割れ同人の是非について問う

このエントリーをはてなブックマークに追加
952あぼーん:あぼーん
あぼーん
953秋葉チェキ! i192161.ppp.asahi-net.or.jp:02/04/14 11:14 ID:55XnA5rk
>>947
賭博で作った借金を理由にした自己破産は認められてないな。
954秋葉チェキ! i192161.ppp.asahi-net.or.jp:02/04/14 11:36 ID:55XnA5rk
>>946
>完全に一次著作権者のキャラを使用している場合

この辺に認識の違いがあるんだろうな。
完全にってのは作品のキャラクターを
機械的に複写して流用してる場合の事だろ。

パロマンガの場合、パロ作家の画風でキャラクターを
アレンジしてあるし、構図とかも違うし、
それが原作であると混同する可能性は無い。
パロ作家が著作物としての価値を生みだしてる部分は有る訳で
そーゆー部分の著作権さえ否定するのはオカシイ。

誰が見ても明らかとは言えないって事。
955秋葉チェキ! i192161.ppp.asahi-net.or.jp:02/04/14 11:40 ID:55XnA5rk
つーか、パロ同人の権利の正当性は
このスレの議論の本筋とは関係ないだろ。

非合法な手段で著作権を明らかに侵害してる
何の権利も無い割れ厨の不正義を問題にしろや。
956最後尾の名無しさん@3日目:02/04/14 11:52 ID:???
>>955
まぁでも、割れの主張はパロ同人への不満が多いわけで、
中々切っても切れない関係みたいな。

ちなみにさ、「同人はパクリだから権利なんてない」と主張する割れ同人
な人たちは、もっちろん「同人」以外は割れてないんだよね?
アプリ・ゲーム・商業誌・音楽その他諸々、1回でも割れた経験がある人は
一瞬で主張が崩れちゃうよ。その時点で一次著作者と出版社の最大の敵にな
るんだからね。

ちなみに俺は正直な話、あるのよ。同人以外で割れやっちゃったこと。
だからヘンな主張しないで素直に言います。

「すいません、お金出すのが惜しくてついつい…」と。
957秋葉チェキ! i192161.ppp.asahi-net.or.jp:02/04/14 11:54 ID:55XnA5rk
つまり無責任で卑劣な割れ厨は絶対悪な犯罪者
958あぼーん:あぼーん
あぼーん
959秋葉チェキ! i192161.ppp.asahi-net.or.jp:02/04/14 12:04 ID:55XnA5rk
著作権者という、普通の人間が行使出来ないような
特別な権利をもつ特権階級の富を貧困層に再配分するのは
割れ厨にとっては正義なんだろ。

共産主義だわな。
960あぼーん:あぼーん
あぼーん
961最後尾の名無しさん@3日目:02/04/14 12:10 ID:???
>>957
秋葉チェキさんの発言内容は法廷で主張できるレベルだけど、しかしモノに
は言い方があるから、そこら辺もう少し気を使ってみてはいかがだろう?

煽り煽られで客観的な意見がどんどん流され、結局そういった意見にレスを
つける事なく次の煽りへと走らざるえない状況がしばしば続いているような
気がする。

>>955で方向性について少し語ってたから、新スレ立てる時は
・商業主義一辺倒で傲慢なエロパロ作家に対して割れという手段はどうなのか
・割れはエロパロそのものを崩壊させる危険性もあるが、それについての是非
・お互い何らかの「秩序・自重」を定めた方が、エロパロ・割れ双方にとって
有意義と考えられるが、では「何らか」とは何を指すか

などなど。
今までも断片的に話合われてるけど、煽りのせいで中断ってパターンが
多かった「おっ、俺とは違う意見だけど中々いいとこ突いてるじゃねーか」
的発言にレスを努め盛り上げていこうじゃないか。
962秋葉チェキ! i192161.ppp.asahi-net.or.jp:02/04/14 12:24 ID:55XnA5rk
>>961は秋葉チェキ!の事を擁護している。

そんな人間が存在するハズないから
>>961は秋葉チェキ!の自作自演に違いない。

あ、ちなみに俺は煽り煽られバトルする事が目的なんで、
言葉使いで相手を挑発出来ないと意味ないんで。

自作自演指摘厨とかは、煽る手段としては非常に秀逸だと思う。
匿名掲示板以外では存在しえない手法で、オモシロイ。
963最後尾の名無しさん@3日目:02/04/14 13:29 ID:???
>>951

あれ、結構法的な事つっこんでくるから法学部かと
思ったけどそうじゃないの?
刑事と民事は別物。過去の判例でも刑事では負けて、
民事で勝つとかあるんだけど? むろんその逆も。
よって君の言ってる事は完全な間違い。
964最後尾の名無しさん@3日目:02/04/14 13:31 ID:???
>>954

画風が変わろうが、構図が違おうが、パロディーってのは
一見して、XXのキャラのパロって判ってるからパロが
なりたつんだよな? という事は誰が見ても明らかという事。
むしろ判らないならパロとして成り立たないんでは?
965あぼーん:あぼーん
あぼーん
966最後尾の名無しさん@3日目:02/04/14 13:35 ID:???
>>>955
>つーか、パロ同人の権利の正当性は
>このスレの議論の本筋とは関係ないだろ。

またこれだ、パロ同人の正当性が庇いきれなくなる
(少なくとも秋葉チェキの知能では)たびに
この台詞。著作権云々言い出してるのは秋葉本人なのにねー
967最後尾の名無しさん@3日目:02/04/14 13:45 ID:???
パロは基本的に法的には黒だと思われ

任天堂のポケモンカードでユリ・ゲラーに訴えられたよな。
あれ明らかに似てるけどパロディーだし。(名前だってユンゲラー
で同一ではないし絵だって全然違う絵)
結局任天堂側が引いたしね。 
968あぼーん:あぼーん
あぼーん
969あぼーん:あぼーん
あぼーん
970最後尾の名無しさん@3日目:02/04/14 14:28 ID:???
>>967
まぁ言わずもがなだが親告って点が難しいとこなのよね。

ホントにパロディってのは微妙な存在だ。
例えばパロってても、それが原作マンセーのノリなら版権元ご機嫌。
わざわざイメージダウン覚悟の訴訟は起こさないのが企業判断。
叩きが目的なら版権元憤慨→これ訴訟

もうこりゃケースバイケースとしか言いようがない。
エロパロを許容できるかどうかは、やはりその人次第。

ただよ、俺の知り合いに一人だけ少年誌で連載やってた奴いるけど、そいつ
も同人歴があって、更に深刻なのがアシ全員同人経験アリ(パロな)。

同人女がよく「同人って輪があっていいですよね」なんてキモイ事よく言うが、
まぁ現実そういうなぁなぁが働いて成り立ってる世界なんだなと思う。
971秋葉チェキ! monabra.as.wakwak.ne.jp:02/04/14 14:36 ID:NFPDZzsJ
しつこいねチミも。

俺は、パロディ著作物の正当な権利の所在を
元ネタの著作権者とパロディ作家の間で明らかにするまでもなく
割れ厨がその正当な権利を所有しないのは明らかだから
割れ厨房に正義は存在しないって言ってんの。

割れ厨がどんな権利を持ってるんだ?
972最後尾の名無しさん@3日目:02/04/14 14:46 ID:???
あとさ、こういうのは差別的な見方が混じっているから怒る奴いるかもしん
ないけど、漫画家(プロな)ってのはあくまで芸術家に近いんだよ。

右脳がよく働くがあんまり論理的な思考力なくて、経理とか裁判とか
権利問題とか、ややこしい事は考えるのが「面倒くさい」。
まぁコンテやネーム作る時は多少論理的な力が必要になるが、あれも慣れ
だ、慣れ。描いてるうちに直感で仕事するんだ。

んで、小説家とか原作者ってのは、知識ばっか植え付けて直感とか立体的視点が
発達せず、すぐに論理的にモノを語りたがって訴訟などややこしい問題も大好き。

なーんかさ、俺は原作の人と分業でよく一緒に仕事すんだけど、権利関係
とか凄くうるさいんだよ、文章書き屋は。皮算用ばっかでさ。何かといえば
すぐに報酬の話にもっていく。納得いかないとすぐに「裁判だ!」

愚痴ですまんが、文章書きはあくまで一般人(凄く面白いシナリオ考える人は
別途尊敬するが、ヘボイ文章ぐらい人間誰でも書ける)

んで、割れする奴も一般人。

一般人同士、結構主張が似てて、全く絵描きの気持ちを考えてないなぁと思った。
スレの流れ見てたら、なんか文章書き屋の言う台詞とホントよく似ててなぁ。
973秋葉チェキ! monabra.as.wakwak.ne.jp:02/04/14 14:49 ID:NFPDZzsJ
多分「正義」に対しての定義とか認識が違うんだろうな。

俺は法律に従う事が正義だという前提で話を進めてんの。

その枠組みの中に居るパロ同人に正義は有る。
その枠組みの外に居る割れモノに正義は無い。
974最後尾の名無しさん@3日目:02/04/14 14:52 ID:AIrSUqAB
975秋葉チェキ! p0684-ip01hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp:02/04/14 15:22 ID:CLndWoDz
>>972
マンガ家が特別な感性を持った芸術家気質だってのは分かる。

その絵描きならではの個性的な表現ってのはある訳で、
オリジナル作品であってもパロディ作品であっても
マンガ家が描く事によって、新たな価値が創造される部分はある。

俺は、割れ厨が、そんなパロディ作家ならではの創造性を
全否定するような主張に、たまらなく不快感を覚える訳で。

芸術家の視点で見た場合、パロディ作家に創造性という意味での
共感を覚えて元ネタ作家がその表現を許容するケースはあるが、
割れ厨に対して共感を抱く事は絶対無いと見ている。

「つまり無責任で卑劣な割れ厨は絶対悪な犯罪者」って事。
976最後尾の名無しさん@3日目:02/04/14 15:36 ID:???
考えましょう。
977秋葉チェキ! p0684-ip01hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp:02/04/14 15:46 ID:CLndWoDz
芸術家気質の人間としての連帯感がある訳だし、芸術的思考の外にある権利関係は
芸術家気質の人間としては考えるのもめんどくさいって言う心情の事でしょ?

それは分かってるけど、俺は、作家の権利のために騒いでる訳じゃないもの。
俺自身が、割れ厨の傲慢が気に入らないから叩き潰そうとしてるだけ。
978最後尾の名無しさん@3日目:02/04/14 15:54 ID:???
芸術家な漫画家なんざ要らない。
979あぼーん:あぼーん
あぼーん
980最後尾の名無しさん@3日目:02/04/14 15:59 ID:???
割れ厨に乗じて同人に文句ぶつけて議論したいだけの奴多いのでは?
本当の割れ厨ってここにいるのか?
権利云々の前に割れ厨サイドの言い分には切実なリアルを感じないんだけど。
981最後尾の名無しさん@3日目:02/04/14 16:08 ID:???
割れモノやってるという自覚がないから割れ厨。
まあ、己のコレクションを公開展示する権利を主張するヤツがいてもおかしくはない。
「編集著作物」というのもあるので、海賊版同人誌もやっぱり著作物であるというのが面白い。

ちなみに米国では個人のコレクションを公衆に見せる権利というのも認められている。
絵画の世界ではあたりまえの事。
982最後尾の名無しさん@3日目:02/04/14 16:17 ID:???
漫画家が芸術家?それはどうかな?別物だよ。
大体芸術家でなくとも自分の商品バラまかれたら嫌だろ。
983最後尾の名無しさん@3日目:02/04/14 16:24 ID:???
漫画如きで商品と言っているのが痛いという事では。
984最後尾の名無しさん@3日目:02/04/14 16:30 ID:???
そもそも「絵画」などの嗜好品金持ちが道楽で買うもの。

たまたま国家の経済状態がよろしいために、ちょっと小金持ちってだけで、
所詮は無知無能な庶民如きに買えてしまうというのがおかしいのだ。

日本人はそれを自覚すべき。

そして自称芸術家諸君。
そういった無知無能で厚顔無恥やつら相手に商売している事を忘れてはならん。
985最後尾の名無しさん@3日目:02/04/14 16:43 ID:???
>>983
あーはいはい。でなんと呼称しましょ?
漫画は漫画としか呼ぶな?ん?
986秋葉チェキ! p3217-ip02hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp:02/04/14 16:47 ID:XZozsyE1
>>981
>己のコレクションを公開展示する権利を主張するヤツがいてもおかしくはない。

その権利自体は、俺も理解出来る。図書館とか博物館みたいな。
それと著作物を複製して配布するのは全く別の話じゃん。

割れ厨は不法に複製品を流通させるだけの、ただの犯罪者。
987最後尾の名無しさん@3日目:02/04/14 16:47 ID:???
つーか何の話?結局何が言いたいの?>984
988秋葉チェキ! p3217-ip02hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp:02/04/14 17:00 ID:XZozsyE1
>>987
本来、嗜好品てのは贅沢品な訳で、今の日本のように
広く一般大衆に消費されるような状況がオカシイ。
そのため、一般大衆の嗜好品に対する感覚が麻痺してしまってる。

本来、手に入らない嗜好品など、我慢し諦めるのが当たり前なのに
手に入れられて当然と主張する、消費者という一般大衆層の傲慢の話でしょ。
989最後尾の名無しさん@3日目:02/04/14 17:31 ID:???
>>987
割れられた程度でケツの穴の小さい事言うなという事。
どうせ端っから日本人には絵の良し悪し、芸術など解るヤツは殆どおらん。

欧米は言わずもがな、金持ちが芸術や文化を育てているが、
日本は大衆が文化を育てているという、ちょっと変わった所があるんだよ。
だから漫画なんていう低俗な文化が、世代を越えて普及している。
そのこと(漫画の普及)が欧米人には異常に見えるのは当然の事なんだ。

そんな低俗文化自体の是非はさておき、
所詮はそれらを育てているのは無知な大衆でしかないのだ。

夜中の某鑑定番組とか見ていると特に思うよ。
金額を聞かないとその作品の価値さえ解らないときている。

990最後尾の名無しさん@3日目:02/04/14 17:33 ID:???
>>988
うまく代弁してくれて感謝する。

勿論結局それら麻痺した感覚と、違法かどうかはまるで別物。
最悪の例がすぐにお隣の国にあるだろう。
>>989
無知で厚顔な大衆に支持されてこそのマンガ文化である以上、
その大衆の傲慢な行動をも許容しろとゆー事ですな。

まぁ、理解は出来る話だが、とても賛同は出来ん。
992最後尾の名無しさん@3日目:02/04/14 18:16 ID:Lg6S73k+
>>991
大衆が作った文化だからこそ、それを壊すのもまた大衆だということよ。
割れは間違いなく先人の築き上げた文化を破壊するが、
それを止める事手だては「作家」の手の内にはないのだよ。

作家が作家としてどんなに頑張っても割れ厨には通用しないんだ。
そもそも作品が理解出来ないんだから。

所詮嗜好品と軽く見る反面、嗜好品故に異様に執着する。
そういう身勝手な猿相手に危うい商売している事を忘れてはならん。

俺は「作家」が生き残るには「商売人」になるしかないと思うのだよ。

プライドなんかかざしてもなんの飯の足しにもならん。
割れ厨どもがうそぶくように金銭沙汰にしてしまえばよいのだ。
法治国家なんだから、ガンガン法的手段に訴えればよろしい。

そういう商売ッ気だしていいとおもうんだかどうだろうよ。

勿論賛同なんぞしなくてもいいが。

大衆文化を国に法で保護されてしまうよりはずっとマシだと思うぞ。
993秋葉チェキ! p3193-ip02hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp:02/04/14 18:34 ID:f1ZrYWeO
商売人として、費用対効果を考えた場合、
同人出版レベルの小さな利益のパイを守るために
割れに対して訴訟を起こすのは非現実的だと思うけどね。
奴らの身元を特定するだけで、どれだけの労力が必要か・・・。

もし、訴訟を起こす作家が現れるとしたら、ソレは商売人としてではなく
同人表現という文化を守るための崇高な使命感みたいなもんでは。
994最後尾の名無しさん@3日目:02/04/14 18:54 ID:Lg6S73k+
>>993
それが崇高な使命だというなら、費用対効果など考えるのはおかしい。
こんな掲示板で遠吠えしたところで、まったくの徒労ってことは解っているハズ。
そんなお手軽な手段で割れサイトなくせると思ったらおめでたいもいいとこ。

そんな暇あったら一ページでも多く描いて、訴訟費用を稼げってね。

それが出来なきゃ、その程度の「崇高さ」ということさ。
995最後尾の名無しさん@3日目:02/04/14 18:59 ID:Lg6S73k+
それから割れサイトを訴えれば100%勝てると思うんだがどうだろう。
勿論訴える相手が特定できる事が前提だが、
最近はそれを支援する法が整備されつつあるんで、案外現実的だとは思う。

二次創作やってるヤツも勿論訴えれば勝てる。
それやって目立った事で、一次創作者に目をつけられないとも限らんが、
それはまた別の問題。
少なくとも二次創作と一時創作なら、作家同士の間の話しだから和解のしようはある。

割れ厨と作家の間とはまるで事情が違う。

996最後尾の名無しさん@3日目:02/04/14 19:13 ID:???
割れ厨は犯罪
997最後尾の名無しさん@3日目:02/04/14 19:13 ID:???
パクリ厨も犯罪
998最後尾の名無しさん@3日目:02/04/14 19:14 ID:???
同じ穴のムジナ 
999最後尾の名無しさん@3日目:02/04/14 19:14 ID:???
一緒に仲良く   
タイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ!!!!!!

===============終了================
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。