戦え!オリキャラ交流バトルスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
188バトルロールを回すには:レスの書き方
まず手始めに、相手に向かってパンチを放ってみましょう。あなたなら何と描写しますか?
「パンチを放つ」でいいじゃないかと思ったあなた、それでは相手が困ってしまいます。
あなたは顔を殴るつもりなのですか?腹を殴るつもりなのですか?右手でのパンチですか、それとも左手のパンチですか?
描写がないと相手にこれだけの疑問を抱かせることになってしまいます。
あなたが顔を殴るつもりだったのに、相手は腹を殴られたつもりで対応してしまったら、お互いに認識が食い違って困ってしまいますね。
また、右からなのか左からなのかも、相手が片手にだけ武器を持っていたり、隻眼キャラだったりした場合重要な情報です。
このような食い違いを防ぐため、戦闘の際の描写はわかりやすく正確なものを心がけましょう。

いくつか例を出してみましょう。
「パンチを放つ」これだけだと上で述べた通り、相手が困ってしまいますね。
「顔面めがけて右のパンチを放つ」上の例に比べ随分わかりやすくなりました。
「右腕を振りかぶり、顔面目掛けて渾身の右ストレートを放つ」威力がどのくらいなのかと、
それに説得力を持たせる具体的な動作が追加されました。
普通の威力なら必要ないでしょうが、牽制程度だったり全力だったりと「普段とは違う」時にはそれも描写すると、
より自分のイメージ通りに受け取ってもらえるようになるでしょう。

また、特殊能力や魔法など、一般的ではない行動には特に注意が必要です。
いきなり「カオシックバスターを放つ」と描写されても、一体どんな技だかわかりません。
プロフに書いてあったとしても、プロフの内容全てを相手に了解しておいてもらおうというのは少し不親切です。
「○○な効果を持つ光線、カオシックバスターが一直線に相手目掛けて飛んでいく」等と技の内容をちゃんと描写しましょう。
技の名前もあると、相手が詳細を知りたいと思ってプロフを参照する時にも便利です。
189バトルロールを回すには:多行動1:2010/06/24(木) 11:09:56 ID:Rahrz1UW
バトルロールは時にコマ送りの世界です。映画のストップモーションのように、ほんの一瞬の描写で一レス使ってしまうこともあります。
そこでロールがなかなか進まないからといって、一つのレスで3つも4つも行動しないように。
これは多行動(パラレルレスとも)と呼ばれ、エロールでは当たり前のように行われていますが、バトルロールでは注意が必要です
1レスごとのお互いの時間の流れは均等になるように心がけましょう。
でないと一人のPCが色々と動いている間、相手は何も邪魔できないことになって不公平ですよね。
動き過ぎることは相手の自由を奪うことに繋がると認識してください。

例えば、
「相手の攻撃を食らい、後方に大きく吹っ飛んで地に倒れる。
呻きながら起き上がり、先ほど相手に弾き飛ばされた傷薬を取りに走り、拾い上げると傷口に乱暴に塗りつけ、応急処置を済ませ」
等とレスを書いたとします。
この人がこう動いている間、相手は追いすがることも、倒れた相手に追い打ちをかけることも、
傷薬を取りに行くのを邪魔することも、傷薬を塗るのを妨害することもできません。
つまり確定レスと同じことになってしまうのです
最終的にこのような行動が取りたかったとしても、この場合
「相手の攻撃を食らい、後方に大きく吹っ飛んで地に倒れる」
くらいで留めておくのが相手の出方も邪魔せず、自然でしょう。
190バトルロールを回すには:多行動2:2010/06/24(木) 11:10:28 ID:Rahrz1UW
行動量のひとつの目安としては、漫画の戦闘シーンを思い浮かべるといいかと思います。
自分のしたい行動が漫画になったと考えてみて、1コマで可能な行動を、と考えるとおのずと1レス中の行動は絞られてくるでしょう。
特に強力な必殺技の前の「溜め」や、距離が離れたところへの「移動」などといった多少のタイムロスが生まれる行動は、
それだけで1レスを費やすことをおすすめします。
「溜め」や「移動」なども、1コマ中で他の動作と同時に行うより、それだけに1コマを費やした方がより強力な溜め、より長い距離の移動に見えますよね。
1レス費やすことで説得力が増すというわけです。このように「間」を取ることもバトルロールの中では必要なことです。

置きレスでのバトルでは、全く多行動をとらないと何日経っても終わらないので、多少はやむをえないこともあるでしょう
その場合でも、一方が勝手に相手よりたくさん動きすぎることのないように、相手と同じぐらいの行動量で
そして中間部分の動きは相手の自由を奪いすぎることのないように注意しましょう