月姫(TYPE-MOON・竹箒総合)73

このエントリーをはてなブックマークに追加
939最後尾の名無しさん@3日目:05/01/16 00:05:03 ID:ouZ68HPf
アニメ化した某原作者の話。

>前略)あらゆる企画は原作者と関係なく勝手に動いています。原作者というと、
>「作品世界を作ったちょー偉い人」と思う方もいるかもしれませんが(略)複数の
>会社やメディアにまたがってしまうと、はっきりいってただの人。立場として
>「最初にネタをひねり出した奴」くらいの扱いです。(略)要するに私はアニメに
>あまり関与してないのです(原作準拠である、ということは聞いてます)。
> これがいいことかどうか意見が分かれるとは思いますが、私に限った話ではなく、
>大抵の原作つきはこうなっています。いいとか悪いではなく「そういうもの」なの
>です(これが嫌なら、自分を限りなくアニメスタッフと一体化してしまうか、自分で
>プロデュースするしかありません)。
940最後尾の名無しさん@3日目:05/01/16 00:05:06 ID:WeVKx9xl
ま、結局は監督や他スタッフのヤル気次第ってことだよな…。
ふもっふやAIRはかなり気合入ってたみたいだからあの出来だしさ。
別に気合入れなくても原作の後光でそこそこは売れる分、
原作アリもののアニメは微妙な出来の作品が多い気がする。
941最後尾の名無しさん@3日目:05/01/16 00:06:04 ID:ouZ68HPf
> 何故なら原作者が必要以上に手を出し足も出し首まで突っ込んだらプロデューサー
>も監督もいらない、ということにもなってしまいます。そもそも、口出ししていい結果
>を生んだという話もあまり聞きません。会社勤めをしてる方はお分かりかと思いますが、
>外部からやいやい言われるのはろくな結果をもたらさないものなのです。同じ建物で、
>部署が違うだけでもそうなのですから、物理的、精神的に距離が離れている以上、へたに
>打ち合わせをしない方がいいくらいなのです。(略・自分がかつてゲーム製作していた
>ころに口出しされ、内容の練り直しと士気阻喪の話)
> ただ、それではあまりにあれですし、ゲームにせよアニメにせよ、原作というか元ネタ
>を尊重しようとしてくれています。しかし、コミュニケーションの障害になることは
>したくない。(略・この人は自分の作品を表すキーワードを二つ考えて、スタッフと
>漫画版作者にそれを伝え、「これさえ考慮していればあとは自由にやられて結構です」
>とも伝えた。このやり方が正しいかわからないがそれにより私も責任を背負えるし、
>「(作品名)」らしさも出るかもしれない、と)
>(略)「アニメ版(作品名)の面白いつまらないをうんぬんできるほどお前は偉くも
>なければ影響力もないよ」と言われてしまえばそれまでなんですが。
942最後尾の名無しさん@3日目:05/01/16 00:09:15 ID:6mrIf6FL
>>938
アワーズだろ
943最後尾の名無しさん@3日目:05/01/16 00:42:36 ID:CXIl8BYu
920過ぎたけど誰か次のスレアゲナイノ?
944最後尾の名無しさん@3日目:05/01/16 00:53:33 ID:+Da6/r1G
ふもっふは、原作者自ら脚本きってたな。
945最後尾の名無しさん@3日目:05/01/16 01:18:15 ID:IBgOcePa
丸投げして面白かったアニメって最近あるか?
946最後尾の名無しさん@3日目:05/01/16 01:29:46 ID:LVPbBWCk
ヘルシングもひどかったらしいな。

>>945
メダロットとか?
丸投げかどうか知らんが。
947最後尾の名無しさん@3日目:05/01/16 02:02:06 ID:1Cgh2feA
その作品が好きであればあるほどアニメ化して欲しくないって人が多い現状が変だ。普通は逆なのに
フルメタは楽しめたから良かったけど、実際に見るまでは不安だったしなぁ…

そういえば、イカレた作画で有名になっちゃった「ヤシガニ」ことロストユニバース、原作者はどう思ったんだろう…
原作小説の後書きでは特に触れてなかったけど、やっぱり「(゚Д゚)ハァ? 」だったんだろうなぁ
948最後尾の名無しさん@3日目:05/01/16 02:06:52 ID:+Da6/r1G
キャラクターの一人がMEたんの元ネタってのはマジか?
949最後尾の名無しさん@3日目:05/01/16 02:12:12 ID:1Cgh2feA
>>948
あー、たしかに似てるといえば似てるかも。元ネタかどうかまでは知らないけど…
950最後尾の名無しさん@3日目:05/01/16 03:18:10 ID:3jeQEj6Q
>946
ヘルシングは原作ありきの先入観なければ結構よかったと思うけどね。
アニメでは絶対に扱えないネタが一杯あるわけだし。脚本も苦労したんだろうなとは思う。
951最後尾の名無しさん@3日目:05/01/16 03:20:55 ID:yUzQiZrG
>>950
そもそも、そういう作品をアニメ化するべきじゃないと思うのだが・・・
952最後尾の名無しさん@3日目:05/01/16 03:46:51 ID:FwMM184K
原作を小説一冊分とすると、
そこから十ページほど抜き取り、
監督が白濁色の液で塗り固めるのがアニメ?
953最後尾の名無しさん@3日目:05/01/16 04:58:21 ID:f5Ma0TJm
>>952
白濁色の液の他にも黄金色の水と茶色の固体が混ざり合ってます
954最後尾の名無しさん@3日目:05/01/16 08:12:28 ID:02kBJ+KN
2004/2/15 : 思い出した?(きのこ)

いや、素晴らしい休日を過ごさせていただきました。

「Forest」(Liar-soft)

Liar-softで一番好きになってしまったかも。
ぐちゃぐちゃで、シンプルで、きたなくて、はなやかで、こみいって、けど美しい、あしたに向かう物語。
クモはね、誰に教わるコトもなく自分の世界を編み上げるんだ。
とりあえずサントラとシナリオ本希望。本編で扱われる様々な出典も紹介してくれたらファンとしてハッピー。


そしてドリーム。
無理な相談かも知れぬが、全編映像で観たいですねー。
ラスト二章なんか、こう、ブッとんだ美術とカメラワークでスペクタクルさせちゃって、「そと」にいるわたしの頭をミキシングしてほしいー!
テキストゲームで「ここ映像で見たい!」と思わったのは初めでした。
(CG数の問題だけでは決してないぞよ?)

あー、でもテキストゲームでなければ生かせない演出とか間もあると思われるので、一概に映像になれば良いというものでもなく、ほら、アニメは色々難しいというお話で。
955最後尾の名無しさん@3日目:05/01/16 08:47:10 ID:9/FI2PFf
アニメのほうが出来がいいのはルパン3世ぐらいしか思いつかん。
富樫も幽白アニメ化のときに自分はノータッチだとコメントしてたな
平野耕太は怒ってた
鬱になるより堂々と怒ったほうが健康的かもしれない
956最後尾の名無しさん@3日目:05/01/16 10:07:38 ID:OmaOC472
日本の脚本家てンなレヴェル低いんか…嘆かわしい……
脚本といやファフナーも前半酷かったらしいな。後半の脚本の中の人が盛り返したと聞いたが。
957最後尾の名無しさん@3日目:05/01/16 11:13:05 ID:Qhp64KvI
アニメが面白かったって言うと、俺的には「ミスター味っ子」かな。
超演出ばっかり話題になるけど、ストーリーもしっかりしてたと思う。
原作は逆に勝負勝負でストーリー無かったし。
最近だと「忘却の旋律」かな。
まあ、原作とまったく違う内容になってるので、オリジナル作品と見たほうが
良いのかも。
958最後尾の名無しさん@3日目:05/01/16 11:20:54 ID:HEk58jmk
なんか話がずれてきてないか?
959最後尾の名無しさん@3日目:05/01/16 11:21:04 ID:eYLdypWl
脚本家のレベルっつーより、
低予算劣悪環境短期間みたいな仕事が多いんだろ、
そりゃ納得いくまで時間と金かけられるならねぎまみたいなアニメがうまれてくるはずもなく。
960最後尾の名無しさん@3日目:05/01/16 11:40:58 ID:9/FI2PFf
月姫の場合アニメ化して
評判が悪い→原作は良いとの噂を聞く
→ぜひプレイしたい→売ってない→ウマー(゚д゚)

全然関係ないところで恩恵を受けている連中がいるなあ
961最後尾の名無しさん@3日目:05/01/16 11:47:30 ID:0w7+XNWh
>>960
いい方に捉える人ですね
962最後尾の名無しさん@3日目:05/01/16 11:53:59 ID:RyAV82Ws
>>960
いや、
アニメ面白かったけど評判は良くない→
原作はもっと面白いのかもしれないorどう違うのか見てみたい
の流れのほうが多そうな気がする。
つーかアニメ楽しめなかった人はそこまで興味持たないだろ。
963最後尾の名無しさん@3日目:05/01/16 12:08:20 ID:eYLdypWl
アニメつまらん→原作は面白いという話→信者のいいわけだろう、そしてもし面白くてももう話の筋知っちゃったしなぁ
→どうでもいいやと思った

このパターンが一番多いのでは・・・
964最後尾の名無しさん@3日目:05/01/16 12:33:21 ID:HEk58jmk
そう考えるとアニメより先に原作を知ってたことって幸せだと思う
965最後尾の名無しさん@3日目:05/01/16 12:48:41 ID:9/FI2PFf
あの時点で品切れなのはちょっと気の毒じゃない?
966最後尾の名無しさん@3日目:05/01/16 12:48:50 ID:BfvbhJl8
おれはもろ 962 のパターンの人間
真月譚全話見た後で初めて原作知った。

ガイシュツな話かも知れんけど、アニメって基本的に原作知らない人が見ても分かるように(幅広い視聴者を獲得するために)作成するんだよね。
でも、あちこちサイト等見ているうちに
月姫原作知っている人数>原作知らず真月譚見ている人数
のような気がした。BSデジタルって本当に普及していないもの。CS加入者は原作知っている香具師多そうだし。

で、月姫ってどれくらい売れたの?
967最後尾の名無しさん@3日目:05/01/16 12:51:18 ID:Uo8cP+2s
5万本ちょっと
968最後尾の名無しさん@3日目:05/01/16 14:19:23 ID:a/R1b2Hw
俺は1話目みて原作やりてー!と思った。で、アニメみた3日後に友達から月姫やらないか?ときた、そしてやった。俺って幸せな方だよな
969最後尾の名無しさん@3日目:05/01/16 14:25:01 ID:BUe6AtHr
>>968
ウホッなんていいタイミング
970最後尾の名無しさん@3日目:05/01/16 14:25:11 ID:Uo8cP+2s
>やらないか?ときた

ん、何をやったって?
971最後尾の名無しさん@3日目:05/01/16 14:32:33 ID:9ZK4sHzY
もうパンパンだぜ
972最後尾の名無しさん@3日目:05/01/16 14:34:55 ID:UvZIQPOO
次スレ立てるの980ぐらい?
973最後尾の名無しさん@3日目:05/01/16 15:00:40 ID:VoKNvkRd
遠坂がヨダレたらして犯される同人誌が良かったです。
974最後尾の名無しさん@3日目:05/01/16 15:26:25 ID:dyipv37F
>>968
やらないか?って手段はコピー(ry

>>973
両方語りたいならこっち
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/
975最後尾の名無しさん@3日目:05/01/16 16:07:00 ID:nihZbett
やたらしたらばに誘導してるのは何なんだ。
976最後尾の名無しさん@3日目:05/01/16 18:34:40 ID:VoKNvkRd
すまんが携帯からだとしたらばにとべんのだが。
977最後尾の名無しさん@3日目:05/01/16 18:44:49 ID:+eB3oq2B
>>975
いつだか現れた「月厨を2ちゃんから追い出(ry」の人かな?
978最後尾の名無しさん@3日目:05/01/16 18:48:21 ID:IeMJlHFV
>>3
979最後尾の名無しさん@3日目:05/01/16 19:16:16 ID:+EtrJTUT
>>978
>Q:Fateの話はしていいの? 
>A:板の名前が「エロ同人」なので、その辺考慮してください。 

これと>>975から察するに、

「Fateネタのエロ同人話したい奴はしたらばに逝け」


と言うことでよろしいか?
980最後尾の名無しさん@3日目:05/01/16 19:59:22 ID:yUzQiZrG
>>979
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/erodoujin/1105104991/
Fateネタの「エロ同人話」であるなら、むしろこっちだと思う(したらばでも良いが)。

Fateそのものはエロゲ板(あるいはしたらば)。
981最後尾の名無しさん@3日目:05/01/16 20:00:10 ID:yUzQiZrG
次スレ立ててみるが、テンプレの修正は必要?
982最後尾の名無しさん@3日目:05/01/16 20:14:56 ID:0W3j10rI
特に無いと思う。
関連スレのリンクの修正だけよろしく
983最後尾の名無しさん@3日目:05/01/16 20:25:44 ID:yUzQiZrG
うむ。一応追加分とエロゲ板のぐらいは付け足しておくか。
立てれたら保守よろ。
984最後尾の名無しさん@3日目:05/01/16 20:32:29 ID:yUzQiZrG
985最後尾の名無しさん@3日目:05/01/16 21:15:11 ID:nXI0yHa5
>>984
お疲れ
986最後尾の名無しさん@3日目:05/01/16 21:34:31 ID:cck+M0Fi
987最後尾の名無しさん@3日目:05/01/17 06:37:40 ID:cnissq1S
ウメサンド
988最後尾の名無しさん@3日目
てっきり埋まってると思って起きたら埋まってねぇ!