エロとシナリオとゲーム性 第3夜 【罪と罰】

このエントリーをはてなブックマークに追加
624長い・・・前編
>>617
>18禁の区別がないと起こる問題
ソフ倫創設の契機となった京都中学生万引き事件は知ってると思うけど、
問題視されたのは2点。
・犯行者が中学生だったこと。
・内容が完全に違法(わいせつ)な表現だったこと。
事件発覚により、多方面から、激しい表現規制(というより禁止)の突き上げがあるとともに、
もちろん販売店の責任追及もあった。
そこで行政執行に危機感を持った業界が、
外部に対して免罪符的な機関として創設したのがソフ倫。
先の2点について、
・販売自主規制
・表現自主規制
を自らに課すことによって世間の目を逃れた。
つまり、この2点は密接不可分な関連性を持っているわけです。
文学だけでなく、映倫・ビデ倫etc、それぞれに倫理基準があるのは、
「違法か合法か」だけではなく、各ジャンルによって異なる世間の目を意識してのこと。
そして、なぜ世間の目を気にしなくてはならないのか、と言えば、
新たな行政上の規制の創設につながりかねないから。
立法あるいは法改正が困難なシステム上、
日本ではこの行政上の規制が多用されている、
そして、司法もそれを容認している、ということも注意したい。
ほかのメディアが良いならこちらも、というのは安直過ぎる。
625長い・・・中編:02/12/20 13:28 ID:SxOBVNPa
>エロゲーという呼称
葱板内の専門スレが全てを物語っているが、
611氏の言う通り、マスコミが語る際には、
「年齢制限付パソコンゲーム・通称エロゲー」
となっている。
言ってみれば、世間が与えたレッテルが「エロゲー」ということで、
これを変えよう、というのは、
世間の解釈を反転させることを前提にしなければならず、
物理的に不可能。
更に、「エロ薄だから」「シナリオ重視だから」エロゲーではない、
という反論が、筋違いだと言うこともはっきりしている。
エロゲーかそうでないかの唯一の基準が、「年齢制限付」かそうでないか、
に集約されるからだ。
では、戻って年齢制限を外すとなると、先の問題が浮上する。
ただ、アナログファクトリーのように、
「規制以上のものを表現するために、ソフ倫を外れる」(掛け声だけに終わったが・・・)
という試みがあるならば、
「年齢制限をせず、一般以上の表現をしたい」
ならば、ソフ倫を外れれば可能性はあると思う。
それをなぜしないのか、と言えば、まず「売上」の問題。
現在の流通・小売体制がなぜソフ倫依存になっているかと言えば、
一つの大きな理由として、自主規制というお墨付きにより、
安心して取引が出来ると言う信頼がある。
これが、煙たがっている関係者からもソフ倫が「必要」悪(wとされる要因だ。
そしてあまり語られないもう一つの理由は、
実はエロ薄またはシナリオ重視作品のクリエイターが、
エロ表現を望んでいるから。
例えば、ageは君望についてインタビューで、
「エロゲーとして作ったエロゲー」であると公言して憚らない。
626長い・・・後編:02/12/20 13:30 ID:SxOBVNPa
結局、端的にエロゲーを見分けるには、
基本的に「18禁シールがあればエロゲー」ということじゃないのかな?
もう凄まじくスレ違いのような気がするけど、なんでこんな話になったの?

お疲れ様でした。
しんどい人はたいした内容じゃないので飛ばしちゃってください。
縦読みはありませんので・・・