中古ソフトは是か非か? 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
457大阪商人S
>>443
>メーカーと流通がそれぞれの利益確保の為だけに設立させた業者のようです。

全然違うよ〜
知りもしないで適当な事書いちゃダメ(笑)>大須コーチンさん

元々、レンタルビデオの流通網を利用して一儲けしたいと考えた「河本○業」
が考えたシステムなんだけど「河本○業」自体は、エロゲー業界に詳しく無い
ので、対メーカー等の営業は「ドリー○ジャパン」という業者が代行しています。

「ドリー○ジャパン」の担当者は、この企画に無理が有る事は解っている
けど「河本○業」との付き合いで仕方なく営業しています。

また「河本○業」は、このレンタル企画以外にも「幻○館」を販売した
「ai○s」にも絡んでいて「ai○s」第二弾ソフトは「ai○s」が「河本○
業」
に制作を「丸投げ」して、それを「河本○業」が下請けの「某社」にさらに
「丸投げ」しているそうです。

※「丸投げ」第二弾ソフトは原画が「はぎや○さかげ」です。

※御存知の方も多いと思いますが「ai○s」=「セガ○ューズ」です。

あと、インタビューでは「ソ○倫」と協調関係に有る様な事を言っているけど、
「ソ○倫」としては「勝手にやれば」って程度です。

ちなみに、このレンタル制度では、レンタル回数あたりの「ロイヤリティ」は
存在せず、メーカーとしては、ソフトを卸すだけなのでメリット少ないです。

販売店さんとしては「売れる物は扱う」って方針だと思うので、仕方無い
とは思いますが、あまり商売優先で「ai○s」や「アナロ○ファクトリー」
と付き合っていると足元すくわれるので、気を付けて下さいね(笑)

※「ai○s」を良く思っていない流通や、「アナロ○ファクトリー」を良く
思っていないメーカーは、山程有りますので(ソ○倫もアレだけどさ)(笑)

※「アナロ○ファクトリー」に付いては、また別の機会にでも・・・