「Macでエロゲー」スレでも「はじるす」お兄ちゃん候補が多く見られたから
マカーのロリ需要って結構高いのかも……(w
>>188 まったく問題無し。3Dゲーは仕方なし。
私は都心30分圏内なのですが、そこでもMac用のゲームは満足に揃ってない。
(Mac版が減ってハイブリッド版が増えたこともあるんだけど)
Mac版を探すには秋葉か新宿まで出かけないとならない。
それでもBlackRainbowの「催眠術 Mac版」は一度も見たことが無いのですが。
#最近までVirtual PCさえも入れてなかった私が意固地なだけかもな……。
VPCでゲームを動かしたくてDual G4 800MHz買ったヲレって……
このネタ前にもやったね。すんません。
鬼哭街なかなかよいね・・・ノベルぐらいハイブリッドで出せやゴルァ
>>190 Dual G4 800MHzって...
漏れG4 400MHzだけど、比べ物にならんほど速いんだろうなぁ。
さぞかし高かったでしょう。漏れには買えません(w
実際のところ、Macも使いたいけどPCゲームもしたい!!って人は
MacとWinの二刀流で逝くしかないカナ...場所食うのがつらいんだが。
193 :
192:02/04/16 01:10 ID:pP5yHbdt
ちなみに188=192ね。なぜかID変わってるけど。
195 :
◆MAID/Hcg :02/04/16 21:01 ID:WxqVPOBZ
>>180の機能を使って、Aquaインターフェース自体の描画を
将来的に行うとの情報が流れてきた。高速化できるらしい。
VPCのグラフィック処理も加速されればいいのだが……
>>194 めでたい。
Macの萌えプログラマーって、やはりWindowsからの移行組が多いのかな…
あぼーん
>>194 うおっ!!!xkazokuマンセー!!!
公開は?公開は?まだか?まだなのか?
>>185-190 すみません、ちょっと質問です。
VirtualPCをいれて、PowerBookでもはじるす・はじいしゃを
プレイしようかと思っているのですが、PowerPC G3 400MHzでも
快適に動くものなんでしょうか?
CPUの速度がちょっと微妙で心配なのです。
セリフがとぎれることがあるのですか…
うーん、微妙ですね。
ちょっと考えてみます。
Macユーザにこ馬鹿にされてしまったのはxkazoku for OS X/ねこぷろの作者さん。
製作の意思を削いだとして、そのマカ達の罪は大きいと思う。
残念なことだな。
>>201 当時掲示板だったかを傍観してたけど、
Human Interface Guideline 原理主義者が
メニュー構成が Mac ぽくないとか
親切に(wアドバイスしてただけで
そんなにひどいことは言われてなかったような。
他にメールかなんかでもいろいろ言われてたのかなぁ。
203 :
200:02/04/19 04:51 ID:hCLFv08e
VirtualPC5を買ってきてPowerBookに入れてみました。
以下、はじるすをプレイしてみて。
オープニングは絵と音がずれて話にならない。
本編は、一応動くけど、かなりの割合で声が
「びびっ」とふるえて楽しむどころではない。
HDBENCHで調べてみたところ、CPU速度は結構いい感じ
(Integer:13891 Float:12103)でしたが、
ビデオ性能が致命的に低いみたいです。
やっぱり素直にWindowsノートでやれっていうことですね。
これでついにWindowsマシンから解放されると思ったのに。
ううっ、残念です。(泣笑
204 :
◆MAID/Hcg :02/04/19 12:44 ID:5fEXMe7N
>>202 Windows依存のプログラムコードでなくて、インターフェースの方なのか?
そのへんMac使いは非常に重要視するからなぁ、
Windowsから移入した人が宗教的に思っても仕方がない程度に。
>>203 OPムービーは大概の場合あきらめた方が良いな…。
音声が堪え難いレベルというのは、残念でしたね。
なんだ、Windows持ってたんですか。
でも、Macに慣れた身だと、Macでエロゲやりたいと思ってしまうな…。
>>195 が翻訳間違いということがわかってがっくり。
見た目にはわからない平面ポリゴンデスクトップ…(;´Д`)ハァハァ
205 :
203:02/04/24 01:41 ID:ACAI7sG2
>>204 何年もWindowsを使い続けて、今年になってデザイン目当てで
はじめてマックを買った、にわかマカーだったりします。(汗
いざ使ってみると想像以上に使い勝手がよくて、
Windowsをやめたくなったんです。
VPCは、Windows98をやめてWindows95にしたら、
音声の飛びは、まあ耐えられるレベルになりました。
OPはあいかわらずダメでしたが。
206 :
◆MAID/Hcg :02/04/24 22:38 ID:Jq2dytgl
>>205 そうか…私は最初からWindows95で動かしてたから少し軽かったのかな。
ともかく、いらっしゃいませ。
Windowsの方が、Macを使いたいと思う動機については興味があります。
207 :
203:02/04/25 20:23 ID:R9fvhHix
>Macを使いたいと思う動機
うーん、私の場合は昔からMSが嫌いだったって言うのもありますが…
やっぱり第一にデザインですね。
PowerBookG3は、はじめて見たときから
「かっこいい! 欲しい!」って思ってました。
後は使い勝手でしょうか。
以前Mac使いの友人に「フォルダナビゲーションは便利だよ」とか
「MacOSにはレジストリなんていうややこしいものはない」とか
いろいろ自慢されましたので。
でも、その友人は今ではWindowsしか使ってないとか。
一体何が起こったんだ… (´Д`;)
Windows95以前にMacを知ってしまったので、当時グラフィック用途に使うには
Macを求めるしかなかったんだけど、今となってはダメな部分も沢山見てきただけに
人に勧めるのも躊躇してしまいがち。メリットがよくわからなくなってきた。
Macの自慢、Windowsの悪口なんて、いくらでも言えるけど、
そんなこと続けてたら、狂信者扱いだしね。
快適にエロゲ、他オタ的にコンピュータを使いたいとは思うけど、
Adobeばかりのソフトウェア資産のために、Windowsに完全移行はできないな。
209 :
25:02/04/25 22:58 ID:IOBMHZLX
久しぶりに覗いて亀レス。
>>176 えーと、DirectX8で3Dと統合したの。時代の趨勢。Mac OS XのAquaはPDFベース
だからOpenGLのハードウェアアクセラレーションが使えないっぽい。と思いきや今年の
WWDCで、AquaをOpenGLで加速する、みたいなセッションが用意されてる不思議。
>>188 別にいいんじゃない?というより何が何でもMacに固執する原理主義者の方が
気持ち悪い。Mac OS X Serverが「究極のチームプレイヤー」と自称している時代に
Macに固執するのは原理主義者とは呼ばないか。時代遅れの物好き?
>>189 アポーストアがエロゲーも取り扱うようになれば地方の方も大満足。
>>190 ( TДT)/ <あんた馬鹿だよ!正真正銘の馬鹿だよ!(褒め言葉)
>>192 うちはホームエレクタ(汎用ラック)にPCとPower Mac G4が並んでます。ぃょぅな
光景です。しかもPCの筐体が星野だから、またぞろアンチ星野&マカーがキショイとか言いそう
だけど、下手な小細工をしない単なる「箱でござい」というデザインに惹かれました。
JAZZじゃないよ。鉄のやつ。G4より動作音が静かで気に入ってます。
>>207 > でも、その友人は今ではWindowsしか使ってないとか。
>一体何が起こったんだ… (´Д`;)
エロゲーやりたかったんだよ(w
うちはVAIO505(win2000)とpowerbookG4(OSX)の両刀使いだが、
NT系が不可なソフトがあるので、Win95対応はVirtualPC5、
2000対応はVAIO、Air/Kanonはくろこげでやってる。
何か、ややこしい。(今は「痕」やってます)
211 :
203:02/04/27 02:32 ID:EQ3ehsQg
>>208 >Windows95以前にMacを知ってしまった
Win3.1のころですね。
当時はそんなものかと思って使っていたけど、
今となってはとてもWin3.1なんて使えない…
>>209 >エロゲーやりたかったんだよ(w
なんだ、そうだったのか!!
212 :
203:02/04/27 18:39 ID:EQ3ehsQg
はじいしゃ、VirtualPCにインストールできなかった。
CD-ROMをいれてもはじかれてしまう…
ああ、なんのためにVirtualPCを買ったんだろう。(鬱
うちもインストール中にgame diskに入れ替えると何故か
VPCがCDを認識しやがらないという症状が起きてる。
幸いinstall diskだけでも最小インストールが可能だったのでゲームは始められたけど。
>>213 インストールディスクは読めたんですか。
ちょっとうらやましい。
こちらは、ディスクを入れた時点でMacが
「このディスクは、このコンピュータでは読めません。ディスクを初期化しますか?」
なんて聞いてきて、ディスクを取り出さなければならなくなってしまいます。
はじるすのときはちゃんと読み込めたのに。
ドライブのせいなのかな。
お疲れさまです…。ハァハァ
私も一回目、GameDiskを認識しないで、さらにMacが固まってしまったので、
困ったのですが、再度インストールしてみたら無事なんとかなりました。
よくわからんが、ドライブやOSの所為かもしれんね。
わっふるでは動かなくなったが、あいかわらずVAのソフトはエミュ環境に
やさしい軽さです。 はぁ、でもMac版RealLiveは作らないのかなぁ。。。
216 :
203:02/05/01 03:05 ID:vEqwoqVr
DVD-ROMドライブをはずして起動、それから装着したら
はじいしゃCDが読めるようになりました。
その代わりにOpenTrayが使えなくなったり。
で、やっとインストールできたと思ったら、1GBしか使われていないはずの
容量可変ハードディスクイメージが2GBも食ってるんです。
ハードディスクの空きが… 氏にそうです。(泣
>Mac版RealLive
激しく希望…
217 :
:02/05/01 13:55 ID:FrwAPEwt
>>216 もし俺の勘違いだったらごめん。
VPCの容量可変ディスクイメージは一度増えると基本的に小さくならない。
真マク板のVPCスレ(たぶん)にイメージを小さく作り替える方法を
紹介してるサイトが出てたような気がする。
こうして見てみるとマカー多いね
漏れはG3/400じゃいいかげん辛くなったんで
エロゲ用に一台自作しちまったんだが、おかげ
でポリタンクの稼働率がめっきり下がったYO!
>>218 CPUがよりどりみどりなPCって羨ましいッスね……。
UpGカードより安いからなCPU……。
つーか、UpGカードのコストパフォーマンス良くねぇ。しかも全然遅い……。
500MHz前後でとまってるっつーのはどういうことだ!
>>219 まぁまぁ、UpGカードのメーカーだって商売苦労してんだから……。
>>217 ガ━━━(゚Д゚;)━━━ン!
そ、そんなぁ…
>真マク板のVPCスレ
ありがとうございます。
これから見に行ってみます。
>>220 ディスクアシスタントで、デフラグすれば
良かったと思うのだが……。
ただし、結構時間がかかる。
>>221 うーん、ディスクアシスタントには「デフラグ」は見あたらないです。
(VirtualPC5.0.2だからかな?)
「空のドライブ領域を再構築する」っていうそれらしい項目は
あったんですが、実行中にエラーがでて止まってしまうし。
結局、容量固定のドライブを再度作成しました。
せっかく助言いただいたのに、すみません。
>>222 そうそう、それなんだけど、エラーでちゃったか。
結構時間かかるんだよね……。
僕の場合、あまりにも時間かかるので、
途中で強制終了してしまって、ドライブイメージがぶっ壊れ、
再インストールというハメになった(藁
Win2000ならインストールの作業は楽だが、
Win98だと、ちょっと失敗する時があるから面倒なんだよねぇ。
XPは時間かかりすぎで、やってられんよ……。
良い子のみんなは、インストール直後のイメージはバックアップしときましょう。
そうすれば、インストールという名の拷問をしないでいい(w
メンテage!(別にageんでもええんやけんどね)
プレビューがワイプアウト…。
保守sage。
うーん、今のPowerBook、6GBでつらいから増設しようかな…
駆動音も結構うるさいし、ちょっと調子も悪いし。
でも、どこのがいいんだろう。
>>227 カメレスですまぬ。
IBMの流体軸受けHDDがお勧めじゃ。
高いけど(^_^;
IBMはサドンデス報告が多い気がする。
230 :
227:02/06/04 21:50 ID:gDIl6byt
レスthanksです。
ふーむ、流体軸受けですか…
検索してみたら、耐衝撃性もいいとか?
なんだか良さそうですね。
流体軸受けはいいね、静かだし。
パワブクG4に「くろこげ」入れて、喜んでます。
保全カキコ
233 :
名無しさん@初回限定:02/07/05 01:04 ID:5+yuRdO9
保全
ジョブズは1つ、ゲイツ様は5つ。うひひ。
ただ写真屋のとかは確実にMACの方がよろしいのは事実・・・
↑様付けキモッ
236 :
名無しさん@初回限定:02/07/31 11:37 ID:jIc4siVy
ゲイシたんハァハァ
…じゃなくてハードディスク買わなきゃ。
下がってるのであげ。
237 :
名無しさん@初回限定:02/08/08 02:50 ID:W2542rQq
PismoのHDDがお亡くなりになりますた。
バックアップもとってないのに…
も う だ め ぽ
>>235 TECHSIDEのマウスのレビューみれ。
あそこの管理人タンは極端なゲイツ信者だがw