Winny製作者逮捕2

このエントリーをはてなブックマークに追加
895名無しさん@初回限定:04/07/21 18:00 ID:OdkGneWj
>>894
この件に関しては、>>883は単に
「どっちもどっち」って言ってるだけにしか見えんが……
バイアス掛かってるように見えるのは、藻前の見方がゆがんでないか?
896名無しさん@初回限定:04/07/22 13:35 ID:as4z6QYP
>>888

無駄。
誰かが、これは捏造品だとどこぞのBBSにでも書いてしまえばそれで終わり。

正規品のハッシュを張れば何かの罪に問われるのかもしれないが、
捏造のハッシュを張ることには、さすがに幇助とかいういいがかりをつけるのも難しいだろう。

Winny に流出したファイルは永遠に残ると思っている人もいるが、
個人が所有するHDDの容量は有限なので自動にしろ手動にしろ、
不要なファイル、特に捏造ファイルなどはいつか必ず消去される。
広まるのも速いだろうが、淘汰されるのも速く、
結局、オリジナルの捏造ファイル発信者の手元にしか残らないことになる。

897名無しさん@初回限定:04/07/22 14:21 ID:as4z6QYP
フルインストール時総ファイルサイズが 600MB程度のソフトにダミーデータを付加し、
しかも正規データとダミーとを明確に切り分けられないようにし、かつ、
メディアとして片面2層DVD-ROMを採用したとして、p2p に流されるファイルサイズは
 6GB 程度である。たかが10倍である。

いまや ATA-HDD においては 1GB=100円というこのご時勢で、
当たりはずれが非常に大きく、大抵一ヶ月以上使用することはないであろうゲームソフトと、
いろいろと使い回しが利き、少なくとも1?2年は利用できそうなHDDとが
天秤に掛けられるのだから、たかが10倍程度のダミー混入ごときでは全然引き合わない。

ソフトにではなく、ハードウェア増強に金を掛ける人間の方が多いに決まっている。

ネットワーク使用料、HDD、DVD-/+R/RW/RAMメディアに著作権保護料金をあらかじめ盛り込み、
それが著作権管理団体の手によって著作権者に還流するようなしくみを作り、
還流してくるキャッシュフローを前提にした上で、パッケージ販売料金を引き下げる以外に
スタンドアローンタイプのソフトの生き残る道はない。

898名無しさん@初回限定:04/07/22 14:34 ID:as4z6QYP
スタンドアローンタイプのソフトであっても、p2pの影響がそれほど深刻になってはいないものに
ハリウッド映画がある。
一時期 DivX などを敵視していたが、結局その画質の程度が知れ、しかも興行収入でだいたい
元は取れるから、2?3千円程度でDVDをやすく売るという戦略をとった。
ダウンロードするよりもDVDを買った方がいいと多くの人間に思わせることに成功している。
その割をくっているのが同じ2?3千円で売られている音楽CDだ。

結局、人間の消費行動というモノは、なにか特定の作品・作者の熱狂的信者というわけでも
ないかぎり、「なんとなく、割にあう方」を選ぶものだ。




899名無しさん@初回限定:04/07/22 14:44 ID:0Bn9o+Gc
>>896
そこも混乱させればよいだけの話。
とにかく、全体的なSN比を上げ、「nyでエロゲをとるのは無理ではないが、そう簡単でもない」
という認識を持たせられれば、業界側の勝ちといってよい。

>>897
nyでダミーカットされたファイルが流れているのは、ダミーを嫌がっていることの証左だと思わないか?
900名無しさん@初回限定:04/07/22 15:19 ID:mN7ihJB4
>>899
1つのタイトルで流れているデータの内、
10個中9個がダミーだとしても、1個でも本物があれば
一旦広まったダミーもいずれは淘汰されると思うんだが。
その理由は>896が書いてある通り。
どれが本物かわからないようにダミーデータを
どの程度のコストをかければ効果が出るのは未知数だけど、
相当数放流しない限り、効果は出ないだろうね。
901名無しさん@初回限定:04/07/22 15:23 ID:1Qy1k0RW
>>898
DivXへのエンコードで品質が劣化する上に
前もって劇場での収入が確保されてる映画と
唯一の収入源たるパッケージの内容を丸ごとコピーできる
エロゲと比べる時点でDQN
902名無しさん@初回限定:04/07/22 15:29 ID:as4z6QYP
>>899
> とにかく、全体的なSN比を上げ、「nyでエロゲをとるのは無理ではないが、そう簡単でもない」
あげ足をとるわけではないが、あなたが言わんとすることは正しくは「SN比をさげる」。

混乱は発売当初から1~2週間程度の一時的なもので、結局、淘汰の原理に従って、
正規品のキャッシュが圧倒的に数多く残る。
発売直後に買わなくていいと思っている人、品を買わずに中古品を主に買っていた様な人も多くいるはずだ。
まぁ、ゲームメーカーにとってそういう人達は結局、従来か利益をもたらしていない人たちであり、
困るのはどちらかといえば中古品買い取り・販売店なのだが。。。

> nyでダミーカットされたファイルが流れているのは、ダミーを嫌がっていることの証左だと思わないか?
それはそうだ。ダミーカットできればやるだろう。
先の話は、それを不可能とする技術がもしあって、それを使ったとしても高々10倍程度では、
やはり引き合わないでしょう、という話。

1GB=100円という価値交換の尺度で、10,000円のゲームソフトを買うかダウンロードするか、
どちらがペイするか? ネットワーク速度無限の仮定では、100GB 程度のダミー混入が必要である。
実際にはネットワーク速度有限で、ダウンロードに掛けられる時間も有限であるから、
時間をコストに換算して加えれば、
100GB + 時間コスト0仮定 = ダミー混入サイズ[GB] + 時間コスト(有限の正の値) = 10,000円 (ソフトの値段)
であり、
100GB > ダミー混入サイズ[GB]
であって、100GB という値は上限値を定める。
時間コストを具体的に数量化するにはいろいろ検討の必要があるが、まぁザックリ勘でいっても、
100GB >> 現在のダミー混入サイズ上限値 6[GB]
では到底引き合わない感じがする。
903名無しさん@初回限定:04/07/22 15:45 ID:as4z6QYP
>>901 は話の主題が見えていない。
> DivXへのエンコードで品質が劣化する上に
> 前もって劇場での収入が確保されてる映画と

あなたに指摘されるまでもなく、>>898 で双方の上記の差異をちゃんとことわっている。

ハリウッド映画のように、p2pの影響をそれほど大きく被ることないビジネスを行う為には、
消費者に「割に合う」と思わせるに十分なパッケージ販売金額の引き下げが必要であり、
それを支える財源として、映画の興行収入に変わるようななにか必要で、
それは例えば、記録メディア(HDDを含む)、ネットワーク通信への著作権保護料の課金
のようなものだろう、というのが話の主題だ。

904名無しさん@初回限定:04/07/22 16:43 ID:as4z6QYP
以上の話はスタンドアローンタイプの、ネットワーク接続を必要とせずとも
再生、鑑賞、プログラムの実行が可能な形式のものの場合だ。
こうしたビジネス上の問題を克服するために、スタンドアローンタイプのゲームに
ネットワーク経由の認証を強制するような仕組みが整えられ、普及されつつあるようだ。
しかし結局これも、ネットワーク認証回避パッチなどが作成、流布されてしまうだけだ。
WindowsXP 用の認証回避パッチが出回っているというのに、
どうしてこんなこんなことをまねするのか。

むしろ取り入れるべきは、最近、ビジネスとして定着した感のあるネットワークゲームの方法だ。
これはアカウントの販売と接続料から収益を得て、ビジネスを成立させている。
もちろんスタンドアローンタイプのゲームと、ネットワークゲームでは、
ゲームの性質自体が大きく異なり制作手法などもマネする訳にはいかない。

しかし、例えば、ゲーム中のセーブはネットワーク経由で、サーバ上にしか行うことが出来ず、
パッケージメディアからインストールされるコードにはそもそもセーブデータをHDDに書き込む
というコードが含まれない、という仕組みならどうか。パッチで回避しようにも、そもそも
機能自体が存在しない。まぁ、ネットワークにつながっていないと一切セーブできないのは
ゲームとしてひどすぎる場合もあるだろうから、メモリ上セーブ・ロードは一カ所のみ可能、
さらに百歩譲った場合でHDDにも一カ所のみ可能、ということではどうか。

メーカーはパッケージを安い値段で販売し、さらにセーブアカウントも販売し、
メーカーが運営するサーバー上には十分な数だけセーブが可能とする。
メーカー側には、ユーザーのデータを参照することによってどのようなルートでゲームを
進めたのかとか、いろいろとマーケティングが行えるという利点もある。
905名無しさん@初回限定:04/07/22 16:45 ID:oDIE/XEh
>記録メディア(HDDを含む)、ネットワーク通信への著作権保護料の課金
不正コピーに使ってない記録メディアやHDDや通信も道連れか?
そんなことしたら、パッケージを買っている正規ユーザーが料金の2重取り
になって、ますますバカをみるんだが。
906名無しさん@初回限定:04/07/22 16:50 ID:zEYpecWL
>>904
買う人間がいるかどうか、ってことをまるで考慮に入れてないあたりは潔いな。
まあ好きにすれ。
907名無しさん@初回限定:04/07/22 16:58 ID:2sNQf0YR
>900
多分、>899の言ってる「ダミー」は君の書いてる「ダミー」とは別の話
908名無しさん@初回限定:04/07/22 17:03 ID:5NrCEEcZ
>>907
>nyでダミーカットされたファイル
これの指すものは違うと思ったんだが、
大筋の流れとしてはあってるから問題ないかなと。
ちなみになんのこと?
909名無しさん@初回限定:04/07/22 17:31 ID:0Bn9o+Gc
>>900
ところが、nyではその淘汰が起こりにくい。
キーワードさえ有用であれなそれはいつまでも残り続ける。

>>902
失礼。その一行は書いた時点で間違いに気付いた。
いまは、まだ淘汰されてしまうが、ノイズ分を上げれば、かなりいけると推測している。
みんながみんな光ではないから、メディアを埋めるためのダミーは、かなり有効で
あるといわざるをえない。被参照量の上がり方が、ダミーカット後にぐっと上がる傾向がある。

>>908
メディアを埋めるダミーと、捏造のダミーを特に区別しないで使っているが、
これはご容赦いただきたい。
910名無しさん@初回限定:04/07/22 17:32 ID:0Bn9o+Gc
また突っ込まれてもつまらんので、訂正。
×キーワードさえ有用であれなそれはいつまでも残り続ける。
○キーワードさえ有用であれば、それはいつまでも残り続ける。
911名無しさん@初回限定:04/07/22 17:34 ID:K0S0SQ0X
>899の言っているダミーはねつ造ファイルの事ではなくて、

>897で述べられているダミーデータの事なんじゃ。
>フルインストール時総ファイルサイズが 600MB程度のソフトにダミーデータを付加し、
>しかも正規データとダミーとを明確に切り分けられないようにし、かつ、
>メディアとして片面2層DVD-ROMを採用したとして、p2p に流されるファイルサイズは
> 6GB 程度である。たかが10倍である。

912908:04/07/22 17:39 ID:ZnObfro6
>>911
つまり本来ソフト本体のデータは600Mだけど、
無関係なダミーデータで太らせて、ファイルサイズを
故意に大きくするってことかな。
分かりました。ありがd
913名無しさん@初回限定:04/07/22 21:12 ID:Q5DII2xZ
>>900
釣りだっただけかもしれんけど
エロゲ板初心者スレ前スレ

/*
892 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[] 投稿日:04/07/11 20:02 ID:wjg3auN0
いまさらながらLovers 恋におちたら をプレイしているのですが、

アニメーション部分になると「ISM - Fatal Error」が出ます

エラー記事は「FATAL:DISPLAY: Cannot load image file ??? to page ???」

と言うものです、ぐぐってみてもわからず、公式ページでも載っていないので同じ症状の方

いらっしゃらないでしょうか?

当方、OS/WinXP グラフィックカード/GeForce3 64M Ti500 です。
*/
914名無しさん@初回限定:04/07/22 21:31 ID:ZnObfro6
>>913
わざと途中で落ちるようなプログラムを放流してるって事かな。
<912の解釈とどっちが正しかったんだろう・・・

915名無しさん@初回限定:04/07/22 23:09 ID:XmHDhxLU
昨日真後ろでオタ集団が、
A「俺、エロゲだけで4ギガ行ってるし〜」
B「ああっはは…ヒョッキョキョ!ブーン!(←鼻かむ音)」
C「マジで〜ありえへんな〜!という俺も3ギガくらいなわけだが…」
A「だっはっは!」
B「ブーン!(←鼻かむ音)」
D「そういえばCよ、最近ラグナロクどんな感じ?」←禿げかけでナマズみたいな顔のやつ
C「あ〜パソコン二台使って、メインを回復に回して、サブに攻撃させて云々…」
A「え?ネット二回線引いてるん?」
C「一台はエッジでやってる」
D「すごいなあ」
B「ブーン!(←鼻かむ音)」

って会話してた。キモ杉
916名無しさん@初回限定:04/07/22 23:24 ID:wxCHWJhK
>>915
誤爆?
917名無しさん@初回限定:04/07/23 02:50 ID:mq0HLoc2
>>915
つか、Bは延々鼻かんでるだけかいw
918名無しさん@初回限定:04/07/23 02:52 ID:XVNv0f18
>>915
でも良くみたら、2Accするのにわざわざ2回線も用意してるのか。

ところでこのネタでどうしろと・・・
919名無しさん@初回限定:04/07/23 15:36 ID:9GG/hn3+
1G越えソフトや大容量HDDが珍しくない昨今
3、4G程度でそういう会話が成り立つとは・・・
920名無しさん@初回限定:04/07/24 01:50 ID:t+X8bT6Y
NYBBSでハッシュの真偽の情報交換されてるからね。
捏造ファイル流しても2〜3日程度しか混乱しないよ。
ま、初心者は引っかかるだろうけどな。
後、捏造ファイルばっかり保持してると他のny参加者から
切断されやすくなるからね。効果は薄れていく。
キンタマウィルスの強力版の出現可能性も考えると
エロゲ会社がわざわざ光回線使って、捏造ファイル流す
意味があるのかは疑問。
921名無しさん@初回限定:04/07/24 06:45 ID:dt+++5tQ
Winny2は、ほぼ完全なソースが出たから
キーワードから捏造ファイルをリアルタイムで作成送信する改造を実験中
922名無しさん@初回限定:04/07/24 07:14 ID:i/tNVHpd
まあ信頼できるトリップの奴だけ落とすとかもできるからね
そういう意味ではMX的な使い方になっていくのかもしれん
923名無しさん@初回限定:04/07/24 23:20 ID:kxRnWlfu
>>920
真贋情報にもノイズを混ぜればいいんだってば。
発売からしばらく経たないとなかなか落とせない、という認識であっても
現在の業界には大きなプラス。

「信頼できるトリップ」が生まれる状態になってくれば、対策も次に進める。
924名無しさん@初回限定:04/07/26 02:32 ID:SbebroC8
>>923
で、それを何処のメーカーがnyに張り付いてやるの?
他のメーカー分も面倒見て捏造するの?
まさかソフ倫が管理するとか(w
925名無しさん@初回限定:04/07/26 03:31 ID:AUL2QquJ
ライバル会社のゲームをばら撒く香具師らが続出で混乱だな。
926名無しさん@初回限定:04/07/26 23:55 ID:Bmy8vl6b
いいねえ。妨害工作。
メーカー同士で組織的にやればいいのに。
927名無しさん@初回限定:04/07/27 00:23 ID:23BtYTZs
メーカーが違法行為してどうするよ・・・w
928名無しさん@初回限定:04/07/27 01:16 ID:T9ERcEdR
つーかそんなことやってる暇があるんなら、
デバッグをまともにやってくれという所ばかりなんだが・・・
きちんとチェックリスト作ってな、
漠然とプレイしていてもバグは潰せんぞ。
929名無しさん@初回限定:04/07/27 02:37 ID:0Zp5+EWs
>>924
他社メーカーの分もやるべきだろう。
ネットワークの混乱と、「エロゲはnyじゃとりにくい」と思わせることが目的だから。

>>927
捏造ファイルをばらまくのは、全く違法じゃない。
恐らくは中継が発生してしまうから、グレイな部分が皆無とはいえないがね。
930名無しさん@初回限定:04/07/27 02:40 ID:/n84Ys33
>>929
他社の分の捏造を勝手に作ったら、同一性保持権にひっかからないか?
捏造の中に他社のソフトが一部たりと入ってなければ関係ないけど。
931名無しさん@初回限定:04/07/27 02:42 ID:/n84Ys33
あと、どうせ捏造するならLinuxとか合法流通物の捏造もばらまくと効果的かも。
「合法利用すらままならない」状況を作り出せば、真面目に合法的に利用しようと
する層(そして結果的にnyというインフラを維持することに荷担している層)も
追い出せるし。
932名無しさん@初回限定:04/07/27 02:51 ID:0Zp5+EWs
>>930
最低限必要なのはタイトル名だけだから問題ないと思う。ファイルの中身は乱数でOK。
933名無しさん@初回限定:04/07/27 02:51 ID:uehO8+3Y
nyのキャッシュの暗号化は既に解けているので、キャッシュの中身を元に自動的に
捏造物を作って放流するノードを作ると面白いのでは。
そすれば、合法物・非合法物問わず捏造が自動増殖するので効果的に混乱させ
られる。ついでにnyBBSを自動で荒らせばモアベター。

実装としては、nyの改造品だと、混乱させようとする人が意識的に使う必要があるので
なかなか効果があがらないことが想定されるので、キンタマみたいにウィルスとして
作ってばらまけばより効果的かな。
もちろんウィルスにすることは犯罪だが。
934名無しさん@初回限定:04/07/27 02:51 ID:23BtYTZs
まあny自体、解説サイトが次々と閉鎖しているから、
新規ユーザーも減って、自然に衰退していくと思うけどね。
935名無しさん@初回限定:04/07/27 03:48 ID:KfmHgsp8
なんか必死こいてる香具師いるけどなんもnyの仕組みそのものを分かっとらんね。
この程度じゃほとんど影響ないでしょ実際問題さ。
936名無しさん@初回限定:04/07/27 03:59 ID:ebzijk8L
「○×の会社は必死で捏造ファイルを流してる」
「意地でも買うか、ボケ」
「捏造ファイルをばら撒きながら実は割れずファイル落としてるんじゃねーの?」
937名無しさん@初回限定:04/07/27 04:01 ID:rvo9uhXa
メーカーが捏造ファイルを流しているかどうかなんて、自分で口を割らない
限りわからんわけだが
938名無しさん@初回限定:04/07/27 05:50 ID:mkPRflg8
今のところは、たいして影響ないみたいだね
相当の大規模でやらないとダメぽ
939名無しさん@初回限定:04/07/27 14:46 ID:XGRpVqe7
>>937
くらげなんかは実質口を割ったようなもんだがな・・。
940名無しさん@初回限定:04/07/27 21:48 ID:DtSPEbUJ
>>939
で、くらげのゲームも結局問題なく落とせている現実・・・
もっと組織的に動かないときついかもしれんね。
941名無しさん@初回限定:04/07/27 22:35 ID:2BocQ/Zu
つーか、個々のメーカーのリスクとコストで流す必要ないんじゃない?
何十社かで少しづつ金出して、手当たり次第に捏造ファイルを流すことが
仕事の組織を作ればいい。BBSを徹底的に荒らすのもセットだね。
メーカーとは別組織なのであれば、表立って広報活動する必要もない。
少々黒い事に手を出しても傷負わない。ヤクザ的な組織だ。
犯罪者に対抗するためなんだから、そのくらいダーティーなのもありかと。
942名無しさん@初回限定:04/07/28 00:01 ID:mDTso1oM
943名無しさん@初回限定:04/07/28 00:10 ID:r7XPnoBE
いまどきweb割れか。いい度胸だ。
下段の(C)表記にはちとワロタが。どーいうつもりだ。
944名無しさん@初回限定
はるおとのny対策?は、なかなか有効みたいだね
今は流れてることは流れてるみたいだけど
月別とかでの報告が少なかったのがワラタ