妹に俺の白衣着せてみたらスソ踏んづけてコケた。

このエントリーをはてなブックマークに追加
6名無しさん@初回限定:04/01/23 22:13 ID:5S9vljeE
AAキボン
7名無しさん@初回限定:04/01/23 23:24 ID:UzBIMqCM
コケる寸前に抱きかかえたからなんとか怪我してない。
8名無しさん@初回限定:04/01/23 23:35 ID:mkOKVRBL
妹の写真うpキボンヌ!
9名無しさん@初回限定:04/01/23 23:42 ID:ja1UheF4
萌えかも。
オレはロングスカート萌えだぜ。
10名無しさん@初回限定:04/01/24 02:11 ID:5RP3j7C4
襲う寸前に我に返ったからなんとか汚してない。
11名無しさん@初回限定:04/01/24 04:23 ID:ZnVNiNA7
なんで襲わないんだよ…
12名無しさん@初回限定:04/01/24 06:07 ID:s2MpjcVy
13名無しさん@初回限定:04/01/24 23:12 ID:jYCKmh2z
>>1は何で白衣持ってんの?
14名無しさん@初回限定:04/01/24 23:21 ID:407siL/F
(;´Д`)ハァハァ

い、いいな、ソレ。 (;´Д`)ハァハァ

>>13に横レス。
理系or美術系学生は白衣は標準装備だーよ。
15名無しさん@初回限定:04/01/24 23:22 ID:2xtNs817
>>13
マッドサイエンティストだから
161:04/01/25 01:05 ID:LHMflbsY
医者みたいだな、て言ったら、でも帽子無いよ、って返された。

それは看護婦だ。
17名無しさん@初回限定:04/01/25 01:15 ID:FNzJK2ih
妹タン萌え!
18名無しさん@初回限定:04/01/25 02:03 ID:nqglNRMr
        ,r-'''"" ̄ ̄"'-,_
    _,.-'^γ´          `i,
   ,r' ,.r'"ヽヽ、( ( ソノノ彡、 i
  ,i' {     "'''''''''''''   ミ  .i
  i  i             ミ  i
  |  i   二 二 二 二   ミ  i
  .i   i      ハ      ミ  i
  |  ノ {{|iiiiiiilll;ノ,,,,,ヽ;liiiiiiii||}} ゝヾ
   | .ミ >='^◎≫,i'^'i,≪◎'=、< ミヘ
  ,ヘ ミ ~こ二ヲ i i; .'ミ二こ、 ミ }
   { レ   ノ  i i;  ヽ、_, ';,ノ ノ
   Li,;'ゝ    ,イ  ト、  ';, i'~
    i, i ._,ノ^-0し0-ヘ,_  }|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ゝ,イ'<ー--ニ---ー>|ノソ   < >1は今すぐ腹を切って氏ぬべきだ。
      ゝ.i  `'ー-'´  i,イ      \______________________
       |..ヾ、 ,.......、,i'.,ソ |
      ,|. ヾヽ_____レ'ソ .|、   
     /| \ ヾ二二ツ /|\
   /::::::|  \ -- /  |:::::\

19名無しさん@初回限定:04/01/25 03:08 ID:pyRu2880
>>1
神のスレタイ
20名無しさん@初回限定:04/01/25 08:50 ID:ypOql34N
なんだ、裸白衣じゃないのか・・・つまんね
21名無しさん@初回限定:04/01/25 11:04 ID:LKRc+8dN
技術者のため高等数学1 常微分方程式
Advanced Engineering Mathematics
E.クライツィグ著 北原和夫訳 培風館

これ例題とかおもしろい。
22名無しさん@初回限定:04/01/25 14:17 ID:oyLK+JFS
白衣は俺も好きだ。
看護婦のような体にフィットする服じゃなく、ふわりとたなびくような白衣。

この前救急外来に行ったとき萌え女医の卵がいて。
触診されてうわわ。
23名無しさん@初回限定:04/01/25 17:49 ID:iHnIoJNW
ぶっちゃけ白衣なら男でも萌える
なんかかっこいいじゃん
24名無しさん@初回限定:04/01/25 17:58 ID:tTn8gLxx
縁の無い文系〜白衣一度は着てみたい
25名無しさん@初回限定:04/01/25 18:02 ID:id03rl4u
>23
眼鏡でやせぎす限定なら男でも可
261:04/01/25 19:34 ID:90siR/5h
いくら眠いからって俺の部屋で寝んな
27名無しさん@初回限定:04/01/25 19:38 ID:2b/FRrMU
おいおいお前らよく考えろよ。

>>1の妹だぜ?

こんな奴の妹なんてどうせブスだよブス。
281:04/01/25 20:58 ID:90siR/5h
起きて部屋から出てった。寝ぼけてんな
29名無しさん@初回限定:04/01/25 21:55 ID:pyRu2880
>>26
(*´д`*)ハァハァ
301:04/01/26 00:13 ID:vpZQDfPn
首輪付けたら「にゃー」だと。俺は犬のつもりで付けたんだよ
31名無しさん@初回限定:04/01/26 00:17 ID:06Ba45Rr
>>1は郁紀
32名無しさん@初回限定:04/01/26 00:44 ID:pxNNwV6l
白衣いいよな、うちのガッコも化学科が実験ある日なんてそりゃもー。
白衣て大学生協とかで売ってるのかな?
33名無しさん@初回限定:04/01/26 00:57 ID:fXHr0RAE
>>32
うちの大学は売ってる
34名無しさん@初回限定:04/01/26 01:10 ID:jaNP1STW
ワークマンとかの土方ショップでも売ってる。
てかびっくりした。
35名無しさん@初回限定:04/01/26 01:56 ID:LgqErvRB
スレタイのセンスだけは天才的だと思う。>1
36名無しさん@初回限定:04/01/26 04:45 ID:Utr/CZnp
>>34
食べ物扱う工場は白衣です。
371:04/01/26 06:48 ID:Fz1/oZWs
1の騙りが多いな。俺もだけど。
381:04/01/26 11:30 ID:6cuunwQR
じゃあ漏れも。
39名無しさん@初回限定:04/01/26 15:30 ID:ZF1jPq03
>>25
ぶっちゃけそういう奴以外男は白衣着んな
40名無しさん@初回限定:04/01/26 16:05 ID:k7ZyhEZ4
チビデブで、週に3日は白衣着てますが何か?
41名無しさん@初回限定:04/01/26 16:06 ID:uDydiYvn
漏れも春から着ることになるのか・・・。

とか書くと20以下だと思われるだろうなぁ。
42名無しさん@初回限定:04/01/26 16:13 ID:bX05Z1i7
>>41は女子校の校医!
43名無しさん@初回限定:04/01/26 16:16 ID:k7ZyhEZ4
なら、>>41は「錦小路はるか」ということでどーだろう?
44名無しさん@初回限定:04/01/26 19:33 ID:E/+Ch0lh
>>1
[1] S. G. ギンディキン (三浦伸夫訳) :『ガリレイの17世紀』,シュプリンガー・フェアラーク東京 (1996)
[2] R. アデア (中村和幸訳) :『ベースボールの物理学』,紀伊國屋書店 (1996)
[3] 鷹尾洋保:『微分方程式のはなし -- 変化をとらえるテクニック』,日科技連 (1996)
[4] D. バージェス,M. ボリー (垣田高夫,大町比佐栄訳) :『微分方程式で数学モデルを作ろう』,日本評論社 (1990)
[5] J. ホッフバウアー,K. ジグムント (竹内康博 訳) :『生物の進化と微分方程式』,現代数学社 (1990)
[6] 伊理正夫,韓太舜,佐藤創,星 守:『応用システム数学』,共立出版 (1996)
[7] E. A. コディントン,N. レビンソン (吉田節三訳):『常微分方程式論』,吉岡書店 (1968)
[8] 木村俊房:『常微分方程式』,共立出版 (1974)
[9] 齋藤正彦:『線型代数入門』,基礎数学 1,東京大学出版会 (1966)
[10] 星守,小野令美,吉田利信:『新版 入門数値計算 - チャートによる解説とプログラム - 』,オーム社 (1999)
[11] A. S. Householder, Theory of Matrices in Numerical Analysis, Dover (1964)
[12] 神谷紀生,北栄輔:『計算による線形代数』,工系数学講座 2,共立出版 (1999)
[13] 笠原晧司:『微分方程式の基礎』,朝倉書店 (1983)
[14] 杉浦光夫:『Jordan 標準形と単因子論 I』,岩波講座 基礎数学,岩波書店 (1976)
[15] P. Hartman, Ordinary Differential Equations, Academic Press (1975)
[16] J. Palis, Jr. , W. de Melo, Geormetric Theory of Dynamical Systems, An Introduction, Springer-Verlag (1982)
45名無しさん@初回限定:04/01/26 19:34 ID:8aF0XuNY
>>1
[17] 雨宮好文監修/末松良一著:『機械制御入門』,オーム社 (1988)
[18] 山口昌哉:『非線型現象の数学』,基礎数学シリーズ 11, 朝倉書店 (1972)
[19] 丹羽敏雄:『微分方程式と力学系の理論入門』,遊星社 (1988)
[20] 丹羽敏雄:『数学は世界を解明できるか - カオスと予定調和』,中公新書,中央公論新社 (1999)
[21] V. I. アーノルド (足立正久,今西英器 訳):『微分方程式』,現代数学社 (1981)
[22] V. I. アーノルド (安藤韶一,蟹江幸博. 丹羽敏雄 訳):『古典力学の数学的方法』,岩波書店 (1980)
[23] J. Guckenheimer, P. Holmes, Nonlinear Oscillations, Dynamical Systems, and Bifurcations of Vector Fields, Springer-Verlag (1983).
[24] S. Wiggins, Introduction to Applied Nonlinear Dynamical Systems and Chaos, Springer-Verlag (1990)
[25] 三井斌友:『数値解析入門 -- 常微分方程式を中心に』,朝倉書店 (1985)
[26] 三井斌友:『微分方程式の数値解法 I』,岩波講座応用数学,岩波書店 (1993)
[27] E. Hairer, S. P. Norsett, G. Wanner, Solving Ordinary Differential Equations I (2nd rev. ed.), Springer-Verlag (1993)
[28] E. Hairer, G. Wanner, Solving Ordinary Differential Equations II} (2nd rev. ed.), Springer-Verlag (1996)
[29] 牛田明夫,森真作:『非線形回路の数値解析法』,森北出版 (1987).
[30] 杉山昌平:『差分・微分方程式』,共立出版 (復刊 1999, 初版 1971)
[31] J. K. Hale, S. M. Verduyn Lunel, Introduction to Fuctional Differential Equations, Springer-Verlag (1993)
[32] K. E. Brenan, S. L. Campbell, L. R. Petzold, Numerical Solution of Initial-Value Problems in Differential-Algebraic Equations, SIAM (1996)
46名無しさん@初回限定:04/01/27 19:51 ID:vUk3QETA
こんなスレ、電波板なら日常茶飯事だぜ
47名無しさん@初回限定:04/01/28 12:13 ID:RVVK/cQY
バカ、此処にあるからいいんだろ(゚∀゚)
48名無しさん@初回限定:04/01/28 15:57 ID:Zk/aXbA6
妹たん(;´Д`)ハァハァ
49名無しさん@初回限定:04/02/04 17:48 ID:hzTQti+N
>>25
学生の頃は教師がそんなんだったから授業の度に萌えてたな
50名無しさん@初回限定:04/02/09 01:12 ID:V5o38aD0
ぶっちゃけ白衣着ると暑いので、
最初の頃は喜んで着てたが、そのうちイヤになった。
51名無しさん@初回限定:04/02/10 21:51 ID:8Mjh4Vpi
>>27
何言ってんだ!ブ男の妹は可愛いという方程式を知らんのか?
例えばジャイアンの妹とか・・・・・・・すみません_| ̄|○
52名無しさん@初回限定:04/02/11 02:10 ID:GLcp9iKm
富士銀行はテレビCMのキャラクターに天皇陛下を起用、このたび
放映を開始した。これは、富士銀行からの申し出に対して、現下の
金融情勢を憂慮した天皇陛下が、「国民の不安を解消する一助にな
るならば」と快諾して実現したもの。宮内庁は終始猛反対したが、
いち早く支持を表明した英国王室や小渕首相等の意向に押し切られ
る形で決着した。放映されるCMはとりあえず「陛下迷子になる」
編の1編。
お忍びで遠くの街に来て迷子になった陛下が、帰りのタクシー代を
引き出すため初めて富士銀行の店舗に入り、ATMの前でまごつい
ていると行員が「おじいちゃん、これはこうして…」と丁寧に案内
をし、無事にお金を引き出すというもの。店を出る時にカメラに向
かい「やっぱり、日本人なら山も銀行も富士が一番ですね」とにこ
やかに語りかけるシーンが効果絶大で、早くも高齢者を中心に新規
口座開設の申し込みが殺到しているという。この効果に他行も着目、
皇族への出演依頼が相次いでいるが、紀宮様に水着姿での出演を依
頼した三和銀行は宮内庁と金融監督庁から「行き過ぎである」と厳
重注意を受けた模様。

53名無しさん@初回限定:04/02/18 23:18 ID:c1I6u2ew
なにこれ?
54名無しさん@初回限定:04/03/08 01:19 ID:cPTg3pJZ
意味不明
55名無しさん@初回限定
ちょっと借ります。