エロゲ好きはなぜクラシックを聞くやつが多いのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@初回限定
どんな音楽聴くか聴いたらエロゲの曲かクラシック。
KANONの影響か?
2名無しさん@初回限定:02/02/17 00:34 ID:UudrtIRv
なんだこの1は
3名無しさん@初回限定:02/02/17 00:36 ID:txAV+zWl
3げっとずさー
4名無しさん@初回限定:02/02/17 00:36 ID:jcyOm15w
「クラシックを聞く奴が多い」
という前提に説得力が感じられない。
KANONとクラシックの関係性については全く理解不能だ。
つーわけで、



はくそカモン!
5名無しさん@初回限定:02/02/17 00:36 ID:rjRHbgVI
そうなのか?
ちなみにオイラのCDには今「レイディアントシルバーガン(ジャンル:ゲーム音楽)」が入ってる。
6瑠璃 ◆LOLIsuXY :02/02/17 00:37 ID:fbrWEj4x
CD一枚ももってませんが?
(ウィーン少年合唱団のは一枚あるが…)
7名無しさん@初回限定:02/02/17 00:37 ID:dTFU+NWo
>>1
多いのか?
ちゃんと統計採った?
8名無しさん@初回限定:02/02/17 00:38 ID:+XANrH/t
テクノしか聴きませんが何か?
9名無しさん@初回限定:02/02/17 00:38 ID:3oThHJAH
先ず1は、スレタイトルの
「エロゲ好きはなぜクラシックを聞くやつが多いのか?」
について証明しる!

話しはそれからだ。
10名無しさん@初回限定:02/02/17 00:43 ID:dTFU+NWo
もしかして1はKanonをやっていないのか?

『Kanon』->「パッヘルベルのカノン」と言う単純な連想から述べているだけか?
11名無しさん@初回限定:02/02/17 00:45 ID:Ksi+WK/X
150mm加農砲マンセー
12名無しさん@初回限定:02/02/17 00:46 ID:vkf0KbSp
KanonのBGMってジャンル的には何になるの?

音楽の事はよくわからんが、とりあえず現代曲なんで
クラシックでは無いと思われ。
13名無しさん@初回限定:02/02/17 00:48 ID:4AL/kdOJ
ガバしか聴いておりません。
14名無しさん@初回限定:02/02/17 00:48 ID:dTFU+NWo
>12
ポップ系インストとか、イージーリスニングとか。

ソロやアドリブ的な要素が無いと「フュージョン」とは言わない。
15名無しさん@初回限定:02/02/17 00:49 ID:3oThHJAH
1は立て逃げですか? (;´ー`)y-~~
16名無しさん@初回限定:02/02/17 00:53 ID:jcyOm15w
昔のちぇりーそふとは、クラシック使っていたね。
もう著作権なんて消えているから無料使用できるし、
経費を浮かすことができる。
というか、当時は人材がいなかったんだろうね。
17名無しさん@初回限定:02/02/17 01:04 ID:vkf0KbSp
昔のナムコゲーもクラシック使ってたな・・・ノスタルジー
18名無しさん@初回限定:02/02/17 01:07 ID:nEvhfg5t
突然ですが、エロゲヲタにヘビメタヲタが多いという仮説を
打ち上げてみる。同意者は名乗りを挙げよ。

>17
懐かしいね。任天堂ゲーもよく使っていた。
19名無しさん@初回限定:02/02/17 01:09 ID:jcyOm15w
チャレンジャーとか
忍者ハットリ君とか(これはハドソンか)
懐かしいな。
特にハットリ君の方のアルルの女のメヌエットは、
工房の頃、音楽部がオーケストラ演奏してるのを聞いて、
いい曲だな〜と。
フルートを吹いてる女の子に一目ぼれしたり、

その公演会みたいなものに行った帰りに、
一緒に行った女の子に告白されたりして、
まぁ、思い出の曲なんだ。

ってか激しく板違いだね。

はくそ、かも〜〜〜ん
20名無しさん@初回限定:02/02/17 01:11 ID:Rz91btZr
>18
セックスマシンガンズはヘビメタに分類されるの?
あれはおもしろい。
21名無しさん@初回限定:02/02/17 01:14 ID:F+jQZwGF
とりあえず、下のスレを読んでからスレッドを立ててくだはい。
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erog/999861709/l50
22名無しさん@初回限定:02/02/17 01:16 ID:TgAQOkIX
>18
>突然ですが、エロゲヲタにヘビメタヲタが多いという仮説を
>打ち上げてみる。同意者は名乗りを挙げよ。

製作者も多いんでないの?ヴェドゴニアとか。

>「月光」とかよく使われてると思う。
23名無しさん@初回限定:02/02/17 01:16 ID:vkf0KbSp
HMは70〜80年代限定だが(つーか、それしかしらん)
24名無しさん@初回限定:02/02/17 01:22 ID:nEvhfg5t
>20
人によってはソッポ向くだろうが、俺はヘヴィメタだと思う。
女だらけのガンガン・・・良いね。てなワケで、まずは一人っと。

>23
そんなアナタは典型的HMヲタ。イングヴェイとかに嵌っている
人間がエロゲに嵌るのはシックリ来る。
二人目。

>21
微妙に趣旨が違うだろう。やり方によっては面白くなるかもね。
25名無しさん@初回限定:02/02/17 01:28 ID:dTFU+NWo
>22
ライアーの音楽担当もヘビメタの人だね。
つーかThunderForce6(以下略
26ジグソー:02/02/17 01:34 ID:l1dF4phJ
ヴェドゴニアのサントラの虚淵氏のコメントにもあったけど、
バスタードに出てきた単語(アンスラックスだとかメガデスとか)を
参考にしてHMを聞きまくった工房時代・・・こういう奴、結構多いと思う。

古いけど、ELFの「DEJA」は結構クラシックを使っていたな。美術館に移動すると
ムソルグスキーの「展覧会」が流れるのにはちと驚いた。
27名無しさん@初回限定:02/02/17 01:44 ID:nEvhfg5t
>25
そうなのか・・・ライアーのゲームもプレイせねばなぁ。

>26
俺はメタリカだったがね。エロゲ製作者たちと年齢的に近いから、
どうしても工房時代の趣味が重なるんだろうな。

ちなみに「展覧会の絵」と言えば、EL&P。誰かが「今日何聴いたスレ」
で言っていたが、プログレファンとエロゲヲタも重なりそうだ。
age
28 :02/02/17 01:47 ID:6e0d8sFc
よあに、出番だ・・・
29名無しさん@初回限定:02/02/17 01:59 ID:P06spUeY
ジャズとかtechnoぐらいしか聞かないけど
どこから集計したの?
30名無しさん@初回限定:02/02/17 02:02 ID:9qRR4UX3
>25
楽しみにしてたのにねぇ・・・(;´Д`)

古いが、ドラゴンナイト4とか好きだったなあ。カコイイよ。
31名無しさん@初回限定:02/02/17 02:06 ID:dTFU+NWo
>27
もしSC-88Proを持っていたら、Googleで「雑音工房 NOISE」を検索して
MIDIデータを漁って来るべし。
隠しページも頑張って探そう(簡単に見つかる)。

#スレ違いスマソ
32名無しさん@初回限定:02/02/17 02:09 ID:D4rdmu0h
エロゲ好きの大多数を占めている(ハズの)クラシックファンは
現在ギュンター・ヴァントの喪に服し、書き込みを控えております(w
33名無しさん@初回限定:02/02/17 02:34 ID:IPlpTwEa
ニュルンベルグのマイスタージンガー・・・(ボソッ)
34名無しさん@初回限定:02/02/17 02:43 ID:uXjuixm/
クラシック云々よりバラエティ番組に使われてるえろげ曲はどうよ?

とスレジャックしてみゆ(藁。
35名無しさん@初回限定:02/02/17 02:43 ID:9X2nE/Ia
[201] ああああああああああああ 投稿者:おおもりよしはる - q101031.ppp.dion.ne.jp - [関東-Kantou-] 投稿日:2002/02/15(Fri) 21:14
ギュンター・ヴァント氏が亡くなったそうです。
享年90歳。
ブル9第1楽章ふってる映像がNHKで流れてました…。

ご冥福をお祈りします。。。
36よあに@同人板:02/02/17 02:44 ID:9X2nE/Ia
●2001.1.15
 最近の気分で。愛聴してる曲。
 J.S.Bach フルート、ヴァイオリン、チェンバロのための協奏曲イ短調BWV1044
 2つのヴァイオリンのための協奏曲ニ短調 BWV 1043 ,
 チェンバロ協奏曲 BWV 1052    カール・リヒター/ミュンヘンバッハ管 
          バッハは短調の曲の方が好き。管弦楽組曲もAir擁する3番より2番が好き。
          管弦楽組曲できわものではコープマン指揮のを。1〜4番まCD1枚に収まってます。快速演奏。
 W.A.Mozart Requiem d-moll K.626 , Meistermusik K.477 ヘレヴェッヘ/シャンゼリゼ管 (幽玄。お勧め。ジュスマイヤー版)
       Adadio und Fuge c-moll K.546 ベーム/WPO
       Ave verum corpus K.618  コープマン/アムステルダム室内管
       KlavierKanzerte Nr.27 K.595  バックハウス・ベーム/WPO
       クラリネット奏者シュタドラー関連
         Quintet (Stadler-Quintet)A-dur for klarinet K.581
         Concerto for klarinet A-dur K.622 プリンツ・ベーム/WPO
       クラリネット使用・イ長調、曲想的関連において
         KlavierKanzerte Nr.23 K.488  ポリーニ・ベーム/WPO
Adagio in C major for GrassHarmonica K.356(617a)
       Kanon "Ave Maria" F-dur K.554 "Ave Maria"

●2001.12.30
 指揮者の朝比奈隆氏が亡くなられたそうです。
 ご冥福をお祈りいたします。

 昨日、一昨日とずっとヴァント/BPOのブル7,8,9聴いていて
 年明けはブル9の3楽章で向かえようと思っていたが
 急遽、朝比奈にチェンジ。
37よあに@同人板:02/02/17 02:44 ID:9X2nE/Ia
●2001.1.27
 今日はモーツァルトデーです。
  1756.1.27生誕。
  お金無いのにアシュケナージ弾き振りのモーツァルトP協20番他の演奏会チケットを注文しました。
  春でもトレードマークの白のハイネックセーター着て現れるのか注目ですw
  
●2001.1.24
 やさしい春がもうほほ笑んでいる。花ほころぶ草の原に、
 そして、そよ風は軽やかに花にたわむれる。木々の枝には、つぼみが芽をふいている、
 でも、やさしい慰めは、この哀れな心には訪れてこない。

●2001.1.20
 Ave verum corps

 めでたし、処女マリアより Ave verum corps
 生まれ給いしまことの御体よ、 natum de Maria Virgine :
 げに人のために苦しみを受け、 Vere passum, immolatum
 十字架の上にていけにえとなり給いし御者よ、 in cruce pro homine :
 御側腹はさし貫かれ、 Cuius latus perforatum
 水と血とを流し給えり。 unda fluxit et sanguine :
 願わくは臨終の戦いに当りて、 Esto nobis praegustatum
 あらかじめわれらに天国の幸いを味わしめ給え。 in mortis exanime.
 
  
38名無しさん@初回限定:02/02/17 02:48 ID:bCtJD8th
あー俺はメタルばっかりだった。
13年前からきいてるから
エロゲよりメタルの方がずっと先だ。
だからそんなに関連性はないんじゃないかな?
さいきんはデスメタルばっかりだったけど
今は邦楽もきくようにしてる。
39:02/02/17 03:10 ID:ybwBYCSD
>33
(w
40F&C信者兼エルフ信者 ◆NoemiEiI :02/02/17 07:08 ID:Kni2U1Fz
クラナド開発が発表されるまで
「Keyの次回作タイトルはPassacagliaだ」「いや、Toccataだ」とか
音楽の知り合いと話していましたなあ。

そんな私は、「2001年」ニュー・イヤー・コンサートのCDを最近愛聴。
指揮者はニコラウス・アーノンクール。
2枚組¥980の激安価格に負けました。
なお、小澤征爾が指揮した「2002年」のCDは現在ベストセラー記録を更新中です。
41名無しさん@初回限定:02/02/17 11:45 ID:UGVFYGjY
KANON→パッヘルベルのカノン
AIR→G線上のアリア
クラナド→ケルト音楽
なんでいきなりケルトやねんと、クラシックちゃうやろと。
まあエンヤとかやられるよりはいいけどさ・・・
もしかして俺が知らないだけでクラナドっちゅうクラシックがあったら、チョト恥ずい。

>>1
ていうか俺はクラシックも聞くが、プログレが聞き率一番高いぞ!
クリムゾン最高。
42名無しさん@初回限定:02/02/17 15:35 ID:WEwuenCo
ここでAphex Twin聴いてるのは俺くらいなんだろうなと言ってみるテスト
43名無しさん@初回限定:02/02/17 21:37 ID:n3msIpdK
>41
Clannadはバンド名。
アイルランド語で「家族」を意味する“clann”に指小辞(だったかな?)の“-ad”を
つけたもの。
Enyaのお姉さんたちがやっているバンドと言うことで結構知っている人も多いね。
曲の方はEnyaよりもポップ寄りと言うか、フォークっぽい感じ。

http://www.google.com/search?q=clannad&hl=ja&lr=
44名無しさん@初回限定:02/02/17 22:19 ID:i9KR/Lb7
>41
なるほど・・・そういう意味でKANONが引き合いに出たワケね(w
では、ONE以前の作品はどうする?

クリムゾンは言うまでもなく最高だ。ロバート・フィリップまんせー!

>42
なんだソレは?初めて聞く名前だな。
45名無しさん@初回限定:02/02/17 23:14 ID:u+PgZR1L
>>42
悪い俺聞いてるよ。この前出たのはいまいちだったね。
おれてきにはambient works2 あたりがよかった。
46避処地 ◆I1FuRETM :02/02/18 05:18 ID:XQ4V36oV
言うのも恥ずかしいがクラシック聴き始めたのはXの影響。
47名無しさん@初回限定:02/02/18 19:39 ID:c+FT+XF8
>>46
恥ずかしいというか・・・ある意味すげぇな
48名無しさん@初回限定:02/02/19 17:28 ID:cJwkPugv
>42
Richard と云えば、漏れ的には Polygon Window の Popcorn のカヴァー、これ最強。
もしくは、Buck-Tick のリミックス(曲名知らん)
49名無しさん@初回限定:02/02/19 21:20 ID:JbhSqA4I
自分はハロウィン、アイアンメイデンを良く聴くが…
あと、クイーンやスミス。
50名無しさん@初回限定:02/02/19 21:21 ID:lFfdd9hK
クラシック……聞くより演奏する方が好きだな。
つか、最近エロゲのサントラしか聞いてねぇ。
51名無しさん@初回限定:02/02/19 23:39 ID:jsZW/n/o
おらぁ堂島孝平をぎぐだ。
52名無しさん@初回限定:02/02/19 23:43 ID:zgn6PESE
エロゲと付けばどんなスレでも容認する。
禰宜板住人の脳味噌の柔軟さに乾杯
53名無しさん@初回限定:02/02/20 00:03 ID:ryP8CxkM
いつからココはメタル信奉者スレになったんだ?
あ,>18からか

とかいいながら漏れもメタル者です
今日はブラインド・ガーディアンの新譜入荷日だな…
54名無しさん@初回限定:02/02/20 02:00 ID:sFjE56Qo
スリップノットとかマリリンマンソンとかロブゾンビとか聞いてる
偏った趣味の私。
55名無しさん@初回限定:02/02/21 19:05 ID:K0Xx7dvA
>42
俺も聞いているが、アンビエント・ワークス・ボリューム2が一番だ。
で、1は何処逝った?
56ここ。:02/02/21 19:15 ID:Mo4t6Inx
57名無しさん@初回限定:02/02/21 20:14 ID:MtCb2ZXr
ショパンの幻想即興曲がオススメ。
58名無しさん@初回限定:02/02/21 20:19 ID:RR7N7WZY
ヴェルディのレクイエム買ったら収録音が小さすぎて困った。
59名無しさん@初回限定:02/02/21 20:19 ID:Fdn+qQ15
俺以外にApehx聴いてるやつが2人もいたとは。
まぁ、come to daddyなんかはある意味デスメタルと取れなくもないがな。
6018:02/02/21 20:40 ID:1rlYx6F0
>54
ロブゾンビは聴き易かろう。結構、初心者でも聴けると思うぞ。
マンソンは最近、マターリしてるし・・・
スリップノットは良いね。果たしてドコまであのカッコ良さが続くのかなあ。

・・・ところで。
少なくともネギにメタルマニアが5人はいるって計算に。エロゲヲタ全体では
結構な数になりそうだ。
エロゲ製作者は、きちんとマーケットリサーチしているのだろうか?

エロゲにもっとメタルを使うべし。
61あぼーん:あぼーん
あぼーん
62名無しさん@初回限定:02/02/21 21:05 ID:7/86aSAB
テクノと民族音楽ばっか聴いてる
63名無しさん@初回限定:02/02/21 21:15 ID:yg9Q2zmo
とりあえずI'veつかっておけばいいという安易さはやめてほしい
64避処地 ◆I1FuRETM :02/02/21 21:33 ID:sX/ruocL
激しく同意。つか愛撫飽きてきた。
65名無しさん@初回限定:02/02/21 22:07 ID:jyXgp/P0
I'veってそんなにいいかねぇ?
俺I've作曲のゲームあんまり持ってないけど、それでもあんまりいいとは思わない。
6648:02/02/21 22:11 ID:5niB81wz
>59
おいおい、漏れも入れてくれYO!
Aphex Twin じゃなくても、Polygon Windowも、Caustic Windowも、Mike & Richも、AFXも
Pac-manのリミックスやっつけ仕事も全部 Richard なんだからさ。
ちなみに一番好きなaphexは、onのシングル。
reloadとμ-ziqのリミックスも素晴らしいね。
6759:02/02/21 22:19 ID:jyXgp/P0
>>66
見落としてた、すまん。しかもあんたが1番コアそうだ(w
6855:02/02/21 23:03 ID:UXtne5u4
〉48は音楽ヲタと見た。
ちなみにRichard以外に何聞いているんだ?
いや、Richardと云えばって言ってるからさ・・・。
69あぼーん:あぼーん
あぼーん
70あぼーん:あぼーん
あぼーん
71名無しさん@初回限定:02/02/21 23:16 ID:PEDPpVQd
浜崎あゆみ好きです。
彼女の言動や行動はともかく
歌詞はなかなかいいと思います。
7245:02/02/21 23:18 ID:o2ADnlHz
>>66
それにしてもくわしいねAFX On俺もスキー
μ-ziqも、LIVEとこかもなりいいよね。つうか溶ける
ちなみに、おれはOrbやFAX系をよくききます。
最近はclamがお気に入り。

73名無しさん@初回限定:02/02/21 23:59 ID:jH5ZsfxL
ここらで誰か、スレタイ通りのコアなクラオタ話カマしてくれ(w
74名無しさん@初回限定:02/02/22 01:48 ID:QjIbQIm4
フジ子ヘミングのラ・カンパネラ聴いた事あるか?
アレ聴いてると演奏がとろくて眠くなってくる。
カンパネラだけは10人以上の演奏を(CDで)聴いたことがあるが、
何でアレがいいのかわからん。


>>73甘い?(w
75名無しさん@初回限定:02/02/22 01:57 ID:kxdCLwaD
あ、そう言うので良いの?
パッヘルベルのカノンって誰の演奏が好き?
カラヤンのも良いけど、私はオルフェウス室内管弦楽団のが一番好き。
左chにスクラッチノイズらしきものが混ざってるのが難だけど、
あれ聴いちゃうと他の演奏はとろくさくてダメ。

何か>74と少し被ってるかも?(w;
76名無しさん@初回限定:02/02/22 04:05 ID:4H1OuTCv
なんかこのスレ、板違いなんじゃないの?
クラシック好きなら板があるんだからそこに行きなよ。
77名無しさん@初回限定:02/02/22 21:25 ID:BDZbbPLG
Shadeと折戸以外どーでもよい。
ホントは菅野よう子にこの業界に来てほしい。
78名無しさん@初回限定:02/02/23 00:29 ID:2QBl89rM
>18

漏れもそうだが、どうした?
 
意外とでてくるじゃん、メタル好きなエロゲプレイや
79避処地 ◆I1FuRETM :02/02/23 00:36 ID:jpED0vEB
メタル好き=ヲタ ってのは普遍の法則と思われ。
無論漏れもそんな法則に則ってる一人。
80名無しさん@初回限定:02/02/23 01:51 ID:/Iq2Co94
>77
慎ましやかに同意
81名無しさん@初回限定:02/02/23 01:57 ID:NIvtXoPb
>>77
>ホントは菅野よう子にこの業界に来てほしい。

菅野よう子が来てしまったら多分1月鬱になる…(藁
曲買いする人間を笑えなくなる…
82名無しさん@初回限定:02/02/23 16:20 ID:8mInBaG3
CALの影響を引きずってる人間が多い?とか言ってみる。
オレはブラボーミュージックでしかクラシックを聞かんけどね。
(CALって何?というツッコミは勘弁)
83名無しさん@初回限定:02/02/24 05:49 ID:Pb5FfJDt
クラシックか…。そういや化石の歌で
起床シーンの音楽にバッハの「目覚めよと呼ぶ声が聞こえ」を
編曲したのが使われてたのにはちょい笑った。

他にクラシック使ってるエロゲどれくらいあるんだろ。
84名無しさん@初回限定:02/02/28 01:23 ID:fVdQwgxX
おまえら何言ってんねん!!!
デフォでメタル聞かんかい!!!
85名無しさん@初回限定:02/03/03 14:20 ID:g5ZP2y3+
ええい!
JAZZ好きはおらんのか!
漏れが異端なのか?!とりあえずセリア押し。ダレモシラネーカモ…
86(・∀・)b:02/03/03 23:59 ID:5/u8yRsJ
ブラッド・メルドー好きはいませんかヽ(`Д´)ノゴルァ
「エレゲイア・サイクル」はクラシック好きにもぜひとも聴いてほしいアルバムですよヽ(`Д´)ノコノヤロー
87名無しさん@初回限定:02/03/04 02:41 ID:1g5lAb/p
メタルってNOISEのしか聴かなかったり(笑)。ThunderForceVとか。

>85
ジャズは頭に「コンテンポラリー」ってつくのなら(笑)。
ただし、「スムース」がつく方は嫌い。Kニー・Gとか眠いだけじゃん。
88名無しさん@初回限定:02/03/04 04:53 ID:IFA1MiF0
>87
同意。俺もケニGは嫌い(w
どちらかというと、ジャズでもテンポの良いブラックよりな音楽が好き(無知がばれる)。
黒人男(女)性のあの帯域、ああ、すげえ。
とりあえず聞くもの BOYSUMEN、セリア、ANGRA、HELLOWEEN、
だれかブラックのお勧めとメタルでハイスピードなギター&ドラムのあるやつ
教えてくれ、なんか無茶苦茶な音楽嗜好だな、俺。
89名無しさん@初回限定:02/03/04 06:01 ID:C6K/FLlX
ときメモ1で映画館いくと、バッハの平均律クラヴィーアの1番が流れるね。
チャラリラリロラリ・チャラリラリロラリ♪
90名無しさん@初回限定:02/03/05 02:07 ID:AlvEPpD8
何故かデアゴスティーニのクラシックシリーズだけ全巻持ってるなぁ。
それ以外にはろくにCDなんて買わないのに。
お気に入りはマーラーの「大地の歌」とドビュッシーの「海」
91なたね@テスラ式処置済み:02/03/05 07:42 ID:Kl5JknKa
>>88
ブラックのオススメはEMPERORの2ndアルバム「Anthems to the Welkin at Dusk」
怒涛のブラストビートと荘厳なシンセが聞く耳を圧倒します。
シンフォブラの中では個人的に最高傑作。

あ、ブラックってもしかしてメタルじゃない方?
だったら失礼しました。
92名無しさん@初回限定:02/03/06 04:17 ID:Z0+i9GS2
なんでこう・・・ヲタ臭が強い音楽が多いかな、何聴いたスレにしても(苦笑
プログレにメタルって・・・もろやんけ。
93名無しさん@初回限定:02/03/07 02:46 ID:neHyM0wR
聴いて面白ければ別にどんなジャンルを聴いてても構わないと思うのだが。
なんだか流行に流されすぎてる人たちが世間には多いような気がする。

そんな自分はスティーブ・ヴァイとかカシオペアとか。クラシックも聴くよ。
ジャンルは考えた事ないからよくわからない。
んで、イングヴェイも聴く。>24氏の法則に当てはまってる…のか?
94名無しさん@初回限定:02/03/08 07:57 ID:MNiEYWCn
俺もメタルしかきかんな。
俺のバンドのメンバー全員エロゲー経験ある
エロゲーの曲をメタルっぽくして遊ぶこともある。
HR・HM版の鍵とかどれみのスレ、意外と書き込みあるの見ると
二次元オタ多いってことだろな。
どの側面見ても、所詮社会のあぶれものさ。ケッ
95名無しさん@初回限定:02/03/08 08:38 ID:6KwEb1vE
トランス。
あの系統聞いてて「なんかどこかで聞いたことあるなー」
と思ったら二重影(ケロQ)のBGMに似ていた。
96名無しさん@初回限定:02/03/08 09:59 ID:Ajdgdov7
エロゲ好きな人はきっと「自分がやりたくて」やってるのであって、「流行に乗り遅れるから」では無いと思う。
だから、某娘やらハマ等に興味があるフリはしなくて済むだけだと思う。
・・・3Dには萌えんし(w
97名無しさん@初回限定:02/03/08 11:35 ID:UI5ucS0G
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1015409250/

↑こんなスレもある。
クラシック板には結構アニヲタ・エロゲヲタがいるみたい。
98名無しさん@初回限定:02/03/08 22:06 ID:Ln73vmMh
>>95
ケロQの音楽担当blasterheadは先日のotakuspeedvibeに
speedfreakやらsharpnelやらと並んで出てたぞ。
日本のガバの半分はオタ層らしいし(藁
99名無しさん@初回限定:02/03/08 22:47 ID:uDoqpqOq
>91
お、なかなかいい選択だ。
100100:02/03/08 22:56 ID:1P60QW1m
100だ!ついでにage
101HR・HM板住人:02/03/08 23:00 ID:Y2N/SWbx
おまいらもメタル板きて思いっきり語りなさい。
102名無しさん@初回限定:02/03/08 23:15 ID:SW6+kWsb
>101
「グラディウスみたいなメタル」ってスレをロムってたYO。
103クラッシクオタだった私:02/03/08 23:47 ID:DZad4sgV
エロゲーで使ったらきっと合うと思うクラッシック曲

しっとりした感動的なエンデイングに→カバレリア・ルスティ・カーナの前奏曲(間奏曲だったかも?)
躍動感のある感動的なハッピーエンドのエンデイングに→チャイコフスキーの交響曲6『悲愴』の第3楽章
寝取られゲーなんかで、衝撃的な苦悩をあらわすシーンに→モーツアルト交響曲25第一楽章(アマデウスの冒頭の曲)
綺麗なHシーンに1→ラベルの『亡き王女のためのパバーヌ』
綺麗なHシーンに2→モーツアルトの『ピアノ協奏21番』2楽章
綺麗なHシーンに3→ドビッシ-『亜麻色の髪の乙女』『月の光』『アラベスク1番』
幸福感のあるHシーンに1→ボロデイーン、イーゴリー公より『ダッタン人の踊り』
泣きゲーで涙腺破壊系のシーンで→バーバ『弦楽のためのアダージョ』(プラトーンの曲)
悲しき男女の別れ、ふられてしまったシーン→ブラームス『交響曲3番』第3楽章
脅迫的なレイプシーンに→ムソルグスキー『禿山の一夜』
鬱ゲーで、モーツアルトの『レクイエム』全般とか
なんてどうでしょう…
自分は結構、ここであの曲使えば合うなーなんていつも考えています。
104名無しさん@初回限定:02/03/09 00:04 ID:4d4wNlBB
バーバーは著作権切れてないから使えないだろう、たぶん。
105名無しさん@初回限定:02/03/09 00:19 ID:Z/LNcD0q
>101
俺を呼んでるのか?
荒し屋の再降臨になるけど、良いの?
106(・∀・)b:02/03/09 00:21 ID:fFf9xJYR
ジャズ板にもおいでませ。

 

                       腐ってるけどな(;´Д`)
107名無しさん@初回限定:02/03/09 00:36 ID:j4oMjoqs
ジャズ板……。俺の巡回スレは見事な程荒れていないな。
108名無しさん@初回限定:02/03/09 01:42 ID:9VZBaBiW
洋楽・様式美メタルばっかりです。(´Д`∩
ゲーム系はイース&ドラキュラの定番コンビです。
109名無しさん@初回限定:02/03/21 15:19 ID:7uyL9ZPQ
関係ないけど昨日買ったミュンシュ、パリ管67年のベルリオーズの幻想交響曲
すんげー演奏なのでエロゲーマーの人達もゼヒ聴いて見て下さい。
110塩湖在住:02/03/21 16:16 ID:Ia31D0YA
クラヲタさんに質問。
小澤のニューイヤーコンサートって結局どうなんでせうか?
今ラデツキー聞いてるけどBSの中継で見た時よりなんか薄く感じて。
111名無しさん@初回限定:02/03/21 20:35 ID:NzQLtDgz
>>110
CD屋に逝ってニューイヤーコンサートのジャケットにカルロス・クライバー
と書かれているのがいいらしいよ。
112415:02/03/21 21:38 ID:NzQLtDgz
>>111の文章は滅茶苦茶だがクライバー(息子)は確かにイイ。
113かかしさん:02/03/21 21:47 ID:8ASYJupH
>103 昔のちぇりーそふと作品のBGMはほとんどといって良いほどクラシックでしたね。
他の人も書いていたらすみません。
114名無しさん@初回限定:02/03/21 22:20 ID:suqWOB0R
>109
古典だけど、今となっては音が悪すぎないかなあ。
あの曲で細部が潰れて聞こえちゃ終わりだと思うんだが。

>111
クライバーは89年と92年の2回振ってるよ。
どっちも好きだけど、ワルツより行進曲とか序曲の方が面白い。
でもニューイヤーコンサートなら87年のカラヤンが一番好き。カラヤン自体は嫌いだけど。
小澤はテレビで見たけどイマイチだった気が・・・売れてるらしいけどね。
まあ結局のところお祭りコンサートだし、売れてるから買ってみるってのでもいいんじゃ?
115名無しさん@初回限定:02/03/22 11:15 ID:8HIMWh2Y
>>74
その曲パガニーニって人のヴァイオリン協奏曲第2番の第3楽章が元ネタになってるのよ。
おすすめは55年のリッチ演奏のやつ。
>>90
まじ?121号あたりにムラヴィンのブル9あるでしょう。録音どんなか教えて下さいな。
名誉のために逝っておくけどブルヲタじゃないよ。
確かにボクもクラシックとかインストばっかり聴いてるけど、
それはエロゲやる前からの話。
というかストリングスのある曲が好きなんだわ、ボク。

にしても、確かにエロゲにはクラシックとかイージーリスニングとか
彷彿とさせられる曲があるな…。

>>85
ジャズといえば小曽根真の「ウォーク・アローン」。
ジャズピアノトリオ+ストリングスという、ジャズのインストでは
あまり例のない編成が気に入った。

>>101
HRって、王様思い出して笑いが出るわ。
11791:02/04/02 02:44 ID:dS0ruH0/
>>116
あの板はリア厨多いんで、あまり刺激しない方がいいですよ。

ところでペンデレツキってどうなの?
かなり面白いらしいんで買ってみようかと思ってるのですが・・・。
118クラ板のオオモリ信者は全員逝ってよし!:02/04/06 15:18 ID:At97JhxS
おおもりよしはる=ロリペドオタ、アニオタ、モツオタ、ベトオタ、ブルオタ、セガ信者
ひ まわりと 幼女のすじまんこに 異様な執着心を燃  やしているロリペド絵描き
2浪し て九 州大学歯学科に進むがプロのイラストレーターになるために大学を中退、
同人活動とUOに 専念する日々 を送るが、その生活は苦しいらしい(藁
自らを画家と呼び、ともすれば不真面目 なものと見られかねないアニメ絵を「芸術」
の域にまで高めようとしている(らしい)。   
氏は近所のょぅι゙ょにまんこ見せてもらって模写してるらしい。
こいつ、私が小学の時、私のまんこにちんちんこすりつけて精液を顔にぶっかけやがった奴。
当時は意味が分からなかったが。もう、死ねよ…と。
UOではKanaeというテイマーと、SASAWOという斧戦士(赤キャラ)を持っている。@Izumo
【すじ】 おおもりよしはる先生 【すじ】
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1016199359/
オリジナルキャラ七瀬香奈恵抱き枕(すじ丸出し抱き枕)
http://www.p80.co.jp/p/k_sinki/yoshiharu/kanae2002.html

おおもりよしはるとくらべると
↓こちらの絵のなんと上手いことか…。
http://www83.sakura.ne.jp/~aniero/file/gs_bluelad.jpg                  
119名無しさん@初回限定:02/04/13 08:45 ID:OoOTvTkj
mohi
120あぼーん:あぼーん
あぼーん
1211:02/05/03 17:52 ID:yzQJ98bH
age
122名無しさん@初回限定:02/05/03 21:54 ID:STPsMhvw

━╋━┓          _ ,, _
  ┃  ┃       , -' ~   ~ ` ‐ 、      /\/ヽ、__
  ┛  ┛┃┃┃ ./   ,        ヽ            〈
         ┃ ./   /l / {         ヽ           \
          /  /|/=|/ l ト\|\  |   `,     童     /
          | /,;=‐    ヾ,‐=、ヽ\||    `,    貞     |
           | }.i ;;;;c}   {c;;;;;;} |  |     |          \
            | l `‐‐ '    'ー‐' ' |    |    が     /
.          | }               |     |    お     |
.           | '、   } ̄ ̄`i     |     |    る     \
.            |  ` 、 `ー―‐'  , ‐' |     |    で      〈
          |    ` ‐┬ ‐ ' ~ | |     |          /
           |        _,|   ,'  | .|     |     こ    |
          |  || ||'"~/'     ヽ| /|   |     の      \
.        / |  | { ||  |ー、 ,‐-‐  | /`| /| /     板!      /
      _,/    ヽ、|\  |‐、_   ≠' |/ }/            /
    / ̄\ヾ      ≧ |   `、/     ヽ           〈

123名無しさん@初回限定:02/05/04 08:27 ID:vlBTR6gA
>>122
ええい、たわけめ!
半数以上が童貞というのは周知の事実じゃわい。
1241:02/05/05 00:07 ID:2pk6Jcr4
◎ロリータ画像掲示板

http://up.to/lolikon

125名無しさん@初回限定:02/05/06 20:15 ID:PyiqoCoO
>>27
>プログレファンとエロゲヲタも重なりそうだ。

Dream Theater と Children of Bodom と Skylark なんて聴き方している俺、
もしかしてマイナー種じゃなかったって事か...

ま、スピッツとかKANとかヒックスヴィルとか、あの辺の邦楽も
同じくらい好きなんだけど(^^;

でもクラシックそのものは全く聴かないな...
126(・∀・)b:02/05/07 20:42 ID:/37zz8YN
クラシック好きの方は、キース・ジャレットの即興コンサートはどう思ってるじゃろか?
127名無しさん@初回限定:02/05/08 16:32 ID:PyKnuP1f
自分はメタル派ですね。
DREAM THEATER, ROYAl HUNT, IRON MAIDENあたりがここ10年の定番ですね。
あとQUEENSRYCHEの「OPERATION MINDCRIME」は多分死ぬまで聞くだろうね。
もう何百回と聞いたことか。

>プログレファンとエロゲヲタも重なりそうだ。

これは確かにそうでしょうね。
聞く音楽にも色々と屁理屈を付ける傾向は確かにあるし。

でただ今、某B誌に騙されてARCH ENEMYの新譜を買ってしまいました。
聴いてびっくり。半分は騙されたと思い、しかしもう半分では驚愕している最中です。
あの声が女性かいな・・・。
128名無しさん@初回限定:02/05/10 11:13 ID:c1JYph7F
友人のエロゲ&プログレオタとプログレについて語り合った結果

・理論的な会話にはちっともならない
・どの曲が燃えるだのどのギターリフが熱いだの、感情論だけで話が進む
・趣向が総じて古い。70年代萌えみたいな
・やたら80年代アイドルに詳しかったりで、そっちの会話が混じる

これはエロゲオタだからこそなのか、それともプログレオタがみんな
そーなのか、そこまでは良く分からなかったのだけど...
129名無しさん@初回限定:02/05/10 11:29 ID:i2nLR/aZ
いや、>>1の言うこともわかるな。俺の周りのエロゲファンも
クラッシック好きな奴が多い。それこそ、曲名わかんないから
口真似で曲フレーズ伝えると速攻で曲名や作曲者名が帰ってく
るような奴も多い。

エロゲファンって偏屈で変にプライド高い奴多いから、ひと括り
にされるとすぐ反発するよな。イメージ的に逆のもの(ヘビメタとか)
がむしろ好きだとか言ってみたり(藁

もっと素直になりなよ・・・。
130名無しさん@初回限定:02/05/10 11:48 ID:NJAXv/Po
俺主観でエロゲーマーと音楽ジャンルの相関関係
クラシック  大
メタル    大
プログレ   中
テクノ    中
ロック    小
パンク    小
演歌     無

こんなカンジか?
131名無しさん@初回限定:02/05/10 11:53 ID:dN/ZhKsL
132名無しさん@初回限定:02/05/10 12:08 ID:Z5UsEEcW
>>130に追加
ラップ 無
レゲエ 無

133名無しさん@初回限定:02/05/10 14:03 ID:ZJO+XA9y
エロゲファンって偏屈で変にプライド高い奴多いから、ひと括り
にされるとすぐ反発するよな

これがすべてっぽいね
134名無しさん@初回限定:02/05/10 17:05 ID:iFdPPeM+
ってーかさ、オタクでない人間なんて「クラシック? ヘビメタ? パンク?
ジャーマン? 何ソレ? あ、クラシックってあれでしょ、
ジャジャジャジャーン! みたいなの」
というのは偏見なんだろうか、偏見なんだろうなあ。
135名無しさん@初回限定:02/05/10 17:39 ID:3qskCox0
じゃヲタクっぽく、

ヒンデミット最高ぅ〜〜〜!
136名無しさん@初回限定:02/05/10 19:51 ID:gkvpQrht
>135
かなり普通。
137名無しさん@初回限定:02/05/10 21:06 ID:TaKkpcUW
オタクはすぐ「普通」とか言いたがるんだから
138名無しさん@初回限定:02/05/10 21:38 ID:18866tMq
CARCASSはどうでしょうか?
139名無しさん@初回限定:02/05/11 02:26 ID:kgm7JgvS
異常
140名無しさん@初回限定:02/05/11 04:08 ID:y7vbUKTu
>138
グチョグチョシテル
141名無しさん@初回限定:02/05/11 19:01 ID:nI6n2PCb
TM NETWORK聞いてます。
142田舎のバスはオンぼろぐるまー。:02/05/11 20:10 ID:ypi/1cMn
中島みゆき、あとは自然派イージーリスニング。

mother earth Tの「星めぐりのウタ」えま&彗奏がイイ!
143名無しさん@初回限定:02/05/11 20:52 ID:91S99cGp
戸川純はここでは普通だよな?
同名のエロゲーもあるし。
144(・∀・)b:02/05/11 21:30 ID:XX1bpHNg
クラシックギターの木村大は結構好き。いきなりロック調の演奏をするのが面白い。

クラ板じゃ評判悪いみたいだけどね。
145名無しさん@初回限定:02/05/14 16:51 ID:XTURyuCO
素人っぽく

レスピーギ大好きです。
146名無しさん@初回限定:02/05/16 17:57 ID:G67JiL+r
グラインドコア・デスメタルあわせてCD200枚・・。
最近のお気に入りはCONVERGE・・。

俺はもう逝ってよしか?
147名無しさん@初回限定:02/05/18 00:49 ID:T7h9kODx
4AD系好きな奴っている?
148名無しさん@初回限定:02/05/18 10:53 ID:rGN0F+ZC
>146
逝くなー。

…メロデス含めれば俺も200枚行くぞ(藁
149名無しさん@初回限定:02/05/18 20:17 ID:MFb6R9m5
クラオタの世界では枚数4桁超えてないと一人前扱いしてもらえません。
150名無しさん@初回限定:02/05/19 03:15 ID:LpBByCoL
>>147
おりますよ。
マイブラ→slowdive→cocteau twins→this mortal coil…
といった感じでハマっていった。
最近の4ADってどうなんだろ。コクトーズは解散したし、
デッドカンダンスは中近東に行っちゃったし。。
151名無しさん@初回限定:02/05/19 08:02 ID:U/lQvTBc
ぶるですぐちょ
すいこみひゅほ
152名無しさん@初回限定:02/05/19 11:29 ID:ub+ZzwkI
ここでちょっと一息。







クーべリックは2流。
153名無しさん@初回限定:02/05/19 11:39 ID:nI6SIJrY
チャールダーシュ
154名無しさん@初回限定:02/05/19 16:50 ID:L3gh3KGT
めざせモスクワ
ジンギスカン
ハッチ大作戦
さらばマダガスカル
栄光のローマ
155147:02/05/20 00:41 ID:LRBbY26T
>>150
うれしいねえ。
デッドカンダンス、コクトーツインズ、ザイモックス。
こいつら好きだったなあ。
当方4AD、シューゲイザー、テクノのファンを兼任してるが、
なぜかこいつらって相性良いんだよなあ。
slowdive、cocteau twinsの名が出たので
Global Communication、seefeel、scalaを薦めてみるテスト。
アンビエント、音響系、ポップスとジャンルはばらばらだけど
上記が好きならいずれもイケルと思う。
ついでにGlobal Communicationがslowdiveを
Reload名義でリミックスした物。
www.cs.sfu.ca/~torsten/Music/Slowdive/Rarities/inMind147.mp3
156名無しさん@初回限定:02/05/20 14:07 ID:w4VQQDR3
ホルストといえば第一
157名無しさん@初回限定:02/05/20 16:02 ID:1I9f8rWN
水葬者ハケーン!(w
158名無しさん@初回限定:02/05/20 22:05 ID:xvx+85qE
ホルストといえば、ベタに惑星組曲

ウラノス イイ!
159名無しさん@初回限定:02/05/20 22:09 ID:L+79qe0i
ホルストといえば「どこまでも馬鹿な男」だろ
160名無しさん@初回限定:02/05/20 22:29 ID:xxvF9ACh
カラヤンゴールドは金蒸着盤、4D&オリジナルビットマスタリングで音のよさがウリのひとつのはずなのに
火星のピークは音がクリップして歪んでるような気がする・・・。
デジタル録音初期だからなのかなあ・・・もったいにゃい
161名無しさん@初回限定:02/05/20 22:51 ID:7q+l/UBL
>160
あー。その録音出たとき、速攻でLP買ったなー。
ナツカスィ。
162150:02/05/21 00:27 ID:4Cq3ANRM
>>147
おお、趣味が合いますな。
自分もテクノ、シューゲイザーあたりをメインに
聴いてます。
ChapterhouseのGC RemixやCocteau Twinsの
Seefeel(Disjectaか?)Remixとか、この辺の
連中はけっこう共通項が多いですね。
あと、そこのURL何気にslowdiveのシングル全曲
揃ってますね。もう解散したからいいのか…。
163名無しさん@初回限定:02/05/21 02:55 ID:jcoNQNpx
なんとなくおもったんだが、エロゲマと音ゲマがかぶっていて
音ゲ関連でクラシックを聞いてるのかな?









とか、思ってみるテスト。
164名無しさん@初回限定:02/05/21 18:43 ID:D3yMwInT
まぁ、エロゲーくらいできないと、表現主義の作品は味わえない。
165名無しさん@初回限定:02/05/21 21:42 ID:z1UwP7OM
166名無しさん@初回限定:02/05/24 03:46 ID:zEYJvlGm
タコヲタはいないカナ?
167(・∀・)b:02/05/24 23:27 ID:yyckwaAi
>166
あぶらだこ好きです。
168名無しさん@初回限定:02/05/24 23:49 ID:WwSN0Vvz
>167
たこったらやっぱ生だろ。

右手にマウス、画面は月姫、BGMは世の終わりのための四重奏曲
169(・∀・)b:02/05/25 01:25 ID:s9CBQTaJ
>168
月盤はいいね。「冬枯れ花火」の激烈三連符はたまらん。
でもやっぱり自分は青盤を推したい。音楽の最果てを垣間見るような世界だ。

 

(´-`).。oO(はたして会話が噛み合ってるんだろうか?)
170名無しさん@初回限定:02/05/26 12:46 ID:MqvT3X+R
>>166→ショスタコーヴィチのヲタ
>>167→バンド
>>168→生物
噛み合うわけないなこれじゃ(w
噛合わないついでに
 菅野よう子がエスカフローネのために書いたBIRD CAGEって曲は
 ショスタコーヴィッチの5番の第一楽章にそっくり。
などとスレ違いなレスをしてみる。
何のスレなんだろうここは。
171166:02/05/26 13:11 ID:DGeiS+J4
>>170
おお、タコ話出来る人発見!

>何のスレなんだろうここは。
クラオタ兼エロゲーマーがマターリと語り合うスレなのでは?
(……違ったっけ)
172名無しさん@初回限定:02/05/26 14:05 ID:RwrE+p5n
ジャーマンと様式しか聴かない(聴こうとしない)ヤシは
メタラーでも何でもないだろ

SENTENCED最高
173名無しさん@初回限定:02/05/28 21:43 ID:WVC9EWQJ
はるまげでしかかわなくなったおれももうだめぽ
174名無しさん@初回限定:02/05/30 00:48 ID:eUM4NtIj
ここで直球勝負にまあやたんも好きという奴手を挙げろ
まず俺!(゚ロ゚)/
175名無しさん@初回限定:02/05/30 01:40 ID:UCRc0gG9
まあやたんとは誰か?
176名無しさん@初回限定:02/05/30 09:25 ID:Oja382/T
坂本?
177名無しさん@初回限定:02/06/02 01:50 ID:wBRuoPdW
かんのはすとりんぐすとかにどくとくのニオイがあるのでなんかいや
ぶのながのやぼうのおけすとれしょんはすきけども
178名無しさん@初回限定:02/06/03 06:52 ID:jlTgyaXe
かんのは所詮イージーリスニングの域をを脱してはいない。
かんのの曲はどこかで聴いたようなオリジナル性を持たないものだ。



だが、それが、いい
179名無しさん@初回限定:02/06/05 06:54 ID:1K3iWrxj
クラシック聴くけど激しいのばかりだな。
癒しじゃなくて興奮するようなのがいい。
180名無しさん@初回限定:02/06/05 18:09 ID:L9hb0m56
癒し系だっていいじゃないか。
良い音楽は心を癒す、喩えそれがクラシックだろうがメタルだろうが
兄損だろうが。
181名無しさん@初回限定:02/06/06 18:12 ID:a3iIm9KI
激しいのを聞いてすかっとするのは癒しではないのか?
俺的にはfeelなんかより、ローマの松あたりを聞いた方がよっぽど
癒えるのだが。
182名無しさん@初回限定:02/06/06 21:04 ID:aBYVoocp
>>181
ローマ三部作には普通に癒し系っぽい曲も幾つか入ってるしね。
183名無しさん@初回限定:02/06/07 03:27 ID:+8X60Cqp
癒しではなくて静かな曲の間違いでした。
ベートーベン交響曲第5番3楽章BGMにして逝ってきます。
184名無しさん@初回限定:02/06/07 05:54 ID:7X1dR/2v
なぜ第5番2楽章ではないのかと小一時間(略
185名無しさん@初回限定:02/06/07 05:55 ID:7X1dR/2v
ごめん、3番の間違い。
漏れが逝っておく。
186名無しさん@初回限定:02/06/26 12:05 ID:HTTEQUXZ
えろイカ
187名無しさん@初回限定:02/07/03 23:27 ID:zW4ETVPY
前にも出してる人がいるがショパンの幻想即興曲は(・∀・)イイ!
漏れがピアノやってたころ小さい演奏会でオネーサンがこの曲弾いてて凄く良かった。
後にも先にも本気で弾きたいと思った曲はこれしかない。
(漏れには難易度が高すぎて無理だったがな・・・)
188名無しさん@初回限定:02/07/04 16:19 ID:TcDq6tyJ
ピアノの繋がりでケージのプリペアドピアノのCD買ったんだが、
これただのインド音楽じゃん。
189名無しさん@初回限定:02/07/18 00:51 ID:gxOcI8hL
現代音楽?
190ななし:02/07/20 01:04 ID:pZWXgVxF
ベートーベン奇数番交響曲
3番 1楽章 雄大
   2楽章 死にたい
   3楽章 激しい 
   4楽章 立派 
5番 1楽章 激しい(悩みすぎ)
   2楽章 癒される(ツボ。ワルター最高)
   3楽章 厳しい 
   4楽章 血管切れそう
7番 1楽章 派手
   2楽章 悩みすぎ(ツボ)
   3楽章 疾走
   4楽章 立派
9番 1楽章 激しい
   2楽章 激しい(好戦的)
   3楽章 癒される
   4楽章 年末恒例 以外に癒される。
エロゲー的にはいずれも激しすぎるかも。
   
191名無しさん@初回限定:02/07/21 07:36 ID:cnc7wfvx
ベートーベンの5番3楽章から4楽章のつながり(・∀・)イイ!!

(´-`).。oO(ゴメンかあちゃん、漏れの人生3楽章の繰り返しで終わりそうだ)
192名無しさん@初回限定:02/07/28 16:07 ID:S1v3uQjo
1は無視か・・・。
193名無しさん@初回限定:02/08/03 19:40 ID:64EUjHxg
このスレの進行状況を見れば1の発言は気のせいってことが分かる。
194名無しさん@初回限定:02/08/05 03:58 ID:6hVU4SU9
1は夢遊病
195名無しさん@初回限定:02/08/08 23:08 ID:6CG/yn2R
エロゲで使われたクラシックといったらSilverMoonのシシリエンヌがヲレ的にはいいなぁ。
本物(音楽CD)よりもこちらのアレンジの方が好き。
196名無しさん@初回限定:02/08/25 21:00 ID:C2Dz5p7n
>>191
何気に味わい深くて良い人生だよ。
197名無しさん@初回限定:02/08/27 19:05 ID:2ViAhLZO
>>189
4分33秒を聴いてみよう!(w
198名無しさん@初回限定:02/08/29 02:28 ID:fQ/jAgCt
馬鹿の一つ覚えみたいに4分33秒、4分33秒ってウザいよ
199やっぱ良いわVinnie Moore