597 :
名無しさん@ピンキー:
改正されれば、不当逮捕を恐れて
PCや携帯などを壊して捨てる人が増えて、
「リサイクル詐欺業者の横流し」「電子ゴミ環境破壊」にも一役を買うだけ。
地上派デジタル利権・PSE法・家電リサイクル負担制度→買い替え補助制度
で、現状でもブラウン管テレビやAV機器を捨てる人が多くて困っているのに。
キチガイ議員は落すしかない
>>595 創価のおっちゃん、おばちゃんの、最近の草の根選挙活動の熱心さは
敵ながら頭が下がる感じ。
うちの方も、普段はごく善良で大人しい人たちが、マンツーマンになった
時にそういう事言い出してくるんで、愛想笑いしてるけど、特に支持政党
無い人たちなんかは「ああ言われたし、せっかくだから公明に…」とか
思っちゃいそう。
それだけのために、
どれだけ血税が使われていることやら。
というか、日本の選挙運動そのものが
一方通行的な上に、金がかかりすぎ。
これでは、一向に天下り利権族・世襲議員や組織票(特に宗教関係)
が有利になる傾向が収まらない。
>599
敵の本の宣伝してどうするんだ?
>>600 「宗教はアヘンである」というレーニンの言葉を言ったら、
どうなることやら?
SAFETY JAPAN(森永卓郎)
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20090713/167005/ >この法案がまだ審議中の段階であるにもかかわらず、すでにマンガ・アニメ業界では法改正を
>先取りして、大幅な自主規制を始めているのだ。
>そうした状況で出現したのが、日本の児童ポルノ禁止法改正案であり、それを受けたマンガ・
>アニメ業界の自主規制である。わたしの知っている有能なアニメーターにも、海外からの
>引き抜きの話が来ているという。「これから法律が厳しくなって、日本では活躍できなくなるでしょう。
>どうですか、わたしの国に来て、思う存分、実力を発揮しませんか」というわけである。
>マンガ・アニメ産業は、製造業と違って人材がすべてといっていい。人間を持って行かれたら
>アウトなのである。まるで、日本は自分で自分の首を締めているようなものではないか。
>規制でマンガ・アニメ業界をがんじがらめにしてしまうと、活躍の場を失った日本の人材が、
>次々に流出してしまう事態も十分に考えられる。
>なかでも、経済大国となりつつ中国においては、知的所有権を保護しなくてはならないという
>認識がようやく広がってきた。今までタダで流出していたものが、すべてカネになるのだ。
>そんなさなかに、日本政府はマンガ・アニメの存亡にかかわる規制を断行しようとしているのである。
>その産業戦略のなさにはあきれるばかりだ。
>麻生内閣はいったい何を考えているのか。117億円もかけてアニメの殿堂を建設するという
>一方で、この法案のなかでアニメ保護をきちんと打ち出さないのは政策矛盾である。
>>597 児童保護の為にと言いながら、
チベット・ウィグル自治区への弾圧や
中国国内の電子ゴミ汚染にも頭が回らないアグネス…