ファイヤーエンブレム・オウガに匹敵するSRPGは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@初回限定
コンシューマーやっと蹴ってのはなしね
エロも楽しみたいんだからさ
システムだけじゃなくて壮大なストーリーと世界観
かっこよさを味わいたい
2名無しさん@初回限定:03/05/26 13:21 ID:1bZeAQKn
         ∧_∧
         < `ш´>  >>1 お前の感じている感情は精神疾患の一種だ。
       _φ___⊂)     しずめる方法は俺が知っている。俺に任せろ
      /旦/三/ /|
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
    | 流鬱百円 |/

3名無しさん@初回限定:03/05/26 13:30 ID:Jrtrei72
希望通りのエロゲーがみつかるスレ その5
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1051115605/
4名無しさん@初回限定:03/05/26 13:44 ID:qJsn/MPS
>>1
× ファイヤーエンブレム
○ ファイアーエムブレム
5名無しさん@初回限定:03/05/26 13:51 ID:Or1yossL
マジレス

   幻燐

以上    
6名無しさん@初回限定:03/05/26 18:03 ID:6AAnqtYx
マジレス


あるわけねーだろ、呆け。
7名無しさん@初回限定:03/05/26 19:31 ID:M9iHDuWE
んー、鬼畜王ランスなんてどうよ?
8名無しさん@初回限定:03/05/26 22:24 ID:gsABo2am
>>7 あれってSRPGなのか?

>>1は「うたわれるもの」と言わせたい葉儲だろうが>>6に禿同
9名無しさん@初回限定:03/05/26 23:22 ID:DuRtKmDi
コンシューマーやっと蹴
101:03/05/27 00:58 ID:W9x4Lj0p
うたわれるものも、幻燐もすでにプレイ済み
他の頼む
11名無しさん@初回限定:03/05/27 01:08 ID:a/0jY54j
星神
121:03/05/27 01:12 ID:W9x4Lj0p
>>11
検索してもヒットしないわけだが
13名無しさん@初回限定:03/05/27 01:22 ID:kBZR1dt0
>>11
コンシューマーです。>>1はエロゲをあげて欲しいんだよね?

過去のアリスのゲームをやっていて、思い入れがあるなら
ままにょにょは結構良いんじゃないかと。
このゲーム単体だけでの魅力ではないけどね。
14名無しさん@初回限定:03/05/27 01:23 ID:wWN894yT
シャイニングフォース
えろげーじゃねーや
151:03/05/27 04:52 ID:W9x4Lj0p
>>13
なに〜〜!!
やっぱりあの星神か!!
予約して購入したけど期待はずれだったから翌日売り飛ばしたよ
者イニング干す三部作もやった、面白かった
コンシューマはほとんどやり尽くしてる
だけどパソゲ^初めて1年経たないんで、こっっちを教えてほしいわけさ
アリスゲームはあんまりやったこと無いけど、どうも鬼畜ゲーメーカーのイメージがあるんだけど
俺鬼畜系は駄目
でもアトラクナクアは面白かった,
RPGじゃないけど
16名無しさん@初回限定:03/05/27 05:04 ID:5gnMC+xl
わざわざエロゲでSRPGか、おめでてーな











って>>17が言ってました。僕は食わず嫌いせずアリスソフトのゲームやっとけばいいと思います。
17名無しさん@初回限定:03/05/27 07:21 ID:dGd3k4WO
ママトトしかないな
18名無しさん@初回限定:03/05/27 08:41 ID:A3v1qhZ7
構うなよ
19名無しさん@初回限定:03/05/27 08:59 ID:Tq0oI215
アリスって鬼畜か?

ランス
ママトト(カカロ)
大悪司・・・

言われてみれば、そうかもしんない・・・。
20名無しさん@初回限定:03/05/27 15:56 ID:O4mefK7R
エロSRPGって、エロ→エロ間が長くてオナーニに使いにくくないか?
21名無しさん@初回限定:03/05/27 18:49 ID:mMOGv05o
マジレスすると、システム的にFE・オウガに匹敵するのは無いだろうな。
シナリオでいうなら、まずドラゴンナイトIVは外せないだろう。
エロゲSRPGの最高傑作。
世界観ならモルダヴァイトが結構良くできてるが、ゲーム的にはイマイチ。
後、個人的に好きなのはキャッスルファンタジア聖魔大戦とDOUBLE。
DOUBLEは一応やり込み要素もあり。
あと、SRPGではないが、ゲーム的に結構おもしろいモノとして
キャッスルファンタジアエレンシア戦記。
リアルタイムのタクティカル・コンバットバトルで、ハードモードはかなり手強い。

既出のものを除けばこんなもんか。
22名無しさん@初回限定:03/05/27 19:34 ID:z0QNmL/q
とりあえずFCのFEからやりなおせ
終わったらFE外伝→紋章→聖戦→トラキア→封印→烈火
全部やりなおせ
23名無しさん@初回限定:03/05/27 19:39 ID:+wVqDClT
1はフロントミッション好き?
それならアリスの零式はどうかな。
SRPGじゃなし、壮大なストーリーでもないけど、雰囲気がいいんだよ。
安いし。BGMも燃えるよ。鬼畜要素もあまり無いし。
24かずさ人:03/05/27 19:56 ID:yZdYE/EB
Princess Knightsでもやっておけ
25名無しさん@初回限定:03/05/27 20:30 ID:kBZR1dt0
Princess Knights、DOUBLE、アルティメットハンターをやったけど
全部途中で飽きてしまった…。このジャンルではエロゲはまだまだだと思うぞ。
辛うじて幻鱗の姫将軍が最後までやりこめたかなあ。
上記のゲームが好きな人いたらごめん。
26名無しさん@初回限定:03/05/27 20:53 ID:hEH/gKQq
信者必死だなw
27名無しさん@初回限定:03/05/27 20:56 ID:fmapEBWy
釣りスレですから。
28名無しさん@初回限定:03/05/27 21:08 ID:DdMxxELw
幻燐は操作がメンドくて序盤で止まってる。
もうちっとシナリオがよければ積みゲにはならなかった。

エロゲじゃあFEレベルのはけっこうあるかと。
ただFFTレベルのはないというのが個人的な認識。

ビーストブリーダーズは1・2作ともやりこんだなあ。
29名無しさん@初回限定:03/05/27 21:33 ID:O9pKCWhS
>エロゲじゃあFEレベルのはけっこうあるかと。
>ただFFTレベルのはないというのが個人的な認識。

俺の個人的な認識だとそれは
傑作はけっこうあるけど駄作はないって意味になってしまふ…
30名無しさん@初回限定:03/05/27 22:21 ID:a/0jY54j
漏れの認識だとそれは
シナリオがもともとないがゲームとしては遊べるものはあるけど、
シナリオを作ろうと思ったものの失敗してしまった微妙なものはないって意味になってしまう。
31名無しさん@初回限定:03/05/27 23:17 ID:T1nzXNgN
D.O.の妖獣戦記は面白い。
敵の攻撃をかわしまくって目的地に到達するSRPGなので、FEやTOとはかなりプレイ感覚が異なる。
ゲームバランスもいいよ。入手しにくいが。
321:03/05/28 01:30 ID:eHvQxSBo
FFTは画面から漂う雰囲気とシナリオに関してはマイベストゲーム
呪文詠唱時間の概念がよかった
聖アジョラを主人公にしたFFT2やりたい
でも、一番好きなのは初代伝説のオウガバトル
フロントミッションは全部やってるけど、俺が好きなのは何故か皆に不評だった3
ドラナイ4は名作とよく耳にするけどこれってPC98のゲームじゃなかたっけ
ランスはシリーズものでしょ?
途中からやって面白いの?

1でエロと書いたけど、正直カッコいい美少女が出てきたらそれで満足
バンダルハーツのような殺伐とした世界観で美少女に活躍して欲しい
ただし、男キャラが三分の一はいないとシナリオに厚みが出ないと思うのでその方向で
女ばっかりはいや
幻鱗はよかったけどこの点と世界観が好きになれなかった
露出狂的な戸主ちゅー無はやめてほしい
機能的な鎧、衣装にこそ美しさが宿る
紹介してもらったゲームについてはこれから検索で調べてみる
33名無しさん@初回限定:03/05/28 01:43 ID:IPPzAn0F
>>1
無理言うなよ。

さすがにエロゲで売ってんだから外見とかもエロくしないといけないだろ。
大体、エロゲとコンシュマーゲーを並べるのは酷じゃないのか?
開発資金・環境考えれば善戦してると思うが。
34名無しさん@初回限定:03/05/28 03:22 ID:Zhvb822w
つうか1は21歳未満だろ
35名無しさん@初回限定:03/05/28 03:43 ID:UMF8MJda
あんまり難しくてもクリア不能になるから…

FEトラキアぐらいの難易度がちょうどいいかな
36名無しさん@初回限定:03/05/28 11:51 ID:fpMQe33y
いや、正直それ難しすぎw
37あぼーん:あぼーん
あぼーん
38名無しさん@初回限定:03/05/28 17:12 ID:wY9+gFmc
>>1
エムブレムと書けるようになったら来い厨房!
39名無しさん@初回限定:03/05/28 17:33 ID:LfnbJNa8
烈火のヘクトルハードはトラナナよりムズイと思われ・・・
40名無しさん@初回限定:03/05/28 20:46 ID:du443lGN
トラキアは、敵数が多くて移動力が制限されて敵シューターがわんさかいる所は難しいな。
飛行系育ててなかった漏れは地獄だった。

>39
そりゃハードだからだろ…あれ普通に「ちょっとした無茶」がきかなくなるから。
41名無しさん@初回限定:03/05/29 01:14 ID:K7UYxrjx
永遠のアセリアが発売されたら特攻してみるのはどうだろうか。
メーカーの紹介を見る限りではドラゴンフォースとロボット大戦が混ざったような微妙な雰囲気にも思えるが
「露出狂的な戸主ちゅー無はやめてほしい」だけには合致してそうだと思われ。
42名無しさん@初回限定:03/05/29 18:11 ID:mU1FBgfF
コンシューマだがラングリッサーでもやっとけ
43名無しさん@初回限定:03/05/29 22:07 ID:9YEUjOMO
むしろラングリッサーをエロゲ−にしてくれ
441:03/05/30 00:26 ID:vKBhV753
らんぐりっサーはすべてやりました
45名無しさん@初回限定:03/05/30 00:33 ID:NMzE71R5
トラキアはぶっちゃけ難しいというか理不尽
なんで99%のフォルセティを3連続でミスって12%のゆうしゃのゆみを5連続で食らって死ぬんだ
46名無しさん@初回限定:03/05/30 00:38 ID:eO5S8Njq
×ファイヤー
○ファイアー
47名無しさん@初回限定:03/05/30 00:43 ID:oY2jTx+a
>45
あれ、1%2%の必殺率が十倍ぐらいに跳ね上がるような感覚じゃなかったっけ。
それを考えるとあることではないかなぁ、とか。

それは封印だっけ?
48ヅャギ ◆ahr.9Uv.Sg :03/05/30 01:07 ID:bjnf1/xK
>>45,>>47
 で、頭に来て統計とってみると今度は数字通りに落ち着く罠。
 おそらく乱数発生ルーチンに偏りがあるのでは。

 封印の剣のエロ神父様が面白い。女口説いてばっかりだと思ったら、意外に鋭い事を言ってきたり。
 封印をエロゲにするならハーレムEDもつけて欲しいです(妄想)。
49名無しさん@初回限定:03/05/30 02:23 ID:G6wPx9pU
>>45
「祈り」のスキルじゃないの?
50あぼーん:あぼーん
あぼーん
51あぼーん:あぼーん
あぼーん
52名無しさん@初回限定:03/05/30 05:48 ID:/2tCZPaE
ここは最終的には、
葱板でFEを語るスレ、ということでFA?
53名無しさん@初回限定:03/05/30 07:50 ID:nz5TINUw
せめて「エロゲ的にFEその他を語る」、くらいにはしたいなぁ
とりあえず、シリーズシリーズで山賊に捕まっているシスターで(;´Д`)ハァハァしたのは俺だけでないと信じたい
54名無しさん@初回限定:03/05/30 07:56 ID:Uu7BTbYc
ヘクトル「しゃぶれよエリウッド!」
55名無しさん@初回限定:03/05/30 09:05 ID:JuyFQm0P
>>53
同士よ!!

FEのシュチュは秀逸なんだよね・・・。
これが、エロゲであれば・・。
56あぼーん:あぼーん
あぼーん
571:03/05/30 15:02 ID:3dfJTy90
エロゲRPG製作者に声を大にして言いたい
エロゲをRPG化するのではなく、RPGをエロ化してほしいのだ
つまりFEのこのシーンがえろかったら!アルマたんとはぁはぁしたい
そういう願望を満たす方向で作って欲しい
エロゲをRPG化しただけではいまいちはぁはぁできない
58あぼーん:あぼーん
あぼーん
59名無しさん@初回限定:03/05/30 15:09 ID:JuyFQm0P
ちなみに、FEはSRPGだからなー。
RPGとSRPGはかなり違うからな。
60名無しさん@初回限定:03/05/30 15:20 ID:0ffSOz4t
アルマって誰だ?
FFTのなら知ってるが…
61あぼーん:あぼーん
あぼーん
62名無しさん@初回限定:03/05/30 16:52 ID:vChI9E6N
もうFEは出ないんだろうなぁ
開発陣が駄目って言ってるっぽいし
63名無しさん@初回限定:03/05/30 22:04 ID:MNYzvj9u
らんぐりっサーはどうよ
漏れは10回ほど抜いたぞ
64名無しさん@初回限定:03/05/30 23:02 ID:JkNVkI6A
私の中ではFEのヒロインはいつまでたってもレナさん(FC版)です。
65あぼーん:あぼーん
あぼーん
66あぼーん:あぼーん
あぼーん
67あぼーん:あぼーん
あぼーん
68 名無しさん@初回限定:03/05/31 00:59 ID:vB+MPDBX
オウガバトル初代は、漏れも大好き。
ターン制でなく、リアルタイムがイイ!!
あーいうのはないかねえ。

大悪司のシステムは、コンシューマにないシステムだと思うけど、結構面白かった。
けど、もういいかな。大番長は多分買わないな。
漏れ的に、アリスは萌え度がイマイチだし。

うたわれやFFTは、個人的には、タクティクスオウガで散々やり尽くしたシステムだけに、やる気起きない。
本醸造系やFE等の2次元HEX系は、信長や三国志の戦闘システム等ともダブり、流石に飽きたし。

1に言いたい事は、FEのシチュに萌えを感じているようなら、
純粋に萌えゲーやるのも一つの手だぞ、ということか。

そういう漏れは、最近はADVばかり。SLGものするには年を取ったということか。
69名無しさん@初回限定:03/05/31 03:36 ID:ykZDsBAL
>>68
お前の言ってる萌えはキャラ萌えだと思われ
70名無しさん@初回限定:03/05/31 06:39 ID:58tuhMTt
私的にはディスガイアみたいにやり込めるエロゲSRPGを頼みたい。
2周目、3周目とやる気が起こるような。
71名無しさん@初回限定:03/05/31 09:02 ID:doj9ytCC
ディスガイアもそこはかとなくエロスな香りの漂うゲームでしたな
・・・うまのチンチンとか
72名無しさん@初回限定:03/05/31 09:23 ID:kWGTZ8XX
萌えってキャラ萌え以外になんかあんのか?
73名無しさん@初回限定:03/05/31 11:09 ID:X0FXEGrX
聖戦の系譜ってエロゲーじゃん
74名無しさん@初回限定:03/05/31 14:01 ID:bluito89
聖戦の系譜はガチンコ近親相姦ゲーです
75名無しさん@初回限定:03/05/31 15:46 ID:ZZi/cIAr
聖戦はガン生ゲー
76名無しさん@初回限定:03/06/02 00:05 ID:h15L5+HB
さっき聖戦の第二部までプレイした。アイラに・・・「ワシに黙って子までこさえおって!」と言いたい。
すこしさびしくてちょっとかなしくて〜♪

フュリーとレックスをくっつけられなかったのが残念だ。
77名無しさん@初回限定:03/06/03 02:44 ID:LILXOfan
>>1
紺碧党組合とかどうですか?
78名無しさん@初回限定:03/06/03 11:40 ID:XTmxzrTV
携帯ゲーム板で烈火の剣のCG回収がエロゲーやってるようで鬱だったとか言う書き込み見たな。
>>74
さらに、寝取り男に寝取られが焼き殺されます。アレハヒサンダッタ・・・
79名無しさん@初回限定:03/06/03 23:37 ID:Mn7+B0fX
烈火のロウエンはエロゲーの主人公顔というのは定説です。
80名無しさん@初回限定:03/06/03 23:45 ID:lldmo/FJ
>>78
やったー、凱旋式でハッピーエンドだ

え、寝取られ!?死亡エンド!?

超バッドエンドじゃん!
81名無しさん@初回限定:03/06/04 02:39 ID:f7/Ra+Vp
トラキア、パラメータもいい感じで上がり、たくさん敵の武器
も盗んで、後は敵側にいるキャラに特定キャラで戦闘しかけて
味方にしてクリアするだけ。
と思ってたら、射程圏外で待機してたのに2回行動されて味方殺された。
そこまですげー時間かけてたのに…
パラメータの上がり悪いとすぐリセットする、下手に完璧主義者な俺
にはキツいゲーム。
82名無しさん@初回限定:03/06/04 08:58 ID:c8GT/VRS
ガルザスの2回行動。チビりますた(;´Д`)
83名無しさん@初回限定:03/06/04 09:58 ID:Fkrk1n5J
ガルザスやラインハルトは再行動を前提に戦略練るんだよ。
84あぼーん:あぼーん
あぼーん
85名無しさん@初回限定:03/06/04 14:52 ID:evM+m1U/
幾ら戦略練ったって、最後は運なんだけどな。
このシリーズ、油断してると20%とか10%でも食らうからなー。
861:03/06/04 15:09 ID:pz+dOXSc
エロRPG/SRPGはエロADVの文法を意識しすぐだと思う
一人の主人公が複数のヒロインとハァハァ
これはADVだと各ヒロインごとのシナリオがあるから有効
でもRPG/SRPGだと一本道のシナリオなので節操ない主人公ということになって萌えない
うたわれもエルル一筋なら萌えまくっただろうに、出てくる女全てとやること無いよ
だからカップリングを複数作ってハァハァする方向で作ってほすい
57で述べた「エロゲをRPG化するのではなく、RPGをエロ化してほしいのだ」はこれを意識してのこと

87あぼーん:あぼーん
あぼーん
88名無しさん@初回限定:03/06/04 15:11 ID:prZv+5YJ
>>1はRPGの文法等とご高説を垂れる前に、エロゲの文法を理解すべきだなw
89あぼーん:あぼーん
あぼーん
90あぼーん:あぼーん
あぼーん
91名無しさん@初回限定:03/06/04 16:08 ID:Sq67kyx4
>エロゲをRPG化するのではなく、RPGをエロ化してほしいのだ
確実に糞ゲーが出来ると思う
92名無しさん@初回限定:03/06/04 18:13 ID:K6R6zW4X
エロSRPGか…
昔のゲームしか思いつかない。
淫獣戦記、FOXY、シャングリラ、ドラナイ4

93名無しさん@初回限定:03/06/04 19:34 ID:rHxDaXeN
>>86
RPGやSRPGだと、1プレイにかなりの時間がかかるので、
複数のヒロインを一度に攻略できるようにするしかない。
ADVならテキストなどをスキップすれば複数回のプレイは
あまり苦にならないが、RPGとかだときついと思うぞ。
94名無しさん@初回限定:03/06/04 20:27 ID:3qgtPHNG
>>93
デア・ラングリッサー(U)のようにクリアしたステージは隠しコマンドでセレクト可能&シナリオ分岐後共通ルート無しなら可能。
つうかラングの分岐システム最強。ルート違うと全く話違うし。かつての味方殺すし。
95名無しさん@初回限定:03/06/04 21:15 ID:evM+m1U/
>>94

超兄貴ーーーーーーーーーーーー!!
96名無しさん@初回限定:03/06/04 21:54 ID:1Ao4i6Bi
敵を倒すRPGじゃなくて、女を落とすRPGがやりたいのだが。
97名無しさん@初回限定:03/06/04 22:03 ID:qWoZCH0i
ラブクエスト
98名無しさん@初回限定:03/06/04 22:05 ID:3qgtPHNG
>96の意見を入れて女を殺すRPGではどうか。
選択肢によっては敵対関係になり、かつての仲間だったヒロインを殺す主人公(陵辱&エロなし)。(´Д`)ハァハァハァハァ
18禁ぽくてイイ。
99名無しさん@初回限定:03/06/05 07:24 ID:WryrLTSo
>>95
ヤツら強かったな・・・
100名無しさん@初回限定:03/06/05 10:08 ID:0TLed2cV
>94
それに近いのはエロゲだと「DOUBLE」かなぁ。
2周目からはバトルするか選択できるし、
(未経験のMAPすらパスできますが)
ルートによってはかつての味方とバトルするし。

もっとも1のメガネに適うとは思いませんけど。>「DOUBLE」
101名無しさん@初回限定:03/06/05 17:09 ID:UOqf2537
そういえばバハムートラグーンをエロゲ化したら・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
寝取られかよ・・・
102名無しさん@初回限定:03/06/06 01:08 ID:W0fZ6EzN
>101
バハラグはエロかったな。
エロ本売ってくれるやつが、やりすぎたら頭悪くなるとか言ったり、
大人になった! とか。

でもって本題、この業界でFEやオウガ規模のSRPGが出るとは思えない。
作るのに時間と金がかかりすぎるし、こんなジャンルを求めているのは少数のユーザーだけ。
出るとしたら、利益を求めない(最近はどうだか知らん)同人の方が希望があるだろう。
または、松野氏が毒電波に犯されたりとか……。

そういえば、以前どこかのスレで、加賀がエロゲー作ったら100万本売れるという書き込みがあって、
冗談に決まってるのだが、俺はそれを見て一瞬同意してしまった。
103名無しさん@初回限定:03/06/06 03:05 ID:RORe6glX
ままにょにょにFEの要素を盛り込んで、単純な潜りゲーから
脱却すればかなりイケルと思うんだが。
104名無しさん@初回限定:03/06/06 18:12 ID:zzPCwmtZ
日本ファルコムが結構ギャルゲー路線に入ってきてるが、エロくはないかなぁ。
ゲームとしては面白いと思うが、ちと達成感に欠ける。
105名無しさん@初回限定:03/06/06 18:21 ID:ysvwFgcz
>>102
TOは 近 親 ゲ ー や 幼 な じ み ゲ ー でしたが何か?
106名無しさん@初回限定:03/06/06 18:25 ID:zzPCwmtZ
外伝だとさらにロリ要素も・・・。
でもTOのオリビア、あの顔で正ヒロインはないだろ・・・ゴーゴンの方が眼が活きてるぞ。
107名無しさん@初回限定:03/06/06 18:44 ID:ddajcwYb
パワードルズもキボン・・・・。

シュチュ的に捕虜になって・・・ry
108名無しさん@初回限定:03/06/06 18:47 ID:ZLz6l4hU
>>106
漏れはオリビアはエンディングでのいじらしさで結構萌えるのだが。顔は脳内補完と言う事で。
109名無しさん@初回限定:03/06/06 19:54 ID:xjf7Qzip
工画堂がエロゲに参入すれば万事解決なんだがな。
110名無しさん@初回限定:03/06/06 20:51 ID:+5lcB/MB
よく2chのタクティクス関連スレでオリビアの顔が酷いと言われているけど
当時リア中かリア小ぐらいだった俺は普通にオリビアに萌えてたよ…。
…どんなだったかもう覚えてないけど、そんなに酷かったけ? 俺の中では美化されまくりなんだが(w
111名無しさん@初回限定:03/06/06 22:48 ID:cFheIyG6
オリビア・ベルナータ王妃・マナフロアの3人はなあ・・・
重要人物なのに・・・
スーファミ版FEに慣れた人にはきついだろうと・・・
FFタクティクスはみんな可愛くなってて驚いた。
112名無しさん@初回限定:03/06/06 23:06 ID:okpsDVqK
>>109
漏れはクロハみたいな面倒くさいゲームはエロゲーではやりたくないなぁ。
まぁ、ゲーム名は冗談だが、他のゲームでもね。
113名無しさん@初回限定:03/06/06 23:13 ID:wsaATv4k
伝説のオウガバトルのデネブは良かった…マジデモエマスタ
114名無しさん@初回限定:03/06/06 23:44 ID:d34bzkdK
>>112
クロハでエロゲーにすると物凄い勢いでユニットが減っていくワナ
115名無しさん@初回限定:03/06/07 19:36 ID:SPdV6zSX
ちくしょう
久しぶりにデアラングリッサーやったら面白いじゃねぇか
116名無しさん@初回限定:03/06/08 03:14 ID:jv0GWqrA
エロゲーの後だと大抵のコンシューマが面白く見える罠
117名無しさん@初回限定:03/06/09 00:13 ID:OFexZSkj
聖戦、出撃前に闘技場で稼ぐのが激しくメンドイーョ
オウガ、終わったマップでレベル上げするのがこれまたメンドイョ
118名無しさん@初回限定:03/06/10 22:51 ID:nMl+pC77
>>110
ぐぐってみたら全然酷くなかったな。スマソ。
漏れが散々遊んだのがSS版だったせいで顔が伸びてたせいかもしれず。
119名無しさん@初回限定:03/06/12 13:15 ID:hTQZ/WXF
SS版のTOで何より許せないのは殴った時の軽い打撃音だと思うんだけどどうよ
120名無しさん@初回限定:03/06/12 18:24 ID:3SW2lhXp
>>119
ごめん、聞き慣れちゃったせいか、全然普通。むしろ他のに違和感。
121名無しさん@初回限定:03/06/16 17:25 ID:DilgpQJh
FEをエロゲにしる
122名無しさん@初回限定:03/06/16 18:02 ID:v3SaT6uR
コンフィグでアニメを「マップ」に設定したら、ちびキャラがマップ上でつがうのか・・・
イイ!
123あぼーん:あぼーん
あぼーん
124名無しさん@初回限定:03/06/28 00:10 ID:3pNk5N46
↑山崎の真似なんかしてないで、
このスレで薦められてプレイしたゲームの感想を報告汁!
125あぼーん:あぼーん
あぼーん
126あぼーん:あぼーん
あぼーん
1271:03/06/28 01:56 ID:F6iJRbNd
今、デモンベインにはまってるんでもうちょいまってそ
その後、ワーズワースが控えてる

     ∧_∧
ピュ.ー (  @ @ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      1
128あぼーん:あぼーん
あぼーん
129名無しさん@初回限定:03/06/28 10:25 ID:6Hr6JnRb
ドラゴンフォース(1のみ)
1301:03/06/28 11:00 ID:oRycxtHm
ドラゴンフォース戦闘が消耗戦でいや
一般兵士が大将戦のツユ払いで命に重み感じられない
幾らなんでも闘うたびに互いの兵士をゼロになるまで潰しあうよなシステムは駄目でしょ
さきゅばす(名前忘れた)を可愛かったけど
131名無しさん@初回限定:03/06/28 11:08 ID:T1SQDFIq
>>1って10代臭いな・・・・
1321:03/07/02 13:44 ID:/GYduP+T
ワーズワースゲームバランス悪すぎ
133あぼーん:あぼーん
あぼーん
134名無しさん@初回限定:03/07/02 19:33 ID:WRh6vzJK
序盤は戦闘一回ごとに回復、これエルフゲーの常識。
135あぼーん:あぼーん
あぼーん
136あぼーん:あぼーん
あぼーん
137あぼーん:あぼーん
あぼーん
138あぼーん:あぼーん
あぼーん
139名無しさん@初回限定:03/07/07 08:21 ID:6xw9pLBt
1は確実に10代だろ。ここは21禁だ。帰って糞して寝ろ
140名無しさん@初回限定:03/07/07 17:50 ID:66rg7/j9
お前の発言も21歳未満臭いぞ。
141あぼーん:あぼーん
あぼーん
142名無しさん@初回限定:03/07/07 20:56 ID:iRiLNIxh
いくらエロゲを作りこんで名作にしたところで市場が小さいから売上なんてたかが知れてる
FEやTOにしたところで所有率は10人に1人以下だろ
おまけに“ゲーム”を作るには高度なスキルが要求されるからな
ハイリスクノーリターンな事に手を出すヴァカは居ないってこった

それでもあえて求めるというのなら
>>1よ、三国志シリーズの顔グラをエロ画像に変えてみるってのはどうだ?w
143あぼーん:あぼーん
あぼーん
144名無しさん@初回限定:03/07/07 22:15 ID:lIpx00GI
ところでSLGにちょっと絡むのですが、
実際の中世の戦争でも、弓矢だけで敵を撃滅しないで、
わざわざ近接にもちこむのはなんでですか?
こちらの犠牲が大きいような気がするのですが。
本当なら軍事板で聞くべきなんでしょうが、
なんか入れないので。

@弓は金がかかる
A兵士は使い捨て(民兵、傭兵など)
B弓は決定力不足

こんなもんしか考えられないですけど・・・・
145名無しさん@初回限定:03/07/07 22:52 ID:17XDHmRI
盾で防がれて接近される。
連射がきかないから接近される。
矢の本数に限りがある。
146名無しさん@初回限定:03/07/07 23:08 ID:0MUUhKDI
弓は遮蔽物に隠れていれば絶対に当たらないので。(鉄砲もそうだけど)
つまり双方隠れながら弓打ってると勝負つかないわけですな。

で、勝負つかないという事はどういう事か。
守ってるほう、攻め込まれている方の勝ちって事です。
攻めてる方はいずれ補給がつきて撤退せざるを得なくなる。

攻めてる方はそれは避けたいので、
機を見て突撃→白兵戦に持ち込もうとします。
守ってる方もいつまでも弓打ってると相手の突っ込んでくる勢いに負けるので、
ある程度で見切りをつけてやっぱり白兵戦へ。

まあ砦とかに籠もっていればまた違うんでしょうが。
147名無しさん@初回限定:03/07/07 23:42 ID:lIpx00GI
守る側が勢いに押されて白兵戦ってのはわかりましたが、
攻めている方が、高速で移動しつつ騎射を行うというのはないんでしょうか?
こうすれば防御を崩せそうな気がしますが。
本数の問題はありますが。

モンゴル騎兵なんかこんな感じですかね?
148名無しさん@初回限定:03/07/07 23:48 ID:N7KSylCt
走ってって敵を叩ききるのと、馬上から敵を射掛けるのじゃ
一般兵士に求めるスキル精度が違いすぎるべ
149名無しさん@初回限定:03/07/08 02:11 ID:htziCUFY
日本史の知識で恐縮ですが…、
近年の銃器とは異なり、弓矢は殺傷能力が格段に低いのだと思います。
中世における飛び道具の役割は、野戦の場合、相手の陣形を乱し
突撃の隙を作るためではないでしょうか。
攻城戦の場合は、火矢等の二次的な効果を狙う場合が多い気もします。
そもそも戦争で死ぬ人数というのが意外に少ない。
一万人の軍で300人の死者をだしたら大敗北にあたると読んだ事があります(戦国期)。
戦は陣取り合戦ですから、陣地が崩れたり、主だった指揮官が討ち取られた時点で、
兵が逃散してしまい、敗北といった形になるのでしょう。

また騎射用の弓は、基本的に小さいものです。
通常の弓でも弱いのに、不安定な姿勢から放つ小弓の威力は押して図るべしでしょう。
モンゴル騎兵の強さは、集団戦と機動力。
SRPGで機動力を戦力と表現することは難しいのですが、
近接戦闘は、敵の周りを囲む事が勝利への近道です。
気が付けば四方八方から切りたてられる…、
想像しただけで恐ろしいですが、騎馬隊ならこれが可能な訳です。
10人の敵を100人で、1000人の敵を10000人で囲むという単純極まりない戦法は、
旧日本軍でも基本とされた変わらぬ原理です。
150名無しさん@初回限定:03/07/08 07:33 ID:WWLVAIyb
なるほど、どもでした。
151名無しさん@初回限定:03/07/08 08:45 ID:NV4sobLu
毎回弓で牽制、近接で決着ってわけでもないが。
規模、地勢など諸々の条件にもよるし。
ヨーロッパの騎兵が重装化した理由の1つに、弓や投槍が脅威だったということもある。

弓兵が活躍した代表的な戦いを2つほどあげとくか。
ttp://plaza4.mbn.or.jp/~tactic/regunitu.html
ttp://plaza4.mbn.or.jp/~tactic/clesy.html
152あぼーん:あぼーん
あぼーん
153名無しさん@初回限定:03/07/08 14:11 ID:Rpmguy0g
>>149
弓矢の威力が低いだなんてとんでもない!
154名無しさん@初回限定:03/07/08 17:47 ID:DW+U/Hf8
>>147
紀元前から、戦車というものがある。馬に3人乗りの車をつないだものだ。
高速で移動しながら矢を放ち、近づく敵は戈という棒状の武器でなぎはらった。
しかし平原でしか使えないのと、高度な訓練を必要とするため、騎兵にとって代わられた。
騎兵の弱点は夜戦と障害物に弱いこと。とくに障害物の塊である城を攻めるのが不得手で、万能ではない。

>>149
ヨーロッパでは弓矢による死者数が莫大になったために、
交戦法規(条約)で弓矢の使用を規制したこともあったとか。
大型のクロスボウなんかが対象となったんでしょうな。
155名無しさん@初回限定:03/07/09 00:12 ID:plB5WFoG
和弓に関して言えば、
鉄製の鎧が普及した鎌倉時代ごろには主戦武器としての地位を失い、
狙わずに上に向けて射かけて弾幕を作るという、
大河ドラマでよくあるような使い方する
牽制用の武器になったと弓道の本に書いてありました。
竹製の和弓は、引くのに必要な力に比して、
復元力が弱く、貫通力が低かったようで。
156149:03/07/09 01:37 ID:deZPLXWy
>>151-155
おおっ、勉強になりますね。
欧州の歴史も知りたいのですが、とっかかりが無いのが辛いところです。

ところで私も尋ねたいのですが、部隊が戦っている感じあるのゲームを知りませんか?
エロゲですと、学園キング、鬼畜王あたりは部隊構成ですが、
一部隊VS一部隊な感じが残念。多VS多、多VS一な感じが表現できたら素敵です。

コンシューマですと、伝説のオウガバトル、ギレンの野望あたりが良いですね。
聖戦の系譜は、敵が部隊構成だったのが好印象です。
SLGは斬シリーズあたりが好み。光栄のゲームはついていけません。

FEシリーズ、タクティクスオウガシリーズも大変面白いのですが、
個人戦闘なので、それで歴史が動いたと言われても???、と思ってしまいます。
また最近のSRPGと銘打ってあるゲームは、これらの亜流が多いのでお腹いっぱいです。

じゃあSLGやればいいじゃんと指摘されそうですが、
できれば率いている指揮官の魅力とストーリーにも燃えたいところ。
なんとも贅沢な話ですが、オススメのゲームをご教授願いたいです。
157名無しさん@初回限定:03/07/09 11:03 ID:j9TlB70/



「半熟英雄」


何も言うな・・・・。
158名無しさん@初回限定:03/07/09 19:20 ID:OcrqziiS
>>156
詳しく知らないけど「ラングリッサー」シリーズは指揮官と一般兵ユニットで構成されてたようですが。

個人的なオススメは光栄の「提督の決断3」ですね。
艦隊戦、航空戦を楽しめますし、自由度も結構高いです。
バランスこそ光栄ゲーですが、指揮官の魅力もストーリーも語り始めればきりが無いです。
ちょっと古いけどPC版も出てます。
159名無しさん@初回限定:03/07/09 19:46 ID:vs9Pitly
ラングリッサーやるならデアラングリッサーやっとけ
160名無しさん@初回限定:03/07/09 23:25 ID:lltzpT0i
FE系は数より質だからな…。そこをいくと半熟英雄は兵士の数がかなり重要だから
意外に現実に即してるかもしれん。なんてな。
161名無しさん@初回限定:03/07/10 00:44 ID:E+c7PCxp
>>160
最終的にはたまごが全てな訳だが・・。
162名無しさん@初回限定:03/07/10 01:24 ID:v39LTv4a
デアラングリッサーは面白いらしいですな。
ルートによって主人公の性格がメチャクチャ変わるそうな。
「女郎蜘蛛」の鉄哉たんもビクーリ。
163名無しさん@初回限定:03/07/10 16:56 ID:4mQdrKg+
>149
エロゲーでなく、国産ゲーですらないが、日本語版も出てるはずのPraetorians。
20人〜30人からなる部隊を指揮していく感じのゲーム。
1回戦闘に入った部隊はその敵を撃破するまでほとんど動かせなくなるから
自軍の部隊をひたすら敵部隊にぶつけていくだけでは勝てない。

自軍の歩兵部隊を敵歩兵部隊と噛み合わせると
敵弓兵が矢の雨を降らせてくる、そこでこちらの騎兵部隊を迂回させて
敵弓兵部隊を蹴散らす、といった戦いができるよ。
あとは軽装歩兵に森を通過させて敵の背後に出るとかも。
騎兵の性質の表現では随一じゃないかな。

ただこれ操作性があまり良くないので、RTS不慣れな人にはつらいかもね。
日本語版デモもあるみたいよ。
http://www2.eidos.co.jp/pre/site_a/index_a.htm
164あぼーん:あぼーん
あぼーん
1651:03/07/11 00:26 ID:vNEESW29
確かフランスはアジャンクールで騎士の大馬上突撃敢行して、イギリスの長弓兵の鴨にされてたよね
あの時かなりの貴族が戦死した
166あぼーん:あぼーん
あぼーん
167あぼーん:あぼーん
あぼーん
168名無しさん@初回限定:03/07/11 00:40 ID:9QxeAMCl
>163
RTSってふつうポーズかけられますよね?ポーズ中に命令できますよね?
スーファミのポピュラスで挫折した漏れにとってRTSはかなり手を出しにくいジャンルです…
169あぼーん:あぼーん
あぼーん
170名無しさん@初回限定:03/07/11 06:26 ID:rySRqENo
FEトラキァの『捕らえる』システムは絶対エロゲー向きだと
思うのだがそのへんおまえらどうよ
171あぼーん:あぼーん
あぼーん
172名無しさん@初回限定:03/07/11 07:32 ID:VYz16hWq
敵の女の子を捕らえて、孕ませるのか?
173名無しさん@初回限定:03/07/11 07:44 ID:AThslFlY
>>170
アリスの手加減攻撃系がそれにあたるのでは。
174名無しさん@初回限定:03/07/11 08:46 ID:b8GpF7zJ
>>162
最初、主人公たちの軍と帝国軍の戦い。その裏で闇の軍勢が暗躍。
途中で分岐して、現在の軍に残って帝国・闇の軍勢を倒すか、帝国に参入するか、闇の軍勢に荷担するか、それともすべてを蹴って一人(友人がついてくるけど)で全ての軍勢を相手にするか。
エンディングがいいかんじ。
175名無しさん@初回限定:03/07/11 09:56 ID:Z+kJBHMt
デアの最高傑作はFX版だったりする。
SFC版は声無いし他機種版は1とカップリングなんでFX版から声やアニメが多量にカットされてる。
176名無しさん@初回限定:03/07/11 14:11 ID:di5WGNgA
>168
ポーズはかけられるけど、ポーズ中の命令は無理だったような気がする。
こまごまとした操作が必要なゲームなので、普通のRTSが忙しいと感じる人には
不向きかもしれないな。とりあえず体験版をやってみては。
177名無しさん@初回限定:03/07/11 15:46 ID:HMXKtlIg
ラングシリーズはクラスチェンジすると傭兵が一気に強くなるのでうれしい
178名無しさん@初回限定:03/07/11 18:24 ID:nm5vCoGj
>>175
FXそのものが手にはいらん……。
いい加減トリビュートすすめるかな。
1〜5セットなんだけど1クリアしたらやる気が失せた。
179名無しさん@初回限定:03/07/11 21:24 ID:MdHD8Q6t
EBがFEのシステム丸パクしても訴えられなかったんだから、
超本格SRPGでエロゲー作って欲しいもんだ
180あぼーん:あぼーん
あぼーん
181あぼーん:あぼーん
あぼーん
182名無しさん@初回限定:03/07/11 22:14 ID:y7w1FS0V
>>149
一応、言っておくと、西洋だと弓の威力は恐ろしく高いっす。
技量の和式と違って、様式はゼンマイやら機械じかけで協力にしてたから、クロスボウあたりだと
2km先の鉄板をも貫きます。
その結果が騎士のあの分厚い金属の全身鎧であり、全身を金属で覆われた軍馬であり、どうせ
馬から下りられないので馬の速力をそのまま威力に上乗せしたランス(突撃槍)だったりします。
あるいは石でできた堅牢すぎる城壁です。
つーか弓そのものが限りなく銃器に近くなっていて、把手がピストル形態でトリガーを引くだけで
発射という強力な弓矢なんてものも出てて、ただ銃でないだけでめっちゃ強力です。

というわけで、弓の超攻撃力に応じた防御力の異常な上昇ということで発展した西洋なわけ
ですが、弓の改良が頂点に達して、つまり火薬を用いて弾を飛ばすようになった「銃」の登場で、
そこまでの全身鎧ですら通用しなくなり、現代戦へと変貌していきます。
183名無しさん@初回限定:03/07/12 00:55 ID:mOFeZeWE
>>179
いや、訴えられたし
184名無しさん@初回限定:03/07/12 01:09 ID:T/zkQ7M+
>179
EBってエンターブレインのことでつか?
185あぼーん:あぼーん
あぼーん
186名無しさん@初回限定:03/07/12 08:18 ID:HUBN3az7
>>182
ただゼンマイ仕掛けのクロスボウは発射まで時間がかかるのが難点なんだよな。
織田信長の鉄砲隊みたいに後ろの人と交代で撃ちまくればなんとかなるけど。
187名無しさん@初回限定:03/07/12 10:01 ID:vtjXKeoH
確か英仏百年戦争の時は
連射能力の差で、弩より長弓の方が強かったとか聞いたが。
188名無しさん@初回限定:03/07/12 15:05 ID:dIthoGIE
中国の弩はヨーロッパのとどんな違いがあったんだろう?
中国の騎兵は重装化しなかったよね。馬の体格の違いもあるかもしれないが。
それに、銃の採用もヨーロッパ、日本と比べて遅れてたような。
小型投射武器が役に立たない条件でもあったのだろうか。
189名無しさん@初回限定:03/07/12 15:50 ID:L7WHTEWz
優秀な弓兵は育成するのに時間がかかるから、扱い易い弩系や銃が流行ったと世界史板で見たな。
日本では弩はあんまり流行らなかったけど、代りに銃の普及スピードは異常。

>>155
戦国ぐらいに入っても接近戦よりもはるかに矢で負傷する者の方が多かったという説もあるけど。
190名無しさん@初回限定:03/07/13 19:01 ID:jCuVgJiN
まあ白兵戦になればたいがいどっちか死ぬからな
191名無しさん@初回限定:03/07/13 21:05 ID:C0U464JJ
しかし何故日本では盾が発達しなかったんだろ。
弓矢から身を守るにはかなりいけると思うのだが。

日本刀の威力が強すぎたからと言う説を見た事があるが、どうも納得がいかん。
192名無しさん@初回限定:03/07/13 22:07 ID:7HXWlGZq
守るよりも、攻めて勝つのが美徳だったから(嘘)
けど、堂々と名乗りを上げて一騎打ちをしていた所からの発展したから、
そう言うのもありな気がしないでもない。

現実的には西洋のような盾では、大量に射かけられる状況では防ぎきれなく、
(鎧で弾く→鎧も貫く矢を…という流れ)
畳の様な板を立てて防いだとしても、防御にまわると火矢を射かけられるか、
白兵戦に持ち込まれてしまうからなのでは?

何よりも、野戦で守備にまわると言うことは、
信長の様に大量の銃で攻め手を一気に殲滅でもしない限り、
非常にリスクが大きいし。
193名無しさん@初回限定:03/07/13 23:26 ID:dEi+13VG
置き楯は普通にあったそうだし、幕末には民家から畳を剥がして来て置き楯代りにして銃弾を防いだりしてた。
ただ西洋のような持ち楯はあんまり流行らなかったらしい。
ってか、畳って凄いらしいね。銃弾も矢も中々通さないらしい。無論火には弱いけど。
194名無しさん@初回限定:03/07/14 00:17 ID:5BKMwD8n
武士が重装騎馬弓兵という極めて特殊な兵種だったから>持ち盾が発展しなかった理由
弓を扱うには両手が必要だから盾は邪魔だから盾は鎧に取り付けるようになった。
で、両手が使えるんで白兵戦でも槍や薙刀など両手持ちポールウェポンが主流になり更に持ち盾が使われなくなる。
こういう流れだと思うけど。
195名無しさん@初回限定:03/07/14 00:19 ID:KRXQZ28P
あ〜、なんかそれ納得だわ
196名無しさん@初回限定:03/07/14 00:49 ID:hHuKdn4v
>>191
花の慶次で見た「母衣」っていう、背中に背負う布袋みたいなのも、矢を受け流す装備だったらしい。
足軽の陣笠から垂れてる布も同様。あんまり矢を防ぐことに熱心だったとは思えないね(w

>>192
野戦築城術があるよ。高地に陣取って、土塁、馬防柵、盾なんかを備えることができる。
野戦で防御側が大勝した例は、>>151の紹介したクレシーの戦いのほか、戦史に数限りなくある。
197名無しさん@初回限定:03/07/14 02:26 ID:j2VHM2QX
>194
信長の野望じゃあるまいし、ほとんどは徒歩武者だよ。
198名無しさん@初回限定:03/07/14 07:04 ID:ptB2ar1R
>>197
194は鎌倉以前の話しをしてるんではないか?
だったら武士=騎馬弓兵であってる。他の部分は知らんけど。
199194:03/07/14 08:59 ID:5BKMwD8n
うん、鎌倉以前のつもりで書いた。
まあ、日本史板や世界史板の受け売りなんだけどね。
200名無しさん@初回限定:03/07/14 10:11 ID:17IgzU2E
>>192
なるほどね。つまり騎馬の突進力が弓を上回っていたわけだ。
信長の3段戦法のエピソードを考えると、それまでは通常の用法では銃でも
騎馬の突進を阻止できなかったということだろうし。
201名無しさん@初回限定:03/07/14 17:15 ID:mdl3/PBt
なんだこのスレ。     
202名無しさん@初回限定:03/07/14 17:26 ID:K8PN5Cy0
日本だと、平地って言うと限られるから弓矢の方が良いかも知れないな。
高低も考えると騎馬って意外と不利に思える訳だが。


不利って言うより活動場所が限られるって事かな?
203名無しさん@初回限定:03/07/14 20:31 ID:o7W+kKzG
なんか葱板としては無意味に良スレになってるな、ここ。
204名無しさん@初回限定:03/07/14 22:17 ID:85tSKVI5
>202
その為に戦場を選ぶわけでしょう。
基本的に馬は平地でしか活かせないだろうし。
けど、大規模な合戦では兵力を活かすために自然と平原で戦うことになるから、
その時の馬の戦力はかなり高いと思う。
205名無しさん@初回限定:03/07/14 22:48 ID:+gjJQR3f
夜討ち・朝駆けの言葉どおり、奇襲にも騎馬の機動力は欠かせない。
敵の斥候に発見されても、通報されるとほぼ同時に襲いかかれる速度がある。
狼煙が準備されているととそうもいかないが。
206あぼーん:あぼーん
あぼーん
207あぼーん:あぼーん
あぼーん
208あぼーん:あぼーん
あぼーん
209あぼーん:あぼーん
あぼーん
210あぼーん:あぼーん
あぼーん
211名無しさん@初回限定:03/07/17 00:06 ID:X9QlXltI
日本は木造住宅が多いから、弓の破壊力を追求するまでもなく火矢で充分だった、
ってのもあるかもね。
木だと他のブツより火のほうが有効だし。相手の食料庫を燃やすにしても、なんにしても。

欧米は石の文化だから、金属や石造りの城砦・城門を破壊するのに破城槌とか物理的
破壊力が追求されていったのかもしれん。
212名無しさん@初回限定:03/07/17 06:41 ID:reNQte9N
矢の構造自体に違いはあったのか?
俺、元弓道部だったけど、戦国自体の矢の構造ってしらん・・・・
213名無しさん@初回限定:03/07/17 19:12 ID:65/LDAIC
和弓は膂力(人力)で引くけれど、洋弓は機械や仕掛けをも使って引く、とい
違いはあるかと。(人力の使い方も違うけれど)
洋弓もショートボウ・ロングボウあたりは腕の力で引くんだが、クロスボウや
ボウガンあたりになると機構の威力が大きくモノを言う。
214名無しさん@初回限定:03/07/17 19:31 ID:jclbt4dp
参考になるかもしれないのがこの辺か。

http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/4840/archery2.htm
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/4840/archery3.htm
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/4840/archery4.htm

基本的に洋弓のほうが「手段を選ばず」「飛距離と命中精度をひたすら追求」して、
いるらしい。とくに現代。
一方でロビンフッドの時代は和弓と構造が大差ないだろうとも書かれているから、中世
の差異はちと不明。
215名無しさん@初回限定:03/07/17 19:40 ID:jclbt4dp
むしろこのスレが参考になる模様。
http://members.tripod.co.jp/shizudaikyudobu/2chhikaku.html
216あぼーん:あぼーん
あぼーん
217名無しさん@初回限定:03/07/17 23:05 ID:reNQte9N
じゃなくて。矢尻の方。
218名無しさん@初回限定:03/07/18 03:33 ID:kId/TPFH
中国の明代には、多弾頭火薬ロケットになっている矢があったらしい。
打ち上げ花火みたいな筒を矢にくくりつけて飛ばしたんだそうな。
219あぼーん:あぼーん
あぼーん
220あぼーん:あぼーん
あぼーん
221あぼーん:あぼーん
あぼーん
222名無したちの空に…:03/07/22 06:54 ID:5IXcYcxY
素材関係の違いによるもの、なんてどうでしょう?
日本には竹があったから、西洋より非機械弓が強力だった、とか
逆に盾関係では西洋のほうが作りやすい環境にあった、とかないですか。
223あぼーん:あぼーん
あぼーん
224名無しさん@初回限定:03/07/23 00:28 ID:9osKcgt5
盾ってそもそも本当に実戦で使われてたの?
225名無しさん@初回限定:03/07/23 00:32 ID:rREB+G47
>224
なぜ使われてなかったと思うんだ?
226名無しさん@初回限定:03/07/23 00:42 ID:9osKcgt5
いやさ、近接戦ではまず意味ないし
矢を防ぐにしても、持って走れるぐらいの小さくて軽い盾が
役に立つのかな、と思ったわけよ
227名無しさん@初回限定:03/07/23 01:00 ID:lexnYzzt
つか盾あるじゃん。遠距離戦で矢、鉄砲防止用に木の板みたいなの立ててるじゃん。
228名無しさん@初回限定:03/07/23 01:00 ID:rREB+G47
マケドニア軍の歩兵陣形「ファランクス」は、盾なしでは成り立たないものだ。
兵士は左手に大盾を構え、、右手に槍を持つ。
長方形の密集隊形をとり、大盾で自分の左半身と、左隣の兵士の右半身を蔽う。
これで矢を射掛ける戦車や騎兵に対抗し、アレキサンダー大王は遠征を成功させた。
まあ走れるほど軽くはなかったろうが。
229名無しさん@初回限定:03/07/23 10:58 ID:I9JjcWWd
近代兵器の戦車もある意味、盾の進化系。
移動砲台の周囲を鉄板で覆って銃が通用しなくしたのが戦車の原型だし。
230名無しさん@初回限定:03/07/23 15:47 ID:ZoryuwX6
>229
1行目は戦車だけど、2行目は自走砲についてになってる。
戦車は、塹壕+機関銃という歩兵陣地を突破するために、キャタピラと装甲板を備えた。
武装も対歩兵用が想定され、機関銃か小口径砲、火炎放射器が基本。
231名無しさん@初回限定:03/07/23 21:04 ID:HbCeFz00
戦車は上面装甲が弱いとは良く聞くが、
それは裏返せば、上面の攻撃以外にはほとんど無敵ということか?
232名無しさん@初回限定:03/07/23 23:40 ID:kINRk9z9
対戦車地雷で腹やキャタピラをやられるのにも弱い。
上面装甲にはリアクティブアーマーをつけたりできるが・・・
やっぱりロケットには突き破られるんだろうか。

中〜重戦車は対戦車戦闘を意識して設計されているから、
戦車砲弾を防ぐ側面の装甲だけが異常に厚くなっているということじゃないか?
他のところが弱いというよりは。
233名無しさん@初回限定:03/07/24 01:30 ID:6beECBik
ファンタジーな合戦から、現代兵器の設計まで話が進むとは
恐ろしいスレだ・・・
234名無しさん@初回限定:03/07/24 22:46 ID:0eInlBqz
何か足りないと感じていたがようやくわかった。
この手の話によく首を突っ込んできた某研がいない。
さすがにこの板には現れないのか…

235名無しさん@初回限定:03/07/24 23:19 ID:G54m5qL6
某研は相手とのコミュニケーションをとらず自分の意見を垂れ流すだけなので要らない。
236名無しさん@初回限定:03/07/24 23:48 ID:cRmdLCM9
>232
実際に鉄条網を敷いて、絡ませてキャタピラを止める→火炎瓶
と言うコンボが実戦でも十分な効果があったらしいし…
237名無しさん@初回限定:03/07/25 01:37 ID:fXSrxxTm
戦車と言うのは、人の心の上にだけ存在する虚構の存在です。安全だろうという、ただそれだけ。だが命を賭ける人間は、それを欲しがる。前に出ろと言われたとき、一緒にいてほしいと思うから

どんな戦いにおいても、戦うのは人間です。人間は心の生き物です。だったら……だったら戦車と言う名の陸戦の帝王は結局、人の心にもっとも強く残る存在でしょう。もっとも鮮烈に心鮮やかに、己に降りかかる危険を一手に引き受ける、そんな存在でしょう
238名無しさん@初回限定:03/07/25 02:28 ID:2emQKmu+
まー戦車も歩兵と連携しないと死角からバズーカ撃たれるしね
239名無しさん@初回限定:03/07/25 03:52 ID:NYtNkjif
ここって本当にエロゲネタ板か?(藁
いやいいんだけどさw
240名無しさん@初回限定:03/07/25 07:01 ID:mA9EhSlA
戦車が時速100キロ以上出るようになったら、ある種の革命なんだろうなー。
「移動」が戦術の基本なわけだし。
241名無しさん@初回限定:03/07/25 10:39 ID:A/M/v7lZ
100キロは出せないけど、重い主力戦車でも70キロくらい出せるし、
軽戦車には100キロ近いものもあるよ
242名無しさん@初回限定:03/07/25 17:47 ID:MemaBeu2
>240
理論上は一夜で半島を南下できるわけだからね。
台風が来ていて、米軍基地はデモ隊に取り囲まれている最中に・・・とか。
不謹慎?
243あぼーん:あぼーん
あぼーん
244名無しさん@初回限定:03/07/26 15:11 ID:uc+yYPQp
>>242
ま、まさか伝説の縮地法!
245名無しさん@初回限定:03/07/26 16:19 ID:yqhh50hr
常勝無敗の将軍様は会得しているらしいからね。
246名無しさん@初回限定:03/07/26 16:33 ID:wwQ7EtYK
216 名前: [sage] 投稿日:03/07/26 00:19 ID:H7+8IkZv

AoE2の拡張パックで追加された朝鮮の固有ユニット「戦車」の説明(原文ママ)

朝鮮の王朝、高麗は、四方八方に敵がいた。中国、モンゴル人などの北方民族、そして海賊である。
生き残るために、高麗は強力な軍隊を持った。わずかな記録によれば、高麗は、革新的な技術を持っており、
戦闘用のロケット荷車を最初に作ったと考えられている。開けた場所では車輌を集めて壁を作ることによって、
騎馬の敵に対する、移動可能で堅固な防御拠点とした。戦車もこのように使われた。戦車は鎌状の刃を持ち、
射手はその後ろに隠れて矢を射ることができた。
247名無しさん@初回限定:03/07/27 12:03 ID:lc+F2Kc6
戦車って元は中国なんじゃない?
韓信か、張良あたりが発案してなかったっけ?
カマ状の刃は無いけど、騎手一人、矛兵二人、射手一人の、
四人一組で操る奴。
……それとも孔明だったっけ?
248名無しさん@初回限定:03/07/27 12:04 ID:lc+F2Kc6
……っていうか、ゲームの話か。
249名無しさん@初回限定:03/07/27 12:20 ID:tSsospWT
>246-248
Civilization3では「火車」という名前で登場します。グラフィックを見ると鎌状の刃はついてないけど。
ナチスドイツの歩兵用ロケット砲の形に近いです。

>この強力な砲撃ユニットは、朝鮮にとってカノン砲に相当するものです。
>カノン砲よりも強力で、少ない戦略資源で建設できる火車は、
>朝鮮の攻撃力を向上させます。
250名無しさん@初回限定:03/07/27 12:54 ID:E6QOkTeC
マイクロソフトも大変だな
251名無しさん@初回限定:03/07/27 13:08 ID:FYp9bPdx
話が食い違ってる?
弓を射る戦車がカノン砲よりも強力って((;゚Д゚)ガクガクブルブル
252名無しさん@初回限定:03/07/27 20:55 ID:kUcDjngE
三国志とかの武将って、自分に向かって射掛けられた矢を切り捨てたっていうけど
ほんとにそんなことができるものなのか?
253名無しさん@初回限定:03/07/27 22:09 ID:wTQDdo0f
>251
中国古代が弓+馬車で、朝鮮王朝がロケット荷車ということですね
ややこしい・・・

>252
わりと現実的な拳法漫画「拳児」でも、じいちゃんが杖で矢を叩き落してましたね
254名無しさん@初回限定:03/07/27 23:15 ID:wnKkc75i
ちなみに、現在の和弓の矢の速度は、
時速200Kmも出ればわりといい方。
切り捨ては可能かも。
255名無しさん@初回限定:03/07/27 23:51 ID:F0/hKeUK
>254
プロ野球の剛速球レベルか。確かに達人級ならできるかも、と思えるな
よけた方が安全確実だろうけれど。
256名無しさん@初回限定:03/07/28 00:33 ID:34NyMehe
「拳児」ってリアルなんか?
結構作者が中国拳法マニアで、愛情が篭り過ぎたとの話も聞くが・・・・
257名無しさん@初回限定:03/07/28 01:16 ID:YwHlyJnm
三国志で言えば夏候惇の目が矢に射抜かれたことを考えれば、
それほどの速度、威力は無かったんじゃないかな?
強力な弓だったなら、頭蓋骨までやられそうだし。
…もっとも、それを食べてしまったというのは後付けだと思うけど。
258名無しさん@初回限定:03/07/28 11:43 ID:GJ4vAGoH
>>240
むしろ、どんな「地形」でも行動可能な方が有効じゃないか?
歩兵の場合は大抵の場合の地形にある程度、対応可能って事な訳で。

つうか、戦車の場合はどっちかというと燃費の方が問題なんじゃ・・・。
てか、戦国自衛隊の戦車って結構長持ちしてなかったか?どんくらい燃料持ってたか知らないけどさ。
思ったことは何も前線出んでも狙撃とか高台あたりか撃ってれば良いんじゃないのか?と疑問


まぁ、今は情報戦な上に制空権取ったもん勝ちだしな。(もち、地上戦力有で)
昔だと、山とか高い地形だから有利であっても絶対的では無かったからな〜〜。
ここら辺は、戦術とかで挽回出来なくも無いしな。
259名無しさん@初回限定:03/07/29 00:41 ID:e0U2ZXtM
もう少し詳しく解説してくれ、わからん。
260名無しさん@初回限定:03/07/29 12:16 ID:bD14K8LT
>>259
侵攻・防衛で考えると
地形による制限が無ければ、待ち伏せとか受けにくい。理由として進行ルートの選択肢が増える事。
逆に言えば進行ルートが2・3個しか無い場合、それだけ敵の待ち伏せとかを受ける可能性が増える訳。
つまり、侵攻ルートの選択の段階で侵攻・防衛側の心理戦が行われると。

防衛側は何処から来るのか分かれば、
待ち伏せするなり包囲するなり出来、相手よりも有利な状態で戦闘出来る事。
最小の被害で最大の効果を与えられる可能性がある。
その上、何処から来るのか分かれば無駄な所に兵力を割くという事をしなくて済むし。
逆に侵攻側は相手の脆弱な部分を突けば、少ない被害で大きな効果を上げられる

壇ノ浦の戦いだっけか?(これの一個前の戦いかな)
あれも敵陣の裏に回って無理と言われた崖を降りて奇襲に成功したし。

様は、戦いはある種のゲームであり。騙しあい。
戦車と同じで装甲の脆い所を突かれれば、いかに高性能であろうとも破壊されるって事。

ごめ、説明下手。自分でも何言ってるか・・・・(´・ω・`)
261名無しさん@初回限定:03/07/29 17:00 ID:xiSNHa6P
ナポレオン時代の戦争はある意味異質だったかも知れんな。
司令官の能力が勝敗にダイレクトに影響する一方戦闘それ自体は
マスケット銃と野戦砲による完全な消耗戦。
で、大規模な陸戦を経験せず、ナポレオン時代の戦訓を元にライフル銃で
戦争を行った某合衆国の内戦は悲惨な死体の山。
262名無しさん@初回限定:03/07/29 19:59 ID:0KeQ9ewn
 軍事板の出張スレはここですか?
263名無しさん@初回限定:03/07/29 20:45 ID:CfWbBKCx
どんな地形でも行動可能ってのは日本のような山国以外ではさほど利点になんないんじゃないか?
日本で中世に投石器や大砲が流行らなかった理由の一つが山岳地帯が多くて
運ぶのが大変だったって事なんだが、逆も言えるのではなかろうか?
264名無しさん@初回限定:03/07/30 01:56 ID:KaGP/GGL
>>261
>合衆国の内戦
「グローリー」っていう映画で見たけど、はないちもんめよろしく一列横隊で
相手に向かって歩きながら立射してんのな。
木陰から撃つとかの発想はなかったのか…
隊員を分散配置すると脱走してしまうからなのか…(士気低すぎ)
265名無しさん@初回限定:03/07/30 02:02 ID:Ny2e/Aiu
学研文庫の南北戦争は面白いよ。
266名無しさん@初回限定:03/07/30 06:40 ID:LaIzQZwC
どんな風に面白いのか書いてくれ。
267名無しさん@初回限定:03/07/30 07:39 ID:67sBMRtH
>>260
ttp://www.h4.dion.ne.jp/~chikuden/ichi.htm
実際の戦いはそんな単純なものではない。
漫画や小説に毒されすぎ。
268名無しさん@初回限定:03/07/30 15:20 ID:7bU6LgXo
>264
分散配置は士気の問題に加えて各兵員に連絡がつきにくくなる欠点がある。
連絡できなくなると迅速な陣形や進路の変更が不可能になる。
一列横隊は単純で気合が頼りの戦術だが、その分兵士の練成もしやすい。
269名無しさん@初回限定:03/07/30 15:22 ID:489XfqOT
マスケット銃の命中率が異常に低かったせいもあるからそれを引きずった分も
ある程度あると思われ、ライフルはめちゃめちゃ当たるが。
270名無しさん@初回限定:03/07/31 03:19 ID:V/wnxaup
で、最近何かSRPGは出ていないのか?
271名無しさん@初回限定:03/07/31 08:31 ID:exIyJ5Ha
なんか無駄に(・∀・)イイ!!スレなんで記念パピコ
272名無しさん@初回限定:03/07/31 18:10 ID:SnGvLI0g
260は一の谷の戦いですね。そのエピソードはひよどり越え。
その次は屋島の戦い。
最後の壇ノ浦の戦いは義経の八艘飛びが有名。
273名無しさん@初回限定:03/08/01 07:03 ID:oRpY4FNh
>>260
鵯越の逆落としは嘘ですよ。
あと、奇襲にあまり有効性が無いことはかなり昔から解っています。
戦争論あたりを読んでみるといいですよ。
274名無しさん@初回限定:03/08/01 07:19 ID:Mh9I+7Ue
誰の戦争論?
毛沢東は「基本は奇襲にある」と言っているが・・・・
275名無しさん@初回限定:03/08/01 12:43 ID:ThVzyCU2
孫子の言葉

ttp://www.pluto.dti.ne.jp/~yggdrasi/heihou/sonsi.html


クラウゼヴィッツの戦争論(を誤解したフォッシュ元帥の失敗)

ttp://www.bekkoame.ne.jp/~bandaru/deta013.htm


やっぱり奇襲は有効なんじゃないの?
攻撃に対する防御の優位は上の両人の共通して主張するところだが・・・
奇襲は守りを固めてない虚に出る攻撃とも言えるからね
276273:03/08/01 16:10 ID:oRpY4FNh
クラウゼヴィッツの戦争論です。
戦争に勝つための方法論の思考段階は主に戦略と戦術(と戦域)に分けます。
奇襲は戦術的にはとても有効です。
しかし、戦略的にはその有効性が著しく減少し、政治の一形態としての戦争においてはほとんど有効性がありません。
まあ、使い方次第ですが。
奇襲のもっとも大きな問題点はあまりに戦術的に有効なために勘違いをしてしまうというところにあります(これは自論ですが)。

戦争を語るときはそれが戦術的、戦略的なものか政治の一形態としての包括的なものかを考えてみるといいですよ。
277名無しさん@初回限定:03/08/01 20:29 ID:hwOKSalT
>>247 >>251
AOEは韓国ユーザーからの突き上げが激しくて、朝鮮が異常な強国になるよう
史実から不自然にデータ修正されている。
PCゲーにおいて韓国市場が無視できない規模なのと、韓国人のクレーマー体質
がそうさせているらしい。
278名無しさん@初回限定:03/08/01 20:35 ID:vWuZXzSW
279名無しさん@初回限定:03/08/01 21:41 ID:ddTFxWAr
>>273
鵯越の逆落としが嘘ってどこの情報?
検索したが見当たらなかった。教科書に載ってる話だしねえ。

>>277
246の「わずかな記録によれば」にワラタよ。
ヤマトタケルや神功皇后レベルなのか?
280名無しさん@初回限定:03/08/01 22:55 ID:DvfjnhXB
奇襲は有効だが、
奇襲する事を前提とした戦略を立ててはいけないという事だろう。
あくまで基本は敵より多くの兵力を動員してぶつける事。
281名無しさん@初回限定:03/08/01 23:39 ID:t4Z3W3xD
シンプル伊豆ベスト
282名無しさん@初回限定:03/08/01 23:54 ID:ddTFxWAr
↑誤爆?
住宅密集地で無いだけに余計目立つな。
283山崎 渉:03/08/02 00:35 ID:pRxd/epw
(^^)
284名無しさん@初回限定:03/08/02 07:39 ID:ZBrgTpaB
>>277
スレ違いかも試練が、やっぱ俺韓国人に馴染めない・・・・・

中国人は冷徹で油断できない所があるが、向上心が強く、ある意味で義に篤いというのが現時点での俺の印象。
(北京に旅行して感じた印象と、会社の同僚の中国人の印象から。もっとも、北京では純朴さや煩雑さも感じたが)

韓国人は単なる困ったちゃんというのが現時点での俺の印象。
(ちなみに俺は韓国は未体験。韓国人の友人も無しということをお断りしておく)
285名無しさん@初回限定:03/08/02 09:20 ID:8e4mIqF6
韓国は…一般人レベルだとすげえ純朴・誠実な奴が一杯いるし、その一方で腐った奴も
結構いるし、インテリ層に日本憎しの教育の影響が強かったり、といろいろ複雑。
直接的に知ってる3人は、一人が最悪で、2人がすごくいい奴らだった。

日本人旅行客相手の土産商売人にはボッタクリ価格を平気で吹っかける連中がぞろぞろ
いるし、一方で俺の母と妹が市中に旅行して、普通に向こうの地元の人が食べてる食堂や
買い物してるところにいったときには、普通の人たちに丁寧に道教えてもらったりいろいろ
親切にしてもらったらしい(韓国語は話せないし、片言の英語と身振り手振りで会話)。

日本に敵愾心剥き出しの連中は多いし、一方で親切&人のいい奴も結構いるだけに判断が微妙。
286名無しさん@初回限定:03/08/02 12:04 ID:n01sio3u
漏れも韓国に旅行したが、個人個人はどこにでもいるような善良な人ばかりだった。
東大門でボッタクリにもあったが、それこそどこででもあることだし、嫌がらせはされなかった。
ただ集団になるとどうなのかはわからん。
国や民族を意識せざるを得ない場になると、色々なものが噴き出してくるのかもしれない。

中国人は働き者で明るくて自信満々、物怖じしないという印象。北京だけだけど。
287名無しさん@初回限定:03/08/02 14:34 ID:hLZVHIGA
単純に戦力比で勝っていればそれが一番だと。

でも、真正面から馬鹿正直に消耗戦するのもどうかと思う→
いかに損失を抑えるかと言うことになってくるのだけど。
288名無しさん@初回限定:03/08/02 16:58 ID:wQOdb16D
孫子の兵法だとこうなるわな。

 1、最上は、そもそも戦争にしないこと。揉め事の原因を芽のうちに摘み、戦争を起こさない。
   戦争はそれ自体が浪費であり、戦争になったという時点で戦略としては下の下である。
   情報戦、外交戦によって戦争を未然に防ぎ、政治のレベルで解決することこそ至上である。

 2、どうしてもやむをえず戦争になる場合、彼我戦力を測り、様々状況を見て戦力を分析し、
   容易に勝てる状況でのみ戦うべし。
   戦ってみて勝敗を決するのではなく、戦略レベル・大義名分レベル・力関係などの、大局的な
   戦争開始の時点で、既に勝利が決定していなければならない。
   100%勝てる状況にしてから攻めるのが勝者であり、不確実な状況で攻めるのは敗者である。
 
 3、それだけ圧倒的な戦力、十分な補給、情報、策、その他もろもろが整ったら、速攻で攻め、
   速攻で全てを終わらせる。
   戦争は長引けば不満が出るし、完璧すぎる戦術も事実上は不可能である。
   だから稚拙な部分があろうと一気に攻め、不満が出る前に全てを終わらせ、「勝てば官軍」の
   論理で不満は全て押さえ込むべし。


戦術の重要性はもちろん説いているけど、戦術しだいで戦況がひっくり返るような状況は既に
下策(絶対に勝てる戦略状況を作れていない時点で下)という主張だったりする。
289名無しさん@初回限定:03/08/02 17:01 ID:wQOdb16D
上兵は謀を伐ち、その次は交を伐ち、その次は兵を伐ち、その下は城を攻む。 「孫子」

 最上の勝ち方は、謀略によって敵を屈服させることである。これに次ぐのが、敵の同盟関係を断ち切って孤立させることである。その次が、戦いをすることで、敵の城を攻めるのは下の下である。
「謀」を謀略としたが、孫子の使っている「謀」の意味はもっと広く、戦いをしない全ての手段ということです。

 中国人はけっこう喧嘩が好きだが殴り合の喧嘩は軽蔑されます。舌戦を好み、第三者のいる前で相手の悪いところをまくしたてます。外交戦でもそうだし、町の喧嘩でも見物人に訴えます。これは将に「交を伐つ」で、相手を孤立させる謀略といえます。
290名無しさん@初回限定:03/08/02 17:24 ID:iN65Ft4y
中国拳法も勝つ負けるではなく「無敵であれ」。
が【目標】だね。
絶対に勝ち続ける世界最強ではなく、そもそも敵を作るな。
身につけた業は避けられない理不尽から身を守る為。
合気道なんかも「無敵」が目標だな。
291名無しさん@初回限定:03/08/02 18:50 ID:yofZQHrk
どうでもいいが、ドイツの対ポーランド戦やフランス戦は奇襲のような気がする。
あれってめちゃめちゃ有効だったよな、特にまともに戦えばどちらも強いし。
292273:03/08/02 19:45 ID:iosu4nkj
>>279
一ノ谷と鵯越は位置が離れすぎています。
そもそも一ノ谷は大軍が配置できるほど広くは無い。
仮に大軍が配置されていたとしても30騎ごときが奇襲したところでどうにかなるものではない。
真相は謀略により武装解除して安心しきっていた平氏に源氏が全軍をあげて襲い掛かったのです。
(天皇の名を騙って和平調停がすむまで戦闘の禁止を申し渡したのです。(源氏にも話はついていると説明した。))

>教科書に載ってる話だしねえ。
歴史の教科書は勝者と歴史学者の嘘でいっぱいです。
あなたは江戸末期の幕府が悪者で倒幕派が善者っぽく書かれている記述を信じているような人ですね。
293名無しさん@初回限定:03/08/02 19:51 ID:j146eniq
まぁ、孫子を持ち出して奇襲は下策なんて言うわけではないので…
それに実際に常にそこまで出来るような状況はまず無いだろうし、
机上の空論とは言わないが、理想論だからな。
戦術レベルとしては戦闘を有利に展開させる手段と言うことに変わりはないだろう。

ただ、未だにパールハーバーなんて言葉があるように、
その後の外交やらなんか政治的なことも考えると、どうかと思わんでもないが。
294名無しさん@初回限定:03/08/02 19:52 ID:Kg8oA3YC
>>292
279じゃないけど、ソースは?
なんか文献なり資料がある説じゃないのん?
295名無しさん@初回限定:03/08/02 19:56 ID:Kg8oA3YC
>>293
孫子は戦術では奇襲を大いに肯定してるよ。
ただし、それ以前に戦争そのものに突入しないこと、さらには戦略レベルで優位に立つことの
ほうが、そうした個々の戦術よりずっと重要で、だから戦術を重視して戦略を無視するような
馬鹿な真似をしてはいけないと戒めているだけで。

実際のところ、戦術に頼るようになった時点で負け戦だしね。
戦略による圧倒的物量差は戦術では覆せない。

WW2の日本なんて、戦力分析が出来てれば戦うべきじゃなかったんだけど。
296273:03/08/02 20:41 ID:iosu4nkj
>>294
ネット上では自分で調べてくれとしか云いようが無い(大きい図書館にでも行ってください)。
ただ、一ノ谷と鵯越の位置が離れすぎているというのはネット上でも結構あると思いますよ。

>>293>>295
当時アメリカの外交政策により日干しになって餓死するか実質上の植民地と化すか玉砕特攻するかを迫られた日本は、ある程度反抗して極東の弱小国家でないことを知らしめた後に講和する道を選んだ。
(この当時の日本の常套手段。ロシア等に使用し多大な成果を収めた)
しかし、事態を把握していた良識のある官僚や軍人が事故死や戦死したため当初の目的を見失い玉砕特攻になってしまった。

パールハーバーが未だにとやかく言われるのは宣戦布告前の攻撃だから(ついでにアメリカが戦争の口実にするために煽りまくった)。
当時の司令官は攻撃前に宣戦布告するように再三要求していたが(奇襲作戦そのものにも反対だった)外務省の怠慢により宣戦布告前の攻撃になってしまった。
真珠湾水深が浅く、船は一隻を除いてすぐさま引き上げられて修理されたためこの作戦による被害はほとんど無い。
(アメリカは事前にこの作戦を知っていたが、戦争の大義名分にするために知らないふりをしていたというのが今では一般的)
297名無しさん@初回限定:03/08/02 20:50 ID:yofZQHrk
>>296
日米関係の悪さはポーツマス条約にまで遡るからな。
あのころから日系人に対する差別が露骨になった、原因は講和の仲立ちした米国に
何も渡さなかったかららしいが詳しくは知らん。
まあ、日本が国際関係を理解してないってのは大きなミスだしな、第一次大戦において
火事場泥棒的にドイツの中国権益掠め取ったり。

それと、どうでもいいことだが。

>ネット上では自分で調べてくれとしか云いようが無い(大きい図書館にでも行ってください)。
これは2ちゃんにおいては『ソースが無い』に等しいよ
298名無しさん@初回限定:03/08/02 21:52 ID:vpyheCJ5
「新しい歴史教科書を創る会」みたくなってきたな。
SRPGの話はどこへ行った?
自治スレのキチガイどもには目をつけられていないようだが
立派な板違い、スレ違いだろう。
できれば世界史板や軍事板で熱く語ってもらいたいが。
299名無しさん@初回限定:03/08/02 22:23 ID:MFeOorBE
>298
SLG上での戦いといえば、弓兵をはじめとする投擲武器、射出武器の
使い手がどうやって補給しているのか非常に気になるのだが。
300名無しさん@初回限定:03/08/02 22:55 ID:0UuvW11s
本家FE見たく、マップ上では一人だが、設定的には一般兵、補給兵が随伴しているんじゃねぇの?
301名無しさん@初回限定:03/08/02 23:56 ID:m87fxs6J
魔法色が濃い物なら、魔法のアイテムで転送しているとか…
もしくは背中や両腿等、全身の付けれるところ全てに矢筒をくくりつけてるとか?
302名無しさん@初回限定:03/08/03 00:37 ID:njXYuXGF
紐つけてあるんだよ。
投槍は紐引っ張って回収。
撃った矢も紐引っ張って回収。
投げナイフも紐引っ張って回収。
投石器の岩だって火矢だって紐を引っ張って回収するんですよ、たぶん。
303名無しさん@初回限定:03/08/03 01:31 ID:ppeTJ2Hd
>>296
城山三郎「落日燃ゆ」によれば、当時の外務省は日本の東南アジアからの撤退を
条件に、すでに満州国の承認、経済封鎖の解除の事務官レベルでの外交上の合意
を形成していた。
けれど中央の命令さえ無視して暴走を続けていた関東軍は独断で東南アジア戦線を
拡大。
これにアメリカの世論が激怒して、外交合意は取り消し。

対中国戦争そのものに軍の上層部は反対してたものの、関東軍が既に暴走を始めてて
盧溝橋事件も独断で決行。これに天皇が激怒して責任者の呼び出しを命じるも、財閥当主
暗殺事件に2・26など各種クーデター未遂、中央から離れた満州国と関東軍に政治・経済
の広範な自治権能を与えてしまっていたがゆえの独断で暴走しがちだった傾向、諸外国、
これらの情勢から、「あえて厳罰に処すれば、関東軍との内戦となるのではないか」「諸外国
に内戦や国内の混乱を見せるのはあまりに都合が悪い」との理由から、責任者を厳重処罰
することなく、政府としては宣戦布告することでその行為を追認し、内々に状況の始末をつけ
ようとするも、これに失敗。
結果、とにかく動けばいいのだと考えた関東軍は独断で戦線を拡大し、軍上層部の再三の
勧告は無視。日本政府は内戦を恐れ、国内の内紛を知られるのを恐れるがゆえに追認、と
いう戦略を欠いた戦力の逐次投入、外交的停戦努力の軽視(というか軍の行動によるぶちこわし)
が続き、敗戦に至っている。
304名無しさん@初回限定:03/08/03 01:44 ID:uyG/arMV
>>299
ある程度だったら矢筒に入ってるし、それ以上は砦ならそこに備蓄があるし
前線なら確保した補給線に沿って補給部隊が補給物資を補充していってる。
攻撃部隊なら後方に補給部隊がついてくし、速攻で騎馬のみで攻めるような
ケースだったら持っていったぶんの矢しかない。
305名無しさん@初回限定:03/08/03 02:48 ID:pVB+DyPC
とりあえずエロゲーで出ているS・RPGとSLGを表記してみてくれないか?
その上で語っていかないとまた同じことの繰り返しになるような気がする。
306名無しさん@初回限定:03/08/03 05:18 ID:oGg5MruT
DOの戦術SLG「妖獣戦記」だと、ユニットのHPが0になると指揮車が来て救出してくれる。
ユニットは個人で、武器は主に銃。

FEだと武器は回数制だから、矢も最高50本ずつ持ち歩いてんだと思ったが
弓が4張あると200本も携行することになるんだな。手槍は50本も持ち歩けるわけないし。

「大戦略」「ギレンの野望」なんかには補給ユニットがあるね。
あんまりエロSLGの話にならなくてスマソ。
307名無しさん@初回限定:03/08/03 10:10 ID:emjJCaQv
>>303
そうそう、条件はかなり悪いけど和解可能だったんだよね、関東軍がぶち壊したけど。

>>305
ランスとか幻燐の姫将軍
308名無しさん@初回限定:03/08/03 10:27 ID:7WnevM86
エロゲじゃないけど、ラングリッサーでは個人ユニットは実際には個人を将とした
一部隊って扱いになってる。
FEとかも1キャラに部隊がついていると思えば装備は携行できるだろう。

あるいは、割と中世をリアルに再現しているらしいベルセルクの黄金時代
エピソードを参考にするなら、鷹の団のような部隊には補給部隊が、ガッツ
の養父のような傭兵だと、幼ガッツのような武器を準備する補助兵員が、
それぞれいた模様。
ある程度は馬に積めば済むんだろうが。
309名無しさん@初回限定:03/08/03 11:16 ID:vwzCzVU+
>武器を準備する補助兵員
騎士には従者が、武士には小者がいて、一緒に戦場を駆けるものだった。
(馬に乗った主人の後を走ってついていった)
前者はドン=キホーテの従者サンチョ=パンサなど。
後者については、井伊家の侍で竹槍を使い捨てにした人がいて、
その人の小者が何本も竹槍をかついで走ったという話が小説になってる。
池波正太郎だったと思う。
なんか両方小説の登場人物だけど、従者や小者出身で出世した人って知らないんだよね。
310名無しさん@初回限定:03/08/03 14:49 ID:pVB+DyPC
サンチョは哀れな精神病患者の親友だろ。
本当は精神病ではなかったところがさらに哀れだ。
すれ違いだな。
SEEDの初代OPでも歌うか。
311名無しさん@初回限定:03/08/03 18:02 ID:VfzmS4e1
>>309
司馬遼太郎の「功名が辻」は織田家の下級仕官である山内家が
土佐一国の太守になるまでの話しなんだけど、主人公山内一豊に二人の郎党がいて
この二人が主人と一緒に戦場を徒歩で駆けまわるという小者同然の働きをしていたんだが
後にこの二人の家系は土佐二十四万石の家老と準家老となるそうな。
小説なんで本当に小者同然の立場から始まったかどうかは知らないけど。
312名無しさん@初回限定:03/08/03 22:59 ID:MbvjTORm
>>305
大番長、大悪司、DALK、DALK外伝、ぷろすちゅ★でんとGood、
ぷろすちゅーでんとG、かえるにょ、ありすにょ、ままにょにょ、
ママトト、零式、鬼畜王ランス、うたわれるもの、シャングリラ1、2
ドラゴンナイト4、モルダヴァイト、キャッスルファンタジア聖魔大戦
キャッスルファンタジアエレンシア戦記、DOUBLE、Princess Knights
アルティメットハンター、幻鱗の姫将軍、妖獣戦記、FOXY

SRPGとSLGの境界がワカランけど叩き台に。名前があがってたものを纏めました。
加筆、修正ヨロ>各位

>>311
織田家関係の人ぐらい? 
寵童、坊主、商人等の異能階級あがりは結構いるかな。
日本の場合、指導者たる資格は、能力ではなく“血”が優先だからなぁ…、現在ですら。

ヨーロッパも似た感じかな? 中国圏は科挙とかあったみたいだけど実際はどうだろう?
イスラムの奴隷戦士とかの仕組みは調べると面白そうだね。
313名無しさん@初回限定:03/08/03 23:41 ID:yTOqcsB/
>>312
科挙制度も事実上世襲制みたいなもんだったそうだぞ。
なぜかというと、科挙試験に合格するには物凄い勉強と対策が必要で金がかかる。
しかも科挙試験に合格したからといって官僚にはなれず、現職の官僚のコネが必要。
それらを賄えるのは結局のところ、官僚の子供ぐらいで一代目とかはともかく、
二代目三代目と代を重ねる毎に官僚という階級が形成されていったそうな。
しかも武官を卑下する風潮から武功で成りあがるのも大変だし。
314名無しさん@初回限定:03/08/04 00:22 ID:7GG9bp6c
>312
ぷろすちゅーでんとGはコマンド選択式のアドベンチャー
零式はSのつかないダンジョンRPGだと思われる。
後のアリス系は全部OKのはず(未発売のものもあるが)。
315名無しさん@初回限定:03/08/04 22:42 ID:W8q6eEVI
零式はコマンド選択式のSLG・ADVかと。  (公式に言わせると「詰めRPG」)

武装ポイントから武装を買って、あるいは特定武装を集中強化して、
戦闘ではどの武装をどの順番で使うか決定して、敵とこちらの行動速度順に判定があって、勝敗が決まり、
ダンジョンを回って(EN減少)雑魚的と戦ったりボス敵と戦ったりイベント起こしたりして、
経験値でどの技能をどれだけ上げるか決定する。

S−RPG特有の「ユニットが表示されて動かして攻撃」ってなスパロボ形式・FE形式とは
違うものの、ダンジョン探索とはいえ、敵はレーダーを購入してれば事前に探知できるし、
機体の各部位にそれぞれどの装備を乗せるか、などの戦略要素が結構強い。

以下、公式の煽り文
>  ・ 新しいタイプのロールプレイングゲーム『詰めRPG』
>  ・ ダンジョン、敵の配置、イベント、戦闘等のランダム要素は一切ナシ!
>  ・ 武装の組み合わせで自機がカスタマイズ! 独自の戦闘スタイル作って下さい。
316あぼーん:あぼーん
あぼーん
317ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 17:46 ID:jKABI2DC
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
318名無しさん@初回限定:03/08/06 17:57 ID:vo423sOJ
>>315
一言聞きたいんだけど、
「零式って主武装バルカン・副武装ミサイル以外でクリアできるの?」
319名無しさん@初回限定:03/08/06 18:04 ID:/rpkui+j
扉開けのミサイルは必須だが、その気になればナイフのみでも楽勝だぜ
320名無しさん@初回限定:03/08/06 20:00 ID:vo423sOJ
>>319
そうなのか・・・てっきりゲームデザインに失敗したゲームだと思い込んでたよ。
最初レーザー+ナイフで始めたら全然雑魚に勝てなかったんで。
321あぼーん:あぼーん
あぼーん
322あぼーん:あぼーん
あぼーん
323あぼーん:あぼーん
あぼーん
324あぼーん:あぼーん
あぼーん
325あぼーん:あぼーん
あぼーん
326あぼーん:あぼーん
あぼーん
327名無しさん@初回限定:03/08/14 13:41 ID:PoFlbk3W
イメージとしては零式はシステムの実験じゃないかな
詰めの要素をゆるくして闘神タイプのRPGと統合したのがのがぱすチャや夜来るで
ここ何年かのRPG、SLGは旧DALKのスタイルと零式のスタイルを
バランスをかえて組み合わせているだけで目新しさはない
アリスのぱにょ型SLGは「成長過程を工夫する」楽しみが少ないのが難点か
DALK外伝の補正ボーナスも単純計算なのに基本値の差が大きいから無意味だし
SRPGというよりチェスや将棋に近いかもしれない(古くはミンクのワンパラとかか?
かといって正統派?SPRGの風と大地のページェントやBlazeofDestinyはシナリオが…

それはそうと零式のネトゲ構想ってなかったことになったのだろうか
自分なりのカスタム機によるダンジョン探索っておもしろそうなのだけど
ユーザ全員でマスターコアをつぶすことを目標にするスタンダード都市とか
NPCもPCもひたすらつぶして取得ポイントを競うPK都市とか鯖があって
328あぼーん:あぼーん
あぼーん
329名無しさん@初回限定:03/08/16 02:01 ID:5Z0GlZAC
ヤン・ウェンリーみたいな主人公が活躍するエロゲって無いですかね?
うたわれくらいしか知らない
330名無しさん@初回限定:03/08/16 02:24 ID:FkQ/qUwR
うたわれをヤンと同類にするか・・・
ならキャッスルファンタジア聖魔大戦もいけるだろ。。。
331名無しさん@初回限定:03/08/16 10:01 ID:okEWtv8u
エロゲではないがラングリッサー5がずばり当てはまる。
・・・いや、すまん、彼は主人公ではなかった。
332名無しさん@初回限定:03/08/16 17:14 ID:NZeUA8T2
夜が来る!!
333名無しさん@初回限定:03/08/16 21:32 ID:HZ3Rr5ct
戦術級ではなくて戦略級のSLGがやりたいぞ。
334名無しさん@初回限定:03/08/17 15:05 ID:YwJUp0dz
シヴィみたいなんが欲すぃ。…無理か。
335名無しさん@初回限定:03/08/17 16:11 ID:x+BCiXtv
ギレンの野望くらいでいい。・・・やっぱ無理か。
336名無しさん@初回限定:03/08/17 18:02 ID:tUQlSl/U
デア・ラングリッサーを得ろ下にしてくれ
337名無しさん@初回限定:03/08/17 22:37 ID:kpbLy2Pj
  そ  れ  だ  !
338名無しさん@初回限定:03/08/19 02:31 ID:JVl/3Vru
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1056556052/200-209

このスレで話題になったんだけど
遊牧民が刀剣って作れるの?
339名無しさん@初回限定:03/08/19 15:40 ID:bNwKvpLP
>>338

すんません
本気で聞いてるんですか?
340名無しさん@初回限定:03/08/19 20:08 ID:Q3EHy/Lk
>>338
その手の質問は世界史板では快く答えてもらえるはずだ。
341338:03/08/19 21:51 ID:JVl/3Vru
すいません。自分では答えは出ているんだけど確証が無くて

そもそも剣が作れずに大陸を支配できるはずが無いけど
遊牧民っていったら羊と一緒に西へ東へ移動していて
それで金属を精製する技術があるのか?と思ったんです
モンゴルで良質な鉄が取れるのかどうか知らないし

交易だけで手に入れていた?とも考えたんですが…それもおかしいだろうと思ったもので
342名無しさん@初回限定:03/08/19 22:09 ID:rAKpDgfB
>確証が無くて
そもそも歴史に確証なんてないだろ
343あぼーん:あぼーん
あぼーん
344名無しさん@初回限定:03/08/19 22:29 ID:eL9gCVvE
>そもそも剣が作れずに大陸を支配できるはずが無いけど

自給はできないけど入手はできた ということでしょうね。
火薬を作るのに必要な硝石は、ほぼ中国や南米でしか採れないけど、
ヨーロッパ・日本・北米と北半球の国々でも鉄砲・大砲が普及した。
それ以前だと、胡椒とか砂糖、宝石類かな。
鉱石から鉄を精製する技術者がいなくても、屑鉄を打ち直す村の鍛冶屋さん
みたいな人がいれば、なんとかなったんじゃないですかねえ。
345名無しさん@初回限定:03/08/19 22:53 ID:p8G+9EJ1
騎馬民族が開発したというより、騎馬民族が製鉄技術を持った
文化を早々に取り入れ、遊牧鉄器文化として独自に発展させ
一大帝国を築いた、という感じかな。
そりゃまあ馬に乗るなら軽くて頑丈な鎧が切実だわな。アルミ
ニウムは当時じゃまだ精製できなかっただろうし。
346名無しさん@初回限定:03/08/21 00:59 ID:/3d0g1xI
狩猟採集民のゲルマン人はローマより優れた(だからと言って兵器として優れているわけではない)長剣造ってたし
そもそも鉄を発明したとされるヒッタイトの支配民族は遊牧騎馬民族だ
347名無しさん@初回限定:03/08/26 14:51 ID:95zjY45S
語りたがりが次々とレスを付けるだけで、エロゲに結び付けようとはしないのな。
結論っぽいのが出てるのに自論と違うからって長々とレス付けるようなら、軍板でやれや。
348名無しさん@初回限定:03/08/26 18:09 ID:ZuUxDstE
>347
>305の流れでネタ振りをたのむ。
そもそもこのスレは100くらいで一旦終わってるんだよ。
再利用として140くらいから軍事・歴史オンリーの流れになったわけだから、
どんな話をしてもいいんじゃないか?
349名無しさん@初回限定:03/08/27 16:22 ID:7TOFpIpj
再利用だから…とかやってると、自治気取りな爆撃厨に狙われそうで怖いけどね。
350名無しさん@初回限定:03/08/31 22:43 ID:TPb8cckT
 保守ついでにレスでもつけるか。

>>305
 312に無いのだと、サキガケは一応SLGに入るかな。

>>312
 鬼畜王ランスはSLGかな。国盗りゲームとでも言うのだろうか。かなり面白いけど、キャラクター全員
生存という状態でゲームを終える事を目指すと非常に難しい。運が悪いとイベントでどんどんキャラが
死んでいく。「キャラは一人たりとも死なせない!」という完璧主義者でないのなら、とてもオススメ。
昔の作品(Win95が出た頃くらい)だけど、いちおううちのXPでも動いた。
 妖獣戦記はSRPGに入るかな。結構ストーリーが良かった。射線に違うユニットが入ると撃てないと
いう点が新鮮だった。シリーズの中では、システム的にはやっぱり2が一番だと思った。命中率がちゃ
んと見えるし。結構外しまくっているようで、意外と当たっているのね。回復手段が乏しいのに、少ない
ユニットで3倍くらいの敵と戦わなければならないので難易度は高め。ユニットは倒れても復活するが。
PC-98版だけでなく、Win版も出てるはず。
 ぷろすちゅーでんとGはいわゆるロボット物のSRPG。(SRWに比べれば)登場人物が少ないのに、マッ
プが進むごとに使い道が無くなっていくキャラがいたのがちょっと悲しかった。それと合体ロボ強すぎ。
合体ロボを使う場合は難易度はとても低いし、使わないルートに進んでもさほど難しくはない。ユニット
は倒れても復活する。
 幻鱗の姫将軍はSRPGだな。死んだユニットがそう簡単には復活しないのはFEに近い。これだけでは
完結しない作品なので、次回作が楽しみ。ただ、一応「完全決着!」という形で終わらせて欲しかったよ
うな気も。ゲーム自体はユニットの相性なんかがあって面白かった。死んだユニットは復活しないため、
難易度はそれなりに高い(レアアイテムで復活はできるが、別の事に使った方が良い)。2週目以降は難
易度は低い。

 単なるゲームの解説でスマソ

>>347
 もう手遅れ(w にしても、この板って意外と軍事・歴史マニアが来てるんだな。
351名無しさん@初回限定:03/09/01 09:23 ID:yEAL2VCk
キャッスルファンタジアって「エレンシア戦記」と「聖魔大戦」があるけどこれって世界観同じ?
352名無しさん@初回限定:03/09/01 11:31 ID:HnsTffCl
デアラングを越えるシミュゲーを待つのは諦めた

デアラング、アルバートオデッセイ、タクティクスオウガ

この3作品やっててこれ以上ってゲームあったら教えてくれ

353あぼーん:あぼーん
あぼーん
354名無しさん@初回限定:03/09/01 14:10 ID:WnF3BXUJ
デアラングFX
355名無しさん@初回限定:03/09/01 17:14 ID:HhsllJ1B
>>352
サターンを持ってるならテラファンタスティカ。
クリアは簡単だけど戦術の工夫ができるし、獲得経験値も違う。
キャラの復活はなし。
>350の妖獣戦記もいいね。
FEなんかと違って壁を築く戦法は通用しないってのが新鮮。
ヴォリュームは少ないが。
ガンダムが好きならギレンの野望ジオンの系譜はやるべき。掛け値なしにおもろい。
プレイ中つねにディスクがギコギコいってうるさいけど。
356352:03/09/01 17:58 ID:HnsTffCl
>テラファンタスティカ
15時間くらいやったとこでヤメチャッタ
視界システムと向きシステムで戦闘がスゲェダルかったような

>妖獣戦記
未経験です、でもOSがXPなんで…

>ギレンの野望ジオンの系譜
初代ギレンのジオンだけクリア
あまり好きになれませんでした

SSだとワールドアドバンスド大戦略が好きでした
PCFXって秋葉で売ってますかね
357名無しさん@初回限定:03/09/01 21:53 ID:D7fd1BZX
>>351
一応同じ。
聖魔大戦が神聖歴158年で、初代キャッスルファンタジアがその400年後。
で、エレンシア戦記がその約600年後。
初代と聖魔大戦はそこそこつながりがあるが、
エレンシア戦記はほとんど関わりはない。
一応ゲーム中に神聖歴で年代が出てくる。
358351:03/09/02 00:39 ID:XHA0PbPQ
>>357
なるほど
最初に買うならどっちがいいですかね?
359名無しさん@初回限定:03/09/02 05:56 ID:ZpgCr9Hr
あせりあマダーーー
360357:03/09/02 18:03 ID:xdvQ2f/3
>>358
ゲームシステムが全然違うからな…

シナリオ 聖魔>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>エレンシア
ゲームシステム エレンシア>>>>>>>>>>>>>>>>聖魔

ってことで。
聖魔大戦は普通のSRPGで、力押しで進められるので大しておもしろい訳じゃない。
エレンシアはリアルタイムコンバットバトル(「決戦」を超簡略化した感じ)で、
ハードモードの難易度は尋常じゃない。
シナリオは聖魔大戦の方が断然おもしろい。
後はお好みで。
361名無しさん@初回限定:03/09/06 23:43 ID:QDyfoCV9
聖魔大戦は主人公のが銀英伝のヤンの台詞そのまま持ってきていたりして
激しく萎えて止めたけど、実は最後までやると面白いん?
362名無しさん@初回限定:03/09/07 11:42 ID:2pBwAf5o
363名無しさん@初回限定:03/09/07 12:03 ID:DZp53LM+
364名無しさん@初回限定:03/09/07 12:05 ID:Lm89qAue
365名無しさん@初回限定:03/09/08 01:31 ID:N2ztlDpA
>361
つまらん
366名無しさん@初回限定:03/09/08 23:09 ID:sWqsMwe6
>>361
聖魔外伝 アリハト戦記
ttp://www2.tok2.com/home/atxeno/ego/cf2_arihato/index.html

そういや、昔、葱板に西出明久氏が来てましたな。
珍走あがりらしいけどw
367名無しさん@初回限定:03/09/08 23:18 ID:sWqsMwe6
あったあったコレ↓
出しゃばりすぎ? シナリオライター
ttp://www.bbspink.com/erog/kako/983/983880549.html
368名無しさん@初回限定:03/09/22 11:03 ID:EPV+VxZv
聖魔大戦主人公達の間抜け振りにキレタ
一時の感情で最高司令官暗殺した殺人狂を助けようなんて
宅間の罪を問わず社会に復帰させろってのに等しい
いやあの殺人狂は村人1000人くらい殺してるみたいだからもっと酷い話だ
優しいを通り越してあほ
369名無しさん@初回限定:03/09/23 23:42 ID:onjeUMIT
いや聖魔大戦やった事無いけれども、
軍人や暗殺者といったたぐいの職業の人が
任務の課程で人を殺すのは別に殺人狂云々とは関係ないんじゃないかと。
もちろんその人が任務でもなんでもなく、ただ快楽殺人やってるんなら話は別だが。
370名無しさん@初回限定:03/09/24 01:28 ID:fqQy4Rax
任務じゃね〜よ
村人殺して、村人が敵と通じてたと嘘ついて手柄にしてたんだよ
371名無しさん@初回限定:03/09/26 13:55 ID:YIg3xTYx
>>331
ttp://popup.tok2.com/home/langrisser/Lang/lang_char/lang_char_4.htm
ウィラー提督のことか?
銀英伝最近読んだから……うん、彼は確かにヤンだ。
というかキャラがまんまだ。
4、5がまたやりたくなってきた。
372名無しさん@初回限定:03/09/29 01:17 ID:Y+JXpGZY
DOUBLEって面白いのか?
373名無しさん@初回限定:03/09/29 08:20 ID:T/dLn8Vv
話とかキャラは好きだが、SLGとして見ると特筆する点は特に無しかな
374名無しさん@初回限定:03/09/30 08:24 ID:KQWnN581
>>368-370
製麻大戦の一部ネタバレ御免

確かアレは、信じていた貴族だか騎士だかに裏切られて権力不信に
なってやさぐれ、「どんな手段だろうと手柄を上げたもん勝ち」と極悪化
してた傭兵sの犯行だったような。

是非は別として、シナリオ的にはそこで助けちゃうことで相手が改心して
いくってストーリーじゃなかったっけか。
たしか処罰もできたはず。

かなりうろ覚え。
375名無しさん@初回限定:03/10/03 14:26 ID:Uvrgdmd3
>>1は相当アフォ
ファイアーエ“ム”ブレムだろうが!
376名無しさん@初回限定:03/10/03 15:00 ID:UsCcjjtq
どっちも変わらないかと。

裁判所だって「エムブレムは任天堂の登録商標でありエムブレム
サーガはパクリ」「ゆえにエムブレムサーガの儲けはごっそり任天堂
によこせやゴルァ」という任天堂の主張を退けて、「いや中身が別だし」
「つーかEMBLEMの訳語としてエンブレムもエムブレムも一般語だし、
ファイアーエムブレムが登録だからってエムブレム系の名称は全部
支配なんて虫のいい独占権なんてあるわけねーだろヴォケ」
って判決下してだだろ。
377名無しさん@初回限定:03/10/03 20:55 ID:XmytYqza
>>376
言ってることが滅茶苦茶だ。
判決文もう一回読み直せ。
どうせ読んでないんだろうけど。

ttp://www.translan.com/jucc/precedent-2002-11-14d.html
378名無しさん@初回限定:03/10/04 03:42 ID:9cIoc8/t
ラングVもかなり面白かったな、馬鹿な作品軽く超えるぞ?
ただ、難易度は相当低いが。
379名無しさん@初回限定:03/10/04 06:42 ID:Sgw7Nboa
>>377
とっくに読んでるよ。
380名無しさん@初回限定:03/10/04 09:24 ID:g5CoqU8V
つーかファンとしてはパッケージその他などにある正式名称で呼びたいもので、
最も間違いやすいファイアーをファイヤー、エムブレムをエンプレムとは読んで欲しくないっとことだろ。
別に言葉としては何ら間違ってないし。
375がいいたいことはそういうことだろ。
それを376は商標だとかズレたヘリクツをいって茶々をいれたと。
381名無しさん@初回限定:03/10/04 10:11 ID:1uz/Uek+
FE信者はそんなのどうでもいい奴が多いけどな。
382375:03/10/05 02:44 ID:upFJIxIE
……口でいうならともかく、クソヲタとしては文字にする場合にくらい
しっかりして貰いたいものだ。
383名無しさん@初回限定:03/10/06 14:54 ID:yeXI5TVo
そんなどうでもいい事を強要するのもどうかと思うけどな
384名無しさん@初回限定:03/10/06 16:42 ID:gmp+01Yj
幻燐2、大番長が12/19同日発売。年末年始はこれで安心。
385名無しさん@初回限定:03/10/06 21:24 ID:LyX8Eb5o
幻燐1って面白い?
戦女神2をプレイして微妙だったから、買うか買わないか迷ってる。
いやわりと面白かったんだけどね>戦女神2
386名無しさん@初回限定:03/10/06 21:35 ID:whWISHTJ
FE並には面白いかな
387名無しさん@初回限定:03/10/06 21:36 ID:LyX8Eb5o
よし買った。
388名無しさん@初回限定:03/10/07 01:07 ID:6HURutlZ
ぐは、よりによって同日だと!?
確実に片一方が積まれるではないか…
389名無しさん@初回限定:03/10/07 07:16 ID:gEg1KxbF
>>386
言い過ぎ。
面の数。キャラの数。練りこみ具合。
すべて、桁が違う。
しかし、エロゲーの中では比べるものを探すのが難しいぐらい良く出来たゲームだとは思う。

幻燐1だけだと話が中途半端なのでまだ買っていないなら幻燐2の評価が固まるまで待ったほうがいいと思う。
390名無しさん@初回限定:03/10/11 19:47 ID:UI0Ce5HR
幻鱗の悪いところは、さすがにFEまんまじゃ出せないから+αしとこ、
って感じの独自部分がかえってゲームをつまらなくしてるあたり。
幻鱗というか、エウシュリーのゲーム全般に言えることだが。
それでもまあエロゲーの中では良い方と言えるのかな。

シナリオははっきり言って酷い出来だけどね。
391名無しさん@初回限定:03/10/13 01:00 ID:+K3YzKsF
>386
>幻燐2の評価が固まるまで待ったほうがいいと思う。

待ったほうがいいよ。売り切れで買えなくなる罠を除けば
392名無しさん@初回限定:03/10/14 12:16 ID:EyiOC8kl
ジェネレーションオブカオス3
キャラ大杉
393名無しさん@初回限定:03/10/18 00:27 ID:O9SpufY7
保守
394名無しさん@初回限定:03/10/21 18:02 ID:HiI/HbHl
洩れはFFTはムカついたなあ・・・オウガを返せと思た。
今更な愚痴でスマソ。
395名無しさん@初回限定:03/10/21 22:23 ID:1LSZOL1+
(゚Д゚)ハァ?
396名無しさん@初回限定:03/10/22 13:14 ID:f8DrDXqM
エウシュリーは潰れそうなのでメーカー予約した
397名無しさん@初回限定:03/10/23 20:07 ID:xvilup9N
幻燐1って買い?
SLGとして、どのくらい面白い?
398名無しさん@初回限定:03/10/23 21:00 ID:qIx2JEia
>397
システム的には、従来のオーソドックスなシステム。
ゲームバランス的にきつめだけど、クリアできないほどじゃなかった。
漏れは面白いと思って夢中でプレイした覚えがある。
問題は、幻燐2への布石なんだけど、幻燐1だけだと、シナリオが中途
半端に終わってる点。

漏れは、確実にシステム・シナリオのボリュームが上がるで有ろう、
幻燐2が幻燐1のノベル付きで出るから、今は幻燐1にこだわらなく
ても良いと思うが。


399名無しさん@初回限定:03/10/23 21:32 ID:5tazz9lJ
来週廉価版(定価\3,800)が発売されるので迷うくらいなら
買えと言ってみる<幻燐1
400名無しさん@初回限定:03/10/28 02:48 ID:umkNhA7d
ファイアーエムブレムは良くできすぎてた。
エロゲにあれ以上求めるのは_だろ。
401名無しさん@初回限定:03/10/28 06:07 ID:VBV8qf45
>>382
 禿同。ヲタならちゃんと表記してくれないと。
402名無しさん@初回限定:03/10/28 23:12 ID:5rPXv37M
私はSSの千年帝国の興亡をキャラクターを前面に押し立てたような
ゲームPCでないですか?
403名無しさん@初回限定:03/11/07 21:21 ID:5DWQZPFo
幻燐は微妙に操作性が悪い。「ああしたい、あれを見たい」と思ったときに不便さを感じる
あと仲間の強弱がありすぎて泣けた(最強は水精霊だし…)
ただ今までの戦法がほとんど通じない最終面はマゾプレイヤーには楽しかっただろうと思う
404名無しさん@初回限定:03/11/08 11:35 ID:zqvP/dqk
>403
そうだね。
行動ターンの回ってきたキャラのHPが見えない・ステータスが表示しにくいのがストレスになった。
キャラ性能差は、ファイアーエムブレムほどきつくないと思う。
あとHIT率があてにならん。99%を外したの、一周で4回は見た。
405名無しさん@初回限定:03/11/08 13:54 ID:GCRxti6K
戦闘を400回やれば4回は外すのでは?
406404:03/11/09 19:54 ID:EndA3Ni/
「HIT99%と表示される戦闘」は、そんなに回数ないよ。
99%じゃないHIT率で、外れた場合のことは計算に入れてないし。
407名無しさん@初回限定:03/11/14 02:43 ID:0No9+SDs
ちょうど今、幻燐廉価版の2週目をしているんだが
命中率99%で外れること結構多いよ、正直かなり萎える…
408名無しさん@初回限定:03/11/14 17:12 ID:Kh++wD+1
命中率を表示した上で、パラメータ「運」による修正を行っているんじゃないかな
あらかじめ加算しておいてくれればいいのに
409名無しさん@初回限定:03/11/17 01:36 ID:iZxSKYZB
200回命中率99%の戦闘をして、四回以上外れる確率は
実は30%弱ある。(軽く計算してみたら27.9%)
ちょっと運が悪かっただけ、って気がするな。

100回戦闘中の4回外れだとしても7.94%で
まだまだ有意水準とはいえないし。
410名無しさん@初回限定:03/11/17 08:58 ID:DlZrwLWV
>409
411名無しさん@初回限定:03/11/17 19:57 ID:N1NQYea3
>409
乙。
0,99を96乗して1から引くと…って感じの計算になるの?
だとしたら、405の言う意味を命中率で表すとしたら、何%になる?
(小数点以下何位とかの数字になってしまうと、SLGの画面では表示できなくなるな・・・)
412名無しさん@初回限定:03/11/17 22:44 ID:nBcwOxZ6
>>411
言ってる意味がサパーリわからんぞ
確率が苦手なのはわかるが、もう少しもちつけ
413名無しさん@初回限定:03/11/18 01:44 ID:r7mUcO98
>411
確率pの攻撃をn回して…
1回も外さない確率p^n
1回だけ外す確率:n*p^(n-1)*(1-p)
2回外す確率:(n*(n-1)/2)*(p^(n-2))*((1-p)^2)
3回外す確率:(n*(n-1)*(n-2)/6)*(p^(n-3))*((1-p)^3)

今の問題の場合命中率は99%なのでpに0.99をいれる。
四回以上外す確率は1から上の四つを引けば良い。
ちなみに400回99%の攻撃をして4回以上外す確率は約56.75%
はっきり言って外してあたりまえな確率になる。
414名無しさん@初回限定:03/11/21 22:34 ID:68dF75wJ
命中率の問題か…別にどうでもいいだろ。

たとえ70%の確立の攻撃だとしても、3/10しか当たらない事あるしな。
415名無しさん@初回限定:03/11/25 19:31 ID:R5H8FH18
ちぇりーそふとのDOUBLE
416名無しさん@初回限定:03/11/25 22:31 ID:dBcBz+w9
アレはダメだろ?
ほとんど考えず普通にゴリ押しでクリアできるし。
工夫とすれば後半で即死攻撃回避用の防具を付けるくらいで。
417名無しさん@初回限定:03/11/27 04:54 ID:1htOXCMn
サモンナイトは?
418名無しさん@初回限定:03/11/30 11:28 ID:H226RdA6
単位が%とは限らない。
419名無しさん@初回限定:03/12/06 03:11 ID:Npc5phXn
永遠のアセリアが高評価受けてるようだ
420名無しさん@初回限定:03/12/06 15:48 ID:g7KbTpEl
松野にエロSRPG作らせれば神作確実。
18禁だから可能な陰惨なレイープ、大量虐殺、略奪行為何でもあり。
ちなみにヤツの一族はエロゲー制作経験者が多い。
421名無しさん@初回限定:03/12/07 16:34 ID:Rt6NSrwd
松野にそんなに期待してるアナタはもちろん、12買うのでしょうね・・・

松野はTacticsOgre以降衰退してるように漏れは感じる。
422名無しさん@初回限定:03/12/07 18:03 ID:5ErlIcOP
とりあえず12は買うと思うけど松野の作品は■にきてからいまいちなのが多いよね。
ベイグラントとかは結構気に入ったけど、FFTなんてグラフィック以外はTO超えてないよね。
まぁそれでもスレの伸びとかを見てるとゲーマーでの認識はFFT>TOなのかな?
423名無しさん@初回限定:03/12/08 11:36 ID:3PDXg9YO
FFTは呪文詠唱時間概念が素晴らしかった
誰もが考えて焚くティ刈る系ではあそこまで見事に実現できた例は無かった
ただキャラ育成が忙しすぎた
騎士スキルを集めたら転職、そしてまた転職、結局常に現職業としては未熟と言う状態に
ベイグラは雰囲気最高一人アクションウィザードーリー
424名無しさん@初回限定:03/12/17 21:30 ID:3tWIZvym
>>421
衰退というか色々アプローチしてるがポジティブに成功してないって感じかな。

>>422
まずFFTはあの手のゲームで始めて100万本を突破したという実績がある
TOは80万本ぐらい?そもそもデキ以前の知名度が違う
ここでもFFDQ板があるし
あとTOはなんか知らんがここではトレーニングモードやペトロクラウド
などを巡り名誉毀損が激しい
425名無しさん@初回限定:03/12/18 14:42 ID:3W1zSOCl
この松野信者のウザさが叩かれる原因と何故分からないのか。
426名無しさん@初回限定:03/12/20 23:47 ID:Tytszjpa
漏れはタクティクス系は作業ゲーになってるので駄目だな。
最初の伝説のオウガバトルが良い。
427名無しさん@初回限定:04/01/02 11:29 ID:f/XBC88O
幻燐2は面白いな
428名無しさん@初回限定:04/01/03 05:12 ID:wAanmczp
age
429名無しさん@初回限定:04/01/04 16:56 ID:XtIyoyPV
幻燐2はベタ褒めしたいが、クリアしてからOHP掲示板でやることにする。
このスレでは、2になってからFEとTO双方をしっかりなぞったシステムになってるとだけ。
バッケンローダーやらブラックマトリクスやらFFTやらTO風のゲームは色々やったが、
これが一番近いと思う。
430名無しさん@初回限定:04/01/04 17:03 ID:XtIyoyPV
すいません、
「429に挙げたゲームが見た目の割りにTOにあんまり似てない」
って言うことです。
幻燐2自体はFE聖戦の系譜風のゲームです。
431名無しさん@初回限定:04/01/04 18:25 ID:05ScH2N7
ラングリッサーシリーズをエロゲで出して欲しい。
原画家はエロOKだし。ヌードテレかとかアンケのプレゼントにしてたし。
432名無しさん@初回限定:04/01/05 15:09 ID:IO7tVCNy
【銃と軍馬で始まったWWIは終戦時には戦車と飛行機と毒ガスが主役になっていた】

戦争から、きらめきと魔術的な美がついに奪い盗られてしまった。
アレクサンダーやシーザーやナポレオンが、兵士たちと危険を分かち合いながら、
馬で戦場を駆け巡り、帝国の運命を決する。そんなことはもうなくなった。
これからの英雄は、安全で静かで、物憂い事務室にいて書記官たちに囲まれて座る。
一方、何千という兵士たちが、電話一本で機械の力によって殺され息の根を止められる。
これから先に起こる戦争は、女性や子供や一般市民全体を殺す事になるだろう。
やがて、それぞれの国々は大規模で、限界のない、一度発動されたら制御不能となるような
破壊の為のシステムを産み出すことになる。
人類は、初めて自分たちを絶滅させることが出来る道具を手に入れた。
これこそが、人類の栄光と苦労の全てが最後に到達した運命である。
                                    当時の英連邦チャーチルの言葉
433名無しさん@初回限定:04/01/06 09:54 ID:1hjEKAHG
>>432
年末にやってた「映像の世紀」の再放送は良かった!
特に第5集(だっけ?)の「世界は地獄を見た」編は最高に・・・鬱になったよ。
434名無しさん@初回限定:04/01/07 19:13 ID:hwOwOsjI
核が出るまでは近代戦も面白いけどな
435名無しさん@初回限定:04/01/10 02:07 ID:wm2ZYD8s
雑誌ゲーのアレが最高でした。主人公掘られているし・・・
436名無しさん@初回限定:04/01/10 08:09 ID:zJ7cwbmb
テックジャイアンのアレですか?
437名無しさん@初回限定:04/01/11 10:24 ID:E2lr9wWW
主人公が掘られてインポになる傑作ゲームは他に無いしね
SLG部分は果てしなくつまらなかったけど
438名無しさん@初回限定:04/01/13 03:21 ID:X9+o7Iwm
幻燐2っていうゲームが聖戦の系譜系?
ってことはやっぱり親世代子供世代とかなってるのか?
やっぱり親のくっつけかたで子供に影響あるのか?
だったら買い決定なのだが・・・情報プリーズ!
439名無しさん@初回限定:04/01/13 18:31 ID:T1zEDq6r
子世代は登場しません。
でも他の部分(スキルとか属性による得意・苦手)は似てます。
440名無しさん@初回限定:04/01/14 11:59 ID:8siswY1f
エウシュリーOHP
ttp://www.phoenix-c.or.jp/~eushully/

自分の目で確かめれ。
441保守:04/02/15 03:41 ID:GnaNOKzh
チキ「マルスお兄ちゃん!?やめて!!やめてよぉ!!!」
マルス「うるさい!!俺はやりたいんだ!だから、やらせろ!!」
マルスはチキの服を脱がすと、股に手をあてた。
チキ「ハァハァ…お兄ちゃん!!ダメだよ!シーダお姉ちゃんが悲しむよ…」
マルス「あいつは、オグマとできてたんだよ!!!
糞ォッ!!思い出したら腹が立ってきた。うおぉぉぉぉぉぉぉ!!」
マルスはチキに自分のエムブレムを挿入した。
チキ「いやぁぁ!!痛い!!」
マルス「ふん、俺よりも長生きしているくせに、初めてだったか」
そして、マルスは激しく腰を振った。
チキ「だめ、いっちゃう!!」
マルス「うおぉぉぉぉ!!ファイアーエムブレムッ!!!」
チキ「ファイアーエムブレムッ!!!」
442名無しさん@初回限定:04/02/16 22:37 ID:Eh15uL0e
聖戦の系譜なんてそのままエロゲーにできるような。
というかそのままエロゲーにしてくれ。
後はシナリオライターと原画ががんばるだけで名作に。

でもここはすごいスレですね。ここの板にあるのが違和感を感じるほどに。
443名無しさん@初回限定:04/02/17 00:03 ID:Ykcyi81m
>>442
前期主人公(シグルド)も自由恋愛の方向でヨロ
444名無しさん@初回限定:04/02/17 23:55 ID:GvVBBsOf
エムブレムってジョンソンされてるっぽいキャラ多くて、確かにエロゲ向きだよなぁ
445名無しさん@初回限定:04/02/20 10:50 ID:ONUlAURs
あんまり話題になってないみたいだけど永遠のアセリアってどうなの?
デモ見る限りではそこそこ作りこんであるみたいなんだけど、バランス的にはどんなものか知りたい
まぁヌルくても面白けりゃいいんだけどね・・・
446名無しさん@初回限定:04/02/20 23:40 ID:3K0cETeG
>>445
移動がダルイがSLGパートは面白いと思う。
シナリオ、設定は共にカスだな。
447445:04/02/22 13:11 ID:AaAWEyb3
>>446
ちょっとやってみた。確かに移動が面倒・・・
少なくとも、大悪司のようなシステムよりは俺に合うみたい
何週も回れるやり込み型みたいだし、飽きるまで続けようと思う。
448名無しさん@初回限定:04/02/22 18:43 ID:yMOrJZ3y
「ちょっと買ってきた」ではなく「ちょっとやってみた」な所に微妙な違和感を感じる漏れ。

まあ体験版プレイしたのかもしれんが。
449445:04/02/23 13:18 ID:YIMRAOjT
>>448
過敏になりすぎ・・・まぁあいまいな書き方をした漏れも漏れだが
ここで質問するまでは積んでたんでつよ
450名無しさん@初回限定:04/03/04 03:36 ID:7bf0rgXu
 
451名無しさん@初回限定:04/03/09 08:47 ID:XQXeAIk5
モルダヴァイトって面白い?
ワゴンにあったから迷ってるんだけど…
452名無しさん@初回限定:04/03/09 10:28 ID:Tgmi3rQR
>>451
DO、ちぇりー、ザウス(アセリアより前の作品)等の「ヌルいSRPG」が
好きなら楽しめると思うが、本格派を期待すべきじゃ無い。
453名無しさん@初回限定:04/03/09 15:00 ID:XQXeAIk5
>>452
xco
買ってくるよヽ(`Д´)ノ
454名無しさん@初回限定:04/03/18 21:16 ID:tR4LHBgn
     /´o ヽ    閑古鳥がこのスレに飛来しました。
   ,.ィゝ     l    
    ̄ヽ     l
       l     ヽ___
     /  ,,...---`ニニニ==、,,__
     l  / ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ l三三三>
      |  iヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ/三三/''ー- 、
     ヽ. ヽ、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ.∠三=‐''´>‐--‐'
455名無しさん@初回限定:04/03/19 00:39 ID:H5ftD5BD
オレテキにはディアプリンセスとかいうTecGIANで連載していた奴が一番
印象に残っているんだがな
456名無しさん@初回限定:04/03/20 01:39 ID:EhK+HN6a
姫将軍2はまあまあ良かったよ。原画というかキャラに魅力が無いので
広田真由美を連れて来て顔だけ描かせるかキャラデザ&監修してもら
いたい。
457名無しさん@初回限定:04/03/22 16:46 ID:4b38uMNY
姫将軍は戦略性が乏しくて楽しめなかったなぁ。
少なからず地形効果ぐらい入れろと…。
命中99%でもよく攻撃はずれるし、その辺のカタルシスも重要だと思うんだが…。
458名無しさん@初回限定:04/04/06 11:12 ID:uufb46zs
GCで新作が出るね>FE
459名無しさん@初回限定:04/04/06 13:30 ID:ZMYKA6Ci
キャッスルファンタジアシリーズ
460名無しさん@初回限定:04/04/06 18:01 ID:RdaOxsl8
cf3の戦闘パートだけは面白かった。
461名無しさん@初回限定:04/04/06 20:02 ID:7Ob89bFB
SLGにありがちなテンポの悪さが無いんだよな>CF3
あのシステムは劣化RTSな感じもするが
462名無しさん@初回限定:04/04/06 20:12 ID:mkgtrRDI
リアルタイムバトルかぁ
漏れも個人的にはお気に入りなんだが…
信長の野望(嵐世記から導入)の人気があまり良くないらしいと知ったときはちょっと意外だった。
463名無しさん@初回限定:04/04/11 15:29 ID:4G2wksd6
>456
本気か?
あの顔の18禁ゲーになるのか?
ヤオイゲーになりそうな悪寒((;゚Д゚)ガクガクブルブル
464名無しさん@初回限定:04/04/21 21:19 ID:AkCUKtWc
 
465名無しさん@初回限定:04/04/22 19:27 ID:Ji6lCsKj
今日ブクオフ行ったらトラキア776の攻略本売ってたので買ってきたよ
ファミ通責任編集とかいうヤツ。キャラ可愛いね。
これそのままエロゲーにして欲しいな
466名無しさん@初回限定:04/04/23 17:13 ID:666lpvEU
FEのエロゲー・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
467名無しさん@初回限定:04/04/23 17:23 ID:LaO3DsRB
FEって展開的にはエロゲっぽいんだよな。
リンカーンされてそうなキャラ結構いるし…
468名無しさん@初回限定:04/04/23 17:40 ID:cOQdE3Ys
FEのエロ同人も結構多いし、妄想させるゲームではあるよな。
469名無しさん@初回限定:04/04/23 21:11 ID:sGVOwlq0
近親相姦とかやっちまってるからな>FE
470名無しさん@初回限定:04/04/24 12:48 ID:Pzr6umML
エロゲー色というかギャルゲー色はサモンナイトあたりもかなりのもんだがな。

まぁFEは妄想上等ゲーではあるな。
471名無しさん@初回限定:04/04/25 02:39 ID:/L35obF/
えーっと、らんぐりっさーとかぐろーらんさーとか?
 
 
アイシア(ぼそっ)
472名無しさん@初回限定:04/04/29 18:48 ID:OlG5h+pK
サモンナイトはどっちかってとキャラゲーだな。
18禁ゲーになったら801も入りそうだ
473名無しさん@初回限定:04/04/30 01:13 ID:kyVArAWE
ロイの支援相手なんかギャルゲ的だよな。
シャニーとララムが若干被るがそれ以外完璧にタイプばらけてるし。
474名無しさん@初回限定:04/04/30 12:02 ID:vnpLU3P1
封印か…
エロゲ的展開ならララムもセシリアも絶対リンカーンされてるよな…
475名無しさん@初回限定:04/04/30 13:45 ID:1bLPWsIP
女性キャラは軒並み、リンカーン・陵辱・拷問・調教のいずれかをされてそう。
476名無しさん@初回限定:04/04/30 17:59 ID:CVwAZ1+W
輪姦をリンカーンって書くとなんか重みが消えて軽薄になるね
関係ないど
477名無しさん@初回限定:04/04/30 18:09 ID:be0nncyP
関係ないけど、さっき「プラトーン」みて鬱になった。
478名無しさん@初回限定:04/05/02 22:52 ID:pxRvD5rx
Leaf新作SRPG 「Tears to Tiara(ティアーズ トゥ ティアラ)」
ttp://pie.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1083314462/
479名無しさん@初回限定:04/05/03 00:36 ID:38sOBFm/
葉はコレ系大好きで良いプログラマがいるからやってくれる
とは思ってたがついにきたか。
まだ会報とどかんけどマジなら嬉しい。
480名無しさん@初回限定:04/05/08 14:22 ID:TT7iBMZZ
>>465
トラキアがエロゲになったら結構敷居高そうだな。アレ結構難しいし。
攻略対象キャラが微妙に少なげだ。ナンナ、サラ、ミランダ、マリータぐらいのもんじゃないか?
ツンデレスキーがミランダに流れる、と。
481名無しさん@初回限定:04/05/09 07:31 ID:XxSNJcNW
>>480
聖戦方式にしてくっつけたサブキャラ(オーシン×タニア)のエロも
見られるようにしてエロ度アップ。
つーかこの場合、こういうカップルのほぼ決まったサブキャラも
主人公が攻略できないとユーザーは不満に思うのかな? 
482名無しさん@初回限定:04/05/09 15:40 ID:6aZGzB1O
ダグダとマーティの や ら な い か は入りませんかそうですか。
483名無しさん@初回限定:04/05/11 04:32 ID:Iqz4PV89
つか、過去が凄絶なキャラが多すぎる>笑むぶれ無関係
その辺語らせればどうとでもなるわな。
484名無しさん@初回限定:04/05/12 15:48 ID:iABSf1/C
妻はさらわれたあげく他の男に寝取られ、
元同盟国の親友を殺してしまうはめになり、
国には父ともども反逆者の汚名を着せられ、
親友と妹の夫婦を殺され、
最後は反逆者の汚名を着たまま妻を寝取った男に謀殺される。

至上最不幸主人公…その名もシグルド!!
485名無しさん@初回限定:04/05/13 00:55 ID:45vgD5vt
そこらのエロゲ主人公なんざ比べ物にならないくらい悲惨だな… >シグルド
486名無しさん@初回限定:04/05/13 01:50 ID:wEBF3orN
化けて出てくるけどな。

TSをエロゲ化したら凄いなことになりそうだ。「けだもの!」だしな主人公。
それにレイプ描写が…。
487名無しさん@初回限定:04/05/13 04:32 ID:bCy3d20S
あなたたちはけだものです
488名無しさん@初回限定:04/05/13 05:33 ID:St5WdgwZ
グランベル帝国の牛耳るバーハラに、一人の男が舞い戻る。
彼の名はシグルド。
かつてはグランベルの騎士であり、
単騎のままに軍団と渡り合う『ティルフィング』の使い手である。
皇帝の裏切りによって死線をさまよった彼が、十七年の時を経てバーハラに戻ってみれば、
すでに裏切り者たちは帝国の権力を掌握し、
そればかりかシグルドの最愛の妻までもが辱められ殺されていた。
怒りに身も心も焼き尽くされたシグルドは、
その手に復讐の剣を執る。
仇は五人。
いずれ劣らぬ凶悪無比の神器の使い手たちを、
一人また一人と血祭りに上げながら、
孤高の剣鬼は魔都バーハラの夜闇を駆け抜ける。

原画:中央東口 シナリオ:虚淵玄 

鬼哭エムブレム ”TheDragonSlayer"
489名無しさん@初回限定:04/05/14 04:06 ID:ePLXOqGf
やべ、ほしくなった( ´Д`)
490名無しさん@初回限定:04/05/14 04:34 ID:PosdroH0
普通に('A`)イラネ
491名無しさん@初回限定:04/05/14 13:44 ID:Fgb/ypnH
ニトロ組が作ると、悉くナルシー感たっぷりのオナニーゲーになるからな……。
492名無しさん@初回限定:04/05/30 18:42 ID:1bpjMIRv
Blaze of DestinyUでてるな。誰かレポートキボン。
493名無しさん@初回限定:04/05/30 19:31 ID:KANhbKGO
>>492
メーカースレが立てられて、攻略祭りになってるよ。

タタ、タリスマン Blaze of Destiny
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1085299092/L50
494名無しさん@初回限定:04/06/30 17:15 ID:aa9WI4Rx

 




                          
                      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      | 1よ調子にノッテルナ
                      \                  
                        ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      @==@
                    /       \
                    @  ∧_∧  @
                     ヽ(・∀・ )_ノ

                       と     )
                        |  |  |
                      (_(__)
495名無しさん@初回限定:04/06/30 22:44 ID:nnFy13eg
>>491
TYPE-MOONあたりもナルシー臭の強そうな気もするが…。
つーか最近のエロゲ(ギャルゲー)ってちょっとアート入っているからなぁ…。
496名無しさん@初回限定:04/07/09 02:47 ID:HFGirgTI
巣づくりドラゴンいい!!
497名無しさん@初回限定:04/07/09 04:51 ID:vPJIHrWB
巣作りはいいね。SRPGじゃなくてSLGだけど。やめ時に困るタイプの中毒性がある。
世界観がしっかりしてるし、他作品とのリンクもあるから
想像の翼をかなりはためかせれるのもいい。
498名無しさん@初回限定:04/07/10 11:05 ID:cOGWXfpy
最近はエロゲーよりCSのキャラの方が露出狂っぽい服だったりするよね〜(・ε・)
499名無しさん@初回限定:04/07/25 15:36 ID:MfaVpIHn
ファイヤーエンブレム・オウガに匹敵するSRPGは?
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1053922723/
500名無しさん@初回限定:04/07/25 15:36 ID:MfaVpIHn
誤爆
501名無しさん@初回限定:04/07/25 18:04 ID:6R3JKayo
まるコン楽しいな。難易度が滅茶高いけど、サクサク進められるのが良い。
502名無しさん@初回限定:04/07/30 21:25 ID:LJ+47wu+
ホシュ
503名無しさん@初回限定:04/08/15 23:41 ID:p5m3uLse
o
504名無しさん@初回限定:04/08/17 00:46 ID:qSdtrYb/
アセリアPS2 移植だ
505名無しさん@初回限定:04/08/17 01:20 ID:/yO1AZ5M
PS2で通用するんだろうか。
3人で小隊を構成するってのは面白いと思ったが
効率のいい組み合わせが大体どの局面でも決まっていたので自由度は低く感じた。
攻めるルートも必ず同じ順番で同じ戦闘をしないといけないのはなぁ。
なにはともあれ絵は描き直すべきだと思うが
506名無しさん@初回限定:04/08/17 01:51 ID:ToM52Bs3
いんたびゅとかVFBを読んだ限りなんだが、
基本的に正解が一つで、ソレを行わなければ駄目っつーゲーム(?)は好きじゃない。
 
FMで言うなら、
ワープで飛ばして敵のボス潰し→制圧
とかの裏コースとか見つけるのが楽しいのに・・
507名無しさん@初回限定:04/08/18 20:54 ID:xDwZwxyj
コンシューマー含めてFEの影響から逃げられん
SRPGばっかの中、毛色かわったのに挑戦した心意気は応援したいなぁ>アセリア
508名無しさん@初回限定:04/08/19 23:38 ID:gPpfrdh6
ファイアーエムブレムは昔からあの調子のゲームなのに、
何故今になってこうもてはやされるようになったのか、考えてごらん。
漏れの答え→FF・ドラクエなどの代替品の内の一つ
509名無しさん@初回限定:04/08/20 01:14 ID:QMxpzmwL
無表情な顔の中にもエロス、そして萌えを感じる
510名無しさん@初回限定:04/08/21 00:09 ID:Ql+IkBgE
アセリアはノベルパート長過ぎでテンポ悪すぎ。
ラングですら長いと思う時があるのに。3時間読みっぱなし、て。
511名無しさん@初回限定:04/08/21 00:14 ID:VNBntMpc
「始め半分」的な考えの人にはアセリアは合わん希ガス。
むしろ「終わりよければ全てよし」な人にはお勧めできるかも。
512名無しさん@初回限定:04/08/23 03:18 ID:JGt6abVH
アセリアは前にも言われてたけど移動が面倒だな
スキップ関連がちゃんとしてるから、余計移動の面倒さが目立つ
でも、エロSLGの中じゃ良く出来てる部類だと思うな。
513名無しさん@初回限定:04/09/14 00:29:54 ID:3BKHg+K1
あと敵がスキル回数なくなると棒立ちってのもどうかと思う
こまめに拠点に戻るとか隊列入れ替えるとかがないとな

でもロールシステムは普通に面白かった
514名無しさん@初回限定:04/09/14 02:42:36 ID:I5a82T9w
アセリアはなんつーか制限時間とかないから持久戦って感じで闘ってたな
だって強行突破無理なんだもん(⊃A`)
515名無しさん@初回限定:04/09/14 03:30:17 ID:ym3URc1u
アセリアはなんつーか
 
マシンスペックが足りねぇ
_| ̄|○
516名無しさん@初回限定:04/09/14 15:13:04 ID:19LrLSFp
プレイ一日目はただのADVでしかなかった
だから義妹がひたすらウザかった

プレイ二日目、やっとSRPGになった
だから異世界で最初に出会ったエスペリアが
メインヒロインに思えた


俺にとって永遠のアセリアとはそういうゲームだ
517名無しさん@初回限定:04/09/25 20:02:35 ID:RNhs6r+K
タクティクス続編でないの?
518名無しさん@初回限定:04/09/25 21:39:53 ID:beRdC9UZ
でない
519名無しさん@初回限定:04/10/09 11:24:59 ID:iek+ABOj
>>507
FEっぽいゲームは減ったような。
むしろTO。
520名無しさん@初回限定:04/10/13 09:12:56 ID:qOiL1xaO
TOも結局FEのマイナーチェンジ ジャマイカ?
よく作りこんであるとはおもうが
521名無しさん@初回限定:04/10/15 04:44:58 ID:KVQCQ2ib
>519
そうだな
手本にしやすいんだろう
522名無しさん@初回限定:04/10/16 01:19:20 ID:EeruG+PK
>520
FEとTOは、DQとFF程度には違わないか?
そこまで同じものとしてくくったら、
戦術系SRPGはみんなFEってことになると思う。
523名無しさん@初回限定:04/10/18 19:24:49 ID:bXDQxPWu
あー今すごい事思いついたぞ。忘れないように書き込みしとこ。
題して、『日本の戦国時代SRPG(仮』
スゴイな! 前から思ってたけども漏れ天才かもしれん。
524名無しさん@初回限定:04/10/22 10:42:51 ID:2zW6MNvc
525名無しさん@初回限定:04/11/16 12:59:09 ID:aWgrmFG6
資本力あるサミーによる正式運営半年の実績で内容も充実
超安定しゆとりある鯖のために同意どころかログインゲームもラグもほぼ皆無
MOEと同じスキル制のシステムとお茶や銃から錬金術まで出来る生産
エンカウント制で横殴りの不満はなく、戦闘はタクティクスでクリックゲーの単調さとは無縁です
もちろんPvPも自由に出来て、多彩なマップで派手なエフェクトの戦闘を楽しめます

■「ストラガーデン」2004年11月9日サービス開始
  無料キャンペーン中につき無料

■ストラガーデン公式
http://www.strugarden.info/
526名無しさん@初回限定:04/12/14 18:20:55 ID:knS0lCtv
FEの新作どうよ?
527名無しさん@初回限定:04/12/17 03:57:59 ID:imT3+leC
聖魔は買ってない。蒼炎は声付き?らしい。
まぁムービーとかあるから仕方ないが、正直どうなの?という感じではある。
528名無しさん@初回限定:04/12/29 06:02:07 ID:VmeUm70D
529名無しさん@初回限定:05/01/15 06:10:39 ID:f8h6jL8e
アリスの大悪事とか大番長とか鬼畜王ランスとかはどうなの
あと、うたわれるものとか、ギャラクシーエンジェルとか、ライム色線旗たんとか
シュミレーションロールプレイングゲームなんじゃないの

ファイアーエンブレムは好きだったけど上に書いたのは似てないのかな
530名無しさん@初回限定:05/01/15 14:49:49 ID:m2wFNXn7
アリスのは全てクソだな
キャラクターでもってるようなものだしゲームとしてはエロゲの中でも底辺に近い
531名無しさん@初回限定:05/01/15 21:31:59 ID:17QQr2Yh
アリスのゲームは世界観がクソだよな
ファンタジー世界っぽいのに忍者とか、名前が漢字の奴とか
出てきて激しく萎えるんだよ
532名無しさん@初回限定:05/01/15 23:26:12 ID:EcYYNyjJ
んじゃWizは糞って事で。
533名無しさん@初回限定:05/01/16 00:26:32 ID:b50Qop9t
鬼畜王とか大悪司系は戦術より戦略よりなんで全く別物。
534名無しさん@初回限定:05/01/16 01:57:17 ID:72fZZ3G2
そのくせ、自由度が低くてほぼ一本道を強要すんだよなぁ……
それがすかん>アリス
535名無しさん@初回限定:05/01/17 03:05:59 ID:xBfYJBAQ
>>533-534
 余程上手い人でない限り一本道を強要されるのがちょっとね。
あえて、それを狙ってるのかも知れないけど。
 あと世界観が独特なので、ついていけない人が結構居そう。
 でも、ある程度のレベルの戦略級SLGを作っているところは、
自分の知る限りアリスくらいなので、もう少し頑張って欲しい。

>>529
アリスの3つ
 上にもある通り、基本は戦略級SLGだが、進行はSRPGに近い。
うたわれるもの 
 戦術級SLGで問題ないかと。 難易度はややぬるめ。板違い。
ギャラクシーエンジェル
 ゲーム自体は知らない。ていうか、エロゲですらない。
らいむ色戦奇譚
 一昨年末出た1作目。とてもここで語るレベルとは思えない。
らいむ色流奇譚X
 昨年末出た2作目。見た感じ、普通に戦術級っぽかったが。
自分はキャラクター合わなかったので未プレイだが、プレイした人いる?
536名無しさん@初回限定:05/01/17 04:08:18 ID:gyqpHrMS
アリスはアイデアファクトリーのバージョンアップて感じ
537名無しさん@初回限定:05/01/17 04:19:27 ID:/BiELFuy
よりにもよってifかい……
538名無しさん@初回限定:05/01/17 09:18:38 ID:6iFhDBNP
結論としては、既にエウシュリー、キャラ>>>超えられない壁>>>アリスとなったってこった
539名無しさん@初回限定:05/01/17 11:39:53 ID:rCR37RhT
うたわれDVD版の高難度はぬるくないぞ。
難易度3のノーコンティニュークリアはトラキア並とか言われてるし
その上に難易度5まである。
540名無しさん@初回限定:05/01/17 18:09:02 ID:BTwCUj0/
難易度が高けりゃいいってもんでもない。
特に戦略性もなくただ敵のステータスを上げることで難易度の差別を図ってるようなゲームはな。
541#:05/01/19 02:46:30 ID:JDRNRJlk
542名無しさん@初回限定:05/01/22 05:47:36 ID:6ORkWBPk
投げ出したくなる難しさと
突き詰めたくなる難しさは別物だよな
543名無しさん@初回限定:05/01/29 23:35:15 ID:B/bIfoAl
とりあえず気になったのはこれぐらいかな?
英雄×魔王
Tears to Tiara Leaf
544名無しさん@初回限定:05/01/30 14:13:05 ID:+KcF4CDZ

Clockupのジオグラマトンみたいな設定でSRPGを作って欲しい、と言ってみる。
545名無しさん@初回限定:05/01/30 14:46:28 ID:tn/psUx6
糞ゲー(SRPGとして)確定だな
546名無しさん@初回限定:05/01/30 19:55:39 ID:M/9rAowv
訴えられない程度にパクってくれていいんで、
オウガバトル初代に似たエロゲを熱烈希望。
547名無しさん@初回限定:05/02/08 10:29:11 ID:p4t55144
Q:なぜ坂口がS・RPGを選んだのか?
スクウェア時代に「ファイアーエムブレム」に出会い、感銘を受ける。
坂口たっての願いで、FEの生みの親『加賀昭三』氏と対談。

この頃の坂口のベストゲーム
 1位FE外伝
 2位FE暗黒竜と光の剣
 3位FFシリーズ

そして・・・遂に・・・

FEシリーズの中で今だに語り継がれる名作
「暗黒竜」、「外伝」、「紋章」、「聖戦」、「トラキア」を生み出した
『加賀昭三』氏率いるテルナノーグ最新作が2005年春にPS2に登場

●『ティアリングサーガシリーズ ベルウィックサーガ』
http://www.enterbrain.co.jp/jp/p_pickup/2005/berwick_saga/index.html

●PS.COM予約ランキング3位 (限定版11位)
http://www.jp.playstation.com/game/ranking.html


坂口氏が師と仰いだ加賀昭三の最新作『ベルウィックサーガ』は4月28日発売!
548名無しさん@初回限定:05/02/08 20:16:27 ID:z4bf3a40
どうせならサイクからエロゲ版ティルナノーグを出してくれ
って、あれは単なるRPGか。
549名無しさん@初回限定:05/02/12 21:06:34 ID:LeP4mJdf
どうせならキングオブキングスみたいな・・・もっと無理か・・・
550名無しさん@初回限定:05/02/15 15:11:03 ID:qLKcRuJ+
HYBRID FRONT みたいな・・・
551名無しさん@初回限定:05/02/19 00:40:25 ID:f1Hysr5/
relict
552名無しさん@初回限定:05/03/12 00:14:22 ID:9t/tmONl
寂れてますね。永らくのご利用まことにありがとうございました。
ここからは、
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
『空ノ鐘の響く惑星(ほし)で』をFE化妄想するスレとなります。
553名無しさん@初回限定:05/03/12 03:18:51 ID:EJHR5G4e
なんでさ。
554偽善者さん ◆KarinEiKKU :05/03/12 06:55:55 ID:EJy1FAFN
つーか、空ノ(ryてなんだかわからんのだが。
555名無しさん@初回限定:05/03/12 11:20:32 ID:9eI3M6W0
ラノベ板でやれ
556名無しさん@初回限定:2005/05/01(日) 20:34:52 ID:jJIJNDEk
>>552
読んだよ。面白かった。絵も良いね。
557名無しさん@初回限定:2005/05/06(金) 19:56:04 ID:6Ha7tCH8
>>552
自他共に認めるヲタだが、それ何?
558名無しさん@初回限定:2005/05/06(金) 23:40:02 ID:ht77E7kc
電撃文庫のラノベ。
俺は読んでないけど。
559名無しさん@初回限定:2005/05/07(土) 23:35:58 ID:gabZ3dsk
それよかパラサイトムーンの新刊キボンヌ
560名無しさん@初回限定:2005/07/03(日) 00:13:01 ID:CqihcGjo
今月は空ノ鐘〜の新刊が出ますね。楽しみだ。
561名無しさん@初回限定:2005/07/10(日) 11:46:26 ID:tqqpfnJL
ゲットというか通販届いたので今から読むよ〜
562名無しさん@初回限定:2005/08/08(月) 17:29:58 ID:pFNowXPy
次は10月らしいね。待ち遠しいなワクワク?
563名無しさん@初回限定:2005/10/18(火) 15:10:30 ID:ovoJ74730
あげ
564名無しさん@初回限定:2005/10/19(水) 07:02:05 ID:8Yt2faDa0
ギレンの系譜とギレンの野望ってどう違うの?
単なる追加要素チョイありのPS2移植?

買おうと思ってるので、教えて下さい。
565名無しさん@初回限定:2005/10/20(木) 01:38:49 ID:3WSDpYzH0
なんかゴッチャにしてるようだが
“ギレンの野望 ジオンの系譜”だよ
ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1128679801/
566564:2005/10/20(木) 02:38:00 ID:JCrPT4Zq0
サンクス。
psp買った方がいいんかなぁ・・・。
携帯ゲーム機って好きじゃないんだよね。
PS版なら安いし。
567名無しさん@初回限定:2005/11/11(金) 08:46:57 ID:EQspm3AW0
hoshu
568名無しさん@初回限定:2005/12/19(月) 01:47:16 ID:BUDLn+vQ0
FE紋章を一部、二部通してコンプすると年表が見られる、
と知りひさかたぶりにやった

ドーガを使ったこと無かったので(足遅いから)、使った
槍をくるくる回すアニメーションがよかった
バーツも使ってみたが成長しないので降ろした
カチュアに萌えた

カミユの面でエストが飛んできた
操作ミスでグルニア兵援軍に射落とされたちくしょう

569名無しさん@初回限定:2005/12/27(火) 07:33:28 ID:6PqdaIhf0
>>568自分も最近再開。案外動き方を覚えてて、ゲーム慣れした分以前よりも危なげなかったりする。
全員レベル20(クラスチェンジ前20で昇格してまた20)とかやってますが今まで縁の無かったキャラの
特徴が分かり面白い。サジがジェネラル級の強さになったり、案の定マチスがヘボかったりとか。

知っているかもしれないけれど、第2部では星のかけらを12個全部集めないと泣きを見るのでご用心。
570名無しさん@初回限定:2005/12/28(水) 01:22:19 ID:UrAQ0h+E0
ああ、奇遇だね。やっと第2部治アリティア帰還まで来たよ。貴様ら本当に人間か?

俺は、闘技場無し・ドーピングは買わない(拾いはOK)
・最終メンバーを先に決めて控えはEXP0・LVUP時オーブかけら持たない

でいつもやってる。でいつも成長率イイの選んじゃうんだよ。ヌルゲーマー。サジとかビラクとか、むりぽ。
それでも守備・魔防は上がりにくいので俺には丁度いい。
とにかく守備が上がらないよどいつもこいつも。ゆうしゃ力20守備10はデフォだな。
2部ではユベロが悪の巣でやっつけ負けかましてくれた


571名無しさん@初回限定:2006/02/10(金) 08:22:16 ID:e5f/zBMx0
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
572名無しさん@初回限定:2006/02/10(金) 12:38:56 ID:csYTe4Sk0
シャングリラ マルチパック、ロードモナーク、マスターオブモンスターズのレベルが上がるとキャラのグラフィックが変わるのがすき。
マスターオブモンスターズはSRPGでないとおもうが。
573名無しさん@初回限定:2006/02/10(金) 13:18:57 ID:Sx4d6L2k0
ローモナやモナモナは純然たるSLGだろ
574名無しさん@初回限定:2006/03/26(日) 13:09:04 ID:Dr4wV/r40
幻燐ってなんであんなグロ絵なんだ
そこだけ変えれば匹敵するのに
575名無しさん@初回限定:2006/03/26(日) 15:10:55 ID:Okn7uvnsO
576名無しさん@初回限定:2006/03/26(日) 17:36:51 ID:wPGDhBZK0
>>572
シャンMPはクリア時だけじゃなくCC時もHして欲しかったな…
今じゃあれではエロ不足だし、初期仲間の三人娘が好きって人も不満だろうし。

FEっぽいキャラが出てくるFEっぽいエロゲってのはやってみたいな。
訴訟は怖いけど「ミネルバっぽいの調教AVG」も訴えられなかったし。
577名無しさん@初回限定:2006/03/26(日) 18:31:18 ID:E9+048j50
>ミネルバっぽい調教AVG
この辺詳しく
578名無しさん@初回限定:2006/03/26(日) 23:15:06 ID:wPGDhBZK0
>>577
tp://www.hs-crowd.co.jp/anim/product/pro_pc/gyaku/gs_yuria.jpg
FE好きのいろんなスレに貼ったけど概ね「そっくり」との声。
579名無しさん@初回限定:2006/03/27(月) 02:44:11 ID:7HomqgEZ0
まあ、なんだ。
とりあえず、ミネルバに謝れ。
580名無しさん@初回限定:2006/03/28(火) 05:13:14 ID:wrpnNwsf0
あやまれ!!
ミネルバにあやまれ!!!(AA略
581名無しさん@初回限定:2006/03/28(火) 09:39:18 ID:dpK2tnn80
ラングっぽい鎧を着て髪を赤く染めた草薙素子に見える
582名無しさん@初回限定:2006/03/28(火) 23:02:11 ID:Ei3/f8co0
ラングと聞いて悪逆無道なおっさんジェネラルが浮かんでしまいました


らんぐりっさ?
583名無しさん@初回限定:2006/03/29(水) 03:27:29 ID:OXTERJLV0
……レガイア デュエルサーガ?
584名無しさん@初回限定:2006/03/29(水) 17:32:43 ID:RUDsMFx00
まあ、ミネルバに見えないこともない……けど
見た目だけじゃなく、もうちょっと設定とか、人間関係とかが似てれば……
585名無しさん@初回限定:2006/03/32(土) 05:58:25 ID:A9y06tZ80
>>578
どこがだよ
586名無しさん@初回限定:2006/04/30(日) 16:10:56 ID:+B67iVVS0
ティクスブリッド
http://blip-g.com/index.html
FEっぽいのもいいがPDっぽいのもなかなか
587名無しさん@初回限定:2006/04/30(日) 19:48:11 ID:BccC3ult0
社員乙

Blipスレが無くて大変だね
588名無しさん@初回限定:2006/05/01(月) 20:42:05 ID:tde4uqEo0
>>587
空気読め
589名無しさん@初回限定:2006/05/06(土) 01:37:32 ID:lnXd5Zyp0
プージ>>越えry>>スワンチカ
590名無しさん@初回限定:2006/05/27(土) 16:39:20 ID:JZMdEKod0
('A‘)
591名無しさん@初回限定:2006/06/30(金) 17:56:04 ID:xLE3Tiv/0
592名無しさん@初回限定:2006/07/23(日) 14:24:36 ID:ZcSP2Yqp0
鬼畜王ランスだな。
アリスの独特さが大丈夫ならこれが一番。
駄目ならただのクソゲーだけど。
593名無しさん@初回限定:2006/09/02(土) 13:55:03 ID:go36rB610
鬼畜王あげ
594名無しさん@初回限定:2006/09/02(土) 14:54:44 ID:+v+s2Klf0
カチュア>>>>ミネルバ>>>その他

異論は許さない
595名無しさん@初回限定:2006/09/02(土) 17:14:03 ID:POj42EEX0
パオラ>カチュア>>>>ミネルバ>>>その他

異論は認めん
596名無しさん@初回限定:2006/09/03(日) 02:14:29 ID:mqKhvwli0
聖騎士のねーさんが好きでした。
597名無しさん@初回限定:2006/09/05(火) 18:01:44 ID:Ik4g+zUC0
カチュア、パオラ、ミネルバの三輪車
ユミナは俺のメイド

あとは好きにするがいい
598名無しさん@初回限定:2006/09/05(火) 18:05:20 ID:Ik4g+zUC0
俺らが求めているのはこういうゲームなんだよ!!! 

1章 
ファイアーエムブレムで海賊に陵辱されかけてるシーダを助けるために城に 
6T以内 襲われる前に助かる>仲間 
8T以内 襲われてしまうが仲間に、結婚フラグ× 
それ以降 殺される 

2章 
海賊 
カシムだから条件なし 

3章 
デビルマウンテン 
レナ一回でも攻撃受ける>当たっても外れても捕まって陵辱、ジュリアン死亡 
レナ生存? Yes>ジュリアンと共に仲間に No>僧侶リフゲット 

中略 
5章 
ここまでの総T数が25を超えてれば城は落ちニーナが公開陵辱+処刑されている 

599名無しさん@初回限定:2006/09/05(火) 18:05:53 ID:Ik4g+zUC0
6章 
5T以内に敵のボスを倒す Yes>クリア No>3姉妹によるトライアングル逆レイプでランダムに一人腹上死 

第7章 港町ワーレン 
ボスを倒してワープで2Tクリアも可能だが増援を全滅させると 
ワーレンで酒池肉林パーティイベント 

第8章 プリンセス・ミネルバ 
5T以内にマリアを助けないと牢屋番にマリアが陵辱されて死亡、ミネルバが怒り狂って襲い掛かる 

第9章 ノルダの奴隷市場 
リンダが傭兵団にリンカーンされる前に助けないといけない。 
傭兵団は攻撃目標がないと、すぐにリンダの家に向かう。ワープで一人飛ばすこと 

第10章 アカネイア・パレス 
ミディアが牢屋に捕まっている。 
6T以内に鍵をあけないとミシェラン&トムスが薬を撃たれてミディアに襲い掛かる。 
トーマスは見てるだけ。 

まじでやりたいな、FE難度そのままでこんなゲーム。 
そしてここまで書いてて気が付いたぜ。CGこんぷしようと思ったら、ここまで誰も仲間にならな(ry 
600名無しさん@初回限定:2006/09/06(水) 02:16:44 ID:4Zw5T7ps0
古い上につっこみ所満載で不評だったコピぺわざわざもってこんでも……
601名無しさん@初回限定:2006/09/08(金) 23:44:06 ID:iX9ytIYz0
ターン数制限は嫌だな。
女性キャラが殺されるとリンカーンだけでいいよ。
602名無しさん@初回限定:2006/09/09(土) 02:29:17 ID:zKUzZnVa0
というか、それ、死姦
603名無しさん@初回限定:2006/11/01(水) 22:35:02 ID:eCM7y1PF0
>>1
ギャラクシーロボは?
604名無しさん@初回限定:2006/11/01(水) 22:39:48 ID:CmiiXAw30
鬼畜王ランスしかないだろ<エロゲNo.1の世界規模
やればわかると思うが糞はまりゲー
下手すると300時間以上プレイするはめになる
配布フリーになってるしやれば?
まぁ10年前のソフトだからなかなかつらいものがあると思うが
605名無しさん@初回限定:2006/11/01(水) 22:48:55 ID:gATJjmvP0
そういえば鬼畜王配布フリーになったんだよな・・・
これも時代か・・・
606名無しさん@初回限定:2006/11/18(土) 22:43:48 ID:ltYXjZ5z0
>>1
スパロボとかどうだ?

エロも楽しみたい →乳揺れ
システムだけじゃなくて壮大なストーリーと世界観  →地球だけでなく銀河の中心とかまで行く
かっこよさを味わいたい  →ロボットかっこいい

607名無しさん@初回限定:2006/11/21(火) 06:47:16 ID:SNcydSZE0
スパロボはつまらん
608名無しさん@初回限定:2006/11/28(火) 21:19:54 ID:Pr7Tbkwx0
スパロボは動き全部見たら終了
609名無しさん@初回限定:2006/12/23(土) 22:26:00 ID:fnu2kLbE0
保守
610名無しさん@初回限定:2007/02/05(月) 01:56:11 ID:X9l5u9nG0 BE:105176636-2BP(100)
ほしゅ
611名無しさん@初回限定:2007/02/22(木) 17:12:11 ID:D2AlMU1e0
保守
612名無しさん@初回限定:2007/03/13(火) 02:09:56 ID:9TJD/f8E0
オウガバトルファンの皆さんにお伝えしたい。
いまDSでオウガバトルの続編のようなものが出ている!
それは「聖剣伝説 HERO OF MANA」
聖剣伝説の名を冠しているが中身はガチでオウガバトル!

戦闘システムは
伝説の〜×タクティクス+エイジ オブ エンパイア等のRTS
のような感じ。
シナリオもオウガ系
ストーリー序盤で、いきなり虐殺から入るシナリオなんて聖剣伝説じゃねぇw
これなんてタクティクスオウガ?って感じだ。
世界観と戦闘用MOBキャラクターだけは聖剣伝説の雑魚敵を使っているが、
間違いなくオウガバトルの血脈を感じさせる仕様になってる。

そして何より対戦できるんだぜ?これ。

俺もオウガバトルファンだからこの面白さをみんなに広めたい。
流通で在庫がだいぶ余っているから(そりゃあこんなものを聖剣伝説として売るほうが間違ってる)
そのうちすぐに
ワゴンセール行きとか、聖剣ブランドで買った信者の投売りとかで
1000円くらいになると思うから、騙されたと思ってやってみて欲しい。
AIの移動ルーチンが少しおバカだけど、
そこらへんはプレイヤーのテクでカバーしてくれ。
オウガバトル好きなら絶対ハマるから、ホント中古でいいんで買ってみてくれ。
俺はオウガ信者とこのゲームで対戦してみたいんだ!たのむ。

公式
http://www.square-enix.co.jp/mana/hom/top.html
ようつべゲーム画面動画<必見!
http://www.youtube.com/watch?v=vgghjMdOGms
613名無しさん@初回限定:2007/03/13(火) 02:51:08 ID:Fjklyb/I0
帰れ
614名無しさん@初回限定:2007/03/18(日) 21:26:48 ID:EnsSl9v60
エウシュリーが原画をクビにしてくすくすに変えてくれればそれだけで満足
615名無しさん@初回限定:2007/03/19(月) 23:41:07 ID:ds3vkZRw0 BE:327214278-2BP(350)
今度はこっちに来たか。

何度も言われてることだが、あの人の仕事は原画だけじゃないんだよ。
616名無しさん@初回限定:2007/04/04(水) 10:17:58 ID:k/eQz5hD0
勝手にレビュー

鬼畜王ランス…50時間はプレイ。今プレイするには操作性とか難易度とか辛くね?
奥は深いけど攻略サイト見るの前提じゃないととてもじゃないとプレイできない。
俺的には微妙。評価してる人は昔やった時の思い入れとか評価に入ってんじゃないかと。

幻燐2…50時間ほどプレイ。戦闘がファイヤーエンブレムに目茶苦茶似てる。
どうしても時間かかるシステムと複雑過ぎて不便なアイテム管理を何とかしてほしい。
シナリオもまあまあ、オウガには及ばないがキャラを育てる楽しみはあった。

戦国ランス…60時間程プレイ。目茶苦茶よかったが板違いな気。

信長の野望革新…100時間程…エロゲの改造シナリオとかお勧め。
617名無しさん@初回限定:2007/04/09(月) 19:27:22 ID:2dhau7F30
くすくすって誰?
618名無しさん@初回限定:2007/04/16(月) 19:57:19 ID:DAKKWq2z0
619名無しさん@初回限定:2007/04/17(火) 02:51:11 ID:VqnHkBT30
くすくすくすくす
620名無しさん@初回限定:2007/06/12(火) 21:04:32 ID:taiTEJFL0
621名無しさん@初回限定:2007/07/01(日) 00:25:13 ID:WQ/S1H0n0
622名無しさん@初回限定:2007/07/13(金) 21:59:28 ID:VRG5x3190
エンブレム
623名無しさん@初回限定:2007/09/02(日) 13:07:47 ID:b953aNXy0
624名無しさん@初回限定:2007/09/14(金) 07:11:11 ID:YDUayjIm0
鬼畜王が辛いなら戦国ランスなんかはどうよ
あと1・2限定でラングリッサー
625名無しさん@初回限定:2007/09/24(月) 14:07:57 ID:kamwhLoE0
スレタイで致命的ミスをしている割には長く続いてるな。
>>1 は既にFE信者に消されてるんじゃね?
626名無しさん@初回限定:2007/11/05(月) 20:06:01 ID:ILtjTwjc0

627名無しさん@初回限定:2007/11/08(木) 09:50:34 ID:81nPcOFw0
ニノたんとルゥたんの親子丼きぼんぬ
628名無しさん@初回限定:2007/11/24(土) 19:41:14 ID:waCE5IdP0
頑張り次第では素人が捕まる。俺は実際に2、3人と会えた。
http://354389.ofuregaki.com/
629名無しさん@初回限定:2007/12/23(日) 20:51:29 ID:47BQHzIp0
630名無しさん@初回限定:2008/01/14(月) 13:03:14 ID:ZsbaKxl70
・・
631名無しさん@初回限定:2008/01/21(月) 02:57:42 ID:Y5kqJ5300
・・・
632名無しさん@初回限定:2008/01/21(月) 23:02:41 ID:8H+HDln60
 ・ <トライアングルアターック!
・ ・
633名無しさん@初回限定:2008/01/22(火) 01:10:57 ID:wWac9bZ40
634名無しさん@初回限定:2008/01/25(金) 00:31:18 ID:gOEB2ger0
 Σ・
Σ・ ・ <ゴメソ、ワタシ シーダ、、、
635名無しさん@初回限定:2008/02/01(金) 06:48:34 ID:sbGeC0T/0
スパロボ本家は絵が動く以外がウンコすぎるが、
フリー同人でシナリオグランプリの無敵凶刃ロザリオー(オリジナル)とスーパーロボット対戦EOW(版権もの)は
シナリオ戦闘ともにかなり面白い
636名無しさん@初回限定:2008/02/21(木) 23:19:18 ID:cgcpvZKz0
マジレスじゃないくらいは言ってくると思ったよ
637名無しさん@初回限定:2008/04/23(水) 19:56:22 ID:JYqS7scG0

638名無しさん@初回限定:2008/05/03(土) 18:53:14 ID:h6LslNgw0
『ティアーズ・トゥ・ティアラ −花冠の大地−』のプロモーション・ムービーを公開いたします。
http://aquaplus.jp/ttt/download.html

ティアーズ・トゥ・ティアラ -花冠の大地- PV
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3170043
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3170813
http://jp.youtube.com/watch?v=M7wFktZZM6o
639名無しさん@初回限定:2008/05/13(火) 04:37:48 ID:HVEl8zJaO
リフ萌え
640名無しさん@初回限定:2008/05/13(火) 12:09:09 ID:bchYddaTO

で、エロゲは?
641名無しさん@初回限定:2008/06/22(日) 11:45:24 ID:0MTGkDXE0
>>640
wa?
642名無しさん@初回限定:2008/07/26(土) 11:02:14 ID:y8iQRWMj0
敵を倒す代わりに女を落とすRPG
「ギャルっぽクラブ」
普通のRPGにおいて性欲を持て余す人向け
「カオスエンジェルズ」

1が求めるものは20年ばかり前のセンスだな。
643ロイ
ちんこのたたかいは…これからだ!!