保坂さんどうなるんだろう……
とりあえず、比例は社民党に入れたけど
どういう結果になるのやら。
>>932 8区では石原に及ばなかった。
比例で当選出来るかどうか・・・。
社民なんてどうせ選挙じゃ相手にされないんだからとっとと民主に吸収されちゃえばいいのに。
結局、保坂氏はダメだったか。
枝野氏だけが頼りなのかなぁ・・・。orz
937 :
名無しさん@ピンキー:2009/08/31(月) 09:05:52 ID:QiUlZ2hr
939 :
名無しさん@ピンキー:2009/08/31(月) 11:18:45 ID:QiUlZ2hr
まあ状況は前よりはマシなんだろうけど、
野田が比例とはいえ残ってしまって、保坂が落ちてしまったのは痛い。
民主の反対派議員と、連立を組む国民新党、社民党の議員、田中康夫辺りに簡単に妥協しないでくれ
(現行法を意地でも維持+3年ごと改正条項廃止)
って形でメールなんかで意見していくしかないだろうな…。
野党で比例復活の野田にはもう大した力は残ってないし、改悪阻止で多数決に持ち込めればこちらの勝ちだ。
>>939 最悪のシナリオは、散々民主の悪口、上から目線で罵倒してきた公明のアホどもが手を結ぶ事だな。
つーか、一番の根源のクレームババア(ヘキサゴンで島田伸介が命名)事アグネスを国へ帰らす事だよな。
奴だって、ネット情報みると児ポまがいな事で売れたっていうじゃないか
>>940 児ポまがいなっていうか、児童ポルノでもなんでもないんだけど、
こいつらの主張してる児童ポルノ定義だと完全ストライクゾーンってことだな
本当に頭がおかしい外人としかおもえない
>>940 バックの反日湯偽不に不正疑惑が発覚しないものか?
叩くネタが出てこないとな
野田が比例復活。マジムカツク
>>943 祝杯あげて、蒟蒻畑送ろうと思ってたのに
目を覚ますとメシマズだったなぁ
野田よりたちが悪い葉梨は比例でも落選
存外いい記事だな。締めの一文も決まっている。
東スポは神
アグネスの主張は利権保護であり児童保護ではないと〆てほしいな
東スポの社会欄に何を期待しているのやらw
>>949 のりぴーに大麻を売ったのはアグネスだった!!
なんて見出しが東スポから出ればいいのにw
ふと思いついたんだが児ポで日本に干渉して来るのって
「正直、日本の文化は尊重したいが、日本経由で世界の愚民に児ポ拡散は勘弁」
て事なのか
好意的に解釈した所で結果が変わる訳じゃないんだけどさ
ヒント:身内には甘い
それが欧米をはじめとしたネオナチ。
(日本で言えば、在日○○人を盾にした、カルト宗教工作員にも等しい。)
移民法や(実質的な)小梨増税案のデメリットについて理解していたのは意外だったな。
保坂の代わりにはなりそうもないけど。
あと、原発も瑞穂は石油資源の代替にならないと指摘。
958 :
名無しさん@ピンキー:2009/10/05(月) 22:56:33 ID:kQKYJmbI
>>935 社民なんて、民主とは折り合えない。
まだ、共産党の方が民主党とは合う。
福島瑞穂なんて、ある意味、小泉に近い。
やたらパフォーマンスが激しい。
頭が幼児並みのやつはこういうのに弱い。
国民には、もう開発途上国並みの頭から賢くなっていることを期待したい。
政治家は、国民の下僕だということを忘れるな。
国民の上に立とうとするやつはつぶせ。
それが、先進国と言われる国の国民の政治姿勢だ。
スウェーデンなんて、国民がいつも政府や自治体をボロくそに言っている。
文句あるなら、お前が政治をやってみろ、って言われたら、そうする。
それが、大人の国民の国家。
国民を引っ張っていこうとする政治家は辞めさせろ。
「児童ポルノ」規制派がしているゲリラ活動(関連スレにテンプレ推薦)
1.児童ポルノとは関係ないのに「児童ポルノ問題」の言葉を付ける
多いのはマスゴミの記事タイトル、次に密かに行われている会合や話し合い
また18歳以上が18歳以下の姿をする「疑似児童ポルノ」と言う言葉を広めようとしている
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/091004/crm0910040701002-n1.htm 2.規制しないことがオカシイと言う話を一方的に押付けようとしている。
規制しないのはオカシイ、規制しないのは日本とロシアぐらい、世界は規制を呼びかけている。
そう言った内容の記事が多く出回っている。無論、規制の問題点や根拠に関しては何も書かれていない。
3.児童ポルノ問題に対して警察の活動が強行している。
「児童ポルノに注意」や「児童ポルノに対する専用受付」などの大きくアピールしている。
4.隠れて密談を交わし反対派の人権を侵害するような発言を平然と行われている。
とりあえず下記へ
「規制に反対するヲタクは認知障害者」(東京都青少年問題協議会)
http://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20091002 5.創○学会や統○教会などによる、チラシ配り活動。
子供が居る家庭にチラシを配る行為。
もちろん「子供が危険に晒している」「子供が危ない」などのお約束の言葉。詳しい内容や問題点は全てスルー。
さて、そろそろ反対派の活動を再開しようじゃないか?
最近、強引に児童ポルノ問題と関連つけようと必死になっています。
そんなスレを見かけたら上記を張ってください。規制派の活動に注意して
反対派の活動を切らずに行きましょう。
960 :
名無しさん@ピンキー:2009/10/06(火) 11:59:03 ID:wbRU/dd2
前田が保坂氏(現在議席を失っている)を侮辱している事実を広く伝えるのも、
良い戦略だと思う。
961 :
名無しさん@ピンキー:2009/10/06(火) 11:59:34 ID:wbRU/dd2
962 :
名無しさん@ピンキー:2009/10/06(火) 16:11:03 ID:8pq0d9cE
俺らの負けは決定
もうあきらめましょう
本家ユニセフまで敵に回ったな
★週刊少年マガジンの漫画が放送禁止用語を堂々と掲載
・この記事にはハッキリとその言葉を掲載しないでおくが、『週刊少年マガジン』で絶賛連載中の
人気漫画『エデンの檻』に「青年誌ですらあまり掲載しないヒワイな言葉」が伏字もされずに掲載
されていることが明らかになった。つまり、テレビやラジオで放送禁止用語となっている言葉が
堂々と少年漫画誌に掲載されているのだ。
その発言は、主人公の少年にお嬢さまキャラクターの河名コトミが全裸になって迫るシーンで
発言された。全裸になって迫っているにもかかわらず、自分を拒否する主人公に対してコトミが
次のように発言したのである。
「童〇のくせにバカにしやがってよぉぉぉ!! 何がクニだよ ク〇〇しろオラァァァ こんなガキに
までシカトされるなんて! どーせ爪はボロボロ髪もボサボサで……体はキズだらけ 女としての
魅力がなくなったから……だから私の言うこと聞かねーんだろ!?」
ク〇〇はさすがにヤバイ言葉だと思うのだが……。全国で発売されている少年漫画誌、それも
絶大な人気を誇っている『週刊少年マガジン』でク〇〇という言葉が伏字も去れずに掲載されるのは
異例……、いや、はじめての事態だと思われる。
『週刊少年マガジン』がどういう考えでその言葉を伏字もなく掲載するに至ったのか、その部分が
非常に気になる。ク〇〇を伏字なしに掲載することがキャラクターに対して強い印象を与える
結果になると考えた可能性もあるし、単に校正し忘れたという可能性もある。この漫画が
“ヒワイな言葉を載せただけ” で終わらずに、漫画界にとって新たな一歩となればいいのだが。(抜粋)
http://news.livedoor.com/article/detail/4464529/ ※画像:著作権保護のため画像にモザイク加工
http://image.news.livedoor.com/newsimage/0/5/059d2_242_8f88ce61c6d06e2d8921abdd5820d646.jpg
この記事書いた奴は相当なバカなんだろうな
可哀想になるくらい
282 :おさかなくわえた名無しさん:2009/11/24(火) 22:10:17 ID:/NVkiQDi
石破氏は「本当に問われるのは財政をどうするかだ。
財政均衡を目指さなければ破綻(はたん)が起こる」と指摘。
「安定税収がもっとも期待できるのが消費税だ。
いっペん民間企業で働け
消費税は人件費をくうため失業率必ずUPして景気を悪くする.
子供から税金とるため子供をますます減らす
日銀の行き過ぎた円高政策の方が問題
円高しすぎのため仕事が海外にいって不景気
283 :おさかなくわえた名無しさん:2009/11/24(火) 22:13:28 ID:/NVkiQDi
北朝鮮が危険なのは選挙が匿名でないからで、あれは選挙ではなくキリシタンの踏み絵、
餓死者を大量にだしても99%が朝鮮労働党に投票するのは選挙ではなくが匿名でないからだ。
ソ連がそうだった。
児童ポルノ法強化はインターネットの匿名性をなくす、
インターネットの匿名性をなくすと同じことが起きる。
オウムのような1万人程度の宗教団体でさえ一家皆殺しにできる.警察司法に人を送り込める某団体が大喜び、
政教分離と宗教と政治を分けなければいけないのは、三権分立が機能しなくなるから
968 :
名無しさん@ピンキー:2009/12/17(木) 04:58:22 ID:t3Jmif2Q
1ヶ月以上前のレスに常識を諭す常識人w
971 :
名無しさん@ピンキー:2010/01/05(火) 05:04:48 ID:upDYX2hw
>>971 多分タイの当局者は15年前のタイ警察省の数字しか把握してないんじゃないか?
同じ機関が出した数字を比較しないと意味はないよ。
753 :無党派さん:2009/11/25(水) 22:39:54 ID:a32rQwOF
警察がタイの警察やNGOを引っ張ってきた。
児童ポルノ犯罪で捜査協力を 警察庁、東南アと会議
ttp://www.47news.jp/CN/200911/CN2009112501000826.html >タイの担当者は自国で約2万5千人の子どもが性的搾取に遭っていると述べ
ところが、この2万5千人という数字を過去の数字と比べるとおかしな事実がでてくる。
なんと、まだ児童ポルノ規制が進んでなかった15年前も、犠牲者は2万5千人だったという。
つまり、これまで各国で行われてきた児童ポルノ規制は、
被害者を減らすのには全然効果がなかったということになってしまうが…。
http://web.sfc.keio.ac.jp/~thiesmey/cp/summary.html 児童買春の統計的概観
そしてタイにおいては、実に80万人(タイ政府官房長官の公式発表では1万人、警察省の推定では2万5千人と
発表、また非営利組織 Friends of Women の発表によれば20万人以上とされている)の12〜16歳の子供が
売春をしていると、
子供権利保護センターのコーディネーター、サパシット・クンパラパンと子ども基金のパイトゥーン・マンチャイが
声明を発表している。
以上の数字は、1993年の時点で入手可能な統計データに基くものであり、これらの数値は今日に至るまで
劇的な増加を辿っているということが、各国政府・各NGO団体や国際機関の共通の認識である。
973 :
名無しさん@ピンキー:2010/01/25(月) 21:41:26 ID:2Gl7uOoH
974 :
名無しさん@ピンキー:2010/01/25(月) 23:57:18 ID:bMKYBmpT
字の上手な小学3年生って感じ
976 :
名無しさん@ピンキー:2010/01/26(火) 00:05:19 ID:X1A1ITpq
福島みずほのどきどき日記 児童ポルノについて
児童ポルノの単純所持を処罰をするのは、問題があるのではないかという文章を書いたところ、同感であると
いう意見を多数もらった。非常にまじめな真剣な意見を多数いただいた。どうもありがとうございます。
今日は、続きを書きたい。
質問ももらったのだが、わたしは、実物を写した写真以外のアニメやマンガを規制をすることには、問題ありと
いう立場である。
もし規制をするのであれば、それは、児童ポルノではなく、ポルノ一般の規制のなかにも位置づけて論ずるべき
である。
児童買春・児童ポルノ禁止法が作られたのは、被害にあう、あるいは被害にあった子どもをなくすためである。
被害にあう子どもを保護するという立場からである。
つまり、個人的法益の保護であって、決して抽象的な社会的法益保護の見地からではなかった。
法律の1条は、「児童買春・児童ポルノに係る行為等を処罰するとともに、これらの行為等により心身に有害な
影響を受けた児童の保護のための措置等を定めることにより、児童の権利を擁護することを目的とする。」として
いる。
まさにそのことをあらわしている。
そして、対象となるのは児童であり、児童とは、18歳未満を言うと法律上された。
児童買春を禁止し、処罰をするのは、それは育成途中の子どもを食い物にし、子どもの人格を破壊をするから
だと考えられたからだと思う。子どもには、選択の余地がない、あるいは、極めて少ない場合が多いだろうし、
買春する大人との力関係は、やはり歴然とある。
それは、大人同士の関係とは違うと考えられたのである。
売春防止法は、単純な買売春を禁止をしているけれど、買春をした男性を処罰をしてはいない。
管理売春をした人間や客待ちをした女性などを処罰をしているけれど、買春は、禁止しているけれど、処罰の
対象とはしていない。
大人だって、本当に選択をしているのだろうかという疑問もあるけれど、法律上は、18歳以上であるか、未満
であるかによって、全く異なる扱いをしている。
977 :
名無しさん@ピンキー:2010/01/26(火) 00:06:25 ID:X1A1ITpq
児童ポルノも同様の考え方である。
被写体となった子どもは、そのことによって、心の傷を負っていき、その子どもの人権が侵害されたと考えるの
である。
だからこの場合の児童ポルノは、実際の写真をとられた場合、つまり、実在の子どもがいる場合とされたので
ある。
たまたま写真に限定をされたのではなく、このことは、法律の趣旨から規定されたのだと思う。
前述した法律の1条は、「これらの行為等により心身に有害な影響を受けた児童の保護のための措置等を
定めることにより、児童の権利を擁護することを目的とする。」としている。
これらの行為というのは、児童買春・児童ポルノの両方を指し、両方とも有害な影響を受けた子どもを念頭に
おいている。
法律の構成や趣旨は、繰り返すが、実在の子どもの権利の擁護とされているのである。
アニメやマンガは、念頭に置いてはいなかったのである。
あるいは、法律を作成をするにあたって、趣旨から、実在の被写体のある子どもの写真とされたのである。
もちろんわたしは、こどものポルノのマンガやアニメを見たいとも思わないし、全く好きではない。買うことも
持つこともないだろう。
978 :
名無しさん@ピンキー:2010/01/26(火) 00:07:59 ID:X1A1ITpq
しかし、仮に、アニメやマンガにまで、規制や処罰を拡大をしたらどうなるだろうか。
判定をする人間、最終的には、裁判官が、アニメのこの子は、19歳に見える、いや17歳くらいだろうと判断を
することになる。
はっきり言ってそれは、不可能であり、かつ恣意的になる。
児童ポルノというときに、18歳未満の子どものポルノと法律は規定をした。
一般のポルノは、刑法のわいせつ物の頒布、販売などで、処罰をされる。
児童ポルノは、この刑法の特別規定として、規定をされたのである。
つまり、18歳以上であるか、18歳未満であるかによって、児童ポルノ法によって、処罰されるかどうかが決まる。
しかし、アニメやマンガは、どうやって、18歳未満かどうかを決めるのか。
人によって、判断が全く違ってくるだろう。
豊満な体をしているが、顔は、子どもっぽいので、15歳、いや、こんな童顔の女性もいるから、18歳を超えて
いるとなるのだろうか。判定などだれもできないし、恣意的になるし、何が、誰が正しいかなんて、全く言えない。
処罰の範囲が全くわからないのである。
全く恣意的になってしまうし、処罰そのものの正しさの立証ができない。
絵の人物が何歳に見えるかという愚かなことをするのだろうか。
不可能なことをし、かつ、それが、処罰の対象になるということには、無理がある。
刑事法は、明確性の原理が必要である。
刑罰を課すのであるから、何が処罰をされ、何が処罰されないのかということが、一般的にも明確でなければ
ならない。
実在の人物の場合は、年齢は一義的であり、明確である。
18歳以上か未満かは、はっきりする。
つまり、アニメやマンガについて児童ポルノ禁止し、処罰をするということは、一見児童ポルノを処罰をする
ようで、実は、ポルノ全体の処罰とならざるを得ない。境界線がはっきりしないから、必然的にそうなる。
しかし、ポルノ全体を刑法とは別に処罰をするのであれば、それはそれとして、また徹底的な議論が必要である。
979 :
名無しさん@ピンキー:2010/01/26(火) 00:09:18 ID:X1A1ITpq
人は、ひどい子どものポルノを見せられたら、ひどいと思うだろう。
しかし、処罰をするということについては、とことん議論が必要である。かつてチャタレー夫人の恋人がわいせつ
とされた。また、境界線は、実は、あいまいである。処罰するものと処罰をされないものが、銃や麻薬のように、
はっきりとはしていないのである。
アニメやマンガで描かれている女の子が、男の子が、18歳以上か、未満かはっきり言えるだろうか。
もちろんとてつもなく幼い子という描き方もあるだろう。しかし、境界線上でわからないという場合も実は多いだろう。
児童ポルノの単純所持の処罰と合わせて議論になっているが、自分の持っている雑誌に、マンガが書いて
あって、それが、18歳未満に見えるポルノだと言われたら、処罰をされるのである。
法廷で、いや18歳以上に見えると論争をするのだろうか。
また、わたしは、前述したように、立法の趣旨からも考える必要があると考える。
このような文章を書くのは、もちろん児童ポルノを守るためではない。
しかし、捜査権限があまりに拡大をしたり、立法趣旨を超えたり、また明確でないもので、人が処罰をされるように
なることは、大変問題があると考えている。
ぜひご意見をお寄せください。
http://mizuhofukushima.blog83.fc2.com/blog-entry-681.html 調べてみたら続きがあったので。
新たなロリコンを作らないためにも規制は必要。
980みたいなバカを作らないためにも2ちゃん規制は必要