Winny製作者逮捕2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@初回限定
Winny開発者である47氏(と呼ばれていた男)がユーザーが手軽に著作物複製できるようにしたとして
著作権法違反ほう助容疑で逮捕されました。 金子氏(47氏)本人は違法性を認めたものと報道されています。

エロゲとしても無視できるニュースではありません。

まとめサイト
http://haiiro.info/winny.html
2名無しさん@初回限定:04/05/14 16:06 ID:PasdMCSX
>>1はワレザー
3名無しさん@初回限定:04/05/14 16:06 ID:Rek9J8/d
■前スレ■
Winny製作者逮捕  ttp://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1084143119/l50
4名無しさん@初回限定:04/05/14 16:09 ID:9SXsIDoR
解説ページの管理人さんが家宅捜索を受けたようです。
5名無しさん@初回限定:04/05/14 16:16 ID:Rek9J8/d
まあやましいことしてなければ、
家宅捜査なんてどうということはないでしょう。
近所の人に白い目でみられるぐらいですしw
6名無しさん@初回限定:04/05/14 16:33 ID:mStoQ6M0
エロゲって誰が見ても児童ポルノじゃん。規制しろよ。
7名無しさん@初回限定:04/05/14 16:48 ID:Rek9J8/d
違いますよ。
エロゲのHするキャラは全員18以上ですし、高校には通ってませんし、
人間ですらない場合があるんですよ。

人間というものは、ヤゴとトンボ カエルとおたまじゃくし 蚊とボウフラのように
見た目の上で大人と子供をわけることができません。(初潮も個人差があるわけですし)
ですから、見た目が特定の個人の主観で幼く映るからって、子供であると決め付けるのは乱暴です。
8名無しさん@初回限定:04/05/14 16:50 ID:7W3Mypfb
>>1

『11時くらいに遊びに行きますね!シンデレラタイム♪』
9名無しさん@初回限定:04/05/14 17:14 ID:9SXsIDoR
【速報】小泉首相も未納 国民年金保険料
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1084522368/
10名無しさん@初回限定:04/05/14 21:05 ID:WJV0LcUv
こいつのせいでアクチなんていうふざけたプロテクトができたんだ。切腹しやがれ。
11名無しさん@初回限定:04/05/14 22:39 ID:/6U2IQW4
著作権に真っ向勝負して敗北した 金 子 勇 容疑者 発言録

●暇なんで2chネラー向きのファイル共有ソフトつーのを
作ってみるわ。もちろんWindowsネイティブな。少しまちなー。

●公開後に個人情報が特定されるだけなら痛くも痒くもないなー。
逆に売名行為になっていいかも(w

●ソフト公開で逮捕というとFLMASKの例があるから絶対無いともいえんけど、
その前にトンズラできると思うなぁ。

●インターネット上の掲示板「2ちゃんねる」上では、
「そろそろ匿名性を実現できるファイル共有ソフトが出てきて
現在の著作権に関する概念を変えざるを得なくなるはず」
「自分でその流れを後押ししてみようってところでしょうか」
と開発意図について説明していた。

●金子容疑者はこれまでの調べなどに
「現行のデジタルコンテンツのビジネススタイルに疑問を感じていた。
警察に著作権法違反を取り締まらせて現体制を維持させているのはおかしい。
体制を崩壊させるには、著作権侵害を蔓延(まんえん)させるしかない」
と供述。

●逮捕後の事情聴取では、
「男性はWinnyについて、
『著作権法に違反する行為を助けた。逮捕されるのも仕方のないこと』
などと容疑を認めている」
という。

●同容疑者は逮捕されることは想定していなかったとみられ、
調べに対して「敗北だ」と供述しているという。
12名無しさん@初回限定:04/05/15 01:09 ID:mDW9+wVk
<京都>「Winny」摘発で容疑者の弁護団結成

 インターネットのファイル共有ソフト『Winny』をめぐり、逮捕された
開発者の弁護団が結成されました。
 弁護団は会見で、「技術的検証として作成された『Winny』の開発者が
逮捕されたことは、警察権力の不当行使だ」「今回の逮捕が、クリエータの
研究活動に与える影響は計り知れず、日本の将来に大きなマイナスだ」などと
強い口調で述べました。弁護団は現在、裁判所に対して男性の勾留理由
開示の請求を出していて、保釈を求める方針です。

ABC WEB NEWS http://webnews.asahi.co.jp/abc_3_010_200405144801039.html
13名無しさん@初回限定:04/05/15 02:14 ID:gy+0ES3I
反日プロ市民と脳みそ一緒ですな>弁護団

いい加減ny厨は責任取れよ
14名無しさん@初回限定:04/05/15 02:33 ID:R1vptZHB
>日本の将来に大きなマイナスだ

nyを放置するほうがよっぽど
15名無しさん@初回限定:04/05/15 03:39 ID:cmaSYhCb
確かにクリエーターに及ぼす影響は大きいな。
プラスの意味で!!
16名無しさん@初回限定:04/05/15 03:42 ID:iu56uo0M
それはどこのクリーチャーだよ
17名無しさん@初回限定:04/05/15 07:55 ID:CFpal7Y2
ny厨が責任取るべきで、開発者が責任を取る必要はない!
というのが>>12の弁護団の論調なんでしょ。
18名無しさん@初回限定:04/05/15 08:10 ID:KX1kNuOe
じゃあ開発者が積極的に違法コピーへの打開策を
警察に協力するって形はとれないの?
この要求をのんでもらって不起訴にしてもらうとか。
19名無しさん@初回限定:04/05/15 08:14 ID:iu56uo0M
日本には司法取引制度はないので
20名無しさん@初回限定:04/05/15 08:50 ID:CFpal7Y2
この問題とは別だけど、日本こそ司法取引制度を導入すべきだよな。
昔から国民性なのか、妥協、談合、玉虫解決のメッカなのに。
司法取引が使えれば、いくつも速攻で解決できそうな事件は多そう。
21名無しさん@初回限定:04/05/15 09:02 ID:RHfL3/sV
http://www.ktv.co.jp/news/date/main.html
インターネットで音楽や映画を手に入れることができるファイル共有ソフト「Winny」の開発者が逮捕された事件で、
京都と大阪の弁護士が弁護団を結成し「逮捕は不当だ」と訴えました。
東京大学大学院の助手金子勇容疑者(33)はWinnyを開発してインターネット上で公開。
著作権法違反のほう助の疑いで逮捕されました。Winnyは著作権のある映画や音楽などを無料で手に入れることができ、
ソフト開発者が逮捕されただけにインターネット上で大きな議論となっています。接見した弁護団によりますと
金子容疑者は「著作権の侵害の意図はなかった」と話していて、すでに大勢の支援者から約170万円の支援金が寄せられているということです。

>金子容疑者は「著作権の侵害の意図はなかった」と話していて
アレ〜?
22名無しさん@初回限定:04/05/15 10:10 ID:foYcPdAD
警察のネタだったのかね、やっぱり。
23名無しさん@初回限定:04/05/15 10:31 ID:9Y9gycma
>すでに大勢の支援者から約170万円の支援金
ny厨は著作権物には金払わないくせに、金子には支援金出すんだな。

>>22
捕まったときとの態度が変わるって良くあることじゃない?
ミラーマンみたく。
24名無しさん@初回限定:04/05/15 11:02 ID:wm/Dx6Nf
>13
今更だけど
反日プロ市民と一部の人権派弁護士とかは脳みそ一緒ですから




その「一部」が弁護士の中の70%以上を占めるのか
10%にも満たないのかは知らないけど・・・・
25名無しさん@初回限定:04/05/15 11:13 ID:hfrwbdH/
でもこれnyなんてのが実用的になったのはブロードバンドのお陰だからな

違法コピー急増の原因をつくったYBBとフレッツは謝罪と賠償ryなんて誰かいわねーのかな
26名無しさん@初回限定:04/05/15 11:15 ID:ep0YcoqL
>>24
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1084338658/

殺人者の名誉を守ろうとするし。
いや、法律があるとしても、それ以前の社会人としてのモラルというか。
しかも1審、2審で勝ってるんだよなあ。
法律詳しくないんで上手く言えないけど、なんか、こう、やるせないなあ…
27名無しさん@初回限定:04/05/15 11:15 ID:Zk7UeCLM
祖父倫やら漫画家、作曲家などの有りとあらゆるソフトウェア関係の団体がWinnyの
開発者逮捕を支持する声明を出してくれたら、ny厨や腐れ弁護士の「クリエータの
研究活動に与える影響…」なんて言い訳は崩れるねんけどな〜。
誰が今後の開発に危機感なんか持つか、ボケ!うちの会社は大喜びしてたっちゅうにー。
28名無しさん@初回限定:04/05/15 11:34 ID:ol5UEeMz
プログラマ板なんかでは、P2Pソフト開発できなくなりそうとか計画してたけど自粛せざるをえないとか、
その種の声が多少あるよ。金子擁護とかとは全く別の話として。
エロゲ制作者なら「クリエータの研究活動に与える影響」は皆無だろうけど
ネットワークプログラミングなんかする人にとっては複雑かと思われ
29名無しさん@初回限定:04/05/15 11:55 ID:ep0YcoqL
>P2Pソフト開発できなくなりそう

こういう話も結構聞くんだが…
いちおう、警察は「違法な」ダウンロードの幇助で動いたわけでしょ
別にファイル共有ソフト自体を違法としたわけじゃない(今のところだが)。
できるかぎり違法にならないように、研究していけばいいんじゃないか?
完全にシロな共有は、ネットの性質上無理だってのはわかるが…

つーか金子も使用者も建前でもいいからそういう動きをしてれば、ちょっとは違ったかも。
危機感無さすぎだよなあ
30名無しさん@初回限定:04/05/15 12:03 ID:xl4iFhNS
法に触れるファイルのやり取りを規制するような動きを見せておけば
捕まっても言い訳が効いたんだろうがねぇ。何もせず黙認してたんじゃサツも一般人も納得するわけない。
31名無しさん@初回限定:04/05/15 12:25 ID:Zk7UeCLM
>>28
>ネットワークプログラミングなんかする人にとっては複雑かと思われ
まあ、普通はそう言う認識までで、間違ってもny厨共の金子容疑者の不当逮捕に抗議
するため弁護費用をかき集めるなんて真似はせんだろ、逮捕されたせいで影響受ける
開発者は複雑な心境で、割れ厨共は大さぎ、なんだかな〜。
業界団体の人間の意見をもっと聞いて欲しいねんけどな。
32名無しさん@初回限定:04/05/15 12:41 ID:CFpal7Y2
どうもわからんのだけど、匿名性の強固なP2Pソフトだったから、
こういう事態になったわけでしょ?
P2Pソフト作ってる、という人らはやっぱその方針は同じな訳か?

そもそもそこまで匿名性に拘るのは、この手の違法利用以外で
何に必要なんだろ?
↑この答えを今まで何度か別のとこで聞いたが、答えを聞いた事が無い。
33名無しさん@初回限定:04/05/15 12:43 ID:KX1kNuOe
>>21
なんだか京都府警グズグズになってきたな。
警察の方には弁護士がいるの?
34名無しさん@初回限定:04/05/15 12:53 ID:RYkH20xQ
>>33
こうじゃないのか?
無罪を主張する金子側が弁護人で
有罪を主張する警察側が検察官

合ってるよな?
35名無しさん@初回限定:04/05/15 13:02 ID:KX1kNuOe
>>34
47氏の弁護士はパソコン関連に詳しい弁護士らしいけど、
検察側もパソコン関連に詳しい検察官になるの?
ttp://www.kensatsu-kyoukai.gr.jp/qa_org.html
これをみたら、弁護士よりは勉強してるみたいだけど・・・
36名無しさん@初回限定:04/05/15 13:51 ID:ol5UEeMz
>>32
高い匿名性を求めるのはやましい目的に使うからだろう、と言える日本は幸せって事だと思うよ。
国家権力や企業に対して好きな事言っても消されない国ばかりじゃない。
freenetとかの高匿名性P2Pソフトは言論の自由を実質的な形にしたものと言って過言ではない。
悪用しない限りにおいて通信の秘密を確保するのは当然の権利で、必要とか不要という問題じゃない。

winnyは基本的な言論の自由が(一応)保障された日本国内中心で運用され、
かつその匿名性を悪用する例が極端に多かった。その上法の網を巧妙にすり抜けてるから、
摘発するためには網の目を破りかねない荒療治を取らざるをえなかった事情がある。
「winnyは事情が特別」と「若干強引な逮捕だけど仕方がなかった」の2点ははっきりさせておく必要があるんだよ。
P2Pソフト=warezツールみたいな認識が広まってしまったらさすがに問題。
37名無しさん@初回限定:04/05/15 13:58 ID:rVsAUJc9
>そもそもそこまで匿名性に拘るのは、この手の違法利用以外で
>何に必要なんだろ?

ではまず国政選挙を記名投票にすべきだな
38名無しさん@初回限定:04/05/15 14:00 ID:xl4iFhNS
言論の自由とファイル交換を同列に語る人間がいるスレはここですか?
39名無しさん@初回限定:04/05/15 14:26 ID:ep0YcoqL
言論の自由って…
なんかもう、どう言っていいやら
40名無しさん@初回限定:04/05/15 14:29 ID:SPlo1Q20
つーかカネコとny厨房のせいで国家権力が匿名システムに介入する口実ができちまったんだよな。
41名無しさん@初回限定:04/05/15 14:31 ID:9qe9nQQh
いつ日本は思想や言論の自由が言えるのは匿名性のP2Pのにしか無い国になったんだw
42名無しさん@初回限定:04/05/15 14:35 ID:EA47+qhv
>P2Pソフト=warezツールみたいな認識が広まってしまったらさすがに問題。

広まってしまったんじゃないか?
winnyの所為で。
43名無しさん@初回限定:04/05/15 14:40 ID:ep0YcoqL
>>36
>高匿名性P2Pソフトは言論の自由を実質的な形にしたものと

このあたりがよくわからん。
誰が出したか特定されないことを言ってるのかな?
要は、何言っても処罰されない(発言者がわからないから)のが言論の自由?
44名無しさん@初回限定:04/05/15 14:55 ID:BlFVY5fD
>P2Pソフト=warezツールみたいな認識
違うの?
45名無しさん@初回限定:04/05/15 15:09 ID:Y1hfAxrl
金子のせいでそんな認識になってしまったのは事実だな。
せっかくの素晴らしい技術なのに・・・
46名無しさん@初回限定:04/05/15 15:24 ID:4La3AJnD
>>45
素晴らしい技術というなら具体的に説明して欲しい
コピーし放題だから素晴らしいと考えられている風潮が強いからな
47名無しさん@初回限定:04/05/15 16:04 ID:Y1hfAxrl
>>46
ん?ガン研究なんかに既に使われてるじゃん。
そうでなくとも、サーバ型の中央集権システムからの解放を指向する技術として、
やはり多大な可能性を期待されてるのは確か。
単純なコスト節約の観点からも、ビジネスに応用できるしね。

個人的には↓に同意。
ttp://deztec.jp/design/04/05/000274.html
48名無しさん@初回限定:04/05/15 16:36 ID:SPlo1Q20
>高匿名性P2Pソフトは言論の自由を実質的な形にしたものと

言論の自由には別にファイル交換機能はいらないな。
49名無しさん@初回限定:04/05/15 16:39 ID:Zc49YOih
>>28
マ板では、鼻で笑われてたような。
だいたい、ソフト自体は別にかまわんのでしょ。
よりによって「ダウソ板で」、「>>11みたいなこと言いながら作った」ってのが問題なんでしょ。

言論の自由(ASCIIで32KBくらい?)なら匿名制はまだ理解できるが、動画や、でかい実行ファイルも
流せるのだったら、そのファイルの合法性、信頼性の確認のためにも、そのファイルに、メールの
ヘッダにあるReceivedのような、経路情報を付ければいいんだ。
50名無しさん@初回限定:04/05/15 17:34 ID:uHHGfvwg
一般人はチャットソフトなんかに付いてるファイル転送機能で
十分でしょ。特定少数で行うP2Pなら別に問題になってない訳で。

MXやny、古くはナップスターみたいに、不特定多数相手に検索
出来るファイル共有ソフトって悪意に満ちていると思うけど。
51名無しさん@初回限定:04/05/15 17:52 ID:JYaf+tMf
ny厨が妙な理論武装すると>36みたいになるのか
52名無しさん@初回限定:04/05/15 18:14 ID:C01kMKYO
ny擁護派は何か左翼じみてきた観がありますね。
弁護士もアレだしw
53名無しさん@初回限定:04/05/15 18:37 ID:85RRFZUl
nyアンチ派は何か右翼じみてきた観がありますね。
主張もアレだしw
54名無しさん@初回限定:04/05/15 18:54 ID:ep0YcoqL
>>53
たぶん本人は面白いとおもってるんだろうなあ
その手の脊髄反射レスはつまんない

というわけでny擁護派の特徴に追加
・話を大きくする(言論の自由の弾圧だ!)
55名無しさん@初回限定:04/05/15 19:01 ID:8BdUILfe
ウヨサヨネタが始まると厨房が沸いてきて、スレは駄スレと化す。

まあ、京都府警が逮捕したときのコメントの「ny自体は違法ではない」の
意味も理解できずに争点が最初からずれているからどうでもいいか。

馬鹿の壁。
56名無しさん@初回限定:04/05/15 19:01 ID:PRn7AaJJ
つーか、いい加減P2P=ファイル共有みたいな乱暴な認識やめてくれんかな。
P2Pって接続形態を示す技術用語でしか無いんだから。

P2P以外の技術を使ったとしても、犯罪用匿名ファイル共有ソフトを作ったら問題
だろうし、それ以外の目的(IP電話とか)にP2Pを使ったら無問題なわけで。
結局問われるべきは目的であって技術そのものではない。

実際今回の逮捕だって目的が問われているわけで、ソフトウェアそのものの是非は
(警察からは)問われてないでしょ。
今回の騒動についてP2P技術の問題・危機だって言うのは論点のすり替えだよ。
#擁護派・アンチ派どっちにしても

>>50の言ってる「チャットソフトなんかに付いてるファイル転送機能」だって技術的には
P2Pなわけだし。
5732:04/05/15 19:11 ID:CFpal7Y2
で、一日経ったけど、結局は

「匿名性の強固なP2Pソフトの合法な必要性って何?」

という答えは今回無かった…
58名無しさん@初回限定:04/05/15 19:16 ID:PRn7AaJJ
>>57
独裁国家なんかで反政府運動するときには役に立つぞ。
あと、最近のイラク捕虜虐待なんかの情報を流すときに、
下手に公開してCIAとかに目を付けられたらかなわんという時に
匿名ネットに流すとか。
59名無しさん@初回限定:04/05/15 19:18 ID:R1vptZHB
反政府運動って時点で合法じゃねーな(w
60名無しさん@初回限定:04/05/15 19:20 ID:EA47+qhv
>>58
独裁国家だったら反政府運動は多分違法じゃないか?
61名無しさん@初回限定:04/05/15 19:24 ID:xl4iFhNS
つーかここ日本だし。独裁国家とかCIAの話を持ち出してもなぁw
62名無しさん@初回限定:04/05/15 19:27 ID:iu56uo0M
つか、おまいは反政府運動をやらかすのかと子一時間

漫画の読みすぎだな。
ファイル自体セキュアにしたいならファイル共有でばらまくなんて愚の骨頂だし
ばらまくならそこらの無線LAN局にただのりするほうがよっぽどセキュアだ。
63名無しさん@初回限定:04/05/15 19:29 ID:R1vptZHB
実際、製作者がタイホされたときTVでどっかの偉い人が
「こういうものでテロの相談をされると発覚しにくく危険です」
というようなことを言ってたな
64名無しさん@初回限定:04/05/15 19:41 ID:PRn7AaJJ
いや、やはり言論の自由が重要になるのは体制に立ち向かう
必要性が出てきたときだろ。
「日本では体制は絶対暴走しない」という保証もないわけだし。
少なくとも、日本においては体制が暴走したときに国民がそれを
止めるのは権利でなくて義務なわけだし。
#そういう意味では必ずしも反政府運動=犯罪というわけではない

以下憲法より抜粋
---
第十二条【自由・権利の保持義務、濫用の禁止、利用の責任】
この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力に
よつて、これを保持しなければならない。(以下略
---

Winnyという個別のシステムがその任に適するかどうかはまた別の話。
65名無しさん@初回限定:04/05/15 19:43 ID:iu56uo0M
まっかっかじゃないか。とりあえず選挙にかかさず行くところからはじめろ。
66名無しさん@初回限定:04/05/15 20:10 ID:oflxfOu0

       _,,. -−- ,,_ 
   ,.-‐'''"       ヽ 
   ノ             ヽ
  /        ,,,_,_    ヽ 
  {  ,vリjh!リjh!(   ヽ,   }    Winny製作者47(金子勇33歳)
  }  / ,; ニ=  =ニミ;、i  {
  { j  ,.ェュ ,  { rtェ 、 i ノ
 { Y      ミ       Yリ
 !|    y.-,_-)、    |ノ 革命には下準備が必要なのだ。   
   '!   ノ _, u 、ヽ   !  全共闘や紅衛兵みたいな強引なやり方は古い。    
   !    ''ニ' '    !  効果的な革命とは、愚民の欲望を煽る“アメ”を
    ト、  _,,,,,,    イ   しゃぶらせながら資本主義文化の破壊へと導くこと。  
    /|   −-- −'  |ヽ,  これが文化大革命の初期段階。
ー'''{  |      ノ   .| /''ー 
  革命を起こすには著作権侵害を蔓延させるしかない。
  知的財産を共有するコピー文化こそ、新文化なのだ。
  先ずは、著作権という資本主義の呪縛から人民を解放せよ!!
67名無しさん@初回限定:04/05/15 20:12 ID:Pflkrlks
>>65
     ,: 三ニ三ミミ;、-、     \/   ̄   | --十 i   、.__/__ \  ,   ____|__l l ー十
     xX''     `YY"゙ミ、    ∠=ー  ̄ヽ |  __|.  |   | /  ヽ  /   __|   ,二i ̄
    彡"     ..______.  ミ.    (___   ノ. | (__i゙'' し      ノ /^ヽ_ノ (__ (__
    :::::             ::;
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
   i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |                 ,-v-、
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j              / _ノ_ノ:^)
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i            / _ノ_ノ_ノ /)
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i             / ノ ノノ//
     〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ       ____  /  ______ ノ
   / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
68名無しさん@初回限定:04/05/15 20:52 ID:yjXTllMS
>>67
あんたは年金払いなさい
69名無しさん@初回限定:04/05/15 21:21 ID:+jtHhz2P
ちなみにこの人(>>67)、検事時代に盗聴に関わって検事を辞職に追い込まれた人。
まあ、この人の所属する宗教団体にとっては匿名BBSがあるwinnyは目の上のたんこぶだろう。
70名無しさん@初回限定:04/05/15 23:06 ID:5WjzjiR6
つまりnyに反対する連中は層化とかの言論弾圧賛成者って事か。
まあ確かにnyのBBS機能がどんどん発達すると言論統制が効かなくなるからなあ。
71名無しさん@初回限定:04/05/15 23:13 ID:Nb8fSnVP
\   ∩─ー、    ====
  \/ ● 、_ `ヽ   ======
  / \( ●  ● |つ
  |   X_入__ノ   ミ    そんな餌で(ry
   、 (_/   ノ /⌒l
   /\___ノ゙_/  /  =====
  〈         __ノ  ====
   \ \_    \
    \___)     \   ======   (´⌒
       \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
         \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
72名無しさん@初回限定:04/05/15 23:22 ID:iu56uo0M
割れ物相談BBSに言論の自由なんてたいそうなお題目はイランだろ
73名無しさん@初回限定:04/05/15 23:24 ID:fvO4EhMI
>>72
まぁ確かに、今のnyコミュニティはそう言われても仕方ないだろうな。
74名無しさん@初回限定:04/05/15 23:42 ID:Ht86c1at
>>57
匿名性がないと(なぜだかこの日本では)ユーザーが増えない
=ネットワークとして大きくならない
=大きなネットワークを想定したp2pソフトウエアの研究にならない
75名無しさん@初回限定:04/05/15 23:47 ID:iu56uo0M
実験のためなら法をも犯すって、マッドサイエンティストそのものだな。カコイイ
76名無しさん@初回限定:04/05/15 23:50 ID:Scti7LWJ
nyによる実質損害額は3.5兆円と言われ、また、恐らくはリストラやら倒産やら
自殺者やらも出ているけど、
そんなものは崇高な理想と偉大な実験のためには取るに足らん犠牲である。
77名無しさん@初回限定:04/05/16 00:07 ID:T65zZNeI
ぬるぽやキンタマ作った香具師捕まらないね・・・
78名無しさん@初回限定:04/05/16 00:09 ID:d5LZ7U+j
匿名性がないと(違法ファイルを扱わないと)ユーザーが増えない
=まともな用途としては必要とされない
=研究不要
79名無しさん@初回限定:04/05/16 00:17 ID:umodp82l
>>76
研究者ってそんなもんなのかな?って思ってるけど。
原子力爆弾やクローン人間なんて研究者が作りたいって思ったから倫理関係なくつくったんでしょ?

アニメのAKIRAに世界平和を考える軍の長官を無視して、
研究をつづける科学者がいたけどそんな感じじゃないの?
80名無しさん@初回限定:04/05/16 00:19 ID:HGpVI9EN
白血病解析プロジェクトとかSETI@homeとか、まともな用途でも
人は集まるんだから、やり方次第のはずなんだけどねぇ。

特に前者のTeam2chの最強ぶりを見ると、日本人は違法用途
ぐらいでしか人を集めることはできないってのは詭弁だよな。
81名無しさん@初回限定:04/05/16 01:20 ID:H1zZ8dzg
82名無しさん@初回限定:04/05/16 01:26 ID:LGuYWyAb
>>77
匿名性のマイナス点だな
83名無しさん@初回限定:04/05/16 01:33 ID:M3rc7a9v
南無阿弥陀仏
84名無しさん@初回限定:04/05/16 07:34 ID:Wqyl5LBr
>>79
そこらはまた別の話だろ。
出資者が居てこその科学者なんだし。
85名無しさん@初回限定:04/05/16 09:11 ID:1TVghqse
ダウン板なくなったの?
86名無しさん@初回限定:04/05/16 09:16 ID:bizlfews
あ、わかった!
開発者を不起訴にする代わりに、
nyで割れを流しまくってたのが10000人くらい自首して逮捕されればいいんだよ!
裁判費用をカンパするよりそっちのほうがずっと有益だ。
87名無しさん@初回限定:04/05/16 09:56 ID:Hv/QTYpG
winnyに関しては著作権以外のことが多きいんじゃないか?
実際個人情報さらしたり、別れた腹いせに動画流したり、資料が流出したりってこともあるわけだし。
著作権云々の金銭的な損害よりこっちの方が深刻な気もする。
88名無しさん@初回限定:04/05/16 10:15 ID:LGuYWyAb
>>85
落ちてるだけじゃなく消滅?
普段見てないから知らないが
89名無しさん@初回限定:04/05/16 10:15 ID:nKjR+ppA
>>85
ダウン板は永遠に不滅です

nyについては著作権ばかりがニュースになってるけど、ロリとか無修正については何で取り上げないんだろう?
そちらの方を報道すれば、おそらく世論は反対に傾くんじゃないかと。
90名無しさん@初回限定:04/05/16 11:07 ID:zQV3xSZ+
>>89
エロゲはもちろんありとあらゆるポルノが撲滅されるぞ
91名無しさん@初回限定:04/05/16 11:30 ID:umodp82l
>>90
俺は彼女とHができれば、どうでもいいけど・・・
SEXは正上位のみ!って法律なら反対だけどなw
92名無しさん@初回限定:04/05/16 11:47 ID:SxdC1zcZ
匿名性は、2chみたいなもんだろ。あってもなくてもいいけど、どうせならあったほうがいい
どうせどっちも見せかけだけの匿名性だし
93名無しさん@初回限定:04/05/16 12:48 ID:CQQldqtZ
だんだんどーでもいい話になってきたな。
状況に進展ないし、仕方ないか。
94名無しさん@初回限定:04/05/16 12:58 ID:umodp82l
月曜日に何か進展あるでしょ。
47氏はこの間ずっと拘留されてるの?
95名無しさん@初回限定:04/05/16 14:01 ID:qfUs1MVA
もう飽きたし板違いだからやめれ
96名無しさん@初回限定:04/05/16 15:12 ID:tKWiDKc3
>>89
金子氏がny作成の動機として語ってたのが「違法コピー」ではなく
「ロリとか無修正放流」であったら、そっち幇助で捕まっただろうね。

あと、ロリとか無修正を取り上げると、今まで知らなかったユーザが
駆け込み参入してきて、被写体に対するセカンドレイプ状態になり
かねないというのがあるかもしれんので、慎重なのかも。

違法コピーも同じだろという話もできるけど、著作権よりは人権の
方が重いもんな普通。

それと、ロリとか無修正はnyだけの問題じゃないので、これを理由に
出すとネット全体の規制・検閲に繋がりそうで物凄いヤブヘビになりそう
なんだが。
97名無しさん@初回限定:04/05/16 16:41 ID:GpGUEr2B
nyは隠蔽機密文書流通に最適
98名無しさん@初回限定:04/05/16 17:11 ID:qMR1QU3S
>>91
釣られてみるけど、
お前曲解しすぎ。ポルノ弾圧は男性家畜化に直結するんだよ。
おまえフェミプロ市民か?
99名無しさん@初回限定:04/05/16 17:29 ID:Zh3Y9hT0
それもどうかとw
100名無しさん@初回限定:04/05/16 17:41 ID:qMR1QU3S
>>95
ここは2chだっての
101名無しさん@初回限定:04/05/16 19:29 ID:nHGWMxLN
ここは2chだっての
ここは2chだっての
ここは2chだっての
ここは2chだっての
ここは2chだっての
102名無しさん@初回限定:04/05/16 20:06 ID:xlwAgqD9
>97
是非おまいの隠蔽機密文書に当たる物を流したまえ
103名無しさん@初回限定:04/05/16 22:15 ID:7Besjw8a
ここは2chだっての
104名無しさん@初回限定:04/05/17 02:39 ID:XtusISAL
エロゲの割れがどーのと言う前に
ちゃんと
バグ取りして
きちんと納期に間に合わせてから
偉そうなこといえや
カスども
延期しまくってきたねー商売すんなやぼけナス
105名無しさん@初回限定:04/05/17 03:32 ID:WOEkUsL7
開発環境を割れで使ってるメーカーの数は?
106名無しさん@初回限定:04/05/17 04:25 ID:9wycBilT
正直ny作者がどうこうってのはどうでもいい。

だって今回の件で作者が罪に問われなかったとしても、
ny使ってエロゲー落として遊んでる輩は普通に買って遊んでる一般ユーザーからすれば
最低な奴だって事には変わりないわけだし。

作者が罪にならなくてもワレザーは所詮犯罪者って事で。
107名無しさん@初回限定:04/05/17 06:32 ID:iyK9voP6
>104
汚くても合法
割れは違法
以上
108名無しさん@初回限定:04/05/17 06:41 ID:WOcurS4Z
ワレザーには遵法意識がないからたぶん通じないだろうな。

なんだろ、やっぱり日教組が原因か
109名無しさん@初回限定:04/05/17 10:06 ID:YNg/sDMc
そりゃ違うつかでかくくくり過ぎて語弊があるだろ。
やってるウチに麻痺してくるもんだ。それが犯罪だと忘れちまう。
たまに罰与えて再教育していかなあかんな。
110名無しさん@初回限定:04/05/17 12:43 ID:pqMEldoW
ny厨は厨だが、
業界団体の意志ばっかり表明しているレスもキモイ
カスラックかっつうの。
111名無しさん@初回限定:04/05/17 13:06 ID:32mx7gj5
いや、業界板なんだが。
112名無しさん@初回限定:04/05/17 13:19 ID:twsWMZL5
>>108
なんでもかんでも日教組とカスラックを罵っておけば問題ない。
113名無しさん@初回限定:04/05/17 13:59 ID:eefgSl/q
何か寄付とか、応援メールを裁判所に送るとかいってるけど、

今回の逮捕が妥当であるという意見を持ってる人も多いと思うので、
その意見を反映させるための行動をとったほうがいいんではないだろうか?
具体案があれば書いて欲しい。
114名無しさん@初回限定:04/05/17 14:22 ID:4A6Aq4ys
>>113
とりあえずWninyコミュニティー内部で何が行われていたのか、大衆に発信する
サイトきぼん。
全体の転送量とか、合法ファイル(自作ポエム?)と違法ファイルの比率なんか。
あと、イタイ発言集など。(金子とその周辺、一般ワレザー)
115名無しさん@初回限定:04/05/17 14:31 ID:+uMPHgN7
ttp://nych.info/

とりあえずここへ逝けや
116名無しさん@初回限定:04/05/17 14:33 ID:eefgSl/q
トラフィックが一時の減少から増加傾向にあります。
http://www.mfeed.co.jp/jpnap/fr-traffic.html
117名無しさん@初回限定:04/05/17 15:28 ID:qIFaoCKB
>113
京都に引っ越して税金払えよ。
118名無しさん@初回限定:04/05/17 16:49 ID:swNU8dj+
ツマンネ
119名無しさん@初回限定:04/05/17 19:01 ID:RmhZAUfs
・新しい流通を謳う割に、作品の作者が利益を得る手段がない。

・音楽ファイルを例として「聞いてみてよかったらCDで買う」と主張するが
 つまり旧来の「アルミの円盤に対して金を払う」流通が存在するのが前提であり
 データに料金を支払う「新しい流通」の主張に矛盾する。

・「パッケージ会社ではなく作者に直接報酬を支払いたい」と主張するが
 パッケージの購入が間接的に作者の利益になる現実を無視している。

・アップロードしたファイルが違法であった場合にこれを取り締まる手段がない。
 かつ実装する意思も無かった。

で?ビジネススタイルがどうしたって?
ていうか、MSあたりが日本完全撤退でも盾にして圧力掛けたら
一発で有罪になるんじゃねぇの?
120名無しさん@初回限定:04/05/17 19:05 ID:32mx7gj5
>つまり旧来の「アルミの円盤に対して金を払う」流通が存在するのが前提であり

アルミの円盤はハードディスクの中身なんだがw

CDはポリカーボネートね。
121名無しさん@初回限定:04/05/17 19:08 ID:RmhZAUfs
>>120
銀色の部分はアルミの膜ということで、ひとつ。
122名無しさん@初回限定:04/05/17 19:53 ID:eefgSl/q
たった今来たメールマガジン
http://www.emaga.com/bn/bn.cgi?xp010617

これ読んだけど、弁護団も全面的に無罪にはもっていけなさそうじゃないか?
123名無しさん@初回限定:04/05/17 20:05 ID:WOcurS4Z
弁護団が取り調べも終わってない段階で「負けそうです」なんて言ったらダメだろ
124名無しさん@初回限定:04/05/17 21:51 ID:7J2vwIx+
>116
早いねぇ。
いくらなんでものどもと過ぎるの早過ぎないかね。
125名無しさん@初回限定:04/05/17 21:53 ID:WOcurS4Z
土日はそんなもんだ。明日明後日でわかる。
126名無しさん@初回限定:04/05/17 22:12 ID:kg4qLLG+
127名無しさん@初回限定:04/05/18 00:01 ID:lFMsQ4Ip
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_05/t2004051119.html
「体制を崩壊させるには著作権侵害を蔓延させるしかない」金子勇、供述で犯意認める
    ((((( )))))
     | | ファビョーン
    .∧_∧      アイゴー!
   ∩#`Д´>'')    winnyは知的創造物ニダ!表現のFREEDAMニダ!
.   ヽ    ノ      1億ネチズンの一人として恥ずかしいニダ!
    (,,つ .ノ        日本の恥の京都府警よ、謝罪汁!賠償汁!
εε≡ .し' ニダニダ        ウリはまだまだ違法ダウソしたいニダ!

      ↑winny厨(売国奴反日プロ市民・ネット万引き常習犯)
         ↓       ↓       ↓
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |京都府警は|
 | 金子勇を  |
 |釈放しろ! |
 |_____|
     || ∧_∧
      ||(´∀`)=> ホルホルホル
      ||と    ヽ.     /::::::||
  ____        /::::: :::/|| ___
  |自衛隊は|       /:::ノ::: } || |自由 |
  |ぬるぽ!_!      ん〜、_ノ || |平和 |
    ∧_∧ ∧_∧ ∧∧  || ∧_∧
   <丶`∀´><=( ´∀`)(*゚0゚) O(@∀@ ) < 当局の不当な弾圧を糾弾する!!
    ┌O O.───O.───O.────O.┐
    |小泉首相、:::::::::::::::::   FREEDAM  |
    |:::あなたが金子勇の身代わりに       |
    |::::::::::::::::::::京都府警へ行ってください  |
    └───────────────┘
http://www.geocities.jp/shirt47s/
http://www.geocities.jp/shirt47s/catalog1/origin/122.jpg
128名無しさん@初回限定:04/05/18 00:06 ID:ZPQdSs8v
実際在日にユーザー多いのかね?
129名無しさん@初回限定:04/05/18 00:07 ID:szLpyU1T
>>128
日本人のデブオタに多いです。
130名無しさん@初回限定:04/05/18 01:55 ID:MRYwVZFY
つーか金子解放よりネトラン等の雑誌の廃刊を求める裁判起こせよ。

結局2ch信者のny厨の頭はそんな程度か
131名無しさん@初回限定:04/05/18 02:16 ID:DGFPlRq5
なぜ、「開発、使い方を指示する事は違法じゃない」と主張する奴等が
使い方を指示する雑誌の廃刊を訴えるのかわからんのだが

132名無しさん@初回限定:04/05/18 02:30 ID:Ims6ABh8
よーするに、話の矛先を変えて論点をずらせってことだろ。
詭弁の勧めってわけだ。

133名無しさん@初回限定:04/05/18 02:36 ID:9YOGLfHx
イヤだめだろw

ファイル共有P2Pの事を、彼らが五月蝿く言う「言論の自由」をも制限できるぐらい
“悪質なモノ”というファイル共有P2Pに対しての判例作って、自分達の首絞めるだけだろ
要するに>>130は馬鹿って事で
134名無しさん@初回限定:04/05/18 02:37 ID:9YOGLfHx
初めの「ファイル共有P2Pの事を、」は消し忘れ
135名無しさん@初回限定:04/05/18 08:47 ID:OGnpPj0Y
>127
そのうち「金子は在日だ!」とか言い出すんじゃなかろうか?
136名無しさん@初回限定:04/05/18 11:39 ID:wzTqA5/j
【東大助手】Winnyの起源は韓国!【キム】
http://ex6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1084155291/l50
137名無しさん@初回限定:04/05/18 13:49 ID:nwPfZTQU
使い方によっては、合法にも違法にも使える。
「違法に使え〜」と心底願ってツールを提供していたとしても、
ツールの提供方法としては、「違法に使ってください」といわず、
単にWebサイトに乗せて提供しているだけだとしたら、
やっぱり、合法に使うか違法に使うかは、
使う個人側の問題であって、ツール提供者の問題ではないのでは?
よって、相当因果関係がないのでは?という議論です。
私としては、警察が、47氏の認識ばかりに目を取られて、
ツール提供者という立場と、実際の行為者の間の因果関係を
甘く認定してしまうことが心配です。
これが、47氏が実際に、違法なUploadをしている人を手助けするため、
直接依頼を受けて、その人の希望に沿ってツールを改良し、
その人に直接送っているとか、というなら、話は違ってくる気がします。

いずれにせよ、一番心配なのは、
この話が一人歩きした結果、ソフトウェアの自由な研究開発に対して、
不必要な萎縮効果を及ぼす点だと思います。
ソフトウェア開発者は、オランダでも逮捕されましたが結局無罪になり、
アメリカでも結局、DMCA違反に問われましたが無罪になりました。
日本でも、是非、慎重な検討と議論をしてほしいです。

138名無しさん@初回限定:04/05/18 14:14 ID:m3J7sWHK
慎重な討論をしてる間に、被害額がうなぎのぼりです。
とりあえず、違法者を捕まえて減らしてから議論したほうがいいんでは?
139名無しさん@初回限定:04/05/18 14:35 ID:5P00u3SQ
児ポ法が改悪されたとしても、ドラえもんが発禁になったりはしません。
あまりに極端な物言いは引く。
140名無しさん@初回限定:04/05/18 14:47 ID:T9THBZHL
>>137
>実際の行為者の間の因果関係

ダウソ板に投下した時点でダメダメだろ(藁
いつまでも47氏なんつってウゼー
金子容疑者でいいんだって
141名無しさん@初回限定:04/05/18 15:11 ID:liozdnpI
金子が幇助犯だとしたら、正犯はあの二人。
金子の意図自体が限りなく黒に近いことはほぼ確定。
故意は認められる。(立証できるかどうかは知らん)。
次ぎに正犯、犯罪との因果関係を立証する必要がある。
正犯二人と似非司法取引でもしたかもな。
142名無しさん@初回限定:04/05/18 15:27 ID:S8CGvUWb
支援金は振り込んだ?
143名無しさん@初回限定:04/05/18 17:58 ID:nwPfZTQU
■弁護団声明

http://www.moodindigo.org/blog/
声 明 文
ウィニー弁護団
平成16年5月14日

 本日、金子勇に対する、著作権法違反幇助容疑による逮捕及び勾留について 、
弁護団は、京都府警の強引なやり方に憤りを禁じ得ないものであります。
 平成16年5月10日の金子勇に対する突然の逮捕は、Winnyというソフトがあた
かも著作権違反をするための道具であり、Winnyの開発や頒布が著作権の幇助
で有るという誤った理解の元に逮捕に至ったものであります。
 しかしながら、Winnyは、P2P型ファイル交換ソフトであり、特定のサーバに
負担をかけることなく効率良くファイルを共有化するために開発されており、
今後のネットワーク化社会にとって非常に有用なシステムであります。また、
ファイル交換システムは、広く用いられており、これらのソフトが違法視され
たことはありません。アメリカでは適法とされた裁判例もあります。
 金子勇は、Winnyを技術的検証として作成したにすぎず、このソフトを悪用
したものを幇助したとして罪に問われることは、明らかに警察権力の不当行使
であります。
 今回の逮捕・勾留がクリエーターの研究活動に与える萎縮的効果は計り知れ
ず、今後の日本におけるソフトウェアー開発環境を揺るがせるものですらあり
ます。われわれ弁護団は、本件の不当逮捕・勾留に対し力を尽くして弁護活動
をしていく所存です。

以上
144名無しさん@初回限定:04/05/18 18:23 ID:szLpyU1T
>Winnyというソフトがあたかも著作権違反をするための道具であり、
キム様は「著作権違反を蔓延させるしかない」と
はっきりおっしゃってますが?

>特定のサーバに負担をかけることなく
ノードのぶら下がってるISPに膨大な負荷をかけてるのが
さんざん問題になってますが何か?

>金子勇は、Winnyを技術的検証として作成したにすぎず
技術的検証のために流したデータが割れ物ですか。
結果、違法ファイルの蔓延を認識しながら何の対処もしなかったことへの
言い訳は無しですか?

>クリエーターの研究活動に与える萎縮的効果
自分の作品をタダで流されたクリエイターの萎縮的効果は無視ですか、そうですか。

>ソフトウェアー開発環境を揺るがせるもの
優秀なソフトを開発しても、無断で流されて何の利益も得られなくなることは
「開発環境を揺るがせ」たとは言えないんでしょうか

あぁやべぇ、ネタにマジレスしちまったよ(藁
145名無しさん@初回限定:04/05/18 18:47 ID:G946p6pi
MSNやICQも一応P2Pに他ならなく
違法なことに使われないとは限らないし対処なんて無理だが
Winnyは製作意図がはっきりしてるだろ

匿名性が必要なのは
意見の中身に触れずにひたすら揚げ足取ったり脅しをかけたりして
気に入らない言論や人自体を封じにかかるDQNがいるからに他ならない

それが厨房の悪質な意見や基地外の暴れる余地を残すのは
ものすごい皮肉だがな
146名無しさん@初回限定:04/05/18 18:58 ID:inh3FUJf
★犯罪ほう助「覚えない」 ウィニー開発の東大助手

・ファイル共有ソフト「Winny(ウィニー)」を開発し、違法コピーを容易に
 したとして、著作権法違反のほう助容疑で逮捕された東大助手金子勇
 容疑者(33)の拘置理由開示法廷が18日、京都地裁(神田大助裁判官)
 で開かれ、金子容疑者は「ウィニーを犯罪に使えと言った覚えはない。
 つくったり、配ったりしたことが犯罪とみなされている」と述べた。

 弁護側も「日本が誇るクリエイターを犯罪者に仕立て上げようとしている」
 と主張し、釈放を求めた。
 神田裁判官は「開発に至る経緯の全容が明らかになっておらず、罪証
 隠滅のおそれがある」と拘置理由を説明した。
 弁護側はウィニーそのものの違法性について、裁判所の見解を求める
 求釈明書も提出したが、神田裁判官は「本件はウィニーを利用した個別の
 著作権侵害事件」と述べ、判断を示さなかった。

 http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=JOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2004051801003416
147名無しさん@初回限定:04/05/18 19:37 ID:5P00u3SQ
なんだよ。
革命のために花と散る覚悟じゃないのかよ。
情けない奴だ。
148名無しさん@初回限定:04/05/18 19:57 ID:MEfxvdOz
金子はクリエイターじゃない。

東大助手だ。研究者。
149名無しさん@初回限定:04/05/18 20:40 ID:Ims6ABh8
>>139
児ポ法以外に、かなりやばげな法案が動いている。

コンテンツ「健全化」法案衆議院通過
ttp://d.hatena.ne.jp/kitano/20040515#p1

正確には通過したわけではないようだが、それにしてもなんだこれは!?
150名無しさん@初回限定:04/05/18 21:04 ID:tpQvAN/B
>>149
そういう法案への抵抗は2chへの書き込みだけなんだねウンウン。
151名無しさん@初回限定:04/05/18 21:41 ID:wzTqA5/j
これか?
http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g15901007.htm

ざっと読んだが別に問題はなさそうだが。
152名無しさん@初回限定:04/05/18 21:53 ID:Ims6ABh8
>>151
全体としては問題なさそうなんだけど、細かいところ、例えば

第六条
2 コンテンツ制作等を行う者は、そのコンテンツ制作等に当たっては、
コンテンツが青少年等に及ぼす影響について十分配慮するよう努める
ものとする。

とか、穿って見るとどうにも気になるところがところどころ見受けられる。
こういうのを国民(の大多数)が知らないあいだに作られていて、ろくに
審議もせず通されてるてのはどうかと思うんだが。
153名無しさん@初回限定:04/05/18 21:58 ID:wzTqA5/j
んー。ゾーニングとかのことだろ。
我らが祖父りんの規程にしたって「青」で検索すればなかなかにおもしろい。
「健全化」と括弧付きで強調されてのせられたってだけだろ。
154名無しさん@初回限定:04/05/18 22:26 ID:k5Kql46v
これ 法律にする必要あんの?
なんかの規約読まされてるような感じがするんだけど
155名無しさん@初回限定:04/05/18 22:32 ID:wzTqA5/j
156名無しさん@初回限定:04/05/18 22:57 ID:QZfdC0F2
>>155
サンクス
なんとなく分かった
157名無しさん@初回限定:04/05/18 23:12 ID:inh3FUJf
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040518i313.htm

同容疑者は意見陳述で容疑を否認。
また、上申書を提出し、
「捜査側は思い込みに基づいて 作文のような調書を作成し、
 無理矢理、署名押印を強要している」 と訴えた。


日本国憲法第三十八条【不利益な供述の強要禁止、自白の証拠能力】
1 何人も、自己に不利益な供述を強要されない。
2 強制、拷問若しくは脅迫による自白又は不当に長く抑留若しくは拘禁された後の自白は、これを証拠とすることができない。
3 何人も、自己に不利益な唯一の証拠が本人の自白である場合には、有罪とされ、又は刑罰を科せられない。
158名無しさん@初回限定:04/05/18 23:22 ID:wzTqA5/j
口で訴えるだけならタダ
159名無しさん@初回限定:04/05/19 10:59 ID:pSClBxYk
おいお前ら、Winnyってのは、ソフトウェア業界のサリンなんだよ。
キム様は業界に巣食う「著作権」という邪悪をポアしようとした
救世主なんだよ。
「宗教法人2ちゃんねるダウソ板」と考えれば
教祖47氏様を支持する信者がいるのも自然なこと。
一度やってみなよ。
160名無しさん@初回限定:04/05/19 17:48 ID:T7sPS6gS
まあ金子が否認したから意図は問えなくなったな
ダウソ板の書き込みはログないし、あとはWinnyのHPで書いてたものぐらいか
さーて、どうなるか
161名無しさん@初回限定:04/05/19 18:27 ID:pSClBxYk
ていうか、これって否認したからって
「意図は無かった」なんて通じるのか?

人の首を切り落として「殺すつもりは無かった」と同じだと思うんだが
162名無しさん@初回限定:04/05/19 18:50 ID:guWXJWAv
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0405/17/news001_2.html

>証明こそできないが、私はWinnyがこれだけ多くの人に支持されているのは、
>単に映画やソフトがただで手に入るからではないと思う。

パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ   
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ 
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
163名無しさん@初回限定:04/05/19 18:52 ID:guWXJWAv
ていうか、「研究員」ってのはこんな人ばっかりかよっ
164名無しさん@初回限定:04/05/19 18:53 ID:kXNsZXDf
包丁が殺人に使われ(ry
というには、確かに意図が見え透いてるよな。

でも、アメリカとかで、銃作ってる会社が
自社の銃が犯罪に使われても、うちは知りませんよ、って言ってる感じで
心情的には納得できないが、法的には問題なし、ぐらいな気もする。
いや無理か。
165名無しさん@初回限定:04/05/19 18:55 ID:yR9uMuQc
>>161
それは証拠に基づいて裁判官が判断する。

検察は「意図があった」ことを証明する証拠を出す必要がある。
166名無しさん@初回限定:04/05/19 19:09 ID:pSClBxYk
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0405/10/news028.html
>また「単なる道具」として有用なソフトを善意で公開した開発者が、
>ユーザーの悪用次第で思わぬリスクを負う可能性もあり、開発者マインドが 減退する恐れもある。

パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ   
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ 
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ


http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0405/10/news015.html
>ただしWinnyは、著作権違反以外にも使える『中立的な道具』。
>犯罪以外の用途にも使える道具を開発したことが罪になるのかは判断が分 かれる。

パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ   
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ 
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ   
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ 
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ   
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ 
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ   
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ 
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
167名無しさん@初回限定:04/05/19 20:06 ID:cRCm0HML
結局、痴漢のケースと一緒だよなあ。
捕まった時は素直に認めてても、
弁護士が絡むと一転して無実だ、自白を強要された、
証拠はないはず、の一点張り。
168名無しさん@初回限定:04/05/19 20:11 ID:RXMYNHKe
痴漢冤罪があれだけ有るからこれも冤罪だな。
169名無しさん@初回限定:04/05/19 20:39 ID:51/Rk5Lv
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   >>168そそそんなクマで俺様がエサー!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
170名無しさん@初回限定:04/05/19 20:56 ID:mkXdzR4T
ログは無くても2chの書き込みを出してくる可能性は有るかな
金子本人は否定するだろうけど証拠能力として補強出来るだけの物を検察が出せるならだが
171名無しさん@初回限定:04/05/19 21:00 ID:51/Rk5Lv
そのための解説、語録サイト家宅捜索ですよ。
172名無しさん@初回限定:04/05/19 21:41 ID:HiLVNe6K
トリップで証明できそうだけどな。もちろんブルートフォースは可能だが
本人の発言とみなせるくらいには硬いだろう。
173名無しさん@初回限定:04/05/19 23:00 ID:ANoqisH8
2chで得意そうにいろいろ技術解説してたみたいだし、nyの実際の作りと
突き合わせれば、本人以外には知り得ない情報と判断されそうな書き
込みが少なからず有りそう。
174名無しさん@初回限定:04/05/19 23:08 ID:RVSRSFp4
>>172
トリップとは何か
トリップの堅牢性(改竄される可能性)
電子署名のない無い発言を証拠として採用できるか

どうでるやら
175名無しさん@初回限定:04/05/20 00:17 ID:HC0tiyGg
47氏はトリップ付けてないし。
176名無しさん@初回限定:04/05/20 00:21 ID:HC0tiyGg
>>170-173
2chの発言は全て「状況」証拠にすぎないよ。
当時の2chのログとプロバイダのログを付き合わせて証明しないと
「証拠」にはならない。トリップも付いてない。
疑わしきは罰せず。推定無罪。
177名無しさん@初回限定:04/05/20 00:24 ID:hg5FCGw6
>>176
押収した金子氏のPCに2chに書き込んだログが残ってたとか。
178名無しさん@初回限定:04/05/20 00:35 ID:HC0tiyGg
>>177
残ってたなら証拠になるかもしれないけど、どうだろね。
発言を2chからコピペして保存してたと言うケースもある。
winny tipsのサイトの管理人に家宅捜索が入ったのは、
あそこに47氏の発言”とされるもの”が全て掲載されてたからだと見てる。
それでtipsの管理人と47氏が何らかのつながりがあると警察は見たんだと思われる。
多分そんな物はなかっただろうなとは思うが。
結局あそこも2chからコピペしてただけだし。
179名無しさん@初回限定:04/05/20 00:43 ID:hg5FCGw6
>>178
47氏語録ってそんなに重要かねぇ。
なんか口実の様な気がするんだが。

winny tipsの管理人はあの家宅捜索で余罪が見つかりそうな気がするんだよな。
で、結局本人自身が著作権侵害で立件されそうな気がする。
金子氏みたいに技術が目的ってわけでもないだろうし、そこまで警戒してなかった
だろうし。
180名無しさん@初回限定:04/05/20 02:51 ID:zkXMneCJ
>>176
ありうるね。2chブラウザ類は律儀に書き込み残すから、去年の突然の
家宅捜索でとられてるかもしれない。2chブラウザ類を使ってれば、の話。
181名無しさん@初回限定:04/05/20 14:13 ID:/lecD40O
警察の情報リークの早さから見ると
書き込みの証拠でも残ってたら真っ先にリークしそうな気もするが
182名無しさん@初回限定:04/05/20 16:07 ID:KiEIN7C+
どうだろ?
書き込みの証明はあるとするなら検察にとってかなりいいカードだし
今後裁判で争うつもりなら裁判まで隠しておいた方が得策と思うが
情報としては「金子容疑者が〜〜という書き込みをしていた」と流すだけで十分だし
183名無しさん@初回限定:04/05/20 18:02 ID:OSI+ai7o
いくらkakikomi.txtが押収されたパソコンにあっても、
実際に2chに書き込んだという証拠にはならないよ。
プロバイダの通信記録がないとね。
184名無しさん@初回限定:04/05/20 20:47 ID:ynBZQYdu
Winny開発者の支援団体が公式Webサイト
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040520-00000015-imp-sci
185名無しさん@初回限定:04/05/20 20:51 ID:daHF0Qi0
ふと思ったんだけど、違法ファイル扱ってて47氏擁護してる人って
仮に無罪になっても違法ファイルの交換が合法になる訳じゃないって事は
理解してるのかなあ?

もちろん擁護する事を叩いてる訳じゃないよ。
186名無しさん@初回限定:04/05/20 21:57 ID:OSI+ai7o
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040520-00000026-zdn_n-sci

Winny開発者の支援サイト開設 支援金800万円集まる

 P2Pファイル共有ソフト「Winny」を開発したとして、著作権法違反ほう助容疑で逮捕された東京大学助手を支援する団体が5月19日、公式Webサイト「FreeKaneko.com」を開設した。

 同団体は5月13日に発足。ソフトウェア技術者を中心に構成されており、代表はメロートーンの新井俊一社長。弁護団とは別団体で、Webサイトを通じた広報活動などで助手を支援することを目的としている。

 同団体は5月12日に支援金口座を開設。18日午後の時点で800万円以上集まったという。全額弁護団に寄付するとしている。

 同サイトでは、「助手がWinnyを開発したのは、最先端のP2P匿名通信技術の改良や実証実験のため」とし、今回の逮捕は不当だと主張。ソフトを開発しただけで罪に問えば、技術者を萎縮させると指摘している。

http://www.itmedia.co.jp/news/ (ITmediaニュース)
187名無しさん@初回限定:04/05/20 22:18 ID:+/1jn8Qf
「支援団体の紹介」読んで笑った。
188名無しさん@初回限定:04/05/20 22:18 ID:ZkHaaS2R
対抗して私怨団体もつくろーぜ
189名無しさん@初回限定:04/05/20 22:36 ID:BwBdRQ0X
支援金が1000万円突破だとさ。
190名無しさん@初回限定:04/05/20 22:59 ID:ETX9oCtE
映画音楽ゲームとかは当然ダメだけどさ
再放送する事や販売する事の無いテレビとかラジオ番組は何とかして欲しいな(ニュースとかドキュメント物は)
191名無しさん@初回限定:04/05/20 23:09 ID:ZkHaaS2R
>>190
NHK映像アーカイブをネット配信してくれれば……
わざわざデジタル化してるんだし
192名無しさん@初回限定:04/05/20 23:15 ID:rOGEAq3R
ITmedia=ZDnetは・・slashdotもだが、リベラルさがちと度を過ぎてるように思う。
193名無しさん@初回限定:04/05/20 23:16 ID:kWKfV0Kw
いずれ支援団体の内ゲバが起こると予言しておこう
194名無しさん@初回限定:04/05/20 23:22 ID:nPtgvE5C
>>190
同意。
195名無しさん@初回限定:04/05/20 23:26 ID:BqySZkD9
新Ver7.2が登場



いったい誰が作ってるんでしょうか?
196名無しさん@初回限定:04/05/21 00:08 ID:zKUO7Xvz
>>190
まぁタダってのもなんだし、
過去放送分はWebMoneyとか支払って
ストリーミング視聴可能ってのはどうだろう。

と、600円くらい残ったWMを見て妄想してみた。
197名無しさん@初回限定:04/05/21 00:10 ID:9m33LaaL
不当逮捕に反対する動きはあっても
健全な利用をしようって動きは全然出てこないんだな
198名無しさん@初回限定:04/05/21 00:17 ID:PPckWPre
>>197
一応こういう動きはあるようだが、どこまで真面目にやっているかは知らん。

【合法】nyで合法ファイル流してみない? part13
http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/download/1084597537/
199名無しさん@初回限定:04/05/21 00:18 ID:KhJCqNfX
ttp://leaf64.net/ny2/
あるよw
200名無しさん@初回限定:04/05/21 00:29 ID:kPQwOXj5
違法ファイルうpは犯罪だがDLは無罪だからおかしな話になるんだよな

ところでnyのDLキャッシュ消去は刑法104条には引っかからんのかね?
引っかかるんならny厨全員タイーホできるんだが
201名無しさん@初回限定:04/05/21 00:32 ID:PPckWPre
>>200
キャッシュが残ってても、誰から送られてきたかのログが無いから
証拠としては無意味じゃないかと。
202名無しさん@初回限定:04/05/21 00:40 ID:kPQwOXj5
でも犯罪が行われた事に対する証明にならない?
まあうp元が捕まらんと立件はムリだろうけど
203名無しさん@初回限定:04/05/21 00:42 ID:PPckWPre
>>202
犯罪が行われたことだけなら普通にダウンロードすれば判定できるわけで。
今の構造だと中継ノードを証拠として押さえてもなんの役にも立たないかと。
204名無しさん@初回限定:04/05/21 01:34 ID:qp/D6b2o
>>198
わざわざそんなスレタイにしないといけない辺りなんとも・・・。
205名無しさん@初回限定:04/05/21 01:52 ID:1dJS/sjS
というかわざわざny使って合法ファイル落とす奴はいないと思うんだが・・・
あくまでny使用してるからついでで合法ファイル落として免罪符がわりにしてると。

その状況自体を変えないと意味ないと思うんだがなー。


206名無しさん@初回限定:04/05/21 02:14 ID:ffGll4fA
もうちょっと正確に説明すると、あれの目的は、合法ファイルの比率を上げれば
「ny全体が叩かれにくくなる」というだけのもの。

「欲」で成り立つように設計されたnyでは、合法ファイルの流量が、
今の極僅かな比率から大きく動くことはないと思われる。
207名無しさん@初回限定:04/05/21 02:20 ID:B28V5iuz
DLだけなら無罪だが、再生、インスコは有罪。

もちろん、DLしてためるだけのヤシなどいるわけないので、そっちで見せしめにタイーホしてもらいたい。
208名無しさん@初回限定:04/05/21 02:26 ID:fLNxQTyd
そうするとアップローダーはもちろん現存するWebコンテンツは全て逮捕の対象
になりえますな。
テキスト型の掲示板でも「文章にも著作権は存在します。それを開発・配布して
侵害幇助の疑いで・・・」という理由で、掲示板作成者は当然捕まりますからね。

でも正直、インターネットに匿名性は必須でしょ?
ファイル交換に限らず情報の交換で暗号化は必須技術であるし、その結果SSL
などの高度な暗号化技術が確立されたんだし、今回のこれはそれを真っ向から
否定しているようにも見える罠。

もともとインターネットの元は軍事使用のネットワークだ。
暗号化という点は常に特化していないとだめだろう。
209名無しさん@初回限定:04/05/21 02:37 ID:BRvxhB31
秘匿性は大事だが、犯罪に利用されないように制限するのはもっと大事だよ。
210名無しさん@初回限定:04/05/21 05:43 ID:n/Iy1l8i
金子の写真を見れ。ただのデブオタだ。
取調室で警察を向こうに回して著作権革命理論をぶちまける度胸なんてあるわけないだろ。
ブルって言いなりになって向こうの筋書き通りの調書にハンコ押した、というほうが納得できる。

>DLだけなら無罪
これが一番馬鹿らしい論理なんだよな。
幇助云々の拡大解釈するより、こちらを拡大解釈すべき。

>インターネットに匿名性は必須でしょ?
今のような不必要に高い匿名性は犯罪の温床でしかない。
郵便だって電話だって、発信元は特定できて当たり前だからね。
211名無しさん@初回限定:04/05/21 10:11 ID:gI+9X/eL
>>208
>テキスト型の掲示板でも「文章にも著作権は存在します。それを開発・配布して侵害幇助の疑いで・・・」
著作権侵害は親告罪だから権利者が訴えないと何も起きない。
そもそも掲示板への大半の書き込みは権利者本人の書き込みだからどうやったら訴えられるというのだ馬鹿め。

>でも正直、インターネットに匿名性は必須でしょ?
匿名性と暗号化は全然別の話だろうが馬鹿め。

>ファイル交換に限らず情報の交換で暗号化は必須技術であるし、
暗号化の必要性は情報の内容による。
つーかファイル交換に暗号化が必須などというところで馬脚を表してるな馬鹿め。

>もともとインターネットの元は軍事使用のネットワークだ。 暗号化という点は常に特化していないとだめだろう。
今は全然軍事じゃないだろうが馬鹿め。
212名無しさん@初回限定:04/05/21 12:10 ID:XvyrgLVl
人の顔にケチ付けるなら、テメエの免許証のスキャンうpしてからにしろよこのクズオタ。
213名無しさん@初回限定:04/05/21 12:57 ID:BRvxhB31
>>212は金子勇、はありえないからワレザー
214名無しさん@初回限定:04/05/21 12:57 ID:BRvxhB31
いやまあ、顔は関係ないわな。
215名無しさん@初回限定:04/05/21 13:06 ID:bM0AkvfG
有罪判決が出たらJASRACとかが民事に動き出すだろうが
ソフ倫もACCS組んで訴訟起こしてくれるのだろうか
216名無しさん@初回限定:04/05/21 15:31 ID:uElZ9JMf
エロゲオタがデブオタの顔を批判
217名無しさん@初回限定:04/05/21 19:04 ID:H994iewx
>>215
あくまで補助なんだから
任天堂と外国の映画だっけ?しか無理じゃないの
でしかも直接関与してない人間から賠償金ってとれるのか?

ヤフオクとかでピコ品売ってたやつが捕まってそこの管理が悪くてそれ自体に有罪判決が出ても
それの管理者に賠償金よこせってのはおかしい気がするんだが
まあ無理矢理やるのかもしれんけど
218名無しさん@初回限定:04/05/21 23:38 ID:31RMnAjr
>>216
なんかその文章見てると、「デブオタ」自身の体型は何でも構わないというか
「デブオタ=デブに関して広く深い知識を持ちデブ好きな人」
みたいな風にも読めてきて、多分「デブであり同時にオタでもある」に
見えてこなくなるから面白いな。
219名無しさん@初回限定:04/05/22 05:28 ID:2tWDQHoN
幇助も正犯と同じく訴えられるはずじゃなかったかな。正犯と同等ではないけど
220名無しさん@初回限定:04/05/22 08:31 ID:/zjEfcxS
210は金子を弁護してるのだと思うが、なぜ責められるのか(w
221名無しさん@初回限定:04/05/22 13:33 ID:UXkIZbBw
>>217
匿名高める改良?続けたんだろ、だったら損害賠償請求も無理矢理とは思えないけどな
222名無しさん@初回限定:04/05/22 14:35 ID:/QnV39hF
5/22 47氏の10日間の勾留延長が決定しました
・どうやら勾留延長に「やむを得ない事由が認められる」そうです。

拘留って最長何日ぐらいするの?まさか1ヶ月もしないよね。
拘留解除→起訴・不起訴ってことになるんだろうか?
223名無しさん@初回限定:04/05/22 15:08 ID:CVxMrJ35
やむを得ない事由=自白に要する時間がもっと必要
かな?
224名無しさん@初回限定:04/05/22 15:11 ID:Rc3sgLJi
>>223
本音はそうだろうね
だが、表向きの理由はいるわけで、何を「やむを得ない」としてくれるのかね
225名無しさん@初回限定:04/05/22 15:32 ID:gsuNwHDr
弁護士に接見するまでは、気弱なオタだから弱気な発言ばっかしてたのに
接見した後はいっきに発言翻すんだもんなー
やっぱ弁護士との接見は禁止すべきだな
226名無しさん@初回限定:04/05/22 15:41 ID:Rc3sgLJi

                |
                |
                |
                |
     /V\       J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
227名無しさん@初回限定:04/05/22 15:48 ID:zUNtMJ9R
幇助程度の罰金だったら10年裁判するより
さっさと認めて、引き合いのあるだろう企業か他国の大学に移籍した方がベストだと思うが。
犯罪歴なんて能力のあるハッカーにとっては勲章だよ。
知らないうちに弁護団や支援者ができて、ny犯罪者の代理裁判やらされることになって悲惨だな。
228名無しさん@初回限定:04/05/22 15:58 ID:WNjhknT0
>226 いっちゃいな。
229名無しさん@初回限定:04/05/22 16:16 ID:znPa6RDl
>225
接見する前のほうが「強気」だったと思うのは俺だけだろうか。
>227
犯罪者ということを差し引いても引く手あまたになるほどの技術者か?
230名無しさん@初回限定:04/05/22 16:19 ID:/QnV39hF
パソコン関係の技術者は日本では不足してるからねえ。
就職には困らんだろうな。
231名無しさん@初回限定:04/05/22 16:28 ID:2tWDQHoN
職には困らないだろう、というのはまあ同意するのだけど、
法の目をかいくぐろうとした人間にどこまで守秘義務の遵守を期待できるかという問題があるわな。
どんなもんかね。
232名無しさん@初回限定:04/05/22 16:50 ID:znPa6RDl
ただのコーダーなら引く手あまただろうけどさ。
自分で機密漏洩の流れを後押ししてみようかと。
233名無しさん@初回限定:04/05/22 17:16 ID:0BwniiXQ
>>222
二月くらいぶち込めるんじゃないかと
物的証拠は押収したものしかないから後は自白時間かな
既に弁護団が争うといっている以上自白は無い
234名無しさん@初回限定:04/05/22 18:58 ID:nc4Zthn6
>>233
法律上、一つの容疑で拘留できるのは警察・検察あわせて最大で23日です。
たいていの場合、特に理由がなくても拘留延長されます。

日本の警察については、まあ「容疑者に対して過剰な抑圧を行なっている」と
国連人権委のお墨付きですので。
235名無しさん@初回限定:04/05/22 19:03 ID:2tWDQHoN
お泊りくらいかわいいもんじゃないか。別に拷問にかけられるわけじゃないんだから。
236名無しさん@初回限定:04/05/22 19:08 ID:853U3nn0
爪の隙間に針をねじこまれても自白しない人間は今の日本にはいないだろうなあ
237名無しさん@初回限定:04/05/22 21:33 ID:c/gGx0PF
・警部補が水着女性盗撮 京都府警(2004/05/21)毎日新聞

>京都府警警備三課の四十歳代の警部補が平成十四年十月、
兵庫県西宮市内の会員制プールで水着姿の女性をビデオカメラ
で盗み撮りし、県迷惑防止条例違反の疑いで同県警甲子園署の
取り調べを受けた後、依願退職していたことが二十一日わかった。




※K察は、盗撮幇助でカメラメーカーを逮捕すべきですね♪
238名無しさん@初回限定:04/05/22 21:39 ID:/QnV39hF
>>237
カメラ付き携帯で撮影する時「カシャッ」って音がするだろ?
あれは盗撮されないために義務化されてるんだよ。
それでも行われてるけど、努力はみえるわけよ。
nyはその努力をしなかったから叩かれてるんだろ。
239名無しさん@初回限定:04/05/22 21:42 ID:iArZYvwy
>>238
いやむしろnyの場合努力しないどころか、積極的に音が出ないようにしてるとか、
カメラに見えないようにしてるとか、わざわざ盗撮しやすいようにしてるって感じ?
その辺が犯罪者仕様と揶揄されるわけかと。
240名無しさん@初回限定:04/05/22 21:46 ID:VroDikQh
技術者として引く手あまたでも、その給料を遙かに上回る損害賠償請求をされる。
アップロードした奴を特定できなくても、アップロードされているだけでこいつの責任は問えるからな。
241名無しさん@初回限定:04/05/22 21:53 ID:1agskXom
>>230
そうか?
こういう人間は、社のセキュリティーが甘いと思うと、それを知らしめるために業務上知り得た
顧客情報を流してしまいそうだ、平気で。 「これが社のため世間のためー」と信じて疑わず。
242名無しさん@初回限定:04/05/22 23:22 ID:ZtUf1N9u
汗水垂らして日銭を稼いだことの無いヤシに社会人は勤まらねーYO!
大体どんな仕事だって会社に対してある程度の忠誠心は必要
こんな忠誠度0の呂布みたいなヤシ使い物にならねーって

それ以前に待遇面で折り合いがつかんだろうがナー
ダウソで神呼ばわりされて図に乗ってるだろうしムチャクチャな高待遇を要求しそうだ
243名無しさん@初回限定:04/05/23 00:02 ID:T0GU8tQ4
待遇ね。
国立大学の助手よりだったら、どんな民間会社の待遇も上等だと思うが。
東大もかなり酷いって話だし。
244名無しさん@初回限定:04/05/23 00:14 ID:guIfm5y0
そりゃあ学歴が紙切れ同然の世の中だからな
245名無しさん@初回限定:04/05/23 00:56 ID:9ySIgpHL
>>244
そうでもないと思うが。
学歴は少なくとも社会に出るまで、つまり就職するまでは最強の武器。
ただ社会にでてからはあんまり役に立たないことが多いってのが俺の印象だな。
246名無しさん@初回限定:04/05/23 01:24 ID:z+chJYHE
>>242
金子をむやみに擁護する必要はないけど、
こういうカキコはルサンチマンっぽくて、俺は好きだよ
247名無しさん@初回限定:04/05/23 02:10 ID:ip3XsYPn
FLMASK裁判という前例があるんだから、
リスク管理のできない開発者は無能。
248名無しさん@初回限定:04/05/23 15:54 ID:ZsCR1x8J
業界内で回覧状回って絶対採用されないだろ。
採用した会社がいたら、その会社の顧客は絶対逃げるぞ。と言うか
ライバル会社だったら「あそこは犯罪者を雇ってる」と言って
金子雇った会社の顧客に営業かけるしな。
249名無しさん@初回限定:04/05/23 16:21 ID:j29BB+Z7
ttp://www.i.u-tokyo.ac.jp/ss/klist.html

そもそも、東大から解雇(免職?)されていないっぽい?
250名無しさん@初回限定:04/05/23 16:33 ID:RV+MdBeD
まだ容疑者の段階、しかも不起訴濃厚で
解雇したら東大側が叩かれかねない。
251名無しさん@初回限定:04/05/23 16:38 ID:jO3IQBMB
特に今回は、話の流れによっては研究の自由が問われかねないので、
さすがに慎重に出ざるをえないかと。

これが容疑の内容が鏡で覗きとか、大学の存在意義とは全く関係ない
話だったら対応もやりやすかっただろうけど。
252名無しさん@初回限定:04/05/23 16:50 ID:4yKUs6/j
仕事としての研究ならともかく、個人の趣味でとっつかまったんだろ。そりゃ失業もしゃあないわ。
253名無しさん@初回限定:04/05/23 19:41 ID:5Vqk93YB
>>248
T大の某運動部のレイプ魔が東証1部の大手企業に就職したことに怒って
○○はレイプ魔の犯罪者を雇っていると言いふらしていたら、
その企業に訴えられて莫大な損害賠償を支払わされたことを知らないの?

ばれたら、大変なことになりますよん。
254名無しさん@初回限定:04/05/23 19:50 ID:4yKUs6/j
ソース
255名無しさん@初回限定:04/05/23 19:55 ID:IcgGUUZZ
おたふくでもOK?
256名無しさん@初回限定:04/05/23 19:55 ID:IcgGUUZZ
ぶっちゃけ、上げてまでゆーこっちゃなかったな…ゴメン
257名無しさん@初回限定:04/05/23 20:01 ID:PvjHOcBv
>>253
なんかネタっぽいな。
大手企業なら賠償金より、裁判によりそれが広まって
会社の印象が悪くなる方がヤバイだろ。

社員一人切るくらい安いもんだ。
258名無しさん@初回限定:04/05/23 20:55 ID:vm24S6FW
2ちゃんでもお祭り騒ぎになったのに知らないのか……
ていうか、ネット上にソースがあるわけないだろ。
訴えられるんだから。

調べたら、グーグルのキャッシュでわずかに残っているだけだね。

「レイプ 損害賠償 ラグビー」にプラスして大学名と企業名を入れれば出てくるよん。
259名無しさん@初回限定:04/05/23 20:57 ID:4yKUs6/j
誰が誰を訴えた、くらいはニュースになるだろ。しっかりしてくれよ。
260名無しさん@初回限定:04/05/23 22:40 ID:a0OCy3WG
お祭り騒ぎになったんならそれこそスレのログがわんさと残ってるんじゃないの?
言ってることむちゃくちゃ。
261名無しさん@初回限定:04/05/24 00:19 ID:MtqYhTjR
T大の事件なら
レイプ

レイプは親告罪なので被害者にゴルァして起訴猶予

F TVでレイプ犯として実名報道

レイプ犯「漏れは起訴猶予だから犯罪者じゃないんじゃボケぇ」
F TVを提訴

裁判所「F TVは名誉毀損で賠償するように」

2chでプチ祭り「レイプはやったもん勝ち」

てな流れだったかと。
262名無しさん@初回限定:04/05/24 00:29 ID:MtqYhTjR
ちなみに本当にレイプが有ったかどうかは蚊帳の外。事実は分かりません。
2年ぐらい前の2chのログを見れば事件概要は分かります。

ちなみに事実か事実でないかに問わず、人の名誉を傷つける行動をすれば
名誉毀損に問われますよ。
263名無しさん@初回限定:04/05/24 00:53 ID:RazlKXk7
>>261
んで、その後、ある企業のラグビー部のメンバーにそのレイパーがいることを
その企業のホームページで発覚。
その企業をレイパー天国みたいに2ちゃんねるその他でカキしまくりの人が登場。
それに激怒した企業側は削除依頼と同時に損害賠償請求訴訟を起こして数百万円を勝ち取る。

力のない一般人相手ならともかく法務部等の専門部署がある企業相手には勝てません。
不法行為だし。

ていうか、>>257って社会に出たことのない人か、使い捨ての消耗品扱いされているフリーターの
発想だよな。
264名無しさん@初回限定:04/05/24 01:29 ID:HVgWjPkD
ってことは、金子も2ちゃんに損害賠償できるの?
265名無しさん@初回限定:04/05/24 08:52 ID:Sh3iQ2Wa
しないだろうけどな。
エロゲ業界人も企業人ならそれぐらい知っておこうぜ
金子憎しで警察のなんでもありを許すのは間違いだと思うし
266名無しさん@初回限定:04/05/24 11:02 ID:yia/qmmY
金子は有罪だろう=警察なんでもあり、というのが短絡的だな。
267名無しさん@初回限定:04/05/24 15:44 ID:J2bmYayB
>>264
するわけない
一千万以上寄付金が集まってるだぜ
268名無しさん@初回限定:04/05/24 18:01 ID:yl0qo5W+
その寄付金は金子の収入って事になるんかな?
269名無しさん@初回限定:04/05/24 19:26 ID:pgLJ5183
裁判費用にするんだろ? 裁判にならなかった時にどうするのかは知らんが。
270名無しさん@初回限定:04/05/24 19:36 ID:j0lVWe7j
ny3の開発費になったりしてな。
271名無しさん@初回限定:04/05/24 20:32 ID:GBbRwzCO
(・∀・)イイ!
272名無しさん@初回限定:04/05/24 20:40 ID:yia/qmmY
>>271はワレザー
273名無しさん@初回限定:04/05/24 21:37 ID:CyGpd0nz
>>263
だから怪文書という手段があるわけで
274名無しさん@初回限定:04/05/24 21:59 ID:bPwCp9ys
(もし有罪となったとして)
裁かれた犯罪者をさらに私怨で裁こうとしている犯罪者予備軍がいるスレはここですか?
275名無しさん@初回限定:04/05/24 22:02 ID:yia/qmmY
ちょっとやそっとじゃ償えない罪ってのも大変だな。被害試算が兆に届くと。
276名無しさん@初回限定:04/05/24 22:33 ID:zcKWQ3D3
>274
前提がifの時点で意味不明
まあ君がny厨なのはよく判った
277名無しさん@初回限定:04/05/25 07:31 ID:orY9yCmS
>>273
出所がバレた時のダメージは>>284より大きいと思うがな
278277:04/05/25 07:32 ID:orY9yCmS
間違い。>>284じゃなくて>>248
279名無しさん@初回限定:04/05/25 09:48 ID:zZTiCe30
損害賠償は民事だからね。刑事とは別口の話だ。
そら私的な損害を晴らそうとしてるんだから私怨ちゃー私怨だが。
280名無しさん@初回限定:04/05/25 12:16 ID:TF65Ln53
まあ、「あの会社の金子勇ってのはwinny作ったやつらしいよ」では逮捕はできんだろ。
281名無しさん@初回限定:04/05/25 12:58 ID:TaBApeEL
金子勇氏を支援する会の英語版ページが公開されたらしいけど、
世間じゃもう拉致被害者の話題で忘れられてるんじゃないの?

ダウン板だけだな祭りを必死でしてるの。
282名無しさん@初回限定:04/05/25 13:14 ID:ZP/NHhOJ
何を言っても
「まぁWinny作った奴の言う事だしな」
で無視されるようになる可能性はある。
少なくとも俺ならやる。
283名無しさん@初回限定:04/05/25 15:32 ID:oF+42S8T
>>280
つーか、出所あるいは放免された後、就職先とか割れたらアクメツされそうな気もするが。
284名無しさん@初回限定:04/05/25 21:59 ID:XtmNGcV/
>>283
アクメツされるのは政治家だろ
古賀メンバーとか
285名無しさん@初回限定:04/05/25 22:32 ID:pGPL2GwH
まあ被害総額から考えたらアクメツもやむなしだが、見た目もっと悪そうなヤシが他にいっぱい居るからな
大体ny厨全開バリバリなヤシらが読者層だから仮に47アクメツ編があっても相当ウケは悪いと思われ
286名無しさん@初回限定:04/05/25 22:35 ID:pGPL2GwH
285だとチャンピオンがネトランになっちまうな
修正
読者層→読者の年齢層
287名無しさん@初回限定:04/05/25 23:13 ID:z93XHt18
作ったソフトが売れないのをnyのせいにしてる制作者が居るのはこのスレですか?
288名無しさん@初回限定:04/05/26 00:09 ID:o60wAKk5
>>287は説教強盗
289名無しさん@初回限定:04/05/26 00:24 ID:0WpwnsTd
いいものはnyがあっても売れるという馬鹿げた理屈をよくみるが

売れるじゃなくて出回るの間違いだろそりゃ。
出回るための手段・経路が販売か割れかってこと。
290名無しさん@初回限定:04/05/26 00:28 ID:3zVNx68d
本当に売れないものは端からnyでも出回らないような気がするけどね。
そういう意味では、特にnyの影響を被るのは中堅どころかもしれん。
291名無しさん@初回限定:04/05/26 00:58 ID:auejG2By
ここに集まる業界人って中堅っぽいしな…
292名無しさん@初回限定:04/05/26 01:12 ID:LY1mDmEc
中堅ってどこ?
293名無しさん@初回限定:04/05/26 03:51 ID:yoKSQnas
確かにnyが無くても買わないかも知れないけど、
それ以前に自分達が作ったものをnyユーザーに
無償で楽しませる義理はないよな。

どうせなら対価を支払ってる(価値がわかる)人に
楽しんで貰いたい。そう考えるのは普通の事だと思う。
294名無しさん@初回限定:04/05/26 05:20 ID:VMq3StZH
で、買った人が
糞ゲー引いたああああああああ
むしゃくしゃして放流した
悪気は無かった
反省の必要は感じない、糞ゲーだから
とか言い出したら笑うけどな
295名無しさん@初回限定:04/05/26 06:27 ID:AyXKpW0K
居るんだよね、自分とこのゲームが売れないのは
つまらないからという絶対的事実を直視できずに
中古や違法コピーが原因だとわめく奴
賭けてもいい、あんたんとこのソフトはフリーウェアにしても流行らないってね
296名無しさん@初回限定:04/05/26 07:49 ID:PB7zwkJb
>>294
でも、気持ちはわかるな。俺が中古屋に即売りに行くような気持ちと同じなのだろう。
あ、中古屋に売るのも違法なんだっけ?
297名無しさん@初回限定:04/05/26 08:15 ID:RpHTyfZl
NYでやってる奴らが、NYがなければ一人の例外もなく
エロゲをまったくやらなくなる、と考えているなら、
そちらのほうがずっと非現実的だ。
少しでもエロゲを買うようになるなら売り上げはあがるわけで。
だいたい、違法コピー屋の放置は金出して買ってるユーザさんに申し訳ないからな。
298名無しさん@初回限定:04/05/26 09:11 ID:NfrZT8j4
その一方で、違法コピー屋対策に、現行のアクチみたいに金出して買ってる
ユーザに多大な制約が発生する様なシステムを導入されても困るのよね。

正規ユーザに制約を課しておいて「わざわざお前らの為にやってるんだ」とか
言われても正直詭弁にしか聞こえないわけで。
299名無しさん@初回限定:04/05/26 09:12 ID:NfrZT8j4
要は正規ユーザに迷惑がかからないやり方でやってくれということだ。
300名無しさん@初回限定:04/05/26 09:18 ID:ACfq22iL
それはミリ
301名無しさん@初回限定:04/05/26 09:23 ID:RpHTyfZl
アクチは知らんが、プロテクトに騒いでるのってNY厨だけなんじゃない?
αロム解除版が出回りだしてから、騒ぐ奴急激に減ったし。
掲示板で声のでかい奴って、ネガティブキャンペーンを張ってるつもりなんだろうけどさ。
302名無しさん@初回限定:04/05/26 09:30 ID:OG/GpU2+
正直ネットほどあてにならんものは無い。
ただ、だから言っていることを全て無視というのも影響を受けていることになるわけで対応が難しい……。
だから、評判を気にしてしまう人間はネットは見ないほうが良いな。
303名無しさん@初回限定:04/05/26 09:34 ID:yZ2FpN84
>>299
現実的に考えてなかなか難しいだろうなあ。
メーカー側が「正規ユーザーに迷惑をかけて申し訳ないけど、割れ厨と中古対策のためにアクチ導入します」
と素直に言えばそれでいいと俺は思ってるけどな。
304名無しさん@初回限定:04/05/26 09:52 ID:6vo7Ykst
言える訳がない メーカーだって 疾しい気持ち があるからな
305名無しさん@初回限定:04/05/26 10:08 ID:VXs27x4+
>>304
そろそろ釣り餌を新しいのに変えてもらえませんか?
306名無しさん@初回限定:04/05/26 10:20 ID:PB7zwkJb
やっぱ、ここは、中古屋利用する人も少ないの?
307名無しさん@初回限定:04/05/26 11:18 ID:RpHTyfZl
中古屋とはお互いに利益になる形で手を結ぶ道を探ったほうがいいと思うけどなあ。
このまま行くと、本当に現状の流通体制は崩壊するぞ。
308名無しさん@初回限定:04/05/26 12:11 ID:j7fA7+u2
このままってどのまま?
どうみても流通よりメーカーの方が先に崩壊しそうなんだが。
309名無しさん@初回限定:04/05/26 12:49 ID:RpHTyfZl
流通体制ってのは、メーカー、流通、販売店全てをひっくるめて言ってるんだぞ。
どれが欠けても今の体制は守れないだろ。
310名無しさん@初回限定:04/05/26 12:52 ID:GOOeXynC
中古屋は売上のいくらかを
メーカーに還元すりゃいいんじゃないのか。

コンシューマでは、もうやってるんだっけ?
311名無しさん@初回限定:04/05/26 12:53 ID:j7fA7+u2
”このまま”が指しているものはなにか?
と聞いているんだがな。
312名無しさん@初回限定:04/05/26 13:07 ID:RpHTyfZl
このまま違法コピーが横行して、パッケージ売りが割に合わない情勢になったら、
流通も販売店も手を引いて、ダウンロード販売や直売しかされないようになるってこと。
市場規模は大幅に縮小するだろうなあ。
313名無しさん@初回限定:04/05/26 13:37 ID:j7fA7+u2
ああ、そういうことね。それはわかる。
中古屋の話と崩壊の関連がわからなかったので聞いてみた。
314名無しさん@初回限定:04/05/26 13:42 ID:EVUeuls7
>>310

やってるところはTUTAYAぐらいか?
中古裁判中に
「中古販売認めてくれるならいくらか還元しましょうか」
って中古屋側が言ったのにメーカー側がとても呑めない率出してきて決裂。
結局、中古合法判決が出たので中古屋側は還元をする考えを撤回。
メーカーが欲をかいた為に貰える物も貰えなくなりましたとさ。
315名無しさん@初回限定:04/05/26 13:49 ID:RpHTyfZl
この状況下、定価に近い値段で新品を売り続けるのはやはり困難だ。
低価格化は必要だと思うんだよ。そのために中古屋は役に立つ。
問題は、現状の中古売買は販売店を潤しはしてもメーカーは
苦しくなるばかりだということで、このままいくと、そもそも中古に
流れるようなパッケージ販売という形態自体が割に合わないと
いうことになりかねない。メーカーを食いつぶして体制を崩壊させる前に、
共存共栄の道を探らなきゃいけないと思う。

316名無しさん@初回限定:04/05/26 13:52 ID:RpHTyfZl
>314
新品の市場が崩壊したら販売店も困るんだぞ。
NYによる違法コピーがパッケージ販売という形態に疑問を投げかけているのは確かなんだ。
あんまり販売店だけの利益を追求して居丈高な態度をとってると、市場が崩壊するんじゃないかな。
まあ、いっそ全て崩壊しちまって、オンライン配信のみでやってく形になったら、それはそれですっきりするかもしれんが。
317名無しさん@初回限定:04/05/26 14:02 ID:EVUeuls7
>>316

もう既に半分崩壊してるじゃん>新品の市場
地方なんて中古の利益で食ってるのが現状。
再販制度でもしない限り新品の利益のみじゃ成り立たないよ。
318名無しさん@初回限定:04/05/26 14:12 ID:o60wAKk5
地方から干上がって都市部だけの市場になる。予測どおりなわけだが。
319名無しさん@初回限定:04/05/26 14:15 ID:GOOeXynC
>>314
光栄とエニックスが還元を提示して
わんぱくこぞうが蹴ったんじゃなかったっけ?
320名無しさん@初回限定:04/05/26 14:23 ID:RpHTyfZl
>317-318
そのとおりだな。現在の流通体制は崩壊しつつある。
だからこそ、販売店もメーカーも流通も危機感を持って、手を結ばなきゃいけないわけだよ。
今の制度のまま中古販売に肥大化されると、メーカーはやってけないので、この市場は終わる。
321名無しさん@初回限定:04/05/26 14:25 ID:xbG34Gmc
>>319
最初に中古側が還元を申し入れたら、コーエーとエニックスは条件として
定価(販売価格ではない)の8パーセントを提示。
それも客に売れたら出はなく、店の棚に置いた時点で払えという凄まじい条件じゃなかったか?
で、店側が蹴って裁判へ。
322名無しさん@初回限定:04/05/26 14:34 ID:EVUeuls7
>>319

確かARTS側が中古販売の1〜3%ぐらいを還元するって言ったのに
メーカー側が7〜8%ぐらいを要求したため決裂したと記憶している。
TSUTAYAは、2%を還元してるらしいからまあどちらが妥当だったかは、一目瞭然。
323名無しさん@初回限定:04/05/26 14:36 ID:n8/qhsqi
>>319
わんぱくが販売価格の5%までなら出すって言ったけど、
メーカー側が拒否した
324名無しさん@初回限定:04/05/26 15:00 ID:5woSsy5d

325名無しさん@初回限定:04/05/26 15:25 ID:YuFEtHid
家庭用ゲームと違ってエロゲーは売れる場所が偏ってるんだから
流通を通さずメーカー→小売店の直販で十分対応できそうな気もするけどなぁ

流通にけんかを売ることになるからそう簡単にはやらないかもしれないけど
326名無しさん@初回限定:04/05/26 15:31 ID:vCXDxTU2
>>325
弱小メーカーが多いんで作業的に無理。
在庫リスクってモノもあるしな。
327名無しさん@初回限定:04/05/26 15:31 ID:QKPfqzBd
流通大手:
今ここでユーザーの意見なんかに耳を傾けてごらんなさいよ。
一気に値下げ競争が激化します。勝手な事ばっか言いますからねあのヒトたち。
日本の経済ってのはねメーカー・流通・小売りの三位一体で成り立ってるワケでしょ。
みんなが仲良く食べていけるように価格設定されてるんだから世界一の物価高はしょうがない。
価格破壊なんてポーズだけにしといた方がお互いの身のためですよ。

メーカー中堅:
否!
パッケージの半値近くまで下げられるDL販売の登場によって
今や価格破壊はあらゆる業界に普及し始めた
戦後初めて物価が下がり始めたのです
ここで一気に価格破壊を推し進めねば既に幕を開けた国際競争の時代に
日本製品の敗北は必至!
328名無しさん@初回限定:04/05/26 15:41 ID:o60wAKk5
エロゲで国際競争すんなよ
329名無しさん@初回限定:04/05/26 15:41 ID:YuFEtHid
書いてから思ったが、最近出てるとら専売のゲームとかがそれか。
330名無しさん@初回限定:04/05/26 15:44 ID:o60wAKk5
夏音はさんざんだがPxEは作りも良いし初回版は奥で高値つけてるらしいな。
331名無しさん@初回限定:04/05/26 17:41 ID:c3UDnaQF
なんか新しい流通形態を模索するスレになってるなw

流通がどうとかいってるけど、現にメーカー直販やってるじゃん。
在庫抱えるのが怖かったらメーカー直ダウンロード販売(特典ミニイベント付)ぐらい出来るんじゃないの?
332名無しさん@初回限定:04/05/26 17:43 ID:RpHTyfZl
メーカー直販っても、値段は販売店に出すのと同じか、むしろ高い、定価販売だからなあ。
333名無しさん@初回限定:04/05/26 19:11 ID:S1bCc8od
やった瞬間に流通から有形無形の圧力が確定するからなあ
ショップの損害は免れないからしょーがないのかもしれんけど
334名無しさん@初回限定:04/05/27 01:15 ID:OKulydBy
金子に本当に著作物と著作者に対する敬意があったなら、P2Pをインフラとして

ユーザ:今の数分の一の値でソフトを購入できる
メーカ:価格を下げても中間マージンが無い分利益が上がる
流通・小売り:あぼーん

という形態になったかも知れないが…まあ、日本で成立する可能性はなくなったな
335名無しさん@初回限定:04/05/27 03:03 ID:b6HR6vdX
>>334
日本は中間搾取で成り立っている国家ですから
第3次産業多すぎです
336名無しさん@初回限定:04/05/27 12:28 ID:4oPP4AY8
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040527-00000001-kyt-l26

>「ウィニーは、放流すればするほど、(自分の欲しいアニメや 音楽の)
>データが取り込みやすくなる。だから、みんな放流する。そんなバランスも考えてある」。
>ウィニーを「法律の穴をかいくぐってできた素晴らしいソフト」だと、今も 思っている。

で、

>テーマの作成者: take20030326 (男性)
>「ある大学の研究によれば、ファイル共有ソフトは音楽や映画業界の売り上げにむしろプラスに働いているらしい。
>昔 好きな歌手の歌を友達から借りてテープにダビングしてたけど
>それを全国的に取り締まっているようなものだ。

割れ厨必死だな(藁
337名無しさん@初回限定:04/05/27 13:31 ID:gaRmVFR0
本来金子に怒るべきは中間業者だな
つまりここで怒っているのも小売店や問屋の連中。
338名無しさん@初回限定:04/05/27 13:31 ID:Xz0jVRbv
どうでもいいが、
>証人に立った京都府警の捜査員は、3台のパソコンをつなげて
>ウィニーの動作実験を行った状況を説明するなど、捜査の万全性を強調した。
>しかし、弁護側がウィニーの詳しい構造を問いただすと、
>検察側が「構造が分ってなくても、みんなテレビを使っているでしょ」と切り返した。

て何だ? ネットワーク技術を馬鹿にしてるとしか思えないんだが。
339名無しさん@初回限定:04/05/27 13:36 ID:VanUwrss
押収したソースを渡して「これがすべて」なんてのもかっこいいな。
ソースに勝る仕様書なし。
340名無しさん@初回限定:04/05/27 13:37 ID:4oPP4AY8
「著作権侵害を目的に作成したのは明白、構造や動作手順は関係無い。」
で十分のような気が。
いちいち割れ厨喜ばせてどうすんだ。
341名無しさん@初回限定:04/05/27 13:50 ID:pNLIeZqy
それ証拠でもなんでもないぞ
時代劇じゃあるまいし
342名無しさん@初回限定:04/05/27 14:08 ID:Ss6BPjaR
著作権侵害で裁判をうけた少年(19)
>被害額13億8000万円。検察側は、少年が違法にゲームソフト26本をネットに放流したことで、ソフト会社が被った額を算出した。
>途方もない数字に、少年は「算出方法がよく分からないが、
>損害賠償を請求されたらどうしよう。拘置されている間に、母が自宅の電話を解約してしまった。
>反省はしている。けど、またウィニーを使いたい」とつぶやいた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040527-00000001-kyt-l26

とりあえずバカは死ななきゃ直らないんだろうな。
ホントに請求してやればいいんじゃないのか?
343名無しさん@初回限定:04/05/27 14:11 ID:4oPP4AY8
接続して何か適当に検索ワード入れれば
それで即証拠になるんじゃね?
344名無しさん@初回限定:04/05/27 14:24 ID:ucR3H54r
執行猶予中だから3年間の間罪を犯さなかったら、務所暮らしはないが…

こいつの場合再犯100%だからなぁ…
345名無しさん@初回限定:04/05/27 14:24 ID:yZhOQ7Kg
>>338
それは金子の公判ではない。
検察側は著作権侵害の事実を証明すればいい。
346名無しさん@初回限定:04/05/27 14:29 ID:+oMbdpnM
「中間業者の搾取」と聞いて何か分かった気になってる連中は、
シベリアにでも住んでみればいい。流通ってもんの大事さが分かる(w
日本では物流が至れり尽くせりで当たり前、まるで空気みたいになってるから
その重要性に気づかない。コンビニでいつでも普通に物が買えるのは、
流通配送システムが一括効率化されているからだぞ。
347名無しさん@初回限定:04/05/27 14:39 ID:Ss6BPjaR
>>346
食品や雑貨が主な売上になるコンビニと、
ソフトを流通するものとは全然違う。
あんたが何かわかった気になってるんじゃないの?シベリアですって?
ポテトチップスや髭剃りがnyで流れたら便利だけどなーw
348名無しさん@初回限定:04/05/27 14:41 ID:VanUwrss
極寒シベリアにも光やADSLが普及してるのか。あなどれないなロシア。
349名無しさん@初回限定:04/05/27 14:43 ID:VanUwrss
まあ中抜き幻想は割れ厨中心にひろまってるけど、
実際にどれくらいになるのか計算してみたやつぁまずいないだろうな。
350名無しさん@初回限定:04/05/27 14:44 ID:/ZfTv5nH
6. 一見、関係がありそうで関係のない話を始める
 「ところで、カモノハシは卵を産むのを知っているか?」
351名無しさん@初回限定:04/05/27 14:47 ID:yZhOQ7Kg
nyで流通形態は変わったわけではない。
そうである以上、中間業者に金が通らなければ、
製作者にも金は入らない。
中間業者だけが怒ってるなどと考えるのは
頭がおかしくなってしまったとしか思えない。
352名無しさん@初回限定:04/05/27 14:49 ID:4oPP4AY8
>>348
都市間を頻繁に移動するのが困難だからこそ、高度な通信網が必要になる鴨。
実際どうかはしらんが。
353名無しさん@初回限定:04/05/27 14:50 ID:+oMbdpnM
はあ? 今あるほとんどの商業エロゲはパッケージ販売だろうが?
どうやってパッケージを電波で送るんだよ?
関係ない話してるのはお前らのほうだよ、ボケ。
DL販売オンリーでエロゲ会社が普通にやってけるなら、
誰も今の流通体制でパッケージ売りなんてやらねえよ。
354名無しさん@初回限定:04/05/27 14:51 ID:VanUwrss
この前テレビで「インターネットをひいてB2Bを」とかやってたぞ。
ワレザーが帯域くいつぶすようなあほなことできるレベルまで普及してそうではなかったな。
355名無しさん@初回限定:04/05/27 14:52 ID:VanUwrss
あ、いや、シベリアじゃなくてインドだったかな。
356名無しさん@初回限定:04/05/27 14:54 ID:/ZfTv5nH
でもまぁいわゆる「流通」の層がなくてもやっていけるってのは
同人ソフトの例を見ても明らかだと思うけどな。
(月姫なんかは数の点でも全く見劣りしないし)
357名無しさん@初回限定:04/05/27 14:57 ID:VanUwrss
>>353
FAXは電線の中を紙が通ってくるらしいぞ。HAHAHA!!

同人はねぇ。大手が為替とかでやるのはほんとたいへんらしくて書店委託するよねぇ。
358名無しさん@初回限定:04/05/27 14:57 ID:+oMbdpnM
>356
TYPE-MOONは今どこにいるのかな?
同じクオリティで作れば商業のほうがはるかに儲かるんだよ。当たり前だけど。
それに、現状の同人ソフト販売ってのは、単に第二の流通体制に過ぎないのでは?
虎とかに卸して売ってもらうわけだろう。コミケで手渡しだけであれだけ売ったわけじゃない。
359名無しさん@初回限定:04/05/27 15:01 ID:/ZfTv5nH
流通=問屋 ってことね

メーカー規模にもよるからひとまとめにはいえないけど、
メーカー→問屋→小売店→客っていう既存の構造に乗らずともやっていけるだけの
環境の変化はできつつあると思うよ。
360名無しさん@初回限定:04/05/27 15:02 ID:Ss6BPjaR
とらの穴とかは、
同人の場合売上の3割をもっていく。(委託代として)
そのかわり虎は売れなかったものは返品される。
地図なんかもそうすりゃいいじゃないの?売れ残り気にすることも無いしさ。
361名無しさん@初回限定:04/05/27 15:06 ID:+oMbdpnM
そこでコンビニのたとえが生きてくるわけだが、コンビニがやってけるのは、
その地域の複数のチェーン店にいろんな品物を一括して効率よく運んでいるからだ。
エロゲで言えば、流通はいろんなメーカーの品物を一括して効率よく配送できる。
これが個々のメーカーが自前で地方店に数個単位で宅急便使って出荷しなきゃ
ならんということになったら、とてもやってられないだろうな。
362名無しさん@初回限定:04/05/27 15:07 ID:VanUwrss
>>360
つーかそれ、書籍そのものだよな。3割返品可って。
363名無しさん@初回限定:04/05/27 15:14 ID:Ss6BPjaR
>>361
必死だなw 流通の人か?
わざわざ必死に既存の流通の説明しなくてもいいよw

このスレではnyの登場で今のソフト流通の形がどう変わるかってことだろ?
あんたが言うように今はパッケージかもしれんが、この先はどうかわからんだろうよ。
364名無しさん@初回限定:04/05/27 15:17 ID:VanUwrss
別にnyの登場で流通が変わったことはないだろ。犯罪者は200万人湧いたけど。

ソフトベンダータケルなんてのも昔あってなぁ。
365名無しさん@初回限定:04/05/27 15:17 ID:/ZfTv5nH
秋葉+日本橋+大須で全売上の7割とか8割とか言われてる業界だよ?
地方は通販に任せればよい。

というと地方の人には怒られるかもしれないけど、
一つの生き残り方ではあると思う。
(現にとらのあな専売のゲームだってあるでしょ)
366名無しさん@初回限定:04/05/27 15:21 ID:+oMbdpnM
>363
メーカーの人だけどな。必死っていうか、社会常識だぞこんなの。
少なくとも、NYは今の流通体制に取って代わるようなインフラではなかったという答えが出てるからなあ。
全てのメーカーがデータの直販だけで食ってけるようになるには、まだまだオンラインショッピングの
インフラの整備が足りない。そういうところで革命的なソフト作ってりゃ歴史に残る人物になれたろうにな。
367名無しさん@初回限定:04/05/27 15:21 ID:VanUwrss
「競馬のように、中央エロゲ、地方エロゲになる」という予言が現実になる日は近いな。
368名無しさん@初回限定:04/05/27 15:25 ID:+oMbdpnM
>365
(秋葉と日本橋と大須の大型店だけを相手にすれば流通いらない)
流通改革が起こるとすれば、今一番ありうるのはそれだなあ。
圧力があるだろうけど、大手がやりだしたらどっと流れる可能性はある。
369名無しさん@初回限定:04/05/27 15:26 ID:4oPP4AY8
>>362
もともと同人誌の委託ショップだし、
書物の取扱いルールを流用してると思われ。
370名無しさん@初回限定:04/05/27 15:38 ID:Ss6BPjaR
>>366
「中間業者の搾取」という単語に過剰反応して、
スレの流れ読まずにみんなが知ってる社会常識を
声高らかに説明するから必死だというんだよ。

メーカーの人なら作品作るほうに必死になってくださいよ。
371名無しさん@初回限定:04/05/27 15:42 ID:VanUwrss
つか、そもそも途中の人件費を削っても売価が安くなるとは限らんわな。
372名無しさん@初回限定:04/05/27 15:47 ID:+oMbdpnM
物を知らない奴しか言わないだろ、そんな台詞(w<「中間業者の搾取」
シベリアを持ち出したのもわざとだぞ。共産主義における流通の地位とかな。

流通を排するってのは、つまりメーカーが流通が今やってる仕事もやるってことだ。
俺は出荷の管理なんかしたくないんだよ。
つーか、そんなん仕事にするんだったら、あちこちからそういう仕事を一手に引き受けて
効率的に儲けようと考える。……それって流通業者だよなあ、単なる。
373名無しさん@初回限定:04/05/27 15:52 ID:zBrsOziM
しかしまー、昔と違って問屋の必要度は下がってない?(輸送、情報網などの発達)

そんな簡単にもいかないだろうけど
他の業界とかでも低価格っつーと間の流通を省いてたような
374名無しさん@初回限定:04/05/27 15:59 ID:uMXm/8O9
ちょっと待て。
nyは「中間業者の搾取」とやらには無縁だぞ。

nyには課金システムがない。
流通どころか開発者にも1円も行かない。
徹底的な破壊あるのみ。
375名無しさん@初回限定:04/05/27 16:05 ID:+oMbdpnM
「搾取」って言葉には、思想的な含みが大きいのよ。
「商品流通の効率化」とでも言うべきだと思うなあ。いわゆる中抜きね。
でも、中抜きをやるにはノウハウも人材も資金力も必要だよ?
営業を雇う余裕さえ無いことも多い一般のエロゲ会社では考えにくいのだけど。
地方流通を大幅に犠牲にすることと引き換えの>365はありうるひとつの方法だとは思う。
376名無しさん@初回限定:04/05/27 16:57 ID:lT5bjnEX
メーカーでなく、販売店が直接買い付けすることが増えたのでない?
搾取かどうかは知らんが、昔みたいに二次卸、三次卸なんて間に入るのは、
絶対に無駄だと思われる。
377名無しさん@初回限定:04/05/27 16:59 ID:VanUwrss
つか、こんなご時世だし、どうせ考えるなら仕事を作り出すことを考えようぜ。
リストラされたら買いたいもんも買えなくなるし。
378名無しさん@初回限定:04/05/27 22:19 ID:34ioVbwH
少なくとも一つ確実なのはnyじゃ流通の在り方は変えられないってこと。
ny厨なんて「落としてみて気に入ったら買う」とかほざいてる有り様。
お前それおもいっきり既存の流通形態に頼ってるじゃないか、と。
379名無しさん@初回限定:04/05/27 22:26 ID:46GdP/A+
ド田舎在住の者から言わせてもらえば現状でもう新品はほとんど入ってこない
発売日に県庁所在地のショップ全部回ったって入ってないのはザラ
店舗に並んでるのは都市圏で余った地雷ワゴン物
だから漏れはもう通販しか使ってないよ
380名無しさん@初回限定:04/05/27 22:47 ID:TJmIX0VZ
CDでは原価:店舗:流通管理:製作者の取り分割合が10:30:54:06なもんだから
流通の取り分が製作者の9倍ってなによとぶったたかれてる訳だと思うんだけど、
ゲームではどんなもんなの?
381名無しさん@初回限定:04/05/27 22:48 ID:b6HR6vdX
家電量販店では直接メーカーから卸し
卸値と数量は売上規模に依存だからでかい所は相当儲かっているだろうなぁ

エロゲーでそこまで引き取ってくれる大規模店がなけりゃ流通が絡んでくるだろう
どんだけぶっこ抜かれてるのやら
382名無しさん@初回限定:04/05/27 22:49 ID:b6HR6vdX
>>379
予約しても入ってこないものもあるしなぁ
通販でも発売日にお断り喰らうのもザラ

どうしろと
383名無しさん@初回限定:04/05/27 22:53 ID:g8dvC6a7
既存のビジネスモデルとは異なるモデルを定着させるってのは
ちゃんとビジョンを見据えていればやり方次第ではうまくやることも
できるんだけどね。
具体例としてはGNUとかOpenSourceとか。
こいつらはコンテンツ供給側がメリットを享受できる仕掛けがあったから
うまくいったんだと思っている。

逆に、流通インフラとしてnyを見た場合、あれ単体ではコンテンツ
供給側に対するメリットを何も持ってなかったことが致命的だろう。
盗んできたコンテンツばっかり流してどうするよ。
384名無しさん@初回限定:04/05/27 22:53 ID:b6HR6vdX
>>380
CDの場合版権者リスクが無いからそんなもんだろ
自主制作リスク被って流通からぶっこ抜くのか?
385名無しさん@初回限定:04/05/27 22:59 ID:VanUwrss
CDじゃなくてエロゲのムックで考えてみればいい。
同人で出すのと、自分とこ(メーカー)で紙面まで作るのと、素材だけ出すのとでは全然違う。
どれがいいかは一概には言えん。
386名無しさん@初回限定:04/05/27 23:04 ID:BzglzOWg
>>380

このぐらいかな?
原価:500
店舗:1000
流通管理:1100
製作者:4400

プロの方間違ってたらよろしく
387名無しさん@初回限定:04/05/27 23:20 ID:TJmIX0VZ
>>386
おお、それならCDより断然消費者との感覚のズレは少ない感じだね。
ゲーム業界はまともなんだなあ。

昔、ソフトベンダーTAKERUってあったよね。
同人上がりをはじめとした弱小メーカーが参戦したりしてたけど、
そういうシステムがまた、うまいことできないもんかなあとは思う。
388名無しさん@初回限定:04/05/27 23:36 ID:gU+K5X/m
>>386
一般エロゲを8800円として、残りの1800円はどこ行ったの?
389名無しさん@初回限定:04/05/27 23:39 ID:8Wl6y9vD
きょうび定価で売ってるとこなんてないじゃん。
390名無しさん@初回限定:04/05/27 23:50 ID:BzglzOWg
売値が6500円から7200円に分布しているので
7000円で計算してみました。
391名無しさん@初回限定:04/05/27 23:55 ID:gU+K5X/m
単純に疑問なんだけど、売れ残り1本で6〜7本分売った利益が飛ぶって
すげーヤバクない? 商売成り立つんかと。
392名無しさん@初回限定:04/05/27 23:59 ID:VanUwrss
だからいまの販売店は新品は中古の弾にすぎないんであって中古で利益をあげてるんだよ。
393名無しさん@初回限定:04/05/28 00:08 ID:CYFHU3f1
店舗:2000
流通:1500
製作者(原価込み):3800

普通はこんなもんだ
394名無しさん@初回限定:04/05/28 00:47 ID:k+IKfZ9+
>392
そゆこったね。だから中古排除論で押し切るのは実際的に難しい。
でも中古でどんだけ評価されようがメーカーが全く嬉しくないと言うのもまた事実。
まったく制作者がもうからないという意味では中古もnyもかわらんので、
現状のシステムでは、中古だけしかろくに売れなくなったら市場は滅ぶ。
だから中古からメーカーに利益が行くようにすべきなんだな。
395名無しさん@初回限定:04/05/28 00:48 ID:0rEoqkID
逆に新品でも店がやっていけるぐらいの利益率にすればいいんじゃないの?
もしくは店がメーカーに返品できるようにするとか。
396名無しさん@初回限定:04/05/28 01:02 ID:tkf9pHGs
ただ、中古はまだマシ。少なくとも利用者は「対価を払う」と言う
当たり前の事を出来る人間だから、新品を買ってくれる可能性は
まだある。
ny厨はクレクレタコラだから。直接手を出していない万引き行為をして
いる事すら理解できないんだからな。
397名無しさん@初回限定:04/05/28 01:03 ID:7YXnOu+8
それだと弱小メーカーがやっていけない
まあ新規参入はほとんどクソばかりだから多少は淘汰された方が良いだろうけどね
398名無しさん@初回限定:04/05/28 01:03 ID:UFsHaxC9
メーカーは返品がいや。でも中古も撲滅したい。
しかもアタリショック状態で糞ゲ・バグゲ−が毎月連発する。

メーカー・・・ちょっとは妥協しろよ!
自分とこの主張ばっかだな。
これでソフトが売れないソフトが売れないですか・・・
自分で自分の首しめてるんだから世話無いよ。
399名無しさん@初回限定:04/05/28 01:06 ID:N/E40gjm
新品のみでやっていけない販売店は切り捨てる、という方法もあるわな。
まあ競争による薄利だからまわりと条件さえ同じなら必ずしも潰れるわけではないだろうけど。
400名無しさん@初回限定:04/05/28 01:10 ID:0rEoqkID
それにしたって、この利益率で売れ残りのリスクを全て小売り店に
負わせるってのはどうかと思うぞ。
401名無しさん@初回限定:04/05/28 01:14 ID:N/E40gjm
割引販売してるのは販売店の都合だし。
仕切り下げたところで同じように値下げして何にも変わらんってことになるわな。
402名無しさん@初回限定:04/05/28 01:16 ID:O7Q88Rg4
399は誰視点で語ってるんだ?
開発?消費者?
403名無しさん@初回限定:04/05/28 03:17 ID:CZ+z/0Y6
つうかよ、中古無くなったら、秒殺ロットアップ止められるのか?
初回売り逃げの方がメーカもおいしいんだろ。
中古無ければリピートバンバン掛かるとか思ってますか。
404名無しさん@初回限定:04/05/28 04:07 ID:QSNUJYHv
>>403
飢餓感を次回作の初回に繋げる戦略を立てているメーカーがあるのは事実だが、
1000本のバックオーダーがあれば喜んで作るところがほとんどだろう。
今は、そこまでの数字にはならない。その一番の原因はwinny。
内容がよければ、万単位のリピートがあった時代に、戻れるものなら戻りたいよ。
物を作って売る身としては、内容が評価され、売り上げに繋がるのが一番嬉しい。
405名無しさん@初回限定:04/05/28 05:06 ID:RxjnmS76
>>404
推測だけで、断言すんな。<一番の原因
406名無しさん@初回限定:04/05/28 05:10 ID:N/E40gjm
といってもコピープロテクトの有無で売上が統計的に変わってきたのは事実だし、
そこでnyの1番を否定しても意味無いだろ。
407名無しさん@初回限定:04/05/28 05:18 ID:CZ+z/0Y6
リピート掛からないのは供給過多が一番の原因。
発売日に10数本のタイトルがかぶるのが日常茶飯事
なんて事は、古き良き時代はなかったよ。
今も昔も中古や割れは存在するしな。

中古があるから新品が売れないんじゃないよ。
中古は店頭にあるから売れる。新品は捌ければ店頭から消える。
店頭にない物をどうやって買えばいいのかな。
中古撲滅したら、メーカーは最低3年は新品の販売補償できるのかね。
多分このまま初回売り逃げを続けるんだろうな。
408名無しさん@初回限定:04/05/28 05:31 ID:QSNUJYHv
>>407
タイトル数の増加も間違いなく一因だろう。でも、一番ではない。
匿名P2Pファイル共有が規制されれば、ゆっくりとリピート型の商売に
もどってゆくのではないかと考えている。

個人的には中古は許容してもよいと思う。
409名無しさん@初回限定:04/05/28 06:25 ID:lbjfUA4r
タイトルが多すぎるから店が仕入れ量を絞らざるを得ないのが実情だろ

いくらいいものを作ってもその他の駄作を供給する業界自身がつぶしている
悪貨が良貨を駆逐している状態
410名無しさん@初回限定:04/05/28 07:31 ID:k+IKfZ9+
クソゲバグゲが増えるのは初回で売り逃げりゃそれでいいって考えてるからで。
中古での人気こそが作品の本来の評価に近い。なのに現状メーカーにとっては無意味。
中古販売の場合流通会社の取り分って無いわけだから、販売店もメーカーも新品より
利率はよくなるはず。一方的にメーカーがわがまま言ってるのだという印象操作が
行われてるようだけど、そこんとこ本当はどうなのかなあと思うよ。
411名無しさん@初回限定:04/05/28 09:21 ID:KReBt6S0
印象操作するも何も、
一方的に中古NO、中古=犯罪→(方針転換)→中古税よこせという流れ作ったのは
他ならぬ某ソフトウェア団体ですからねえ。
和解の場で無茶な取り分をふっかけて主導権握ろうとしたのも彼ら。
拡大解釈から頒布権を要求していたのも彼ら。
この点に関しては同情の余地はないよ。
412名無しさん@初回限定:04/05/28 09:22 ID:RxjnmS76
中古販売で”メーカーに”利益が還元されるスタイルが一番良いと思う。
P2Pは撲滅が難しい以上、課金する方法を模索するしかないね。
413名無しさん@初回限定:04/05/28 10:45 ID:Ufbdga2H
>411
中古販売において、法律的には利益還元の義務はないから、どんなクソみたいな利率でも
払ってもらえるだけありがたいと思ってうなずいとけや、という態度は、法的には正しい。
それでメーカーがやってけなくてエロゲ市場自体が滅びても、販売店には他に売るものたくさんあるからねえ。
エロゲ市場そのものを守る気が販売店にないのなら、最終的にはDL販売しかないんだろうな……。
414名無しさん@初回限定:04/05/28 10:51 ID:N/E40gjm
そもそも蹴ったのはエロゲ業界でもないし、
新品のみでいけるなら中古はやらない販売店もある…かもしれないし、
煽りあってもしょうがないだろ。
415名無しさん@初回限定:04/05/28 10:54 ID:Ufbdga2H
要するに、かたくなな態度なのはメーカーだけじゃないよってことだよ。
メーカーがやってけるかどうかを心配してる販売店や流通がどれだけある?
共存共栄を考えず、メーカーそっちのけで中古で儲けることばかり考えてるのなら、
いずれはオンラインコンテンツに食われてしまうだろうね。いつになるかは分からないが。
NYそれ自体はなんら流通インフラの改革に貢献して無いけれど、結果的にブロードバンドの
起爆剤にはなった。これから数年の間に別の形で流通改革が起きる可能性はある。
416名無しさん@初回限定:04/05/28 11:21 ID:wxMTMCfh
>>413
メーカーがやっていけないから小売店潰れてくださいと言う主張じゃなきゃ
あんな交渉の余地すらない法外な主張はできまへん。

ACCSの狙いは明らかに第二のJASRACになることにあったわけで、
メーカーがやってく為、というよりはメーカーがどう苦しくなっても潰れないように、
という狙いの方が強かったように思える。

そりゃメーカーが潰れるのは嫌だが、
だからと言って屁理屈並べてなし崩し的に文化的保護を狙う方法は認められんよ。
417名無しさん@初回限定:04/05/28 11:37 ID:Ufbdga2H
お互いにお互いを法外だと思ってるわけですな。
で、公正さよりは単に力関係で事が決してしまうのが現実の嫌なところで。
DL販売のインフラが整うならば、それはメーカー側のカードになるってことで。
418名無しさん@初回限定:04/05/28 11:40 ID:N/E40gjm
nyでアクチのカードを強制的に切らされるってのがな。とんだ乱入だ。
200万も犯罪者がいなければのんびりしたエロゲ業界のこと、まだ何年も余裕があったろうに。
419名無しさん@初回限定:04/05/28 12:34 ID:GRk7wW1g
「nyのような物」は歴史的必然だったんじゃないかな。
nyが無ければMXコミュニティが大きくなってただけだろうし。
MXが無ければNapだのグヌテラだのが。
420名無しさん@初回限定:04/05/28 13:07 ID:Ufbdga2H
まあ、歴史的必然ではあったろうと思う。
だからといって泥棒は泥棒に過ぎず、免罪されるべき点はないが。
421名無しさん@初回限定:04/05/28 13:10 ID:pCH365do
nyは歴史的必然でも、nyで違法にファイルのやり取りすのを駆逐するのも
歴史的必然だろうな
422名無しさん@初回限定:04/05/28 13:52 ID:tMoa/Tb3
単にエロゲーバブルが弾けただけな気がしなくもないけどな。
423名無しさん@初回限定:04/05/28 18:41 ID:Tb/xRNzI
まじぷりはこっちの面でも大打撃だろうなあ。
店頭ではまだ買えないが流れてるとなると・・・・。
424名無しさん@初回限定:04/05/28 18:43 ID:lbjfUA4r
まあnyで仮想空間にこもるより

【国際】「資源独占の恐れ」日中境界海域にガス採掘施設、欧米企業も参加−中国★2
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1085732491/

現実を見ろってことだな_| ̄|○
425名無しさん@初回限定:04/05/28 21:05 ID:jWUDK3FA
ダウソ板が落ちたね
426名無しさん@初回限定:04/05/28 21:10 ID:C4eGtjHO
最近は何処もおちそな気もするが…
427名無しさん@初回限定:04/05/28 23:37 ID:Q35L/yPo
「それにしても作った人を捕まえるのはやっぱ
おかしいと思うのだが・・・
それならナイフとか包丁とか作ってる人だって同罪だと思います。
使い手と作り手は全くの別人なんだし」


これの反論って何言えばいいんだっけ(つД`)
428名無しさん@初回限定:04/05/28 23:44 ID:yluoBpHK
包丁ユーザーの9割が対人殺傷目的ならそうだろうとでも言っとけ
429名無しさん@初回限定:04/05/28 23:44 ID:pCH365do
作ったことが犯罪じゃなくて、犯罪に使われてるのに対策放置して、配布し続け、
逆に匿名性高めてたことが幇助に当たると解釈されたはず
430名無しさん@初回限定:04/05/28 23:50 ID:dkeF9Lsb
>>427
「nyはナイフでも包丁でもなく、人を殺す以外に使い道のない日本刀」
431名無しさん@初回限定:04/05/28 23:51 ID:0rEoqkID
例えるなら、人殺しをしやすいようにカスタマイズした包丁を作り、
かつそれを「殺人に対する意識を変えるため」とか殺人を煽りながら
配布したって感じが。
432名無しさん@初回限定:04/05/28 23:53 ID:0rEoqkID
>>430
今回はny自体が問題かどうかは全く問われていないんだが。
ACCSやJASRACですら「ny自体は素晴らしい技術」とまで
言ってる。
あくまでそれを「犯罪を手助けする目的で」作りかつ配布した事が
問われているだけ。
433名無しさん@初回限定:04/05/28 23:55 ID:UFsHaxC9
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040528-00000017-kyt-l26

いちおう最新のニュース貼っとく。
434名無しさん@初回限定:04/05/28 23:55 ID:C+0xLJcV
日本刀ってスデに美術品な気がする(w

いあ、俺もny反対派だが
えーと「包丁作ってる人は許可とってる」

もし犯罪に使われても買った店からアシがつくしね。
435名無しさん@初回限定:04/05/28 23:56 ID:k+IKfZ9+
包丁それ自体に問題がないとしても、たとえば、
「人を殺したいんだけど道具がない」って言ってる奴に、
「これ使えば?」と包丁を渡せば殺人の幇助になるだろう。
問題は、NYの開発者のやったことが幇助にあたるのかどうかだな。
436432:04/05/29 00:00 ID:JuYgQLb3
逆に言えば、犯罪向け機能の無い普通のファイルサーバ(ftpとか)でも、
「これで違法コピーすればいいよ」とか言いながら配布して、それで実際に
被害が出たら幇助と問われる可能性があるわけで。
437427:04/05/29 00:08 ID:pmNK9zpK
こんな厨なレスにわざわざ有難うな(つД`)>>ALL
438名無しさん@初回限定:04/05/29 01:10 ID:w7I+Kfba
つまるところ、プログラムオタクってのはひとの代わりにマシンとキーボードに向かって人生すごしてるからな。
何をすれば誰か喜んで誰が悲しむか。何が正しくて何が悪しいのか。何を為し何を為さざるべきか。
デジタルじゃない部分の経験がすっぽり抜け落ちてる。指針が無いから自分の力をどう使うべきかわからない。

天才、まあ客観的に天才であり魔法使いなんだろうけど、
人間の時間は有限だ。他の人間が「ふつーの人間らしく」生きる時間をオタク人生につっこんだだけなら
そんなもん本当の天才とは言えないんだろうな。
439名無しさん@初回限定:04/05/29 01:27 ID:IMJpnhAR
>>438
偏見をオブラートに包んだ言葉、乙。
440名無しさん@初回限定:04/05/29 01:35 ID:w7I+Kfba
偏見じゃあないぞ。漏れも大学まではプログラムオタだったからな。
プログラムオタがどういう気質の持ち主かはソフトウェア作家の掲示板とかを見ればわかるだろう。

すごい技量の持ち主だからすごい人物に違いない、ってのは幻想だな。なんでも。
もっとも、キミがリアル金子勇を個人的に知っていてその上で否定するなら問題無いけどね。
441名無しさん@初回限定:04/05/29 01:37 ID:JuYgQLb3
そういうタイプの人物がいることは否定しないが(実際大学の研究室にはその手の
変人が結構居るという話を友人から聞いたし)、一部の例をもって論を一般化するのは
あまり感心しないな。
442名無しさん@初回限定:04/05/29 01:43 ID:w7I+Kfba
人間の時間はひとしく有限だ、ってことから導かれるだけの話だよ。
自分の人生、エロゲに費やすより他のことをしてたらもっと違う人生だったかも、とか思わないかい?
ダウン板からのお客さんならワレズと置き換えて読んでくれてもかまわない。
443名無しさん@初回限定:04/05/29 01:48 ID:IMJpnhAR
>>441
乙。

>>442
仕舞いにゃワレザー扱いかね(苦笑)。
444名無しさん@初回限定:04/05/29 01:53 ID:IMJpnhAR
>>442
もう来ないから忘れてくれ。
ちょっと氏寄りの発言すると、すぐにワレザー扱いされるからイヤなんだ。
445名無しさん@初回限定:04/05/29 01:58 ID:w7I+Kfba
俺はエロゲなんてしねーよクソオタ、と書かれる前に先手打っただけだ。
お約束みたいなもんだからまあ気にしないでくれ。
446名無しさん@初回限定:04/05/29 02:01 ID:JuYgQLb3
で、人生のifの可能性と、プログラムオタの人間性とどう関係が有るんだ?

単位時間で人が出来る事は一定だから、特定の分野に秀でている場合は
他の分野に必ず欠点が発生するって主張をしたいのであれば、まず
「単位時間で人が出来る事は一定」てのを証明してくれ。

で、こちらも経験から言わせてもらうと、単位時間の利用効率は人によって
全然違う。
前述の友人(数学者)だが、理解力が凄くて大抵のことは他の人より短い時間で
吸収してしまう。なんていうのかな、物事の本質を見抜く能力とでもいうのかな、
これが凄くて本当に同じ人間なのかと感心したことがある。
447名無しさん@初回限定:04/05/29 02:08 ID:w7I+Kfba
>単位時間の利用効率は人によって全然違う。

むろんそうに決まっている。だからさ。
もし金子勇が単位時間あたりの人生が豊かであったなら、winnyなんて作らなかっただろう。
他人の食い扶持を潰す悪行を為したというモラルの面から見ても良いし、
結局策を弄しながら逮捕まで至った、策士策におぼれる戦略面の弱さでみてもいい。

だから典型的なプログラムオタ、プログラムバカなんだろうって推測するわけさ。
もし人生が無限なら、あるいは効率がよければ、きっと別の人生だっただろう。
448名無しさん@初回限定:04/05/29 02:16 ID:JuYgQLb3
いつから金子勇という個人の人格が焦点になったんだ?
>>438見るかぎりではプログラムオタの一般論にしか見えんが。
なので、こちらも「一般論とするには無理が有る」という反論を返した
わけだが、それに対し金子氏特有の条件をもって否定されても困る。
論点が異なるわけだから。

てか、あんた論点はどこにあるんだ?
目的が金子氏の人格批判であるなら、そんなもの個人を知らない
赤の他人にはまともな論評が出来るわけがないので降りる。
449名無しさん@初回限定:04/05/29 02:19 ID:w7I+Kfba
いやあ、>>433を読んでの雑感さ。たいした話じゃないので気にしないでくれ。
450名無しさん@初回限定:04/05/29 07:04 ID:UzvdWJVE
人格はともかく、知識量には限界があるのかもしれないな。
たとえばプログラムオタが画期的な革命理論だと思って主張していることが、往々にして、
古くさく拙く文系の世界では問題外なレベルの夢想的共産主義だったりする。
451名無しさん@初回限定:04/05/29 07:33 ID:7whFUMNU
★民主党・松野議員、Winnyで刑事局長に疑問ぶつける

・28日の衆議院法務委員会で、民主党・松野信夫衆議院議員は
 「ファイル交換ソフト"Winny"の開発目的は、違法行為の奨励ではない。
 これは非常に便利な匿名性の高い通信手段で、各国競って開発している
 技術である。使い方によっては大変重要な日本のIT基盤にもなるにも
 かかわらず、一部が悪用したということでソフト開発者を逮捕するということは、
 極めて異常なやり方ではないか」と、樋渡刑事局長に批判とも言える
 質問をぶつけた。

 これに対し、樋渡刑事局長は「お尋ねの件は捜査に関わるので、この場では
 答えられない一般論で答えるなら全て慎重に捜査している 」と述べるに
 留まったが、さらに松野議員はCD−Rや音楽コピーの例などを取り上げ、
 「今回のこのwinnyの(開発者逮捕の)やり方というのはどうも大変問題が
 多いという点だけ指摘をさせていただく」と追及、Winny問題に大きな
 一石を投じる形となった。
 
※政府公式ビデオソース(法務委員会)
 http://www.shugiintv.go.jp/meta/23892-6931-b-j.wvx
※政府公式ビデオソース(該当部をテキストに起こしたもの)
 http://itama.net/up/00079.txt
※前スレ: http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1085725154/




もう一生民主党応援します!!!!!!!!!!!
452名無しさん@初回限定:04/05/29 08:45 ID:rb2pRJvt
と普段決して投票に行かないワレザーがぼやいています
453名無しさん@初回限定:04/05/29 09:52 ID:j7HeEO7y
いや松野議員がワレ(ry
454名無しさん@初回限定:04/05/29 10:01 ID:OZMY89nf
松野議員の盗撮映像とかがnyに流されたらどうなるかね?
455名無しさん@初回限定:04/05/29 10:07 ID:JuYgQLb3
むしろ松野議員が自民党なんかの流出情報を集めるのにnyを……
456名無しさん@初回限定:04/05/29 10:36 ID:nviaN4YC
単に年金未納問題で信用を失墜した民主党がイメージアップ図ってるだけにしかとれないな。

参院選で自民に大敗するのは見えてますなぁw
457名無しさん@初回限定:04/05/29 11:24 ID:+qtJtsBH
ていうかソフトバンクが民主党に献金してるからじゃねぇの?
458名無しさん@初回限定:04/05/29 11:33 ID:c0+qV8ma
つーかP2Pって商売のタネになるかあ?
どう考えても最終消費者向きの流通形態とは思えんのだが
ネットワーク全体が共有するんなら課金も全体へするのか?
せいぜい研究開発分野でしか有効活用できんと思うけどな
459名無しさん@初回限定:04/05/29 12:54 ID:+qtJtsBH
>>458
P2Pで商売しようと思ったら

1)最初にアップロードしたユーザが特定できる
2)アップロードしたデータが他人の著作物でないと証明できる
3)対価を支払っていないデータにはユーザレベルでアクセスできない

が成り立たないとダメ。
Winnyの場合3)は最初から実装する気すらなく
(キャッシュと元データの対応がわからんので実装は可能か?)
1)2)は実装しなかったどころか、これらを無視できる方向で開発していたので
話にならない
460名無しさん@初回限定:04/05/29 13:19 ID:DN/WpCwG
有償にするよりただでばら撒いた方がいいってものもあるよ。
有償にすると、資金回収のコストがかかるからね。
461名無しさん@初回限定:04/05/29 13:25 ID:UR8U2FuB
>>460
FPSの体験版とかだと、鯖での公開に加えて
Bit Torrentで放流、ってのが常態になりつつあるしな。
462名無しさん@初回限定:04/05/29 18:00 ID:so5LQJHv
>459
P2Pネットワークがwebで単一でもない限りムリポ
他の匿名ネットワークに流されて終了

こう考えるとP2Pってロクなもんじゃねえな
広告塔以外使い道が無い
小規模で収まってる内はまだいいが、nyみたく大規模になったらどうしようもない
最終的には許可制かなんかになるんでないかしらん
463名無しさん@初回限定:04/05/29 18:13 ID:5O+mqaj8
なんで商用=直接商品を流す になるんだ…
464名無しさん@初回限定:04/05/29 18:26 ID:21E9gDBM
資金力がある会社と流通で組んで新会社を設立、
キラータイトルをアクチのみ一般なしで販売し続ける。
正直こんくらいやらんと状況は変わらんよ。
465名無しさん@初回限定:04/05/29 19:31 ID:7whFUMNU
フーン、nyも終了だね。
ま、俺はM○とS○are使ってるから全く痛くも痒くもないけどねw
28日組も全部落としたし、でも全体的にイマイチだった。

466名無しさん@初回限定:04/05/29 19:32 ID:w7I+Kfba
>>465はワレザー
467名無しさん@初回限定:04/05/29 20:30 ID:0LO9CG1s
nyはグリッド型ストレージだからなぁ
商用にするには利点がつかないとダメ
帯域提供で銭が入るとかな
468名無しさん@初回限定:04/05/29 20:38 ID:JuYgQLb3
>>459
1)については電子署名なんかでやり方はあるんじゃないかな。
例えばBitTorrentの場合、無差別検索機能は、無くて別途
".torrent"というファイルをキーとして入手しないとダウンロード
出来なくなってるので、方式としては参考になるかも。

で、関連して身元保証ができるってのは別の意味でも重要かと。
例えばプログラムなんかだと、誰が作ったか判らない(署名すらない)
ものなんか普通危なくて実行できないわけで。
そういう意味でも、ファイルの出所を明確にする機能は必要だと思う。

2)は本気でやろうとすると物凄く困難だろうね。
例えば、既存の著作物のデータベースを作ってマッチングを行うとか。

ある程度限定するならば、例えばコンテンツの電子署名と放流者の電子署名の
身元が一致しないと放流出来ないようにするとか案はあるけど。

3)はコンテンツ側でDRMをかけるってのが正道かなぁ?
469名無しさん@初回限定:04/05/29 20:46 ID:w7I+Kfba
別に、鯖に依存しない完全独立型P2Pネットワークである必要はなかろ。
配布したい側の人間がコントロールサーバーを立ててネット全体での流れを制御してもいい。

ま、P2Pじゃなきゃダメだってコンテンツを作るのが先だな。
470名無しさん@初回限定:04/05/30 00:51 ID:W561qw2+
リアルタイムをそれほど要求しない物でも、大容量の物は
サーバークライアントモデルでは限界がすぐに来る。
もともとインターネットの理想は分散処理だったと思うんだが。
471名無しさん@初回限定:04/05/30 02:35 ID:vNN5CCGQ
とはいってもそれを支えるだけの帯域は末端ユーザーには与えられてないよ。
他のユーザーのマージンを違法ユーザーが食い潰してISPが悲鳴あげてる状況なんだから。
もし「これは合法ですよ」ってことでみんなが使い始めたらどうなることか。
どかんと値上げ、回線はあっぷあっぷってことになりかねん。
472名無しさん@初回限定:04/05/30 05:19 ID:bC2g07td
>>471
いやいやいや。
そもそもnyなんかが帯域を食いつぶすのは、
欲しいファイルが無制限にあるから。
そしてDLの為にULが必要だから。

その二つが同時に成り立たない限りは、帯域は少なくとも今よりは空く。
473名無しさん@初回限定:04/05/30 09:27 ID:V3lfk9t4
ブロードバンドのインフラって、結局はNYみたいな違法で無駄遣いなものを
当て込んで普及してきたものなんじゃないかな。
NYが本格的にダメになったら、ブロードバンドの需要ががくっと減るから、
プロバイダは次のブロードバンドの利用法を考えなきゃいけなくなる。
そこでうまくDL販売のインフラが生まれれば……なんて甘い目算か。
474名無しさん@初回限定:04/05/30 09:51 ID:E1OGFgFR
>ブロードバンドの利用法
ストリーミングだけで十分なんじゃないのか…
475名無しさん@初回限定:04/05/30 10:09 ID:V3lfk9t4
もちろんストリーミングでもいいんだけどね。
エロゲがストリーミングできればなー
476名無しさん@初回限定:04/05/30 11:24 ID:imaqY9V+
そこでネットゲーですよ。
.hackとかバルドフォースみたいな広大な仮想空間で
生活(?)できるのはいつの話やら
477名無しさん@初回限定:04/05/30 11:52 ID:imaqY9V+
なあ、さっぱり意味がわからんのだが

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040528-00000017-kyt-l26

>「『情報はただ』が当たり前という、インターネット世界においての集金システムの不備」を指摘した。

「インターネットでの集金システムの不備」の指摘が
なんで他人のデータを勝手にばら撒く事になるんだ?

>弁護団は「47氏の発言のうち、少なくとも著作権関 係の部分は金子容疑者の書き込みではない」

DQNな発言をして突っ込まれた途端に
「いや、漏れは47ではないんだが」
とか慌てて反論する厨房ですか?

>グレーゾーンの問題のホワイトゾーンへの移行を訴えたかったのだろう。
>問題提起の目的は果たせたのではないか

グレーゾーンどころか真っ黒の
「P2P = 犯罪者」
という定義を確固としたものにしてくれたようですが。

ていうか、仕事とはいえ何とか「彼は実はいい人なんです」の根拠を
創作しなきゃならない弁護団の中の人も大変だな。
それともwinny愛用のワレザーだから有罪になると都合が悪いのかね。
478名無しさん@初回限定:04/05/30 12:14 ID:uz6NeNMM
>>475
DVD-PG化されたもの(いわゆる「プレステ2で出来るようになった」エロゲ)なら、
提供会社が太い回線とタフなサーバを持つことが出来れば移植可能だと思う。

さて。
数年前のムネオハウス祭りのときはP2Pに助けられた2chねらーはかなりいただろうし、
まとめサイトとかでもP2Pを結構推奨していたと記憶しているが、
それはあくまでムネオハウス関連楽曲や動画が比較的著作権フリーのコンテンツだったからで、
「自分のデータはばら撒ける、既にばら撒かれたデータは(他人のでも)ばら撒き続けられる、
 しかし他人のデータはばら撒けない」これが徹底されない限りはP2Pは立場が危ういのだろうなあ。

刃物が免許制なのと同様、フリーソフトだろうが有償ソフトだろうが、
P2Pソフト作成&配布は全て著作権協会に免許申請せねばならず、
不備ソフトは改善命令、また未認可がばれたら即座に刑罰受けるとか。
著作権保護のための思いつき思案だが、生きにくい環境ではある。
479名無しさん@初回限定:04/05/30 12:50 ID:yal6Z6cc
>>459
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040530-00000003-kyt-l26

この記事の一番下のほうに書いているけど、既に方法は模索され始めているね。
480名無しさん@初回限定:04/05/30 12:58 ID:XaAUihsx
>>477
空港の警備体制の盲点を指摘するため、と言ってハイジャックを
やった人がいなかったっけ? あんな理論なんじゃない?
481名無しさん@初回限定:04/05/30 13:41 ID:96Kr4h4V
>>479
そんなことしたってハックされてプロテクト解除されて流されて終わりだろ。
482名無しさん@初回限定:04/05/30 21:15 ID:JoDNBk4T
ハックされるという問題がなければいい方法だよなー、ってのはあるんだよねぇ。

以前だとハックされたところでそんなにハック版の広がりはなかったけど、
今は一人やっちゃえば簡単に世界中に広がるわけで(これは言いすぎか)
483名無しさん@初回限定:04/05/30 21:57 ID:g3n0D6Jp
P2P全部が悪でもない。
代表例としてzigmo,Vojta等の掲示板オンリーのソフト。
運営方法が使用者全員で分散。違法行為でない上に誰かが過大な負担を背負わなくともよい。
が、いかんせんマイナー。
運営の金かからんのはデカイと思うんだが。
484名無しさん@初回限定:04/05/30 22:03 ID:vNN5CCGQ
netnewsでいいじゃん
485名無しさん@初回限定:04/05/30 23:13 ID:MDuOpVOn
ny厨が「一部が悪用」と必死だが、奴らにとっては99.9%以下何桁までなら「一部」なんだろう
486名無しさん@初回限定:04/05/30 23:27 ID:bQVSzleZ
まぁ、全部じゃなきゃ一部なわけだから、間違ってはいないけど……
487名無しさん@初回限定:04/05/30 23:33 ID:x4rGcyfH
nyの取締りは必要だと思うけど、
著作権の国家統制路線はやだなー
エロゲなんて適度に反社会的なものだし。
488名無しさん@初回限定:04/05/30 23:54 ID:31lvlC5U
一部じゃやっぱ語弊があるな、大部分かと。
489名無しさん@初回限定:04/05/31 00:02 ID:Nvy1uoFn
一方で、大部分が悪用しているんだから合法にしか使っていない少数派も同罪だ
って論理も問題有るけどな。
少数派がどれだけ居るかはしらんけど。

その真面目に使おうと言う少数派を盾に悪用しようとする連中に対しては反吐が
でるけど。
490名無しさん@初回限定:04/05/31 00:16 ID:co43rqQ/
まるでたばこの喫煙派と嫌煙派との争いみたいだな(w
491名無しさん@初回限定:04/05/31 00:38 ID:Nvy1uoFn
たばこで例えるのは荒れやすいからヤメレ
492名無しさん@初回限定:04/05/31 01:53 ID:lLGDmxoU
Winny開発の東大助手起訴へ、明確な犯意と判断

 ファイル交換ソフト「Winny(ウィニー)」を開発、インターネットで公開し、ソフト利用者の著作権
侵害を助けたとして、京都地検は31日、東京大大学院助手金子勇容疑者(33)を著作権法違反
(公衆送信権の侵害)ほう助の罪で起訴する。
 地検は、ウィニーの開発意図が、送受信者が特定できないよう匿名性を強化し、著作権の侵害
をまん延させる点にあり、明確な犯意があると判断した模様だ。ファイル交換ソフト開発者が
刑事責任を問われるのは国内で初めて。

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040530i114.htm

493名無しさん@初回限定:04/05/31 06:54 ID:qGo4gSgw
>>492
なんか見出しだけ見ると
金子メンバーが著作権侵害をやったように読まれるな
幇助がいつの間にか消えてそうだ
494名無しさん@初回限定:04/05/31 07:19 ID:797mr/VD
刑事裁判における有罪率は99.9%だっけ
495名無しさん@初回限定:04/05/31 11:58 ID:lLGDmxoU
そんなに高いのか…
496名無しさん@初回限定:04/05/31 14:01 ID:ZYMUpo0P
>>494
本来「犯人だ」と確定するのは裁判で判決出てからなんだから、
疑わしかったり犯人とまでは思わないけど詳しく話を聞きたい場合は
拘束期間中の人権保護を文句なくクリアしていれば
がんがん逮捕しちゃって大丈夫なはずなのだ。逮捕されても有罪とは限らんし。
ただ、それをやると刑事裁判の有罪率はもっと下がるだろうし、
その前に裁判官はじめとする各スタッフがテンテコマイになってしまうんだろな。

ny使ったことないから詳しく知らないけど、メーカー製エロゲなど
他者が著作権を持つデータについてダウンロード無罪アップロード有罪
でnyでダウンロードするには自分もアップロードしないといけないってことらしいね。
金子氏逮捕→詳しく話を聞く→有罪のアップロード者(俗に言うny房?)を全員実刑処分
ちゃんとここまでやってくれるのなら良いんだけどな。
winny作者を叩くなら厨房もそれ以上に叩いてもらわんと
エロゲメーカーが私ら好みのエロゲを作れなくなりそうだから嫌だな。
497名無しさん@初回限定:04/05/31 14:48 ID:/4eFWLSW
>拘束期間中の人権保護を文句なくクリアしていれば

日本警察の人権保護なんてとても褒められたものではない。
「代理監獄」なんて言葉があるくらいだ。
俺達は反社会的創作物を愛好する、警察に捕まりやすい側の人間なのだから、
金子憎しとはいえ、そういうところには注意していかないとな。
マスコミは警察発表の垂れ流し、何の留保をさしはさむでもなく、
ただ逮捕されただけなのにほぼ犯罪者扱いだし。
そういう意味では、日本での「逮捕」は本来持つ意味合いよりもずっと重い。

別に厨房をみんな逮捕する必要は無いと思うが。
今後のP2Pファイル交換を叩き潰せばいいだけなんだから。
498名無しさん@初回限定:04/05/31 15:09 ID:ol7rth4l
さすがゴッグだ、警察に捕まってもなんともないぜ

なんて話になったら犯罪が激増しちゃうよ。現実外国人犯罪なんてシャレになってないじゃん。
499名無しさん@初回限定:04/05/31 15:21 ID:Jo4ArO10
>>497
日本の警察はどうっていうけど、
どこの国の警察でもそんなもんじゃないの?
アメリカなんて黒人に対して、人権って言葉すらあてはめないだろう。
その点日本は平和なんじゃないの?
500名無しさん@初回限定:04/05/31 15:33 ID:ol7rth4l
てゆーかなぁ、>>497は性風俗を反社会的だと認識してるところからしてダメぽ
501名無しさん@初回限定:04/05/31 15:50 ID:/4eFWLSW
>498
裁判に掛かってから犯罪者扱いすればいいだろ。本来はそうなの。

>499
そういう例外的事項もあるにはある。
人種差別はアメリカの抱える重い病根だからな。
少なくとも、好ましい、日本がまねるべきものではないだろう。

>500
内容は反社会的だろ。<エロゲ
反社会的な創作にも表現の自由があるからエロゲは許されるのであって、
エロゲが反社会的ではないから許されているのではないよ。
そんで、表現の自由より秩序や治安を大事に思う傾向の有る警察は、
常にエロ表現に目を光らせている。現状認識が甘すぎるよ、君は。
502名無しさん@初回限定:04/05/31 16:01 ID:ol7rth4l
認識が単純なんだよキミは。
それこそ警察がとっつかまえて猥褻判決がでたら反社会的と認定すればいい。違うか?
むろんbangされないように注意する必要はあるが、それは犯罪だからということではない。
503名無しさん@初回限定:04/05/31 16:05 ID:ol7rth4l
まあ何かに抑圧されて育った人間は性自体をタブー視するとかは聞くけどねぇ…
504名無しさん@初回限定:04/05/31 16:51 ID:qjedTd4v
>502
それは、ある物が反社会的かどうかを警察や裁判所の判断で決定する、ということか?
自分がどれだけ危険なこと言ってるのかわかってんのかねえ。
>503
社会に現にある抑圧性に気づかずにいられるほどのんきなところでは生きてないんだよ。
505名無しさん@初回限定:04/05/31 17:03 ID:xZmYEdDR
>>499
O.J.シンプソンが無罪になっちゃうような事例が少数とはいえなかったり。
人種問題化してしまったが故に無罪になったという見方もある。

>>501
警察が気にいらないと考えるのは管理下にあるかどうかで、管理下で
あれば、それはグレイですらない。

>>504
反社会的=猥褻物だとして、現状で猥褻の線引きは警察の権限で裁判所はそれに従う。
506名無しさん@初回限定:04/05/31 17:05 ID:ol7rth4l
現実的に破綻しているんだよ。やってる当人が擁護しないでいったい他の誰が擁護するんだ?

そんなに自分を反社会的存在だと思うなら氏ぬか他の国でもいけよw そういわれたらぐうの音も出ないだろうが。
マゾヒストの相手なんざする気にもなれん。
507名無しさん@初回限定:04/05/31 17:22 ID:Zt5x//hF
>>505
横から入るが、

>反社会的=猥褻物だとして、現状で猥褻の線引きは警察の権限で裁判所はそれに従う。

これはマズイだろ。
何がどうマズイかは、社会科の教科書でも読めば分かるよ。
508名無しさん@初回限定:04/05/31 17:25 ID:xZmYEdDR
>>507
まずいかどうかではなく、それは明言されているのよ。
509名無しさん@初回限定:04/05/31 17:30 ID:fAWjKItT
猥褻物の定義がどうだろうと
金に擁護する価値はないわけだが。
510名無しさん@初回限定:04/05/31 17:46 ID:wZpkxsHY
そんな状況だからこそエロ周りの業界は警察の顔を直接伺いながらやってるわけで、
顔色をうかがっている限りいきなりわいせつ物だからタイーホということにもならない。
(別件逮捕なんかはもしかしたらあるかもしれんが)
511名無しさん@初回限定:04/05/31 17:56 ID:qjedTd4v
・反社会的な創作者は適当に逮捕されてもよい
・何が反社会的かは警察が決める

これと、

・たとえ反社会的であれ、法的根拠無しに逮捕は許されない
・何が反社会的かを決める権限は警察にはない

これと、どちらがエロゲ屋のようなアウトサイダーにとって有利か考えるまでもない罠。
俺は反社会的な創作物を楽しみたいのであって、
警察が「社会的」だと認めてくれるようなヌルい物をやりたいんじゃねえ。
512名無しさん@初回限定:04/05/31 18:06 ID:wZpkxsHY
>>511
良い悪いでなく、現実こうだね、って話じゃないか?
その状況を変えたいというならスレ違い。
513名無しさん@初回限定:04/05/31 18:20 ID:qjedTd4v
いや、だから、現実>497でろくでもないねと俺は言っているのだが。
この状況下で警察のやりたい放題を他人事だと思って笑ってみてたら、
明日は我が身なんだけどおまいらわかってんのかと。
514名無しさん@初回限定:04/05/31 18:27 ID:qjedTd4v
そもそも、反社会的=悪、ではないぞ。反社会的=排除されて当然、でもない。
515名無しさん@初回限定:04/05/31 18:28 ID:A8nJUODk
オレ上のほうでいいよ。
普通の市民には上のほうが暮らしやすい。
516名無しさん@初回限定:04/05/31 18:28 ID:wZpkxsHY
そして現実>>502じゃん。なんで反論してるのか分からない。
この話は本来>>497で終わってる話だと思うんだけれど。

エサにもならないネタ投下
ttp://www.geocities.jp/akira1256/dauso.html
517名無しさん@初回限定:04/05/31 18:45 ID:qjedTd4v
>515
まあ、こういう「普通の市民」ばかりだから日本はダメなんだろうけど。
>516
警察の考えてるわいせつの判断基準は、天下り団体に所属しているか否か、だ。
松文館事件なんか、その典型だろ。それが社会正義かと言われたら疑問だな。
まあ、それはそれで当座の安全は買えるし、天下り懐柔策は有意義だから、
法や正義とは外れた泥臭い現実策としてならありかとは思うが、それだけで
割り切ってしまうのなら、>496のいう「人権保護」なんて綺麗事は成り立たない。
>496への批判としての>497だからなー。
518名無しさん@初回限定:04/05/31 18:50 ID:hVDxt5Gw
著作権侵害の蔓延に歯止めがかからなければ、
それこそエロゲという文化形態自体が衰退する
と思うけどな。警察云々以前にさ。
519名無しさん@初回限定:04/05/31 19:09 ID:qjedTd4v
>518
それはそれ、これはこれ。俺もNYは撲滅すべきだと思っている。
520名無しさん@初回限定:04/05/31 19:09 ID:29Im7qtY
後背位は猥褻なので逮捕(^^)
521名無しさん@初回限定:04/05/31 19:21 ID:ZNxX3jpe
エロゲ屋なんて世間様に大声で公表できるモンでもないんだけどな。
なんかしらのきっかけで、警察の矛先が向かう事は十分にある。
そのためにソフ倫通じて警察に対して下手に出てるんだろうけど。
522名無しさん@初回限定:04/05/31 19:37 ID:jveNvbyx
そんなに気をつけているのなら、秋葉原の通りにエロゲの看板、POPを堂々と出している
メッセその他を批判したら?
5号店は先月下半身無修正剥き出しのエロゲPOPを店先の通りに堂々と置いていた。
紙風船(だっけ?)なんかは幼稚園のすぐ側なのに、エロゲを道沿いに並べて売っている。
523名無しさん@初回限定:04/05/31 19:44 ID:Jo4ArO10
質問です!
>京都地検は31日午後の会見で「ウィニーは大半が違法コピーに使われ、
>被告自らも違法コピーにしか使っていない」などと指摘した。
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MNP&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2004053101002174

とありますが、
もし被告自身が違法コピーをしていたと自白すれば、どうなるの?再逮捕ですか?
524名無しさん@初回限定:04/05/31 19:45 ID:UgxxTnJN
まあnyで流通してるファイルの99%は違法ファイルだからな。
たまーにジャッカルとか、合法クラッシックとか流れてるけど。
525名無しさん@初回限定:04/05/31 20:02 ID:F7mrdrjs
>>523
47が違法ダウンをしてたのなら
逮捕のときにまっさきにそう報道されてたと思うのだがなあ…
少しずつだが確実に情報が歪曲されていってる気がして((;゚Д゚)ガクガクブルブル
526名無しさん@初回限定:04/05/31 21:09 ID:bRssXoq8
お、NHKでやってる
そうか、「金子被告」にクラスチェンジしたんだな(w
527名無しさん@初回限定:04/05/31 22:22 ID:ZNxX3jpe
児ポ法改悪でエロゲが絶滅させられるまで見守るスレ
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1078839599/

この法律が通ればかなり締め付けられるだろうな。
528名無しさん@初回限定:04/05/31 22:42 ID:Nvy1uoFn
なんかスレと関係ない方向に話が流れているので流れを変えてみるテスト。

47起訴に関するネトランのコメント

> 99年10月に創刊され、ウィニーの紹介もしてきた上中級者向け雑誌
> 「ネットランナー」発行元のソフトバンクパブリッシング広報は「ウィニー
> 自体は違法ではないと考えるが、著作権法違反が広がっていると認識
> しているので、違法だと疑われるファイルのやり取りは掲載せず、使用
> 方法の紹介にとどめてきた。今後も倫理的な編集方針を守る」としている。
ttp://www.asahi.com/kansai/news/OSK200405310029.html

舐めとんのか
529名無しさん@初回限定:04/05/31 22:46 ID:iJK3Sisx
>>527
でも反対する気は無いんだろ?
530名無しさん@初回限定:04/05/31 23:01 ID:/Jeb8zBm
531名無しさん@初回限定:04/05/31 23:04 ID:Nvy1uoFn
>>530
元記事の
>「ウィニーは大半が違法コピーに使われ、被告自らも違法コピーにしか使っていない」などと指摘した。
だが、当然その論理はキンタマにやられた警察官にも適用してくれるんだよねと期待しておこうか。
532名無しさん@初回限定:04/05/31 23:21 ID:natywqnA
ニュースで法律が間違ってるとか供述したらしいね
533名無しさん@初回限定:04/05/31 23:39 ID:CbfFxuD+
はい、ソースきぼー。
適当なことをぬかしているとアサピーの称号を与えるよ?
534名無しさん@初回限定:04/06/01 00:08 ID:VnikS7DS
なんか今になって情報が錯綜してる希ガス

NHK→逮捕直後「法律とぶつかって捕まったのならしょうがない」と供述していたが、その後沈黙

沈黙じゃなくて否認してなかったか?
京都府警がなんかしてNHKの報道を操るなんてできんのかね?
535名無しさん@初回限定:04/06/01 00:12 ID:VnikS7DS
あー京都府警は無理でも
ジャスラックぐらいなら無理でも無いかもな
536名無しさん@初回限定:04/06/01 00:12 ID:srtMnSrX
早いとこ裁判見て−
やっぱ有罪になんのかな
537名無しさん@初回限定:04/06/01 00:17 ID:BhSp4EuZ
少なくとも一審は有罪だろうね
二審以降は弁護士次第だが
なーんかこの弁護団、
論点ずれてる気がするんだよな
538名無しさん@初回限定:04/06/01 00:18 ID:4SOmaeYZ
>>534
否認していたのは弁護士が作った声明文。
黙秘もたぶん弁護士の指示でしょう。
本人にぺらぺらしゃべられると作戦がめちゃくちゃになるから。
539名無しさん@初回限定:04/06/01 00:21 ID:BhSp4EuZ
>>538
いや、弁護団が言ったのは覚えてるけど、本人の声明って事で否認してたんじゃなかった?
まぁ警察に対して本人が直接否認してないってのは間違いないけど
それは沈黙って事になるのだろうか
540名無しさん@初回限定:04/06/01 00:51 ID:EMJ+1Z+7
>>528
ソフトバンクってさー、
映画もゲームも落とし放題、みたいなWinny本作ってなかったっけ?
萌えキャラのWinnyたんとやらも勝手に自分とこのキャラみたいな
扱いにしてたしな。
541名無しさん@初回限定:04/06/01 00:59 ID:skqLitnH
ネトラン、ny事件とは別方面から危機の予感。
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/05/31/3304.html

> 「ソフトバンク・パブリッシングの目的は、IT業界の健全な発展のための出版であったが、
> 今回このような事件があり、出版物にそのような誤解を受けるタイトルや記事が出ていたのではないかと反省した。
> 今後は真剣な議論の上で社内の処分を速やかに行なっていきたい」と述べたのち、
> PC JAPAN以外の媒体についても「どのような雑誌や単行本が発行されているのか、再度議論をしてみたいと思う」とした。

上まあ自分にとっては危機でも残念でも無い訳だが(苦笑
て言うかくたばれネト(ry
542名無しさん@初回限定:04/06/01 01:26 ID:gtho8tKs
>>541
04/06月号の目次見れば自業自得だな

ネットワーク上の共有フォルダを監視して個人データをぶっこぬき
ttp://www.sbpnet.jp/media/magazine/magazine.asp?mid=ntr

会社ぐるみで個人情報ぶっこぬきを幇助していたと思われても仕方有るまいてw
543名無しさん@初回限定:04/06/01 02:28 ID:gC2Qw5jz
著作権侵害のおしらせ
http://www.2ch.net/
544名無しさん@初回限定:04/06/01 02:34 ID:k77n73U6
一応前スレは流し読みした上で2スレ目500レスを超えて、折り返し地点だと思うので聞くが、
正直このスレがエロゲネタ業界板にある理由がわからんのよ。読んでるけど。

「winnyを通じてエロゲが違法アップロード&ダウンロードされて残念」byエロゲユーザー&メーカー
板ローカルルールで「Warezなどの犯罪幇助となるような話題や違法行為は厳禁です。」
ここまでは共通前提でよいんだよね?

winnyがロクなもんじゃないとか警察がロクなもんじゃないとか
winny作者逮捕が適切だとかやりすぎだとか、その辺は板違いの気がしてきてるので。
板さえ適切ならレス内容は結構意義あると思うんだけど、「Winny製作者逮捕3」は
司法板とかダウンロード板とか、どこか別板に立つのか?
この板でやるなら、エロゲがもっと話題に上って、たまにハァハァできる様なレスを期待。
それか誰か頭の良い人、この板でwinny作者逮捕スレをやる意義を教えてくんろ。
545名無しさん@初回限定:04/06/01 02:43 ID:kkq7HLdA
5月24日 夕: (総額)10,918,255円(件数総計) 1309件
5月25日 朝: (総額)11,069,654円(件数総計)1348件
5月26日 朝: (総額)11,719,579円(件数総計)1458件
5月26日 午後:(総額)12,002,142円(件数総計)1504件
5月28日 15時: (総額)14,939,398円(件数総計)1627件
5月31日 朝: (総額)15,071,908円(件数総計)1879件

現在までの合計 15,071,908円 1879件
みなさんありがとうございます !

寄付状況グラフ
http://red.ma.la:4747/47/
http://itama.net/img/1085978800.gif
546名無しさん@初回限定:04/06/01 03:05 ID:DGRZhl8k
>>544
この板には製作者サイドの人間がたくさんいるから、
落とす人間ばかりのダウンロード板とはまた違った視点での話にはなる、、んだと思う。
547名無しさん@初回限定:04/06/01 05:36 ID:jQJNg9Fo
「winnyを通じてエロゲが違法アップロード&ダウンロードされて残念」byエロゲユーザー&メーカー
一応これだけでも結構保つと思われ。
やたら語りたがる人が出てくるけど、下に挙げられたような例が板違いなのは同意。
ソフト制作者として警察のやりように一言あるなら板違いでなくスレ違いだけど。
548名無しさん@初回限定:04/06/01 14:42 ID:wE2CApwJ
47氏保釈だってさ
【47】ウィニーの東大助手を保釈【47】
http://news12.2ch.net/test/read.cgi/news/1086067434/
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040601-00000289-jij-soci
549名無しさん@初回限定:04/06/01 14:57 ID:5yiRGbvr
保釈保証金500万円は募金から出したんだろうな
証拠隠滅の可能性有るのに保釈とは
550名無しさん@初回限定:04/06/01 15:15 ID:6W4tAJ7Q
まずネトランとかゲーラボ叩けよ
551名無しさん@初回限定:04/06/01 15:31 ID:zIOFXJVg
こういう寄付金って贈与になると思うんだけど、税率いくらぐらいなの?
1000万超えてたら確か数十パーセントになると思ったんだけど・・・
552名無しさん@初回限定:04/06/01 15:55 ID:8K8op3/f
tu-ka,なんで真っ黒の奴を釈放できるんだ??
553名無しさん@初回限定:04/06/01 15:58 ID:n3zB7fzV
保釈制度についてはここで勉強すれー
ttp://homepage1.nifty.com/lawsection/tisikibako/hosyaku.htm
証拠隠滅って、どうやるんだよ。既に一通り捜索終わってるだろうし。
保釈が認められたのはまあ普通に正当だと思うが。
保釈は無罪放免のことではないし、黒いか白いかとは関係ないからね。
554名無しさん@初回限定:04/06/01 16:02 ID:sAtKKWoH
36 :税金のまとめ :04/05/18 17:29 ID:C/9eQuq+
513 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar 投稿日:04/05/11 17:35 8/VlAeS/
●贈与税について
http://www.tkcnf.or.jp/zeimu/sozoyo/zoyo_24.html

<要約>
 通常の場合、受贈額が『贈与者全員からの合計額』で
 年間110万円以下ならば贈与税は課されません。

 人格のない社団の場合、受贈額が『贈与者一人あたりの金額』で
 年間110万円以下ならば贈与税は課されません。
   ※人格のない社団とは、PTA・同窓会などのようなの集団のうち、
     代表者や管理者を定めてあるものをいいます。

<結論>
「人格のない社団」として寄付を受け付けることにより、
一人あたり110万円を超える寄付を受けない限り贈与税はかかりません。
長文ごめんなさい。



37 :税金のまとめ :04/05/18 17:30 ID:C/9eQuq+
<所得税と贈与税> 前スレからのまとめ
【 2ちゃねら(贈与者) 】→→→※1寄付金→→→【 弁護団 】→→→※2贈与・清算金→→→【 47氏 】
                                ↓
                                ↓
                          ※3活動費として支出

※1 … 一人あたり110万円まで課税対象外。110万円を超える部分の寄付は贈与税課税。
※2 … 贈与税の課税対象外。法人からの贈与として所得税の一時所得扱い。
      活動期間中の収益の分配の場合は所得税の雑所得扱い。
※3 … 取扱無し。(収益活動を行った場合には、法人税の計算上の経費扱い。)
555名無しさん@初回限定:04/06/01 16:04 ID:jQJNg9Fo
別に逃げる訳じゃ無いだろうし、親か本人が出したんじゃないか?
親なら贈与税届かない範囲で資産を移してるなんてこともあるし(相続税対策)な。
556名無しさん@初回限定:04/06/01 16:11 ID:IJe1PRNs
756 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/06/01 16:04 ID:w2DDWwyy
ここで愚痴るのが適切かどうかは知らんが……

エロゲネタ板の逮捕スレは酷いな。
半分以上が47氏(金子氏)の人格攻撃だよ。
しかも「自分の頭の中にしか存在しない、自分勝手に作り上げた“幻想の金子”」を
実在人物として認識してる。
557名無しさん@初回限定:04/06/01 16:14 ID:5yiRGbvr
人格攻撃って有ったけ?
558名無しさん@初回限定:04/06/01 16:14 ID:sAtKKWoH
500万って保釈金で高額な方だぞ。
覚せい剤事犯の場合でも150万円〜300万円ぐらいなのに。
寄付金の総額を減らそうって意図が見え見えだな。

保釈金は裁判が終われば有罪だろうが戻ってくる。
559名無しさん@初回限定:04/06/01 16:15 ID:vc6N4kTv
[名無し]さん(bin+cue)ってのはダウソ板か、笑かしてくれる

いつまで「47氏」なんて言ってんだい。金子被告!
560名無しさん@初回限定:04/06/01 16:24 ID:XAaIIBbB
ダウソ厨は他板のスレに文句言う前にダウソ板の浄化から始めろよ。
今の惨状のダウソ板で何を言おうが説得力無いし、金子の足を引っ張るだけ。
561名無しさん@初回限定:04/06/01 16:27 ID:jQJNg9Fo
まあ、そういった>>556一面がある事は否定できないが、
別にここは正義のスレじゃないしそれで良いんじゃないの?
俺は遵法精神が強い人格者ってわけじゃないが、
エロゲオタとしてny厨も金子被告も嫌いだし。
562名無しさん@初回限定:04/06/01 16:33 ID:WvpXCaVO
>>558
確かに相場より高いな…
ミラーマンも高かったけど
563名無しさん@初回限定:04/06/01 16:34 ID:n3zB7fzV
誰一人としてWinnyを違法行為に使わなければ、Winnyは
問題視されなかったし、金子氏はつかまらなかった。
ダウソ板の奴らが違法行為をしたせいで金子氏は
つかまったわけだよ。人格攻撃だのなんだの、
ダウソ板の奴らにだけは言う資格ないと思うのだが。
564名無しさん@初回限定:04/06/01 16:35 ID:d8eMHI3v
警察官や管理団体への人格攻撃は
散々しといて、金子だけすんなってのも
おかしな話。
565名無しさん@初回限定:04/06/01 16:38 ID:sAtKKWoH
ダウソ厨≠こないだの逮捕者二人
566名無しさん@初回限定:04/06/01 16:39 ID:G59Iu8Yv
ダウソ厨の自分たちは国家権力に迫害されているんだ!と言う被害妄想がアホすぎ。
自分たちがテロ集団オウムと変わらない事に早く気づけよ。
567名無しさん@初回限定:04/06/01 16:49 ID:n3zB7fzV
>565
たまたまこないだの二人だけがNYで違法ファイル交換していて、
他に誰もやっていなければ、警察も今回のような強引な逮捕をやろうとは
思わなかったんじゃない?
ダウソ厨のやんちゃが過ぎたから、P2P匿名ファイル交換ソフトが
社会の敵だという認識が出来上がったわけで、他人事みたいに考えてる
のだとすれば、あまりに子供じみた無責任さだなあ。
568名無しさん@初回限定:04/06/01 17:23 ID:sAtKKWoH

ただいま、超著作権侵害中。
http://sports2.2ch.net/kyoto.html
569名無しさん@初回限定:04/06/01 17:33 ID:M5fgSVb5
安全圏でほえまくり、かっこいいものではないね。
鳥獣戯画の著作権が切れてるなんてみんな知ってるわけで、
京都新聞があほすぎるだけで、NYの問題とは関係ないな。
570名無しさん@初回限定:04/06/01 17:43 ID:8K8op3/f
内装用に複製したデジタルデータの不正使用って
記事の時点で書いてあるじゃん。
文化財の著作権とは全く別問題、ダウソ厨アホすぎ。
571名無しさん@初回限定:04/06/01 17:52 ID:sAtKKWoH
ひろゆきのネタなんで。

http://www.2ch.net/
572名無しさん@初回限定:04/06/01 17:53 ID:M5fgSVb5
著作権以外で複製写真の使用を制限出来る権限ってあんのかな。
573名無しさん@初回限定:04/06/01 17:57 ID:0Ucialck
ダウソ厨がやってるから、って言い訳は勘弁してくれ。
同レベルに落ちたつもりはないし。
574名無しさん@初回限定:04/06/01 18:02 ID:IKNoERd6
ひろゆきも裁判で敗けてるから
色々と溜まってるんだろうな・・・
575名無しさん@初回限定:04/06/01 18:08 ID:LI4ORQN9
なんだ、文化財の画像をデジタルデータしてんのは会社で
むしろそこがnyを警戒してんじゃないか。

>568のは意図的に歪めて伝えようとしてんのか?
576名無しさん@初回限定:04/06/01 18:20 ID:0Ucialck
デジタルデータがコピーされるのが問題なわけで、
それが文化財の画像だろうとエロ画像だろうと関係ないのにな。
新聞記事も、いやらしい書き方だ。
577名無しさん@初回限定:04/06/01 18:23 ID:gC2Qw5jz
コピーされるのが問題…って
著作物の切れたものをデジタル化しても何の権利も発生しませんが。
578名無しさん@初回限定:04/06/01 18:25 ID:0Ucialck
写真には著作権が発生しますよ。それと同じじゃないの。
579名無しさん@初回限定:04/06/01 18:27 ID:gC2Qw5jz
http://www.cric.or.jp/qa/hajime/hajime1.html#3

たとえばピカソの絵を写真複製しても、その写真について新たな著作権は発生しないと考えられています。
機械のメカニズムを利用して被写体を忠実に再製することだけを目的とする絵の複製写真は、
そこに新たな創作性がなく、著作物とは認めがたいからです。
580名無しさん@初回限定:04/06/01 18:33 ID:0Ucialck
そうなんだ。絵画の本の写真はコピーフリーって事になるのだね。
581名無しさん@初回限定:04/06/01 18:55 ID:LI4ORQN9
詳しくは知らないがその文化財のデータ、
ただ写しただけ〜なわけはなくて
閲覧しやすいようにとかしてある「商品」じゃねーの?
582名無しさん@初回限定:04/06/01 18:57 ID:8K8op3/f
>>580
出版物の複製はまったく別の話だと思うが。
583名無しさん@初回限定:04/06/01 19:12 ID:M5fgSVb5
>581
データベース全体としては個々のデータとは別に著作権が発生する
584名無しさん@初回限定:04/06/01 19:22 ID:hdAeJl02
>>571
そんな言い分が通るなら
「2chの書き込みはみんなネタだから犯行予告は通報してはいけない」というアホな理屈も通るじゃないか。
585重箱:04/06/01 19:34 ID:fCECs6ox
   ∩___∩
   | ノ      ヽ  
  /  ●   ● | いつも通りやれクマ──
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)


586名無しさん@初回限定:04/06/01 19:56 ID:GiAl0MGh
保釈っつーからどんなバカ騒ぎになってるかと見に行ってみれば、まだなのか。つまんね
587名無しさん@初回限定:04/06/01 20:07 ID:Kwf+4pef
>>582
画集の文章などは別だが、写真だけであれば問題ないらしい。

588名無しさん@初回限定:04/06/01 22:44 ID:pkaPq5Hg
【ハイテク】 京都府警のHP
http://news12.2ch.net/test/read.cgi/news/1086095602/
589名無しさん@初回限定:04/06/01 23:22 ID:OFyEVr6b
Dドライブワラタ
590名無しさん@初回限定:04/06/01 23:36 ID:uR3yURNV
京都府警 主な不祥事

「捜査記録がネット流出 京都府警巡査のPCから」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040329-00000109-kyodo-soci
「警部補が水着女性盗撮 京都府警」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040521-00000033-san-soci
「警視が女性記者にセクハラ 京都府警減給処分に」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040319-00000010-kyodo-soci
「不倫相手3人にストーカー 京都府警、巡査長を懲戒免職」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040423-00000091-kyodo-soci
「取調室で暴行、けがさせる 人権侵害と京都府警に警告」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040423-00000138-kyodo-soci
「京都府警、領収書の25%仮名 捜査協力謝礼」
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2004mar/23/W20040323MWA1K000000055.html
「スーパーで元署長万引 京都」
http://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/20040218/news006.html
京都府警現職巡査がシャブ中で逮捕→精神的苦痛と提訴。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040527-00000206-kyodo-soci


警察の不祥事を集めたサイト「日々是不祥事」
 ttp://mentanpin.com/police/
591名無しさん@初回限定:04/06/01 23:43 ID:MDZu7u3l
板違い・スレ違い
府警がアホだろうが何だろうが、関係ない。
592名無しさん@初回限定:04/06/01 23:46 ID:sAtKKWoH
京都新聞
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004060100145&genre=D1&area=K00

嫌がらせ、棄却。 47氏保釈決定!
593名無しさん@初回限定:04/06/01 23:49 ID:3gJphvE9
ny批判系スレへのマルチだからほっとけ

ところで28日に通ったコンテンツ法ってどういうものなのかしらん?
webでも新聞でも具体的な事が判らん
ny厨が一掃できるようなステキ法案キボンヌ
594名無しさん@初回限定:04/06/01 23:53 ID:v9RwchJ8
いまさらだけどエロゲもニーでDLできるの?
595名無しさん@初回限定:04/06/01 23:54 ID:v9RwchJ8
スマンageてもーた
吊ってくる…
596名無しさん@初回限定:04/06/02 00:05 ID:Wow+NUa4
>>594
できるんじゃないか?ダウソ厨とエロゲヲタって重なるだろ。

ところで、漏れがWinny関係で捕まるとしたら
著作権侵害ではなく、児童福祉法違反だ。
間違いない。
597名無しさん@初回限定:04/06/02 00:10 ID:vIEHypU9
児童福祉法…
炉無臭画像とかってことかね
598蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :04/06/02 00:22 ID:Ce8zSSue
>>593
ttp://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g15901007.htm
> コンテンツの創造、保護及び活用の促進に関する法律案
...                                  ~~
> この法律において「コンテンツ」とは、映画、音楽、演劇、文芸、
> 写真、漫画、アニメーション、コンピュータゲームその他の文字、
> 図形、色彩、音声、動作若しくは映像若しくはこれらを組み合わせ
> たもの又はこれらに係る情報を電子計算機を介して提供するため
> のプログラム(電子計算機に対する指令であって、一の結果を得
> ることができるように組み合わせたものをいう。)であって、人間の
> 創造的活動により生み出されるもののうち、教養又は娯楽の範囲
> に属するものをいう。
...
> コンテンツ制作等を行う者は、そのコンテンツ制作等に当たっては、
> コンテンツが青少年等に及ぼす影響について十分配慮するよう
> 努めるものとする。(連携の強化)
...

(w
599名無しさん@初回限定:04/06/02 00:25 ID:4OBvW5Dp
>ところで、漏れがWinny関係で捕まるとしたら
>著作権侵害ではなく、児童福祉法違反だ。

エロゲーをnyで落とす人たちはエロゲー会社の要請で捕まるのでなく
改悪された児ポ法絡みで捕まるであろう、って事ですか。
600名無しさん@初回限定:04/06/02 00:37 ID:ue6LtcBJ
クマ
601名無しさん@初回限定:04/06/02 00:59 ID:6QHQjsjX
>>599
いや、>>597の通りじゃないですか?
二次元を愛してエロゲやってるなら、二次元画像いくらダウンロードしたところで
児童福祉法は関わってこないと思うけど、
炉利好きで二次元にも三次元にも手を出してるなら、実在児童の写真とかで逮捕てことでしょ。
602名無しさん@初回限定:04/06/02 01:50 ID:RcQnPmLx
>598
読んできたよ
これ見る限りny厨を挙げるのは夏休み明けの9月からか
まあ実際に捕まるヤシが続けばnyはほぼ壊滅だろうね
それまでに金子の裁判がどうなってるかだなあ
603名無しさん@初回限定:04/06/02 01:57 ID:ue6LtcBJ
604名無しさん@初回限定:04/06/02 01:59 ID:k64n2hNS
>>602
なんでそんな妄想が出てくるんだか。
別に罰則定めてるわけでもないし。
国に対する努力目標しか掲げてねーじゃん。
605名無しさん@初回限定:04/06/02 02:12 ID:6rTVhzuq
それよりエロゲそのものに対する風当たりも強化される悪寒だろ
ny撲滅に便乗した動きに危機感持つべき
606名無しさん@初回限定:04/06/02 02:16 ID:ue6LtcBJ
クマ
607名無しさん@初回限定:04/06/02 02:42 ID:jwtxS03Z
>>605
そーだよね
ソフ倫の存在価値は無しなんだから
608名無しさん@初回限定:04/06/02 02:48 ID:+32yNcsg
>>607
エロゲが禁止されたらソフ倫は存在意義を失うから当然のこと

もっとも、エロゲだけが禁止されるということは考えにくく、
やられるとしたらエロメディアが一掃されるだろう
その場合メディ倫も存在意義を失うわけだ

ま、体制側にとってはエロなんかよりも言論の自由そのものが
怖いわけで、むしろ「言論の自由こそが犯罪の温床だ」とか
言って基本的人権自体を潰しにかかるかもな
609名無しさん@初回限定:04/06/02 02:50 ID:uLtPE/kZ
体制側に潰される”かもしれない”か、
寄生虫どもに食い尽くされて潰れるか。
610名無しさん@初回限定:04/06/02 02:54 ID:+32yNcsg
メディア産業は寄生虫どもに食い尽くされて潰れ、
さらに人権は体制側に潰されて国家も滅びる
611名無しさん@初回限定:04/06/02 03:16 ID:NUJIPNc+
「2ちょんねるは性少年の健全育成に悪影響があるので法律で禁止」とか。
612名無しさん@初回限定:04/06/02 03:22 ID:ue6LtcBJ
著作権侵害幇助でひろまさが逮捕されるほうが先かな
613名無しさん@初回限定:04/06/02 08:33 ID:radX8pOK
>>605
便乗してるワケじゃないと思うんだが・・・
なんでそうこの件と絡めたがるん?
614名無しさん@初回限定:04/06/02 09:14 ID:4OBvW5Dp
まぁ一寸先は闇、と言うし。危機感持つのは悪い事じゃないですね。
615名無しさん@初回限定:04/06/02 13:23 ID:RRaqjMwI
>613
「幇助」ってのは、別に著作権侵害だけに当てはまる理屈じゃないからね。
「強姦幇助」とか「誘拐幇助」とかで捕まってはたまらん。
まあ、確かに杞憂に思えるという気持ちも分かるけどさ。
社会正義がどうという話には興味ないだろうから言わないことにする。
616名無しさん@初回限定:04/06/02 17:47 ID:ue6LtcBJ
ひとの劣情を刺激し惑わせ行動を起こさせるというものには猥褻という用語があるのに
わざわざ幇助と言い出すあたりが滑稽だということさ。何回言ってもわからんな、キミらは。
617名無しさん@初回限定:04/06/02 17:56 ID:RRaqjMwI
【わいせつ】
・性に関することを、健全な社会風俗に反する方法・態度で取り扱うこと
(岩波 国語辞典 第二版)

(1)いやらしいこと。みだらなこと。また、そのさま。
(2)〔法〕 いたずらに性欲を興奮・刺激させ、普通人の正常な羞恥心を害し、善良な性的道義観念に反すること。また、そのようなさま。
(三省堂提供「大辞林 第二版」より)

猥褻の定義には、「行動を起こさせる」なんてのはないぞ。
つーか、殺人や誘拐や強姦の幇助なり教唆なりになるのであればそちらで裁くだろ。
そういうので裁けない道義的観念的な罪だから別個の罪名になってるんだ。
猥褻規制が「被害者のいない犯罪」と呼ばれる所以だな。勉強しなおしてきなさい。
618名無しさん@初回限定:04/06/02 18:06 ID:ue6LtcBJ
国語辞典でお勉強かよw
619名無しさん@初回限定:04/06/02 18:26 ID:RRaqjMwI
そういうのは、国語辞典レベルの知識を修めてから言おうね。
幇助とか教唆とかの意味合いが「猥褻」にはないってことを
わかりやすく解説してあげたわけだが、全然分かってない
馬鹿が約一名いるよーで。
620名無しさん@初回限定:04/06/02 18:47 ID:QTE4ehbJ
>>614
(^Д^)ハァ?危機感の押しつけは逆効果だろ。
621名無しさん@初回限定:04/06/02 18:49 ID:QLXO4jdT
幇助とか教唆とかny作者タイーホに絡めなくても
エロ産業は「猥褻」の一点でタイーホも可能って話じゃ?
「猥褻物」の定義なんざK殺の胸先三寸だし
622名無しさん@初回限定:04/06/02 18:55 ID:ue6LtcBJ
だいたい、それで幇助が成り立つというなら
少年漫画で傷害・殺人幇助がなりたつと心配するほうがよっぽど現実的じゃあないか。
楽しいなぁ。危機感いっぱいで判断力すらなくしてるひとたちは。
623名無しさん@初回限定:04/06/02 19:44 ID:RRaqjMwI
>621
それはそうなんだが別問題。
「幇助」概念の拡大は影響範囲が大きすぎるからな。
>622
話題として変わらないだろ。表現物規制って意味では同じだわな。
624名無しさん@初回限定:04/06/02 19:47 ID:XFXuYf9B
いつからココはエロゲオタが危機感を持つスレに変わったのですか?
625名無しさん@初回限定:04/06/02 19:52 ID:iSY9sZXC
>623
変に話を広げて何したいわけ?
626名無しさん@初回限定:04/06/02 19:55 ID:7Gylr37P
ひしひしとタイーフォの危険が迫ってきているny厨が話題を逸らそうと必死なだけ
ああまったく見苦しいったらありゃしない
627名無しさん@初回限定:04/06/02 19:58 ID:Ni+1dbYO
ダウソ厨が話をすり替えて危機感を煽ろうとするが大失敗なのであった
628名無しさん@初回限定:04/06/02 20:05 ID:fi2UWL6A
nyなんて使ってないけどな
629名無しさん@初回限定:04/06/02 20:09 ID:QTE4ehbJ
どうせ
いつか児ポ法改悪で絵の規制が決まっても
金子が有罪になってファイル交換ソフトが撲滅されても

マターリヲチするだけで賛成した議員や司法や京都府警を2chであざ笑うだけだろ?
そうではないことを説明して欲しいな。
630名無しさん@初回限定:04/06/02 20:12 ID:7Gylr37P
>627
おう、式はどこにする?
631名無しさん@初回限定:04/06/02 20:20 ID:tdLwT7xd
⊃[個人撮影 無修正 .mpg]

うわなにをs ふじこ
632名無しさん@初回限定:04/06/02 20:47 ID:4OBvW5Dp
逸らす程の話題なんてありましたっけ。
633名無しさん@初回限定:04/06/02 20:52 ID:mOptErv5
でもまぁ、万引きした馬鹿が居ただけで、風当たりが強くなる業界だからな。
634名無しさん@初回限定:04/06/02 22:13 ID:+32yNcsg
揚げ句の果てに万引きした馬鹿を捕まえようとしただけで叩かれた書店もあったわけだが
635名無しさん@初回限定:04/06/03 00:25 ID:JvpJrUwx
>634
ny厨もそのヴァカみたく轢かれて死なねえかな
…100万人ぐらい死ぬのか、生き残る漏れは勝ち組
636名無しさん@初回限定:04/06/03 00:38 ID:EBynUs/H
>>635
本当に君がこの先生きのこるのか?
637名無しさん@初回限定:04/06/03 00:46 ID:EaR/Y+gi
638名無しさん@初回限定:04/06/03 00:56 ID:Ea4CcHbu
>>637
yahooの中の人は本気でバカなんじゃなかろうか。
639名無しさん@初回限定:04/06/03 01:14 ID:QV7O4SR3
>>637
別にエロゲ関係ないじゃん。
640名無しさん@初回限定:04/06/03 03:26 ID:mMruLS+z
ソフトバンクは2ちゃんが命綱なのでご機嫌取りに必死なのです
641名無しさん@初回限定:04/06/03 07:34 ID:jJula3h6
>>638
ヤフーのニュースコーナーは基本的に他のニュースサイトのパクリだよ
642名無しさん@初回限定:04/06/08 14:48 ID:UCjwKx0D
643名無しさん@初回限定:04/06/08 23:54 ID:FgxwtYrI
……
644名無しさん@初回限定:04/06/09 00:00 ID:qXu8Jj9R
ネトラン編集部員&ライターの面の皮、どんなプロテクトよりも頑丈だな
645名無しさん@初回限定:04/06/09 09:03 ID:RiVygml+
>>644
でも、結局孫社長の怒りをかって来月(再来月?)で廃刊だよ。
>ねとらん
646名無しさん@初回限定:04/06/09 15:02 ID:BZa51l2j
>>645
怒りをかってというか、ケツに火がつく前に孫が責任逃れしただけの気が。
その一方で金になるヤフオクは
相変わらず盗品・割れ物の出品でも放置だしな。
647名無しさん@初回限定:04/06/11 00:34 ID:kCkVsiCa
>>645
ソースきぼんぬ〜
648名無しさん@初回限定:04/06/11 01:49 ID:fAYJccwM
まあ、いくら馬鹿なエロゲー業界が自己改革を一切せずにプロテクトばかりに執着しても
俺たちにはCD-R実験室のYSSがいるわけだし。心配無い。
http://homepage2.nifty.com/yss/
649名無しさん@初回限定:04/06/11 02:04 ID:jWiiWjBk
バカな金子勇が居なかったら日本でもbit torrentで清く正しい合法P2Pがもっと早く普及しただろうに。
650名無しさん@初回限定:04/06/11 20:27 ID:stMwgQsx
大体今の著作権の状況は時代遅れって言ってるヤシに限って今までのハッピー海賊ライフを
捨てたくないだけで本気で1次製作者の権利を心配しているヤシなんか見たことねえな
反権力がカコイイと勘違いしているヴァカ多すぎ

>646
責任逃れは孫じゃなく出版部門なんじゃねーの
孫が編集方針を出してたわけじゃあるまいし、末端の責任は直属の上司が負うべきでは?
>相変わらず盗品・割れ物の出品でも放置だしな
明確な証拠揃えて通報しても削除しないの?
それなら大問題だが
651名無しさん@初回限定:04/06/11 22:54 ID:8y7VP4zn
なんかwinny以外の話もして良さそうな匂いを感じるので、
>>650関連ぽいページのURLを貼ってみる。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/dai8/08gijiroku.html
このページ内で「中古」で検索かけると、エロゲーマーなら気になりそうな話題が。
winnyは「ハッピー海賊ライフ」を実現させもしたんだろうが、
winny無しでもエロゲメーカーに厄介であろう中古屋はあるし。
ちなみに投稿前に確かめてみたら、>>312-322>>392-417ぐらいで
中古の話題は既出ではある。歴史は繰り返されるってか。
(メーカーさんごめんなさい。俺、中古屋に売ったソフトも中古で買ったソフトもあります。)

で、実は俺>>544書いたけど、もう次スレって(少なくともこの板に)いらないよね?
>>546-547、レスありがとうございました。
早くny厨(というかwinnyを違法利用するダウソ厨)が撲滅されます様に。
652名無しさん@初回限定:04/06/11 23:03 ID:vNQ1GW82
>>651
アクチスレでは既出の情報だね。
その話に言及するなら、この辺の資料も読んでおくといいだろう。

知的財産推進計画の見直しに関する意見募集の結果について
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/dai8/8siryou5.pdf
653名無しさん@初回限定:04/06/12 00:12 ID:EQ0sytCZ
ねこねこスレのコテがnyユーザーだと発覚
654名無しさん@初回限定:04/06/14 01:11 ID:TZ5hlmkh
>653
あのトリップは共有コテのものだと、もう話は結論がついているようだが。
ところでダウソ板住民の性向について、先日ひとつの仮説を立ててみた。

最近UDなんか始めたんだが、課題を達成するたびに増えていくポイントが結構楽しみなのを知ったんよ。
そこでふと思い立って、葱とダウソ(ついでに葉鍵とモナー)の各UDスレを見比べたんだが、
どうもダウソ住民って、他板住民よりポイントやリザルト(専門用語でスマソ)にこだわる傾向が強いのな。
葉鍵やさらにはモナーではさしてそういう傾向がうかがえなかった点を考えると、
どうやらその傾向の理由は「連中が厨だから」の一言ではすまないかもしれない。

参照量とかnyにまつわる数字を気にしすぎるあまり、頭の構造も数字ばかりを
無意識に気にする体質になってしまったのかな、とも推測する。
ny使うと馬鹿になりやすいってこの仮説が当たってるとしたら、気の毒なこった。
655名無しさん@初回限定:04/06/14 06:10 ID:9nIuKtS/
数字にこだわるのはオタの特性だと思うが。
656名無しさん@初回限定:04/06/14 18:18 ID:pEhxIgqN
他にすることがないだけだろ。
657名無しさん@初回限定:04/06/14 20:51 ID:1MlnN1mv
ny厨はリク出して放置が基本なんだからUDも高くて当たり前だろ
漏れなんか夏場は熱暴走が怖くてPCつけっぱなしなんてとてもとても
658名無しさん@初回限定:04/06/14 21:03 ID:t++kGe7z
そうだなぁ。やつらコンピューティングを盲信してるからな。
nyネットワークで著作権のあり方を変えられる、とかな。
割れまくって著作者に金が回らなくても、
PCさえあればソフトなんて勝手に生えてくる雑草レベルだと考えてる。

で、PCが何かをやるってことに純粋に魅入られてるんだろ。ピュアな話だ。
659名無しさん@初回限定:04/06/15 15:58 ID:VpiY6LW5
コンピューティングの盲信ぶりでは
「PCを買えば業務が劇的に改善される!!」なんていう
一昔前の事務職並だよな。

だが割れ厨は「ソフトウェア開発」を
「何か別の世界からプログラムが勝手に現れる」
くらいにしか考えていない分、より悪質だ。
660名無しさん@初回限定:04/06/15 23:06 ID:RnHZFfh0
将来のwebはp2pで構成されるなんて寝言こいてるアフォも居るし
世界規模でブロードキャスト飛ばしまくるとどうなるのか判ってんのかね?
661名無しさん@初回限定:04/06/15 23:11 ID:0PLh/r5X
>>660
>将来のwebはp2pで構成される

別にそりゃ間違ってない。
「将来」のスパンをどこに置くかにもよると思うが、基本的には
次期世代のネットワーク構造としては最右翼の1つではあるべ。
662名無しさん@初回限定:04/06/16 02:54 ID:ST0qK6zX
>>661
処理はグリッドコンピューティングで行い、ストレージはノードを介したP2Pで代用。


厨、犯罪者がネットワークに接続できないようになっていればな。
663名無しさん@初回限定:04/06/16 03:20 ID:8HSDCGTA
664名無しさん@初回限定:04/06/16 08:54 ID:aY0WJt6d
>>663
それ、視野は米内だけっぽいね(米は案外ブロードバンド化進行が遅い(かった?)から)

/*
約25%は、もしも新作ゲームソフトの発売から4週以内に海賊版を手に入れられなかったならば、
必ず正規品を購入していただろうとの見方も示しているという。もし新作の発売から海賊版の登場まで
6週以上は待たされることになるならば、必ず正規品を購入するとの回答者は、
全体の3分の2にまで上ったようだ。
*/

以外の主張部分は間違ってないけど
(金がないから割に走るのに正規品を必ず買うだなんて、もうアフォかとw)
言ってる内容があまりにも今更杉
韓国なんていう、ある意味理想的なモデル(藁)が現実に出来上がってるってのに
665名無しさん@初回限定:04/06/16 09:04 ID:A2Tmmbk5
意識調査は所詮意識調査、ワレザーの話なんてつゆほども信用ならん、ってことかい?
666名無しさん@初回限定:04/06/16 09:20 ID:95OxsUPC
>>665
ワレザーというより、このアンケートの回答者が問題

>6週以上は待たされることになるならば、必ず正規品を購入するとの回答者は、
>全体の3分の2にまで上ったようだ

もしny厨に似たようなアンケートをとったとしても
過半数以上の香具師が必ず購入する、なんていう
出鱈目な結果は出ないと思われ
667名無しさん@初回限定:04/06/16 09:56 ID:A2Tmmbk5
つか、出鱈目な数値かどうかを判断する1つの指標としての意識調査だろ。
何怒ってるのかわからんのだが。

誰がどういう目的でどういう手段でどう結果を操作したって考えてるの?
668名無しさん@初回限定:04/06/16 10:48 ID:k9QOz/jr
俺も何に怒っているのかわからん。
「ワレザーはコピーできなくなったとしても正規品は絶対買わない」
という伝説が崩れるのが何かまずいことでもあるのか?
669名無しさん@初回限定:04/06/16 12:58 ID:rq0lGzXU
というか、誰が怒ってるの?
670名無しさん@初回限定:04/06/16 14:40 ID:QZzIKrw1
>>668
そうだよな。その伝説が崩れるなら、ワレザー撲滅にも拍車がかかるってもんだよな。
671名無しさん@初回限定:04/06/16 17:39 ID:LggOrIzv
>6週以上は待たされることになるならば、必ず正規品を購入するとの回答者は、
>全体の3分の2にまで上ったようだ

割れ厨に限らず
「無料なら欲しいと思ってる人間の2/3が半年後に必ず正規品を購入する」
なんてデータ、信憑性無さすぎるんだが・・・
このデータをを否定するのは陰謀論者とか>>668の香具師なわけですかい

>>667
「割れ厨はデタラメしか言わない」とか言い出す為の材料ならともかく(極論過ぎるけど)
「どれ位の被害があるのか?」を推測する材料として用いるデータが
現実離れしすぎてたら話にならんよ
672ついで:04/06/16 17:45 ID:LggOrIzv
>>670
必死に取り縋ってる香具師が中にはいるだけで
そんなのとっくに崩れてるんでないの?
673名無しさん@初回限定:04/06/16 18:43 ID:Twxv8Mu3
っていうか、統計なんてアンケートの取り方一つで
全く正反対の結果を出すことだってできるんだから
母集団や設問を見ずにどうこういったところで全く意味がない。
674名無しさん@初回限定:04/06/16 19:09 ID:e8vh+IMv
>>673
となると、ますます
提示するには無価値なアンケート結果ですね
675名無しさん@初回限定:04/06/16 20:43 ID:ffuaqhnn
特にエロゲにはあてはまらない気がする

一ヶ月半経っても購入したいエロゲなんか何本あるんだか
676名無しさん@初回限定:04/06/16 20:45 ID:s76CER3N
>複数のオンラインゲームサイトなどで行われ

だから比較的まともな客がそろっていたってことだろ?
そんな「こんなはずじゃねぇ」ってむきにならなくても。
677名無しさん@初回限定:04/06/16 21:17 ID:xr66bzr8
>>668
というかそんな伝説が本当のはずないじゃん。
割れ厨達だって欲しいと思ったからこそ落としてるわけだし。
金を出さなきゃ手に入らないなくなれば中にはちゃんと正規品を買う奴だって当然いるだろうさ。
割れ厨のうちのどの程度の割合が潜在的なユーザーかどうかというのはまた別問題だろ。
678664=666:04/06/16 21:28 ID:aJ0vIge1
怒る怒らないとかじゃなくて

今更な主張とトンデモデータで笑いネタにしかならんやんw

てな事なんだが(´д`;

>>676
>過去に違法コピーソフトを入手したとの回答者のうち
現役ワレザーとは限らないだけ
もちろん、つい魔が差して1回やっちゃった
程度の香具師もいるんだろうね

他に娯楽が全くないとかならともかく
>「無料なら欲しいと思ってる人間の2/3が半年後に必ず正規品を購入する」
みたいな結果が、アテになるわけない罠
679名無しさん@初回限定:04/06/16 21:44 ID:A2Tmmbk5
答えただけだからな。実際にどうするかは別だろう。「意識調査」ってのはそんなもんだろ?
実際には買わなくても「買うかも」と答える意識の数値には意味があるってことさ。
680678:04/06/16 21:58 ID:PjV45grt
ちと修正

誤:>「無料なら欲しいと思ってる人間の2/3が半年後に必ず正規品を購入する」
正:無料なら欲しいと思ってる人間の2/3が6週間後に必ず正規品を購入する

>>671は、6週間後が半年後になってるね・・・

>>679
記事には「買うかも」ではなく「絶対に」などと
わざわざ書かれてるわけで
681名無しさん@初回限定:04/06/16 22:46 ID:A2Tmmbk5
ああ、キミは記者が書いたことと回答者が答えたことを混同してるのか。
682名無しさん@初回限定:04/06/16 23:16 ID:xq+Zqy8I
                |
                |
                |
                |
     /V\.      ●J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| ・・・
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
683名無しさん@初回限定:04/06/17 00:11 ID:4LPTmfCp
>>681
ttp://www.macrovision.com/company/news/press/newsdetail.jsp?id=Fri%20Jun%2011%2010:18:05%20PDT%202004

>Two-thirds of those that admitted using pirated software claimed
>they were not patient enough to wait six weeks after release
>before buying a legitimate copy.

>The recent survey indicated that 25% of pirate game users
>would have purchased legitimate copies if unable to obtain free working hacks
>within the first 4 weeks of a desired title
684名無しさん@初回限定:04/06/17 00:56 ID:1rRRQoLG
ああ、原文と和訳は文意が違うといいたかったのか。さっぱりわからなかったよ。
685名無しさん@初回限定:04/06/17 02:46 ID:GKVPfRDF
>ああ、原文と和訳は文意が違うといいたかったのか。
違うだろ(w
>>683のは調査団体のページので
「かもしれない」といったニュアンスでは書かれてないのさ。

それでも意識調査だからと言うのなら>>671
>「割れ厨はデタラメしか言わない」とか言い出す為の材料ならともかく(極論過ぎるけど)
>「どれ位の被害があるのか?」を推測する材料として用いるデータが
>現実離れしすぎてたら話にならんよ
686名無しさん@初回限定:04/06/17 04:52 ID:3FmWZsp0
こういったアンケートを鵜呑みにできないのは確かなんだが
結果が逆(ファイル交換ソフトはCDの売り上げに影響を与えない、とか)だと
すっかり信じてるような発言ばっかりになるんだよね。
687名無しさん@初回限定:04/06/17 05:34 ID:WLLTTXly
このスレではそんなことは全くないと思うが?
688名無しさん@初回限定:04/06/17 09:23 ID:1rRRQoLG
ん? 和訳はたんに意識調査の結果と読めるし、原文はデータから推測判断した結果、だろ?
だから原文が推測を断定で述べているのに憤慨しているわけだ。

違うっていうなら、ちょっと英語に自信が無いから和訳してくれよ。日本語も上達してくれるとうれしいのだが。
689名無しさん@初回限定:04/06/17 09:42 ID:c0Xbfnba
>>688
もし憤慨してる人がいるとすれば、それは>>663の記事に対してではなく
少し前のレス内容すら頭に残らない偉そうな態度のウマシカさんに対してじゃないかな、かな?
690名無しさん@初回限定:04/06/17 09:49 ID:1rRRQoLG
うむ。さっぱりわからんね。和訳を引用してこれが間違ってると言ってたのかと思ったら
いきなり原文を出して「ほんとはここに怒ってるんだ」とか、
かとおもえばスレ内ならポインタ一発で解決することを書かないでみたり。

まあIDが全部違うからひとりかどうかすらわからんけどね。
691名無しさん@初回限定:04/06/17 10:08 ID:c0Xbfnba

              ∧_∧
        ナデナデ (´∀` )
  _/ ̄ ̄ ̄ ̄\⊂( ∪ )
 煤Q__   ∪# ゚ Д゚)(_(_)
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
692名無しさん@初回限定:04/06/17 10:23 ID:ZWDfsSJi
>もし新作の発売から海賊版の登場まで
> 6週以上は待たされることになるならば、必ず正規品を購入するとの回答者は、
> 全体の3分の2にまで上ったようだ。

これが正しいなら、nyを撲滅すればエレゲーの売り上げは大きく上がるってことだな。
693名無しさん@初回限定:04/06/17 11:42 ID:WLLTTXly
>>692
ただし、いわゆる被害総額は「落とされた数」であってプレイされてる数ではないし、
ny厨の中で「プレイしてる奴」がどれだけ居るのか。
それが全て購入に回ったとして、売り上げ大幅増と言えるのか、そこが疑問。
694名無しさん@初回限定:04/06/17 12:15 ID:OKWHiAup
>>693
件のアンケートは、金を払いたくないけどとてもプレイしたいソフトの場合
>>683のリンク先参照)

>>692
無料で類似の代替娯楽を楽しんでる連中すら、3分の2が
「金を払ってまでは欲しいと思わないソフト」を
発売日から6週間経てば買うんだから、ゲーム業界は不況知らずになるね
695名無しさん@初回限定:04/06/17 12:35 ID:4Q35JpMv
>>693
落とされた数>>プレイされた数(というより、nyが無ければ購入されてた数)
であっても、業界全体から見れば「塵も積もれば…」になるのは間違いないけどね
696名無しさん@初回限定:04/06/17 12:56 ID:WLLTTXly
>>695
うん。それは分かってる。
>>692の「売り上げは大きく上がる」がちょっと引っ掛かっただけだからさ。
ちなみに、エロゲに限ればかなり旬のものだから、
6週間よりもっと短くて率は2/3以上になるんじゃないかと思う。
ああ、でも洋ゲもエロゲ以上に旬のものなのかな?
697名無しさん@初回限定:04/06/17 22:31 ID:Ikwx0dR2
あ〜あ、ウチの会社の支店でノーパソにny入れてたヤシがキンタマ食らったらしい
今日、ネットワーク管理部から「ゴルァ!」って緊急通達が来たよ
ったくny厨はマジ氏ね、としか言い様がねえな
698名無しさん@初回限定:04/06/17 22:42 ID:gXSeLPpE
皮肉なもんで47氏タイーホ以降、ny人口確実に増加中
エロゲ関連クラスタはタイーホ以前の倍以上
マスコミの影響力恐るべし
699名無しさん@初回限定:04/06/17 23:44 ID:fT4E1R3r
以前行ってた車の教習所
時間つぶしの為にネット接続できるPCがあったんだけど
スタートメニューにnyやMX、アダルトサイトへの接続プログラムとか
アレなソフトのショートカットがたっぷり入ってた(´д`;
700名無しさん@初回限定:04/06/17 23:47 ID:jmGKSFcG
まあ教習受けるヤシでPCいじくる年代はny厨真っ盛りだからなw
701名無しさん@初回限定:04/06/18 16:25 ID:zU09rd7r
まぁ売り上げが大きく上がる可能性があるなら、試しにnyを撲滅してみてもいいんじゃないかな。
702名無しさん@初回限定:04/06/18 22:01 ID:U6aC/NNw
ny使ってラジオ録音やテレビ録画データではなく、
新刊本のスキャン画像やソフトウェアをダウンロードしてる人間って、
本なりソフトなりの単価がものすごく高騰するのを望ましいと思っているのかな。
薄利多売でたくさんの人間が買うより、厚利少売(←多分造語)で数人が買って、
その数人が買ったソフトをnyで共有するのが理想なんだろうか。
703名無しさん@初回限定:04/06/18 22:05 ID:f8MYgHOX
デジタルデータはいくらコピーしても減らない。
つまりそこらへんの道路と同じく公共財。

コピーフリーにして、税金から金を出すシステムも面白いであろう。
704名無しさん@初回限定:04/06/18 22:12 ID:6ccRytJP
特許資料やハードウェア設計書もいくらコピーしても減らないわけだが。
705名無しさん@初回限定:04/06/18 22:22 ID:D71RGCrR
僕の肛門もコピーされて減りそうです
706名無しさん@初回限定:04/06/18 22:24 ID:6ccRytJP
ああ、大事な物を忘れてた。
個人情報もいくらコピーしても減らないね。

といわけで、>>703の個人情報をコピーフリーにして公共財として
扱うと良かろう。
707名無しさん@初回限定:04/06/18 22:27 ID:D71RGCrR
708名無しさん@初回限定:04/06/19 00:08 ID:Lse44NA9
>>703
もうテンプレ並みだが、

他人がコピーしたがるオリジナルのコンテンツを、何か作ってから言え
709名無しさん@初回限定:04/06/19 00:21 ID:r8NBN14B
>>703ってny厨への皮肉じゃないの?
710名無しさん@初回限定:04/06/19 01:21 ID:NF1TFPt7
普通に皮肉だと思う
711名無しさん@初回限定:04/06/19 03:07 ID:JqRwxLNX
皮肉なんじゃないかな
712名無しさん@初回限定:04/06/19 03:09 ID:d/h7k1/S
ま、ちょっと覚悟はしておけ。
713名無しさん@初回限定:04/06/19 09:10 ID:cZpaHI5I
スレ住人的にCCCDなど誤爆するようなコピープロテクトのあるのを
誤爆が怖いから買わずにnyで落とすというのは全く理解できないか?
プロテクト無しのCDはきっちり買うという前提で。
714名無しさん@初回限定:04/06/19 09:52 ID:DFY5Dvb2
>>713
おまいさんがアレルギー持ちだとする
原材料不明でおいしそうな食べ物が売られてたら
万引きしてもいいのかい?

※ 「プロテクト無しのCDはきっちり買うという前提で。 」とあるので
   「ダウソは万引きと違って違法ではない」とかいうのは無しね
715名無しさん@初回限定:04/06/19 10:02 ID:cZpaHI5I
>>714
食べ物とCDは全然違うじゃないか
アレルギー持ちが原材料不明の食べ物をどんな入手方法で食べても死ぬリスクがある。
プロテクト有りのCDをイメージ化したのは落としても誤爆のリスクは無いのでは?
ダウンロードしないから断言はしないが。
716名無しさん@初回限定:04/06/19 10:44 ID:/RcJx8ZV
>>715
種類や程度によっては、自分で危険かどうか判断できるよ
717名無しさん@初回限定:04/06/19 10:59 ID:x/xAa6tN
>>713
リスクを減らしたい気持ちはわかるけど
だからといって販売側の権利を無視する気にはならない。
718名無しさん@初回限定:04/06/19 11:12 ID:dBQtU3ot
>>713
買わないところまでは理解できるが、「nyで落とす」部分に理解しろといわれても無理。
プロテクトをダシにしているようにしか思えない。
719名無しさん@初回限定:04/06/19 14:48 ID:sB49pxDn
プロテクトを理由にnyで落とす奴は
プロテクトの無いゲームは「地雷なので買わない」という理由でnyで落とす。

720名無しさん@初回限定:04/06/19 15:01 ID:JqRwxLNX
そーゆー根拠無き拡大妄想もそろそろやめれ。
721名無しさん@初回限定:04/06/19 15:27 ID:Foa+8wav
まあ、ny厨は引きこもって親のスネかじってないで、社会に出て自分で金を稼げって事だ
722名無しさん@初回限定:04/06/19 16:25 ID:c+yizk+g
>>713
犯罪に理解を求めてもなぁ。
どんな理由があろうと犯罪は犯罪。
723名無しさん@初回限定:04/06/19 16:51 ID:XAeHi/mz
>>722
「悪法も法」「ペンは剣より強し」「非暴力は正義」という日教組が押しつける「自称大人」の腰抜け運動はもうやめろ
724名無しさん@初回限定:04/06/19 17:02 ID:bgxx2Hmk
725名無しさん@初回限定:04/06/19 18:28 ID:zG5PdcSz
>713
リア厨丸出しのヴァカだな
欲しい物は対価を払って買う
消防でも判る理屈だ
726名無しさん@初回限定:04/06/19 19:01 ID:9TEiPIKW
>>713
「誤爆が怖いから買わずに」ではなく「買ってみたら誤爆したので」にしないと説得力ゼロ。
それでもやっぱりルールは守らないといかんと思うが。
727名無しさん@初回限定:04/06/19 19:09 ID:JqRwxLNX
落とすと誤爆しないのか?
728726:04/06/19 19:19 ID:9TEiPIKW
勘違いしてた。
CCCDってCDそのものの規格じゃなかったのね。
729名無しさん@初回限定:04/06/19 20:15 ID:k85d8/cS
そもそも誤爆でどうしてもできないっていうならユーザーサポートに連絡して
オリジナルディスクを送ればノンプロテクトのヤツと交換してくれるだろ
正規品を買ったことの無い>713には分からない話だろうがナ〜w
730名無しさん@初回限定:04/06/19 20:26 ID:JqRwxLNX
そーゆーつまんねー煽りもヤメレ。
731名無しさん@初回限定:04/06/19 20:26 ID:kQRPbN+w
>>729
メーカーにもよるかと。
D.O.あたりは放置プレイかます事で悪名高い。
あと、CCCDでそこまでやってくれるメーカーはほとんどないのでは?
AvexはMDで提供してくれたようだが。
732名無しさん@初回限定:04/06/19 22:00 ID:TAXvR1rS
誤爆しそうなソフトなら買ってインスコしないでnyで落として遊べばウマー?
733名無しさん@初回限定:04/06/19 22:37 ID:a1vyWovk
CCCDは音楽が再生できなくてもパッケージを開けた時点で責任は取りません
だったような。
MP3で聞けというところもあったような
734名無しさん@初回限定:04/06/19 22:58 ID:KLorrClS
>732
ちゃんと購入していて、ユーザーサポートに相談しても対応してくれなかったら
まあオリジナルを所持している間は違法にはならんだろう
あくまで最初は正規にインスコしようとしてダメだったら、の話だが

しかし713はダウソ以外で賛同者が居るとでも思ってたのかね?
735名無しさん@初回限定:04/06/20 00:50 ID:OUvL/Yri
>>731
サポートしてくれないプロテクト付きのゲームこそnyで落とせばいいものを。
736名無しさん@初回限定:04/06/20 00:52 ID:OUvL/Yri
>>726
「プロテクト会社」に金は貢ぎたくないという理由でも理解できないかね?
737名無しさん@初回限定:04/06/20 00:54 ID:ML77oBoU
>>736
なら不買だけで意思表示するんだな。
nyで落とすのはプロテクト会社に口実を与えるだけだぞ。
738名無しさん@初回限定:04/06/20 01:12 ID:OUvL/Yri
>>737
不買だけじゃ「勝手にやれば?」で片づけられるじゃないか
739名無しさん@初回限定:04/06/20 01:37 ID:sxFMvVAQ
組織的かつ大規模にやれば、勝手にやればで済まされる事もないがな。
740名無しさん@初回限定:04/06/20 02:40 ID:2ZqYWmNG
少なくともネットでぼやくだけ、つまり活動場所がweb上だけの人間ばかりなら大規模にはならないな
741名無しさん@初回限定:04/06/20 02:53 ID:Oqx1LCPh
どんなにプロテクトが気に入らなくてもnyで違法DLしていいという理由にはなりませんが?
正規品買った事も無いくせに「誤爆するかも」という報告を免罪符にしたがるバカがいますね
だいたいny厨が金出して買うわけないんだから不買運動なんかやりたくてもできない罠w
「プロテクトは正規ユーザーが損するだけ」とよく言うがそういうヤツに限ってny厨臭い
正規ユーザーなら堂々とアンケート葉書で要望を出せば良いであろう
742名無しさん@初回限定:04/06/20 08:59 ID:V600Ay52
>>741
このスレッドを熟読しろ
プロテクトの誤爆は深刻なんだよ
http://xgn.jp/cgi-bin/chbbs2/test/read.cgi?bbs=xgn&key=059617284&ls=50
743名無しさん@初回限定:04/06/20 09:14 ID:3tFvqsPb
>>736
割れ厨コミュニティのおかげで
プロテクト会社は儲かるワケだが

>>742
漏れは誤性のあるプロテクトに関しては
 ・動かない可能性の明記
 ・動かなかった場合対処に応じるかどうかの明記
がされてればいいと思うけどなぅ
そうすりゃ、リスクを冒してまで購入するかどうかの話になるだけだし
744名無しさん@初回限定:04/06/20 11:36 ID:a4fz0217
>>742
だから、プロテクトの誤爆が深刻なのと、
だから落としていいのとは全然別問題だっつってんだろ
745名無しさん@初回限定:04/06/20 12:34 ID:Oqx1LCPh
ググってミマスタ
プロテクト誤爆:165件
プロテクト 誤爆:693件

本当に深刻ならもっとあってもよいと思うが?
ドライブ名も出さずに騒いでいるヤシばかりだし割れ厨が便乗して騒いでるだけでは?
746名無しさん@初回限定:04/06/20 13:34 ID:xaAgzx1v
プロテクトの種類にもよるでしょ。
ただStarFourceの誤爆率なんかは相当低いのに、
あれだけ叩かれるのは、やっぱりコピーしづらいからでないかと。

2ちゃん以外のレビューサイトとかで、誤爆や誤動作報告は
ほとんど聞いたこと無いし。
747名無しさん@初回限定:04/06/20 15:14 ID:ML77oBoU
>>746
StarForceはDVD版はともかく、CD版は目茶苦茶だったみたいだが。
海道発売後のD.O.スレ見てみ。
748名無しさん@初回限定:04/06/20 18:15 ID:2AchglTU
ふと考えたのだが、ny利用者をプロバイダや掲示板管理者などと同等とみなし、
違法著作物をUP及び中継しているny利用者全員に著作権侵害に関して警告し、
もし状況の改善がみられなければ賠償請求という方法が出来ないだろうか。
nyの場合は、金子でもネットワーク管理者でもなく、利用者が中継の責任を持っている。
また、中継者はただの電線ではなく、ストレージを介している。
つまり、2chの管理人に、削除義務を怠ったとして損害賠償請求するのと同じ感じだ。
そいつのPCから違法著作物が流通している事だけなら簡単に証明できる。
警告にもかかわらず同じものが中継ないしUPされているのであれば、
改善義務を怠っているとして損害賠償請求する。

賠償請求は大した額にはならんがやってみたら面白いかもしれん。
それにあわせた法改正をすればP2Pを違法にしなくても違法利用は
減らせるし、防止措置などから技術的な進歩も見込めるだろう。
749名無しさん@初回限定:04/06/20 18:37 ID:cBU9eBWF
>>747
匿名掲示板だから、買っていなくても、誤爆していなくても誤爆したと騒げるし
誤爆報告を一人が何回もカキコできるけどね。
特に、DOでアクチ版が存在していた海道はアンチも多かったし。
評判落としの為のカキコらしきものも散見したしな。すごく微妙だぞ、アレを
基準に誤爆率語るのは。
750名無しさん@初回限定:04/06/20 18:37 ID:XgEyP9JC
なあ、興味本位で申し訳ないが、プロテクトに反対してるヤシ、
もまえのエロゲ山、デジカメでちょっと晒してくんない? 100本あったら合格とす。
751名無しさん@初回限定:04/06/20 18:50 ID:ML77oBoU
>>749
具体的にドライブの機種名まで上がってる報告もあるし、全てアンチのしわざと
言い切るのも無理が有ろう。
読込にかかる時間をチェックするというプロテクトロジックからしても、誤爆しても
仕方ない作りだとは思うし。

まぁ、海道だけだとサンプルが少ないというのは確かだけどね。
752名無しさん@初回限定:04/06/20 21:21 ID:nLGz8ZD5
>750
エロゲの箱を100個も積み上げてるようなエロゲオタの意見なんか
参考にしてどうするんだか
そこまでエロゲにはまりこんでるやつならプロテクトだってたいしたこと無いだろ
偏見かもしれんがエロゲオタ=パソオタだし

むしろ誤爆して困るのはするのはメーカー製パソコン一台しかないとかのライトユーザーだろ
753名無しさん@初回限定:04/06/20 21:54 ID:XgEyP9JC
少なくとも誤爆で業界が云々と薀蓄語ってる奴はライトユーザーとは言いがたいなw
754名無しさん@初回限定:04/06/20 22:00 ID:ML77oBoU
ライトユーザーじゃなかったら誤爆も我慢しろと?

また誤爆というものが存在する以上、ライトユーザーとて誤爆の被害に合う
ことはあるだろうが、そういう人が声を上げることは少ないだろうから、それは
無視していいと?

つまり、誤爆にあう時点で正規購入者といえど割れ厨と同じ犯罪者として
扱うべきだと?
755名無しさん@初回限定:04/06/20 22:05 ID:XgEyP9JC
いやいや、漏れはおまいらが誤爆誤爆いうからいったいどれくらいエロゲを所持しているんだろうなぁと
単純に知りたくなっただけさ。

コレクターかもしれんし、焼き売り厨かもしれんし、ワゴン専門かもしれんし、ワレザーかもしれん。
まあ論客の顔がみえたほうが何かと理解し合えることもすこしはあるだろさ?
756名無しさん@初回限定:04/06/20 22:44 ID:t41ZQIfK
太閤立志伝5が誤爆した(-_-)
プロテクト逝ってよし!

ttp://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040620224319420.jpg
757名無しさん@初回限定:04/06/20 22:46 ID:QLITbuKk
ちょっとマジレスすると、ダンボールに突っ込んでて_。
あと、100は有ると思うけど誤爆するどころかプロテクト付きのソフトは10も無い。
その中で誤爆がどうだとスレで言われてた事があるのは一本だけだな。
758名無しさん@初回限定:04/06/20 23:17 ID:hB6EGCkW
第2弾
ttp://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040620231403425.jpg

誤爆したと申告する人はみんな割れザーと決め付けて
議論を封じる卑怯な手を使うのはいい加減にして欲しい。
誤爆メーカーの嫌がらせかと思っちゃうよ?( ´∀`)
一番上のゲームのシャチョーとか。
759名無しさん@初回限定:04/06/20 23:18 ID:ihKV4UZL
>>743
プロテクト付きのはnyで落とす
プロテクト無しのはきっちり買うという風潮が普通になれば
「プロテクトはデメリットしかない」と認識されてプロテクトは消え去るだろう。

そもそもALPHA-ROMで韓国が儲かるのが日本人として許せないだけですけどね。
760名無しさん@初回限定:04/06/20 23:23 ID:XgEyP9JC
韓国嫌いが高じて割れず大国韓国の市民と同じ行動を取る、ああ、なかなか皮肉が利いてていいね。
血は争えないか
761名無しさん@初回限定:04/06/21 00:04 ID:Z9fZCGlf
>759
違法コピーをしないという風潮が普通になれば
プロテクトは消え去るんでないの。
762名無しさん@初回限定:04/06/21 00:38 ID:yt783/RX
つーか、割れざーは誤爆しないんだろ??
プロテクトが解除された状態とかで共有されてるんじゃないのか?
763名無しさん@初回限定:04/06/21 00:53 ID:zvbhst5u
簡単にクラックできないなら、誰かクラックするまで完動品は出回らないから
硬いプロテクトは憎いんじゃないか?
764名無しさん@初回限定:04/06/21 00:53 ID:YW0+Dg0F
そもそも、割れざーのところでプロテクトが炸裂するのは「誤」爆じゃない。
それこそまさしく狙いどおりの爆撃なわけで。
765名無しさん@初回限定:04/06/21 01:10 ID:zOB7LzSK
>758
詳細な報告があれば誰もワレザー扱いなんかしないと思うけどな
PCで普通、何かトラブって質問する時は環境を説明するのは当たり前だろう?
766名無しさん@初回限定:04/06/21 01:11 ID:n0cuoi94
現状は割れざーのところではチェックルーチン潰されプロテクトは無効化され
正規ユーザーのところで思いっきり誤爆するんだけどな。

767名無しさん@初回限定:04/06/21 01:12 ID:YW0+Dg0F
>>765
そりゃ個別のトラブルシュートの場合はね。
しかし、一般論としての誤爆を議論するのに個々の環境なんか意味無いだろ。
768名無しさん@初回限定:04/06/21 01:20 ID:zvbhst5u
とはいっても実際にワレザーはどこにでも潜んでいるしな。ここにも。
769名無しさん@初回限定:04/06/21 01:23 ID:zvbhst5u
オンライン認証なら誤爆は無いが、やれ中古に売れないから嫌だ、やれスパイウェアを仕込まれるだ、
まあユーザーとはなんと我侭なものよ。妥協するということを知らないものか。
770名無しさん@初回限定:04/06/21 01:24 ID:YW0+Dg0F
一方で、誤爆が存在することはいろいろなメーカーも認めている(EDさえも)から、
誤爆による被害が発生していることも否定できない事実なわけで。
771名無しさん@初回限定:04/06/21 01:25 ID:0Gqs4WIk
>>769
メーカーが妥協しなければいけませんね
772名無しさん@初回限定:04/06/21 01:27 ID:zvbhst5u
メーカーはすでにぬるいプロテクトしかかけないという妥協をしているではないかー。いやはや。
773名無しさん@初回限定:04/06/21 01:28 ID:YW0+Dg0F
>>769
オンライン認証化のどさくさにまぎれて、わざわざ中古に売れなくする機能を
組み込むから叩かれるわけで。
オンライン認証は必ずしも中古に売れなくなる副作用が伴うかというと、
そうではないことはMSやAdobeのを見ればわかるはず。

なので、少なくとも誤爆問題と中古対策機能の問題は話としては独立して
いるわけで、ここでそれを持ち出すのは話を混乱させるだけ。
774名無しさん@初回限定:04/06/21 01:32 ID:zvbhst5u
つかさ、エロゲとはまったく関係ないが、バリアフリー化するのも金がかかるよ。
ごく少数のものを救済するのはコストがかかりすぎる。
そんなもんにコストかけるくらいならCG1枚増やしてくれたほうが嬉しくないか? いや、10枚くらい増えるかも。

ということで誤爆をうけたひとだけ主張すればいいのさ。もれも自分が誤爆されたらそのとき文句を言う。
少数救済なんて意味無いさ。エロゲだし。ましてエロゲメーカーは営利企業だよ。

つか、なんでこのスレでプロテクト云々言ってるんだろうな。
775名無しさん@初回限定:04/06/21 01:34 ID:F4lr9+iF
>つか、なんでこのスレでプロテクト云々言ってるんだろうな。
>>713



つーか、気に入らなければ買わなければ良いだけの話なんだよな。
776名無しさん@初回限定:04/06/21 01:45 ID:zOB7LzSK
>767
一般論なんかで誤爆議論したら「割れ厨が居る限り必要悪」で終わりそうだけどな
個人の自制心などあてにならないってのはnyが証明してくれたわけだし
777名無しさん@初回限定:04/06/21 01:51 ID:F4lr9+iF
「必要悪だ」→「割れ厨には効果がない」→「効果がある」→「……」
「プロテクトが有るという事で買わない層が…」→「買う層が…」
「プロテクトの誤爆率が」→「プロテクトの有用性が」



どれにせよ、
「果たして割れにどれだけ効果が有るのか」
「買う層と買わない層はどれくらいなのか」
「実際の誤爆率はどれくらいなのか」
「プロテクトの有無でメーカー側の収支はどれくらい変わるのか」
これらの絶対的な数字を確かめる術がないんだからループしかしないし、
いくら話したって仕方ないと思うぞ。
778名無しさん@初回限定:04/06/21 03:15 ID:3avobP9i
プロテクトに金をかけても内容がおそまつなゲームが多いし
今年買ったゲームで面白かった奴はほとんどがノンプロテクトだった
ドライブを買い直してでもやりたいと思わせるゲームを出してくれれば
プロテクト自体はどうでもいいが
ほんのちょっとの差分ファイルでいくつものバージョンを出してるメーカーなどを見ると
割れに対する罪悪感等感じなくなっててもしょうがないと思える

779名無しさん@初回限定:04/06/21 04:40 ID:fmcr0EoY
ミステリートは面白かっただけに、
シリアル&再起動はちょっとなぁ(最初だけだが
780名無しさん@初回限定:04/06/21 04:49 ID:YF+Hd7qD
>ほんのちょっとの差分ファイルでいくつものバージョンを出してるメーカーなどを見ると
>割れに対する罪悪感等感じなくなっててもしょうがないと思える

購入するか、割れ物に手を出すかの2択しかないのかい・・・(´д`;
781名無しさん@初回限定:04/06/21 04:56 ID:F4lr9+iF
>>780
なんども言われてる事だが、
「〜と感じても仕方ない」と「〜と感じるのは正当である」は全く意味するところが違うぞ。
782名無しさん@初回限定:04/06/21 05:23 ID:zxBsv44O
>>781
「全く違う意味」を示す場合も有れば、「似たような意味」を示す場合もある
783782:04/06/21 06:16 ID:zxBsv44O
いちおう補足、例えば

・割れに対する罪悪感等感じなくなる馬鹿が出てもしょうがないと思える

みたいに書けば「メーカーがふざけてる→著作権を無視していい」
という考え方そのものを否定し、考え出す香具師が生じる事は肯定する事になる。

・割れに対する罪悪感等感じなくなっててもしょうがないと思える

だけだと「メーカーがふざけてる→著作権を無視していい」
という考え方を肯定してるようにも読めてしまう。
こういう場合は、前後の文章から判断する事になるけど
>>778の場合、前文がいかにも〈ry
784名無しさん@初回限定:04/06/21 14:28 ID:zvbhst5u
タダでエロゲしたい。でも自分が悪事を働いてることを認める度胸すらない。悪いのは俺じゃない。
犯罪における小市民的葛藤だな。
785名無しさん@初回限定:04/06/21 15:34 ID:IpfqRdCJ
ny厨は有体物が関わらない分犯罪に対する意識も希薄なんだろう
今調子コイてるバカは一生治らないとしてもこれから先は消防からきっちり教育せんといかんな
786名無しさん@初回限定:04/06/21 21:14 ID:BD8KVsqL
>>775
はいはいそーですね。
CCCDやALPHA-ROMなぞ倫理的におかしい物なんて買いたくありません。
でも内容には罪はないんですよね?それを非合法な方法でも楽しみたいですよね?
787名無しさん@初回限定:04/06/21 21:36 ID:e37b9h1P
思うのと実行に移すのは全然違うのだが(藁

他人の権利を無視して欲望の赴くままに動くDQNが
ここで受け入れられるワケないだろうよ
788名無しさん@初回限定:04/06/21 22:04 ID:F4lr9+iF
>>786
……大丈夫か?
ny厨の相手しすぎて壊れたか?
789名無しさん@初回限定:04/06/22 00:50 ID:/GDUirif
>>786
はいはいそーですね。
殺人なぞ倫理的におかしい事なんてしたくありません。
でも犯罪者には存在する価値はないんですよね?それを非合法な方法でも抹消したいですよね?
790名無しさん@初回限定:04/06/22 02:17 ID:pvJFIpvb
デスノートかよ。
791名無しさん@初回限定:04/06/22 08:27 ID:8FWJLdQ3
エロ本は表紙がアレなものばかりで
買ってるところを見られた瞬間に
僕の友人間での立場がなくなりかねます

だから、あんな買う側の事を考えないアレな表紙のエロ本は
万引きして読みます
792名無しさん@初回限定:04/06/24 03:50 ID:v3TTzliz
釣りの時間か

売る側の奴が完璧でない物だしといてユーザは我侭〜と言ってるのなら
精神病院直通切符を渡すべきだと思うが。
793名無しさん@初回限定:04/06/24 09:41 ID:lXiMKHsq
>>792
商品に不満があるなら、買わなければイイ
もちろん、金を払ってないから
商品としての著作物を得る権利もない

という事が理解できてないDQNが叩かれてるだけ
>売る側の奴が完璧でない物だしといてユーザは我侭
とは、全然別の話ですよん
794名無しさん@初回限定:04/06/24 19:09 ID:Y+dDOnG6
>>793
>もちろん、金を払ってないから
>商品としての著作物を得る権利もない

そんな固定概念に縛られているからいつまで経っても消費者は企業に頭を押さえられたままなんだよ
著作物は人類の文化的共有財産であり
全ての人が等しく、享受する権利があるのである
また、文化的財産で儲けようなどとは
資本主義が生み出した愚かな概念であり
言語道断としかいいようがない

ってなカンジなのか?そういう思想なんだよな、な?



796名無しさん@初回限定:04/06/24 19:43 ID:gV7NybuM
>>794
                        ─
 、   l   _,                  -‐-、
  ヽ/⌒ヘ~    ,ヘ        ,rァ       l
  ., 't,_,ノ丶   / '、     ,/ ,i       '’
 /  !   '`  |   '──--'  {       つ
        ,/ ● L_/    'i,
       /     l ,/  ●   i,    -っ
       'i      しii     丿     / ゝ-
      |`:、\     'ii   __,/      `‐′
      'i、 ̄~~     ij  乙__ノi       ├
       ^-ァ        __,ノ       σ‐
     r^~"i'        'l
     !、 !         l          ─‐
      ~^''!,   ,_    ,!_        ー〜'ヽ
         \ l,~^''‐--::,,⊃ ) ) ) )       )
            `'‐’                ノ
797名無しさん@初回限定:04/06/24 20:15 ID:jByLxQK2
金を払わなくても商品が手に入るのか……
798名無しさん@初回限定:04/06/24 20:25 ID:K2Iqc3IF
↓共産主義(の、都合のいいところだけを資本主義の都合のいいところとくっつけたwinny脳的代物)の素晴らしさについての演説↓
799_ペ_ニ_ス_:04/06/24 20:30 ID:xDCjlt5K
 ペ ニ ス (^^)
800名無しさん@初回限定:04/06/24 21:21 ID:7t3ramHX
800
801名無しさん@初回限定:04/06/24 23:26 ID:dPSqqUaF
>>795みたいのではなく

ユーザーが任意で制作者に金を払うシステムにすれば
まっとうな作品を作る人には金が入るようになる

とでも思ってるのかも(藁
802名無しさん@初回限定:04/06/25 00:13 ID:kgqtL5+Y
今も別に任意で金払うことが禁じられてるわけでもなし、
本当に製作者に金払いたいと思ってるなら払えばいいのに。

2ヶ月前なら「手間がかかりすぎて現実的ではない」とも言えたろうが
金ちゃんのために1500万集めちゃった後では…。
803名無しさん@初回限定:04/06/25 00:20 ID:mntAvmad
>>795
GNUに寄生するだけの厨にありがちな考え方だよ。
「ソフトウェアは人類全てが共有すべき!商業ソフトなんか悪!!」
とかいうだけで自分は開発なんか一個もしないって、
804名無しさん@初回限定:04/06/25 01:23 ID:vDkq6cxH
794は就職したら会社名を教えてくれ。
お前の会社の製品はどんな出来映えだろうと、一銭も払わずに入手することにするから。
805名無しさん@初回限定:04/06/25 01:43 ID:0EZUuD7m
>>803
そういう極端な物言いをしてると、一つ開発されただけででかい顔されるぞ。
バランスが取れてない、と無難に言っとけ。
806名無しさん@初回限定:04/06/25 02:14 ID:mntAvmad
>>805
そうする(´・ω・`)
807名無しさん@初回限定:04/06/25 11:08 ID:xmvBDxcm
>>793
「このゲームは未完成です。アップデートをするかは未定です。」
とパッケージに表示してからご高説を賜ってくださいな。
808名無しさん@初回限定:04/06/25 11:30 ID:GroBge/i
>>807
だから未完成品を掴まされるのが嫌なら買わなきゃいいじゃん。
もしくはレビューサイトかなんかの評価を待ってから買えばいい。
誰もあなたに買えなんて命令はしてないよ。
809名無しさん@初回限定:04/06/25 12:27 ID:mmRgaM+e
なんつーか、>>807ってオレオレ詐欺の被害者に似てるな。
詐欺は犯罪ではあるが、被害者の方にはまったく同情できん
というか、アホは勝手に詐欺られてろ! って言いたくなるというか。
810名無しさん@初回限定:04/06/25 12:41 ID:F9XLweXz
とは言え、詐欺を放置して自己責任言っても始まらんだろう
詐欺は取り締まらなきゃ
811名無しさん@初回限定:04/06/25 13:01 ID:wieLMCCI
詐欺(不当表示)は糾弾されて然るべし
詐欺(不当表示)を恐れての犯罪行為も糾弾されて然るべし


812名無しさん@初回限定:04/06/25 14:05 ID:yB2t5t44
オレオレ詐欺は普通にお年寄りとか気の毒だと思うが……
援交騙りで待機してた男に狩られるオヤジとかの方が適切だな
813名無しさん@初回限定:04/06/25 14:34 ID:UGtiCMrK
未完成品のエロゲを買うユーザー=援交騙りで待機してた男に狩られるオヤジ
814名無しさん@初回限定:04/06/25 20:37 ID:7Ex//+ey
盗人猛々しいとはこのことだな。
「被害者(騙されたユーザー)が悪い。加害者(プロテクト導入メーカー)を責めるな」
815名無しさん@初回限定:04/06/25 23:07 ID:vKkUgqWH
盗人猛々しいとはこのことだな。
「被害者(プロテクト導入メーカー)が悪い。加害者(ワレザ)を責めるな」
816名無しさん@初回限定:04/06/26 01:22 ID:9GGruTS5
Winnyで業界には「プロテクトをかけると売れなくなる」と思い知らせた方が良い。
だからYSS氏のようなプロテクト破り職人は神なのだ。
817名無しさん@初回限定:04/06/26 01:31 ID:VvDgC2/s

                |
                |
                |
                |
     /V\       J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'

818名無しさん@初回限定:04/06/26 02:02 ID:mMD53ZKK
釣り師しか来ないようなので、ネタフリ。

逮捕後もさほど縮小していないwinnyを人任せじゃなく、自分たちで
なんとかしていこうという動きが感じられるようになった。
具体的には捏造ファイル、真贋情報の攪乱などといった妨害工作で
これが少しずつ効果を上げてきている。

まだ、「winnyでエロゲを落とすのは簡単ではない」というレベルではないが、
この動きが強くなれば、いずれは「エロゲを落とすのは面倒」という意識を
芽生えさせることができるのではないだろうか。
819名無しさん@初回限定:04/06/26 02:10 ID:zyu/6XG8
http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/download/1088057061/285
http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/download/1088057061/311
ここまで堂々と流されて捕まえられんもんか・・・?
820名無しさん@初回限定:04/06/26 02:17 ID:9GGruTS5
Winny使うことによって「ウホッオレってなんだかアウトロー」と反社会的になりたいものなんですよ
心の余裕のある人ならそういうことも受け入れないと・・・
821名無しさん@初回限定:04/06/26 02:25 ID:rNXlgm90
別に「エロゲを落とすのは面倒」と認識されても
エロゲを買うようになるわけではないので時間の無駄。
822名無しさん@初回限定:04/06/26 02:27 ID:9X0vS8jN
>>821
そんなことはあるまい。
連中だって欲しくないものを落としてるわけじゃない。
落とせない、もしくは落とすのが凄く面倒になれば中には買う奴だっているだろうさ。
823名無しさん@初回限定:04/06/26 05:10 ID:PRXkmFQR
>>801
実際、それが、有史以来長く続いたんだが。
知的所有権が云々され始めたのは、大体、市民革命〜産業革命の時期から。
最初に作った人に大きく権利を認めることによって新しい技術革新や著作の創作を
促すという目的で作られた人工的な概念だから、自然権的な有形物に対する所有権
のようにはうまくいかない面もある。力ずくでは無理、合意の形成が必要。

ここら辺の知的所有権についての危惧はアメリカ独立のジョージワシントンも、蝋燭の火を
喩えに出して、独立宣言草案の作成時に言及している。
ワシントンの場合には、寧ろ、作った人に過度の権利を与え政策で保護しすぎることへの
危惧をしていたんだが、これは、200年後に現実のものとなってしまっている。

このスレでは、逆の、認められたはずの権利が侵害されていることについてが主題なんだが、
その権利(映像なりゲームソフトなりの著作権)を守るために、ソフトウェアや仕組を作ること
の権利が侵害されていることに誰も何の危惧も抱いていないところが、怖いな。
824名無しさん@初回限定:04/06/26 05:30 ID:9X0vS8jN
>>823
現代資本主義の世界に市民革命以前の枠組みを当てはめようとするあなたの発想に乾杯。
その「ソフトウェアや仕組を作」ろうとした結果できたものがワレザー用にチューンナップされたファイル交換ソフトってか。
社会のルールを守ろうとしない連中が権利なんて主張する資格があるんでしょうか。
825名無しさん@初回限定:04/06/26 05:37 ID:Mf+a7Fa3
>>823
ワシントンじゃなくてジェファーソンじゃなかったか?
826名無しさん@初回限定:04/06/26 08:43 ID:MidMNLBX
>801
特権階級の貴族が庶民を搾取して得た金で芸術・文化を担うことが常識だった時代には
それでよかったんだけどな。NYに群がる情報乞食どもに、芸術家のパトロンになるような
学識も心意気もあるわけない。

>823
知的所有権は芸術・文化を大衆へ広く開放することとセットで導入された概念だ。
無学で貧乏な大衆は、こうでもしないと金なんか出さないんだよ。
827名無しさん@初回限定:04/06/26 15:37 ID:45PWImHb
>>823
犯罪用ソフトを作る権利を認める必要あんの?
(今回のは、まだ犯罪用と確定されたワケじゃないけど)
828名無しさん@初回限定:04/06/26 15:49 ID:VvDgC2/s
>>827
ACCSやRIAJですらソフトそのものの是非は問題にしていないんだが、
それが何故だか判ってるのか?
829名無しさん@初回限定:04/06/26 16:30 ID:PRXkmFQR
>>827
犯罪用ソフトというレッテルの付け方が間違い。
使い方次第だし、それに、やり取りされるデータというのはソフトを作った人が制御
できるものではない。
有形財でいうと、「CD-R機」を作ることは犯罪機器を作ることと道義と思っている
のと同じくらい滑稽な言い分だぞ。
830名無しさん@初回限定:04/06/26 16:34 ID:spU5wlyp
より犯罪用にバージョンアップし続けてきたんで幇助って話になったんだろ?
開発コンセプトが明らかに犯罪用に傾いてたならそういわれても仕方ない。
831名無しさん@初回限定:04/06/26 18:56 ID:jWwOAeh/
FreeNetのような高い匿名性&WinMXのような効率性の両立というのが
開発コンセプトである以上、その方向で完成度を高めていくのは当たり前だと思うが。
832名無しさん@初回限定:04/06/26 20:15 ID:RpisBbBE
より犯罪用にバージョンアップし続けたって具体的にどうなっていったの?
最初はワレズに使いにくい仕様だったのをどんどん割れやすいように改造していったのなら、
最終的な完成品に対して「nyは犯罪用ソフト」と言い切られていても不思議はない気がするけど。
警察もnyの仕様自体は違法性が無いと言ってるんでしょ? その辺がどうも曖昧でよくわからん。
違法性が無いなら何故逮捕? という疑問符が残るな。
833名無しさん@初回限定:04/06/26 20:24 ID:spU5wlyp
それこそが争点になるだろうし、外野が話し合う事が不可能な領域。
争点っても起訴されたならもうどうにもならんとは思うが。
834名無しさん@初回限定:04/06/26 20:24 ID:dfGsVQXE
ソフトの存在自体が合法でも
製作・配布の目的が違法行為だから。

お前の大好きな包丁理論で言えば
「この包丁は人殺しに最適な加工を施しました」
ってな売り方をしたわけだな。
835名無しさん@初回限定:04/06/26 20:25 ID:iIsIoNGH
>>829
本人が「著作権違反蔓延を目的に作った」みたいな事逝ってたら
間違いでも何でもないと思うが
(件の発言に関する信憑性の問題もあるらしいけど)
836名無しさん@初回限定:04/06/26 20:34 ID:PRXkmFQR
>>825
ごめん。こっちの勘違い。『蝋燭の火』を知的財産に喩えたのはトマス・ジェファーソンだ。

>>826
本末転倒。
知的財産権をみとめるのは、金を集めるための仕組としてではない。
広めるためのものだ。
公開しても金にならないとすると、科学知識が教会や錬金術師に、
技術やノウハウが一部の職人に、芸術が王侯貴族や富豪に、寡占されてしまう。
公開してしばらくは作った人・開発した人が特恵的な利益を得られる仕組を以って
公開を促進することが、本来の目的。
金を握らせることはあくまでも副次的なもので主目的ではないぞ。
837名無しさん@初回限定:04/06/26 21:06 ID:9X0vS8jN
>>836
だからどうしたの?
現実問題、集金システムを作らなきゃお話にならないじゃん。
本当に既存の流通の改善を目指すならまず、金の集め方から始めるべき。
まず、金も出さずに物が手に入るファイル交換ソフトありきじゃ
作り手達のモチベーションを奪いこそすれ、
知的活動を促進することは絶対にありえないと思うんだけど。
838名無しさん@初回限定:04/06/26 21:06 ID:cAfHSvJe
839名無しさん@初回限定:04/06/26 21:25 ID:rNXlgm90
「絶対にありえない」は言い過ぎ。
実際、金を受け取ってもないのにソフトだのを作って配ってる連中はたくさんいるじゃないか。
840837:04/06/26 21:36 ID:9X0vS8jN
>>839
確かにそうだね。
ただ、社会全体として見た場合は……
841名無しさん@初回限定:04/06/26 21:56 ID:Z0mn/a/Q
金を受け取ってもないのにソフトだのを作って配ってる連中がいるから著作権の価値が
下がるんだ。こういうヴァカも取り締まれよ。
著作権侵害が親告罪じゃなかったら、こんな奴らは自分の著作物に対する著作権侵害で
逮捕できるものを。
842名無しさん@初回限定:04/06/26 22:21 ID:bBrxll0a
確かアメリカにそんなことを喚いてるアホ企業があったような。
843名無しさん@初回限定:04/06/26 22:56 ID:PRXkmFQR
>>837
だったら、金の集め方から構築すればいいだけでしょ?

瓦版や浮世絵の版木を版元が買うことからついこないだまで続いたやり方の
「媒体に焼き付けて、その媒体を売る」というビジネスモデル(金の集め方)が、
行き詰まってきていることに気づけよ。
媒体に焼き付けることの、初期投資が大きかったり、技術的に難しかったりした
時代のビジネスモデルが、媒体や通信の安価になった今の高度情報化社会に
適合しなくなりつつあるということだよ。

世の中の状況につついていけずに、儲ける機会を逸したりモチベーションを
失ったりするのは、単に競争に負けただけのことじゃんよ。
844名無しさん@初回限定:04/06/26 23:08 ID:9X0vS8jN
>>843
その集金法の構築について文句を言ってる奴はこのスレにはいないじゃん。
845名無しさん@初回限定:04/06/26 23:56 ID:fjaDDPcA
>>843
>>だったら、金の集め方から構築すればいいだけでしょ?

それが出来てないから絵に描いた餅扱いされてるわけで
846名無しさん@初回限定:04/06/27 02:26 ID:gmXb2/0Y
アメリカではこんな法案が……(;´Д`)

---
海賊行為防止法、米上院を通過
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0406/26/news008.html

著作権侵害の容疑者に対し、著作権保有者だけでなく米司法省も
民事訴訟を起こせるようにしようという法案が、米上院を通過。
司法省による著作権侵害訴訟の費用として、2005年度予算に
200万ドルを割り当てる内容だ。(IDG)
847名無しさん@初回限定:04/06/27 03:52 ID:kAaRNeAs
>>846
反対なのか?その法案に?
848名無しさん@初回限定:04/06/27 04:03 ID:dcGcC7Xv
>>843
>だったら、金の集め方から構築すればいいだけでしょ?
それをしようとしなかったから金子は逮捕されたんだろ。肝心な部分を他人任せにしてどうする。
849名無しさん@初回限定:04/06/27 11:23 ID:Az9gmlQg
>>845>>847
そういうのは、実際に金を握ろうとしている人の側で考えることだよ。
850名無しさん@初回限定:04/06/27 11:25 ID:ZTygCaay
>>847
納税者なら税金の使い方にケチつける権利はあるから、
なんで赤の他人が蒙った損害の民事訴訟に税金使うんだというのも有りだろ。
851名無しさん@初回限定:04/06/27 11:38 ID:gmXb2/0Y
>>847
これは親告罪であることをやめるための法案だと解釈しているのだが、違うのか?

親告罪でなくするとすれば、著作権侵害の位置づけを大きく変える法案なんで、
慎重な議論が必要なのだが、なんか随分と拙速な動きをしているようだし……
852名無しさん@初回限定:04/06/27 11:48 ID:ZTygCaay
権利者に訴訟の許諾の確認くらいするんじゃないの?
あるいはあらかじめ申請を受け付けたものだけやるとか。

まあ、アメリカは法律同士の矛盾をあまり気にしないけどな。
(どちらを優先するかは裁判所が判断すればいいという考え。)
日本では全ての法律に矛盾が有ってはならないということで、
事前に法制局でしつこくチェックされる。
(それが日本で議員立法を難しくしている原因でもあるが。)
853名無しさん@初回限定:04/06/27 13:07 ID:MEzockrh
見事に手段と目的が入れ替わっててワロタ

つーか2次創作とか下手すりゃどっかのキャラクターの似顔絵とか書いても逮捕とかできそうだな
最悪な使い方をすれば思想統制みたいなことまでできるし

>公開してしばらくは作った人・開発した人が特恵的な利益を得られる仕組を以って
>公開を促進することが、本来の目的。
これが本当なら見事に逆走してるな

日本じゃ絶対にできない法律だと思いたいな
854名無しさん@初回限定:04/06/27 13:49 ID:gmXb2/0Y
>>853
>これが本当なら

これについては、著作権についてはまずは著作権法第一条を見てもらえると
良いかと。

---
(目的)
第一条 この法律は、著作物並びに実演、レコード、放送及び有線放送に
関し著作者の権利及びこれに隣接する権利を定め、これらの文化的所産の
公正な利用に留意しつつ、著作者等の権利の保護を図り、もつて文化の発
展に寄与することを目的とする。
---

他にもこの辺が参考になるかな。

著作権法の基本理念
ttp://cozylaw.com/copy/kihon10/no-1.htm

同じ知的財産権である特許についても、特許法でこうなってる。
---
(目的)
第1条 この法律は、発明の保護及び利用を図ることにより、発明を奨励し、
もつて産業の発達に寄与することを目的とする。
855名無しさん@初回限定:04/06/28 18:46 ID:M7WzJolv
>>853
表現の自由とガチンコして
>最悪な使い方をすれば思想統制みたいなこと
を本当にしようと思ったなら今の猥褻物陳列罪ですら十分だと思うんだがどうよ。
856名無しさん@初回限定:04/06/29 14:21 ID:h3wphIqW
嫌がらせだよな。
ソニーが被告で、本邦でなく、米国で争われた、所謂「ビデオテープデッキ訴訟」とか
「ベータマックス訴訟」とか、もう、決着がついているものを、無理やり起訴までもって
いった感があるなぁ。

公務員は起訴で失職、“推定有罪”扱いだから、なんとしてでも起訴に持っていけば
勝ちとかいう思いがあったんだろう。
これが、私学の教員だったら、おそらく起訴まで持っていかないよ。普通の人は
ガサ入れと任意聴取で参ってしまうから、それまでだったろう。

直前に捜査記録が漏れたのの怨恨仕返し、ついでに言うと、京都府の土地の特殊性
があるから。ここんところのニワトリの事件なんかでも共通の根っこがあるんだが、
京都府の公務員は所謂アレだからなな。


857名無しさん@初回限定:04/06/29 14:35 ID:mP8kEhKF
>権利者に訴訟の許諾の確認くらいするんじゃないの?
だよなあ。簡便化を計るだけで、手綱は著作権者が握るだろう。当然。
858名無しさん@初回限定:04/07/03 18:04 ID:CFFqG+Zs
意趣返しだとか怨恨だとか、やたら感情的問題に矮小化したがる奴がいるけどさ。
コンテンツ業界の生き残りをかけた権力闘争だろ。それくらいわかれー。
あの逮捕は不当だと思うが、不当な逮捕でもやらかせたくなるくらいに、
いい意味でも悪い意味でも、というかむしろ「悪い意味で」、NYは「革命的」だったのさ。
859名無しさん@初回限定:04/07/09 03:41 ID:lniyXzOD
まぁ、エロゲーそのものが、プロ市民やフェミ狂からの不合理な攻撃に曝されつつ
あるんだが、やむを得ないという覚悟あるんだろうなぁ、不当な逮捕もよしとするには
860名無しさん@初回限定:04/07/09 14:08 ID:R+Nfml67
今更だけどさ、2chのID生成は乱数要素ないから
ひろゆきがアクセスログ持って無くても、IP特定できるんでないの?
861名無しさん@初回限定:04/07/09 14:57 ID:gPob5YVw
別IPから同じIDが出るわけですが。

まあスレ違い。
862名無しさん@初回限定:04/07/09 16:03 ID:AiGaz1r8
>>861
IPの全数を利用してるわけじゃないらしいからね
とはいえ、切り取り方によっては追跡の足がかりになるでそ
863名無しさん@初回限定:04/07/09 19:59 ID:Fv/Nh7Wp
IDの生成はIPアドレスの9文字以降と日にちを使っているんじゃなかったっけ?
864名無しさん@初回限定:04/07/18 08:18 ID:zckJsp+e
http://www.geocities.jp/help47jp/problems.html
↑使ったことないんで断言できんが、
本体添付のReadmeにも「違法なファイルをやり取りしないように」ってアナウンスはあったみたいだけど…。
ブッシュのイラク攻撃と一緒でやっぱり手順を間違えた感があるな。一番最初にやるべきは法規制だったと思う。
だから漏れは逮捕は不当だと思う。
865名無しさん@初回限定:04/07/18 11:57 ID:nG2yviHN
>>864
犯罪にしか使いようがないことを承知で開発している以上、そんなアナウンスしたところで免責されるわけがない。
866名無しさん@初回限定:04/07/18 12:42 ID:pBYEZHzV
犯罪にしか使いようがない、ってのは言い過ぎだが。
実際海外ではServerの負担軽減の為に、p2pで配布されているソフトがあるわけだし。
とはいえ、開発動機でWinMxでの逮捕を上げていたり、正規なファイル交換をする上で
必ずしも必要とはならない匿名性を重視していた辺り、非合法なファイルやりとりを視野に
入れて開発していた、といわれてもやむを得ないだろう。
867名無しさん@初回限定:04/07/18 16:38 ID:bTxPh0DJ
でも去年11月に利用者が逮捕されたときにWinnyのページは閉鎖されて配布辞めていたと思うけど。
868名無しさん@初回限定:04/07/18 16:59 ID:p+h9dG+y
その利用者の幇助罪じゃないの?
他に捕まったny厨居たっけ。
869名無しさん@初回限定:04/07/18 17:17 ID:QoHhHl7S
喪前ら公式発表ぐらい見てからこいよ……
870名無しさん@初回限定:04/07/19 15:19 ID:xlLEgY4X
ふと思ったんだけどさ、Winny厨って
「すでに絶版になって手に入らないような作品を流通させてるニダ」
とか主張してるじゃん?

でもさ、Winnyの仕組みってのは
「自分のPCからのダウンが多いほど自分も多く落とせる」
のが大原則なんだから、そんな大して需要が無いような古い作品なんか
上げとくわけがないんだよな。
871名無しさん@初回限定:04/07/19 22:38 ID:/ybzMYY4
業界におけるny問題は相当深刻らしいね・・・。
今月のゲーラボに載ってたけど、ダミーファイルのメーカー流通
パッチへのウィルス混入等、まさに何が目的になっているのか
分からないぐらいにw
872名無しさん@初回限定:04/07/20 00:25 ID:5G+B9IJ3
プロテクトやダミーファイルを流すといった、「対策」を特にとってないところは、
販売数がほぼ半減してる。この数字を実感してるところも多いと思う。

今必要なのは、なるべく多くのメーカーがダミーファイルを流して、
匿名P2Pファイル共有ネットワークを混乱させること。
873名無しさん@初回限定:04/07/20 02:08 ID:olDzyTkA
>>872
ソースきぼん
874名無しさん@初回限定:04/07/20 02:18 ID:5G+B9IJ3
>>873
与太だと思ってもらっても構わない。
数字を実感してるところが、それに気付いてくれればよい。
875名無しさん@初回限定:04/07/20 16:41 ID:zm9WV9iq
作品の巨大化→プレイ時間増大→購入数減少
プロテクト付増加→焼き売り厨資金回収困難→解除済イメージが手に入るnyへ

だいたいにしてダミーはあまり効果ないでしょ。
nyにたむろしている連中は基本的に買わない人の集まりだし。
とはいえ根本的に売れないのは手元に残したいと思われる作品を作る能力がどこも不足しとるからでしょ。
本体以外のテレカなんかで売ろうとしてるとこなんかマジ潰れていいよ。
876名無しさん@初回限定:04/07/20 20:08 ID:K/KyLw5f
>>875
割れ厨が必死です
877名無しさん@初回限定:04/07/20 20:16 ID:saozsBft
>>876
ALPHA-ROMで韓国が儲かるのが許せません
878名無しさん@初回限定:04/07/20 22:44 ID:FwT1xKr/
犯罪が防げないからこっちも犯罪に走りましたと、
こういうことか。

ゲーラボの記事立ち読みしてきたけど、
露骨にメーカーが表で妨害表明を出すとは時代も変わったもんだな・・・。
879名無しさん@初回限定:04/07/20 23:44 ID:eKdTNKXm
レジストレーションコードつけれヴぁ?
880名無しさん@初回限定:04/07/21 00:00 ID:qpsTBOWt
>>878
フェイクはいいとして、ウィルスやHDDフォーマッターのばら撒きなんて
冗談でもメーカーサイドの人間が書くべきではないと思うんだが。
万が一公になったら、そのメーカーが消滅するだけでは済まないダメージを
業界にもたらすぞ。

ウィルスばら撒きは非親告罪だったよな?
881名無しさん@初回限定:04/07/21 00:13 ID:1sSY8Vno
むしろゲーラボを鵜呑みにしちゃうような輩がいることの方が
時代の変化を感じさせる。
882名無しさん@初回限定:04/07/21 01:39 ID:j5gOy7ZI
ネトランとか、堂々と犯罪を促進する雑誌が平積みになってるんだから、それくらいの対策は必要だろ。
883名無しさん@初回限定:04/07/21 01:41 ID:3OTOC69Z
ミイラ取りがミイラにって奴だな
884名無しさん@初回限定:04/07/21 04:01 ID:APmb8Ecy
第二百三十四条の二   【 電子計算機損壊等業務妨害 】
人の業務に使用する電子計算機若しくはその用に供する電磁的記録を損壊し、
若しくは人の業務に使用する電子計算機に虚偽の情報若しくは不正な指令を与え、
又はその他の方法により、電子計算機に使用目的に沿うべき動作をさせず、
又は使用目的に反する動作をさせて、人の業務を妨害した者は、
五年以下の懲役又は百万円以下の罰金に処する。

業務とは「人が社会生活上の地位に基づき反復継続して行う行為」なので、
割れ厨のパソコンに被害が出てもそれは「業務」。金儲けだけが業務じゃない。
ついでに非親告罪なので、告訴告発が無くても捜査は開始される。

法治国家で自力救済、仇討ちは禁止されていることをお忘れ無きよう。
885名無しさん@初回限定:04/07/21 09:28 ID:6DQbPB0f
くらげとアクトレスだったっけ?
自力救済やっちゃったメーカーは。
厨メーカーほどそういうことをやっちゃうんじゃないの?
アクトレスなんかはジャイアニズム企業だし。
886名無しさん@初回限定:04/07/21 10:40 ID:ruqUZdvr
>>884

もし割れ厨がゲームしかしない奴ばかりだったら、第二百三十四条の二は使えないね。
娯楽は「人が社会生活上の地位に基づき反復継続して行う行為」じゃないから。

蛇足だが、親告罪でも捜査はするよ。捜査機関が関心を持てば。
887886:04/07/21 10:43 ID:ruqUZdvr
親告罪で、告訴告発が無くても捜査はするよ。捜査機関が関心を持てば。
888名無しさん@初回限定:04/07/21 11:16 ID:i86uuR3V
ウィルス混入は絶対にやるべきではないが、捏造(ダミーファイル)だけで
winnyネットワークを使い物にならないようにするのは理論上そんなに難しくない。
多くのメーカーが捏造放流に参加すること。それだけでよろしい。
889名無しさん@初回限定:04/07/21 14:31 ID:d2Ip9JlK
アクトレスは「落としたデータが壊れてた」

自力救済? ああ、情報収集能力が低い人間は結論も歪んでる。ははは。
890名無しさん@初回限定:04/07/21 14:38 ID:/FNre4SM
んー、アクトレスは他にも曲を盗んだり、それを外注がやった事といって責任回避したりと
おまえに著作権を語る資格があるのかよ!とツッコミを入れられるようなメーカーだからな。
891名無しさん@初回限定:04/07/21 16:05 ID:lc0rAWxr
>>890
言い古されているがあえて言おう。
彼らの行為は割れ厨の行為を正当化はしない。
892名無しさん@初回限定:04/07/21 16:06 ID:4PIlA5CW
高野ふじお必死だな
893名無しさん@初回限定:04/07/21 17:09 ID:OCCMgoNT
>>891
まあ、逆に彼ら割れ厨の行為はアクトレスの行為を正当化しない、とも言えるけどね。
ていうか、いつも損するのはまともなユーザーとメーカーだよな。
894名無しさん@初回限定:04/07/21 17:49 ID:2BjIVNa7
>893
割れ厨の理屈を使ってアクトレスが自己正当化したの?
そうでなきゃ単に>891の言った事をひっくり返して相対化する事で
非難の矛先をそらそうとしてる割れ厨かメーカーアンチの台詞に見えるよ?
895名無しさん@初回限定:04/07/21 18:00 ID:OdkGneWj
>>894
この件に関しては、>>883は単に
「どっちもどっち」って言ってるだけにしか見えんが……
バイアス掛かってるように見えるのは、藻前の見方がゆがんでないか?
896名無しさん@初回限定:04/07/22 13:35 ID:as4z6QYP
>>888

無駄。
誰かが、これは捏造品だとどこぞのBBSにでも書いてしまえばそれで終わり。

正規品のハッシュを張れば何かの罪に問われるのかもしれないが、
捏造のハッシュを張ることには、さすがに幇助とかいういいがかりをつけるのも難しいだろう。

Winny に流出したファイルは永遠に残ると思っている人もいるが、
個人が所有するHDDの容量は有限なので自動にしろ手動にしろ、
不要なファイル、特に捏造ファイルなどはいつか必ず消去される。
広まるのも速いだろうが、淘汰されるのも速く、
結局、オリジナルの捏造ファイル発信者の手元にしか残らないことになる。

897名無しさん@初回限定:04/07/22 14:21 ID:as4z6QYP
フルインストール時総ファイルサイズが 600MB程度のソフトにダミーデータを付加し、
しかも正規データとダミーとを明確に切り分けられないようにし、かつ、
メディアとして片面2層DVD-ROMを採用したとして、p2p に流されるファイルサイズは
 6GB 程度である。たかが10倍である。

いまや ATA-HDD においては 1GB=100円というこのご時勢で、
当たりはずれが非常に大きく、大抵一ヶ月以上使用することはないであろうゲームソフトと、
いろいろと使い回しが利き、少なくとも1?2年は利用できそうなHDDとが
天秤に掛けられるのだから、たかが10倍程度のダミー混入ごときでは全然引き合わない。

ソフトにではなく、ハードウェア増強に金を掛ける人間の方が多いに決まっている。

ネットワーク使用料、HDD、DVD-/+R/RW/RAMメディアに著作権保護料金をあらかじめ盛り込み、
それが著作権管理団体の手によって著作権者に還流するようなしくみを作り、
還流してくるキャッシュフローを前提にした上で、パッケージ販売料金を引き下げる以外に
スタンドアローンタイプのソフトの生き残る道はない。

898名無しさん@初回限定:04/07/22 14:34 ID:as4z6QYP
スタンドアローンタイプのソフトであっても、p2pの影響がそれほど深刻になってはいないものに
ハリウッド映画がある。
一時期 DivX などを敵視していたが、結局その画質の程度が知れ、しかも興行収入でだいたい
元は取れるから、2?3千円程度でDVDをやすく売るという戦略をとった。
ダウンロードするよりもDVDを買った方がいいと多くの人間に思わせることに成功している。
その割をくっているのが同じ2?3千円で売られている音楽CDだ。

結局、人間の消費行動というモノは、なにか特定の作品・作者の熱狂的信者というわけでも
ないかぎり、「なんとなく、割にあう方」を選ぶものだ。




899名無しさん@初回限定:04/07/22 14:44 ID:0Bn9o+Gc
>>896
そこも混乱させればよいだけの話。
とにかく、全体的なSN比を上げ、「nyでエロゲをとるのは無理ではないが、そう簡単でもない」
という認識を持たせられれば、業界側の勝ちといってよい。

>>897
nyでダミーカットされたファイルが流れているのは、ダミーを嫌がっていることの証左だと思わないか?
900名無しさん@初回限定:04/07/22 15:19 ID:mN7ihJB4
>>899
1つのタイトルで流れているデータの内、
10個中9個がダミーだとしても、1個でも本物があれば
一旦広まったダミーもいずれは淘汰されると思うんだが。
その理由は>896が書いてある通り。
どれが本物かわからないようにダミーデータを
どの程度のコストをかければ効果が出るのは未知数だけど、
相当数放流しない限り、効果は出ないだろうね。
901名無しさん@初回限定:04/07/22 15:23 ID:1Qy1k0RW
>>898
DivXへのエンコードで品質が劣化する上に
前もって劇場での収入が確保されてる映画と
唯一の収入源たるパッケージの内容を丸ごとコピーできる
エロゲと比べる時点でDQN
902名無しさん@初回限定:04/07/22 15:29 ID:as4z6QYP
>>899
> とにかく、全体的なSN比を上げ、「nyでエロゲをとるのは無理ではないが、そう簡単でもない」
あげ足をとるわけではないが、あなたが言わんとすることは正しくは「SN比をさげる」。

混乱は発売当初から1~2週間程度の一時的なもので、結局、淘汰の原理に従って、
正規品のキャッシュが圧倒的に数多く残る。
発売直後に買わなくていいと思っている人、品を買わずに中古品を主に買っていた様な人も多くいるはずだ。
まぁ、ゲームメーカーにとってそういう人達は結局、従来か利益をもたらしていない人たちであり、
困るのはどちらかといえば中古品買い取り・販売店なのだが。。。

> nyでダミーカットされたファイルが流れているのは、ダミーを嫌がっていることの証左だと思わないか?
それはそうだ。ダミーカットできればやるだろう。
先の話は、それを不可能とする技術がもしあって、それを使ったとしても高々10倍程度では、
やはり引き合わないでしょう、という話。

1GB=100円という価値交換の尺度で、10,000円のゲームソフトを買うかダウンロードするか、
どちらがペイするか? ネットワーク速度無限の仮定では、100GB 程度のダミー混入が必要である。
実際にはネットワーク速度有限で、ダウンロードに掛けられる時間も有限であるから、
時間をコストに換算して加えれば、
100GB + 時間コスト0仮定 = ダミー混入サイズ[GB] + 時間コスト(有限の正の値) = 10,000円 (ソフトの値段)
であり、
100GB > ダミー混入サイズ[GB]
であって、100GB という値は上限値を定める。
時間コストを具体的に数量化するにはいろいろ検討の必要があるが、まぁザックリ勘でいっても、
100GB >> 現在のダミー混入サイズ上限値 6[GB]
では到底引き合わない感じがする。
903名無しさん@初回限定:04/07/22 15:45 ID:as4z6QYP
>>901 は話の主題が見えていない。
> DivXへのエンコードで品質が劣化する上に
> 前もって劇場での収入が確保されてる映画と

あなたに指摘されるまでもなく、>>898 で双方の上記の差異をちゃんとことわっている。

ハリウッド映画のように、p2pの影響をそれほど大きく被ることないビジネスを行う為には、
消費者に「割に合う」と思わせるに十分なパッケージ販売金額の引き下げが必要であり、
それを支える財源として、映画の興行収入に変わるようななにか必要で、
それは例えば、記録メディア(HDDを含む)、ネットワーク通信への著作権保護料の課金
のようなものだろう、というのが話の主題だ。

904名無しさん@初回限定:04/07/22 16:43 ID:as4z6QYP
以上の話はスタンドアローンタイプの、ネットワーク接続を必要とせずとも
再生、鑑賞、プログラムの実行が可能な形式のものの場合だ。
こうしたビジネス上の問題を克服するために、スタンドアローンタイプのゲームに
ネットワーク経由の認証を強制するような仕組みが整えられ、普及されつつあるようだ。
しかし結局これも、ネットワーク認証回避パッチなどが作成、流布されてしまうだけだ。
WindowsXP 用の認証回避パッチが出回っているというのに、
どうしてこんなこんなことをまねするのか。

むしろ取り入れるべきは、最近、ビジネスとして定着した感のあるネットワークゲームの方法だ。
これはアカウントの販売と接続料から収益を得て、ビジネスを成立させている。
もちろんスタンドアローンタイプのゲームと、ネットワークゲームでは、
ゲームの性質自体が大きく異なり制作手法などもマネする訳にはいかない。

しかし、例えば、ゲーム中のセーブはネットワーク経由で、サーバ上にしか行うことが出来ず、
パッケージメディアからインストールされるコードにはそもそもセーブデータをHDDに書き込む
というコードが含まれない、という仕組みならどうか。パッチで回避しようにも、そもそも
機能自体が存在しない。まぁ、ネットワークにつながっていないと一切セーブできないのは
ゲームとしてひどすぎる場合もあるだろうから、メモリ上セーブ・ロードは一カ所のみ可能、
さらに百歩譲った場合でHDDにも一カ所のみ可能、ということではどうか。

メーカーはパッケージを安い値段で販売し、さらにセーブアカウントも販売し、
メーカーが運営するサーバー上には十分な数だけセーブが可能とする。
メーカー側には、ユーザーのデータを参照することによってどのようなルートでゲームを
進めたのかとか、いろいろとマーケティングが行えるという利点もある。
905名無しさん@初回限定:04/07/22 16:45 ID:oDIE/XEh
>記録メディア(HDDを含む)、ネットワーク通信への著作権保護料の課金
不正コピーに使ってない記録メディアやHDDや通信も道連れか?
そんなことしたら、パッケージを買っている正規ユーザーが料金の2重取り
になって、ますますバカをみるんだが。
906名無しさん@初回限定:04/07/22 16:50 ID:zEYpecWL
>>904
買う人間がいるかどうか、ってことをまるで考慮に入れてないあたりは潔いな。
まあ好きにすれ。
907名無しさん@初回限定:04/07/22 16:58 ID:2sNQf0YR
>900
多分、>899の言ってる「ダミー」は君の書いてる「ダミー」とは別の話
908名無しさん@初回限定:04/07/22 17:03 ID:5NrCEEcZ
>>907
>nyでダミーカットされたファイル
これの指すものは違うと思ったんだが、
大筋の流れとしてはあってるから問題ないかなと。
ちなみになんのこと?
909名無しさん@初回限定:04/07/22 17:31 ID:0Bn9o+Gc
>>900
ところが、nyではその淘汰が起こりにくい。
キーワードさえ有用であれなそれはいつまでも残り続ける。

>>902
失礼。その一行は書いた時点で間違いに気付いた。
いまは、まだ淘汰されてしまうが、ノイズ分を上げれば、かなりいけると推測している。
みんながみんな光ではないから、メディアを埋めるためのダミーは、かなり有効で
あるといわざるをえない。被参照量の上がり方が、ダミーカット後にぐっと上がる傾向がある。

>>908
メディアを埋めるダミーと、捏造のダミーを特に区別しないで使っているが、
これはご容赦いただきたい。
910名無しさん@初回限定:04/07/22 17:32 ID:0Bn9o+Gc
また突っ込まれてもつまらんので、訂正。
×キーワードさえ有用であれなそれはいつまでも残り続ける。
○キーワードさえ有用であれば、それはいつまでも残り続ける。
911名無しさん@初回限定:04/07/22 17:34 ID:K0S0SQ0X
>899の言っているダミーはねつ造ファイルの事ではなくて、

>897で述べられているダミーデータの事なんじゃ。
>フルインストール時総ファイルサイズが 600MB程度のソフトにダミーデータを付加し、
>しかも正規データとダミーとを明確に切り分けられないようにし、かつ、
>メディアとして片面2層DVD-ROMを採用したとして、p2p に流されるファイルサイズは
> 6GB 程度である。たかが10倍である。

912908:04/07/22 17:39 ID:ZnObfro6
>>911
つまり本来ソフト本体のデータは600Mだけど、
無関係なダミーデータで太らせて、ファイルサイズを
故意に大きくするってことかな。
分かりました。ありがd
913名無しさん@初回限定:04/07/22 21:12 ID:Q5DII2xZ
>>900
釣りだっただけかもしれんけど
エロゲ板初心者スレ前スレ

/*
892 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[] 投稿日:04/07/11 20:02 ID:wjg3auN0
いまさらながらLovers 恋におちたら をプレイしているのですが、

アニメーション部分になると「ISM - Fatal Error」が出ます

エラー記事は「FATAL:DISPLAY: Cannot load image file ??? to page ???」

と言うものです、ぐぐってみてもわからず、公式ページでも載っていないので同じ症状の方

いらっしゃらないでしょうか?

当方、OS/WinXP グラフィックカード/GeForce3 64M Ti500 です。
*/
914名無しさん@初回限定:04/07/22 21:31 ID:ZnObfro6
>>913
わざと途中で落ちるようなプログラムを放流してるって事かな。
<912の解釈とどっちが正しかったんだろう・・・

915名無しさん@初回限定:04/07/22 23:09 ID:XmHDhxLU
昨日真後ろでオタ集団が、
A「俺、エロゲだけで4ギガ行ってるし〜」
B「ああっはは…ヒョッキョキョ!ブーン!(←鼻かむ音)」
C「マジで〜ありえへんな〜!という俺も3ギガくらいなわけだが…」
A「だっはっは!」
B「ブーン!(←鼻かむ音)」
D「そういえばCよ、最近ラグナロクどんな感じ?」←禿げかけでナマズみたいな顔のやつ
C「あ〜パソコン二台使って、メインを回復に回して、サブに攻撃させて云々…」
A「え?ネット二回線引いてるん?」
C「一台はエッジでやってる」
D「すごいなあ」
B「ブーン!(←鼻かむ音)」

って会話してた。キモ杉
916名無しさん@初回限定:04/07/22 23:24 ID:wxCHWJhK
>>915
誤爆?
917名無しさん@初回限定:04/07/23 02:50 ID:mq0HLoc2
>>915
つか、Bは延々鼻かんでるだけかいw
918名無しさん@初回限定:04/07/23 02:52 ID:XVNv0f18
>>915
でも良くみたら、2Accするのにわざわざ2回線も用意してるのか。

ところでこのネタでどうしろと・・・
919名無しさん@初回限定:04/07/23 15:36 ID:9GG/hn3+
1G越えソフトや大容量HDDが珍しくない昨今
3、4G程度でそういう会話が成り立つとは・・・
920名無しさん@初回限定:04/07/24 01:50 ID:t+X8bT6Y
NYBBSでハッシュの真偽の情報交換されてるからね。
捏造ファイル流しても2〜3日程度しか混乱しないよ。
ま、初心者は引っかかるだろうけどな。
後、捏造ファイルばっかり保持してると他のny参加者から
切断されやすくなるからね。効果は薄れていく。
キンタマウィルスの強力版の出現可能性も考えると
エロゲ会社がわざわざ光回線使って、捏造ファイル流す
意味があるのかは疑問。
921名無しさん@初回限定:04/07/24 06:45 ID:dt+++5tQ
Winny2は、ほぼ完全なソースが出たから
キーワードから捏造ファイルをリアルタイムで作成送信する改造を実験中
922名無しさん@初回限定:04/07/24 07:14 ID:i/tNVHpd
まあ信頼できるトリップの奴だけ落とすとかもできるからね
そういう意味ではMX的な使い方になっていくのかもしれん
923名無しさん@初回限定:04/07/24 23:20 ID:kxRnWlfu
>>920
真贋情報にもノイズを混ぜればいいんだってば。
発売からしばらく経たないとなかなか落とせない、という認識であっても
現在の業界には大きなプラス。

「信頼できるトリップ」が生まれる状態になってくれば、対策も次に進める。
924名無しさん@初回限定:04/07/26 02:32 ID:SbebroC8
>>923
で、それを何処のメーカーがnyに張り付いてやるの?
他のメーカー分も面倒見て捏造するの?
まさかソフ倫が管理するとか(w
925名無しさん@初回限定:04/07/26 03:31 ID:AUL2QquJ
ライバル会社のゲームをばら撒く香具師らが続出で混乱だな。
926名無しさん@初回限定:04/07/26 23:55 ID:Bmy8vl6b
いいねえ。妨害工作。
メーカー同士で組織的にやればいいのに。
927名無しさん@初回限定:04/07/27 00:23 ID:23BtYTZs
メーカーが違法行為してどうするよ・・・w
928名無しさん@初回限定:04/07/27 01:16 ID:T9ERcEdR
つーかそんなことやってる暇があるんなら、
デバッグをまともにやってくれという所ばかりなんだが・・・
きちんとチェックリスト作ってな、
漠然とプレイしていてもバグは潰せんぞ。
929名無しさん@初回限定:04/07/27 02:37 ID:0Zp5+EWs
>>924
他社メーカーの分もやるべきだろう。
ネットワークの混乱と、「エロゲはnyじゃとりにくい」と思わせることが目的だから。

>>927
捏造ファイルをばらまくのは、全く違法じゃない。
恐らくは中継が発生してしまうから、グレイな部分が皆無とはいえないがね。
930名無しさん@初回限定:04/07/27 02:40 ID:/n84Ys33
>>929
他社の分の捏造を勝手に作ったら、同一性保持権にひっかからないか?
捏造の中に他社のソフトが一部たりと入ってなければ関係ないけど。
931名無しさん@初回限定:04/07/27 02:42 ID:/n84Ys33
あと、どうせ捏造するならLinuxとか合法流通物の捏造もばらまくと効果的かも。
「合法利用すらままならない」状況を作り出せば、真面目に合法的に利用しようと
する層(そして結果的にnyというインフラを維持することに荷担している層)も
追い出せるし。
932名無しさん@初回限定:04/07/27 02:51 ID:0Zp5+EWs
>>930
最低限必要なのはタイトル名だけだから問題ないと思う。ファイルの中身は乱数でOK。
933名無しさん@初回限定:04/07/27 02:51 ID:uehO8+3Y
nyのキャッシュの暗号化は既に解けているので、キャッシュの中身を元に自動的に
捏造物を作って放流するノードを作ると面白いのでは。
そすれば、合法物・非合法物問わず捏造が自動増殖するので効果的に混乱させ
られる。ついでにnyBBSを自動で荒らせばモアベター。

実装としては、nyの改造品だと、混乱させようとする人が意識的に使う必要があるので
なかなか効果があがらないことが想定されるので、キンタマみたいにウィルスとして
作ってばらまけばより効果的かな。
もちろんウィルスにすることは犯罪だが。
934名無しさん@初回限定:04/07/27 02:51 ID:23BtYTZs
まあny自体、解説サイトが次々と閉鎖しているから、
新規ユーザーも減って、自然に衰退していくと思うけどね。
935名無しさん@初回限定:04/07/27 03:48 ID:KfmHgsp8
なんか必死こいてる香具師いるけどなんもnyの仕組みそのものを分かっとらんね。
この程度じゃほとんど影響ないでしょ実際問題さ。
936名無しさん@初回限定:04/07/27 03:59 ID:ebzijk8L
「○×の会社は必死で捏造ファイルを流してる」
「意地でも買うか、ボケ」
「捏造ファイルをばら撒きながら実は割れずファイル落としてるんじゃねーの?」
937名無しさん@初回限定:04/07/27 04:01 ID:rvo9uhXa
メーカーが捏造ファイルを流しているかどうかなんて、自分で口を割らない
限りわからんわけだが
938名無しさん@初回限定:04/07/27 05:50 ID:mkPRflg8
今のところは、たいして影響ないみたいだね
相当の大規模でやらないとダメぽ
939名無しさん@初回限定:04/07/27 14:46 ID:XGRpVqe7
>>937
くらげなんかは実質口を割ったようなもんだがな・・。
940名無しさん@初回限定:04/07/27 21:48 ID:DtSPEbUJ
>>939
で、くらげのゲームも結局問題なく落とせている現実・・・
もっと組織的に動かないときついかもしれんね。
941名無しさん@初回限定:04/07/27 22:35 ID:2BocQ/Zu
つーか、個々のメーカーのリスクとコストで流す必要ないんじゃない?
何十社かで少しづつ金出して、手当たり次第に捏造ファイルを流すことが
仕事の組織を作ればいい。BBSを徹底的に荒らすのもセットだね。
メーカーとは別組織なのであれば、表立って広報活動する必要もない。
少々黒い事に手を出しても傷負わない。ヤクザ的な組織だ。
犯罪者に対抗するためなんだから、そのくらいダーティーなのもありかと。
942名無しさん@初回限定:04/07/28 00:01 ID:mDTso1oM
943名無しさん@初回限定:04/07/28 00:10 ID:r7XPnoBE
いまどきweb割れか。いい度胸だ。
下段の(C)表記にはちとワロタが。どーいうつもりだ。
944名無しさん@初回限定
はるおとのny対策?は、なかなか有効みたいだね
今は流れてることは流れてるみたいだけど
月別とかでの報告が少なかったのがワラタ