【うppp】脳味噌コネコネ@葱板 その2【ぽおおお】

このエントリーをはてなブックマークに追加
913名無しさん@初回限定:03/02/24 00:45 ID:ytZucHso
平面上に直線が2本平行に書かれています
ここに直線4本を書き足し3角形を7個作ってみて下さい
914∧||∧ナナス:03/02/24 01:25 ID:XVTGSLqP
>>913
これは、回答に作図が必要な問題ですね。
ちょっと描くのは難しいので、簡単に言葉で表すと
出来た三角形は星型に並ぶはずです。わかりますでしょうか?

平行線の上に1つ、平行線の間に4つ、平行線の下に2つ出来ました。
上下は逆さまになる可能性はありますが、どうでしょうか。

ところで、>>906についての意見もお聞きしたいのですが、宜しいでしょうか?
──────y──────────────────────────
    . '´ ゙̄ヽ
     | リ」」il))
      ', i|゚ -゚ノi
      (_jPl゚|',)
     L,|,|,|」
       UU
915名無しさん@初回限定:03/02/24 02:07 ID:ytZucHso
>814
正解

次スレはどちらでも良い派
916名無しさん@初回限定:03/02/24 08:49 ID:ozU11qFW
>>906
いまみたいに、ぽんぽん出題ぽんぽん回答
という具合じゃなくてまたーりと進んでいくのもいいと思う。
誰かが思いついたら問題を出すという具合で。

というわけで、私もどちらでも良い派です。
917名無しさん@初回限定:03/02/24 09:13 ID:Wwb+CKv6
かけ算についての問題です。
たとえば
7215632315×12372565=89275879833437975
となります。
このそれぞれの数字について、各桁の数を足していくという変形をします。つまり
7215632315 → 7+2+1+5+6+3+2+3+1+5=35 → 3+5=8
12372565 → 1+2+3+7+2+5+6+5=31 → 3+1=4
この変形した数で計算すると
4×8=32
となります。これをもう一度同じ変形をしてやると 32 → 3+2=5
となって、右辺の
89275879833437975 → 104 → 5
と一致します。なぜでしょう。

ほとんど単なる数学の問題ですが、実際に検算に使えるので
出題してみました。
二桁ずつ足していっても成り立ちます。
7215632315 → 72+15+63+23+15=188 → 1+88=89
12372565 → 12+37+25+65=139 → 1+39=40
89×40=3560 → 35+60=95
89275879833437975 → 8+92+75+87+98+33+43+79+75=590 → 5+90=95
918名無しさん@初回限定:03/02/24 14:41 ID:FFDlxlII

10=9+1 100=99+1 …
だから
各項の数字を足していくとその数が
9で割るといくつあまるかわかって云々…
919なのだ〜:03/02/24 22:53 ID:IEQfUJqf
      ,.'´   
  ,.' ⌒⌒ヽ  
  ! l('((^)))l  
  ゞリ゚ ヮ゚ノリ  次スレは立ったら遊びに来るつもりなのだ。
  (y(II'∀'II)y) 
.  ¥.ム ‡ 〉'¥ 
     !_ハ_)   

>>912
北半球の陸地の面積は、地球の表面積を1とすると
2/5×1/2=1/5なのだ。
南半球の陸地の面積は、
1/2−((1/2×3/5)×4/3)=1/10なのだ。
ということは、北半球の陸地は南半球の陸地の2倍なのだ。
920∧||∧ナナス:03/02/25 00:38 ID:o8TSrCnW
>>919=なのだ〜さん
正解です。おめでとうございます。
──────y────────
    . '´ ゙̄ヽ
     | リ」」il))
      ', i|^-^ノi
      (_jPl゚|',)
     L,|,|,|」
       UU
921∧||∧ナナス:03/02/25 18:33 ID:o8TSrCnW
そろそろ次の問題を出してみましょうか。次スレの是非についてもお願いします。

ある婦人が長い年月にわたり会っていない友人の家を訪問しました。
友人は結婚して一家をなし、年の違う二人の子供がいるということを
この婦人は知っています。しかし、子供が女の子であるのか、
男の子であるのか知りません。

その婦人は家に入ったとき、男子用のフットボールのヘルメットが一つ
あることに気がつきました。
子供が二人とも男の子である確率はいくらでしょうか?

単純な問題なので素直に解いて下さい。引っ掛けは無しですよ。
──────y───────────────────────────
    . '´ ゙̄ヽ
     | リ」」il))
      ', i|゚ -゚ノi
.    (, '|゚l゚|',)
     L,|,|,|」
       UU
922名無しさん@初回限定:03/02/25 18:39 ID:JTJvNZ/v
923名無しさん@初回限定:03/02/25 21:05 ID:KIZ8JbcW
これの事ですか?
http://homepage3.nifty.com/digikei/
924名無しさん@初回限定:03/02/26 00:54 ID:SmSwum+h
ヘルメットがだれのかわからないから

1/2×1/2=1/4 では?
925名無しさん@初回限定:03/02/26 03:45 ID:sDC9iNnN
鴻池慎一という男が、自宅で殺害された。
当時自宅に居たのは慎一の息子である祐太郎、一人だけであった。
しかし次郎に動機は無い。さて犯人は一体誰か?
926∧||∧ナナス:03/02/26 07:58 ID:8hAO4ZRr
>>924
すみません。少し言葉が足りませんでした。
ヘルメットは男の子のモノです。父親や女性
が使用することはありません。

>>925

祐太郎さんのように思えますが…。
──────y───────────────
    . '´ ゙̄ヽ
     | リ」」il))
      ', i|゚ -゚ノi
.    (, '|゚l゚|',)
     L,|,|,|」
       UU
927vv:03/02/26 15:36 ID:xKWzKHge
↓↓↓↓↓★ココだ★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
928名無しさん@初回限定:03/02/26 20:28 ID:kkJW+Hte
>>921
まず年の異なる子供二人という状況は、
兄弟、兄妹、姉弟、姉妹、の4通り。
男と女の生まれる確率が 1/2 だとすると、
(実際は、男のほうが少し高いらしいが…)
それぞれの状況になる確率は等しい。

ここで男子用のヘルメットがあることにより、姉妹でないことがわかるので、
兄弟、兄妹、姉弟のいずれかであることがわかる。
それぞれの確率は 1/3 であるので、
兄弟になる確率は 1/3 となる。

で、次スレだが、あってもいいと思うが、立てた最初は誰かが頑張らないと
即死する予感。
929名無しさん@初回限定:03/02/26 21:35 ID:sDC9iNnN
>926
次郎って誰だよ?
という事で祐太郎が犯人です。では

鴻池慎一という男が、自宅で殺害された。
当時自宅に居たのは慎一の息子である祐太郎、一人だけであった。
しかし祐太郎に動機は無い。さて犯人は一体誰か?
930名無しさん@初回限定:03/02/26 22:15 ID:8hAO4ZRr
>>928
その通り、正解です。おめでとうございます。

>>929
前の問題は、これを出すための布石だったんですね?
犯人は問題文の中に…。
──────y─────────────────
    . '´ ゙̄ヽ
     | リ」」il))
      ', i|^-^ノi
.    (, '|゚l゚|'゙jP
     L,|,|,|」
       UU
931∧||∧ナナス:03/02/27 14:54 ID:1wycArP8
さて、今日の問題はこれです。

□□□□
□□□□
□□□□
□□□□

4×4の方眼の描かれた紙があります。
これから、正六面体(サイコロの形)を二つ作ろうと思いますが、
展開図は下のように辺で繋がった形にしたいのです。


□□□□


マスメにそって切って下さい。どのように分けるべきでしょうか?
──────y─────────────────────
    . '´ ゙̄ヽ
     | リ」」il))
      ', i|゚ -゚ノi
.    (, '|゚l゚|',)
     L,|,|,|」
       UU
932名無しさん@初回限定:03/02/27 14:57 ID:Xrl8o1HN
携帯でエッチ画像
http://uraban.com
933なのだ〜:03/02/27 22:27 ID:WvWinUXV
      ,.'´   
  ,.' ⌒⌒ヽ  
  ! l('((^)))l  
  ゞリ゚ ヮ゚ノリ  >>931は知ってたのでゆずるのだ。
  (y(II'∀'II)y) 
.  ¥.ム ‡ 〉'¥ 
     !_ハ_)   

算数の問題なーのだー。
4つの数と+−×÷とかっこだけを使って24になるようにしてほしいのだ。

A 4,10,4,10
B 3,7,3,7
C 3,8,3,8

Aだと44とか410とかそーゆーのはナシなのだ。
934∧||∧ナナス:03/02/28 12:20 ID:60ZbtmWc
>>933
やっと1問目だけ解けました…。

 (10×10−4)÷4

です。数字の順番は変えても良いですよね?
──────y────────────
    . '´ ゙̄ヽ
     | リ」」il))
      ', i|゚ -゚ノi
.    (, '|゚l゚|',)
     L,|,|,|」
       UU
935名無しさん@初回限定:03/02/28 13:52 ID:rjbSmsak
「データー調査」の信用情報機関
電話番号から住所 年収 財産 結婚暦
暗証番号 旧住所〜新住所 ブラックリスト
生存 行方 本名 などなど
初恋の人 思い出の人に逢えるかも・・・・?
http://www.tyousa.com
936なのだ〜:03/02/28 14:03 ID:YrXALyO7
      ,.'´   
  ,.' ⌒⌒ヽ  
  ! l('((^)))l  
  ゞリ゚ ヮ゚ノリ  >>934
  (y(II'∀'II)y)  大正解なのだー。
.  ¥.ム ‡ 〉'¥   数字の順番を変えるのはありなのだ。
     !_ハ_)   

A→B→Cの順に難しくなるのだ。BもCも割り方がポイントだと思うのだ。
937名無しさん@初回限定:03/02/28 14:04 ID:PvZ+RnG5
>>933
((3/7)+3)*7
938名無しさん@初回限定:03/02/28 18:32 ID:XOKIL+Hp
(3/7+3)*7
939なのだ〜:03/03/01 00:35 ID:9zzwT/mU
      ,.'´   
  ,.' ⌒⌒ヽ  
  ! l('((^)))l  
  ゞリ゚ ヮ゚ノリ  >>937
  (y(II'∀'II)y)  やったのだ、すごいのだー!
.  ¥.ム ‡ 〉'¥ >>938
     !_ハ_)    確かにかっこはなくてもいいのだ。でも勝負の世界は非情なのだ…


他にも正解が出てない問題があるのだ。みんながんばるのだ。
940名無しさん@初回限定:03/03/01 07:56 ID:mVh0MzPN
8/(3-8/3)
941なのだ〜:03/03/01 14:57 ID:noAaWC68
      ,.'´   
  ,.' ⌒⌒ヽ  
  ! l('((^)))l  
  ゞリ゚ ヮ゚ノリ  >>940
  (y(II'∀'II)y)  お見事なのだー!
.  ¥.ム ‡ 〉'¥ 
     !_ハ_)   

まだ>>931も残ってるのだ。みんながんばるのだ。
942名無しさん@初回限定:03/03/01 15:20 ID:oeQyx59f
224の作品が完全無料で見放題!マジで抜きまくれるサイトだよー
http://www.gonbay2002.com

943名無しさん@初回限定:03/03/01 15:53 ID:4H/L+qIK
>>931
誰も答えてないようなので挑戦。

□□□  □
  □  □□
□□  □
□  □□□

紙の厚さが無視できるほど薄いとすれば、
上のように分ければ辺がつながった状態の展開図となる
正六面体が二つできる

であってるかな?
944∧||∧ナナス:03/03/01 16:41 ID:SivmZE6E
>>943
そのように条件をつければ確かにそれで大丈夫ですね。
でも、それをもう少し簡略化させてみて下さい。
六面体なので、マスは4つ余ることになります。
──────y──────────────────
    . '´ ゙̄ヽ
     | リ」」il))
      ', i|゚ -゚ノi
.    (, '|゚l゚|'゙jP
     L,|,|,|」
       UU
945名無しさん@初回限定:03/03/01 17:06 ID:4H/L+qIK
>>944
■□□  □
  □  □□
□□  □
□  □□■

考えてみたら■の部分は要らないやね。
大ボケこいてました。というわけで□の部分のみ
が答えかな。
946∧||∧ナナス:03/03/01 17:22 ID:SivmZE6E
>>945
まあ、>>943の時点でほとんど正解でしたから。
おめでとうございます。
──────y─────────────
    . '´ ゙̄ヽ
     | リ」」il))
      ', i|^-^ノi
.    (, '|゚l゚|'゙jP
     L,|,|,|」
       UU
947∧||∧ナナス:03/03/01 17:39 ID:SivmZE6E
では、次の問題を出しますよ。下の図を見てください。

   ○
  /|\
○−○−○
|×|×|
○−○−○
  \|/
   ○

8個の円があり、縦横斜めの隣と線で繋がっています。
この図形の円の部分に1〜8の数字を一つずつ入れてください。
ただし、線で繋がった隣の数字との差が1にならないのが条件です。

AAでの回答が面倒なら、下のように書いても結構ですよ。


234
567

──────y──────────────────────
    . '´ ゙̄ヽ
     | リ」」il))
      ', i|゚ -゚ノi
.    (, '|゚l゚|',)
     L,|,|,|」
       UU
948名無しさん@初回限定:03/03/01 18:21 ID:4H/L+qIK
>>947
暇なんで解説でもつけながら。
   ◎    
  /|\   
○−●−○ まず、●は接しているのが6個なんで、必然的に、差分1の数がひとつしかない
|×|×| 1と8になる。さらに、◎にはその差分1の数2、7となる。よって、
○−●−○ 左下の配置は決定。(逆にしたものでもよい)
  \|/
   ◎

   F    
  /|\
◎−@−◎ 次に、左の◎は6がこない、●には3がこないので、
|×|×| 左下の配置、あるいは線対称においた配置が決定する。
●−G−● 
  \|/
   A

   F    
  /|\
B−@−C 解のひとつは左のものになる。また、3と4、
|×|×| 5と6を入れ替えた物も解である。1と8を入れ替えたものは
D−G−E 点対称で表せるので、この二つが解となる。 
  \|/
   A
949∧||∧ナナス:03/03/01 18:27 ID:SivmZE6E
>>948
素晴らしいですね。解説もわかり易いです。
見事正解、おめでとうございます。
順を追って考えていくと意外なほど簡単だったのでは
ないでしょうか。
──────y────────────────
    . '´ ゙̄ヽ
     | リ」」il))
      ', i|゚ -゚ノi
.    (, '|゚l゚|',)
     L,|,|,|」
       UU
950∧||∧ナナス:03/03/01 18:35 ID:SivmZE6E
そろそろ次のスレを立てる準備をしようと思います。
反対意見の書きこみはありませんでしたので宜しいですね?

即死を防ぐために、最初は多数の問題を出そうと思いますが、
のんびりとやりたいと言う意見もありましたので、次スレ以降は
ペースを落としていこうと思います。
──────y──────────────────
    . '´ ゙̄ヽ
     | リ」」il))
      ', i|゚ -゚ノi
.    (, '|゚l゚|'゙jP
     L,|,|,|」
       UU
951名無しさん@初回限定:03/03/01 22:34 ID:zpfMPuKC
↓↓↓↓↓★ココだ★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp/linkvp.html
952名無しさん@初回限定:03/03/01 22:35 ID:gH8rwCUZ
953∧||∧ナナス:03/03/01 22:56 ID:SivmZE6E
次スレを立てました。

http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1046523875/

が、とんでもない初歩的なミスを…。
検索してこちらに来てしまった方、申し訳ありません。
全ては初心者な僕の責任です…。
だからこんな名前を使うハメになるんですね。
──────y───────────────────
    . '´ ゙̄ヽ
     | リ」」il))
      ', i|゚ -゚ノi
.    (, '|゚l゚|'゙jP
     L,|,|,|」
       UU
954∧||∧ナナス:03/03/01 22:58 ID:SivmZE6E
しかもageてる!スミマセンスミマセン…×∞
──────y─────────
    . '´ ゙̄ヽ
   培 リ」」il))
      ', i|゚ ロ゚ノi
.    (, '|゚l゚|',)
     L,|,|,|」
       UU
955名無しさん@初回限定:03/03/02 20:49 ID:Mf7+JS1Y
一人だな。
956∧||∧ナナス:03/03/02 21:00 ID:7mx1wW5k
残念ながら違います。
──────y──────
    . '´ ゙̄ヽ
     | リ」」il))
      ', i|゚ -゚ノi
.    (, '|゚l゚|',)
     L,|,|,|」
       UU
957名無しさん@初回限定:03/03/02 22:06 ID:Mf7+JS1Y
犯人の話。
958∧||∧ナナス:03/03/03 12:31 ID:r+TD21cn
>>957=955
そうでしたか、それは失礼しました。
そう言えば>>929の問題は正解が示されていませんね…。
僕は犯人は祐太郎だと思ったんですがどうなんでしょう?
「祐太郎が犯人です」という文章が引っ掛けと言うか、
答えなのではないかと考えました。
──────y──────────────────
    . '´ ゙̄ヽ
     | リ」」il))
      ', i|゚ -゚ノi
      (_jPl゚|',)
     L,|,|,|」
       UU
959名無しさん@初回限定:03/03/04 00:52 ID:D5gTdvw2
いやだから>955だって。
960名無しさん@初回限定:03/03/04 01:01 ID:1/w+xYU7
>>955の言いたい事が分かった気がする。「一人」と書いて「かずひと」とでも
読ませるのかね、>>929は。

もっとも、『動機がない=犯人じゃない』とは言い切れないから、「祐太郎が
動機もなしに何となく慎一を殺した」という可能性も考えられるんだけど。
…チョトひねくれすぎか?
961名無しさん@初回限定:03/03/04 01:34 ID:D5gTdvw2
むしろひねくれてなさすぎでは・・・。
叙述トリック系統のヤツでしょ。
962∧||∧ナナス
>>959-960
実際にはこの手の問題の正解は、出題者でなければわからないのです。
僕は以前>>154のような問題を出したので、>>958のように考えてしまったんです。
出題者の方が自分で名乗りを挙げて正解を示さない限り、「これが正解」
と言うのを決めることができないのですっきりしませんね。
──────y───────────────────────────
    . '´ ゙̄ヽ
     | リ」」il))
      ', i|゚ -゚ノi
      (_jPl゚|',)
     L,|,|,|」
       UU