ふざけたバグ・ユーザーサポート 4報告目

このエントリーをはてなブックマークに追加
753名無しさん@初回限定
おしえてABC、音声ファイルが1万個以上の未圧縮ファイルで
ランダムに音声が再生されないんだが、なないろを思い出すよ…。
754名無しさん@初回限定:04/01/11 11:37 ID:wHbuXHim
>>753
ああ……、フルインスト2Gオーバーって何事よ?って思ってたらそういうことだったんか。
DVDだからって圧縮しなくていいわけじゃないんだがなぁ……。
755名無しさん@初回限定:04/01/11 11:56 ID:EVWGTYOL
>音声ファイルが1万個以上の未圧縮ファイル
SNOWの画像データもそうだったけど、こういうのもある意味システム地雷だよな。
756名無しさん@初回限定:04/01/11 19:39 ID:NLMbCUgW
1マンコって・・・
757名無しさん@初回限定:04/01/11 19:46 ID:o6iwFhXg
正確には音声ファイル(KOE)だけで 10,841個、画像ファイル(MCG)は 2,936個ありました。
758名無しさん@初回限定:04/01/11 20:26 ID:kfW1PMxT
それでなくても最近のゲームはHDD馬鹿食いなのが増えてるのに、そんなので
無駄遣いされると気が滅入るな。
759名無しさん@初回限定:04/01/11 23:40 ID:3LnceuYN
スタジオメビウスのゲームって昔からそんな作りだったなぁ。
760名無しさん@初回限定:04/01/12 04:56 ID:h2K2i0wa
emuで最初にDVD版出した時も
音声は無圧縮のwavファイルだったなぁ
761ぽこぽこ2004 ◆POKO2xhVz. :04/01/12 10:44 ID:QULH1abf
圧縮してないといえばTriangleもそうだっけ…
762753:04/01/12 13:24 ID:gDC6GhL7
圧縮だろうと非圧縮だろうと、まともに動けば未だマシなものを
ランダムに再生されない、というのはいかがな物か…

まぁ、なないろみたいなラップ音は無い訳だが。
763名無しさん@初回限定:04/01/12 14:59 ID:/GyihC1X
話の流れで偶然すぎてあれだが、
ワゴンに積まれていたゲームを買って遊んでいて、
スタッフの言葉に、たまたまその手の話題がった。

インストールサイズが大きいというユーザーアンケートの結果を受け、oggを導入。
おかげで、wavデータが従来の1/10近い数値に圧縮できるようになり、
全体のファイルサイズが飛躍的に小さくなったんだけど、
次のユーザーアンケートでは、「インストール容量が少ない」と駄目だしされたんだそうな。

上の人間からは、「CGや音声は無圧縮にしろ。大抵のユーザーは、
インストール容量やCD枚数でしか、ゲームの中身をはからない」といわれたそうで、
ユーザーのために躍進的な技術を導入して、環境負荷軽減に貢献しようとしても、
伝わらないんですね、とかなり落ちこんだコメントが載ってた。

本末転倒というか、何というか。
764名無しさん@初回限定:04/01/12 15:03 ID:BKCbGB1x
>>763
あぁ、いくつかのメーカースレでもそんな発言見たよ。
無意味に枚数が多かったりファイルサイズの合計が大きいのは
そのためってのがあるのか。インスコのCD交換('A`)マンドクセ
765名無しさん@初回限定:04/01/12 16:29 ID:KqGNRiWi
月別あたりにはCD1枚という報告があるだけで「回避」とかいう
馬鹿モノがゴロゴロしてるからねぇ…。
エロゲで「容量」は優先順位的にかなりケツの方だろうに。
766名無しさん@初回限定:04/01/12 17:20 ID:doY2csUb
>763
データ抜き出し出来ないだろって言えないから言葉を濁してるんじゃ?

いまどきCDのみ発売で複数枚組みってのも、やる気無いだろと思わなくも無いけどな。
767名無しさん@初回限定:04/01/12 17:45 ID:NJ8qreXv
>763
圧縮技術はダウンロード用体験版で発揮するのじゃ。
うちの場合、フルに圧縮すれば300MBくらいになるものでも、圧縮レベル落として
CD二枚組とかにする。CD枚数少ないと、「物足りない」という先入観をもたれるし、
容量が大きい方がnyやコピーに多少の抑止力があるので。
まあ、あまり圧縮レベル上げるとCPU負荷が大きくなって、動作環境が厳しくなる
というのもあるけどね。
768名無しさん@初回限定:04/01/12 19:30 ID:QPx9fZjF
>>763
うーん、インスト容量小さくてもボリューム・質共に満足できるものを作り続ければ
いずれ解消されそうなもんだけどなぁ。どっちも理解が足りない感じだね。上の人も馬鹿ユーザーも。

まぁCGなんかは圧縮率高いと少しづつエッジが目立ち始めるし、高画質を求め続ければ
いずれは音声とかよりも容量食うブロックになると思うんだが。
そうなった時に最低限の圧縮技術も開発してないとこはインスト容量の肥大で叩かれ始めるわけだね。

まぁでも、CD1枚だからってパートボイスとかコンプまで5時間程度とかは確かに勘弁だが。
769名無しさん@初回限定:04/01/12 19:53 ID:qAR9eQFz
>763
パッケージソフトは、なんでも買った人間がありがたみを感じないとかで
値段におおじて箱も大きくすべし、との不文律があるそーな。
昔買ったソフトで3/4位スポンジが詰めてあるのがあったよ。

それと似たようなもんだな。
770名無しさん@初回限定:04/01/12 19:56 ID:8DWX8SF5
んー。それは輸送コストと破損防止の問題じゃなかったっけ。>でかい箱

個人的には、DVDのトールケースが一番助かる。
場を食わないし、音楽CDと雑じって、何処に置いたかわかんなくなることもないし。

っていうか、箱邪魔。
771名無しさん@初回限定:04/01/12 21:19 ID:+WChDPuv
あぁ、邪魔だよな箱。
かと言って捨てるのももったいないし。
772名無しさん@初回限定:04/01/12 21:21 ID:3/UaYSBV
>>768
共通シーンを除いた上での実質総プレイ時間20時間超、XGAサイズCG1000枚(立ち絵・差分含む)くらいの超大作を無圧縮で入れても
せいぜい片面二層DVD一枚か二枚に収まる容量だったりする。
んで、そのときでも、音声の方が絶対的に容量を食う。

1024*768 24bitフルカラー無圧縮のビットマップ画像でも、一枚約2.3MB1000枚でも2.3G。
音声10時間+BGM1時間をWAVE収録しても約7GB。音声20時間、BGM2時間でも16GB。
*なお、情景描写等の台詞の入らないシーンなどもあるので、音声総計はプレイ時間の半分でも多すぎるくらい。
773名無しさん@初回限定:04/01/12 22:01 ID:LIFK15Ba
>>769-771
こういうスレがある
最近のエロゲ、パッケージでかすぎ
http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1040534099/
774名無しさん@初回限定:04/01/12 22:27 ID:doY2csUb
でかいパッケージか。
店頭スペースを占有できるか見本すら置かれないか、
そこがいいんじゃねぇか、トールケースはすっこんでろ。
って処だろうか。
775名無しさん@初回限定:04/01/13 00:01 ID:jllvnu4F
ビジネスソフトなんかは買うのがおっさんだから、値段に比例して大きなパッケージに
するという慣習があったりする。とくに会計ソフトとかはね。
で、中に薄いマニュアルとCDが一枚で、怒り狂って電話してくるオヤジとかな。
エロゲの場合は、店頭で目立つためにはDVDケースは圧倒的に不利だし、
店側も万引きされやすいから嫌がる傾向がある。
776名無しさん@初回限定:04/01/13 21:14 ID:OvfoVfl0
アリスは冬期休暇長すぎじゃボゲ!





うらやましいぞゴラ!
777名無しさん@初回限定:04/01/13 21:28 ID:ZVcXk5RU
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/13/news069.html
MSが9xのサポート延長しやがった。
778名無しさん@初回限定:04/01/13 21:59 ID:uZ81eb2h
次世代OSの出来が悪いか作成が遅れているかのどっちか、むしろ両方だな。
779名無しさん@初回限定:04/01/13 22:19 ID:OnTUXUTF
キミ、前世は諸葛亮とか名のってなかったか?
780名無しさん@初回限定:04/01/16 22:35 ID:accEbFu7
Windows Meは無かったことにしてください。
781名無しさん@初回限定:04/01/16 23:19 ID:g5mOWgGl
初代Windows、Windows2.0は無かったことになってるな。
782名無しさん@初回限定:04/01/17 01:43 ID:23/IRX/s
Windows4〜94は?
783名無しさん@初回限定:04/01/17 15:17 ID:AOBHOTIJ
>>782
Windows4ってのはWindows95〜Meのこと(正式な型番名称)だぞ。
# 嘘だと思うなら、Windowsのシステム情報を開いて見てみな
784名無しさん@初回限定:04/01/17 15:51 ID:CcRK7j7M
>>782は洒落で言ってるだけかと
785名無しさん@初回限定:04/01/17 16:44 ID:AOBHOTIJ
>>784
洒落だと解っているから洒落で返したつもり。(ボケに対するツッコミとして)
786名無しさん@初回限定:04/01/17 16:58 ID:YY3ZXQ2V
無粋×無粋
787名無しさん@初回限定:04/01/17 18:57 ID:hdz5ey+E
お互い香ばしいな…
788名無しさん@初回限定:04/01/17 20:30 ID:jxRenqRm
X2〜X67999はどこへ行きましたか?
789名無しさん@初回限定:04/01/17 22:03 ID:6fWzBYfV
それを言うなら X68001〜X68029も追加して・・・
790名無しさん@初回限定:04/01/17 22:11 ID:LDWrGy8I
FM9〜FM76(ry
791名無しさん@初回限定:04/01/18 06:13 ID:k1zCwd/o
そういやMS-DOSのVer.6.0〜6.1はどうだったっけ?
Ver.4.0ならNECではなくエプソンが発売していたはずだが。
792名無しさん@初回限定:04/01/18 10:56 ID:lQR20MBC
>>791
win3.1に組み込まれてる。
WIN95の初期バージョンではVer.7.0になった。
793名無しさん@初回限定:04/01/18 12:28 ID:z5NmGryf
>>791
> そういやMS-DOSのVer.6.0〜6.1はどうだったっけ?
普通に販売されてましたよ。
元祖PC-DOSは7.0と2000年問題対策した2000まで出てます。
794名無しさん@初回限定:04/01/18 15:01 ID:pYy7+3dF
>>790

こらこら。FM11はちゃんとあっただろう。(泣
795名無しさん@初回限定:04/01/18 15:49 ID:gRogoZ6h
>790
FM-16もあるぞー。(泣
796名無しさん@初回限定:04/01/18 17:03 ID:Zj6sYRkm
そろそろマジレスしとくと製品として95以前に出荷されたWindowsとしては、
Windows 1.01、同 2.03、同 3.0、同 3.1がある。
が、3.0以前はDOSをある程度使える人にとっては使い物にならず、
初心者にとっては不親切なためシェア争いなどとほざけるものではなかった。
はっきりいって販売成績はさんざんでマイクロソフトにとっては黒歴史、
説明会などでもなるべく触れようとしない。

本来「Word」と「Excel」がMacintosh用だったことを知ってる古い人にとっても
アップルと喧嘩してた位の記憶しかないと思う。

長文、スレ違いスマソ
797名無しさん@初回限定:04/01/18 21:12 ID:kZNKuI+W
>本来「Word」と「Excel」がMacintosh用だった

(゚Д゚)マジスカ
マジスカ(゚Д゚)
798名無しさん@初回限定:04/01/18 21:31 ID:ayk1lYsf
Wordは知らんが、表計算はMultiplanだったな。
799名無しさん@初回限定:04/01/18 21:32 ID:cdg/niFu
>>797
マジだよ、元々Mac用に開発されたソフト。それをWindowsに移植したの。
で、WindowsがAppleOSのパクリじゃゴルァ!っていわれたとき。
グダグダいうならテメェんとこ用にはソフト出荷しねぇぞ!と言い返して
訴訟を取り下げさせた。
800名無しさん@初回限定:04/01/18 21:43 ID:KxArnkvy
いや、でもオーバーラップしたウィンドウのクリッピング処理はアップルの特許だから、
ってことでクリッピング領域の退避・復帰は無くなってリドローだけになったじゃん。
801名無しさん@初回限定:04/01/18 21:58 ID:sKFnyRQM
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
   エロゲの話しようよ……
802名無しさん@初回限定:04/01/18 22:28 ID:cdg/niFu
スマソw
803名無しさん@初回限定:04/01/18 22:34 ID:S54zAaBs
>800
まあ、そのアップルの技術も、パロアルトからのパクリなわけだが。
804名無しさん@初回限定:04/01/18 23:38 ID:HfQtzVVW
Xerox のアルトはタイリングウィンドウだからオーバーラップしないんだが。
SmallTalk使ったことある?


>>801
んじゃ、今年の初バグエロゲは何かな?
805名無しさん@初回限定:04/01/19 14:21 ID:etxj+0Xx
>>804
とりあえずEDEN FINALは動かないやつがいるみたいだな。メーカースレ参照。
あんな動画を垂れ流すだけのソフトで何故バグが出るのかと小一時間。

それよりシスレナがどうなるのか激しく気になる。
今度はCG入れ忘れてましたにはらたいらを。
806名無しさん@初回限定:04/01/19 15:01 ID:pmgUPDU7
買うやついるのか?
807名無しさん@初回限定:04/01/19 21:46 ID:EUsLB7/g
>>805
CD入れ忘れました、に松坂K子。
808名無しさん@初回限定:04/01/19 21:52 ID:pOeR9EV+
>>807
「竹下」では……
809名無しさん@初回限定:04/01/19 22:04 ID:zJ1y6l1x
すいません実はリアルタイムで知らない世代です。
810名無しさん@初回限定:04/01/19 22:05 ID:zJ1y6l1x
しかもsage忘れた、もう逝くよママン。
811名無しさん@初回限定:04/01/20 00:02 ID:cNCza9kR
>>804
遊狂玩具2だな。このメーカーは地雷メーカーとして実績が有るらしいからなあ
きっと今回もやってくれるに違いない。
812名無しさん@初回限定:04/01/20 00:12 ID:z820ND7x
今週末あたり何かが起きる
813名無しさん@初回限定:04/01/20 02:45 ID:Z2zcxZyA
>805
それ以前にどの面さげて発売出来るんだ?
よりしろは未だに動かない訳だが。
814名無しさん@初回限定:04/01/20 12:24 ID:5T4EK/y0
>>813
よりしろ問題はすでに解決したニダ!
ユーザーは黙ってハァハァするべきニダ!

……てことなんだろ。
815名無しさん@初回限定:04/01/20 15:11 ID:RFZ2vsG+
一応報告。
どきクロ@pianissimoのインスコで落ちる件、解決しますた。
ついでに誤字脱字、演出廻りにも修正が入っているモヨリ。
816名無しさん@初回限定:04/01/20 18:39 ID:a5ANK1jw
ビタミンの「ひみつの放課後」体験版

・ゲーム終了後にゲームのiniを書き込むんだが、ファイルパスも書き込む
フォルダの移動なり改名後に起動するとエラーログ
iniを消すか、元のフォルダに戻せばきちんと動作するが、
プログラマーはフォルダの移動とかのことを考えてなかったんだろうか?
817名無しさん@初回限定:04/01/20 19:26 ID:rO7HM2jS
ゲームのフォルダを移動させるのはご法度のような
818名無しさん@初回限定:04/01/20 20:58 ID:LlN9R4dD
>816
それは、iniに書かなくてもレジストリで管理したって同じこと。

インストールした後に、インストーラ以外で移動させるなら、それは移動させた人の責任。
819名無しさん@初回限定:04/01/20 21:12 ID:i1n8Cc8W
ああ…ここはまだ正常だ……
820名無しさん@初回限定:04/01/20 21:21 ID:O5VSc2FD
極めて初心者さんの予感!
821名無しさん@初回限定:04/01/20 21:54 ID:2VuoFe6H
てか元マカーの悪寒!
822名無しさん@初回限定:04/01/21 00:09 ID:mLag1DCa
つか、マカーからすればいまだにユーザが
パスなぞ気にしなければならない事自体が
すでになんだかなぁ、である。

いや、DOSもWINもあれはあれで好きなのだが。
823名無しさん@初回限定:04/01/21 00:24 ID:fl9VKiyi
郷に入っては郷に従えということさ、イヤこの使い方が正しいかは知らんが。
824名無しさん@初回限定:04/01/21 01:04 ID:a9PJYs5P
郷というよりは業
825名無しさん@初回限定:04/01/21 01:26 ID:VyU5RZRT
lzhの解凍だよ
いったん起動したらずっとそこがパス指定っておかしくないか?
デスクトップ上で解凍、起動チェックしてから体験版用のフォルダに入れる俺は普通じゃないのかな…
Setup Launcherとかでフォルダ指定されたのを移動したなら動かないのもわかるんだが

ついでに、DOS→Winユーザです

なんか、弁解じゃなくただの叩きっぽい感じしてへこんできた…
826名無しさん@初回限定:04/01/21 01:28 ID:S6O7q8Qj
>>825
いや、俺もよくそれやる。ちなみに、MACとWINの両使い。
827名無しさん@初回限定:04/01/21 02:17 ID:Kfij1kqx
>>800
遅レスだが、
backingstoreのことを言ってるのかな?
アレはAT&Tの特許じゃなかたけ?
828名無しさん@初回限定:04/01/21 09:47 ID:3/l1f1Ua
デスクトップ自体使わないからどうでもいい。
829名無しさん@初回限定:04/01/21 19:42 ID:wX8DbapY
>>827
知らなかったんで調べてみた。ぐーぐるきゃっしゅ。
ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:onyNRCrJyNYJ:www.9203.net/~takech/linux/diary/%3F0418+backingstore+%E7%89%B9%E8%A8%B1&hl=ja&ie=UTF-8

記憶だとappleの特許だと思ってたんだけど、AT&Tだったのか。
でも、アップルとMSの喧嘩のときにクリッピングが使えなくなったのは事実。
830名無しさん@初回限定:04/01/21 19:46 ID:wX8DbapY
って、それだけじゃなんなので。

EDEN なんだけど、前のシリーズで再生がガクガクになるというのは経験したことがある。
メディアプレーヤーだと実に滑らかに再生されるんだけど、ゲームからだと駄目だった。

駄目プログラマのオレならMCI経由で再生するけどね。
何も描画しない透明なウィンドウを上に被せてメッセージはそこで拾う。(w
831名無しさん@初回限定:04/01/21 23:16 ID:Yg23PoMv
>>830
最近だとDirectShow使ったほうが楽じゃね?
832名無しさん@初回限定:04/01/24 01:06 ID:AJyaF1Vv
このスレにいる方たちの力をもってしても
よりしろは動かないんですか?
833名無しさん@初回限定:04/01/24 01:36 ID:rLaNRXaS
>832
素材全部くれたら、一週間で動くようにしてやるよ。
ただし、必要な素材が揃ってるという前提だがw
834名無しさん@初回限定:04/01/24 21:51 ID:7OgJAIX+
>>833
素材も作るのじゃ〜 とか言ってみる
#いやそれじゃ二次創作だし
835名無しさん@初回限定:04/01/24 22:07 ID:uCmj74Mj
>832
動かないからよりしろっていうんですよ。
836名無しさん@初回限定:04/01/24 22:51 ID:KCfcIoUD
>835
そんな酷な事は無いでしょう…
837名無しさん@初回限定:04/01/25 00:28 ID:KyeJf/pE
やっぱり、「よりしろ」っていうからには神が降りてこないと機能しないんでしょ?(w
838名無しさん@初回限定:04/01/25 00:33 ID:TVNgO+eu
山田君、>>837に座布団一枚。
839名無しさん@初回限定:04/01/25 00:37 ID:f9V+80KB
降りてくるのはどーせ邪神か貧乏神
840名無しさん@初回限定:04/01/25 22:10 ID:uvGfn6+f
可愛い女の子だったら貧乏神でも可。
841名無しさん@初回限定:04/01/26 07:18 ID:wvthpOGb
日本じゃ神のランクはピンキリだが大半は低いぞ。
精霊や妖精と同枠。妖怪と親戚だ。
842名無しさん@初回限定:04/01/27 02:27 ID:0uWj4iVv
役に立たない神よりも、ちり紙の方がずっとマシ。
843名無しさん@初回限定:04/01/27 19:44 ID:1NLbzoBE
役に立たないよりしろよりも、ネギま!のほうがずっとマシ。
844名無しさん@初回限定:04/01/27 23:23 ID:eiQ299I/
fateが今ごろ推奨スペック公開したおかげで大荒れの予感
845名無しさん@初回限定:04/01/27 23:51 ID:GT1/udBX
>>844
なんで今頃荒れる燃料みたいなスタッフコメント公開するんだ?
どうかしてるとしか言えない…
なんも考えずに書いてUPしたんだろうか?
846名無しさん@初回限定:04/01/28 00:28 ID:v+5D+juA
所詮同人上がりよ。

と、更に燃料豆乳
847名無しさん@初回限定:04/01/28 01:01 ID:H273ChRg
滑らかスペックにわずかに足りない。
うちはXP2400+。
FSBちょい上げるか・・・
848名無しさん@初回限定:04/01/28 01:25 ID:jn8HKRqb
俺のメインPCだと、今は冬仕様で2800+相当だからクリアか。
夏仕様は2400+相当まで落とすからギリギリアウト。

という問題でもないわけだが。
849名無しさん@初回限定:04/01/28 01:54 ID:+LCfUXQE
全然興味ないんでチェックしてないんだが、そんなにハイパースペック要求するゲームなの?
850名無しさん@初回限定:04/01/28 02:54 ID:NiSfe76v
>>849
演出とか結構凝ってるんだけどDirectXを使わず全部CPUで処理する模様。
ageのrUGPなんかと同じ方向性ですな。
851名無しさん@初回限定:04/01/28 03:00 ID:v+5D+juA
>849
ハイパースペースに見えた。
確かに超空間は漂ってはいるがねw

>850
プログラマの能力と単なる勘違い、どっちなんだろ?
852名無しさん@初回限定:04/01/28 03:12 ID:NiSfe76v
>>851
いやDirecttXを使わない利点もある。
CPUさえ速けりゃしょぼいビデオカードでもちゃんと動く。
インテル系の統合チップセット搭載ノートなんかのユーザーには
とても有難いはず。
853名無しさん@初回限定:04/01/28 04:12 ID:v+5D+juA
そりゃそうだろうけど、メーカー製デスクトップはもちろん千鳥野ノートでもきついだろ。
ソフト屋じゃなくハード屋には福音となるだろうけどさ。
854名無しさん@初回限定:04/01/28 04:49 ID:NiSfe76v
VRAM64MB以上DirectX9.0完全対応ビデオカード必須、
なんてのとどっちがマシなんだろうな・・・
855名無しさん@初回限定:04/01/28 06:59 ID:eExstfUz
それはe・go!か?w
856名無しさん@初回限定:04/01/28 08:36 ID:Uw5tnZGg
>>854
きちんと前から公開してれば、どっちでもかまわない。
ってか、そういうことは予約キャンペーンとかやってるときに公開しろよと。
857名無しさん@初回限定:04/01/28 08:40 ID:f8L9ywTi
エロゲで使用するエフェクトのほとんどはDirectDrawレベルでは実現不可能。
Direct3Dなら可能だが、そうすると、ハードウェアでDirect3Dサポートした環境でしか
動かなくなる。ちょっと前の統合チップ系やノートパソコン全滅になりかねない。
だから、CPUでガリガリやるしかないんだけど……
それでも推奨スペック高すぎ。
858名無しさん@初回限定:04/01/28 12:24 ID:jAksw4SF
過去にDirect3Dの新機能系API使って大騒ぎしたタイトルが何本あったか……。
しかも、結構頑張ったつもりのハードでNGとかいった報告多かったし、
本体がショボけりゃ最新カードが素直に載らずに本体まるごと買い換え必須とか。
その際に、しっかりVGAの知識を持ってないと買い換えてもNGだったりとか。

それを考えるとDirectX不使用って選択は悪くないんだが、
いかんせん情報公開の段取りがなぁ。
859名無しさん@初回限定:04/01/28 15:16 ID:JqYQY6hM
吉里吉里だからなぁ…
860名無しさん@初回限定:04/01/28 18:39 ID:4EvuvJSC
お茶の時間に調教されてる漏れには無問題!




買わないけどなー。今週は田舎で夜這いの予定w
861名無しさん@初回限定:04/01/28 19:06 ID:/QeFJLPY
一応、オフィのスタッフルーム(?)でフォロー入ってるけどな。
どうなんだろう。
862名無しさん@初回限定:04/01/28 19:21 ID:+bQxZDXw
つーかなんでエロゲごときにそこまで灰スペック必要なんだ?
どんな種類のゲームになるか知らんがNscripter程度の必要スペックで出来ないもんか。

つーか月姫はNscripterだったような・・・
863名無しさん@初回限定:04/01/28 22:13 ID:O3hmg3KK
Fateを作り出した頃は、Nscripterが現在のレベルまでパワーアップすると
思わなかったから乗り換えたのだろうか?

2Dゲームでハイスペックを要求されても困るのが普通だよなぁ
864名無しさん@初回限定:04/01/29 00:13 ID:BXE5GHWM
オレの3200+が真価を発揮するときが来た…


しかし今の爆音では音楽も台詞も聴こえない。
865名無しさん@初回限定:04/01/29 00:54 ID:lGqLMx5G
nscripter って要するに BASIC なわけで…。
パワーアップしたとしても中身は相変わらず。
866名無しさん@初回限定:04/01/29 01:38 ID:HufwlMnT
うちはMMX Pentium166MHzで2006年まで粘る予定なんだが、
それにしても最近は紙芝居プログラムのくせにやたらと重いのが多すぎる。
867名無しさん@初回限定:04/01/29 01:48 ID:tr1cx5sG
紙芝居で拡大縮小ができるか!
868名無しさん@初回限定:04/01/29 01:48 ID:SZFP82lD
P55Cで2006年かよ…

ちなみに俺は個人で作ってるプログラムはP5系は実行できないようにしてる
(K6系は別だけど)
869名無しさん@初回限定:04/01/29 01:49 ID:2LhAtAh5
>>866
いくらなんでもそれはキツいだろうw
最近はCGの解像度や音質とかが上がって行ってるから処理も重くなってる。
あまり欲張らなきゃそんな重くなる事もないんだけど。
ユーザーはより綺麗でよりクリアなものを要求してくるからねぇ。
870名無しさん@初回限定:04/01/29 01:49 ID:9BbdYQna
>>866
最近のゲームだとビジュアルアーツ系くらいしか動かなそうだな。
871名無しさん@初回限定:04/01/29 02:03 ID:HzuaZ4JH
>866
ゲーム側が要求するハードスペックよりも、それで動くOSが切り捨てられそうな悪寒。
872名無しさん@初回限定:04/01/29 02:08 ID:9BbdYQna
MMX166でもメモリさえ積めば2KやXP動くよ。
2Kなら64MBあれば一応動くし。

動くだけは。
873866:04/01/29 02:19 ID:HufwlMnT
近頃はマウスカーソルを動かすだけでも苦痛なゲームも。

ちょっと古いが、君が望む永遠は素晴らしかった。
うちのマシンでも快適に動いた。

ageからライセンスを受けるなり、なんなりして
全てのメーカーがrUGPを採用してくれたら幸せなんだが。
874名無しさん@初回限定:04/01/29 03:22 ID:F+KotGV/
……うちも166だ。
居たんだな、同環境。
 
取りあえず、バルドフォースとかバルド猫とかキャラ系は普通に動いた。
逆に、ぱじゃま系とかは重くてあかんかったな、と。
まあ、現状なら実は大抵のは動く。
 
駄目なのは重い以前に起動しないからなー。
875名無しさん@初回限定:04/01/29 03:23 ID:F+KotGV/
取りあえず、システムについてなら、
アクティブ系列とかブラックパッケージ系列とかが軽くて良いな、と。
876名無しさん@初回限定:04/01/29 03:55 ID:9BbdYQna
ちょっと前までエロゲ用サブ機にCel466のマシンを使ってたのだが、
CloverHeart'sのOPが重くてまともに動かなかったのでこれを機に
AthlonXP1600+のマシン組んだ。
これからは紙芝居エロゲでも快適に動かすにはGHzクラスじゃないと
駄目かもしれない。
877名無しさん@初回限定:04/01/29 04:01 ID:HzuaZ4JH
166MHzって”壁”の方は大丈夫なの?
外付け追加で対応してるの?
878名無しさん@初回限定:04/01/29 04:10 ID:9BbdYQna
>>877
IBMやMaxtor辺りならメーカーサイトにBIOS騙しツールがあるから
それ使えば大丈夫。
俺も昔MMX200のマシン使ってた頃はそれでIBMの20GB使ってた。
879名無しさん@初回限定:04/01/29 06:11 ID:kuAe0djt
>>863
Nscripterってそんなに進化したのか?
ユーザーインターフェース周りとか、駄目なままだった気がしたが。

オーガストは自社でミドルウエア乗っけて、
かなり無茶苦茶やってるが。
880名無しさん@初回限定:04/01/29 06:23 ID:XkUBMbXG
前からずっと不思議だったんだが、ずっとロースペック人ってなんで
買い換えないの?
今じゃ5万もあれば一定以上の物が組めるし、メーカー品でもDELL
辺りならそれほど高くもないし。

馬鹿にしたりしてるんじゃなくて、素朴に疑問。
881名無しさん@初回限定:04/01/29 06:49 ID:6uMehdcu
5万は高い。ノートはもっと高いし。
882名無しさん@初回限定:04/01/29 07:23 ID:b96g/A/h
PCそのものが趣味の人は買い換えに疑問を抱かないかもしれんけど、
必ずしも全てのエロゲヲタがイコールPCヲタという訳でもない、つーこと。
883名無しさん@初回限定:04/01/29 07:29 ID:eseDvvwz

秋葉(東京ローカル)の論理が日本全国に適用するかっつーの
884名無しさん@初回限定:04/01/29 07:47 ID:UPHVt1bG
通販でも5万あればギガ越えかえるのに…
何かと理由つけて買い換えない貧乏人だな
885名無しさん@初回限定:04/01/29 08:37 ID:tx6+RyYd
Fate体験版はうちのCeleron466のマシンではさほど重たくなかった
メモリ容量に相当影響される感じ。
886名無しさん@初回限定:04/01/29 10:13 ID:AojVtzYK
P3→P4のCPU換装はマザー+メモリも買い換えなきゃならん。
場合によってはAGPのバージョンも代わるから、グラボも買い替えになる。
まるまる一台交換したほうが早いんだよね。

Athlon系は古いチップセットでも最新コアのAthlon(もちろんSocketA)に替えられるから
緊急避難的に10kぐらいのCPUに乗せ替えてもいいかもしれない。
メモリ廻りが足を引っ張りまくるけどね。
887名無しさん@初回限定:04/01/29 10:36 ID:qQ9qjUfN
漏れは皿2400+で頑張りつつ、64bitAthlonの動向を見守ってる。
サブ……つかテスト機にK6-2/500があるし、CPUもP54Cで更に下のテストもOKだ。
但し、そろそろFireball3/30GBでも買ってこないとヤバいけどなー(´・ω・`)
888名無しさん@初回限定:04/01/29 10:41 ID:XkUBMbXG
>>881
どうもです。
>>882
仕事場の同僚連中とか、ヲタじゃない連中でも無印Pまで古いの
使ってるの一人もいないんで…
というか、自分の周囲ライトな連中ほど映画見るとかなんとかで
買い換え率高いです。
>>883
俺は思いっきり地方ですよ。
PC関連の店、生活圏内に1軒もないし。
889名無しさん@初回限定:04/01/29 13:50 ID:rGSstr29
fateはNscripter?
月姫出した後、新作は吉里吉里で行きますって言ってたので
てっきりfateは吉里吉里だと思っていたのだが。
ま、買わないのでどうでもいいけど。
890名無しさん@初回限定:04/01/29 13:56 ID:Y1N0NEg7
ライトユーザは用途がはっきりしてる人が多いので、自分の用途にとって
重いと感じたら割とすぐ買い換えるような気がします。

むしろ変に古いのをまだ使えるとかいってぐだぐだ使いつづけてるのは
PCヲタにこそ多いような。最新最速追いかけ型のPCヲタと方向は違えど
同じ穴のムジナって奴で。
891名無しさん@初回限定:04/01/29 15:25 ID:qQ9qjUfN
>890
それは「DVDが見られない」=DVDドライブ未搭載モデルだったりするから
スッパリとハードが古いせいだと割り切れるんだろうよ。
DVDが見たいだけならDVDドライブとそれなりのVGAでいいし、
メーカー製でそのラインをクリアするのなんて幾らでもある。

その点、ゲームの場合は「動作が重い」という程度問題がじわじわ襲ってくる。
おまけに各エンジンによっても重さが違う。
だから「もうちょっと位は粘れる」とかいって買い換えないんだよな。
加えて「買い換える金があったらゲーム買う」とか言い出す始末。
892名無しさん@初回限定:04/01/29 16:17 ID:tr1cx5sG
> 加えて「買い換える金があったらゲーム買う」とか言い出す始末。
エロゲ業界的にはその方がいいんじゃないか?
893名無しさん@初回限定:04/01/29 16:44 ID:vbPvsYr8
金よりも、少しずつツールやアプリ入れて快適に使えるように構築した環境を
また作り直さなきゃならんのが面倒で、発売されるソフトが全く動かなくなるまで
粘っておこうと思う人間もいる訳で……俺とか。
894862:04/01/29 18:44 ID:hyc2TSGP
>>889
いや、なんで前作(月姫)と比べられないくらい必要スペックが高いんだろうな、と比較対照として出した>Nscripter
吉里吉里なんじゃないのカナ?
895名無しさん@初回限定:04/01/29 22:31 ID:lfjEjpU4
Fate買ってきてプレイ中だけど全然重くないじゃん
896名無しさん@初回限定:04/01/29 23:33 ID:wZn/l3/F
他に比べれば無意味に重い。
でも発売前にふいていた分、「なんだこの程度か」とだまされている。
897名無しさん@初回限定:04/01/30 00:00 ID:joZ0lKXm
たしかにあんま重くないな
898名無しさん@初回限定:04/01/30 00:49 ID:DakuFzjI
>>895-897
それは推奨スペック足りてる時の話?
それとも推奨まで行ってないけど重くないって話?
899名無しさん@初回限定:04/01/30 00:54 ID:joZ0lKXm
ぎりぎりです
900名無しさん@初回限定:04/01/30 01:02 ID:DakuFzjI
>>899
いや、その書き方だと推奨スペックと必須スペックどっちにぎりぎり達しているのか分からないんだけど。

しかしまー、あんな高スペック使って何がしたかったんだろ。
今んとこ買う予定ないから分からないが。
901名無しさん@初回限定:04/01/30 01:37 ID:9VPQhp/0
>877
御免、壁 ってのがなんのことなのかわからない。
 
買い換えない理由は幾つか有るけど、私の場合だと
・現状でまあソレほど支障なく動く
・二台置くスペースがない
・カスタマイズした環境を移したいんだが、9821なんで互換性がない
って辺りが主。
 
まあ、ソレほど拘りがないからとゆーのが結論かも知れず。
ちなみに、ネット用のノートが別に一台の計二台やね。
902名無しさん@初回限定:04/01/30 01:45 ID:Pdgm7kUM
>>901
>>878 が書いてるがHDD容量の壁のこったろ?
それぐらいの時期のマシンは BIOS などの制限で、ある容量以上のHDDが使えなかったりするはず。
903名無しさん@初回限定:04/01/30 02:42 ID:hrQdKGKM
そこまで不便しても、守り切らなきゃならないほど凄い環境なのか?
904名無しさん@初回限定:04/01/30 02:51 ID:3Aorh45t
>守り切らなきゃならないほど凄い環境
9821そのものかもよ?
古きよきDOSゲーがそのままで出来るんだから。
905名無しさん@初回限定:04/01/30 11:50 ID:QySN4iq1
>892
ゲームシステムの設計が古い環境に足を引っ張られてたり
サポートが大変だったりという現状もあるのだが?
しかも、トラブルの原因が古いハードやシステムに溜まったゴミだったりな。

>893
とりあえず古い環境を参照可能な状態にしておいて、
新しい環境で不便を感じた時にツール等を回収すればいいじゃん。
どうせ新しいマシンだとHDDに余裕があるんだし、
古いHDDの内容のコピーをごっそり置いておいても平気だろ。

漏れ自身95OSR2→98SE→2kの移行で、
常に以前の環境を参照したり新しいバージョンをチェックしたりで乗り切った。
溜まったゴミも一掃できて気持ちいいぞ。
906名無しさん@初回限定:04/01/30 21:51 ID:pWq/Cibp
漏れはクロックが倍以上を目安にリプレースしてきたが
とにかく新PCはすべてが快適になるね。
80286→80386→486DX100→P54Cの133→P55Cの233→セレロン400→PIII1000→P4(800)3.0
あとWINDOWS登場以降日本のPCメーカがずっと軽視してきたメモリ搭載量も
PCゲーの発展を阻害してきたかも。
907名無しさん@初回限定:04/01/31 00:42 ID:xECDnyLV
まあ、ぶっちゃけた話、ゲームがメインじゃないならそんな高スペックは不要だよなー
908名無しさん@初回限定:04/01/31 01:55 ID:wYmxejgk
動画処理がメインだとどれだけ高スペックでも満足できない。
909名無しさん@初回限定:04/01/31 22:39 ID:ohuqPnA5
雫Rはいい演出だと思た
910名無しさん@初回限定:04/02/01 12:10 ID:DkKtTUBl
要求スペックは低いしな。どこぞと違って。
911名無しさん@初回限定:04/02/01 14:40 ID:MBGgnfgF
まあメーカーの示す推奨スペックはそれぞれだがなー
912名無しさん@初回限定:04/02/01 15:24 ID:MDUS+ths
何処ぞの何某みたいにデバッグ版の動く環境だったりしてな。
913名無しさん@初回限定:04/02/01 20:40 ID:W1A7wHwy
基準があるわけで無し、あくまで自己申告だからね>推奨スペック
検証した上で決めるところもあれば、クレームを恐れてわざと高めに表示するメーカーもある。
914名無しさん@初回限定:04/02/02 14:44 ID:M6xyxxTU
えーっと、例の9821v166低スペックマシンなんだが……
 
フェイト、問題なく動いた。
 
起動までにちょい時間がかかるけど、それ以降はエフェクトとか全オンにしてても問題ナッシング。
……あのスペック記載って、一体。
915名無しさん@初回限定:04/02/02 15:34 ID:jD51HKTj
フェイクだった
916名無しさん@初回限定:04/02/02 15:49 ID:ZYVVlctl
発売前のネタ作り。
917名無しさん@初回限定:04/02/02 21:45 ID:ndrpDY3s
ん?うちはセレロン1.2Gだけど、fateやたらと重かったぞ。
特にセーブロードのメニュー出すのに5秒ぐらい待たされる。
918名無しさん@初回限定:04/02/02 23:06 ID:MRARE6Vs
>>917
それがマジならチト極端だな、タスクマネージャーで状況を確認してみな。
フリーの常駐ソフト山盛りってネタは無しだぞ。
919名無しさん@初回限定:04/02/03 07:11 ID:hBL1FUdF
ウイルスにでも感染して裏でSCOに攻撃しかけまくっている、
って落ちだったりして。
920名無しさん@初回限定:04/02/03 07:18 ID:NayS0H2t
でも166MHzで問題ないってのも嘘くせえ
921名無しさん@初回限定:04/02/03 09:57 ID:7nOZ5sL/
FSBが166MHzだったワナ。

#そんなPC-98はありません。
922名無しさん@初回限定:04/02/03 13:02 ID:2FFMn7vm
166MHzユーザーは重いのに馴れちゃってるから…
923名無しさん@初回限定:04/02/03 18:16 ID:r0blAkjO
たぶん標準グラボがミスティークでVideoメモリが2メガですね。
メインメモリは256メガまで。PCIスロットの空きが一つで、グラボ
が刺さってる方は抜いちゃ駄目とか書いてるはず。交換できるけどね。
HDDはもちろんSCSI接続だろな。
98x1使ってる人はかなり改造というか拡張してるはずだし、常駐
プログラムとか殆どないと思う。
924名無しさん@初回限定:04/02/03 18:17 ID:qUspS3yT
えーっと、幻燐2も普通に動いたぞー>166
 
只、SLGパートの、キャラクタの移動が目茶遅い。
これだけがネックやね。
移動演出のオフがないからカットが出来ず。
 
ぶっちゃけやってられん。
 
 
……さて、三倍速ツールを使うか。
925名無しさん@初回限定:04/02/03 18:19 ID:qUspS3yT
ちなみに、OSが98で、
ネットに繋いでないんでウィルス関係とかの一切もないやね。
 
PCIスロットの一つ目は何故かファックスボードが刺さってる。
抜くと起動不可になるんで抜けない。
がっでむ。
926名無しさん@初回限定:04/02/03 23:34 ID:gBZjBmx3
そりゃおみゃーさん
世の中ファックスボードで成り立ってるようなモンさね
927名無しさん@初回限定:04/02/03 23:54 ID:r0blAkjO
メモリは128までやな。>9821Vシリーズ
928名無しさん@初回限定:04/02/04 19:12 ID:naFkJbLG
>925
うちのサブマシンのCt16、FAXモデムは専用スロットですた。

ああ、前面にビデオ入力ついてるのって便利なんだなぁ(;´Д`)
929名無しさん@初回限定:04/02/04 23:07 ID:70R3tiFy
新型98にジャンパ線、という小話を思い出しました。
930名無しさん@初回限定:04/02/05 12:40 ID:vsAQKzhe
よりしろの完全修正版はまだかage
931名無しさん@初回限定:04/02/05 21:37 ID:3SEznd5/
>>930
すでにパッチは諦めているのか………
932名無しさん@初回限定:04/02/06 23:30 ID:ORMk5sfZ
不完全版がいまだに店頭に並んでるのも問題だよな。
このあたりにもユーザーに対する姿勢がうかがえる。
933名無しさん@初回限定:04/02/10 22:00 ID:L7RNr2XE
書き込みが無いことはいいことなのだろうか?
934名無しさん@初回限定:04/02/10 22:07 ID:Kbjgr/Ih
ちぇりーの最終作で、生声トークというコンテンツが入ってなかった。
FAXでの問い合わせにも今のところ反応が無いらしい。
とんずら説浮上中。
935名無しさん@初回限定:04/02/10 22:15 ID:/UfTKRzZ
正直スタッフの生声なんぞ聴いてもなぁ…
ところで、もちろんDVD版で、の話だよな?
936名無しさん@初回限定:04/02/10 22:21 ID:Kbjgr/Ih
>>935
そう、DVD版。
937名無しさん@初回限定:04/02/11 22:17 ID:E9rPX7wO
今週はライアーソフトの新作発売日だよ
938名無しさん@初回限定:04/02/13 16:51 ID:3mh9BOJE
>>937
検討スレで報告があったけどバグについては書かれてなかったな
939名無しさん@初回限定:04/02/13 17:28 ID:MUAtiS8Q
インスコしただけでは見えないバグなんだろ。
940名無しさん@初回限定:04/02/13 18:37 ID:hMlyW5MJ
941名無しさん@初回限定:04/02/13 19:38 ID:SVvo5yWP
>>940
そのスレざっと見て&メーカースレも見てきたが、嘘報告か書き込み者の
環境依存っぽい。

メーカースレはバグが無い事にとまどってる。何というか・・・。
942名無しさん@初回限定:04/02/14 02:10 ID:fVicf637
>>941
その代わりグッズ販売の方にバグがあった模様
943名無しさん@初回限定:04/02/14 08:34 ID:BBM/POTP
>>940-941
CURIOUSはメーカースレ無いみたいですけど?
944941:04/02/14 09:53 ID:7i1LX5on
>>943
む、失敬。こっちのスレの流れ的に>>940のリンク先がライアー新作の話だと勘違いしていた。
すまぬ。
945940:04/02/14 10:21 ID:r00254qh
>>941
あ、すまん。説明不足&話の流れ考えてなかった(汗)
946名無しさん@初回限定:04/02/21 23:24 ID:yYuXJyeo
久しぶりに来たが・・・寂れてるな。
947名無しさん@初回限定:04/02/21 23:54 ID:QMcSEWTa
まあ、本来存在してる方が間違ってるスレだからねえ。
いいんでないの。
948名無しさん@初回限定:04/02/22 00:12 ID:SmbqC1lr
祭りきぼんぬ
949名無しさん@初回限定:04/02/22 16:19 ID:HyNAjoZm
すいません。

新作にエロシーンがないみたいなんですがこれはバgうわなにをするやkじぇさhf
950名無しさん@初回限定:04/02/22 16:42 ID:ow4gdH2G
葉鍵へかえ(ry
951名無しさん@初回限定:04/02/23 14:45 ID:5nLynZNr
みんなで買うのやめれば、後に18禁版出そうだけどね
952名無しさん@初回限定:04/02/24 10:32 ID:arrHCiHE
どうせ、PS2で声つきで出るだろうしなぁ。
953名無しさん@初回限定:04/02/24 14:41 ID:+ntAXCUa
分かっていても初回特典が…
954名無しさん@初回限定:04/02/28 19:15 ID:dVCTpt/z
釣られるな
955名無しさん@初回限定:04/03/02 01:52 ID:rcJ5eRw6
んー、リバースデザイア。
 
シーン回想が埋まらないバグがー。
特定1ルートにおいての4シーンが丸々埋まらない。
CGは埋まったんだけど。
956名無しさん@初回限定:04/03/02 11:11 ID:yZxyvBSP
埋まる枠はあるの?
ないのであれば、意図的に登録されてない可能性も。

同じスタッフのStitchも、本編にはシーンがあるのに、回想枠が用意されていないシーンがあったので。
957名無しさん@初回限定:04/03/02 11:35 ID:mRKpXWJn
まほこい、Start.exe 3.0.0.b適用。
……はじめからプレイしようとしたらNullポインタのコードがNullポインタを参照して落ちた。
現在は報告を投げて待ち状態。
958名無しさん@初回限定:04/03/02 12:12 ID:0lIYq5nB
ぬるぽかよ
959山埼 捗:04/03/02 13:15 ID:lmDnaSzz
( ^^)<ぬるぽ (^^)
960名無しさん@初回限定:04/03/02 14:08 ID:Wwa4OA8/
>>955
唯菜被虐なら、特定の選択肢・分岐に進まなきゃ回想に登録されないっぽい。
961名無しさん@初回限定:04/03/02 15:04 ID:mRKpXWJn
>957の返答、腰の低いのがキター!!
本日中に対策版を上げるとのこと。

pianissimoに続いて、メールに対して速攻対応で気分いいぞ。
962名無しさん@初回限定:04/03/10 19:56 ID:UxlQqR2Z
最近バグ報告ないな。
良い傾向だ。
963名無しさん@初回限定:04/03/10 21:00 ID:jV9QQLUS
ワクワクするようなバグを、誰かが踏むのを待っている。
964名無しさん@初回限定:04/03/17 20:26 ID:o7kFpozm
でも、踏んだ本人にとっては踏んだり蹴ったり。
965名無しさん@初回限定:04/03/19 01:02 ID:Ma7jSzn0
保守
966名無しさん@初回限定:04/03/21 21:32 ID:vB/WnyUP
次スレどうすんの?
967名無しさん@初回限定:04/03/21 22:10 ID:ZRqyUL0t
970〜980くらいで建てるが吉。
980越えると即死ゾーン
968名無しさん@初回限定:04/03/22 20:55 ID:GJiB00nY
期待あげ
969名無しさん@初回限定:04/03/23 02:12 ID:oAItj+Uo
>>961
でも、一番気分いいのは、バグ報告をしないで済む事 なんだよね。
970名無しさん@初回限定:04/03/23 02:17 ID:BSwfHL/N
でも期待してるオレ達がいる。
971名無しさん@初回限定:04/03/23 03:24 ID:FzciYvpe
久々に来たぞ。

ttp://www.e-puppet.jp/first.htm

ボーイズラブゲーなのだが。
うっかりβ版を流通させたそうだ。
972名無しさん@初回限定:04/03/23 05:37 ID:JBzAePBD
ボーイズラブって完全に噛ませ犬ジャンルだよな、アクティベーションの
実験に使われたりしてさ。

まぁ俺には永遠に縁のないジャンルでもあるが。
973名無しさん@初回限定:04/03/23 10:09 ID:H6G+nnZX
pui-
974名無しさん@初回限定:04/03/23 13:37 ID:tpyaniPx
>>972
だが、またエンジェルメイドのような物を踏んでしまい、
それで覚醒してしまう御仁もいないとは限らん。
975名無しさん@初回限定:04/03/23 17:22 ID:oC7n87vT
>>971
これは泣けるな。
976名無しさん@初回限定:04/03/23 17:27 ID:e3dUdZmF
>>971
ほんとにうっかりなのか? β版しか間に合わなかったので、
とりあえず流通させて時間稼ぎを狙ってるんでは?


とか思われても仕方ないよなこの業界。
977名無しさん@初回限定:04/03/23 18:13 ID:Sjqd7pZx
>>976
最近だとハチミツの例もあるしなあ。
「今後の事を考えたら」明らかに損得勘定マイナスになると思うんだが重度のバグを
抱えたまま出荷するメーカーってのはどういう目論見なんだろうね?

目先の事だけ考えてるのかと思えば懲りずに次回作作ろうとしてたりするし。
978名無しさん@初回限定:04/03/23 18:44 ID:Z7NLWKBx
>>971
なんでJにβ版があるわけ?
979名無しさん@初回限定:04/03/23 19:00 ID:6FyEX6G5
j3ですわ・・・る
980名無しさん@初回限定:04/03/23 19:06 ID:Os6IM7J+
とりあえず金が入るので、銀行への顔向けが立つ。
しかし、ユーザーと小売店の信頼を大幅に損ねる諸刃の剣。
素人には(ry
981名無しさん@初回限定:04/03/23 19:30 ID:oC7n87vT
>>978
製作進行をチェックしてたんじゃないかなぁ。
Jが援助金出してるとかでさ。
982名無しさん@初回限定:04/03/23 19:31 ID:tpyaniPx
おい、そんなことより天麩羅!次スレ!
983名無しさん@初回限定:04/03/23 19:36 ID:cQdMivE/
Jの言い訳を真実と仮定して、考えられるシナリオはというと、
新規ブランドということで、祖父倫へのブランド登録などを含めイロイロとJのお世話になっている。
その関係で祖父倫審査用β版がJにも……あたりかねぇ。

ちなみに該当タイトルの祖父倫受理は1月13日。
984名無しさん@初回限定:04/03/23 19:45 ID:oC7n87vT
>>983
このメーカーはJに開発費を援助してもらっていた。
Jは製作進行をチェックして、スケジュール通り進行していれば毎月援助金を支払う。
(ここでベータバージョン提出)
メーカーは無事マスターアップ、これをJが最終チェックしてプレス工場に納品することになっていた。
ところが、Jは以前のベータバージョンを納品してしまった。
・・・こんなところでしょ。
ソフ倫にはCGしか提出しないよ。
985名無しさん@初回限定:04/03/23 19:50 ID:e3dUdZmF
それ以前に、ボーイズラブ系ってソフ倫関係してるんだっけ?
986名無しさん@初回限定:04/03/23 20:55 ID:aAGjXpqJ
>製品版の用意が出来るのが4月の上旬なので、β版ソフトを早く送って頂いた方への

完成してねーじゃん(藁
987名無しさん@初回限定:04/03/23 21:01 ID:Vt4Y5Qom
>>986
再プレス等に必要な期間だろ。
988名無しさん@初回限定:04/03/23 21:04 ID:JBzAePBD
このままだと次スレ無いまま終わりそうなんで立ててみた
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1080043415/
989名無しさん@初回限定:04/03/23 21:09 ID:VKDrzYBG
最近はバグ程度じゃ目立たんな。内部のデバッグじゃ防ぎようが無いものばかりで。

以下ソフト自体の話ではないが店員スレから

OHPより転載

3月26日(金)に発売を予定しておりました
「魔法戦士スートナイツ2〜メッツァー叛乱〜」ですが、
製品に印刷されておりますバーコードと、店舗様にご案内したバーコードが
食い違っておりました。
取引流通と協議の結果、店頭での混乱を招く恐れがあったため、
発売を1週間延期してバーコードの修正を行うことになりました。

予約を頂いておりますお客様、ならびに発売を心待ちにして頂いている
お客様には誠に申し訳ないのですが、今しばらくご猶予頂けますよう
お願い申し上げます。

スタッフ一同心よりお詫び申し上げます。
990名無しさん@初回限定:04/03/23 21:34 ID:3xks0yN6
パッケージ神は未だ現世をさまよっておられるようですね。
991名無しさん@初回限定:04/03/24 11:37 ID:bE5QQJaT
ぬるぽ(^^)
992名無しさん@初回限定:04/03/24 13:31 ID:QvYLhN++
(^^)<ぬるぽ(^^)

じゃなかったっけか。
最近このバージョンの山崎見てないから知らんが。
993名無しさん@初回限定:04/03/24 18:21 ID:dqxx1Y8e
違う。
994名無しさん@初回限定
ンコ