俺は。

核遅レスでスマソ

んで今聞いてるのはヘイトハニー/ヘルズキッチン
やっぱこれがHHの最高傑作だなー。
投げやりっぽいのが持ち味とはいえ、
これは勢いのケタが違う。
ブッ飛ぶ
917名無しさん@初回限定:2006/09/20(水) 22:43:27 ID:Z8NteAC40
LAB. THE BASEMENT / 人間牧場

lab.改め〜、のセカンドマキシ。
なんかかまいたちみたいな音楽性になったな。
918名無しさん@初回限定:2006/09/22(金) 02:23:30 ID:4t6HCS+f0
GRAPEVINE / Lifetime

リリース当初は、新人なのに渋い趣味してんなーと思ってたが
今聞き直すと、驚くほど若々しい印象を受けるなー。
バンドサウンドの成熟(と、プレイヤーのスキルアップ)がそう感じさせるのかしら。
「光について」はほんと超名曲だと思う。
919名無しさん@初回限定:2006/09/22(金) 07:33:46 ID:9vb5v2ws0
Soledad Brothers / The Hardest Walk

話は違うが、iTunesのバージョンが上がってアートワークが並べて見れるようになったのがすごく良い。
曲を探しやすくなって、使いやすくなった。
ただ、デトロイトコブラなんかのガレージのジャケットがずら〜って並んでるなかに、
ポツンとピンク色のジャケットや、桃井はるこの顔なんかが出てきたりすると結構きっつい。

ジャンル分けしてない俺が悪いんだけども、iTune使ってるヤツはエロゲ曲をどうやって分けてんの?
プレイリストに「エロゲ」とかでジャンル分けしてんの?
920名無しさん@初回限定:2006/09/23(土) 23:16:17 ID:JBgYf7FB0
Near the Parenthesis / Be Still EP

軽く抜けた感じの暖かなメロディを軸に、揺れる微小ノイズの交錯が聴かせる。
921名無しさん@初回限定:2006/09/23(土) 23:29:00 ID:ECLD5Xbo0
THE YELLOW MONKEY / 8

ロビン新譜に向けての前哨戦。
個人的にはかなり好きだけど、吉井ソロ色やっぱ出てるよね。
922名無しさん@初回限定:2006/09/24(日) 02:22:31 ID:ZCsgVO9W0
The Smithが良かったので80年代を遡行遡行。

New Order / Substance
こ、これはヤバい。2枚組全曲全部良すぎる。

Buggles / Age of plastics
びでおきーるずれでぃおすた〜
なのよりアルバムタイトルになってる曲が非常に良いと思った。
展開が凝ってて良い。
923名無しさん@初回限定:2006/09/24(日) 06:10:19 ID:ALa1ckYj0
Electric Light Orchestra / A New World Record
祝リマスター
ボーナストラックのインスト集にも大満足

>>922
New OrderならUS盤のthe best ofも必聴
924 ◆ikaruga9F6 :2006/09/25(月) 18:18:28 ID:XqU0c1yP0
Fatboy Slim / The Greatest Hits Why Try Harder

付属のDVD目当てに購入。Weapon of ChoiceとかのPVは
スパイク・ジョーンズが作ってたとわかってなんとなく納得した。
でもDon't let the man〜と/.-のPVが入ってないのが不満。
CDの選曲は……まあこんなもんじゃないかなあ。
925名無しさん@初回限定:2006/09/26(火) 00:14:38 ID:88DSbRI10
ルー・リード/トランスフォーマー
ファウスト/ファーストアルバム
栗コーダーカルテット/アンソロジー

ブクオフにて入手。良い買い物でした。
リコーダーの音色で秋の雰囲気を演出中。まだ中途半端に暑いけど。
926名無しさん@初回限定:2006/09/28(木) 00:47:34 ID:dWUKPaXC0
ムーンライダーズ/短くも美しく燃え
「ボクハナク」のダブアレンジはオリジナルより好き。
ところで新しいベスト盤は買ったほうがいいんだろうか。アンソロジー持ってるんだけど…
927名無しさん@初回限定:2006/09/29(金) 00:18:07 ID:xjJQsPk70
Pierrot/HEAVEN The Customzied Landscape
コンセプトアルバムか?と思える程の出来。
楽曲の出来と流れ、緊張感、詞で示される世界観、プレイ
サウンドプロダクション、ほぼ完璧と言える。
本編最後の「BIRTH DAY」は泣ける
出来るなら、フルオーケストラでやって欲しかった・・・

ところで闇夜って、キリトのソロ買った?
後、ねーちゃんとセンセどっちが好きか決めた方がいいよ
928名無しさん@初回限定:2006/09/29(金) 00:20:41 ID:EqmU5e1b0
Scudelia Electro / Wine, Chicken & Music

ナーバスな時に聞くとほんとグッと来るアルバム。
「Miss」はほんと悲しい名曲だと思う。
929名無しさん@初回限定:2006/09/30(土) 00:06:57 ID:VZHu0NpZ0
COOL DRIVE MAKERS / DRIVE WORKS

COOL DRIVE時代も好きだがやっぱりコレだな
改めて自分にとっては特別なバンドだったと痛感

>>910
名前が挙がってたLICKS & ROCKS聴いてみた 確かにいいわ
古典的なリフと和田の歌メロの相性がここまでイイとは

>>926
お貞がジャケ描いてるアンソロジーは最高
選曲もバージョンも素晴らしい
930闇夜 ◆PMny/ec3PM :2006/09/30(土) 02:49:41 ID:8SNfIS4I0
なんか家にいるとうたわれらじおばかり聞いてるような('A`)

RED WARRIORS - RE:WORKS
今日、通学中に聞いてて相変わらずかっけーと思ったのがこれ。
セルフカバーされてるせいか全然古く感じない。
こういう乾いた音を時々聞きたくなるんだよなぁ。
3曲目の「Wine&Roses」と12曲目の「ルシアン・ヒルの上で」が一押し。


>>927
様子見( ´д`)
現時点ではあまり買う気湧かないのよね。買ったら感想よろしくw

ねーちゃんと先生、どっちかを選ぶことなんて出来ないよ。どっちも好きなんだもん('∀`)
931名無しさん@初回限定:2006/10/03(火) 21:30:44 ID:7tN4v4180
Helios / Eingya

ジャケ買い(笑)というのは半分くらい冗談として、ジャケットに偽り無しの
悠然とした風景が広がるアコースティックアンビエントな音像が素晴らしい。

ちなみにこんな感じのジャケ。
ttp://images.amazon.com/images/P/B000FS9FMG.01._SS500_SCLZZZZZZZ_V62961435_.jpg
932名無しさん@初回限定:2006/10/05(木) 23:19:53 ID:QLPlIAoE0
SHAME / EASTER EP

発売から4ヶ月近く遅れて最近購入
一発目の蝉時雨で
「これが俺の聞きたかったCUTT なんだよ!!!」と一人で興奮しっ放し
933名無しさん@初回限定:2006/10/07(土) 01:48:06 ID:OAW16cr10
UA×菊地成孔 / cure jazz

菊地成孔があまり好きじゃないから敬遠してたんだが……
おそるおそる聴いてみたらすっげぇ良いでやんの畜生(w
UAは相変わらずいい声だとして、菊地のプロダクションも素晴らしい。
くやしいっ、こんな奴に…でも感じちゃ(びくびくっ)

>>932
え、それって、ZERO and INFINITEでLOSERSのshame? LEMONedの?
解散したんじゃなかったっけ…
934名無しさん@初回限定:2006/10/07(土) 03:35:48 ID:UUjk0vJ90
>>933
そう、そのSHAME。大文字で再結成したよ
年末にはセルフカバーアルバム出すらしいんで今から楽しみ
935名無しさん@初回限定:2006/10/09(月) 12:11:26 ID:gWpjH1lr0
吉井和哉/39108

プレミアム買い逃した・・・orz
まだ大して聴き込んでないけれど、CALL ME以上の曲は無いと思った。
というか、やはりCALL MEが神すぎたのかもしれない。
weekenderは気に入ったよ。
あと、僕らの音楽の布袋のスリルは何かワロテしまった。
>>921
俺も8は嫌いではないんだが、最近の吉井のインタビュー読むと
sicksがピークでパンチドランカー以降は失敗だと本人が思ってるのが
何か複雑な気持ちになる。
936名無しさん@初回限定:2006/10/11(水) 00:32:22 ID:kCankWFkO
RAMONES/LEAVE HOME

最近バックホーンばかり聴いてて、ふと聴きたくなったから久しぶりに聴いた。
初っぱなのGRAD TO SEE YOU GOでヤラレた。イントロでもう鷲掴みだった。
もうジョーイの歌声は聴けないんだと思うと、切なくなっちまった。
937名無しさん@初回限定:2006/10/16(月) 00:17:09 ID:c+BQECom0
東京60WATTS / WATTS! GOING ON

このいなたさが良い。
938明智(´ω`) ◆AOGu5v68Us :2006/10/16(月) 14:31:41 ID:vK7n2Pg4O
「夏影」

この曲いいと思うけど聴いてると何故だが心が不安定になる
939名無しさん@初回限定:2006/10/16(月) 14:55:44 ID:U1yviZz6O
透明少女/ナンバーガール
これ聞きながらテキスト読むのもなかなかおつなもの
940名無しさん@初回限定:2006/10/17(火) 12:55:47 ID:7WsDvXtSO
>924
WEAPONOFCHOICEのPVはおっさんファンタジーだよなすげぇ上がる
俺はPRAISEYOUが好きだ
ところでFATBOYの上半身マッパの金髪ねーちゃんが踊り狂ってるPVの曲名しらね?
おっぱいにも興味があるんだが曲が気になってもちろんおっぱいにも興味があるんだ
941名無しさん@初回限定:2006/10/17(火) 23:30:42 ID:5AIvDkbq0
Underworld & Gabriel Yared / Breaking & Entering -Music From The Film-

要はサントラ。映画音楽の大家とのコラボってことでクラシックな風合いですが
ネット販売されたリバーランの流れを汲んだUnderworldのアンビエントサイドが
はっきりと表れていて非常に好みであります。チャカポコした打楽器が印象的。
942 ◆ikaruga9F6 :2006/10/20(金) 21:28:02 ID:1b4tPVue0
>>940
それ確か「slash dot dash」って曲。
PVは公式のヤツはマジックで部屋中にひたすら落書きをするバージョンで、
おっぱいのヤツは非公式なのか、それとも誰かが勝手に作ったのか俺はよくわからない。
ちなみに両方とも今回のDVDには入ってない。
943名無しさん@初回限定:2006/10/22(日) 03:35:42 ID:Nnhw+GA30
FLIPPER'S GUITAR / CAMERA TALK

最近、有線chで「恋のマシンガン」が掛かってることが多いので久しぶりに。
再発盤はまだ買ってないんだけどどんな感じかしら。
944名無しさん@初回限定:2006/10/22(日) 03:36:17 ID:Nnhw+GA30
恋の、じゃなくて「恋と」だったか。
945名無しさん@初回限定:2006/10/22(日) 15:51:57 ID:0AoTk14c0
Buddy Rich plays and plays and plays

正直エテ公そっくりなオッサンですが、この怒濤の太鼓の煽りはまさに神
鍛え抜かれたバンドメンがこれでもかとばかりに祭りまくるさまにもう逝きそうでしハァハァ・・・
あぁ、もっとォ!おさるの轟音超特急ゥゥ!!(;´Д`)ハァハ ァ  ハ ・・・
946名無しさん@初回限定:2006/10/30(月) 02:35:12 ID:3z0ULT7S0
小沢健二 / 犬は吠えるがキャラバンは進む

「天使たちのシーン」はやっぱりいいなぁ。
新譜出たらしいけどあまり買う気にはなりにくい。

そういや小山田の方も新譜出してたな。どうすんべ…
947名無しさん@初回限定:2006/11/01(水) 22:34:37 ID:K5xqG3O/0
ハイポジ/身体と歌だけの関係
数年ぶりに聞く。
「保存する方法」はフェチゲー(においフェチ)の主題歌にでもしてしまえと思った。なにこのエロさ。
これより後のアルバムはテクノポップ路線?がピンとこなくて聞かなくなっちゃったんだよな。
948名無しさん@初回限定:2006/11/02(木) 22:21:49 ID:8aDHFIWa0
曽我部恵一 / 東京コンサート

スタジオ盤の思い入れが強すぎるせいか冷静に聞けないけれど
(アレンジの違いとかに耳が行ってしまう)出来は結構いいと思う。
曽我部の声自体は10年前よりも更にエロいし。(体重も更に増えてるが)

次は「愛と笑いの夜コンサート」出さないかなあとか思うのは俺だけか(w
サマー・ソルジャーが聴きたいんだよね。
949名無しさん@初回限定:2006/11/11(土) 03:53:28 ID:e2xpQJmE0
ストレイテナー / Dead Deadman

Melodic Stormはガチ。
950名無しさん@初回限定:2006/11/13(月) 01:54:59 ID:PsC2i2qfO
THE BACK HORN/初めての呼吸で

2曲目のハッピーエンドに憧れてが良すぎる。バッドエンドで流したら最高だな。
951名無しさん@初回限定:2006/11/13(月) 23:14:53 ID:MDRLy6xO0
忌野清志郎 / GOD

コマソンではあるけど、ラス曲の「JUMP」が良すぎる。
イントロのギターカッティングも、中盤のティンパニの入り方も完璧すぎ。
そしてボスの歌詞は相変わらず最高だぜ!

……最新作買ってませんすいませんorz
今度レコ屋行ったら絶対買おう。病気が治りますように。
952名無しさん@初回限定:2006/11/17(金) 23:41:15 ID:M3PjlzOj0
Flipper's Guitar / Singles

[Camera! Camera! Camera!]は[Camela Talk]Verよりこっち収録Verの方が好きだ。
こんな世界観の短編エロゲとかどっかで出さねーかな。
荒川工あたりはアイデンティファイしそうな資質がありそうなんだが。
953名無しさん@初回限定:2006/11/21(火) 18:14:03 ID:LwA4EtiM0
平野 綾・茅原実里・後藤邑子 / 最強パレパレード

ヽ(´ー`)ノ
954名無しさん@初回限定:2006/11/23(木) 19:34:02 ID:ZrgXggXO0
KOOLOGI / 篝火

以前友人宅でRSRのライヴ映像を見てすっかりツボった。
アキオのヴォーカル&ギターもたまらんが、アベのカッティングも痺れるわ。
955名無しさん@初回限定:2006/11/30(木) 01:26:15 ID:5EQUeMEz0
いとうかなこ / Largo

1曲目がアブリル・ラヴィーンとかミシェル・ブランチとか(ちと古いな)
そっち系っぽい感じでちと驚いた。MP3プレイヤーでいきなり掛かってきたから余計に。
2曲目以降は普通に戻っちまって安心するやらがっかりするやら。
そーいう意味では、ノンタイアップのガチ仕様で聴いてみたかった気もせんでもない。


スチャダラの新譜買おうか迷うな。誰か買った人いねぇ?
956名無しさん@初回限定:2006/12/06(水) 00:01:42 ID:Yg/gCIVD0
chocholat / one too many chocolat

サウンドは良い…んだけどショコラのキャラが嫌いなんだよなぁ。
choclat & akitoもその辺で微妙にもにょもにょと。
957名無しさん@初回限定:2006/12/08(金) 02:13:42 ID:VKbI7KFY0
スキマスイッチ / 夕風ブレンド

うむ、今回も名盤。相変わらずVoの声質がいいなぁ。

音人読んでたら、上の方で復活を知ったshameがアルバム出してることを知ってビックリ。
セルフカバーらしいけど買うべきかどうか………
958名無しさん@初回限定:2006/12/11(月) 23:26:28 ID:vm4n8lAi0
AS ONE / Planetary Folklore 2

デトロイトテクノへの原点回帰を果たした前作から一転、
またジャズ路線復活ですよ。
テクノ臭が薄い音だと頭で認識しているのに
すんなりと音に身を任せてしまえるのが AS ONE の良いところですな(´ー`)y―┛
959名無しさん@初回限定:2006/12/13(水) 03:35:03 ID:bEHBsSMw0
Polaris / 空間

前作(Union)がダルダルすぎて個人的にかなり駄目だったんだが
それに比べたらかなり良くなってると思う。
……ただ個人的には「Home」までの路線の方が好きだった。
960名無しさん@初回限定:2006/12/13(水) 21:24:07 ID:Qb9G3ypK0
KOTOKO / UZU-MAKI

「月夜の舞踏会」のPVはなんかグニュウツールのインスパイヤっぽいなとか
思ったり。ま、考えすぎだが。


the jetze johnson / Half World

新譜キター。今回はいつも楽しみにしてるシークレットトラックがなくて
寂しいですよ。
961名無しさん@初回限定:2006/12/20(水) 19:44:08 ID:mlPs+XmQ0
test
962名無しさん@初回限定:2006/12/21(木) 23:23:16 ID:KLoT8DYc0
中村一義 / ERA

この頃から100sへの布石はあったんだなあとしみじみと。
「君ノ声」は本当に感動的。歌詞が泣ける。
963名無しさん@初回限定:2006/12/23(土) 00:47:58 ID:gA0+mJXs0
安室奈美恵 / Queen of Hip-Pop

近所の中古屋で投げ売りされてたので買ってきた。
トラックがおっそろしくカッコ良いのにギリギリでコマーシャルだし
ボーカルは本当に上手い! …歌詞はイマイチだが気にしない。
ミューマガで発売当初絶賛されてたのも納得。

Hip-Hopではなく"Pop"なのは言い得て妙。超オススメ。
たぶん次のアルバム出たら発売日に買うと思う。
964名無しさん@初回限定:2006/12/24(日) 17:18:48 ID:dSu4Lw44O
Shade / Ontology

鬼畜王はやったことないから戦国ランスで初めて聴いた
ツーバスドコドコギターピロピロで完全にメタルだなこりゃ
こういう曲がShade氏の中でも代表曲に数えられるんだから
ヲタって潜在的にメタル好きが多いのかなぁとおもた
965名無しさん@初回限定:2006/12/30(土) 01:16:38 ID:LH4FLJHs0
Oasis / Stop the Clocks
牧野由依 / 天球の音楽

年の瀬に沁みる
966闇夜 ◆PMny/ec3PM :2007/01/02(火) 03:49:08 ID:3SY3ahfYO
あけましておめでとうございます、今年もよろしく。
つーことで正月早々散在してまいりました。


Die In Cries - Eros
Dope HEADz - PRIMITIVE IMPULSE
Grapevine - Lifetime
Keizo Nakanishi - SINGLES
LOVE for NANA 〜Only 1 Tribute〜
ZEPPET STORE - 4
野猿 - evolution


6枚で3000円。悪くないなw
967名無しさん@初回限定:2007/01/03(水) 02:26:17 ID:Zqkkeaoa0
スチャダラパー / con10po

10枚目。最早初期のオモロ・ラップの人とは別のグループだわな。
トラック・リリックともに切れ味鋭くて大変いい感じ。
でも個人的には前作(The 9th Sense)の方が良かったが。

>>966
バインとゼペットといえば、昔イベントで対バンしてたなぁ。
Lifetimeはバイン初期の名盤だと思う。
バンドサウンドとしては今の方が洗練されてるが。
968名無しさん@初回限定:2007/01/04(木) 17:09:09 ID:mHHoYSnq0
電気グルーヴ / A

電気聴き続けたことに感謝した名盤も、
発表から既に10年かぁ。
そろそろ新作が聴きたい
969名無しさん@初回限定:2007/01/10(水) 00:45:56 ID:Rr0janTC0
一年ぶりくらいにココにきました。
toe / New Sentimentality

インストがこの頃良くなってきて。
年末のCOUNTDOWN JAPANで観て、モロはまり。

>>960
ジェッジ、良い。マジで良い。

>>966
Die In Criesとはまた懐かしい。KYOさんは今年はデランジェ復活で忙しいね。
ZEPPET STORE聞く様だったら、今はHOODISというバンドがオススメ。
元ゼペットの木村さん、五味さん、あとSUPERCARのコーダイのバンド。

>>967
バインに関しては同意。
ライブだと時々やる、懐かシングルが泣きそうになる。白日とか。
970名無しさん@初回限定:2007/01/10(水) 03:18:28 ID:9IMFVayA0
曽我部恵一 / LOVE CITY

最新作。ここ数作のロックンロールモードではなく
メロウでスイートな曽我部が帰ってきた感じで素晴らしい。超オススメ。
たぶんサニーデイが好きだった人にはすんなり受け入れられそう。

>>969
HOODISはいいね。五味さんがいることも含めて
オルタネイティブだったころのゼペットやスパカの匂いがする。
あのサウンドなら全英詞でも良かった気がするけど。
971名無しさん@初回限定:2007/01/10(水) 22:22:40 ID:kj5nsThM0
>>969
ぬな?デランジェ復活?
…(伝説のミュージシャン板のスレからオフィシャルサイトを見て)…うわ、マジだ。

…CD発売元がcutting edge。 あ、じゃあ買えないや。
972名無しさん@初回限定:2007/01/11(木) 20:47:11 ID:HCZM2hkx0
pegmap / HAVE A NICE DAY

Syrup16gが好きな人なら、一度聴いて欲しい。
このボーカルのがなり方とか、詩とか、
それをみてSyrupの模倣かと判断するかは、個々人の自由。俺は好き。

>>970
曽我部さんの今回の新譜は、結構絶賛みたいね。
あとHOODIS、全英詞だったらほんとに良かった。

>>971
もし買ったら感想書くよ。
それよりも復活ライブのチケットの高さはどうなのかと。
973971:2007/01/11(木) 22:29:24 ID:RFS7EQFw0
>>972
頼むぜ。エイベ絡みじゃなきゃ自分で買うんだけどね。

しかし、今になって復活ねぇ…。よっぽど金に困っ(以下略)

俺としてはデランジェよりもZi÷Killに再結成して欲しいのだが、TUSKはミュージシャン廃業
しちゃったんだよなぁ。
974名無しさん@初回限定:2007/01/11(木) 23:04:34 ID:9eVOibXE0
昨日アク禁で書けなかったからもう一個。
perfect piano lesson / modernize.

心くすぐる展開に、ヒリッとする感覚。
都内のタワレコとかではプッシュされてたね。11月ごろだけど。
残響レコードからリリースされるバンドは、ほとんどハズレがない。
9mm parabellum bulletや、te'、シェリーズなどなど。

>>973
了解。復活はやっぱ金に困(ry
Zi÷KiLL再結成かあ。もしそうなったら嬉しいけどなあ。
ドラムはEBYのほうで。初期も好きだけど、終わりごろも良かったもの。
975名無しさん@初回限定:2007/01/12(金) 00:34:55 ID:ukIZCF7g0
GREAT3 / Romance

http://www.jvcmusic.co.jp/-/Discography/A019942/VICL-62196.html
片寄の新作キター……って ま た シ ョ コ ラ か ! orz
だからG3はいつになったら活動再開するんだょぅ。
C&Aが悪いっつーんじゃないんだけど…ひぎぃ。

>.972
たぶん、「皆が聴きたかった曽我部恵一」なサウンドだからだろうね。
「瞬間と永遠」から…下手すりゃサニーデイ時代の「MUGEN」以来じゃね?
上でも書いたけど「東京コンサート」もオススメですわ。


上で薦められたバインのライブ盤を買ってみますた。
976名無しさん@初回限定:2007/01/23(火) 22:19:04 ID:AUJmpWfz0
Bloc Party / A Weekend in the City

情報量は増えてるけどそんなにごちゃごちゃした感じはしない。
はっとさせられるフレーズが多くて特に感動的なメロのよさが光ってる。
良質な2ndアルバムだと思うよ。
977名無しさん@初回限定:2007/01/25(木) 03:18:30 ID:vWLVfmBm0
ASIAN2 / five men l'ament

地元出身ということで買ってみた。
……ポップだから売れるのかもしれないけど、あまり音が面白くないな。
今更ポップなラップメタルやられても食傷気味ちゅーか。
リリックもトラックもさほど面白みは感じないし。残念。

ふと気付いたけど、これAVEXでやんの。更に微妙だ。
978名無しさん@初回限定:2007/01/26(金) 21:27:19 ID:iIrCYj9/0
THE MAD CAPSULE MARKET'S / THE MAD CAPSULE MARKET'S

「POSSESS IN LOOP!!!!!!!!!!」と「ラ・ラ・ラ(僕がウソつきになった日)」が
DAMに入ったので、明日歌いに行ってくる。そのために予習(復習?)。
979名無しさん@初回限定:2007/01/28(日) 20:46:40 ID:A1CzSpXi0
eksperimentoj / eksperimentoj

シューゲイザーが好きなら聴いておいて損はない。
40数個のエフェクターを駆使したサウンドはたまりません。
日本のインディーズのバンドなので、タワレコとかで試聴できるはず。

>>978
>「ラ・ラ・ラ(僕がウソつきになった日)」
歌いてえ!超歌いてえ!
ラーラ、ラララーラ、ラララーラ、ラララーーーーーー
980名無しさん@初回限定:2007/01/29(月) 00:51:42 ID:wUaq4ogn0
100s(中村一義) / OZ

「Leek Rag's Leek」のイントロ、MOTHERの曲で聴いた記憶が微かに。
「Honeycom.ware」は100sを象徴する名曲だと思う。
そーいや少し前にシングル出てたけど、出来はどうなんだろか。
981名無しさん@初回限定:2007/01/29(月) 04:11:56 ID:TD1Pemcy0
新スレです

ところで、今日は何聴いたん? Part5
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1170011282/
982闇夜 ◆PMny/ec3PM :2007/01/29(月) 23:59:01 ID:+IES9+vb0
>>981
乙ー。このスレ、1000行く前に落ちそうだw

>>967
>>969
久々にZEPPETのCLUTCH引っ張り出してきたお(´・∀・`)
やっぱこれが俺的最高傑作かなぁ。
HOODIS、俺覚えた。

今日聞いたの……Virtua Fighter3のサントラ。
2までの打ち込み重視と4以降のロック系の間くらいのちょうどいいバランス。
バーチャシリーズの中で一番好きだな。
つかこのスレってサントラってありだっけ?w
983名無しさん@初回限定:2007/01/30(火) 00:31:59 ID:GKLRWwx+0
GIGA / parfait -chocolat second brew- O.S.T.

いや、ネタでなく。全体的な柔らかい質感があって
積んでる小説を読むときのBGMに重宝してる。

>>982
本当はわりとシュート気味だと思う(w
ところでゼペット、今年にあの幻の「Swing, Slide, Sandpit」が出るらしいよ。
984名無しさん@初回限定:2007/01/30(火) 01:34:01 ID:ZEH29sjP0
Peridots / Peridots

今日ライブを観てきたから。
バンド形態よりは、絶対的にアコースティックなほうが良い。
なにより声が際立つから。包み込まれるかのような空気が良い。

>>983
まじで!?ゼペットの1st再発!?
ああー、絶対買う。
>>982
俺的なゼペット最高傑作は「716」と、推しておこう。
985名無しさん@初回限定:2007/01/30(火) 01:58:53 ID:GKLRWwx+0
>>984
http://www.under-flower.co.jp/uf/uf%20new%20top%20page/TOPNews.html
のHOODISの項参照。

ゼペットの最高傑作はBRIDGEだと思う俺。
一番好きなのはCueだけどね。あの青臭さがなんともいえず。
986名無しさん@初回限定
sleepy.ab / LIVE@Sapporo Artpark

ライブ会場限定販売のアコースティックライブ盤。
凄まじく綺麗な音が強調されてて、ライブの雰囲気が良く出てるアルバム。

>>985
サンクス。小さくだけど書いてあったねー。早く出ないかしら。
BRIDGEも良い。やっぱりゼペットは英語詞が凄く良い。
あとLOOP、ROSEは名曲。