エロとシナリオとゲーム性 第7夜 【追憶】

このエントリーをはてなブックマークに追加
941名無しさん@初回限定:2005/06/01(水) 22:48:32 ID:3KAYVOmq
んじゃ、「これからのエロゲの絵はどうなるか」おたがい予言してみよう。
これまで通り2Dなのか、イリュージョンのような3Dの流れが強くなっていくのか。

周知のとおり、今据え置き機は3D一色といって過言でない。
また、「2Dのよさ」が人気だったタイトル(exカプコン格闘ゲー、テイルズ)も多くが衰退・滅亡・3D化してるのも
重要なポイント。
さらに携帯機や携帯電話にすら3Dの進出も始まってる。
その中で(ほぼ)2Dオンリーなエロゲは特異中の特異といっていい。

「これまでも十分特異だったんだからこれからも変わらないだろ」と決め付けるのは早計。
今のエロゲ世代は2Dゲームの全盛期〜末期にゲームを知ったから2Dそのものに愛着ある人が多いだろう。
が、エロゲ予備軍の今の小学生・厨房は「3Dでないとそれだけでへぼく感じる(ex DQ7)」っていう世界だし
我々が2Dの一枚絵やドットキャラに萌えるのと同じようにポリゴン女に萌える(RPG板見てみなされ)。

個人的な予想は、やはり漫画やアニメが生き残っているのと同様にして
「ゲームとはまったく別のベクトルの娯楽として(エロ「ゲーム」なのに・・・我ながら奇妙な表現だな)」2D絵はやはり主流であり続けると思う。
でも「ゲーム」であり続けるSLGRPGはおそらく3D化が進む、と予想。



どうせだからageちゃうよ。叩き、反論歓迎。

942名無しさん@初回限定:2005/06/02(木) 00:37:29 ID:t/+qaw/P
てゆーかさ、3D扱えるほど技術力があるエロゲメーカがどのくらいあるってゆのさ。
もっとシステマチックに誰でもが3Dを扱えるゲームエンジンが出来なきゃ、
紙芝居作るのが関の山といった連中ばかりのエロゲメーカは3Dに切り替えんだろう。
943名無しさん@初回限定:2005/06/02(木) 00:39:21 ID:UQ1NV7PA
プログラム的な余裕は大手にはあるんじゃないかと思う。
エルフにせよアリスにせよ、昔から部分的には使っているし。

ただ、キャラクターを3Dで作るとなると話は全く別かと。
944名無しさん@初回限定:2005/06/02(木) 00:57:10 ID:CdH5/x8o
メタルギア3のEVAといい、ランブルローズといい、最近の小波はエロい。
あれくらいのクォリティでエロゲなら即買いするんだけどなァ…
予算・ノウハウ的に無理なんだろな。



…てか、2Dでも3Dでもいいからキチンと構築されたシナリオのエロゲがやりたい。
最近のメーカーはヌコもジャグジーも萌えに偏向し過ぎで、もはやゲームじゃない気がする。
紙芝居でいいならエロ漫画買うっての。
945名無しさん@初回限定:2005/06/02(木) 04:23:45 ID:xp6/ruYK
>>944
つ パルフェ

最近やったやつでは1番。
萌えもあるよ。

3D化はメーカー側だけでなく、ユーザー側にも主流になり難い要因があると思う。
1.スペックの低さ。
 5年以上前のPCを使ってる人ごろごろいる。
 →仮にソフトを作っても動作環境を満たしてないのが沢山出てくるので結果的に売れない
  よって作らない。
2.知識の低さ。
 ドライバの更新はおろか、PCのスペックがわからない人もいる。
 →ドライバの更新で解決するようなことも一々相手にしないといけなくなるから
  サポートがえらいことになる。

1はらぶデスみたいな買い替えやパワーアップさせたくなるようなソフトをつくってもらいたい。
アリスやLeafみたいなブランド力のあるところが出すとより効果的だと思う。
2はユーザー自身がPCについて興味を持ってもらわないといけないから、
かなり難しいと思う。

何より2D好きな人がエロゲをやるわけだから、2Dが主流なのは変わらないと思う。
946名無しさん@初回限定:2005/06/02(木) 05:15:10 ID:6aOplK8d
PS2以降の、3D主流のゲームが遊びのメインで育った人間ばかりがエロゲ予備軍だとは言えないよね
一般ゲームはあまりやらない、漫画・アニメ・同人が一番と言う人は少ないんだろうか
ゲーム映像として比較すれば2Dはしょぼく映っても、漫画アニメ絵としての比較はどう映っているだろうか気になる

適材適所、紙芝居には2Dの方が向いていると思うし、3Dが得意な分野もあると思う
背景小物メカチップキャラ等、3Dを目にする機会は増えていると思うが……

ところで、仮に3D化の割合が増えていったとして、紙芝居表現主流なのも続くのだろうか
他にも、リアル系、アニメ系どちらの支持が大きいんだろう
947名無しさん@初回限定:2005/06/02(木) 12:04:11 ID:g+OlIosb
現状の紙芝居システムやアニメ絵を否定することなくエロゲに3D技術を持ち込めること
そしてそれに付加価値があることはらぶデスでわかったから
2Dと3Dが競争関係にあるとはもう思えない。
948名無しさん@初回限定:2005/06/02(木) 13:35:20 ID:IuRc1W4k
3Dといってもリアルタイムにレンダリングする必要はあまりないんじゃないかな。
動かす必要すら実のところない。
949名無しさん@初回限定:2005/06/02(木) 14:32:01 ID:EuF9GteI
日常シーンはSchool Daysばりのアニメでいいわけだし、
3Dが本領発揮するのはHシーンを多角的に見れること
……なのだが、確実に片手ふさがれるわけだしな
SEXFRIENDのようなHシーン録画機能を搭載しないと、ズリネタとしては疑問が残る

で、録画しちゃうと、通常再生の数倍の時間をかけて、
綺麗なAVIを生成、自分だけのエロアニメが作れる

利便性をつきつめると、リアルタイムの意味が薄れていく……
950名無しさん@初回限定:2005/06/02(木) 17:45:11 ID:2NAGfWCq
>>946
>適材適所、紙芝居には2Dの方が向いていると思うし、

でもメーカー側としては、最初の技術的な敷居を越えてしまえば
・2Dで絵を何十枚も描くよりずっと楽にキャラを動かせる
・いったん動きを作ってしまえばモーション流用で問題ないところは別キャラ・別コスチュームにしても
新たにデータを作る必要がない
・顔や体の向きごとに描く必要がない
と、エロゲキャラにも3Dのメリットってやっぱりある。

ちなみに3Dのデメリットは技術上の敷居以外には
・PCのスペックが低いとたくさんのキャラを出せない(でもエロゲなら描画レート落としてカバーしても問題なさそうだが)
・キャラ・コスチュームごとのモデリングを作るのが大変(よって背景やちょい役までモデルを作ってると死ぬ)
こんなところかな(よく知らないけど)?

951名無しさん@初回限定:2005/06/02(木) 18:59:26 ID:UQ1NV7PA
商用に耐えうるレベルの萌え3Dキャラを何体も作れる人間がどれだけ居るかな。
952名無しさん@初回限定:2005/06/02(木) 20:01:27 ID:xp6/ruYK
3Dは絵師の個性が出し難いから
どう萌えポイントを作るかが問題かな
953名無しさん@初回限定:2005/06/02(木) 20:31:26 ID:ILX03Xgb
>>950
動きをつけてキャラが演技するようになってくると、紙芝居か? って気もする
紙芝居にはない、モーションに対する評価も生まれるだろうから

紙芝居に必要な画像点数もゲームによって様々だろうけど、
まあ、立ち絵を左右反転しただけで向きぐらい誤魔化してるものもあるだろうし、
パーツの組み合わせや色、着せ替えで差分作って水増しは当たり前だから、それで十分と言えないなら恩恵は大きいか
954名無しさん@初回限定:2005/06/02(木) 21:09:01 ID:o5tPwJc+
らぶデスとスクイズってどっちもキャラクターを動かして演出を強化してたけど
3Dの方が2Dに比べて安く上がりそうだとは思った
955名無しさん@初回限定:2005/06/04(土) 00:35:48 ID:Gj9D+hjZ
nagarebuttagiruga
媚薬針を発射する銃を手にした主人公が、その銃を使って女を手当たりしだい犯すものなんかが出るといいな

ちなみに薬が効いていた間の記憶は消去されるというおまけ月で
956名無しさん@初回限定:2005/06/04(土) 01:56:06 ID:4bbsAGcK
媚薬スレ池
957941:2005/06/04(土) 23:47:23 ID:y80IQbs8
なるほど、割と3D化には懐疑的な人が多いね。
まあ僕自身も「おそらくこのまま2Dのまま」だとは思うし、2Dゲーム世代としては
変に3Dになってほしくは無いが・・・

でも、逆に言えばこれで成功したらバブルがはじけたといわれるエロゲ界に
グラフィックの方向から新風を吹かせられるかもしれない、とも思う
(そして↑と矛盾するけど、そういうコペルニクス的転回を見たい気もする)。
やっぱり表現に新たな可能性が広がるのは事実だからね。

とりあえず話題に上がってるらぶドルなるものやってみようかしら。
958名無しさん@初回限定:2005/06/05(日) 02:12:29 ID:UuHIKIHU
>>955
つまり「女を掻っ攫う」のがコンセプトのゲームと
959名無しさん@初回限定:2005/06/05(日) 18:05:03 ID:b+IbZ9d2
可能性があるとしたら時期WINのOS、LONGHOONだっけ?
これが普及したころならあるかもね、あれってたしか
ウィンドウなどの2Dでも3D(Z軸0)で処理させるらしいから
ハードの性能もそれなりに要求されるから
環境的にはユーザー側が足枷になりにくくなると思う。
でも普及するくらい待たないといかんから、あと5〜10年後か?
960名無しさん@初回限定:2005/06/05(日) 23:50:28 ID:tNFPTypM
環境はいいんだが、制作側の負担が……。

3Dの造形って一枚絵を何枚か書くくらいに比べたらずっと大変なわけだから。
確かにフルアニメーションのゲームと比べたらコストは見合うんだろうけれど、
逆にいえばフルアニメーションのゲームと比較しなきゃならないくらいのコストはかかるわけで。
961名無しさん@初回限定:2005/06/06(月) 09:42:23 ID:iawNkWOx
人材も問題だ。
エロゲの原画家のほとんどは、元が趣味で絵を書いていた人だと
思うけど、その時点でほぼ2D。
3Dをやれといわれても困るだろう。
962名無しさん@初回限定:2005/06/06(月) 10:45:47 ID:FU7tSl+o
>>961
現状そういうところから原画を発掘するからそうなるだけ。
3Dは3Dが得意な人間にやらせればいいだろう。

キャラクタデザインだけさせるという手(Toon)もある。
963名無しさん@初回限定:2005/06/06(月) 13:23:37 ID:BQIX/e54
でも2Dの人にデザインだけしてもらう場合、その人のデフォルメ上のいわゆる2Dの嘘を
どう処理するかでだいぶ印象変わって、ことによるとその人起用した意味がないってなりかねない罠。
964名無しさん@初回限定:2005/06/06(月) 15:49:58 ID:GXUBArih
名前が使えれば問題ない
965名無しさん@初回限定:2005/06/06(月) 16:13:32 ID:9BMQQbuX
>>964
どゆこと?名義ってこと?
966名無しさん@初回限定:2005/06/09(木) 16:25:42 ID:tnfVgcFC
>>965
多分名前さえ出てればそのデザインした人の信者は買う、って意味じゃないのかな。



http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1117332274/
の149で一般PCゲーの売り上げ聞いてみたんだけど(詳細は上スレ参照)
やっぱりこの数字見ると「エロゲだから金がかけられない」というのは言い訳だと思う。
http://zoocar.cool.ne.jp/data/rank04.htm
ついでにここも見てください。
これ見てもPS2の人気ゲーム以外のSLGRPGはエロゲSLGRPGと大差ない可能性がある。

いつも気になるが「一般ゲームとの比較」をする人は一般ゲームの「どこ」と比較しているのか突っ込みたい。
確かにスクエニのような人気メーカーと比べるのは話にならないが
中堅以下から見たら「出したら10万売れる以上月鍵」や「コンスタントに毎年信者が(全ソフト合計)8万くらい買ってくれる
アリス葉」なんて十分恵まれてると思う。
だいたいエロゲの定価はコンシューマゲームより高いしね(一本あたりのメーカーの懐に入る額はどちらが多いかわからないが)。

何を言いたいか、というと売り上げスレで書いたことと同じ。
今のエロゲSLGRPGがへぼいことの本質は「金がかけられない」ことじゃなくて
メーカー→このくらいで十分売れるからいいだろ
プレイヤー→うわーへぼ!でもめんどいのも嫌(←紙芝居に慣れたエロゲーマーにはこういう声も多い)だしこれもアリか
こういう「なあなあ関係」だと思う、ということ。

967名無しさん@初回限定:2005/06/09(木) 16:39:31 ID:tnfVgcFC
で、このスレ住民に聞いてみたいのはこの(ある意味メーカーとプレイヤーの蜜月の)関係はどこまで続くと思うか、ということ。
実は「コンシューマに比べてへぼい」なんて声は紙芝居が主流になる前からずっと出ているが
そんな中で鬼畜王や大悪司はあれだけ売ることができた。

だが、今やコンシューマもRPGSLGは淘汰・売り上げ減少の時代にある。
そして↑の2004年度売り上げ(最初のhとり忘れてすまん)見ればわかるように
もっとあっさり楽しめるAct等が人気となっている。
特殊なジャンルであるエロゲだってコンシューマの影響には無縁ではいられないだろう。
上で書いた「なあなあ関係」のプレイヤー部分の「めんどいのが嫌」という声がより大きくなったらどうなるのだろうか
(というか、既に鬼畜王の時代に比べれば非常に大きくなっている)。
「エロでもちゃんとしたRPGSLGを楽しみたい」って層は完全に無視してひたすらお手軽路線に走るしかないのかな。
968名無しさん@初回限定:2005/06/09(木) 16:43:04 ID:29uDCDcw
>>966
人材の問題は?
レベルの低い人間に同じことやらせようとするなら
よりたくさん金をかけるか時間かけるかするしかないんじゃない?
969名無しさん@初回限定:2005/06/09(木) 17:00:51 ID:disCaOGk
「なあなあ関係」に一番安住してるのはエロゲSLGRPGより紙芝居だろ。
むしろ紙芝居と比べたらエロゲSLGRPGはそういう関係から脱却したがってるように見える。

でもまあ、(利潤追求組織としての)メーカーにとっては美味しすぎる関係だから
今後エロゲの売り上げが(バブル崩壊といわれる)今以上に苦しくなったらやっぱりどこも紙芝居に走るだろうね。

ほんと、罰箱あたりのオリジナルタイトルを散々苦労して開発した人は
同じくらいの売り上げのエロゲ(特に紙芝居)をやったらどれくらい羨ましがるんだろうね。
970名無しさん@初回限定:2005/06/09(木) 20:34:09 ID:FPPZgbzO
コンシューマってエンディングテロップ見てると結構三文字名前多くね?
それに比べてエロゲの場合、純国産が多いから人件費が結構かかってると思うんだけどどうよ
971名無しさん@初回限定:2005/06/09(木) 21:24:23 ID:tpH1qkrd
>969
紙芝居というのがADVのことをさすのなら、コンシューマよかエロゲのほうが品質が上だろう。
972名無しさん@初回限定:2005/06/09(木) 23:01:49 ID:YTKchD90
>>971
数が多いからそう感じるだけじゃない?
母数をそろえればエロゲがいかにひどいかわかると思うけど・・・。
ノベルで比較してもかまいたち以上のエロゲってまだ出てきていない認識なんだけど。
973名無しさん@初回限定:2005/06/09(木) 23:23:19 ID:4TwCmGGW
かまいたち以上って何が基準…何を認識しとるん?
974名無しさん@初回限定:2005/06/09(木) 23:31:41 ID:/THK/M2H
きっとアートだよ
975名無しさん@初回限定:2005/06/09(木) 23:59:40 ID:uBRqTKBD
>>966
>やっぱりこの数字見ると「エロゲだから金がかけられない」というのは言い訳だと思う。

というのがよくわからない…
そこはリスクを冒せるかどうか、ペイラインをどこに置くか、という会社の体力の話であって、
ソフトの売り上げを単純に比べてどうこう言える事じゃないと思うんだけど。
マーケットの規模の問題もあるし、その中での競争相手の問題もある。
エロゲのRPG・SLGが絶対数は少なくとも、現実に競合としてぶつかるのは月数十〜百本にも
なろうかという紙芝居等。

「エロでもちゃんとしたRPGSLGを楽しみたい」層、を相手にして「金をかけて開発しても
経営的に致命的なギャンプルにはならない」のなら、言い訳と言っても差し支えないと
思うけど、とてもそうは思えないな。
976名無しさん@初回限定:2005/06/10(金) 00:35:37 ID:gQZTeHDm
ファミコン時代既に、フィールドを右往左往練り歩くのは面倒がられ、
毎ターンの戦闘のコマンド入力・メッセージ送り手動は面倒がられ、
(容量的な部分なんかはともかく)少ない道具欄でのやりくりは面倒がられ……等々、
システム的・ゲーム的な部分での面倒くささの排除はRPGでは当たり前となっていった
いまや古典ジャンルのCRPGは現在、ゲーム性においてどうしようもない袋小路に陥っている
ちゃんとしたRPGと言うのが、お手軽であってはならないかのような意見は理解し難い
977名無しさん@初回限定:2005/06/10(金) 11:02:30 ID:145sSBqN
>972
かまいたちのどのへんがそんなに良かったんだ?
いや、面白いとは思ったよ。当時の新本格ミステリを雰囲気そのままに
うまくゲームメディアに移し変えていた。でも今のエロゲと比べて
そんなにストーリーや演出がいいわけでもないかと。

というか、紙芝居というのをメディア的類似性の話ではなく単に
負のレッテルとしてしか使えていない時点でメディア論としては
ヌルイよな。ゲーム性のスレなんだからしょうがないが。
978名無しさん@初回限定:2005/06/10(金) 11:29:57 ID:nSiZwwSQ

リアルタイムポリゴン3Dエロで世界マーケットを目指すのも手なわけだが。
979966:2005/06/10(金) 12:43:46 ID:kFqFJNkE
>>966
完全に同じ売り上げのコンシューマ並みまではいかなくても、やろうと思えば
「SFC時代そのまま」と言われる現状よりはずっと進化できるんじゃないか、という話。
まあ、そこらへんは業界人じゃないからよくわからないが。

ただ、重要なのは「そうしろ」って言ってるわけじゃないよ。
>>976へのレスでもあるけど、個人的にはエロゲRPGは古きよきシンプルさを歩み続けてほしい。
ただ、エロゲSLGRPGを叩く「○○(地形効果、高低差など)も無いのかよ!」という声が後を絶たない現状を見ると
私や>>976みたいな考え方ってもはや少数派なのかな、とも思う。

今のコンシューマのRPGSLGマニアは>>976と反対に「とにかくじっくり(往々にして≒面倒くさい)ゲームしたい」という人が多くて
紙芝居エロゲーマーは逆にエロゲSLGRPGすらめんどくさい。
そういう二極分化が今のエロゲSLGRPGのジレンマなのかな。
980名無しさん@初回限定:2005/06/10(金) 13:10:37 ID:NpsZ0+Cl
エロゲSLGRPGの最大の問題点は、ゲームデザイナーの知能が低すぎる
ことだと思うんだけど。
ちょっとテストプレイすればわかる、異常に腐った操作性が、製品版にその
まま搭載されている現状からして、ゲームそのものの面白さが出せるわけが
ない。
LeafのTtTとか、かなりの予算と開発期間を投入しているはずなのに、オート
以外でプレイする気にならない操作性だった。
981名無しさん@初回限定:2005/06/10(金) 15:43:18 ID:145sSBqN
コンシューマの操作性がそれほど賢いものだとも思えなかったり。
ADVの移植とか、ひどいのがいっぱいあるからなー。
982名無しさん@初回限定:2005/06/10(金) 18:23:50 ID:N3yU0w2M
ランスの……4だっけ。アレは凄かったな。
まあTtTはプレイしてないが、オートで出来るならそれでいい気もする。
983名無しさん@初回限定:2005/06/10(金) 18:39:15 ID:zUiKfkDd
ソフトではなくハードのインターフェース,
つまりコントローラとの関連はどうだろう>>操作性
キーボードにマウスだと,コンシューマ的やりこみに対しては制約があるかも.
やっぱり左でカーソル,右でコマンドというCS伝統の操作系は強いと思う.

でも古いエディタのように,ホームポジションだけで全部操作できれば,或いは……
984名無しさん@初回限定:2005/06/10(金) 19:22:56 ID:PLCrGAco
逆にADVはマウスオペレーションに最適化されたインターフェイスが多いから、
コンシューマに持って行くとインターフェイスダメダメってケースもあるよな

ところで次スレまだー?
985名無しさん@初回限定:2005/06/11(土) 00:25:56 ID:OYKCATUD
ランス6なんかはほぼパッドだけで完結できて
いちいち持ち替えなくて済むので良かったな。
速さを求めるならマウス併用の方が上だったがあの程度なら許容できる。
986名無しさん@初回限定:2005/06/11(土) 01:16:55 ID:obWlzT5z
ランス6はそんなものよりももっと大きな問題点があるから(
987名無しさん@初回限定:2005/06/11(土) 02:12:31 ID:AX3fcHK+
あら、俺はランスYはパッド操作性がかなりダメな部類に入ると思った。
キャラ選ぶ所やアイテム使う所がタルすぎる。
最近(と言うほど最近のは数やってないが)のADVはパッド対応が増えてきたが、
キーコンフィグやパッドon/offは出来るようにして欲しいな。
ダメなデフォルトをそのまま使うしかないと言うのは切ない。
988名無しさん@初回限定:2005/06/11(土) 07:32:53 ID:K0JgyDkz
あら、あれで駄目な方なのか?結構厳しいんだな。
何しろ一つ前に経験したRPGらしいRPGが戦女神2だったから、
あの腐ったインターフェイスからすりゃパッドだけであそこまで融通が
利くこと自体感動的ですらあったんだけどな。比較対象が悪すぎたのか。
989名無しさん@初回限定:2005/06/11(土) 11:09:36 ID:AX3fcHK+
ダメというか、やはりマウス向きのインターフェイスをパッドで使ってる感が。
マウスとパッド併用でプレイしてた。
990名無しさん@初回限定
つか980越えたし次スレ立てないとDAT落ちするよ?
まあ俺は初代スレからの住人だがそろそろ終わりでいいと思うけど。