絵がうまくなりたい人の雑談所★74

このエントリーをはてなブックマークに追加
1...φ(・ω・`c⌒っ
プロアマ問わず雑談しましょう。
後、18禁です。18歳未満と思わせるような発言は慎みましょう。
>>980踏んだ方は次スレ建て当番です。
絵がうまくなりたい人の雑談所★73
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1365214571/

以下テンプレ
・雑談うp何でもあり。各自の勝手。ただし皆がプロ志向持ってるわけじゃないんで押し付けない。
・絵に批評欲しい人/批評したい人は当該スレへ(「本当に 下手」「下手絵師」等で検索)。
・下手絵師にも生温かくコメントする。上手絵師を過度に持ち上げすぎない。
・デッサンは人によって定義が違う。
・絵のお題等は各自勝手に。描きたいもの見つからない人は↓
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/1782/100.html
・実用性のない能書は程々に(自分の絵でなくてもいいんでせめて絵を示す)。
■人体バランスとか筋肉
人を描くのって楽しいね(hitokaku)
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ZM5S-NKMR/
萌える絵のかきかた教えてくれ ぷちまとめ
ttp://www.moee.org/
マッスル講座
ttp://www.geocities.jp/kita_site3/index.htm
2...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/21(日) 14:41:55.00 ID:SXLBo3vt
Pose maniacs(ポーマニ)          手ビューワー
ttp://www.posemaniacs.com/blog/ → ttp://www.posemaniacs.com/tools/handviewer/

■背景講座
BLANK COIN
ttp://blankcoin.com/

■ニコ動講座 
・初心者向け理論派
マンガ絵描きたい
ttp://www.nicovideo.jp/mylist/10013902
駄目人間の為のお絵描き講座
ttp://www.nicovideo.jp/mylist/9398768
きぃら〜☆的お絵かき講座
ttp://www.nicovideo.jp/mylist/5026490

■絵チャ
http://www.takamin.com/oekakichat/user/oekakichat3.php?userid=564044
3...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/21(日) 21:09:45.65 ID:IkiZ5P+J
規制になる(普通) 3ヶ月から半年
wakwak biglobe nifty
6ヶ月
dion ocn EONET gyao itscom softbank UCOM vectant willcom zaq docomo ezweb mopera panda
半年から一年
DTI asahi BBIQ commufa eaccces jcom pikara plala so-net tikitiki smobaile
4...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/21(日) 23:05:38.97 ID:qlOH/tge
。o   (::::::::::/U ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ 。
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)    ←牧野隆史
 o。(::::::::::/彡彡彡彡彡 八 ミミミミミミミ :::::::::::)  ぶーん 
   ( ::::::://       ===     U  |:::::::::)     ∞〜   ぶーん
 o。  | =ロ ( -=・=-  == -=・=- )  ロ=   。o           〜∞
 o   |:/   U \/ /ノ  ヽ \/ U   ヽ|ヽ       _________
     |/U`U       .⌒ `      U . . .| |     /
    .(   ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  /
   ( 。U・0”*・o; / ::::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) <     お題ください
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・U。;・’0.)   \
   .\。・:%,: )::::|o ̄ ̄l l ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o : ::::::::\___l l_/ ::::::::::   /
      (ヽ  ヽU:: _- :::::l l:: :::::::: -_  U ノ      ぶーん
       \丶\_::_:: :__l l:: :::::_/::::  /         ∞〜
        | \ \ ::::::::: U:::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    /
もともとvipで荒らし活動をしていたが、
だれにも相手にされなくなったため移住してきた道民の猿。
「お題ください」が口癖だが、これまでお題通りに描けたことは一度もない。
おそらく痴呆症を患っているのだろう。
絵を描く動機はちやほやされたいからだというが、はっきり言ってその画力とセンスでは無理な話だ。
最近では絵で勝負することをあきらめ、
筆を折り、挑発行為を繰り返して面白くもなんともないウザキャラを演じている。
しかし一部でこのふるまいは演技ではなく素だ、牧野は本物の池沼だ、という噂が絶えない。
まあこれらの推測が間違っていたとしても、救いようのないクズであることは明確なのである。
http://www48.atwiki.jp/vip-esure/pages/52.html
http://www.pixiv.net/member.php?id=2502047
http://blog.livedoor.jp/roriero/
http://profile.livedoor.com/roriero/
https://twitter.com/makinotakashi3
5...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/21(日) 23:53:09.00 ID:NcxCH+kj
結局絵描きが自分が描いた性器ばっちり無修正イラストを同じものをパソコン2台と外付けハードディスク3台に保存しておくのは頒布目的とみなされるの?
AV制作会社のバックアップはどういう扱いになってるの?
6...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/22(月) 00:20:56.88 ID:TXlFwtDY
雪見酒☆八雲のPisivを覗いてみたら作品が一つもなかった。
7...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/22(月) 00:23:29.42 ID:GW+eHFyz
Pisivってなに??
8...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/22(月) 00:25:48.88 ID:TXlFwtDY
っるせぇ!!!
9...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/22(月) 00:35:27.03 ID:wFFaJ+Qb
ドレスって見るの好きだけど描くとなるとつらいな・・・
せっかく頑張って描いた体の形がほとんど隠れてしまうのとか
こういうもったいない病がダメなのはわかってるのに
10...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/22(月) 00:36:03.91 ID:GW+eHFyz
ほんとうだ無いねwww

なんで?また売リ出そうとしてるの??無理無理
雪見酒の絵なんて金払ってまで見たくない
11...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/22(月) 00:45:41.57 ID:TXlFwtDY
今頃そこらで洗脳告知してるかもしれない
12...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/22(月) 00:56:36.11 ID:wliDL3Yr
誰だそいつ
13...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/22(月) 01:00:15.74 ID:wliDL3Yr
ドレスいままさに描いてるわ。簡単に見栄え出せていいよな
14...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/22(月) 01:01:15.59 ID:GW+eHFyz
過去に雪見酒は
pixivに上がってる自分の絵全てをマイピク専用にしてみたり
全て消してDSで有料で売り出そうとした。

ふざけんなこら
15...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/22(月) 01:02:16.94 ID:KVj41YEH
エロアニメなんか無修正版もキープしてるけど、あれってバックアップとってあるよね?
あれは頒布目的とみなされないの?
16...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/22(月) 01:07:01.53 ID:GW+eHFyz
おい過疎ってるぞどうにかしろ
17...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/22(月) 01:15:22.79 ID:TXlFwtDY
誰かが描き込むのをまってる
更新クリック→閲覧→ふーん→オワリ
18...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/22(月) 03:15:12.49 ID:wliDL3Yr
ふーん
19...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/22(月) 05:22:13.96 ID:JMb14Qk2
physxかと思ったらPisivだった
20...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/22(月) 05:23:16.26 ID:Q7pbEnne
あまりにも自分のレベルとかけ離れた構図に挑戦して途中で投げる奴いるけど
自分のかける範囲で仕上げまでした方が絶対上達するよな
21...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/22(月) 05:38:19.40 ID:/TiBzP7E
挑戦しないと一生その描ける範囲しか描けないんじゃないの?
22...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/22(月) 06:06:10.42 ID:4fScITQ8
セクロスの体位描いてるとチンポが腹から出てたりする
23...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/22(月) 06:58:43.99 ID:GW+eHFyz
二体を一体として描けばいいんじゃね??
合体してるんだし。
一体一体描くと妙になるよ
24...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/22(月) 07:04:44.89 ID:x26Jnbdy
情無用の戒律
 一.空気を読まぬ行動は死刑
 二.スレ違いの話題を続ける者は死刑
 三.荒らしにレスした者、スルーできぬ者は死刑
 四.スレを乱す者は死刑
 五.ほうとうを食べぬものは死刑
25...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/22(月) 08:17:12.91 ID:KVj41YEH
情無用の戒律
 一.デンマークの物価は超高いという嘘はスルー
 二.原発作業員の給与が中抜きされてるという記事を読みながら
   事故前はどうだったか分からないという屁理屈を書き込んだらその書き込みはスルー
 三.健康保険加入は任意と嘘を書いたらスルー
 四.お金をかけても地震被害は防げないと嘘を書いたらスルー
26...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/22(月) 08:35:25.75 ID:CBPSECDR
本日のNG
ID:KVj41YEH
27...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/22(月) 08:38:49.99 ID:Clqyvxya
服のしわが上手に描けないんじゃあ〜〜〜〜w
28...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/22(月) 09:01:54.34 ID:GW+eHFyz
どのていど上手くかけないんだ??
29...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/22(月) 09:03:33.86 ID:N9lWOS1U
見ないとわかりませんなぁ(ゲス顔)
30...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/22(月) 09:05:09.68 ID:Clqyvxya
ひっ
ま、まだ描いてる途中だから・・・
31...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/22(月) 09:21:15.18 ID:4fScITQ8
>>23
やってみるッ
32...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/22(月) 09:42:18.69 ID:KVj41YEH
どうしてID:CBPSECDRが反応してるの?
33...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/22(月) 09:51:55.07 ID:EXzQAfGm
まだ気ちがいがいることにおどろき
この前論破されて敗走してなかったっけ
34...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/22(月) 10:29:31.19 ID:+4/LgwsJ
論破したつもりのやつが一番エサ与えて喜ばせてるパターン
35...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/22(月) 10:54:56.24 ID:JMb14Qk2
空軍基地ガイルがいる
36...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/22(月) 12:25:57.57 ID:GW+eHFyz
これは牧野の犯行
なりすまし+転載

http://www.logsoku.com/r/news4vip/1358585964/
37...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/22(月) 12:44:13.88 ID:KVj41YEH
>>25の戒律に違反したキチガイが論破した人なの?
38...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/22(月) 12:44:46.09 ID:KVj41YEH
おっと、スルーするのが戒律だったか
39...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/22(月) 15:01:32.40 ID:dbifSO93
デザインドールの体をトレスしてあとの髪とか服を書き足したものは、トレスにはいるの?
40...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/22(月) 15:09:13.00 ID:+4/LgwsJ
「糾弾の対象になる著作物のトレスに入るか」ってことならそりゃ入らんだろ
単にトレスのことなら、したならトレスだろそりゃ
41...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/22(月) 15:09:14.66 ID:6/kZcktY
トレスはトレスだろ
何の罪にもならんけど
42...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/22(月) 17:20:49.67 ID:G3MPfXJY
ぼちぼちPhotoshopとコミスタの組み合わせに表現的限界を感じてきた
値は張るけど思い切ってIllustratoを取り入れてみるべきか
43...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/22(月) 17:28:17.92 ID:+4/LgwsJ
>>42
Photoshop+コミスタの上位互換にIllustratorがあるとはまったく思えないけど
目的とツール選択は大丈夫か?それこそClipPaint使ってみるとか
44...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/22(月) 17:31:20.24 ID:JMb14Qk2
互換無いから新規開拓でやるんだろ

でも表現ならほとんど全部フォトショで出来るだろ
45...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/22(月) 17:42:59.25 ID:GW+eHFyz
36>>の牧野のなりすまし転載についてなんか言え多分他にも被害者いるぞ
46...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/22(月) 17:46:27.64 ID:+4/LgwsJ
あー例えばミュシャ的な装飾とかパターン装飾作るとかかねぇ
そういうのも最適ではないもののPhotoshopで大抵つくれるね。3Dに手を出してみるとかどうか
47...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/22(月) 18:19:40.98 ID:G3MPfXJY
>>46
>ミュシャ的な装飾とかパターン装飾作るとか
そうそう、そういう感じのやつとかをもっと本格的に作れるようになりたい
Photoshopより難しいらしいけど
48...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/22(月) 18:43:14.23 ID:GW+eHFyz
おまえら
「 1bitPaper 」というソフトで絵かいて見ろよ

性能低いし使えないかも知れんが
描きたいものが無いときのイメージラフとか筆を遊ばせるのに
使えるから
49...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/22(月) 18:51:33.92 ID:+4/LgwsJ
>>47
>Photoshopより難しい
まったく方法論は違うからね。でもモチベーションあって財布に余裕があるならやっといて損はないかもしれん
ベジェとかいじるの苦じゃないなら習得もしやすいかな
50...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/22(月) 19:04:35.66 ID:X66jpNdU
イラストレーター使えると印刷物の制作の幅が広がりまくるよ
そもそもデザインとレイアウトの為のソフトなのに
イラストレーターって名前は相応しく無いよな
51...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/22(月) 19:11:18.44 ID:jdxCv4qU
それはイラストレーターって言葉に対して日本人に間違ったイメージがあることの方が問題であると思うのだが
52...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/22(月) 19:15:54.85 ID:aL29X7Cn
イラレはベジェの扱いに馴染めるかどうかが全てだな
慣れればあれほど形を作りやすいものもなかなかないのだが
53...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/22(月) 19:34:14.54 ID:aaxNLDHV
イラレは即売会1イベントに1回しか使わないや
後、Painterスケッチパット利用者少なすぎてかなしい。けど仕方ない
54...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/22(月) 20:22:27.61 ID:X66jpNdU
>>51
欧米か
55...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/22(月) 21:32:10.52 ID:Mqmb48TM
やばい
しばらく液タブ使って描いてたんだけど
ペンタブでの描き方忘れてしまった・・・違和感が半端ない
ちょこちょこペンタブで描いてるんだけど、いまだに慣れない
前はペンタブしかなかったから、何の問題もなくかけてたんだけどなー・・・
ペンタブ液タブ併用してる人いる?違和感なく描けてる?
もし違和感なく描けてるなら、後は俺が前の間隔を取り戻すだけなんだが・・・
56...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/22(月) 21:51:39.92 ID:WR9991kF
ペンタブで問題なく描けるのに液タブにするメリットってあるの?
どんな考えで液タブ移行したか知らんが元々は紙から板タブ行った訳だし、
慣れれば液タブ→板タブ移行も出来るだろ
57...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/22(月) 21:56:07.87 ID:x+aTpqCB
少し動きがある絵を描けるようになったけど、こういう派手な絵ってどういう練習してんの
全く描ける気しないんだけど
http://viploda.net/src/viploda.net_4126.jpg
58...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/22(月) 22:06:19.72 ID:ZzEO2reL
まず転載すんなよカス
59...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/22(月) 22:20:03.06 ID:wFFaJ+Qb
考えた通りにペンが動かせれば理屈の上ではどんな絵でも書けるはず
というわけで思い通りにペンが動かせるように練習すればいいよ
60...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/22(月) 22:23:14.13 ID:aL29X7Cn
>>59
・・・さすがに冗談・・・だよな?
61...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/22(月) 22:27:05.11 ID:YJOAa3fV
模写でもなんでもいいけどその絵からパクって全ポーズ納得行くまで練習すれば描ける様になるだろ
絵ってそうやって上手くなっていくやん?
62...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/22(月) 22:40:47.33 ID:r0pGMVmY
イチゴスペシャル食べながらアニメーターの頭部のアタリを調べてみたんだけど、
十字線じゃないな、どういうことだよおい・・
63...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/22(月) 22:55:06.38 ID:kRPtXPyf
ペンを持つ前に>>59は頭の中に完全な絵を描けるんだろ。うん。
64...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/22(月) 22:59:04.00 ID:slGoSBhs
「AができればBもできるからAの練習しろ」っていう論法を使う際に
Aの実現可能性を考慮に入れない奴と
Bとほぼ同一なAを持ち出す奴は一体何なの
65...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/22(月) 22:59:55.54 ID:czY7SFN3
あげ足取りばっかで>>57に関してここまで有益なレス無し
66...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/22(月) 23:03:20.27 ID:kRPtXPyf
仕方ないなぁ。有益なレスすればいいんだろ?

>>57
複写転載は問題になる事が多いので、引用元を明示するか
引用元がweb上ならそのページのURLを貼ればおk
67...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/22(月) 23:13:29.09 ID:wFFaJ+Qb
無断転載するようなやつにはそれ相応の対応をってつもりだったんだが真剣に勧めてると取られたか
昔からお前の冗談は冗談に聞こえないって言われてたし絵だけじゃなく冗談の練習もしなきゃなぁ
68...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/22(月) 23:24:07.03 ID:TlqRL+J5
会話つまんなそう
69...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/22(月) 23:45:19.60 ID:x26Jnbdy
>>57
精進あるのみです。貴方がその画を20も模写する練習をこなせば描ける気がしてくるはずですよ。
ちょっとでも素養があれば10も描かないうちに見えてくるものが出てくるのですがね。
70...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/22(月) 23:46:23.80 ID:TXlFwtDY
性格って顔に出るよね
どこのカップルも顔がそっくりに見えるし、
71...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/22(月) 23:56:59.03 ID:Q7pbEnne
その絵そのものをそのままマスターしたいわけじゃなく
そういう絵を自力で組み立てれるようになるにはって話では・・・
72...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 00:26:33.20 ID:6JSjDrHK
今年に入ってから基礎練と称して、解剖学本を読みあさって
人体の構造とか勉強して、ポーズ集の模写とか、ポーマニやってたけど、
あと13枚で100sheetのスケブが埋まる。
悪いけどかなりレベルアップした。
高校の時からこの方法に気がつくべきだったとつくづく思う。
低学歴でも、高学歴に打ち負かすことができたら俺嬉しい。
まるで、人種差別と戦った、大東亜戦争をやってるかのようだ。
プロ絵師に負けたくない
73...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 00:32:24.50 ID:ITu6PHRO
例えがイミフ
74...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 00:36:30.54 ID:Baj0Xemy
>>72
ポーマニや解剖学だけだと
髪の毛や服の経験値あがらなくないか。
75...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 00:36:59.56 ID:OZyCeZYR
アメリカと黒海とインドネシアにしか油田開発されて無い時代に
石油に依存した時点で負けていたにも関わらす
マスゴミに煽られて開戦して敗北確定
76...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 00:37:07.11 ID:6JSjDrHK
ウマ絵師が下手絵師を叩く姿が嫌いだから逆に回って復讐するんです。
下手絵師のやる気をむしる奴は許さない

俺下手だから…。俺下手だから…。
って地団駄踏む子小心者を脅すからむかつくんです。
77...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 00:41:02.20 ID:81SXamCo
叩くとは?被害妄想ではなくて?
78...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 00:41:09.57 ID:6JSjDrHK
日本人は勤勉だから、底辺でも修行すれば、
ヨーロッパ最強のロシアに勝てるんです。

プライドにすがりつく、生温い高学歴は嫉妬の対象。
79...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 00:42:02.78 ID:OZyCeZYR
その「ウマ絵師」とやらは口だけ絵師と言ってな…
実施にはロクにペンも握ったこと無いタカシなんだぞ!

だからお前がどんなにウマウマ絵師になったとしても
鼻くそ穿りながら叩いてくること請け合い。
80...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 00:43:07.22 ID:waQhP4ML
練習っていうと大抵みんな模写までなんだよな。もっと実物も描こうぜ
81...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 00:47:22.03 ID:4Jq7z8vF
>>57
上手すぎんだろwwwと思ったら転載か

なんかほっとした自分がいる
82...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 00:54:05.18 ID:1wEej1Pf
ウマ絵師が下手絵師を叩くのが嫌いって言っているけど
単にポジションチェンジして叩く側に回りたいだけじゃん。嘘つくなよ。
将来スーパー絵師確実なボクチャンが叩かれるのが受け入れられないって素直に言え。
83...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 00:55:53.50 ID:6JSjDrHK
下手絵師の内はおだてて、ある程度レベルがアップしたら
厳しく指導すべきだと、私は思う。
下手絵師を叩いたらもう逃げ場ないじゃない。
中途半端絵師なら、自分より下がいるから大丈夫じゃない。
底あげしないと、この板潰れるよ
84...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 00:57:21.98 ID:6afP7Xv/
ここはお絵かき板
訴えたいことがあるならば絵を添えるべきだ
というわけで実力うpしたという今の絵うp
85...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 00:58:32.31 ID:6JSjDrHK
>>82
優越感浸りながら叩くとはプライドの低いやつ
死ぬべきだ
86...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 01:00:08.90 ID://N2we77
最近描き始めたんだけどアタリの取り方分かんね
87...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 01:01:22.84 ID:gsX8sU1g
上手くなると下手な絵師を鼻で笑うようにはなるが叩くのはみっともないので
実際に叩く人は実はそんなにはいない

柿板界隈では赤をしてドヤ顔してる人はたまに見るな
88...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 01:11:06.83 ID:scZrsbk9
叩かれた劣等感で奮起して上手くなる奴もいるという実例を作ろうと頑張ってくれてるわけだな
89...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 01:18:44.54 ID:cH83+b+N
舐めた初心者は叩くよそりゃ
てめえの怠慢やくだらないプライドから目を逸らすためにヒステリーを起こしたり嫉妬で
それまで努力してきて親切心から教えようとしてる上級者を逆恨みして叩いたり追いだそうとするんだから
90...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 01:23:33.42 ID:8AKVQfdo
>>86
まず描きたいイメージ(モチーフ)のいちばん下、いちばん上の順で高さの記しをつけます
次にその2つの記しを通る任意の位置に垂直線を引き、中心の基本線をかるく引きます
中心の基本線の半分の位置に記し(真ん中の点)をつけてそこへ描きたいイメージの中心を持ってくるように右端左端を見当をつけて幅を決めます
こうしてできた十字線を基にそれぞれの部位(頭,肩,ひじ,手,股,ひざ足,など)を配置する記しをつけていきます
いきなり細かいところから描かずに全体をみてバランスをとるように記しをつけていってみてください
91...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 01:30:24.34 ID:waQhP4ML
なぜ印じゃなく動詞の記しと書くのか。気になります
92...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 01:30:53.36 ID:g6EO9aDw
アタリなんて自分の好きにとれよw
ただの補助線なんだから
93...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 01:39:39.11 ID://N2we77
>>90
どう取ればいいのかよく分からなかったのでとても参考になります
早速やってみます
94...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 01:40:14.63 ID:1wEej1Pf
>>85
人に対して死ぬべきだなどと
平然と言うような性格だから叩かれるんじゃね?
絵関係ないんじゃね?
95...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 02:15:47.40 ID:p07Ryd/D
野球だってサッカーだって毎日どれだけ練習してもプロ並の選手になれるのは限られた極一部しかいないというのに
どうして絵の世界では当たり前に、誰だって死ぬほど描きまくればプロ並になれる。という風潮があるのか
更に言うならどうして絵の世界では、それを真に受けて
プロ目指しまーすwwwみたいな、この世界を甘く見てる輩が大量に居るのか不思議でならない
96...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 02:17:04.70 ID:LP16l05d
相手の意向を汲み取る努力もせず、主張は被害妄想と攻撃意識だけ
そんな姿勢じゃ叩かれて当然

>>87
すげー頑張ったけど表現しきれてないのを汲んでサンプル提示したり
そもそも自分の学習のために赤している人間もいる
赤はドヤ顔という決め付けは良くない、有益か無益かは元絵主が決めることだ

被害妄想多すぎだろ
97...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 02:24:47.60 ID:+xdDbkCK
VIPの描き方教えます系のスレで1がわりとちゃんと伝えようとしていて
それにそっていろいろな人が絵を晒している所に
1より上手そうな人が茶化しに入って来たときのガッカリ感

1もノリで描いていた人もいなくなる
1の発言やレベルは別としてわりと悲しくなる
98...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 02:44:53.07 ID:WqjmcGmH
でも教えますの1でうまい奴見た事ない
99...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 02:53:59.32 ID:+xdDbkCK
文字のみのアドバイスだとわかりにくいけれど
赤や画像付き説明が本当に正しいのか解らないから調べ直す

なんで赤待ちの人は速攻で修正したり信じられるんだ?
これがレベルの差なんだろうけれど場所によっては宗教みたいだ
100...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 02:55:45.95 ID:+xdDbkCK
>>98
間違いなく自分よりかは上手い
何よりいろいろな人が晒す状況になるのが個人的にいいなって
101...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 03:06:13.59 ID:+2K21J4n
102...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 03:51:27.27 ID:XSlFj7jj
>>96
学習のために赤するってよく分からんな
自分より下手な奴の絵を赤して実力付くのかね?
しかも大抵絵を選んで赤してるからな
力がついても微味たるもんだろう
103...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 04:17:40.75 ID:TKi1rHHx
上手い人が下手な人を馬鹿にしてる云々って言ってる人は自分の中にヘタな奴を馬鹿にしてやろうって意識があるからそう考えるんだろうな
104...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 05:39:12.95 ID:4dy5elDM
105...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 06:00:30.88 ID:LP16l05d
>>102
よく分からんならやってみりゃいいじゃない
よく分からないくせに上から目線で決め付けるから荒れるんだよ
やってみて駄目だと思ったら、自分の経験として
他の人間のためになるよう語ればいいだけのこと
106...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 06:00:41.20 ID:4yKi6MrI
意味わからん(´・ω・`)
107...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 06:12:10.05 ID:xOXX+sxA
かっこいいこと言おうにも人生経験が少なすぎるので無理という好例
108...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 06:32:09.51 ID:LVz6OuaL
か、かっこいいたる〜(´・ω・`)
109...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 06:43:34.49 ID:ITu6PHRO
スキャンスナップ買ったので
本棚の肥やしになってる教本をスキャンしとこう
110...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 06:47:44.77 ID:ITu6PHRO
ハードディスクの肥やしになるだけだろうけど部屋が片付くので良しとする
111...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 06:49:17.46 ID:1bG7sxCc
液タブ買って損したわ
買ってすぐ液がもれた…
やはりアナログにかぎる
油絵やるわ
112...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 06:58:45.96 ID:ITu6PHRO
どんな使い方で液漏れなんて起こすんだよ
113...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 07:08:51.34 ID:+2K21J4n
>>111
おまえまきまき???
114...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 07:43:04.50 ID:c/X8aUyx
厚塗りでさーレイヤー1枚で塗り重ねていくやり方あるじゃん?
俺がやると境界線整える→あっここ影だし暗くしなきゃ→塗り直す→境界線整える→ここちょっと照り返し入れようかな→塗り直す→境界線整える・・・のループから抜けられないんだけど
最終的に境界線整えるのメンドくなってピンボケみたいな絵が出来上がるんだけどどうすりゃいいの
塗りながらイメージ固めてるようなレベルじゃ厚塗りは無理なのかな
115...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 07:50:38.72 ID:3kfSO6My
上手い人の厚塗り→頭にあるイメージを形にしていく
>114の厚塗り→描いたり消したりしているうちになんとなくそう見える形になっていく
116...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 08:57:04.76 ID:VdWHNU3k
お前らなんだかんだ言って雪見酒がイラスト集出したら買うんだろw
117...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 08:57:26.27 ID:Gr7lM0HP
もうすぐペン入れが終わる絵があるんだけど、どうにも気に入らない。
最後まで仕上げるか(デジタル)、中断して新しい絵を描くか悩む。
今までで一番時間かけて丁寧にペン入れした絵なんだけどキャラの表情がなぁ。
118...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 09:10:11.52 ID:J8qkwXzc
描きなおせ
119...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 09:11:36.69 ID:J8qkwXzc
>>116
今日の日本猿
120...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 09:16:40.51 ID:J8qkwXzc
>>114
水分量の多いブラシで境界塗るから色が混ざってボケるんだろ
水分量の少ないブラシでエッヂを立てろ
121...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 09:44:16.85 ID:scZrsbk9
エッチな肉棒勃っちゃうぅぅぅ
122...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 10:08:48.54 ID:I8ZP9RhE
へし折られてぇのかこの野郎(´・ω・`)
立てんのはペンにしとけ
123...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 10:17:08.25 ID:d6zmr1n6
>>114
レイヤ分ければ?
124...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 11:04:39.12 ID:Gr7lM0HP
>>118
こういうのはやっぱり一から描き直した方がいいか
125...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 11:11:19.85 ID:LWbLpmhc
線画もデジタルなら顔だけ消せばいいんだろうけどな。
126...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 11:12:28.03 ID:scZrsbk9
>>124
デジタルなんだから顔だけ直すのはぜんぜんありだと思うけど
自分の経験で言うとそうやって時間をかけてあちこち直したものは
収まってはいるけど最初の勢いを失ったつまらない絵になりがちだな

てかとりあえず現状をうpすればみんなもっと有意義なアドバイスがry
127...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 11:13:19.71 ID:6afP7Xv/
描いた分だけ経験は貯まるしもやもや残すくらいなら悩む前にもう一度描けばいい
128...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 11:27:58.55 ID:+2K21J4n
ロボッテックスノーツの絵が嫌い
ペルソナの絵が嫌い
ラーゼフォンの絵が嫌い

で今の流行の絵ってどんなん??
129...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 11:43:05.24 ID:J8qkwXzc
>>128
日本猿の絵ではないことは確か
130...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 12:38:45.65 ID:f/eb0mUM
>>114
透明保護すれば済む話じゃないの?
131...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 12:44:03.73 ID:+2K21J4n
>>129てめーはコテスレに引きこもってろ
いい年スレにも来るなゴミ
132...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 16:03:38.07 ID:MXXJiw76
規制されそうだからこの板で絵を描いていくわ
お前らよろしく
133...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 16:09:49.17 ID:J8qkwXzc
>>132
よろちんこ
134...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 16:29:43.79 ID:NRCt6KBr
紀伊国屋書店に絵の描き方の本探しに行ったらヌードポーズ集がゴロゴロしててオラワクワクしてきたぞ
135...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 16:54:12.64 ID:d6zmr1n6
越後屋の悪事がバレて裸一貫?
136...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 18:14:11.38 ID:VdWHNU3k
ポーズや配置が同じだけでトレスとか言われる風潮
137...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 18:45:19.60 ID:MXXJiw76
頑張って描いた絵がスルーされる風潮
138...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 18:49:37.12 ID:uMjxKv2F
頑張って描いた絵が面白いとは限らないが

10時間かけて描いた絵がスルーされると切れそうになるが我慢しなきゃならないんだよ
139...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 19:12:22.50 ID:kJIrM2In
ガッツリ絵柄変えたくて萌え絵模写はじめたけど萌え絵難解すぎる・・・
140...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 19:13:44.91 ID:g6EO9aDw
頑張っただけだったり時間かけただけのことをただ褒めてほしいんならバカッターでバカと馴れ合う駄サイクルの中にでも居たらいいんじゃね?
141...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 19:34:22.80 ID:koSsJoVp
頑張れば評価される世界に行きたい
142...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 19:36:18.71 ID:uMjxKv2F
頑張った人間というのは絵を数万時間描いてきた人間のことだ
143...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 19:39:35.84 ID:XjDqD72m
一枚の絵に10時間かけるだけで褒めてもらえるならもう100回以上は褒めてもらわなきゃ割りにあわん
144...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 19:48:44.09 ID:VdWHNU3k
ぶっちゃけトレス扱いされる基準って厳しすぎない?
145...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 19:57:12.30 ID:eUIR/zmJ
実際そんなちょっと似てるくらいでトレス認定されて炎上した例なんてないだろ
決定的なトレスのついでで炎上してるやつはともかく
146...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 20:11:28.18 ID:QOxlfkB6
まさおは許せよ
147...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 20:13:34.66 ID:d6zmr1n6
あれはExifレタッチだからいちいちトレスなんかしてないもんな
148...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 20:18:32.74 ID:VdWHNU3k
149...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 21:25:48.14 ID:1bG7sxCc
初心者の1枚は慣れた人の100枚だし、初心者の10時間は慣れた人の100時間だし、初心者には優しくしたいね
俺は初心者のころ才能ないよやめちまえと言われたけど
150...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 21:40:22.64 ID:I8ZP9RhE
たまに見るが、「やめちまえ」って言う奴が良く分からん

プロになりたくて持ち込みでもしてばっさり斬られるなら納得だが
もし趣味でやってる奴に外野が口出してんなら酷いもんだな
151...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 21:41:39.24 ID:koSsJoVp
時間の無駄になるぞということだろ
まあ余計なお世話ではあるけどね
152...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 21:51:57.26 ID:VdWHNU3k
>>149
初心者は描くスピードが遅いから初心者の100時間が慣れた人の10時間とも言えるけどね
153...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 22:07:53.14 ID:+2K21J4n
柿板は資料見て描いた絵や二次模写絵をうpし難い。
どうにかしろ。

絵の勉強なんて資料見て描くのも上手い人の模写するのも
普通なことだろうが
154...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 22:10:26.45 ID:ITu6PHRO
お前がうpしづらいと思ってようが
それでみんなになんの不都合もないのだから仕方ない
155...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 22:12:33.24 ID:VdWHNU3k
資料見て描いた絵がうpし難いってことはないでしょ?
二次摸写に関しては何の面白味もないから歓迎されないけど
156...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 22:12:44.96 ID:ITu6PHRO
そういう風潮のせいにしようとするお前の意識の問題だよ
157...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 22:13:08.75 ID:+2K21J4n
絵は他人に見せて初めて完成する。
それは練習絵も同じ、すなわち

他人に見せることを目的としないと
やる気が出ん
158...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 22:19:02.78 ID:VdWHNU3k
ttp://chan.sankakucomplex.com/post/show/556060
この絵の海面ってどうなってるんですか?
159...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 22:24:59.71 ID:LP16l05d
ID:+2K21J4n(6) グロキチ
ID:VdWHNU3k(7) 雪見酒

基地外に構いすぎ
160...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 22:28:33.89 ID:VdWHNU3k
>>159
私が雪見酒に見えるキチガイが何をおっしゃるw
161...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 22:29:06.55 ID:+v1qF9yg
昨年9月ごろ描いた

作業動画 1
http://aquarium7.sitemix.jp/uploader/src/up0176.gif

作業動画 2
http://aquarium7.sitemix.jp/uploader/src/up0178.gif

作業動画 3
http://aquarium7.sitemix.jp/uploader/src/up0179.gif

しかし>>111の家では テレビもパソコンも電卓も液もれするのか?
そもそも本当に液晶タブレットを買ったのか?
162...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 22:31:07.83 ID:+2K21J4n
>>159
てめーみたいな奴がいらないんだよ
粘着ストーカー消えろよ

チクリ魔 チェッカー晒し 古参自事厨 は荒らしよりもたち悪い
全員出て行け

案内スレでマルチ禁止とか言って自演でそれを
俺のせいにしたのおまえだろ??
163...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 22:42:56.54 ID:YD3hbPhq
>>153
日本猿が気にするべきはそこじゃないんじゃw
164...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 22:44:46.96 ID:scZrsbk9
>>161
勉強になるなあ
俺には真似できそうにないけど
165...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 22:49:59.50 ID:QOxlfkB6
>>161
こんなん絶対できねえええええええええ
166...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 22:53:40.68 ID:waQhP4ML
>>161
なにこれおもろいね。キャンバス含めてのソフトなのか
167...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/23(火) 23:29:20.96 ID:8ExGAc54
すごいけどポーズと表情が謎で怖いw
168...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 00:22:48.59 ID:dGYCHpbw
うん気持ち悪い
169...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 01:26:58.12 ID:2LpDkssC
同じポーズと表情でも萌え絵ならお前等は感情移入するんだろ? たまげたなぁ
170...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 01:45:19.26 ID:UUKBTt5b
感情移入ってまた違うだろ
171...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 01:49:21.53 ID:OgvQcyUF
どっちにしろ萌え絵なら絶賛するんだろ気色悪い
172...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 01:50:45.28 ID:dGYCHpbw
しねぇよ気色悪い
173...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 01:52:53.58 ID:OgvQcyUF
しねぇよ気色悪い(ブヒッ・・・!
174...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 02:08:06.28 ID:yiSKrMMt
萌え絵好きじゃない人結構多いと思うけど
俺もそうだし
なら燃え絵の方がいい
175...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 02:09:33.98 ID:af5Qlbwc
もっこすみたいな顔
176...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 02:16:52.87 ID:1a51L9c2
燃え絵好きこそ稀だろ
pixivとかtinamiみてれば分かる
177...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 02:34:05.07 ID:rGAScR5Q
萌絵嫌いって息苦しくて大変そうだな
今時なに検索しても大体萌絵が出てくるだろ
別に馬鹿にしてるわけじゃなく
178...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 02:39:24.27 ID:R/wf940e
変なプライド持ってる人は多そう
女の子のスケベな絵なんてけしからん!みたいな
179...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 02:40:04.25 ID:Ag2XW3u3
というか萌え絵嫌うなら2ch以外の場所の方が良くね?_
2chに貼ってある絵ってほぼパンツかオッパイだしソッチの方が疑問だ
180...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 04:47:08.06 ID:MrbLr+Dg
萌え絵は俺も苦手なタイプではあるなぁ。
描いていたら「俺何やってんだろ恥ずかしい…」みたいな。

どこでこうなったのかわかんないけど、
たぶん俺の場合は昔から性に対して
異常に恥ずかしがりだったせいもあるのかもしれん。
萌え本とかエロ本とか親や周囲から隠すタイプ。見つかったら終わり、みたいな。
そこら辺からだろな。
181...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 05:03:02.32 ID:R/wf940e
>>180
俺も昔そうだったけどもう慣れたよ
むしろ恥ずかしがるほうが恥ずかしいと思うようになった
好きな絵描いたほうが上達が早いし、何より楽しい
182...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 05:37:03.31 ID:MrbLr+Dg
>>181
最近は少しずつ自分の中で敷居が下がってきてる気はするな。
ただまだ周囲のように萌え絵に手放しでは喜べない感じてはある。

関係ないけど最初絵を書き始めたときは上記の理由も合間って萌え的な顔や仕草が全く想像出来なくて
こんな書けんか…と自分に愕然としたりしたな。
しばらくの間泣きそうになりながら書いてたわ。
183...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 06:20:43.20 ID:YoEx52hY
萌え絵って浮世絵の正統進化みたいなもんじゃん
何でも有りならともかく「お前ら小市民と趣味が同じじゃ恥かしー」ってんならいわゆる西洋かぶれだぞ
184...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 06:29:52.08 ID:OgvQcyUF
小市民と趣味が同じじゃ恥ずかしい ×
キモオタと趣味が同じじゃ恥ずかしい ○
185...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 07:27:23.16 ID:exdeslj1
なんで真ん中の女の子(右の女の子より身長低い)の股間の位置が
右の女の子の股間の位置より上なのか誰か説明希望
ttp://chan.sankakucomplex.com/post/show/556060
186...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 07:31:16.99 ID:Ag2XW3u3
ジャンプしてんじゃね
187...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 07:37:55.50 ID:DXCP4zbR
萌え絵は見る分には可愛いと思うけど描くとなるとあんまり好きじゃないな
188...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 07:41:00.29 ID:exdeslj1
>>185の絵のパースは正しいんですか?
189...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 08:00:14.85 ID:sRxiXNK5
萌え絵じゃなくても萌える絵を描きたいと思ってるけど
次々陥落していく俺の絵の独自()要素
それでもまだちっとも萌えない絵しか描けないという現実
190...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 08:31:26.60 ID:qwZ15Wl8
燃え絵って言い方が嫌い(萌えじゃないよ)
191...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 08:36:43.25 ID:p9JN64c/
そんな話
も〜ええわっ(ドッ)
192188:2013/04/24(水) 08:40:09.24 ID:exdeslj1
プロの絵にはコメントできないですか?
193...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 08:42:03.78 ID:qwZ15Wl8
>>192
自分の脳みそないんですか?
194...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 08:43:06.28 ID:sRxiXNK5
世が世なら
無数のおええ鳥が飛来して
大変な騒ぎですよおまいら
195...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 08:51:12.04 ID:huOuRZ3R
萌え絵の善し悪しはどうでもいいが
何かにつけ「萌えなんてくだらない、燃えじゃないと」って言い出す奴は大嫌い
196188:2013/04/24(水) 08:56:31.99 ID:exdeslj1
>>193
なんでかんでも考えたらわかるのならこのスレいらないですよ
197...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 09:05:35.09 ID:/2ADqJ3W
あなたではない他人の絵とかどうでもいいしどうでもいい話題
なんでこう変なネタ振りするやつが後を絶たないのか
198...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 09:08:03.40 ID:qwZ15Wl8
燃え絵の対象となっている絵自体は好きな場合もあるだろうけど
それを「燃え」と表現するのが嫌いだわ
199188:2013/04/24(水) 09:10:19.15 ID:exdeslj1
>>197
他人の絵を分析して自分の技術を磨くのは普通のことでは?
200...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 09:10:44.79 ID:p9JN64c/
パースに関しては三点透視図法程度の知識があって、誰かに聞かなきゃ分からないような粗なんて、粗はないと無視してよろしい
きっちりやろうとしすぎるのは初心者にありがち。パースをどれくらい利用するかは好みでしかない
201...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 09:14:50.40 ID:nA0fbnzw
いまだに雪見酒に餌やる馬鹿がいるんだな
202188:2013/04/24(水) 09:15:05.63 ID:exdeslj1
>>200
真ん中の女の子の股間の位置に関してはどう思う?
203188:2013/04/24(水) 09:16:23.42 ID:exdeslj1
>>201
君は街中で見た人の1%を雪見酒だと思う人なんだろうね
204...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 09:19:19.66 ID:p9JN64c/
>>203
ジャンプしてんやん
205...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 09:21:37.25 ID:p9JN64c/
>>204アンカまちがえた
>>204じゃなくて>>203
206188:2013/04/24(水) 09:23:56.32 ID:exdeslj1
>>204
それだと真ん中の女の子の右足がおかしい
207...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 09:24:26.96 ID:1a51L9c2
今の自分の絵をぶち壊してえわ
もっと萌える絵描きてえなあ
208188:2013/04/24(水) 09:26:25.08 ID:exdeslj1
普通の女の子が片足で垂直ジャンプだとせいぜい3センチくらいしかジャンプできない
両足ジャンプだと右足と左足の関係が明らかにおかしい
209188:2013/04/24(水) 09:27:37.06 ID:exdeslj1
つまり真ん中の女の子は3センチ以下くらいの垂直ジャンプをしているか
左足を上げているだけということになる
210...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 09:28:43.69 ID:p9JN64c/
>>208そうね
ジャンプしてないにしても地面が球体で悪くなくね?
あとルネサンス絵画みたいな構図にもなってるのも注目
わざとやってんのかもしれん
211...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 09:30:58.45 ID:2LpDkssC
というか真ん中の女の子の股間の位置は右の子より高くない
もしかして首を曲げて地平線に垂直になるようにして画面を見てないか?
212...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 09:32:51.98 ID:O4/ujRHs
駆け寄って来てると見るのが一番自然だと思うんだが
213188:2013/04/24(水) 10:29:23.90 ID:exdeslj1
>>211
絵の世界での高のことで紙の上部に近いのはどちらかという話ではありません

>>212
左の女の子の左右の手の開きからしておそらく真ん中の女の子の方にも水が飛んでいます
おそらく水が飛んできてキャッってなってるんだと思います
214188:2013/04/24(水) 10:43:02.51 ID:exdeslj1
エロゲの場合描いた絵を回転させますから
開店前の絵では真ん中の女の子の股間の位置は紙の上部に近いかどうかという点でも
高いです
215...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 10:49:44.80 ID:2LpDkssC
216...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 10:52:34.47 ID:YoEx52hY
普通の女の子ってジャンプ中に膝曲げらんないのか
217188:2013/04/24(水) 11:03:22.34 ID:exdeslj1
>>215
右足の角度がそれなら不自然ではないんですけど
オリジナルの方は右足がほとんど外に開いてません

>>216
両足で垂直ジャンプしてみてください
高い位置にいる時に片方の足だけのばしてる状態になりますか?
片足垂直ジャンプだと普通の女の子なら3センチ以下くらいしかジャンプできません
218...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 11:08:39.59 ID:YoEx52hY
不具だとつらいよね変なこと聞いてごめんね
あと左と真ん中は膝小僧が水面付近だけど右の女子は膝上辺りだから
位置的には右がおかしい
でも下はおそらく砂浜だからな
建物内や舗装道路上じゃないから
219...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 11:09:06.45 ID:qwZ15Wl8
また人の絵を勝手に持ち出していじってるの?

死ねよ
220...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 11:09:47.67 ID:U0pavhFL
こんな分かり易い奴の相手を何度もしてやるなんてお前等優しいな
221...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 11:11:38.01 ID:qwZ15Wl8
ここって自作絵をうpするための板だよな?
222188:2013/04/24(水) 11:13:09.58 ID:exdeslj1
>>220
そんな下らない書き込みしないで
ドッグフードをつまみにソルティードッグを飲みながら
のんびりと話の行く末を見守ってください
わんわん
223...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 11:13:41.07 ID:YoEx52hY
初期にはゲーム創るスレあったぞ
作ろうぜ
224188:2013/04/24(水) 11:14:06.48 ID:exdeslj1
>>221
ここはうまくなるための雑談をするところです
人の絵を分析してうまくなるならそれもよし
225...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 11:14:46.66 ID:sRxiXNK5
基地外に何を説明しても永遠に終わらないぞ
完全に時間の無駄だよ
俺なんて奴だとわかった瞬間にNGしてるってのに
226188:2013/04/24(水) 11:16:35.99 ID:exdeslj1
>>225
誰のことですかね?
議論に加われないならお帰りください
227188:2013/04/24(水) 11:17:28.49 ID:exdeslj1
真ん中の娘はジャンプしてない
真ん中の娘の股間の位置は右の娘の股間の位置よりも下
これが正解だと思うんですけどね
228...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 11:17:36.46 ID:VDnC+F7/
人の著作物を無許可で貼ったり改変したり、とても創作する人間の所業とは思えないんだが・・・

だからお前ら上手くならないんだよ
229188:2013/04/24(水) 11:18:45.50 ID:exdeslj1
>>227の一行目は分析二行目がこうすべきという答え、です
230...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 11:19:40.34 ID:U0pavhFL
アホやってるのは一人だけなのにお前らと一緒くたにされる悲しみ
231188:2013/04/24(水) 11:19:46.70 ID:exdeslj1
>>228
素人の作品にあ〜だこ〜だ言うよりも
プロの作品を分析する方が身になりますよ
232188:2013/04/24(水) 11:21:34.89 ID:exdeslj1
君たちは素人には強いけどプロにはめっぽう弱いみたいですね
233...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 11:26:29.06 ID:IojG78aj
この絵は魚眼レンズ風の描写になっているので回転させても
単純に高さを比較することはできない。

ちなみに3人を比較すると真ん中の子が高いのではなく
左端の子が低いということが分かる。
これは左端の子が立っている場所が低い位置にあることを示し
少し窪んだ所に立っているか地面に少し埋まっている状態といえる。

もしも、真ん中の子が右端の子の股間よりも下だったら3人が立っている場所の
高さがすべて異なるものになってしまう。
水面より下の描写がないので正解がないのだけどこの絵で何ら問題はない。
234188:2013/04/24(水) 11:27:01.49 ID:exdeslj1
あと、私はリンク張りましたけど絵を貼ってはいません
235...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 11:28:41.65 ID:iC+w2+qg
>>234
それを屁理屈という
236...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 11:31:16.16 ID:IojG78aj
>>233
訂正 左端の子→右端の子
237...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 11:39:00.02 ID:PO7hCujP
三人の立っている地面の高さが違う、でいい気がする
浅い砂場でも急に深くなる箇所があるのは珍しくないから
238...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 11:43:45.82 ID:fs4a0KS+
それよりなんで全作品消したのか教えてよ
グループを消してないところを見ると諦めたわけでもなさそうだけど
239...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 12:15:05.32 ID:YoEx52hY
三人が三人共女装してておもらししてるってオチでいいの?
240...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 12:28:02.83 ID:iJyFjnS1
パースとしては、おかしいが
キャラを魅せるには、優先順位が低い部分なので、この絵はコレでいいんじゃね
萌え絵が、デッサン狂ってるからって、普通の目の大きさにしたらツマランだろ
241188:2013/04/24(水) 12:33:18.05 ID:exdeslj1
>>233
ローアングルの絵ですから右の女の子の位置に問題はありません
左の娘と右の娘の立ってる部分の高さが同じだとしてもおかしくありません
何故真ん中の女の子の位置がああなのかが疑問なんです
ローアングルの場合近距離のある程度の距離まで場合は離れてる方が股間の位置が下になり
それよりも離れると上になるんでしょうか?
242...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 12:36:27.98 ID:IojG78aj
やっぱり根本的なパースの考えを理解していないみたいだな
相手にするだけ無駄か
243188:2013/04/24(水) 12:38:43.08 ID:exdeslj1
>>242
まあそうおっしゃらずにあなたの御高説をぜひとも賜りたいのですよ
天才作家様
244...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 12:39:15.63 ID:2E1UZvHM
相手にした時点で同類かと思ったけど気がついたなら同類じゃないな
245...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 12:39:30.78 ID:fs4a0KS+
だから時間の無駄だってば
心の底から本気で保証するよ
悪いこた言わない、NGしとけって
246188:2013/04/24(水) 12:41:00.33 ID:exdeslj1
パースを理解してそうな方々でもパースに問題ある問題ないと意見が分かれてるわけですからね
これは極めて難しい話なのではないでしょうか?
247...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 12:47:40.54 ID:q7cdER09
牛乳に相談だ!
248188:2013/04/24(水) 12:53:20.83 ID:exdeslj1
ID:IojG78ajさんは中途半端に言いたいことだけ言ってお帰りですかね?
249...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 12:59:54.65 ID:IojG78aj
>水面より下の描写がないので正解がないのだけどこの絵で何ら問題はない。
250...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 13:12:06.99 ID:M/G89xmU
絵って難しいね。
251188:2013/04/24(水) 13:59:19.01 ID:exdeslj1
なんで海系のイラストって水平線がカーブしてるのが多いんでしょうかね?
252...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 14:06:47.08 ID:nA0fbnzw
いっさい餌与えんな
253188:2013/04/24(水) 14:13:14.61 ID:exdeslj1
>>252
あなた何様ですか?人に命令して
自分に対するエサのことならご自由に
ダイエット中なんですかね?
254188:2013/04/24(水) 14:20:54.79 ID:exdeslj1
水平線をカーブさせるとなんか、太陽を低い位置に持ってきやすいですよ
何故なんでしょうか不思議です
255...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 14:48:19.21 ID:6ZVhtxcB
荒れてんなぁ・・・と思ったら1人だけか
256188:2013/04/24(水) 14:49:39.06 ID:exdeslj1
今回の議論で、絵をアップした人に対して
パースがどうのこうのと言うのがいかに愚かかということが
分かっていただければ幸いです
257...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 14:51:41.85 ID:S7w5S7f4
>>256
よくわかりません。もうちょっとサンプルと説明をお願いします
258...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 14:52:13.29 ID:6ZVhtxcB
まぁそういうお年頃なんだろう
259188:2013/04/24(水) 15:02:24.87 ID:exdeslj1
ちなみに私はたけやまさみ先生を尊敬していますし
先生に対してパースがどうのこうの言おうなんて恐れ多いのですが
このスレのパースがどうのこうのとか何の面白味もないアドバイスしかできない
惨状を打破しなければならないと思い
やむを得ず議論の切り口とさせていただきました
260...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 15:35:17.44 ID:YoEx52hY
今回の騒動で、無断で絵をアップした愚かな人に対して
パースがどうのこうのと言うのがいかに無駄かということが
分かっていただければ幸いです
261...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 16:01:05.80 ID:xFMc0vIR
可愛ければ良いじゃないか
可愛いは正義
262...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 16:04:36.05 ID:Fz6JLyOM
最近頭の中で立体をぐるぐる出来るようになってきた
263...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 16:10:43.36 ID:hseiCP87
頭の中でグルグルしてると止まらなくなるのは俺だけかね
264...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 16:13:55.77 ID:S7w5S7f4
じゃあ頭自体をグルグルすれば相殺されて相対的には静止状態にできるな
265...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 16:14:49.61 ID:Fz6JLyOM
わあ、おもしろいですね
266...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 16:23:12.27 ID:IojG78aj
>>264
できたけど酔ったw
267...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 16:24:01.13 ID:BEplShwD
長い髪をふわっとなびかせたり膨らませたりするのが中々描けない
というかイメージ段階でできない
コッテリした塊になっちゃうわ
268...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 16:25:22.43 ID:S7w5S7f4
269188:2013/04/24(水) 16:26:17.61 ID:exdeslj1
>>260
無断でアップした人の正体はいません

>>267
自分の髪を伸ばせばいいじゃない
270188:2013/04/24(水) 16:26:50.25 ID:exdeslj1
訂正
無断でアップした人の正体は分かっていません
271...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 16:28:09.76 ID:sRxiXNK5
>>267
当たり前だけど髪の色によっても全然印象が違うよね
黒髪をふわっと軽く見せるのはなかなか難しい
そしてそれは現実でも同じだったりする
272188:2013/04/24(水) 16:52:10.02 ID:exdeslj1
みなさんなんでゲーム作らないんでしょうね
ゲームのイベントCGとしてCGが10枚みられるのと
CG10枚のイラスト集なら明らかにゲームのCG10枚の方がありがたいのに
逆にゲームは作れるけど絵が苦手な人にとってはイベントCGは喉から手が出るほどほしいもの
両者が手を組むためのスレはあって当然だと思います
273...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 16:54:50.09 ID:IojG78aj
>>268
普通にイメージをしたら脳内で慣性の法則が働くため身体が動いても
同じ速度で回転し続けるのだけど身体の回転速度に応じて脳内モデルの
回転速度が変化するイメージに切り替えれば可能になる。
ただし、10数回転で身体の方が限界が来たけどw
274...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 16:55:48.73 ID:xFMc0vIR
一人でゲーム作れるようになりたいからお絵かき始めたんだよ(´・ω・`)
275188:2013/04/24(水) 16:58:26.73 ID:exdeslj1
>>274
どの程度のゲームが作れるんですか?
276...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 17:00:23.81 ID:dk0pwv7H
>>274
俺も似た様なもんだわ
芽っぽいものは出て来たが、いつになったら華になるのって感じだけどな
277...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 17:07:55.66 ID:xFMc0vIR
RPGツクール2000・XP・VX使える程度だよ
イベントやらマップやらシナリオは組めるからあとは自分好みのエロい絵描いて
エロRPG作るという目標を掲げてお絵かき練習中
278...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 17:11:38.93 ID:YoEx52hY
>>274
俺は素材としての絵を作るのダルいから(せいぜい立ち絵まで)
一枚絵と素材チャチくても出来るゲームとでほぼ分けてるけど
279...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 17:11:43.25 ID:mX33V8xx
別に芽のまま枯れても構わんのだろう?
280188:2013/04/24(水) 17:12:58.53 ID:exdeslj1
>>277
VXあたりって随分と権利が制限されてるんじゃないですか?
エロRPG作って売ることってできましたっけ?

2人以上でゲーム作ると著作権がどうなるのかよくわからないですね
281188:2013/04/24(水) 17:15:26.42 ID:exdeslj1
>>278
一枚絵のイベントシーンで盛り上がるゲームを作って
一攫千金を狙おうとは思わないんですか?
282...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 17:27:13.14 ID:YoEx52hY
>>281
じゃあ皆で作る?
俺プログラムとメイン絵(気合い入った少数のメインの絵)担当するから他誰かやって
283...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 17:29:14.14 ID:dk0pwv7H
>>279
ええ、勿論よ――とでもいうと思ったか

イメージするのは常に最高の一枚だ
284188:2013/04/24(水) 17:29:17.29 ID:exdeslj1
>>282
他にどういう仕事があるんですか?
音楽と音声以外思い当らないんですけど・・・
285...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 17:29:41.03 ID:Ez9ARMOy
ゲーム作ろうとして絵を勉強してたら絵にハマってプログラミングなんてどうでもよくなった俺
286...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 17:34:49.54 ID:YoEx52hY
>>284
ドット絵、モデリング、キャラ絵、背景、シナリオ、設定等々
(ただし俺3D描画はちょっといじっただけだから経験は無し)
287...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 17:35:06.86 ID:m0afNSzG
よそでやれ
288188:2013/04/24(水) 17:36:26.23 ID:exdeslj1
>>286
とりあえず何か公開してくださいよ
ニコニコで作りかけの自作ゲームのプレイ動画を公開するとか
pixivで素材を公開するとかしてないんですか?
289...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 17:40:52.17 ID:YoEx52hY
何ていうか、ほんと馬鹿だなあ・・・
290188:2013/04/24(水) 17:43:52.67 ID:exdeslj1
>>289
公開するのは嫌ですか?
291...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 17:48:27.03 ID:YoEx52hY
>>290
どうせメンバーとして加わりそうな人居ないし
無意味に晒すんなら要求者が10万くらいどっかの慈善団体に寄付するならいいよ
292188:2013/04/24(水) 17:54:55.26 ID:exdeslj1
>>291
作った作品を売るつもりですか?
もし売るつもりだとしても、体験版として公開してもいいな
と思える内容を公開するのは損ではないですよ
293...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 18:06:35.40 ID:cc+RBOHf
スレ立てたら?
294...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 18:12:29.45 ID:dGYCHpbw
あぼんしたらスッキリした
295188:2013/04/24(水) 18:18:09.63 ID:exdeslj1
>>294
楽しいレスをあぼんして何が楽しいんだ?
そんなことならネットなんかやめちまえこのすかたん
296...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 18:37:50.35 ID:O4/ujRHs
おもらし君は金に対してだけは素直だなw
297188:2013/04/24(水) 18:45:54.80 ID:exdeslj1
>>296
おもらしやら雪見酒やら何かアレなもんでもやってるんじゃないですか?

お金は大事、絵はお金に変えやなあかんのやで〜!
298...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 18:56:53.81 ID:O4/ujRHs
金が絡むとモチベーション下がるから無理
間違って金になる絵を描いたらアフリカに病院か学校でも建てて使い切る予定
与えられた物は私利私欲のために使っちゃいけない事になってるんでね
299188:2013/04/24(水) 18:58:11.57 ID:exdeslj1
>>298
では君は霞を食べていきていけるんですかね?
300188:2013/04/24(水) 18:59:38.02 ID:exdeslj1
わいは同人でもうけて芸者遊びしたいんや〜!!
301...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 19:50:54.88 ID:IojG78aj
お金が目的ならば取り分で絶対に揉めることになるから
最初の段階できっちり分け前を公言しておかないと必ず失敗する。
そういった仲間を俺はいくつも見てきた。

あとこの話題はスレ違いなので続きをやりたい人は他のスレでやれ。
302...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 20:18:15.91 ID:GqOpywAu
マウスでカチカチ色塗り続けてたら、右肩 首痛くなって辛い
pixivのせても観覧数40より増えないし
303...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 20:53:49.68 ID:zzjtqaVR
72 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/22(木) 22:02:56.35 ID:iJaLLkpM0
いいかよくきけ美大の授業でも模写というのがある
だけどそいつらは原画に五ミリ幅でグリッドをひき、紙にも同じようにし、すこしずつうつしていくんだ。
模写ひとつでも何日と時間をかけて描く
お前はどの位時間をかけた?
もっと手数を増やせ軽い気持ちで描くな


このやり方って数学の座標的に描いてくってこと?
よくある立体を意識しながらっていうよりも
まさに平面で描いてる感じがするんだけど
304188:2013/04/24(水) 20:58:39.50 ID:exdeslj1
>>303
そんなの時間の無駄ですよ
面倒なだけです
305...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 21:04:45.35 ID:YoEx52hY
イメージ力要らないから下手でも描けて便利!
上達のほうはお察し
306...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 21:05:02.38 ID:pAmkIuWr
>>302
そんなことしなかった。意味も希薄と思う
模写と言えば白黒写真を見ながら明度を色相に変換しつつ描く、というようなことはした
307...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 21:05:38.63 ID:pAmkIuWr
安価間違い 正>>303
308...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 21:17:20.96 ID:IojG78aj
>>303
それは長さの比率を正確に描く練習だな。
超高精度にアタリを取るというイメージの方がいいと思う。

あくまでその方法は正確な比率で描けるように訓練するものであり
グリッド無しでも描けるようにすることが求められるので
絶対座標で考えていたらその時に描けなくなってしまう。
俺はそこまで精密な模写の練習をしても仕方がないと思うけど。
309188:2013/04/24(水) 21:21:19.04 ID:exdeslj1
贋作作りの人は当然トレスしますから
座標を使った精密な模写の技術を身に付けても
何の役にも立ちませんよ
310...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 21:24:18.14 ID:O8EuK39C
外人さんのzbrush作品画像ってメリハリはっきりしてて筋肉の勉強になるな
311...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 21:25:01.05 ID:BSE5Xf/2
だいたいの形を覚えるのに下に線を引いて
トレースは割りとありなのではと思う。
綺麗にみえる正しい線を頭のどっかに入れるみたいな。
312...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 21:25:49.28 ID:Fz6JLyOM
精密な模写の必要性といえば
昔の映画館の看板とか縮尺変えて模写しないといけない仕事もあったわけで
313188:2013/04/24(水) 21:35:40.90 ID:exdeslj1
>>312
なんで縮尺を変える必要があるの?
314...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 22:04:16.26 ID:sRxiXNK5
今じゃそういう種類の正確さは全く無用の長物だろうねえ
少なくとも直接的にはね

間接的な意味ではいろんな能力の鍛錬になりそうだけど
315...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 22:06:52.79 ID:Fz6JLyOM
需要はないよね
316...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 22:21:24.18 ID:YGAXXKH2
>>313
映画館の看板はチラシやポスターなどの写真を
人間が拡大して水溶性の粉末絵具などで描いていた

看板に雨がかかる場合は 油絵具やペンキを使う場合もあった
317...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/24(水) 23:16:47.52 ID:MrbLr+Dg
流れはわからんがDSの絵心教室ではグリッドをよく使ってやらされるな。
なにかしら効果はあるんだろうが、
詳しいとこはプロの美術家とかにしかわからんのだろうなぁ。
318...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/25(木) 01:13:37.70 ID:zQRUepNk
グリッドは正しく形を捉える練習だろうな。
デッサンでも最初はデスケル使うことを推奨されるが
それと同じだろ。
319...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/25(木) 01:16:04.28 ID:T7fJE/Jt
「俺に...触れるなぁァァア!!! さびついたー」(^ω^;)
320...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/25(木) 07:09:15.69 ID:e+OGzFzi
一度に多量を模写するのは大変だから
力が無いうちはグリッドで分割して情報を制限するのも分相応ではあると思う
でもそれなら細かいパーツ毎の模写のほうがやる気的に良いと思われ

グリッド模写(半トレス)は透かしてなぞれない(デジタルでもレイヤが無いとか?)ものをトレスするだけの死んだ技術
321...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/25(木) 10:21:08.35 ID:oR2MS+M5
そもそも昔から映写機で投影してトレスという手法もよくあるし
322...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/25(木) 10:24:09.48 ID:ytrTXN0m
>>321
デジタル以前のハイパーリアリズムはそうやってエアブラシで描いたんだよね
その時点ですでに写真でいいんじゃねーの?って疑問はあっただろうなあ
323...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/25(木) 11:13:26.64 ID:oR2MS+M5
その当時の試行錯誤した結果の手法にいちいち優劣つけようとしてもね
324...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/25(木) 11:41:51.97 ID:BJI+qWmR
結果が写真と大差ないしょうもないもんでもその結果に至るまでの経過に価値がある場合もあるんやで
分割グリッドの正確な模写になんの意味がってそりゃ絵から技術やらなんやらを探る為であってだな結果出来たコピー絵そのものがどうこうじゃないねん
325...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/25(木) 11:55:02.56 ID:ytrTXN0m
>>324
グリッド法で、例えば塗りの技術は学べないだろうね
形状把握とかそれを再現する能力は上がるかもしれないけど
正直グリッド使わないほうが効果はずっと大きいと思う

グリッドはどうやっても絵が描けない人のための
「間違いなく誰でもできる」救済策としか思えないんだよなあ
イッテQで手越祐也に描かせるとき使ってたよね
326...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/25(木) 12:20:36.20 ID:fwWz48rQ
グリッドを使って絵を描けばグリッドを活用する能力が上がる
ただしグリッド無しで描くときの能力にはあまり関係ない
これはガチ。実体験だから
フォトショの機能を使いこなせるようになって、絵を綺麗に見せる力がついても
紙と鉛筆だけ渡されてデッサンやらされたら何もできないのと同じ
327...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/25(木) 12:27:46.16 ID:zJF0nF8E
美大でやるようなことではないだけで意味はあるよ。グリッドを大きくしたり
グリッド以外の色んな比較方法を自分で応用して写生すれば普通のデッサンだ
フォトショもどういう機能想定してるかわからないけど、ブラシで描画なら十分応用効くし
それ以外でも演出力的な訓練は十分できるんじゃない
328...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/25(木) 12:34:10.93 ID:8KK+Cs+I
グリッドは複数の人間などサイズ比較が必要なときや、パースかかった画面を描く時に便利
欲しい線を計算なしで割り出せる
背景のない、または簡単なキャラ絵なんかじゃグリッドの必要はない

だが本来話してたのは画面にグリッド敷いてるかではなく
グリッド採寸の話であって、いま話されてることはまったく別のこと
シルエットで形見れるかって話であって描くときのツールじゃない
329...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/25(木) 12:35:39.19 ID:pwqIK+lO
グリッドの数をな、だんだん少なくしていくンだ…
330...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/25(木) 12:51:25.41 ID:XGQVxWxU
これからは写真を萌え絵やイラストに変換させるソフトなんかも出てくるだろうし、
過程を趣味で楽しむ絵描きしか生き残れんだろうな
既に景色や人物を絵画やイラスト風にするソフトやアプリが実用化されてるみたいだし
331...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/25(木) 13:04:54.10 ID:yghiBsF9
所詮写真だろ?人間の妄想に現実が追いつけるわけがない

頭に思い浮かべたイメージを自動書記してくれるマシンが出てきたら終わりだけど、早くても300年後とかだろうな
332...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/25(木) 13:05:08.50 ID:SHjozbTd
絵習ってるけど
グリッドは物の見方変えるための訓練じゃね?
画家の目ってやつを鍛えてるんだと思う
333...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/25(木) 13:11:45.00 ID:ytrTXN0m
>>331
そうなれば当然ながら「妄想スキル」が問題になるわけだ
そこには当然個人差があるからな
多くの人間が共感するような魅力ある妄想を作り出す能力に価値があることになる
まあ絵師が「妄想師」に変わるだけだな
334...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/25(木) 13:21:03.29 ID:yghiBsF9
>>333
絵っていうのは書き込みの量だとかディテールやデフォルメの仕方とか、その人にしか表現できないものに価値があるわけで
いくら高性能なアプリやらソフトが出たところで人の絵の魅力には未来永劫届かないと思う
だから絵には人間にしかない感情とかセンスを込めなきゃならない。機械みたいな無機質な絵には誰も心動かされんよ
335...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/25(木) 13:43:10.85 ID:Xzag/GZS
将棋とかでも、けっきょく人間が作り出した定石を利用してプログラミングされてるわけでしょ
ようは形骸化した技術を機械化できるってこと
絵でもそうだろうね
336...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/25(木) 13:47:02.53 ID:zJF0nF8E
将棋と比べるのは無理があるww 対象は常に1対1、結果が勝ち負け分けの3パターンしか無いぞ
デフォルメ・演出・デザインとかもそうそう自動化はできないだろうし、いわんや文化ごとの魅力なんて
337...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/25(木) 13:50:38.01 ID:gYjDBzWI
萌え絵ジェネレータみたいにパターン生成するだけのものならば
コンピュータで十分できるだろうけどそれ以上は数値化が難しいので無理だな。
コンピュータ将棋はようやくプロと互角になったけど囲碁は演算量が桁違いに
多くなるから今後10年や20年程度ではプロレベルの域に達するのは無理だし
絵はそれよりも遙かに演算量が多いため少なくとも今世紀中には
人間レベルの絵をコンピュータで生成する技術を確立するのは無理だろう。
338...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/25(木) 13:56:09.55 ID:zJF0nF8E
いまのところコンピューターがビジュアルで有効なのは人間が勘と経験でパラメーターとロジック入れてやって
結果の中からよさそうなものをまた人間が感性でピックアップしてやる、て程度だろうな
339...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/25(木) 14:26:16.74 ID:eU0f63Es
量子が出れば世界は変わるんだが、誰か世界を変えてくれないか。
340...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/25(木) 14:27:38.48 ID:ytrTXN0m
精子を出せば世界が変わるよ
正確には世界の見え方が
341...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/25(木) 14:42:28.27 ID:gYjDBzWI
賢者になるわけだな
342...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/25(木) 14:45:50.06 ID:vWS5D6A2
並の量じゃだめだ。
343...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/25(木) 14:54:12.38 ID:oR2MS+M5
テクノロジーのブレイクスルーが起こるんだな
344...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/25(木) 15:01:28.56 ID:ytrTXN0m
>>343
上手いこと言った
感動した
345...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/25(木) 17:21:32.85 ID:e+OGzFzi
>>335
定跡と思考アルゴリズム本体とは別だよ
定跡使用不使用選べるソフトもあるし
最近のソフトは1手1手の価値をアルゴリズム自体が決める方式にしてるらしい
(昔はプロの監修で細かい評価基準が作られてた)
346...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/25(木) 17:30:39.65 ID:VJX6tXtJ
そもそも人間の思考能力に限界があるからこそ「定石」があるので、
コンピューター将棋は今それを超える次元に突入してるとこじゃないの?
プロに勝ったんだしさ
347...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/25(木) 17:41:19.58 ID:ytrTXN0m
コンピュータは基本的にしらみつぶしが得意、というかそれしかできないんだけど
昔はメモリや速度の制限が大きかったので
一手ごとに広がる「次の手の可能性」をいかに早い段階から絞り込むかが難しかった
序盤は特に選択肢の広がり方が大きいので
定跡というノウハウを組み込むことが有効だった
しかし定跡をはずした打ち方をされるといきなり対応できなくなるという弱点もある

今は速度やメモリ容量の制約がずいぶん緩くなってるはずなので
勝負は局面ごとの情勢をどう評価するかにかかってるんだろうと思う
ある局面を見せられて、人間なら一瞬で有利不利が判断できても
コンピュータにはそれが極めて難しい
そこの判断が正しくできないといくら先を読んでも無意味なわけだ

もちろん勝負がつくまで先読みできれば必勝なんだけどね
さすがに将棋じゃそれはまだ難しいはず
もしかしたら終盤、もう少しで勝負がつきそうと判断すれば
完全読み切りモードに入るのかもだけど
348...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/25(木) 17:44:54.70 ID:e+OGzFzi
>>346
詰将棋アルゴリズムや終盤の複雑な局面でのCPU高速演算が強い将棋アルゴリズムに
序盤の定跡が加わるから将棋ソフトは強いんであって
定跡使わなかったら「序盤が弱い(中終盤に強い)ソフト」の地が出るだけなんだけど
349...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/25(木) 17:46:21.89 ID:zJF0nF8E
いや掘り下げるなら画像処理関連の話掘り下げろよ
350...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/25(木) 17:48:51.71 ID:VJX6tXtJ
>>335
例えばフリー、もしくは市販の3Dモデルより可愛い女の子が描けないレベルとなると
そいつはかなり厳しいな
351...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/25(木) 17:51:56.75 ID:ytrTXN0m
>>350
それこそ「定石」に頼らず、という条件をつけられると
割と難しくなると思うけどね
352...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/25(木) 17:53:00.29 ID:Y387e6tL
tes
353...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/25(木) 18:03:26.03 ID:VJX6tXtJ
コンピューターが自意識をもって「勝手に」キャラクターを作り出すのでない限り
こちら(人間)が何かしらインプットするという手続きを通してキャラクターを生み出すという形式は
まだ相当長い間持続するのは明白なわけで、そのインプットの仕方が変化するとしても
それは手法の変化でしかなく、例えば作業を究極化してモチーフや属性をリストボックスで選択、
組み合わせるだけでキャラが作れるようにしても操作する人間毎の個性による作為が入り込む余地は
排除できない、だから未来においてもクリエイティビティはそう簡単に失われないって話じゃないかね

リストボックスは一つの例だが、組み合わせが無数にあるとするならばその選択に意匠が生じるでしょ?
同じようなことはゲームのキャラクリエイションで既に実現しているが、それのバリエーションが
更に圧倒的に膨大になると考えればいい
354...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/25(木) 18:11:47.78 ID:wLgcGR2x
需要は0にはならないだろうけど
どんどん減って廃れては来るんだろうな
紙から電子データになってさらに加速する
過去作で満足して、新しく作る必要自体が減ってくる
355...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/25(木) 18:12:47.19 ID:vWS5D6A2
お前ら実は描くより理屈こねてたほうが好きなんだろw
356...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/25(木) 18:15:55.78 ID:ytrTXN0m
>>353
現時点でもたとえばファンタシースターオンライン2のキャラクリで
俺が描くより可愛い(orz)女の子を作るのは簡単だったりするわけだけど
それはもちろん自分が作ったものでもなければコンピュータが作ったものでもないよね
人間が手で描く絵には
そういう「順列組み合わせ」を超える可能性があるはずだと思ってるけど
実際いわゆるテンプレに頼ることなくそれを実証するのは
結構難しいよなあと痛感してたりするわけですよ

つまりは自分だけの絵で、現代日本の基準で、誰が見ても可愛い女の子
まあそれがホイホイ描けるようならこのスレにいる資格もないわけだけどさw
357...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/25(木) 18:17:42.67 ID:wLgcGR2x
ニートで絵のこと以外することないからな、理屈こねてる時間も長い
描くか、見てるか、考えてるか、夢の中でも大半絵描いてるし
358...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/25(木) 18:22:08.55 ID:eBBX5E3M
オレもニートだけど今日はどんなポーズを描こうかとお気に入りの漫画を眺めて考えてると
何も描かずに数冊の読みきった単行本と数時間が経過してるわ
359...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/25(木) 18:22:40.34 ID:zJF0nF8E
ドラえもんの道具で「まんが雑誌メーカー」だかあったけど夢だな〜
サンプルとして漫画読ませていくつか注文すると、その作家の作風で新作漫画作ってくれるやつ
360...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/25(木) 18:25:46.49 ID:wLgcGR2x
>>358
それはインプットの時間だから問題ない
どんどん読みなさい
361...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/25(木) 18:29:24.94 ID:Cr9rqBUy
ちょっとだけバイト始めたけど
軽いオタク趣味って1,2万で満足できるから絵描かなくなるわ
上手くなるにはニートでいろ、は正しいのか
>>359
コミPOが進化したらそんな風になれるかもナ
362...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/25(木) 18:33:39.31 ID:PfmyOy4b
絵だけが上手くなりたいならニートでいろ
お話やネタ、テーマが必要なら働け
363...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/25(木) 18:35:22.47 ID:e+OGzFzi
>>361
視覚に執着しない奴は駄目だろ
ジミーちゃんは嗅覚に執着したからか犬より凄い鼻を得たし
364...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/25(木) 18:35:39.88 ID:eBBX5E3M
アニメやらゲームやらは少ない金で多くの時間を消費できるからな
そういう趣味持つならニートみたいなののほうが絵を描く時間とれる
オレはネトゲとか飽きるほどやったから卒業してお絵かきだ
365...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/25(木) 19:34:09.70 ID:Gku5v6cE
一日の練習メニューで模写するとして80%で描く作品6個と100%で描く作品2個だったらどっちの方がええのん?
366...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/25(木) 19:36:52.43 ID:VJX6tXtJ
80%で描く作品6個と100%で描く作品2個全部描くのがいいよ
367...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/25(木) 19:49:51.74 ID:Gku5v6cE
模写ってそんな早くできるもんなの?
とてもじゃないけど毎日そんな時間とれないんだわ

もちろん描けば描くだけいいんだろうけど
どちらか一方しか取れないならどっちの方がマシかで教えてほしい
368...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/25(木) 19:51:44.86 ID:VJX6tXtJ
どっちかしかやらないのは構わないよ

でもその場合上手くなるって保証は出来なくなる

それでもいいなら好きな方を自分で選べばいいと思うよ
369...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/25(木) 19:57:18.56 ID:6M92fNPi
何をどうやろうが、上手くなる保障なんて無いよ。
370...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/25(木) 20:00:53.15 ID:qITEFwsu
両方やれば368が保障してくれるらしい
371...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/25(木) 20:14:29.28 ID:gYjDBzWI
「練習によって0.000001%くらい上手くなっただろ?」とか言いそうだw
372...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/25(木) 20:31:38.50 ID:vWS5D6A2
綺麗な直線、円、ペンタッチの線練習、クロッキーを数点、模写を数点、それぞれ
用紙びっしりで3枚を毎日やったら少しはうまくなるかな。毎日やればね。
373...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/25(木) 20:31:40.69 ID:pgyHGYUw
vipにいるあいつ
氏ねばいいのにな
374...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/25(木) 20:37:28.65 ID:czOgAfHm
>>332
無意識の補正がものすごくかかってるからな
特に前後の奥行き関係は脳の嘘っぷりがすさまじい
375...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/25(木) 20:37:48.68 ID:sqQCSb/m
なんていうかもう脳ミソを絵描く用に作り替える勢いで必死でやんないと早い内からずっと絵描いてたり生まれつき空間把握が得意だったやつには敵わないんだよなあ
萌えのツボぐりぐりできるやつならトレーニングなんていらんかもしれないけど今流行りの絵柄なぞっててもいつかは古臭くなっちゃうし
376...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/25(木) 20:40:49.40 ID:gYjDBzWI
>>372
時間が無限にあるならば思いつく練習をすべて行うのがベストだな。
1日のうち限られた時間しか描けないのならば弱点補強か長所を伸ばすのか
考えて練習しないと時間の無駄になる。
それと練習を行うのは重要だけど完成まで持っていく経験をしなくては
練習を活かすことができないのでその時間も割くべき。
377...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/25(木) 20:49:52.76 ID:vWS5D6A2
出来がどうあれ完成まで持っていく癖をつけるのは大事だな。
そこから反省して練習や次の作品に活かせば良。
1日で終わらせる必要は無いけど目標は設定すべき。
378...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/25(木) 22:22:17.72 ID:IfZSQ3Ke
時間を掛けて一枚を描く練習を続けた人

短時間で何枚も描く練習を続けた人

同じ練習時間なら後者の方が上達するって実験結果があるらしいよ
379...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/25(木) 22:25:50.37 ID:wLgcGR2x
>>378
疑う訳じゃないけどソースみたい
最終出力の絵もどんなのか知りたいし
漫画とか動画みたいに短時間で描くものなら
後者だとは思う
380...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/25(木) 22:31:32.14 ID:Ez7dGf42
ポーズ研究のためにアクションフィギュアを買おうと思うんですが
何かオススメあれば教えてくだしあ
381...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/25(木) 22:33:05.74 ID:wLgcGR2x
>>380
ここ見て自分で決めるのがいいよ
http://www29.atwiki.jp/dessindolls/
382...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/25(木) 22:42:20.37 ID:TQfci5rd
>>378
はよ実験結果もってこいや
383...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/25(木) 22:46:52.07 ID:zGPoX0hh
半年練習して今更致命的な事に気付いた
俺は円と直線を描くのが下手という事に
384...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/25(木) 22:47:03.14 ID:Ez7dGf42
>>381
即レスありがとう!しかし情報量多いなー
絵の世界だけじゃないけど、正確な情報の取捨選択って割と苦手なんよね
でも頑張る
385...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/25(木) 22:47:27.85 ID:gYjDBzWI
練習を行う前の段階の上手さとどの程度ならば「上達した」と言えるのかという
条件の決め方によって>>378の結果はいくらでも覆ると思う。
386...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/25(木) 23:07:15.43 ID:fwWz48rQ
ググっても>>378っぽい情報は出てこないからガセっぽいな
387...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/25(木) 23:09:52.77 ID:Ez7dGf42
3Dソフトという選択肢もあることに気づいてしまった…
388...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/25(木) 23:43:23.00 ID:wLgcGR2x
>>387
性能ならポーザー
扱いやすさならデザインドール
無料ならポーズスタジオ
ブヒりたいならカスタム少女

あとはググって決めなされ
389...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/26(金) 00:01:16.93 ID:cWlmOpcR
>>378
練習の質もあるんじゃないか、
進化録で検索すると出てくるけど。
390...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/26(金) 00:09:00.39 ID:LimI2Ky/
ソースとかどうでもいいわ。
俺もちょっと想像力を働かせれば断然後者が効率いいと思う。
経験値の積み重ねがかなり差がつく。

前者はダラダラやる癖がつきそうだな。まあ、1枚くらいならじっくり時間かけた
絵があってもいいと思うが。
391...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/26(金) 00:34:33.75 ID:mr6EphaH
小学生の落書き以下しか描けないような人が他人に見せられるレベルの絵を
描けるようにするというのならば短時間の練習の繰り返しは効果的だけど
そうでなければどちらとも言えない。

両者は基礎力を付ける練習と応用力を付ける練習みたいなものなので
基礎力さえない人には短時間の繰り返し練習は効果的だけど
それで応用力が身に付くかと言われたらそうでないことはすぐに分かるだろう。
経験値というのは実際に行った範囲内でしか身に付かない。
392...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/26(金) 00:35:30.45 ID:lW8XZNhR
カスタム少女を勧めるぐらいならTEATIMEのカスタム系シリーズのほうがいいと思うが知名度の問題なのかな
393...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/26(金) 00:35:48.66 ID:C8zZfr+R
絵をたくさん完成させたほうが普通は上達しやすいだろw
こんなの議論するまでもなくね?w

反論してる奴って何か勘違いしてるだろ
落書き絵量産するわけじゃないだぜ?
394...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/26(金) 00:38:26.95 ID:mr6EphaH
短時間で描いたを完成レベルと呼ぶか
長時間でじっくり描いた絵を完成レベルと呼ぶかという認識の違いも
ありそうだな。

長年大量に描いて上達しない人はその絵を完成品と見なしている
せいだろうからな。
395...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/26(金) 00:43:46.31 ID:cWlmOpcR
生きた線、死んだ線って表現あるけどさ、
死んだ線は、なんていうか、自分も死んだ線描く方なんだけど、
品質の低い線だよな。
立体ではなく、線を並べてとりあえず出来ましたかのような。
レゴなら、適当にそれなりに積んで、出来ましたみたいな。
396...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/26(金) 01:01:17.39 ID:CcUNGbV2
どっちが効率的かなんて、伸ばす能力が違うんだから議論にならない

後者のが伸びると言ってるのは
単純に描き慣れてないとかインプット足りてない、イメージを形にできない段階の人
前者のが伸びると言っているのは
知識があっても表現力が追い付かない、またはより高度な表現を目指す段階の人

どっちが正しいとかじゃない
397...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/26(金) 01:35:39.39 ID:kIb/sKO0
>>395
なるほど、わからん
398...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/26(金) 01:44:32.79 ID:nzsn87wk
絵ってなんだろう(深淵
399...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/26(金) 01:51:58.14 ID:QBOuyoai
そもそもなんで絵を描きたいと思ったの?
400...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/26(金) 02:05:47.61 ID:aACEJNMI
25年くらい前だから忘れた
401...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/26(金) 02:07:36.19 ID:OGu86XsP
そこにクレヨンとふすまがあったから
402...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/26(金) 03:04:27.48 ID:C8zZfr+R
>>396
時間をかけられない週刊漫画家やアニメーターは高度な表現してないってこと?
締め切りあるプロ全否定だなw
その理屈だと締め切りないアマチュアのほうが高度な表現出来るってことになるな
いくらでも時間かけられるしね
403...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/26(金) 03:10:56.23 ID:nzsn87wk
ふすまにクレヨンどころではない
http://himasoku.com/archives/51777431.html
404...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/26(金) 03:27:43.88 ID:FxR3PqQj
>>402
だから判子絵とか記号化された漫画アニメばっかりなんじゃないか?
時間かけたから偉いだの凄いだのとは絶対言わないけど時間が逼迫してたら表現しきれなくなる部分はどうしても出てくるだろ
大量生産される商品としてはそれが正しいけど個人の表現の幅はかなり狭まるっしょ
405...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/26(金) 03:36:51.50 ID:CcUNGbV2
>>402
頭大丈夫か
デフォルメの激しいサブカル絵しかも2値で背景トーンは4〜8人のアシスタント付き、ワンカットではなくコマ数は膨大
何よりお話と演出があっての漫画であり、ワンカットイラストではない
アニメーターも色指定がすでにある上多くて7-8色、数秒ワンシーンの繋ぎを重視さらには個性や癖は出しちゃいけない
上の話にも通じるが違うものを無理やり比較対照にするのは議論以前の話

実際井上とか富樫とか浦沢とか〆切あると表現しきれないって言ってるし
アニメで言えば00やFateが1クール挟みだったり質を優先したガルパンやらエウレカが最終話繰延になってる
そもそも複数人間で作ってるものはやっぱり同列に扱えんだろ
406...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/26(金) 03:37:55.76 ID:mr6EphaH
>>402
そういうプロの人は「技術が無い」というのではなくも時間の都合でやらないだけだろう。
技術不足を補うために練習をしているアマチュアと同レベルに考えるのが間違っている。
まぁプロだからみんながすごい技術を持っているというわけではなく中には
普段行っているルーチンワーク以外のことはできない人もいるけどさ。
407...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/26(金) 03:50:49.03 ID:rs8uuE22
まるでエウレカAOがハイクオリティアニメかのような事言うんだなw
(アニメイズムクオリティではあるが)
最終回繰り延べにになったのはロンドンオリンピックのせいだよ。
408...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/26(金) 03:58:08.24 ID:OjsdqH3P
議論(笑)するだけ無駄だろ
上達具合も表現も個性で片付けろよアホ臭
409...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/26(金) 04:45:20.43 ID:0ebjma7x
どうやったら絵が上手くなるのか本当に全くわからなくなってきた
410...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/26(金) 05:40:37.13 ID:jyjNvgDz
>>404
制限されてるからこそ発展するものもある
昔の容量の少ない中で知恵を絞り出して作ったゲームが傑作なのは
制限の中でいかにクオリティを出せるかという勝負だったからかと
411...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/26(金) 06:07:10.13 ID:93BLjcj4
頭使えば伸びる
412...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/26(金) 06:12:26.67 ID:VeG9BUxO
絵がうまくなるかどうかは物の形を記憶する才能があるかどうかで決まる
厳密には記憶したのを引き出す才能だけど
413...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/26(金) 06:12:57.16 ID:gvnXqraz
ド下手なんだけど最近絵が上手くなりたいと思いはじめた
手元には3年くらい前に買って物置になってるBamboo
イラレパス失くしたから描くとすればPixiaかGIMP使う予定
紙に書くのはド下手、Bamboo使えばもっと下手
でもデジタルでやりたいならBambooで練習したほうが良いのか?
それとも紙である程度→Bambooなのか?
どっちがいいのか分からないからアドバイスお願いします
414...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/26(金) 07:36:53.38 ID:vJ60euXI
三峰氏の絵は本当は上手いんだけどあの絵柄の方がウケるから敢えて描いてるらしいな
415...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/26(金) 07:40:06.61 ID:0UyKCHk1
>>413
Bamboo直で練習したほうが良い。
これからの時代手描きは合理的に考えて不要になるし
手描きに慣れてしまったらスキャンという面倒くさい作業が増えるだけ。
416...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/26(金) 07:58:21.06 ID:xU/QJrks
正解は両方とも練習することだな
まずは描くことを習慣づけて、描くことを楽しめよ、と思う。
ここには描くことに変な使命感みたいなものを持って
楽しんでないやつがチラホラ見受けられるからなおさらそう思う
417...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/26(金) 08:26:25.72 ID:JrGWPZ4/
道具に慣れるのも上達のうち
将来デジタルでやるつもりならbambooで練習すりゃいいよ
アナログもデジタルも絵の描き方は変わらん。違うのは道具の使い方と感覚だけ
418...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/26(金) 08:58:23.19 ID:wY6k1dKm
>>388
丁寧にありがとう!>>392もありがとうね
とりあえず無料のやつをいくつか試して、それからまた考えるよ
419...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/26(金) 09:51:54.68 ID:LimI2Ky/
まあごちゃごちゃ考えてばかりいないで手を動かせよw
420...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/26(金) 10:04:48.29 ID:C67Uva07
気持ちはわかるけどなあ
最初ほんとにまともに線画引けなかったw
421...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/26(金) 12:29:23.24 ID:RxqgfQEe
小さい頃から絵を描くのが好きな人ってのは自然と描くから線の引き方なんかを覚えちゃうけど
よし絵を始めるぞ!って感じに急に始めた人は普段文字くらいしか書かないから線なんて引けないんだよねぇ
最初に描いた絵を見ると線がガタガタすぎるわ
422...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/26(金) 12:55:22.38 ID:BlqOGWcL
思い通りに線がひけないときは
指を一本一本に入念にストレッチしてから描くと割とマシになるよ
423...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/26(金) 13:06:49.37 ID:QAb4IcEo
剣の極意じゃないけど脱力だよなぁ
424...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/26(金) 13:13:23.96 ID:RxqgfQEe
絵を描いてると腰とか肩が辛いけど筋トレでもしてれば多少腰痛やら肩こりには悩まされなくなるんだろうか
425...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/26(金) 13:16:50.09 ID:LimI2Ky/
姿勢っつーか軸だよな。
426...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/26(金) 13:40:03.57 ID:6IbxJgn4
おれこんなかんじ。腰痛持ち。アーロンチェア欲しい
http://ryudia.sakura.ne.jp/furoda/src/1366951135295.jpg
427...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/26(金) 13:46:23.65 ID:RxqgfQEe
>>426
ほとんど同じでワロタ
428...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/26(金) 13:52:40.55 ID:J/m+5gRY
ほんと首に負担掛かるよな絵は・・・
429...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/26(金) 13:52:50.50 ID:N3wQVGpx
アーロンチェアたけえな
430...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/26(金) 13:56:11.92 ID:JM2hvZnp
そういえば絵描きに多いなぁ
首の手術
431...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/26(金) 13:59:29.37 ID:6IbxJgn4
>>430
おれ椎間板ヘルニア手術した。まあ直接は姿勢と関係ないと思うけど。
つかそう言えばこの絵描いてるとき、まさに今使ってるのに
タブレットのボタンどうなってたっけって考えながら描いてたw
432...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/26(金) 14:12:03.06 ID:9owG+neD
>>426
かわいいw
433...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/26(金) 17:01:43.43 ID:/sXg77nn
グリッド線ないと顔の輪郭とかパーツの位置のバランスとか未だに安定しないわ
いつになったら卒業できるのか
434...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/26(金) 17:04:30.26 ID:U5n4cQDM
今でしょ
435...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/26(金) 17:44:22.83 ID:BlqOGWcL
脳内グリッド便利だぜ
436...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/26(金) 17:45:11.72 ID:vOo+9+zV
萌え絵を実際に描き始めてみたら
こんなに気持ち悪いものに萌えてたのかよと
三次とのパーツのバランスを見くらべながら思ってしまった…。
437...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/26(金) 18:00:27.60 ID:UcdTdiAg
確かにな
すげー微妙なバランスで萌えが構築されているのが良く分かる
438...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/26(金) 18:05:05.83 ID:6IbxJgn4
>>436
今まで可愛かった商業のも気持ち悪いと思うならゲシュタルト崩壊みたいなものかもね。描きまくってれば慣れる
自分のものだけだったら微妙なバランスが崩れちゃってるのかも?
439...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/26(金) 18:10:21.74 ID:GJpU7Xra
商業のもトレスして線だけにしてみると強烈な違和感は感じる
440...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/26(金) 18:11:03.66 ID:BlqOGWcL
描いて見ることが一番の観察だしな
441...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/26(金) 18:13:07.95 ID:J/m+5gRY
>>439
人間も写真トレスして線だけにするととんでもなく気持ち悪いぞ
442...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/26(金) 18:21:19.87 ID:vJ60euXI
惡の華のアニメなんてとんでもなく気持ち悪いぞ
443...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/26(金) 18:21:28.15 ID:BlqOGWcL
惡の華とかな
444...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/26(金) 18:22:49.24 ID:Rl2+Yk+R
あれって本物よりもブサイクになってると
どっかで見たが
445...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/26(金) 18:29:24.79 ID:BlqOGWcL
立体は陰影があってこそのあの輪郭なのに
ベタ塗りの面を同じ輪郭でなぞればそりゃ間延びする
顎のラインなんかひどいもんだろ
446...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/26(金) 18:30:27.11 ID:jyjNvgDz
ブサイクだから現実的っていうけど
現実に失礼すぎるよなwでも実際あんなもんだから困る
447...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/26(金) 18:48:18.28 ID:/sXg77nn
でも2話3と進んでいくごとに明らかに可愛く修正してきてるよね
1話なんて見れたもんじゃなかった
448...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/26(金) 20:19:26.91 ID:vOo+9+zV
>>437>>438
うーむ。見るのと書くのとでこんなに違うとは…。

特に頭の形と大きさがすごいな。
調度いい大きさになったと思って、鏡に映った自分の顔と肩幅を見てから
自分の萌え絵を見直したら「気持ち悪っ」ってなったり。
自分で描いて違和感を認識したからこういう感覚になるのかもしれんなぁ。

自信持って自分の絵にそういう違和感を感じなくなったら
ある意味上手くなったってことなのかな。
449...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/26(金) 20:31:21.39 ID:UcdTdiAg
「萌え>違和感」になればおkだろう

どの程度崩すのか、記号化するのかは個人差があるし
そこら辺のバランス調整が個性に繋がって面白い

俺は萌えは好きでも描ける人じゃないが
ここら辺はどの絵柄でも共通だと思う
450...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/26(金) 20:32:45.03 ID:OGu86XsP
>>448
なんか頭固いなw なんでリアルと見比べるんだよデザインしろよ
色彩構成して「自然界にない色だからおかしい」って言うようなもんだ
451...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/26(金) 22:32:13.36 ID:BlqOGWcL
見比べる対象が

いやなんでもない
452...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/26(金) 22:47:29.95 ID:GJpU7Xra
>立体は陰影があってこそのあの輪郭
萌え絵の線画を正解として認識できる感覚がすごい
皮肉じゃなくて単純に
453...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/26(金) 22:59:52.36 ID:BlqOGWcL
>>452
萌え絵がどうかというより
小顔メイクは輪郭にシャドウ落とすだろ、
逆に輪郭にハイライトたてまくったら顔は膨張して見える
惡の華は後者なんだよ
だから輪郭を嘘ついて小顔にしてしまうか
小顔メイクしてあげないと可愛くは見えないよな
454...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/26(金) 23:02:11.03 ID:vOo+9+zV
>>449
萌え>違和感か。そういう考えかたもあるか。

>>450>>451
(ちょっと今の考えを説明しようと思って
上手い言葉が思い浮かばなかったから>>449の言葉を借りてしまうけど(ごめん))
たぶん現実をどの程度崩すか、記号化するか、の部分で
それをやるにはまず現実から入ってから、その現実を崩してくほうが
先のこと(自分の目指してる絵柄的に)考えたらいいのかな
っていう考えがあって、現実のほうを良く見る癖が付いてるというか、ね。
455...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/26(金) 23:13:50.76 ID:mr6EphaH
現実的に考えたら萌え絵のような目のでかい女が実在したらキモイからな。
実際、実写加工して確認済み。
だから、記号化がうまく言っているかどうかがすべてということだな。
456...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/26(金) 23:21:29.87 ID:JM2hvZnp
今日は手のデッサンやっちゃった
まだ面取りで混乱があるな
回り込みもどう表現していいか謎

デッサン本買うか…
457...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/26(金) 23:36:43.46 ID:OMI6tpOr
>>455
そしてその記号の有効性には時代によって大きな違いがある
80年代の萌えと0年代の萌えは(少なくとも主流について言えば)もはや別物だろう
90年代以降大きな変化はないようでいてやはり歴然とある

それについていくということは作家性の放棄につながるし
それを無視するということは市場からの断絶を意味する
どっちにころんでも恐ろしい話だよ
458...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 00:47:22.94 ID:ElLpKa06
>>424
筋トレもいいけど水泳最強
459...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 01:03:31.22 ID:J+tSuUIT
売れる、受けるってことを無視するなら流行を追う必要は無いんだが、
絵柄を考えることは絵を描くことに何を見出すのかっていう根本的な動機には依存するな

似たり寄ったりな絵柄ばかりなのを批判する声もあるけど、「可愛い」って概念が
多数の人間の共通認識により形成されていることを考えると、「可愛い」が
いくつかの限定的なタイプに分類できたり時代とともに変わるのは当たり前っちゅう気がする

「うお、あの人の絵柄可愛い!どストライクだ!」って思った時にわざわざひねくれてその人とは違う
絵柄を追求する人はそんないないだろうし

ただまあ、自分の描ける絵柄がそれだけだから仕方なくそうなるってのは厳しいな
まあそれでも長くやってると愛着が湧いたりもするもんだが

その場合、逆に自分の絵が嫌いになる人もいるかもしらんけどね
460...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 01:33:10.00 ID:sxoqt2c7
ペンタブをあまり知らずに選んでしまったよ
高校の入学祝もこれから貰えそうだがIntuos5のM買えるほどくれなそうだし
今はBambooでやっててあんま不自由あまりないけどIntuos5の筆圧の感じには慣れておきたい
461...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 01:53:39.87 ID:9rPymvus
バイトして買ってみるとか…?
2ヶ月もすれば買えると思う。
462...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 02:15:19.38 ID:1U7u2J1w
確固たる信念(その画材を使って具体的にどうしたいか)がないなら今の画材に慣れるべきだと思う。
まぁ、個人的に画材の所為にするやつにマトモな絵を描けるやつがいない、って思ってるからもあるけどな。
弘法筆を選ばず。

ちなみに俺は、『ペンタブなに使ってるの?』と聞かれて『Intuos(キリッ』て答えたかったからIntuos買ったけど。
Intuos楽しいよ(^ω^)
463...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 02:17:40.82 ID:0JLjyiWH
昔のペンタブってペンに電池が入ってるとか
ペンとタブがケーブルで繋がってたってマジ??
464...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 02:17:47.39 ID:aW83HIIs
今のバンブーなら性能的にまったく問題ないからな
465...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 02:46:33.56 ID:5wrMxTzz
>>458
俺も、液タブに変えてから1年で
肩こりがひどくて、毎朝、ラジオ体操はしてるものの、
週一での水泳考えてる

ゴーグルと海パンは用意したんだが
乳首の毛とへそ毛は剃るほうがいいのか?

スイミング教室が開かれる時間帯を狙えば
間近でスク水が拝めると思ってるんだが
466...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 03:17:53.19 ID:9rPymvus
自分の裸が恥ずかしい俺は
私服でジムで筋肉付けてたほうが気が楽だったな…。
467...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 03:18:42.74 ID:TodiAXNZ
>>460
bambooで慣れておくとintuos使った時の精度が上がるから
無駄にはならないよ。
468...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 03:51:47.33 ID:aW83HIIs
>>465
その時間帯は大抵混んでるからそれどころじゃないぞ
のんびり拝んでると邪魔になる
あと毛は剃らんでもいい
469...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 04:08:09.68 ID:8yIJEjBD
うちの近所の銭湯には水泳教室帰りのJS少女ラッシュがある
低学年しかいないのが悔やまれるが
470...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 07:59:07.06 ID:vzH2kJWz
>>456
絶対買った方がいい。たぶん買った後に自分が今まで描き方や物の見方、見え方、
描くときに何を考えるべきかを知らずに練習してたことが
いかに無駄だったのかと後悔するよ
471...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 08:07:18.37 ID:oaclMivN
>>457
今の最先端の絵柄が近い将来にガラリと変わるのが想像つかないなあ
90年代のスレイヤーズの絵柄から、13年後のハルヒの絵柄はガラリと変わってるけど、
ハルヒから13年後(つまり今から3年後)に絵柄が変わる気がまったくしない

単に進化のスピードが遅いだけなのか、それとも今の絵柄が完成されすぎているのか…
472...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 08:17:04.83 ID:5vlUv+X0
>>471
近年は渋やらで受ける絵柄が共有されすぎてて誰も冒険しないってのもあるかもな
受けるかどうか分からない絵柄で描く事自体が悪になりつつある
473...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 08:35:32.26 ID:nTHvYKqw
>>471
けいおん!の絵は新しかったと思うんだけど特徴がありすぎて一般性を獲得できなかったかな
主流が突然ガラリと変わることはないにしてもやっぱりだんだん変わっていくと思うよ

>>472
そこなんだよね
渋のランキング1ページ目とか見てるとマジでどれも同じ人かと思うくらい同じ絵柄ばかり
それを批判するつもりはないけど同じ土俵で勝負するんじゃ上に行ける気がしない
それこそテンプレが完成されすぎてるんだよね
474...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 08:41:08.79 ID:aW83HIIs
まあpixiv絵師はそれでいいやん
最近商業に期待の大物ルーキーっているの? こいつは大物になりそうってやつ
新しい好きな絵師がなかなか出てこなくてつまらんのよねえ
475...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 08:48:06.90 ID:oaclMivN
>>473
けいおんは堀口絵で、個人の絵柄の差の範疇は越えないかと
堀口絵もいわばハルヒ系統の現代風の絵柄、進化はしていない

しかし70年代と00年代、30年間で恐ろしいほど絵柄が変わったけど
2030年頃はそこまで絵柄変わらない気がして別の意味で恐ろしいな…
俺は今の絵柄が好きだからいいけど嫌いな人には辛い時代になるかもわからんね
476...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 09:01:31.10 ID:0JLjyiWH
477...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 09:12:01.78 ID:5vlUv+X0
>>474
>まあpixiv絵師はそれでいいやん
そうでもない
と言うか業界自体があの中で完結し始めてるんだよ
渋で受ける人間をスカウトすれば一定の評価は約束されるんで商業的にも安全みたいな
流通系のマーケティングがブログやツイッターで完結してしまってる様な感じで
外の世界は存在しないしそこに市場は無いって状態になってきてる
実際には外海の方が市場規模は大きいのに誰も見やしない
478...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 09:18:50.92 ID:nTHvYKqw
>>474
個人的には「ちょっと戻る」方向に注目してるけどね
やや古さを感じる、ちょい懐かしい絵柄
犬江しんすけとか

>>475
主流からの離れ具合は大きい部類だと思うよ
真似したらすぐに「あ、あれのパクリ」って思われちゃうでしょ
同じ堀口デザインでもらき☆すたとは明らかに別系統(ハルヒではキャラデザはやってないよね?)
479...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 09:18:57.68 ID:W0Bhfe+v
>>459がスルーされてしまったが、可愛いってのが共通認識から生まれる以上、
類型化されるのは当たり前だと思うんだよなあ

>>477
日本人に対する萌えが基本的に日本人の中での共通認識でしかない以上、
海外に持って行っても通用しないし、それを考える意味が無い
(ただしpixivが萌えの発信源という前提で萌え絵について語っている)
ただまあ、韓国、中国辺りとは非常に親和性が高いね
問題は日本が彼らを嫌っていることだがw
480...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 09:24:00.07 ID:nTHvYKqw
>>477
渋の点数なんて気にすんな、で済ませられないものがあるんだよな
渋ですら受けないものが市場に出ても人気を獲得できると思えないってわけだ
商業の編集者もそこまで自分の目利きに責任が負えるかと聞かれたらNoだろうし
481...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 09:26:27.14 ID:0JLjyiWH
中国 韓国 朝鮮 は仲直りしろ
そして
日本 対 中国韓国朝鮮
で戦争になれ
アメリカはでしゃばるな

血の一滴まで殺し合い赤子一人の生存も許すな
482...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 09:27:28.30 ID:0JLjyiWH
パンダも絶滅しろ
483...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 09:31:29.08 ID:oaclMivN
>>480
渋ですらっていうけど渋の評価ってそんなにアテになるものなの?
ガチでプロ目指すなら渋経由しないほうがいい気がする
484...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 09:38:13.34 ID:W0Bhfe+v
>>483
んー、実際ソシャゲや出版社からの仕事依頼がpixiv経由でバンバン来るって言ったらどう思う?
485...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 09:38:15.96 ID:nTHvYKqw
>>483
少なくとも「新着の1ページ目に出てる数十秒の間に小さなサムネイルでどれだけ人の気持を掴むか」
という能力は推し量れると思ってるよ
それは要するに書店で表紙買いとか、TVで広告を見た瞬間に心惹かれるとか
そういうときに効力を発する要素だと思うんだけど

ちなみに評価の高い人がそういう能力に長けているかといえば必ずしもそうじゃない
評価の低い人がそういう能力を持っていないことは確かなんじゃないかなってこと
486...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 09:38:44.72 ID:9rPymvus
ガラパゴス化しそうな気はするな
487...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 09:40:16.74 ID:nTHvYKqw
>>484
来るのか、羨ましいねw

>>486
まだしてないとでも?w
488...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 09:44:35.01 ID:5KHjfRQs
このスレに張り付いてないで練習したら
489...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 09:45:57.84 ID:4BuEPFPr
>>474が言ってるようなルーキーが見つからなくて面白くないってのは同意だけど
飽和しちまって埋もれてる感じはある

どっかに居るんだろうとは思うが、表に出てこないというか
490...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 09:50:27.75 ID:W0Bhfe+v
絵師が成り上がるキャリアプランが出版社に持ち込んで〜って言う形式だった時代なんて
とっくに崩れてる

まあもちろんやる気ある奴は待ってるばかりでなく自分から営業欠けてガンガン売り込めばいいと思うけど、
買い手側からしたらpixivは優秀な絵描きを発掘するのにはやっぱ便利だと思う
今までバラバラに存在してた絵師たちが一か所に集まってるから比較がしやすいから
簡単に目的の絵師を探せる

まあ見本市みたいなもんさ
491...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 09:51:29.84 ID:oaclMivN
>>484
それで食えるなら素直に凄いと思う

>>485
うーん、どうなんだろう
人を引きつけるのとプロになるのは必ずしも一致しない気がする
ハチワンの作者がゲームのキャラデザやってたけど正直そこまで魅力は感じなかった
でもエアマスターとかハチワンで有名だから話題性はかなりあったわけだし
492...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 09:52:47.68 ID:nTHvYKqw
>>491
ハチワンは絵より話で受けた漫画でしょ
どう考えてもw
あのオパーイは好きだけどさw
493...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 09:54:04.25 ID:W0Bhfe+v
そもそもあのゲームはなぜ八ワンの人をキャラデザとして採用したのか謎だ

あれ作者もよく受けたね
494...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 09:55:06.07 ID:oaclMivN
>>492
うん、だからプロが渋に認められるとは限らないってこと
ハチワン作者が無名だったら渋に投稿しても見向きもされんよ
495...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 09:58:23.86 ID:W0Bhfe+v
ID:oaclMivNは結論として何が言いたいんだよ
pixivを経由しないキャリアプランで成り上がりたいの?
それならそれで別にいいけど、じゃあどうするのかあんたが取りたい進路を言ってみ
496...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 10:06:09.17 ID:oaclMivN
>>495
渋ですら認められない人はプロになれないってのを否定したいだけ
わざわざ渋でウケる絵柄にしなくても絵で食っていく道はあるよっていう当たり前のことしか言ってない
497...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 10:08:49.39 ID:W0Bhfe+v
君の話はなしか
498...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 10:10:32.58 ID:4BuEPFPr
ざっと流れ見たが、誰も渋がプロに直結してるなんて言ってないぜ
単に人からの評価の基準として使えるってだけで、相反しない意見だろ
499...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 10:15:02.20 ID:W0Bhfe+v
そう別にそんなこと言ってない

ID:oaclMivNは典型的なpixivで評価されてない人が抱きやすい思考パターンだよ
そもそもpixivで仕事もらってる人がpixiv外で活動してないって前提で考えちゃあかんでしょ
いろいろやってるよ
500...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 10:19:21.54 ID:oaclMivN
>>498
>>480の二行目がどういう意味かわからん
ここでいう商業ってのは渋関連の商業限定の話なの?それなら俺の勘違いだった
501...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 10:19:56.59 ID:nTHvYKqw
漫画でプロになるのと絵でプロになるのを一緒にするなよ
全然違うことだぞ
渋にはそりゃ漫画もあるが漫画で評価されたい奴が使う場じゃないな
502...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 10:33:36.85 ID:AZufW4/z
漫画家とかイラストレーターって結構知られてるけど
アニメーターって認知度低すぎじゃない?
503...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 10:35:39.32 ID:EPc3Y5sX
MOBのように多数いる奴隷だからじゃないか
504...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 10:37:57.80 ID:W0Bhfe+v
絵は上手いし描くことは好きだけど、必ずしもデザインしたり世界観構築したりするのが好きでは無かったりする人の場合、
目立たず縁の下の力持ちのような存在になるからな
505...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 10:41:40.29 ID:P5C57bXT
アニメーターの画力の高さと個性の無さは異常
506...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 10:44:22.90 ID:W0Bhfe+v
勿論多方面に活躍するアニメーターもいるさ

でも純粋に描くことだけが好きだけどデザインとか話は別に・・・って人はアニメーターが向いてるし、
人それぞれなんじゃね
507...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 10:47:04.19 ID:TodiAXNZ
>>505
個性の無さは複数で作って統一性が求められるからでは。
508...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 10:47:52.56 ID:qgGdOaJ5
漫画家やイラストレーターはまさに作家として顔を持ってるけど
アニメーターはアニメの産業システム上、顔が見えないからな
堀口悠紀子みたいにキャラデザで有名になったり、金田伊功みたいに作画で目立って名が知られた人もいる
509...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 10:48:59.27 ID:4BuEPFPr
>>500
そいつは俺じゃないから知らんが
単に編集者も「渋とかどうでも良い」とは言えんって例を挙げてるだけじゃないのか

渋経由じゃないとプロになれんじゃなくて
渋で一定の評価があれば商業でも通用する可能性が高いってだけだろ
510...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 10:53:44.00 ID:9rPymvus
美術学校の人が漫画家やイラストレーターを見下してるって話題がちょい前にあったが
美術学校の人達は卒業したら何をしてるもんなんかな。
511...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 11:00:02.65 ID:9nWk311Z
>>510
見下してるっていうか本当に上手い人は尊敬されてるけど
人体ガタガタの人がよくこれで金貰ってるよなやっぱり絵って売り込みのセンスの方が大事なのかなって感じじゃね
512...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 11:07:08.74 ID:q/zmEAm7
個性なんてつけようと思えばいくらでも付けられると思うが
アニメーターって謙虚だなと思う
513...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 11:13:34.10 ID:9rPymvus
>>511
それもあるか。

ちょっと考えてみたが
もしかしたらそういった思考に至るのは
その日その日の流行に流され消費されてくいわばテレビやグラビアのアイドルのような存在よりは
時代を通して愛される普遍的な美(洋画のオードリーみたいな)を
求めることが使命みたいな欲求や考えがあるのかもしれんな。
それと相手を見下すのはまた違った話なんだろうが。価値観の違いかな。
514...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 11:14:02.26 ID:eiDXHXJ0
アニメーター怖い
もっと金取れていい人たちだと思うんだが
515...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 11:16:23.06 ID:9rPymvus
技術職なのに恵まれませんな。
クールジャパンはそういうとこどうにかしろよ、となる。
ってこれ以上は板違いになるか。
516...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 11:18:24.64 ID:Red7iQ8i
アニメーターの線が綺麗過ぎてビビる
517...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 11:19:31.13 ID:W0Bhfe+v
海外に輸出できるものがクールなので、そんなものが1割も無いアニメ産業は別にそこまでクールじゃないんだよ
518...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 11:49:32.06 ID:nTHvYKqw
>>509
・渋経由じゃなきゃプロになれん

・ブロになれるだけの実力があれば渋でも一定の評価は得られるはず
とは微妙に意味が違うんだけどそこはわかるかな
俺が言ってるのは後者ね
それを言い換えると
・渋で一定の評価を得られない人はプロになれない程度の実力しかない
になるわけ
これは論理学で言う「対偶」なので意味は変わってないんだけど
確かに上の前者と混同されやすい表現ではあったな
519...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 12:16:12.08 ID:dcNJseT3
520...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 12:22:49.67 ID:dcNJseT3
美大の人たちが下手な漫画家を見下してるって言うのがほんとなら絵本作家とかどう見られてるんだろ?
521...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 12:23:56.31 ID:9nWk311Z
>>513
そう言う考えを目指す人達ってお金があるよな
個人的には今の美術関係の学校にいる人達の中で、そう言う考えの人はごく一握りって感じがする
文系の大学行くよりも働き口ありそうだなとか
単純に絵が好きだからとか

自分の場合はデザイン科に行きたいから、油彩科とか日本画の人はそう思ってるのかもしれないね
522...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 12:44:46.56 ID:bbzVUAcF
渋とプロの関係とか長文乙ってないでプロになってから考えればいい
プロになれる見込みがないほど未熟・なる気がないならそのテーマは駄弁る必要がない
523...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 12:49:47.68 ID:W0Bhfe+v
pixivは萌えの見本市になってるだけで、他のジャンルの人には苦しい
だから凄い上手いのに全然点がついてないって人はいるが、だからといって
その人が活動拠点をpixivにしているとは限らない(というか普通は
メインジャンルが流行らない場所は主戦場にしないw)ので、
「ほれ見た事か、pixivで全然点取れないのにすげーじゃねえか」って
ドヤ顔することにはあまり意味が無い

ID:oaclMivNみたいなのはどっちかって言うと、なんとなくpixivやってるけどpixivでは評価されず、
かといって他で特に活動してるわけでもないような人の典型的思考パターンだよ
pixivに縛られちゃってるのはあんただよって言いたくなるね
524...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 12:54:02.36 ID:qgGdOaJ5
>>426
亀だが、アナログ書くときここまで前傾しないだろwとか思ってたけど、今まさにその姿勢で書いててびびった
腰痛の予感
525...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 12:55:17.68 ID:P5C57bXT
>>520
絵本作家って美大出多くね?全部がそうじゃないけど
塗りとか世界観とかキャラデザ(ゆるキャラ的なの)とかのレベルがハンパない絵本多いよ
526...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 13:14:19.23 ID:jPBJjQAD
>>523
そうかな?実態も見ずに思い込みで語ってないか?
萌えじゃなくても素晴らしい出来、なのに評価が低い絵なんてまず見たことがないけどな

「ただ単に凄く上手いってだけでどうしようもなくヘボい絵」
なら点がついてないのも腐るほどあるけど
527...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 13:16:39.01 ID:W0Bhfe+v
そうか?

それこそpixivよく見てないだけじゃね

特にコミュニケーションをしてない外人の絵はスコアが低い
528...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 13:25:56.87 ID:lmup/96/
オタ界隈はみながみな自分の絵を持たず、似たような表現目指してるのがバカにされてて
美大系はへたうまや抽象画で自分の絵、表現って自己満してるイメージ
529...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 13:34:03.02 ID:rLTWRaZl
絵本で写実主義やったら子供泣くぐらい美大生でもわかるだろ
530...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 13:36:26.20 ID:eQd48Nw3
本当にハマッた絵なら評価せずに保存する俺みたいなのも居る
531...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 13:40:22.51 ID:9rPymvus
むしろその辺美大系は教育や社会秩序を重んじる法律家みたいな面がありそうなイメージ。
だから絵本とかの教育分野に多いというか。(多いかは実際知らんけど)
532...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 13:45:00.34 ID:nTHvYKqw
ともあれ渋が「市場の縮図」であることは否定できんと思うわけだよ
日本ではdAじゃなくPixiv、それはトップダウン式に押し付けられたものでもなんでもなく
日本の「絵に興味を持つ人々」がごく自然な流れとして選択した結果なんだよな
それを無視して構わないと言い切れる人がある意味羨ましいとは思うけどね
533...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 13:58:16.86 ID:eQd48Nw3
代わりは掃いて捨てる程pixiv内に居るし、現実として金になるからねぇ
飼う側からすれば鴨が支度の整った鍋に入水自殺するような場所だよ
534...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 13:58:55.90 ID:n6cs7U1N
一般ウケする絵って知ってるか?
それと同時にどんな層がpixivを見ているのかも考えた方がいい
535...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 14:02:36.55 ID:W0Bhfe+v
特に今流れに乗ってるソシャゲ案件がpixivと繋がりが深いってのがキモって気がするが、
やっぱり絵の文化ってpixivのみに縛られる話じゃないでしょ

でもpixiv駄目、漫画も描かん、美術畑なわけでもないし・・・ってな人がpixivにぶーたれてるのは
よくわからん
536...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 14:14:36.84 ID:7N+Nqs7c
お描き「SNS」だからなpixiv
あくまで交流とか馴れ合いがメインであって純粋に絵そのものや絵に対する姿勢を評価し合う場所じゃないんだよ
スタンスが異なる人にとってはかなり息苦しいのも無理ない
ガキとバカと175と腐女子と萌え豚が群れあってはしゃぐ場所だもの
だからこそ人口が多いでな
537...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 15:37:19.69 ID:e3P1rzP3
Pixivは気楽なのがいい
萌え以外なら、cghubとかdeviantARTとかの方がよいけど
538...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 15:49:43.36 ID:9rPymvus
あまり絡まれたくない人間にはpixivはうっとおしいもんなんかな。
539...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 15:59:22.39 ID:bbzVUAcF
むしろpixiv前提の思考がまったく理解できん
ずっと前からネットやってる層はWWW=SNSと考えることはない
昨今ネットでびゅー・お絵かきでびゅー()した後発の発想だよね
美術、同人、アナログ漫画など以前から絵に触れてる人と話がかみ合わないのは当然

>>536と被るがpixivはSNSであって馴れ合い優先、絵はそのコミュニケーションの道具でしかない
なのにそのpixivをネット上、いや印刷市場全体含めた絵の前提として語ってる思考が怖いわ
540...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 16:05:11.66 ID:W0Bhfe+v
pixivは事実上ポートフォリオのような役目を果たすので絵を晒してりゃ勝手に仕事が来るんだよ

馴れ合いとかしたことないからしらねえよw
541...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 16:09:32.78 ID:4BuEPFPr
>>539
誰に向かってのレスか分かり難いな
取りあえず妙な煽り文入れる前にそろそろsageな
542...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 16:10:32.75 ID:eiDXHXJ0
酸っぱいブドウは良くできたお話だと思う
543...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 16:12:00.60 ID:9rPymvus
>>540
そんなもんなんか。
この絵いいですよね、絵歴どのくらいですか?とか
うっとおしく絡んでくる場所かと思ってたや。
544...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 16:14:57.45 ID:nTHvYKqw
SNSだから馴れ合いで正当な評価じゃないってのは毎回出る意見だけど
出版社なりの担当者にさえ気に入られればおk、
そっから先の売り方はお任せでいいって考えも
考えようによっちゃ相当に馴れ合い依存なんじゃないかな?

直接エンドユーザーからの反応が得られる場所を
むしろありがたく利用しないほうが勿体ないと俺は思ってるよ
反応があったからどうということではなく
反応がないようではどうしようもないという基準としてね
545...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 16:18:36.31 ID:1ygZWCEd
馴れ合いなんかダサイ、という話題で慣れ合う2ch恒例現象
546...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 16:21:30.56 ID:9rPymvus
ダサいとかいう問題じゃなく
俺の範囲にずかずかと入り込もうとしたり、それに反応し返すのが面倒臭い。
547...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 16:22:35.89 ID:n6cs7U1N
だからpixiv見てるのがどんな層か考えろっての
548...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 16:26:45.44 ID:nTHvYKqw
>>547
イッパン人なんてものはもう存在しないんだぜ?
まだ気づかないの?

いや、いるにはいるがそれはもはや「金を使わない人」と同義だ
549...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 16:27:37.01 ID:W0Bhfe+v
そもそもpixivが馴れ合い依存でキモいとか言われても多かれ少なかれプロの世界だって
営業がコミュニティ、コミュニケーションの能力に依存してるからね

結局は何言っても評価される経路が存在してない人の愚痴ってしか聞こえないんだよ

別に絵はpixivだけじゃないって自分で言ってるくせに、pixiv以外でも大した活躍が無い
pixivバッシングしてるのはそんな奴ばかり
愚痴ってないでcghubとかで人気とりゃいいじゃん
550...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 16:30:19.34 ID:4C5h2odq
至極正論
551...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 16:35:22.02 ID:n6cs7U1N
金を使わない人じゃ括りが広すぎてミスリードしかねるから講釈垂れるのが大好きな>>548の言う一般人の定義kwsk
552...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 16:40:27.92 ID:9rPymvus
>>549
俺にかな。
俺は別にpixivをそういう目的で使うのも存在も否定もしてないんだぜ。

ただそういうコミュニケーションを取ってこられる環境もあるんでしょ?
っていう話をしてるだけで。
だとしたら俺には合わないかもなぁ、って話。
別段仕事があるとか無いとかは別の話で。
553...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 16:41:47.78 ID:nTHvYKqw
>>551
つまりは「サブカル」に興味がない人ってことだね

言い換えればサブカルというものがもうないってこと
すっかりメインになっちゃったからね
554...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 17:00:17.22 ID:bbzVUAcF
>>540
現実のメリットデメリットでなくそれを前提とした
その考え方、風潮、価値観が怖ろしいという意味なんだが

>>541 すまんかったw

>>549
営業先・担当とだけコミュニケーションするのと比較はできない
何故ならそうでない人間、マイピクしました! ファンです! どうやって描いてますか! など
頻繁に言われたら少なくとも俺は億劫になった、描くたびに25〜60メッセージとか
自分がどういうスタンスで利用しようが自由、でもそれはつまり
相手が馴れ合いのスタンスで攻めてくるのも自由であり、否定できないでしょ?
そうすると 絵>馴れ合い でやってた俺も 馴れ合い(対処)>絵 になり否定に回ることになる
555...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 17:03:33.83 ID:n6cs7U1N
つまり
「一般人」は居ない=「サブカルに興味がない人」は居ない=メインの文化だから誰でも興味はあるってことか?
この時点でミスリードしてたら指摘してくれ
556...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 17:12:16.68 ID:0edzQlIe
中身ねえな
557...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 17:13:17.93 ID:nTHvYKqw
>>555
ものすごーく噛み砕いて言えば

今のコンテンツビジネスは「ヲタ」からの収入で成り立っている

ってことだよ
558...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 17:15:30.85 ID:ymaLf4uK
やる気でないときって何描いてもも駄目な
559...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 17:17:42.47 ID:uRysr1a1
pixiv以外ロクにやってないのにpixivバッシングしてる人はマジで何がしたいのかわからん

他のところでも人気ないんだろどうせ
560...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 17:19:01.25 ID:5vlUv+X0
>>557
ヲタしか見てないから先細りなんだけどな

ヲタは自分の文化を崇高な物として見たがるけど
サブカルってもっとライトで俗な物だと思う
ライトで俗だけど大量生産の使い捨てではない文化なんだけど
今は崇高だけど使い捨てと思われちゃってる
561...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 17:22:29.34 ID:0JLjyiWH
子供のマンコ
562...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 17:24:48.71 ID:M9873Y9u
やる気無いときは以前は顔だけ描いてたけど
今はM字開脚ばかりになってしまっている 進歩と思おう
563...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 17:30:11.03 ID:s+gewmnp
オレは足裏フェチではないが足の裏が見えるようなのばかり模写してる
とらぶる以外にもっと参考になる漫画はないものか
564...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 17:30:48.26 ID:eQd48Nw3
足の指ってエロいよな
565...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 17:30:56.85 ID:pF/kdy5t
>>413なんだけど意見ありがとう
Bamboo主流でアナログも並行して練習するよ
楽しんで描いて少しずつ上達を目指していきます
再度になるけどありがとう
これから教本買ってくる
566...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 17:32:48.37 ID:0JLjyiWH
>>563
おまえvipに青線で描いたロリペド絵上げてる奴だろ?
白状しなさい
567...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 17:37:36.19 ID:s+gewmnp
>>566
別人だわオレみたいなのが他にいるのか
あ、でもペドは苦手だロリは好きだけど
568...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 17:53:32.04 ID:nTHvYKqw
>>560
まあ元々の意味で言えばサブカルってのは単に権威化した「カルチャー」に対向する言葉でしかない
俺はそういう意味で使っているのでそう解釈してくれると嬉しい

で、ヲタしか見てないから先細りなんじゃないと思うけどな
一般人ってのは基本的に「興味の対象を自分で選べない人」なわけで
そういう人たちに向けて「あなたが興味を持つべきなのはこれですよ」と
大量のCMを投下するのがかつてはコンテンツを売る最も有効な手段だった
ところがその媒体であるTVがすっかりご威光を失って効果が薄れてきたので業界が先細りになり、
その打開策として直接ヲタに向けたコンテンツを作るようになった、という順番でしょ
ヲタが動けば一般人も動くからね

ヲタ向けだからこんなもんだろう、と舐めた作りのものばかり出していたら
先細りに拍車がかかるという側面はあると思う、確かに
569...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 18:14:09.67 ID:n6cs7U1N
話微妙にそらすなよめんどくせーな
ばかかてめーわ
かんがえが深いですよアピールが最高に鼻につくわ
理論的に語ってるようでまるでできてない
しっかり論点をまとめようとしてる所をまたヲタとか今のコンテンツビジネスとか
てめーの糞アピールのためだけに定義の広すぎるもん出していちいちややこしいから
なんかもうスルーしてこっちも幅広く
言わせてもらうが間違い無く一般ウケってのは存在するだろ
デザインに関して言うならスパ4がハルヒみたいなキャラデザだったらプレイヤー層は半分近く変わってくるだろうし
絵柄でもジブリがはがないみたいな感じだったら間違いなく視聴層の内訳は大幅に違ってくるし
かりに海外に目を向けるなら上にもあったがCGhubみたいな雰囲気の物が求められるしそういう洋ゲーが好きな日本人だっているしそれしか好まない日本人だっている
けど、どうもてめーの話聞いてるとどうもそこまで頭が回ってるようには見えない
かんがえなくてもわかると思うがこれらを踏まえた上で言うと、pixivをほぼ確実に見てると言える層は「絵を描く」「絵に興味がある」層だけであって他の層も含めるのはあまりにも軽率
すでにその限られた層からの評価が多くのウェイトを占めている状態のpixivで、一定の評価を得られない人はプロになれない程度の実力しかないと語るのはあまりにも視野が狭すぎるだろ
570...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 18:19:29.46 ID:uRysr1a1
めんどくせ

評価を受けるためには色んな場所があると思うんだけどさ、お前らはどこを、何を拠り所にしてるの?

批判してばっかなの?

逃げずに答えてくれ
571...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 18:21:55.37 ID:TodiAXNZ
まあでも確かに、ある種強制的に音楽や作品を
見たり聞いたりするのは必要だな。
ネットが無い時代は、家で誰かしらテレビ付けてて、
それで自然と見たり聞いたりしていた。
音楽もアニソン以外はあんま聞かないしな、
アニソンだとOPで聞くから。
572...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 18:23:02.73 ID:rLTWRaZl
Pixivでgif動画投稿できれば文句ないよ
573...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 18:23:59.71 ID:aW83HIIs
pixivの話題は荒れますねw
574...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 18:28:00.26 ID:uRysr1a1
575...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 18:30:23.79 ID:9rPymvus
なんかpixiv信者みたいになっとらんか…。
576...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 18:36:50.94 ID:nTHvYKqw
ジブリを、というよりパヤオを発見し国民的作家に育てたのはヲタク以外の何者でもない
ってことだけ指摘しておこうかな

ナウシカの原作は月刊アニメージュ連載ですよ?
577...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 19:00:17.55 ID:IusARYiv
これだけ時間あれば沢山絵描けたね
578...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 19:08:53.98 ID:9rPymvus
今日は友人と出かける予定で
目を使いすぎると運転に支障が出るからと思って何もせず待ってたら
中止になって無駄になったわぁ…。連絡遅いわぁ。
579...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 20:10:24.46 ID:bbzVUAcF
>>570
pixiv否定しているわけじゃないがやり取りに参加したので一応
仕事が取れて発行した同人誌が完売している間は評価を考えなくなった
それでも評価や修正が必要な場合はほかの絵描きや担当とガチで話し合う
力量のわからない不特定多数の評価より、力量が信頼できる少数の評価に重きを置いた感じ
580...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 20:14:48.06 ID:ku92+dRC
むしろpixivの方が自由に描けるわ
商業だとああしろこうしろと言われてある一定の方向にベクトルを曲げられる

pixivの評価はある程度上に来た段階で逆に考えなくなった
むしろあれは底辺ほど捉われがちだという気はする
581...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 20:20:31.96 ID:ymaLf4uK
>>580
>むしろpixivの方が自由に描けるわ
商業だとああしろこうしろと言われてある一定の方向にベクトルを曲げられる

当たり前すぎてなんかワロタ
582...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 20:28:16.85 ID:nTHvYKqw
>>580
俺が言ってるのもそういうことなんだけどね
自分が底辺であることだけは確認できるってわけ
「これじゃダメなんだ」と認識するための指標
「これなら行ける」かどうかはまた別の話
583...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 20:30:47.34 ID:9rPymvus
昨日デッサンの教本を買ったほうがいいって話出てたけど
何か開始するときにオススメの本とかってあるかな?
584...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 20:38:04.66 ID:ymaLf4uK
>>583
人物デッサンなら三澤寛志さんが出してる本がいいな。pixivで人気出る前の古い方ね。
静物デッサンならどれも似たり寄ったりな気がする。描かれてるモチーフが違うだけで
やることは一緒だしね。
585...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 20:42:21.31 ID:9rPymvus
>>584
さんくす。
amazonで2種類あるけど、「人物を描く基本」ってやつでいいんかな?
586...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 20:48:26.27 ID:ymaLf4uK
>>585
すまんこ勘違いしてた。人物画だけで出してたのって一冊だけだったか。
俺は「鉛筆で描く」ってやつの方が好きだったな。
「人物を描く基本」はわりと最近出したやつだけど、これも悪い本じゃないと思うよ。
587...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 20:52:40.97 ID:U6yIXZTE
鉛筆(α均一ブラシ)で描く?
588...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 20:57:06.97 ID:9rPymvus
>>586
鉛筆で描くってのが2013で人物を描くのほうが2012であったから
古いほうで人物を描くのほうかと思ったら
三沢 寛志で登録されて1993の鉛筆で描くがあったや。
同一人物なのかな、紛らわしいな…w

新装版が中身少し見れるけど英語翻訳文も付いてるのかな。
今度中身が見れる書店で探してみて良さげなほうを買ってみるよ。
589...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 23:56:59.39 ID:+3aIgzwD
ピクシブって一定以上のレベルで流行りのモチーフ描いてりゃ評価もらえるんじゃないの?
技術とか方向性の面では評価数なんてアテにならん気がするけど
590...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 00:20:42.70 ID:EIWLakHh
こんなとこで油を売ってるお前らを見てたら、この人の顔が浮ぶ
                     _,..、__,,_
                   _y'彡三三≧=、
                 ,イミt彡三三三ミミヽ、
                 、j'ミミシ'"`ー---=ミミミミt
                 }ミミリ   、,    Vi|リ!
                 '、ミ! -=、_,ハ、__,.=- lj州
                 iV rtッュ; ゙';rtッュ V^i
                 `゙! `¨,.´ ゙、゙¨´ jリソ
                   、. /'-、,-'ヽ ... /´
                  _jl | rェェェュ | ,fに丶、
                f"´ ∧ 、'、__ノノ∧:::}  ヽ
            ,. - ―へ、 ∧ `ー‐ ' ハ/:/  ノ^>、_
           /      ヽ、__ ゝ--- 'イ::/  /   `丶、
          /   、    i「 `ヾ ̄´::::::/ rァf´       ヽ
        /   ;  :'|    ||   l:::::::::::ん'.//  ;  ;' /   ',
         ト.,_ '、_ ', | ;    ||   |:::::,イて//   ' / /    '、
        ,ハ `' 、ヾj |    ||   「レ'  {ソ     ,' / ,. -__,. }
         / `   ヽヽ l|    ||   H           { l, '  ,. -_ '、
      /      ソ! ;|    ||   iJ         l f_ / '´  '、
_    ん- 、 、  ,ノ ', l!     ||   |||         l ト、'  _,. -__,.ヽ
  `¨`ヽ'^'ー ミヽヽ ノ  ,};:'    ||   |||         | | ,ゞ彡'´ -‐ ーミi
どうしてそこで辞めるんだ、そこで!
まだいける、もっといける、頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!!
日本一の絵師になるって言っただろ?!
だめだよそんな絵で妥協したら!
もっと熱くなれよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!
頑張れ!頑張れ!!出来る出来るもっとやれるってやれる気持ちの問題だってそこだそこで諦めるな絶対に頑張るポジティブに頑張れ出来る北京だって頑張ってるんだから?
君の心も・・・ピュアだったじゃねぇかよ、崖っぷちだと思ってるあなた、その崖っぷちが、最高のチャンスなんだぜ!!
一生懸命、一つのことに命をかける!!
世間はさぁ 冷てぇよなぁ…みんな君の思いが…感じてくれねぇんだよ。どんなに頑張ってもさぁ「なんでわかってくれねぇんだよ!」って思う時あるのよね…わかってくれる人はいる!そう!俺について来い!!
みんな、もっと、お米食べろ!!!!!!
591...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 00:23:32.27 ID:TzmoyePE
別にpixiv外でも真に実力だけで評価される場、なんてのは無いだろ
pixivではpixivの戦い方が要求されるというだけの話
他の場所に行けば他の場所なりの戦い方が要求されるので、
結局何らかの対策を立てる必要はあるわけで

>>589
そういうことだから論より証拠でやってみりゃいいんだよ
んで結果晒して、ほれみろちょろいって言って見せればいいじゃん
592...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 00:27:51.55 ID:9efOT0U4
だからPixivでも駄目なようでは他でも駄目っていうだけで
Pixivでいければ他でも大丈夫なんて誰も言ってないじゃん
593...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 00:29:55.37 ID:kMAjZpyi
pixivではダメだけど他では良いって人もいるしその話は前にも出てたし
594...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 00:45:33.34 ID:J5scEWZh
もう価値観の違いってことでこの話は終わりにしよう…。
595...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 00:46:09.07 ID:VFP4Dxi7
金払わなきゃ見れないコンテンツなら正確に上手さが評価されるかっつったら全くそんなことは無いしな
596...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 00:48:27.03 ID:OICJTkbF
戦場か
なんか楽しそうだな
597...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 00:56:12.03 ID:Dsu9UWnE
pixiv援護する奴の特徴
pixivは絶対だ!!絵師は全員pixiv利用してる!!だからpixiv叩く奴は底辺!!底辺は叩くな!!
大抵にこうだからな。まさに教信者w

ちなみに俺はpixiv援護派だから。気軽に絵収集できて楽だしな
598...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 01:00:40.86 ID:VFP4Dxi7
pixivが〜って言ってる奴の特徴がpixiv外でも大して評価されてないってことだからな
pixiv外で評価されてる人はpixivが〜ってわざわざ言わない
どこにも評価される土俵が無い奴が喚いてると思ってる
599...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 01:04:33.06 ID:J5scEWZh
なぜそう一気に話が飛躍するのか…
600...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 01:04:54.51 ID:JTeF7/zI
>>597
そういうとき普通は「擁護(ようご)」な。いや、知ってるとおもうけど、一応!
601...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 01:05:20.62 ID:CbK9NvEi
話ばかりしてないで絵描けかす
602...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 01:07:26.51 ID:Kv83F8z9
結構リアル調の絵を好んで描いてるんだけどpixivで1500くらいでいつも終わってる。
俺も好きだし萌え絵をバカにするわけじゃないんだけど、キャラ一体しか描いてないので
2万オーバーとかいってるの見ちゃうと悶々とするのは確かw
今世間で求められてるのがよくわかるよねpixivは。
603...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 01:12:36.34 ID:/hAtXk5m
100点もいかねーや…orz
604...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 01:15:19.30 ID:VFP4Dxi7
pixiv以外で日本人向けでいいとこがあれば使いたいけど
意外とそういうのが無い

やっぱり英語ってのはハードル高い
いや俺個人が下手糞とかそういうのは置いといて全体の傾向として、
英語がデフォってとこはなかなか流行らんよね
605...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 01:20:20.85 ID:Kv83F8z9
まぁでも萌えが強いとはいえ、リアル調でも見てくれる人は見てくれるし
最近はリアル絵よりのソシャゲも出てきたので、これからそういう需要も増えていくんじゃなかろうかと思ってるから
いままでどおり好きな絵柄で描き続けるよぼかぁ。
606...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 01:21:42.03 ID:VFP4Dxi7
カードゲーム系ではリアル系は昔から需要あるじゃん
607...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 01:21:42.99 ID:W7Md+Dqy
世界は英語圏が一番広いかんな
608...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 01:22:56.37 ID:W7Md+Dqy
ポケモンもセラムンも英語でググったほうがよくひっかかる
609...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 01:29:42.98 ID:Kv83F8z9
>>606
カードゲームのリアル系ってMTGくらいじゃないの?ほかはちょっと思いつかないわ。
MTGも日本で爆発的人気ってわけでもなく、おっさんが細々とやってるだけでしょ。
小中学生でMTGやってたの俺くらいだったしなぁ。昔から需要があったとは思えないんだが。
610...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 01:31:49.32 ID:VFP4Dxi7
いやいやいや、三国志系とかめちゃつよいじゃん
611...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 01:43:00.74 ID:Kv83F8z9
>>610
三国志って人気あったんだ。
昔から興味なかったし、今まで生きてきて
三国志が好きだって人に出会ったことないから
これもMTG同様一部の人にウケるようなものだと思ってたわ。
612...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 01:47:12.38 ID:b6oAWnaG
三国志大戦とかかなり流行ったんだけどな
他にもオンラインのTCGは一杯あって、リアルイラストも腐るほどある

カードゲームっつったら紙のカードしか思い浮かばないあたり、
もう現代の思考についていけてないぜ

8年前くらい前を最近だって言われたら困るけどなw
613...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 01:56:20.63 ID:Kv83F8z9
>>612
三国志大戦が流行ったってのは知らなかったけど
紙以外のカードゲームがあるってのは知ってるぜ!
でもああいうのってスマフォが普及しはじめてからじゃないの?
っていってももう5年くらい経つか。
614...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 02:01:58.23 ID:b6oAWnaG
あのなあ、アーケードゲームやパソコンもあるんだぜ
もっとも、今はアーケードなんてオワコンだけどなw

日本でのその手のゲームの走りと言えばカルドセプトなんてのもあったじゃん
携帯ゲームでもあったよ

そもそもリアル系の需要の話から内容がずれてきてるし、
なんつうかあんた思い込みで語り過ぎじゃね
615...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 02:07:21.35 ID:Kv83F8z9
>>614
ああそうなんだ
確かに思い込みで語りすぎたかもしれん
ちょっとROMるわ
616...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 02:43:24.39 ID:/hAtXk5m
|||||||゙|||||゙|||''|||||'゙||||゙||||||||||゙||||||||||||||||||||もっと絵がうまくなりたい
|||||||||||||゙ || |||||||゙||' ||゙ ゙|| '||| ||| ゙|||||||゙ |||||||||||||||||||
|||||゙||||||゙ || ||||| ||  | || | |'||  ||  ゙||||゙  ||||||||||||||||||
|||| |||||__,,,|- ||| | '''|/| | | |\,,|''' ||| ,,,,,,||゙||| ||゙゙゙||||||
||||/|||゙ ,,,|,,|||--・''''゙゙  ゙  |  |・- |- ,,,,,,|| || ||  ||||||
|||| ,,|||-'''  | |   ::::::    ,.::::   |   |'''|-| 丿||||
|||| ''' ゙  ,,,,,,,,,,,   :::::    .:::''         ゙''- |||
| リ三,, - 'i': : : : :゙:'ヽ. ::   :::'' ,, -'':゙:゙:゙゙:':'ヽ-,, 彡 |||
   'ヽ, |': :(:::::): :| 'ヽ:::  .::'.'/ |: :(:::::): :| ゙''-,,,,,:::||
 -=-,,,丶|,,: :'''': :,,リ,-,,,|::::  ://.,,,,,,,|: : :''''' : リ/゙-ヾ 丿
゙・ ''゙゙, -・-゙'''''''''゙-=≡_丶 '''',ヾミミ゙゙''''__-'''_彡ヾ'''' /ソ
''|,  ゙       ゙゙,-'''゙   ヽ-     ̄   ゙゙  | ,ノ゙
゙ヽ,   ,,,,      //   ,ヽ       .,,,  ,||||||
||||i,,  1゙゙,,-ヽ,,,,   ,/゙゙..  :ヽ,     ..,,,,,゙゙゙リ /|||||||
|||||ヽ ゙'' |ヽ''・,,,','-  ''''ヽ,,-''''゙ ,,,,:/.,,,./:リノ 丿||||||
:|| |||iゝ   fリt^-'',',,・-..,┬,,,,...--・・,゙゙_ リ//  /||| リノ
  ||||ゝ,,丶\::v || |:‖ -__w ヽリ゙リ゙|j:‖//  /|リ
   ヽヾゝ''ヽヽ::,, --v,‖ :リ,,リ,゙,,,,,::://ノ /リ
     ヾ|ヽ,゙ヽヽ,,   ''|'''_  :::ソ/  /リ
      | ゙ヽ.\゙Vri ri | ‖iヾソノ  / |
      |   \,゙' ,,゙''''''゙゙''''''゙゙/ /   |
      |    \ ゙゙'''''゙゙'''''''゙ /    |
617...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 03:54:14.22 ID:ckJS79AR
否定ばっかすんのは楽でいいわな
現状はやっているものよく聞くもの意外は否定してりゃ勝った気にはなれるんだから
経緯知らずにろくに物も調べずに自分の知ることだけで知ったかしてるからそうなる
618...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 05:54:12.04 ID:Kv83F8z9
勝ち負けの話題ってなんかあったっけ
619...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 06:14:03.36 ID:OICJTkbF
日光浴が足りてなさそう
620...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 06:15:11.62 ID:0yvQaEaD
つかリアル系なんて昔から今まで普遍的に需要があるだろう

pixivしかやってなくてpixiv脳に汚染されちゃったから
リアルは受けないって思っちゃっうのか
621...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 06:28:14.83 ID:ckJS79AR
他で萌え絵は評価されるだのランキングには偏りがあるだの愚痴ってそうだな
622...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 08:34:44.04 ID:6Nyi+BAH
萌え絵がいいかリアル絵がいいかというよりも
求められている層に受け入れられる絵が描ける絵が描ける
という方が重要だと思う。

pixivで萌え絵が有利ならばそのpixivユーザーにより多く受け入れられる
萌え絵を描けるというのがベターだな。
萌え絵が描けないならば自分の絵が活かせる場所で勝負すればいいだけ。
623...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 08:39:27.08 ID:EIWLakHh
萌え絵で表情作ろうとするほど瞼とか眼球とか口とかバランス崩れるんだけどどうしたら良いの?
624...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 08:40:38.54 ID:0yvQaEaD
そのはずなのに何故かpixivでだけ勝負してpixivにぶーたれてるっておかしな人が良くいるんだよ

つってもまあdAとかどこまでいっても日本人には受けないと思うわ
625...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 08:48:25.64 ID:8rppO8gY
>>623
ラグランジュポイントを探す
626...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 08:55:09.75 ID:9efOT0U4
日本で絵の仕事しようとする上でのマーケティングの場として
これ以上適切なものはないと思うんだけどね
萌え絵しか受け入れない人、その他も受け入れる人、アート好き、おしゃれ派、腐女子にペドにグロ
それぞれの比率は日本全体の人口比とそりゃピッタリ一致はしないけど
潜在的顧客のサンプルとしては相当いい線行ってるはず
母数も多いし
しかも無料だし
627...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 09:01:32.31 ID:0yvQaEaD
リアル系メインで日本人向けでってとこでなるとどんなとこで交流してるんだろ
628...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 09:06:32.70 ID:gkVZsUCr
ネット上にはそういう種類のコミュニティないだろう
HPとかブログで(pixivでもいいけど)個人どうしが知り合って、小さなコミュニケーションの輪を作ってるぐらいじゃないか
629...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 09:07:34.10 ID:yYqsyJkH
>>623
アニメとかの作品で表情集とかが公開されてるの集めて参考にするとか
ぐぐる画像検索:作品名+"キャラ 設定"とか"表情集"とかで結構出てくる
ただ下手な素人がブログとかにうpしてるのが混ざっちゃうから注意
630...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 09:09:02.77 ID:9efOT0U4
>>627
なんだかんだでPixivになるんじゃないの?
今現在の男子に人気デイリーランキング、トップから3位まで非萌え系ですぜ
631...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 09:09:30.77 ID:0yvQaEaD
>>623
まず絵を見せてくれないとなんとも
632...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 09:12:08.94 ID:9efOT0U4
そいつグロ吉だろ
触らない方がいい
633...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 09:15:26.09 ID:0yvQaEaD
詳しいなw
634...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 09:58:20.75 ID:xm1IVZpK
なんというpixivスレ
635...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 10:20:16.34 ID:W7Md+Dqy
おい京アニにfree!とか言うアニメがあるらしいんだけどどうなの??

おれあの絵見た瞬間吐きそうになったんだけど?
あれが今の最新の絵なの??
636...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 10:23:48.97 ID:0yvQaEaD
>>635
NGしといた
637...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 10:49:09.51 ID:EIWLakHh
>>631
初めてペン入れレイヤー使った時のやつ
人に関しては初心者です
まあ酷いもんだ
http://s1.gazo.cc/up/52323.jpg
あとさ、これじゃ変だと思って描いてる途中でどんどん顔を変えていくのも良くないよね
悪いな話の流れをみだしてるようで()
638...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 10:51:05.21 ID:p3arWb4s
顔ばかり練習して顔そこそこ上手くなったが体一切描けない
そして顔描くのは楽しいから体の練習にいかないのであった
639...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 10:55:20.70 ID:0yvQaEaD
おっぱいや脚に興味を移そうぜ

おっぱい描こうとするとその周辺のパーツの構造理解が必須になるので捗る
640...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 10:59:20.59 ID:bYh2lwfQ
男の水着はレアなので30分食いつくように見ますよ、ええ
>>638
部分だけ練習してると上手くなっても
胴体と繋げるとき一気に下手になるんだよね
先を意識するか全身描くのが一番なんだろうというのは分かるってるが
641...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 11:18:43.10 ID:EIWLakHh
>>637の者です
萌え絵で表情とかよくわからなすぎ
小さい頃漫画書いてたけど登場人物が全員二等身のドラえもんみたいなやつだから
あの頃表情の参考はクレシン、あたしンちあたりが合わせやすかったな
人の顔はどうしたら良いのだろうか。。。
642...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 11:43:15.63 ID:J5scEWZh
>>641
>>2のニコ動講座見ながらお米食べる
643...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 11:49:19.45 ID:p3arWb4s
とりあえず影をかければどんな絵も上手く見えるってばあちゃんが言ってた
644...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 11:49:58.79 ID:F6qQJeOo
萌え絵は萌える表情が描ければ正義。表情なんて「><」とか「O O」とかでおK
表情付けたいなら漫画を参考にた方がいいんじゃないかな。
645...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 11:50:59.88 ID:EsLxPuC0
顔だけでも凹凸をさまざまな角度から理解できるようになってしまえば
体も応用で描けるよ。覚えることが増えるだけで、理解の仕方自体は同じだから
646...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 11:55:18.32 ID:J5scEWZh
ホントに本当の意味でどうにかするなら
紙の中の立体を掴んで顔の立体を掴んでいくしかないかも。
647...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 11:56:57.68 ID:JTeF7/zI
萌え絵なら最悪立体度外視の記号の丸覚えでもなんとかなる
648...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 11:58:06.94 ID:o0vFIimM
>>641
あまりにも下手すぎるんだけど何でそうなんの?
好きな絵をしっかり見て真似れば少なくとも今よりマシになると思うぞ。
絵が上手くなりたいという気持ちが全く伝わってこない。
まずは好きな絵を模写してみ
649...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 12:09:40.05 ID:je10uqam
俺模写したことない
そこまで好きな画家がいないからだと思ってる

展覧会とかいってみてもいつもガッカリする
日本人の美術理解は低いとかよく言いますが、誰が日本の美術に興味もって理解しようと思うんだよ

外国で発表したほうがちゃんと作品を評価してくれると愚痴ってた美術館の学芸員がいたが、本当にそうか?

まず外国に目をむけて行動できるようなアクティブさがあればどこでも注目されたはずだろ
お前はそれをしたか?
そして一番問題にすべきは、わざわざ外国にいかなくても、日本の美術が素晴らしければ外国人は日本語覚えて日本に注目してくれるわ

はっきりいって日本画も日本の洋画も工芸品レベル。デパートで売っとけレベル
俺は模写しない
650...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 12:10:38.85 ID:p3arWb4s
どうしたんだ急に
651...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 12:13:19.93 ID:J5scEWZh
伝統工芸と同列に扱われるとは…萌え絵も出世したなぁ
652...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 12:14:21.08 ID:je10uqam
イラストレーターや漫画のが力あるわ
そういう話

ちなみに多摩美卒です
653...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 12:16:17.36 ID:6OydMYYX
模写しない事や多摩美卒であることは重要ではなくて、あなたがどんな絵を描いているか、それしか重要ではない
654...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 12:18:26.19 ID:JTeF7/zI
求めてる「力」ってのが何なのか
655...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 12:23:13.21 ID:8rppO8gY
>>649
ジャポニスムはアクティブなパフォーマーが広めたわけじゃないだろ
写実主義の西洋美術に流入した日本のデフォルメという新しい風だったわけだ

一発ネタに走ってる現代美術のほうは知らん
656...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 12:26:09.38 ID:n2NVa0tn
ちなみに多摩美卒です()
657...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 12:26:53.52 ID:6OydMYYX
そもそも模写しない理由が好きな画家(国内)がいないからだってのが繋がってないんだがね

なんで国外の画家を模写しようと思わないのかわからないし、模写が絵に限定されているのもわからない

なんか下手糞が考えそうな思考だってのはわかるけど
658...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 12:30:28.22 ID:JTeF7/zI
>>657
そうそう。>>649の論点自体あちこち散逸してるんだよな
模写に値する世界の美術全般なのか、日本の美術限定なのか、日本人の審美眼なのか、重きを置いてる美術の価値は何なのか
別に下手糞と決め付けはしないがここでなにを主張したいのかね
659...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 12:31:01.48 ID:je10uqam
まさか、画集と原画の違いわからんとかかな?
実物みないで複製するとか怖いでしょ
日本にいちゃ模写はできんよ
660...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 12:32:53.08 ID:n2NVa0tn
ご立派な経歴をお持ちのようですし
ご自分の絵を晒してみんなを黙らしてみてはいかがでしょう
661...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 12:34:37.90 ID:8rppO8gY
怖くなんかないよ〜
磨りガラス越しに見たって大まかな形は変わらないからやってみなよ
失敗を恐れてるから何時まで経っても駄目なんだよ
662...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 12:34:39.92 ID:JTeF7/zI
おれも同門だし煽るつもりもなく、単純に話をどこに持って行きたいのか分からんw
663...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 12:38:10.96 ID:6OydMYYX
屁理屈が入ってきたな

んじゃお前は海外に行けないから上手くならないって言い訳を常に自分に言い聞かせてるわけだねw
664...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 12:41:32.27 ID:J5scEWZh
厨二病の一言で解決
665...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 12:44:54.99 ID:W7Md+Dqy
最近
天ちゅー君来ないな
666...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 12:47:23.82 ID:z1ZCAZvO
>>641
萌え系のアニメだとリリカルなのはのキャラは眉の動きと口の形だけで多くの表情表現してる
あんまり深く考えずにまずは一つの顔の眉の形弄ってみて笑いや怒りを現してみてはどうか
単純だけどわかりやすいよ
667...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 12:58:32.35 ID:Qzj23Jxx
懐かしいな、多摩美卒
668...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 13:26:38.62 ID:444qSqko
>>666
眉毛さんの感情操作レバーっぷりは異常
669...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 13:49:42.62 ID:dlIJvh/1
>>641
表情は難しいよ、漫画描いてる人じゃないと、資料見ると思う。
人の顔を描きたいなら、一回好きな絵師の絵をトレースしてみて
線画を見るといいと思う。
何も考えずトレースは上手くならないかもしれないけど、
どんな線で描かれているかを調べることは意味あるよ。
670...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 14:26:42.43 ID:ivXkTkv3
何か最近だけど素人臭さが欲しいと思ってるんだ
根っこにテーマがあってそれを伝えるために描いてるのが良くないらしい
もっとアマチュアっぽいライトな作風にしないと生き残れないっぽい
671...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 14:33:53.14 ID:gkVZsUCr
この先生きのこるには
672...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 14:41:27.31 ID:xbaXAnzc
アマチュアっぽいライトな作風で生き残るって例えば誰みたいなこと?
673...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 14:46:59.87 ID:dlIJvh/1
デフォルメの方が覚えやすいだけじゃないか?
FFのモンスター(リアル寄り)はおぼえづらいけど
ドラクエのモンスターは殆ど覚えてるみたいな。
674...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 14:48:22.12 ID:dlIJvh/1
素人っぽい絵描き → もっと上手く描きたい
既に上手い絵描き → 素人っぽく描きたい

ずっと悩み続けるのですね・・
675...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 14:48:31.01 ID:ivXkTkv3
>>672
誰って事ではなく
ソシャゲ絵師とかアニメーターみたいの?

作品をネタに交流したいのに
個性とかテーマ性が強くて一方通行になっちゃってる事に気付いた
676...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 14:50:38.90 ID:JeZh476D
ああGWだからか
677...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 15:34:55.25 ID:EGtlIJFS
すいません、この板には初めて来たのですが、主にアナログの画材(絵の具)について質問したい場合は何処にいけばいいでしょうか?
678...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 15:40:37.39 ID:GqErMPH4
>>677
脳板いけ
679...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 15:59:39.62 ID:9tpKt6ms
目とかアイカメラの残光ってよく使われるけどさ
説得力のない意味不明な軌道で描く人って結構多いよね
たまに首都高のテールランプみたいな軌跡なってる人も居るし
680...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 16:31:49.09 ID:JeZh476D
ドリフトしてんだろ
681...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 16:42:36.70 ID:J5scEWZh
>>677
何が聞きたいかここに書いたら誰かが答えてくれるかも。
682...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 16:47:30.11 ID:At2RKZWy
絵で飯食ってる人居ますか?
683...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 16:57:05.36 ID:F6qQJeOo
俺は箸で飯を食ってる。

ガチで質問したいなら↓で初心者のフリして聞けば?
ttp://pele.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1240817443/
684...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 17:07:21.12 ID:6PFG4XhP
>>637
鼻の付け根を顔の中心線とすると左目が中央によりすぎ
両目の間を顔の中心線とすると、鼻の位置が右過ぎてへしゃげて見える
目の位置をそのままにするなら、
鼻の縦ラインを右目の目頭の下辺りまで水平に移動させるとマシになるよ

頭部が立体で、斜めを向くと顔の中心線が移動するということを
感覚的に理解できてないから、バランスが取りにくいんだと思う
プライズフィギュアかMMDモデルを回して観察してみるのがおすすめ
685...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 17:35:37.23 ID:EGtlIJFS
>>678
こちらで質問した後あまりにも場違いならそちらに行かせて頂きます、すいません
>>681
すいません、有難う御座います
自分は珈琲の煮出した汁で絵を描いているんですが、
ツヤは申し分の無いものの茶以外の他の色も使いたくなりました
他に「艶と光沢のあり」「ぼってりとしていて」「深い色を出せる」水彩の画材なんかどんなものがありますでしょうか
686...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 17:37:38.68 ID:8rppO8gY
687...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 17:39:58.61 ID:EGtlIJFS
>>686
すいません「安価で手に入りやすい」ものであればもっと良いです
688...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 17:44:32.27 ID:JTeF7/zI
>>685
カラーインクは?
689...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 17:49:20.86 ID:9tpKt6ms
>>680
そう考えると何か愛らしく思えてきた素敵
690...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 17:50:18.12 ID:8rppO8gY
>>687
血液無いの?
691...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 17:53:15.53 ID:EGtlIJFS
>>688
有難うございます、カラーインキという発想はありませんでした
後は滲めるか・・・ 流石にカラーインキは塗り重ねて厚みを出すって言うのは無理ですよね?
>>690
大きいサイズの絵を描くので量が足りません
692...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 18:03:34.05 ID:JTeF7/zI
>>691
インクは重ねれば溜まって結構濃くはなるけど厚みって感じではないね
アクリル絵の具なら求める艶があるかは分からないけど厚みは出る
693...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 18:12:29.73 ID:Qzj23Jxx
正面なら歪まず描ける
右向きや左向きになるとちょっと怪しくなる。横顔に近づいていくほど不安定になる
更に顔自体の傾きが加わると高確率で顔のパーツと輪郭のバランスがずれる
694...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 18:25:44.15 ID:EGtlIJFS
>>692
有難う御座います、取り合えずインクに挑戦してみます!
695...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 18:46:22.15 ID:6gkgNztu
>>693
たぶんそれ正面も歪んでるんじゃねえかな
696...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 19:02:33.49 ID:Kv83F8z9
>>682
サラリーマン絵描きやってる
30になったらフリーになりたい
697...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 19:06:37.43 ID:xm1IVZpK
>>693
むしろ正面が一番歪みやすいだろ
難しい角度は自分用にテンプレ作っちゃえばいいと思う
698...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 22:49:30.24 ID:lbcYaX4S
画像見るのと生身を見るのとでなぜこうも感じ方が違うんだろうか
画像じゃほとんどフェチズムを感じない
699...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 23:23:12.18 ID:EIWLakHh
あのさ、じぇんじぇんペンタブの座標(?)がわからないんだけど
アナログと同等にかけるようになるまで、要するに慣れるまでペンタブを何ヶ月(何時間)ぐらい皆さんはかかりましたでしょうか?
700...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 23:24:50.94 ID:xm1IVZpK
7年経った今でも同等にかけない
根本的に何かが違う
701...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 23:27:10.15 ID:F6qQJeOo
>>699
ペンモードとマウスモードがある。
ひょっとしたらキミはマウスモードを使うべき選ばれた戦士なのかもしれない!

セルシス製品はマウスモードに対応していないウンコメーカーだから気をつけろ…
702...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 23:42:21.62 ID:m0Q8c90I
>>694
画材専門店でカラーインクを買うと1色で何百円もする

始めから画材店で高級品を買うより
100円ショップでいろいろな画材を買って来て
それぞれの使い方や 特徴をおぼえる方が
あとになって色々応用できるようになる

大きな絵を描くなら なおさら安い画材を
大量に使うべき

100円ショップで水彩絵の具 色鉛筆 カラーボールペン カラーサインペンなどを買えば
12色とか10色で105円のが多い

アクリル絵の具も画材店よりずっと安い
画用紙、厚紙 らくがき帳 模造紙などを買ってきたり
色紙や千代紙を手でちぎったり はさみで切ったりした物を
のりで貼って貼り絵をする方法もある
703...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 00:21:41.40 ID:1IOKhDpF
液タブの方が紙と同等に描けんのだろうか
同等じゃなくてもペンタブで慣れたほうが後々いい感じになるかな
704...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 00:36:31.73 ID:9qilnRNJ
液タブはペン先とポインタの距離を限りなく狭めた板タブと考えればおk
705...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 00:38:49.81 ID:Wvzvubpo
最近、メガネをPC用のブルーライトカットの物に変えたんだがマジで捗るな
一日中パソで絵描いてても目が疲れねえ

もっと早く買っとけば良かった
706...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 00:45:57.25 ID:qYrt3mxl
こっちは書き込めるのかな
707...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 00:48:22.97 ID:/cNQP8up
売れっ子漫画家になったら
小清水亜美と井上麻里奈と井口裕香と花澤香菜と後藤沙緒里と俺とで6Pできるだろうか?
708...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 00:49:53.08 ID:9qilnRNJ
お金を払えばその人たちとセクロスできると思ってるのは甘いんじゃないでしょうか
709...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 00:50:53.75 ID:/cNQP8up
役をあげるよという誘惑
710...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 00:54:10.95 ID:9qilnRNJ
それをやるのは漫画家の役ではないので無理です
711...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 00:56:45.28 ID:/cNQP8up
その次はきれいなBBAとエッチ
南央美、浅野真澄、柚木涼香、かかずゆみと5Pしたい
712...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 01:38:47.21 ID:69wddv/5
>>703
描けません。
・ガラス並みにツルツルなのでペン先の素材や液晶フィルターで調整する必要がある。
・ポイントされるピクセルはペン先ではなくペンの延長線上なのでペンの傾きを変えるとズレる。

液タブのほうが作業が早いという人も居るが、決して万能ではない。
つか十中八九ペンの使い方を変えなればいけない。
とは言え一度板タブ→液タブにり換えたら元に戻すことも無いかな?
でも両方置くスペースがあれば使い分ける人もいるかもね。
713...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 01:53:13.24 ID:V7YL50x5
その欲望を達成するには絵を描くより
良い大学出てプロデューサーになった方が良いんでないか・・・?
714...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 01:58:23.27 ID:1IOKhDpF
なんで二次元の娘の顔が描けないんだ?。。。
黒塗りのマスコットの目みたいなのは良い感じで描けるんだがな
よしもう何も考えない
本能で描く
715...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 05:07:41.77 ID:b7ibrD7E
>>703
描けるぞ。
最初はガラス面に描くから違和感あるけど、慣れてくるから問題ない
デジタルペンタブに慣れてくると紙の方が描き辛くなる。
特に拡大縮小や反転を駆使して描いていく方法だと間違いなく紙に戻れなくなる
716...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 05:26:57.71 ID:Tw4IGixU
それを同等と言うのは御幣があるのでは
717...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 08:57:57.43 ID:wdKVKewF
額の前の部分の前髪を伸ばして前髪をM字にしたり、
額の前で前髪を交差させる髪型はやっぱり可愛くないな
個人的にセンス悪いと思ってしまう
718...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 09:07:43.46 ID:bAraXq1h
おでこが大きいのは女の子らしくないよな
719...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 09:15:15.57 ID:oz39p4Tb
俺はデコを出してる髪形が好きだわ
描いていても楽しい

生え際には注意が必要だが
720...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 09:20:36.29 ID:hCdd00PY
俺はパッツンとか前髪切りそろえてるのより
ワンレンでポンパドールとか斜め前髪の方が好きしそっちのが描く機会多い
結局好みだろう
721...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 09:29:10.11 ID:SZVDP87c
髪型だけの話じゃないが・・・・
複数キャラ扱うようになったらキツいもんだぜ
722...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 10:50:07.81 ID:3jv3AbHX
とりあえず目と髪の色変えておけばいいんだろ?
723...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 12:14:22.57 ID:/cNQP8up
>>720
パッツン以外に前髪切りそろえてる髪型ってあったっけ?
724...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 13:38:00.71 ID:ifyu0NxO
ボブ?
725...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 13:53:02.45 ID:TpQl6b1M
ボブ・ロス?
726...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 13:55:32.36 ID:LPLNNLzf
グリット線を利用した
グリ模写ってなんだよ?
727...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 13:57:25.29 ID:Er4S3JMg
絵を描く人間と交流するためにはこっちも絵が上手くならないとなかなか上流層と人脈作れないなぁ
自分も含めてやっぱヘタな人間って信用できんというか得たいがしれん部分あるし……
なにをやるにも画力画力でしんどいわ
728...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 14:05:24.96 ID:DtpIElbJ
相手の普段の生活を知っているような学校の同級生ならば
絵は関係なく交流を行うことができるけど
ネット上で絵についての関係で交流するならば
絵で相手を判断するしかないからやむを得ないなぁ。

画力差が大きい場合はそのコミュニティー以外の場所で
すでに親密関係になってないと難しいと思う。
729...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 14:26:32.18 ID:DrqIAsct
額の前で前髪を交差させるってつまりどういうこと?
730...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 14:30:22.66 ID:SZVDP87c
技術が未熟でも神レベルでも別に交流するのは歓迎だけど
3年経ったら絵描かなくなる人とかは遠慮かな
ディスるわけじゃないけど事実結構いるじゃん、一過性の趣味としてお絵かきする人
731...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 14:34:08.24 ID:G2O+UUVF
いや、人間そりゃ飽きたり諦めたりするだろw
絵に人生かけてるような人じゃなきゃ駄目ってのはそうとうハードル高いぞw
732...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 14:34:58.50 ID:ifyu0NxO
絵に人生かけても絵は上手くならないし売れない
733...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 14:35:41.16 ID:Er4S3JMg
>>731
それくらいやらないと凡人が絵を趣味にsるうのは無理なのかなと最近思う
アマチュアだけの遊び場ってのがないから自分がプロレベルにならないと
いろいろときつい
734...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 14:41:33.25 ID:DtpIElbJ
絵はよほど長時間連続で描かない限りは体力の衰えの影響は少ないため
上手くなるかは別にして10年続けばたぶん一生続く趣味になれると思う。
大半の人は上手くならないからといって1、2年くらいでやめていくだろうけど。
735...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 14:42:48.47 ID:SZVDP87c
>>731
別に人生かけろとか描き続けろってほど強い意味じゃなくて
趣味やライフワークとして一緒に、末永くお絵かきしていける友人がいいねってだけ

学生時代ならともかく社会人になったら
絵描けよ友達だろ!夢持ち続けようよ!とか言えんし言われたくない
736...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 14:50:06.62 ID:v1aCtIVL
高校生とかで絵描いてる連中って下手だろうが上手かろうがみんな楽しそうだもんなぁ
俺も学生時代に絵描き仲間作っとけば良かったわ
っつっても当時は真面目にイラスト描くことに興味なかったから仕方ないんだけどさ
737...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 14:55:47.58 ID:Er4S3JMg
出来る人間にしか人の輪は作れないからねぇ
何か一つでも得ようとしたら出来る側に回れないとつくづく駄目なんだよなぁ
こと絵に関しては100か0かだと痛感する
738...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 15:02:12.45 ID:y91OD4OP
エロい絵を書く為に模写してたら嫌いな手が描けるようになって捗る
やっぱ性欲って偉大ですわ
739...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 15:11:41.27 ID:/cNQP8up
有名漫画家になって若手美人声優たちと6Pするという夢が
俺の絵に対するやる気を奮い立たせる!
声優界のスタリオン井上カーズ彦にさえ成し遂げることができなかった偉業を
この俺が達成する!
740...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 15:13:42.92 ID:Tw4IGixU
性欲もそうだけど「こういうもの描きたい」って具体的な目標は大事だよね
741...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 15:32:00.72 ID:0ajYFS9M
描きたいものはないけど描き続けてたらそこそこ描けるようになった
742...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 15:36:11.79 ID:vTVx0jt5
部屋が暑すぎてすでに扇風機が大活躍なんだがこれ夏とかもうどうなるんだ・・・
しかし描きたいものがない人はどうして描き続けられるんだろう
743...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 15:40:53.96 ID:fy+OAUht
逆に描きたい物とは具体的に言うと?
744...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 15:42:05.19 ID:jg83Ga+g
可愛いおんなのこ
745...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 15:46:50.41 ID:Er4S3JMg
>>742
描きたいか描きたくないかじゃなくて描けるか描けないかなんだよね実際は
描くことで恩恵があるならみんな描くもんだよ
746...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 15:48:00.29 ID:vTVx0jt5
幼稚園のころから今まで頭の中で蓄積されていってるお話
漫画の形にして誰かに見てもらいたいってのが子供の頃からの夢
747...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 15:48:08.91 ID:8gD9Gmeq
描きたくないものが無い
748...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 15:52:01.58 ID:DtpIElbJ
>>745
描かないから描けない→描けないから描かないという負のスパイラル
やっぱり、「描きたい」という想いとそれを実行する力が重要だと思う。
749...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 15:52:29.12 ID:HyW2gnfl
>>729
このキャラのファンの方がいたら申し訳ないが
フォトカノの深角友恵
http://img1.chinagba.com/medias/userup/1205/0Q54G01552_lit.jpg
750...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 15:54:30.06 ID:vTVx0jt5
たしか内ジャギーって言うんだったかな
俺は好きだけどまあ嫌いな人も居るわなそら
751...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 15:59:14.09 ID:dB1/ZF5/
|||||||゙|||||゙|||''|||||'゙||||゙||||||||||゙||||||||||||||||||||絵がうまくなりたい
|||||||||||||゙ || |||||||゙||' ||゙ ゙|| '||| ||| ゙|||||||゙ |||||||||||||||||||
|||||゙||||||゙ || ||||| ||  | || | |'||  ||  ゙||||゙  ||||||||||||||||||
|||| |||||__,,,|- ||| | '''|/| | | |\,,|''' ||| ,,,,,,||゙||| ||゙゙゙||||||
||||/|||゙ ,,,|,,|||--・''''゙゙  ゙  |  |・- |- ,,,,,,|| || ||  ||||||
|||| ,,|||-'''  | |   ::::::    ,.::::   |   |'''|-| 丿||||
|||| ''' ゙  ,,,,,,,,,,,   :::::    .:::''         ゙''- |||
| リ三,, - 'i': : : : :゙:'ヽ. ::   :::'' ,, -'':゙:゙:゙゙:':'ヽ-,, 彡 |||
   'ヽ, |': :(:::::): :| 'ヽ:::  .::'.'/ |: :(:::::): :| ゙''-,,,,,:::||
 -=-,,,丶|,,: :'''': :,,リ,-,,,|::::  ://.,,,,,,,|: : :''''' : リ/゙-ヾ 丿
゙・ ''゙゙, -・-゙'''''''''゙-=≡_丶 '''',ヾミミ゙゙''''__-'''_彡ヾ'''' /ソ
''|,  ゙       ゙゙,-'''゙   ヽ-     ̄   ゙゙  | ,ノ゙
゙ヽ,   ,,,,      //   ,ヽ       .,,,  ,||||||
||||i,,  1゙゙,,-ヽ,,,,   ,/゙゙..  :ヽ,     ..,,,,,゙゙゙リ /|||||||
|||||ヽ ゙'' |ヽ''・,,,','-  ''''ヽ,,-''''゙ ,,,,:/.,,,./:リノ 丿||||||
:|| |||iゝ   fリt^-'',',,・-..,┬,,,,...--・・,゙゙_ リ//  /||| リノ
  ||||ゝ,,丶\::v || |:‖ -__w ヽリ゙リ゙|j:‖//  /|リ
   ヽヾゝ''ヽヽ::,, --v,‖ :リ,,リ,゙,,,,,::://ノ /リ
     ヾ|ヽ,゙ヽヽ,,   ''|'''_  :::ソ/  /リ
      | ゙ヽ.\゙Vri ri | ‖iヾソノ  / |
      |   \,゙' ,,゙''''''゙゙''''''゙゙/ /   |
      |    \ ゙゙'''''゙゙'''''''゙ /    |

けど、今日は体調不良なのでお休みします。

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
752...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 16:19:54.49 ID:iQal6h4z
一日1逆さ模写してればうまくなるかな
753...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 16:36:47.59 ID:Y/OO4xp6
最近 無意識で萌え絵になってしまうんだが・・・
754...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 16:53:03.22 ID:8gD9Gmeq
萌え絵にしょうと意識して描いて1年になるで
755...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 17:04:43.98 ID:xE/fbTWK
期間はあんまり関係ないよね
ものになってるかどうかだけしかない
ものになってること前提で期間は短ければ短いほど優れているし評価される
756...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 17:51:10.40 ID:tTO4fH/a
>>723
ゴブ(刈り)
757...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 18:18:56.00 ID:1IOKhDpF
>>746
俺もだよ
小学校の頃からの妄想が蓄積されてて頭ン中では超大作はできてる
でも子供の発想だから世間で通用すっかわかんねえのよ
全体的な世界観はまとまってるけどこれといって面白い要素がないから
758...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 18:20:32.11 ID:xE/fbTWK
通用するかどうかは能力次第
出来る奴は出来る出来ない奴は出来ない
これが数年間絵に触れて学ぶことができた唯一のことだった
759...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 18:37:22.08 ID:DtpIElbJ
やらなければ永遠にできないけどやればいつかできる可能性はある。
たかが数年で分かるようなことではないし、描くのが好きならば
数年であきらめる必要もない。
760...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 18:38:58.12 ID:0ajYFS9M
なにこの熱いスレ
761...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 18:41:19.85 ID:tTO4fH/a
やらなければ失敗もしないけどやり続ければいつか自我が費えてしまうかも
762...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 18:44:53.75 ID:jg83Ga+g
オレも同じだわ
日々他人に言えないようなエロい妄想しながらメモ帳に書き留めた数多くのシチュを
自分の手で絵を描きおこしたいと思って絵を練習してる、まだまだ先は長いがな
763...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 19:02:31.19 ID:06Y+Fz7L
デジタル描きたいけどペンタブ買う勇気がないおっお
764...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 19:03:30.84 ID:vTVx0jt5
>>757
聞いた話だけどワンピースは尾田先生が小学生の頃考えた話なんだってさ
つまり小学生の発想でも年間数十億稼ぐ超大作を作ることも可能って事だわ
765...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 19:05:33.43 ID:FzeF4bI8
つまり手遅れと
766...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 19:13:27.81 ID:1IOKhDpF
なんかやっと気付いたよ
描いてる途中迷っても今描いてる絵の技能の限界を超えることは出来ない
とにかく丁寧にガンガン描いていって迷ってる暇があったら次の絵で今の限界を超えればいい

>>765
小学校から中学校にかけてずっと漫画+小説を書いてた俺は勝ち組かもしれないな
・・・・これはもしかするともしかするかもしれないぞ・・・・・・・・・
767...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 19:13:42.84 ID:doK1wQUf
>>763
アナログで同人誌描いたけど印刷する勇気なさそうですねっね
768...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 19:13:56.26 ID:ag/DpvJo
小学生から心理的に変わったことってなんかあったかな。
正直根本的な部分はそんな変わってない気がする。
769...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 19:15:13.21 ID:2iWDCHZD
自分も原作あるけど、あとはホント画力だけだわ
770...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 19:17:47.43 ID:ag/DpvJo
デッサンの本見てきたが目的の本が見つからなかったわ…。

つか、意外にもハッチングの専門の本とか無いんだな。
コンピュータの本ばかり。
一本は本書けそうなほど奥深そうだが、美術的にはそこまで重要ではないのかな。
771...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 19:20:53.45 ID:06Y+Fz7L
>>767
たぶん同人掻くレベルになったら勇気振り絞って買うわ
772...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 19:22:22.46 ID:QJCYnX3D
>>766
真逆の考えだわ
試行錯誤する事で描けないものが描けるようになるんじゃないのか
773...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 19:22:30.39 ID:vTVx0jt5
>>771
アナログとペンタブはだいぶ感覚が違うから
アナログうまいからってすぐにデジタルでも同じレベルで書けるわけじゃないぞ
774...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 19:26:21.17 ID:ag/DpvJo
>>766>>772
絵描き歴にもよるんだろかな。
俺は後者だけど、まだそこまで長い期間やってないからかもしれんな。
775...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 19:33:53.44 ID:MsMXE8I7
>>773
mjk
うわーデジタルこえーよー
776...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 19:35:30.53 ID:3jv3AbHX
色だけデジタルでええねん
777...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 19:36:29.50 ID:DtpIElbJ
>>771
最終的にデジタルでやりたいならばアナログからデジタルへの移行を考えると
今からデジタルでやっておいた方が無駄が少ないと思う。
アナログで十分描けている人ならば無理にデジタルに移行する必要はないけど。
778...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 19:47:11.16 ID:faRZF+1z
デジタルでやりたい...
そうだなー時間見つけて買いにいくか
779...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 19:49:13.12 ID:faRZF+1z
ID変わりまくりだけど同一人物です
780...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 20:10:41.77 ID:OqB2Xx5I
かなり長い間アナログで修行、途中からスキャン+板タブに換え
去年から液タブで完全デジタル移行
すごくいいよ、アナログのダイレクト感から少し最初は離れるが
すぐに慣れる
板タブはいつまでたってもいい感じにはならなかったけど
(修行と言っても、かなり違う分野でのお絵描きだけど)
781...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 20:24:21.97 ID:faRZF+1z
板タブは何となく分かるけど液タブってなんぞ
782...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 20:26:50.04 ID:DtpIElbJ
「液晶タブレット」のこと
783...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 20:28:22.21 ID:tTO4fH/a
液タブと液キャベで腋タベ
784...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 20:40:11.81 ID:faRZF+1z
液タブググったけどクッソ高けぇwwwww1ヶ月のお給料ぶっ飛ぶぞwwwwwww
785...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 20:41:24.10 ID:OqB2Xx5I
13インチの10万切りが出たあるよ
786...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 20:45:15.58 ID:ifyu0NxO
液タブはアナログ専用の人用だろ
俺は普通のじゃないと無理
787...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 20:47:47.97 ID:vTVx0jt5
1ヶ月で買えるのか・・・俺は1ヶ月半だわ
788...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 20:48:42.66 ID:LhMJTrL7
>>787
ヘルパーか?
789...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 20:50:12.30 ID:faRZF+1z
液タブ買おうかなぁ、いいなぁ欲しいなぁ

水だけで生きれたら液タブ1ヶ月で買えるお
790...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 20:52:14.85 ID:OqB2Xx5I
毎日水と言う液体を腹がタプタプになるまで飲んで
頑張れば行けるよ!
791...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 20:52:29.61 ID:DtpIElbJ
俺は給料から住宅ローンや生活費を差し引いたら2ヶ月分だ・・・
792...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 20:52:54.44 ID:vTVx0jt5
>>788
いや、わりと有名どころの会社員だが
家の都合で高卒だから手取り18万ほど
793...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 20:55:10.84 ID:faRZF+1z
高卒で別収入も含めて23ほどだお^^

ホントに良いところで働かせていただいている
794...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 20:55:15.52 ID:lhXVcqr2
液タブ導入は誰もが一度は通る道。
795...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 20:58:19.26 ID:Tw4IGixU
導入検討がじゃなくて?誰もが買うのかよ
そう言う意味ではおれもずーっと気になってるが如何せん高い
796...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 21:00:22.39 ID:ifyu0NxO
液タブコーナーで触ってこいよ
買わなくてもいいやってなるから
797...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 21:03:38.21 ID:vTVx0jt5
手元を映してるイラストレイターさんの配信見るたびにどんどん欲しくなるわ
触ってみたいけど液タブ触れる店が遠くてなかなかいけない
798...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 21:04:21.34 ID:RJprpf3h
bamboo→intuos
799...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 21:04:51.39 ID:bAraXq1h
液タブ使ってるけど板タブに慣れてる人は無理して変えることもないかなーって印象
今更だが
800...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 21:06:57.59 ID:Tw4IGixU
高いと同時にまだアナログの代替になるものでもないと思うのもある(以前タブレットノートPC買って微妙だった)
が、やっぱ物欲的にそそるものはある
801...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 21:07:04.22 ID:OqB2Xx5I
板で描ける人と、俺みたいに液じゃないと_って人と両方いるらしい
802...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 21:10:56.62 ID:ag/DpvJo
>>785
それってサイズが小さいだけで機能は同じかね。

まだ上達してから買ったがいいかな。
もう少し時間経ったら安く良いのが出るかもしれんし、という考えではあるが…。
803...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 21:15:36.77 ID:TpQl6b1M
道具を買うのに技術云々は関係ないよ
804...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 21:16:41.93 ID:OqB2Xx5I
>>802
最近出たばかりで前のモデルから随分良くなってるそうだよ
上位のでかいやつと機能的には差はないはず
近くにビックとか淀とか有れば触れると思うんだが
805...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 21:26:38.62 ID:aK2Ujsp8
> 液タブコーナーで触ってこいよ
おもむろにタブレットプロパティ起動して位置調整すべし
店員も調整してるんだろうが明らかに調整不良だし、
どのみち自分用に調整しないと思うように描けない。
周りの客の視線なんて気にするな。
どうせ液タブを買おうともしない愚民どもだッ!
806...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 21:34:41.63 ID:kuEbi1C/
反応もやや遅め、液晶とペン先に距離がある。
と感じたのだが、慣れればなんとか・・・
特別すばらしいイメージを授けてはくれない。
807...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 21:53:18.20 ID:0nWugd0T
つーか手元で見ながら直接描けるのが欲しいなら
紙と鉛筆でよくね?

アナログ最強じゃね?
808...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 21:54:17.69 ID:G2O+UUVF
>>807
アンドゥとレイヤーがあればな
809...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 21:55:39.26 ID:0nWugd0T
つ消しゴムとトレス台
810...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 21:59:15.29 ID:0ajYFS9M
俺アナログとデジタル両方使ってるんだけど
まずアナログで描いて、それをデジタルにもってって、更にアナログに返して触ったらまたデジタルにうつしていじったり
みたいなことやってる
これが慣れると、アナログとデジタルを循環させるのが最適だと感じてしまう
例えばデジタルで作業してて油彩っぽいタッチ加えたいと思ったら、油彩ぽく描けるソフトでやるより実際にアナログで油彩やるのが的確だからな
811...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 22:02:16.01 ID:Tw4IGixU
油彩だとスキャンできるまで日を置かなきゃならんなw複写撮影でもいいかもしれんが。
水彩では時々やる
812...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 22:07:33.56 ID:GA7LMVmk
作業効率が上がるって聞いて
昨年液タブを導入したが
全然、効率上がらないばかりか、
肩こりと腰痛がオプションでついてくるからな

買う前はあんなに憧れてたのに……

板タブで描くのは無理って人はメリットあるけど
そうじゃないなら、良いモニターやPCを新調するほうが
効率アップにつながるだろうな
813...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 22:19:37.04 ID:b7ibrD7E
使いこなせてないだけ。
液タブは革命だよ
814...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 22:23:18.72 ID:0nWugd0T
そしてアナログでかけない、アナログに戻れないって人は
アナログを使いこなせてないだけだよ的な水掛け論に陥る
815...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 22:24:33.02 ID:RJprpf3h
もう消しゴムなんて持てなくなったよ
816...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 22:26:59.03 ID:DtpIElbJ
自分が使いやすいものを使うのがベター
アナログとデジタルでどちらが優れているというのは
単純に言えるものではない。

ただし、最終的にWeb上にてデジタルデータとして公開するのであれば
同じ習熟度の場合はデジタルの方が有利だと思う。
817...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 22:28:14.29 ID:9HlJVqN3
100均で紙と鉛筆
家電屋でPCとペンタブと液タブ買って
使い比べてそれぞれがそれぞれの答えを見つければOK!
818...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 22:35:13.37 ID:Tw4IGixU
アナログはそこに様々の画材、PCならソフトが加わるから、なかなか比較も際限ないな
819...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 22:35:34.76 ID:pReMv9yF
液タブで肩こり腰痛って人は紙みたいにタブを寝かせて描いてるのかな

立たせて描くのがオススメだよ
820...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 22:43:00.34 ID:bAraXq1h
立たせて描いてもひじを浮かせて描くと結局腕が疲れる
ひじはどうしてるの?
821...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 22:46:15.76 ID:RVs2EBaA
「○○はどうですか?」って質問に
「○○より△△の方が良いに決まってるぅだっろうがぁっぁぁぁっぁあーーーっっ!!!」と
口を挟まずに居られない御仁はお引取り下さいって事だな。
○○と△△の比較なんて働いて自分で揃えて試せばいいんだよw
822...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 22:55:38.39 ID:QIhC2mI1
汁タブのほうがいいよ
823...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 22:58:32.42 ID:vUQHUhiO
臭い(確信
824...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 23:01:43.42 ID:QIhC2mI1
くさくないもんっ!
825...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 23:29:32.53 ID:Y/OO4xp6
液タブとかよく買えるな、今安いのか?
826...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 23:45:32.99 ID:LPLNNLzf
ID:QIhC2mI1

まきまき臭い
827...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 23:58:09.10 ID:G2O+UUVF
腋タプなら安いかも
828...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 00:14:17.20 ID:nbuZkGXk
毎日人物のポーズの模写を十枚
建築物の模写を十枚
アニメの原画集などの模写を十枚
懇親のイラストの模写を一週間で一枚
これやったら三年後ぐらいには上達しますかね
829...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 00:16:01.39 ID:7NJgRHKL
まずはそれ1週間続けてから言ってみろ
830...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 00:16:48.35 ID:p3FjY1MI
いや3日だ
831...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 00:17:51.12 ID:8QfQfdNG
>>829
これをやったらうまくなるのかと聞いてるのであって、一週間続けてみてから言ってみろという回答には何も意味が無い
君はこれからの宇宙飛行士になるためのトレーニングプランの相談を、「じゃあそれを一週間続けてみたら言ってみろ」と言うのか
832...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 00:19:01.53 ID:uvLSHbeo
そんだけの枚数毎日やれば
いやでも上手くなるでしょ。
ただ何も見ないで描く技術は上がるかわからん。
模写すごく得意でも、何も見ないと描けないって人多いし。
833...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 00:21:38.35 ID:p3FjY1MI
でも手と目は確実に鍛えられるね
834...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 00:21:55.37 ID:8QfQfdNG
>>832
じゃあこのトレーニングと並行して、何も見ずにイラストとかを描いたりするのもいいか
835...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 00:23:18.87 ID:PTEq7lG6
>>834
見たものを覚えて見ずに描く練習
836...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 00:23:24.61 ID:xbhYDE8U
一日でその量ってまずこなせない気がするんだけど…
837...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 00:23:31.46 ID:b9+N+673
動く前に質問から入る人ってどうせ三年も続けられないから適当に返せばええよ
838...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 00:24:19.35 ID:8QfQfdNG
>>835
じゃあ人形とかの模写したポーズを何も見ずに描く練習とかか
839...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 00:25:51.68 ID:7NJgRHKL
続けられない練習に価値はない
人に練習法聞く前に手を動かすのみ
今の自分がやれることをやるのが一番の練習法
840...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 00:26:00.27 ID:8QfQfdNG
>>837
じゃあ動いてから質問に入る人が正しいのか?
お前はアホなのか知らないが、とりあえずボクサーになろうと決心した人間が、毎日走りこんでその後、じゃあどういう練習をすればいいのか?
って相談すればいいのかって言ってるのと同じだぞ
頭が悪いのかは知らないが、まずトレーニングに入る前に自分が計画したメニューを相談して、指摘くらってからやれば効率もアップするだろうが
よく考えてから物言えよド低脳
841...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 00:26:55.39 ID:b9+N+673
どうでもいいよ
どうせすぐやめるからそいつ
842...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 00:28:57.52 ID:8QfQfdNG
>>839
だから今の自分がやれる練習のプランを組み立てたんだろうが
>>841
お前も質問する前に手を動かせみたいなド低脳な根性論でも信じてるのか?
このスレはド低脳ぐらいしかいないのか
んなもん質問する前から日常的に絵なんか描いてるわ
描き始めたのがつい最近だから、もっと絵をうまく描くようにしたいと思って質問したんだろうが
頭を使え頭を
843...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 00:31:59.05 ID:uvLSHbeo
>>840
自分はすごく下手な方だったけど、
日々練習してそれなりに上達はした。
練習すればわかるけど、手を動かして描くしか無いんだよ、絵は。
しかもどんなに上達しても、上達する実感が全くない。
確認方法は以前自信が描いた絵と見比べて知ることが出来る。
それだけ練習は疲れるし、根気の居る作業なんだ。
良い絵を描く人が尊敬されるのはその為。
途方も無い努力をしないと得られない技術だから。
844...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 00:32:28.34 ID:b9+N+673
あつくなりすぎだろw
一日の練習量も多いし三年って長い計画をいきなり立てて続けるのって大変だと思うけど頑張って欲しいとは思うよ
続けられたら間違いなく成長するよね
845...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 00:33:21.89 ID:2i5K4L6g
>>828だけじゃなにをどう上達したいのか分からんしな
逆にそれが分かれば練習メニューはおのずと見えてくるよ
846...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 00:34:55.07 ID:rucpe932
このスレって絵がうまくなりたい人のためのスレじゃなくて絵描きのモチベを落とすためのスレだよね
847...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 00:36:28.18 ID:xbhYDE8U
続けられるかどうかは別として一日でそんな量みんな描ける?自分が遅いだけ?
848...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 00:37:48.02 ID:b9+N+673
>>828の言ってる練習内容がむちゃくちゃだからね
グチャグチャのラフで描くとかじゃないと一日で出来る量じゃないもん
まじめに考えた練習内容ならこんなこと言わない
849...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 00:38:06.64 ID:Kabmo7Gp
>>828
今の技量がどの程度か知らないけど、
3年間も同じ事やってたら大して上達しない。
自分の長所短所をわきまえて練習すべき。

量的には十分だと思うよ。
これと同等の量で上達しなければ
練習の仕方が間違っているか成長MAX。
850...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 00:38:43.56 ID:8QfQfdNG
>>843
んー、手を動かすための練習として、このプランはどうかという質問をしている
>>844
頑張るから質問したわけで
>>845
漠然とした感じだけど、基礎画力を上げたいんだよね
基礎画力がないのに技術的な云々を練習したって無駄だと思って
851...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 00:40:08.51 ID:PTEq7lG6
毎日ランニング50km、スパーリング3時間
スクワット1000回と腕立て1000回と腹筋1000回を10セット
これを3年続けたらボクシング強くなる?

そりゃーなるだろうね
やれたらね
852...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 00:40:43.19 ID:vH9WuJLn
24時間フルで描いてもこの量は無理だ。
853...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 00:41:05.25 ID:CI/qtXP1
このプランは俺なら出来ると思ってるだろうが絶対無理
詰め込みすぎ
854...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 00:41:55.10 ID:KuZOpqjB
この練習量は>>828がニートでない限りは難しいだろう。
簡単にできることはどれだけやっても大して経験値を得られないけど
続けられないと経験値は得られないのでその辺のバランスが難しい。
現在の力量とどの程度になりたいかが分からないので具体的な
アドバイスはできないけどこれだけちゃんとこなせば少なくとも
上達しないということはないはず。
855...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 00:42:41.52 ID:2i5K4L6g
>>850
人物・建物の模写の元絵が写真だとして彩色まで複写を目指すつもり?一日は多分無理だよね
「基礎画力」ってのもまだあいまいだけど、やってればまあ何かしら上達はするだろうな
856...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 00:42:45.31 ID:7NJgRHKL
>>847
オレは無理だな
描き始めたばかりでこれだけの量こなせるってんなら
自分に自惚れるほどに上達してる自信すらある
1日2時間程度の練習1週間続けただけでも
描き始めの頃は確実に上手くなっていってると実感できたし
857...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 00:44:04.58 ID:uvLSHbeo
>>850
プランがハードな所を見ると、察するにあまり描いてない人だよね。
それだと、最初は模写だけでも大分苦労すると思う、模写も模写で簡単ではないし。
何も見ないで描くのは、記憶で描くのだから余計に難しい。
模写も顔から模写していって、慣れたら全身図、とかではないですかね。
それでも最初は良くて1〜5枚だろうかと。
858...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 00:44:28.34 ID:8QfQfdNG
>>854
具体的にそれぞれ何時間ぐらいかかるか見当もつかないので、示して欲しい
それによって、枚数は変える
今持ってる自分が描いた絵はない。因みに目標はアニメーターになること
>>855
いや線だけ
859...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 00:45:36.16 ID:8QfQfdNG
>>857
指摘の通り、描き始めたのはつい最近
だから練習メニューが組み立てられなくて困ってる。
レベル的には一般の高校生よりちょっとだけ上手いぐらいのイメージでオナシャス
860...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 00:45:38.09 ID:Z9qOZjN1
正直みんな机上論は見飽きてるんだろう

我々が欲しいのは常に「したらどうなるか」ではなく「したらどうなったか」だ
861...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 00:45:58.32 ID:vH9WuJLn
基礎画力上げたいなら
静物デッサン習いに行ったほうがだいぶ有意義だと思うぞわしは。
静物デッサンを2年もやりつづければ年齢によってはイラスト系会社だって雇ってくれるしな。
862...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 00:46:41.84 ID:rucpe932
自分は5日間一日中描きまくってそこそこ上達したんですけど通信制高校入っててあんまり外でないからたまには外でたほうが絵上手くなりますかね?
俺は何を聞いてるんだろう
863...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 00:47:03.73 ID:CI/qtXP1
>>858
とりあえずそのメニューを一回一日じゃなくてもこなしてみたら?
それで自分のレベルを計って自分でやれるレベルまでにプランを下げればいい
864...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 00:48:06.27 ID:8QfQfdNG
>>861
あんまり裕福じゃないんだよ
865...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 00:48:40.00 ID:8QfQfdNG
>>863
それはいい手法だ。一回やってみる
866...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 00:48:41.84 ID:KuZOpqjB
>>858
そもそも、君が1枚の模写に30分でできるのか3時間かかるかが俺には分からない。
現時点でこのレベルの作品を○分で描けますというのを提示してもらわないと。
したがって、この練習量で上達するかと聞かれたらYESと答えるけど
できるかどうかに関しては自分で判断するしかない。
867...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 00:50:15.49 ID:Z9qOZjN1
>>865
このくらい自分で見つけようよ…小学生かい…
868...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 00:52:18.93 ID:7NJgRHKL
自分でやれる練習プランで考えたとかいいながらそれぞれどのくらい時間かかるか見当もつかないとか面白いヤツだな
869...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 00:52:23.39 ID:vH9WuJLn
>>864
バイトくらいはできんだろ
870...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 00:52:28.30 ID:NAa8Gxj+
手を動かして自分に合った方法を見つけていくのも練習のうちだろ
確立した手法を知りたいのであれば金払って教室に通え
871...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 00:52:52.85 ID:2i5K4L6g
これで周りに「頭使え頭」とか言っちゃうんだぞ・・・それで自分は手も頭も使ってないんだもんなあ
872...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 00:53:22.67 ID:8QfQfdNG
>>869
バイトしたら絵かけね〜やろが
873...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 00:54:06.35 ID:vH9WuJLn
>>872
この思考は破滅の一途ですわ。
874...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 00:54:10.28 ID:8QfQfdNG
>>871
頭使ってねーから頭使えといったんだろ
お前こそ頭使えよド低脳
875...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 00:54:25.89 ID:9pTTn+Ma
>>865
年齢は?
876...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 00:54:37.46 ID:NAa8Gxj+
バイトしたら絵が描けない?どんな呪術が施されているんだ?
877...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 00:54:43.19 ID:KuZOpqjB
アニメーターなんて絵を描くのが好きで好きでたまらない
という人以外が目指すものではないぞ。
現時点で1枚も描いたことないなら素直に諦めた方が
身のためだと思う。
878...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 00:56:34.29 ID:7NJgRHKL
>>862
たまには外でて軽く運動したほうが長期的に見て腰痛や肩こりは軽くなってお絵かきのモチベは保てる
運動しながら何描くか考えるのも楽しい
879...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 00:56:35.42 ID:8QfQfdNG
>>875
ふぇぇぇぇぇまだ高校生だようぅぅぅ
>>876
時間がなくなって書けなくなるやろ
そもそも高校でバイト禁止なんや
>>877
描いたことあるからアニメーター目指してるんだろ頭を使え
880...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 00:57:06.46 ID:CI/qtXP1
俺は仕事してからしか絵を描く時間がないというのに
贅沢な奴だ
881...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 00:57:44.83 ID:uvLSHbeo
とりあえず、模写で見てほぼ似たように線画が描けるように
成る所からだな、アニメーターなら全員出来ることだと思われ。
今まで描いたことが無いならそれでも2ヶ月以上はかかると思う。
882...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 00:58:21.41 ID:b9+N+673
実際にやってみると大変すぎて絶望すると思うよ、出来ても量が多すぎてただ数をこなすだけの質を伴わない練習になる可能性も高い
受験の為の壮大な計画は立てたけど実践できない受験生みたいになると思う

でも実際に実行するのはすばらしい事だと思うし頑張ってね
883...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 00:59:02.74 ID:uvLSHbeo
アニメーターになると親孝行が難しくなるんじゃないか?
普通に就職して、イラスト練習するのも有りだと思うぞ。
884...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 01:00:52.35 ID:EP88A0fZ
超過からは「絵は量より質」
超過下は「絵は質より量」

超過の奴らは
自分より圧倒的に上手い奴の絵を一枚でいいから模写しろ
(俺はやらないけど)

模写するときの注意
「ぼくは人間じゃないんだ、コピー機なんだ プリンターなんだ カメラなんだ」と
自己暗示をかけ
資料に対して完全服従な

(従う絵を描く)

これが手っ取り早いと師匠が言ってた
885...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 01:01:21.05 ID:8QfQfdNG
>>880
ワイもガッコ終わってからやし半分仲間みたいなもんやで
>>881
気長にやるわ
>>882
絶望が希望に変わるまで何度もやるさかい応援よろしく
>>883
……
886...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 01:01:21.91 ID:9pTTn+Ma
>>862
イラストなんてのは経験がものをいうんだよ
だから色んな経験を積むべきだ
遊びに行け
そのかわり真剣に遊べ
887...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 01:01:58.26 ID:Z9qOZjN1
>>884
超過ってなんじゃ?
888...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 01:03:05.58 ID:NAa8Gxj+
>>887
「超過」でこの板のスレ検索
889...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 01:03:09.33 ID:KuZOpqjB
>>879
描いているのならば「この程度なら○分でできます」とすぐに提示できるし
できるかどうかは自分で判断できるだろ。
それが分からないというのならば数枚適当に描いただけで
描いたつもりになっているだけ。

アニメーターになったら毎日数10枚こなさないと食っていけないぞ。
890...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 01:03:09.68 ID:9pTTn+Ma
>>879
ローカルルールも読まないやつが他人のアドバイスを受け入れるとは思えん
891...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 01:03:22.04 ID:NFqnoUsl
線画だけであのメニューなら2〜3時間か
部活やる程度の時間だから続けようと思えば続けられるんでない?
性質的に漫画のアシみたいな状態だからアニメーターになりたいならアリだろうしさ
892...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 01:04:13.33 ID:CI/qtXP1
学生のうちはバイトもできるやろ
バイトはそれなりにいい経験になるしな、働きながらでも絵の事考えてるだけで幸せや
893...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 01:06:08.72 ID:dgft37Ps
ここ18禁
894...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 01:06:15.78 ID:wh9AP6hQ
効果がわからない練習は、わかってない分意味が無い
by俺
895...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 01:06:45.38 ID:AvRFFI8z
優しいなお前らw
すっげえ荒らし臭いけど
896...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 01:06:49.16 ID:8QfQfdNG
>>889
描いたものをアップする手段がないから戸惑ってるんだろ
>>890
じゃんじゃん受け入れるで
>>891
全然続けるけ。
質問なんやけど、美術部とかには入ったほうがいいのだろうか
漫研はタダのアニメ部っぽいし
897...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 01:08:00.86 ID:NAa8Gxj+
おかしいな、高校生でこのスレに書き込むってことは18歳の高3のはずなんだが
何故か美術部に入るなどと高3っぽくないことを言っている
898...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 01:10:37.80 ID:NFqnoUsl
漫研と美術部ってベースの性別違うだけで中身同じだよね〜

>>896
因みに自分は練習せず描ける様になった人なので分からんです
四六時中妄想したり何か使えそうな表現があったら覚えておく程度
899...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 01:11:11.07 ID:p3FjY1MI
描いたほうがいい?
なんて聞くもんでもないよな
描いたって無駄と言われても描くくらいでないと
900...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 01:12:31.40 ID:KuZOpqjB
>>896
デジカメもしくはケータイのカメラで撮影すればいいし、
1枚あたりの時間くらい分かるだろう。

>>897
定時制高校在住で大学の美術サークルに入るべきかを相談しているのならば
話が分からなくもないけどこの感じだと違うだろうな。
901...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 01:13:27.10 ID:7NJgRHKL
ちょっと絵の上手い高校生ってどんなレベルだろうねー
オレの知る限りだと高校生の時点で上手い下手は雲泥の差だった気がするが
902...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 01:13:35.49 ID:8QfQfdNG
>>897
ふぇぇぇぇぇまだ高校1年生だよう
903...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 01:14:34.49 ID:Z9qOZjN1
>>884>>887
サンクス。
超過下がレベル上で、超過が下ってことでおkかな?
904...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 01:14:54.93 ID:wh9AP6hQ
>>902
ちんkうp
905...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 01:14:59.05 ID:8QfQfdNG
>>900
デジカメねーが携帯があるか
ちょっと待っててけろ
まぁローカルルールなら大人しく消えるさかい
906...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 01:15:41.36 ID:Z9qOZjN1
>>903
>>884>>888の間違い。
907...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 01:15:57.28 ID:p3FjY1MI
僕小学生だよう
908...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 01:19:59.97 ID:p3FjY1MI
すまん実は嘘なんだ
909...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 01:20:49.69 ID:7NJgRHKL
しってた
910...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 01:21:16.70 ID:CI/qtXP1
知らなかった
911...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 01:21:52.21 ID:9pTTn+Ma
なんで三年後なんだ?
912...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 01:24:37.82 ID:vH9WuJLn
>>911
高校入りたてで卒業までにってことじゃね
913...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 01:25:42.96 ID:Z9qOZjN1
>>884
逆か。
最初は質より量なんだな。意外。
914...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 01:26:38.80 ID:CI/qtXP1
なんだ、ただのあれな子だったんだね
915...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 01:29:33.89 ID:p3FjY1MI
二年半たったらきっとアニメの専門学校ってどうなのって質問しにくるんだろ
916...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 01:30:16.49 ID:vH9WuJLn
大人になってわかったことは、バカは何やってもダメということだな。
ここでいうバカは思考停止してる人のことね。
917...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 01:32:43.34 ID:9pTTn+Ma
アニメーターなんて苦労の割りには実入りが少ないと聞いたが
最近では少しは向上したのかな?
なんでアニメーターになりたいなんて思ったのかねw
918...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 01:34:24.18 ID:KuZOpqjB
>>913
最初は物の形を覚えていく必要があるからだろう。
これは漢字の書き取りと同じくたくさん繰り返して行うことで覚えていく。
もちろん覚えることが前提の練習であるため適当に数だけこなせばいい
というものではないけど。
919...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 01:34:44.77 ID:p3FjY1MI
大人になると他人を愚者と思い込みたくなるんだけど
そうなってはいけないよ
920...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 01:45:05.72 ID:pt6M7DaY
仮に高1とする。
3年間やると宣言しておいて、入学からこの1ヶ月動かなかったことからして継続は無理

〜やれば○○できますか?
与えられるのみの世代の発想だよね
それでいて逆ギレとかもう失笑するか釣りを疑うレベル

練習内容が時間的に可能かどうかより人格的に無理だろう
921...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 01:47:19.84 ID:9pTTn+Ma
ん?
今うpの準備中なんじゃないの?
一所懸命描いてる最中とか
922...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 01:48:12.04 ID:KuZOpqjB
>>920
「1ヶ月間この練習を続けてきたのですが、このまま続けて大丈夫ですか?」
という質問ならば良かったんだけどなぁ。
923...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 01:52:34.63 ID:2i5K4L6g
釣りだったら年齢不詳のひねくれた奴がいたってだけだけど
本気だったら実際こんな高1児童がいるってことなんだよな・・・
924...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 01:52:41.95 ID:EP88A0fZ
雪見酒君 牧野君

手上げて
925...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 02:02:12.64 ID:PbyqmeOf
どうすれば絵上手に?と聞く奴はなぜ下手なまま?2

1: スペースNo.な-74:2006/12/10(日) 15:26:54
簡単だよ ヘタレがなぜそうなのかは「ない」が多すぎるから 。
練習もしない
作品も描かない
絵を描くのが好きじゃない
自分がどういう絵(or漫画)を描きたいかビジョンがない
どんな方法がいいかばかり気にして結局なにもやらない
どれくらい描けばいいかばかり気にして結局描かない

自転車で日本一周しようって言うヤツがペダルひとこぎするたびに
「あと何こぎすればいいんですかね?」「ふみ方これでいいんですかね?」
「やっぱ出発前になんか体力つけたほうがいいですかね?」
とか聞いてたらそりゃあ全然すすまねーわな

とりあえず進めよ。


6年以上前の至言
926...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 02:03:12.92 ID:b9+N+673
まあここまで偉そうな事言うんなら携帯があれば誰でも絵はうpれるんだし
毎日練習スレにでも行って>>828で言った練習絵を三年間うpし続けるくらいのことはして欲しいと思うな
927...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 02:11:50.52 ID:Kabmo7Gp
> 仮に高1とする。
18歳以上の高1かよw
そんな想定意味あるのか?
928...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 02:13:54.13 ID:2i5K4L6g
なんでそこの仮定を18以上だと思った
929...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 02:20:22.51 ID:Z9qOZjN1
>>925
絵を描くのが好きか嫌いかを聞かれると
毎度どうなのか考え込んでしまうな…。

どちらかというと絵を描くのが好きというよりは
絵が上手くなるのが好き、練習が好き、達成感が好き、みたいな…。
なんかおかしい気がする今日この頃。
930...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 02:23:20.00 ID:KuZOpqjB
描いていて楽しいならばいいんじゃない?
931...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 02:28:26.55 ID:YcwkXaUI
自分がかっこいい・かわいいって思えるもの描ければ
それでいいって思ってたけど・・・
周りが褒め合ってるの見ると自分もされたいって思うようになってきた
結局は他人の評価のために描いてるのか俺は
932...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 02:29:42.17 ID:Z9qOZjN1
>>930
うーむ。こういうのはあまり深く考えないほうが良さげだな…。
さんくす。
933...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 02:37:20.06 ID:7NJgRHKL
他人の評価にしろ自らの技術向上の達成感にしろ、そういう報酬がなきゃ多くの人は一つのことは続けられんよ
なにかやるときにそういう報酬を自分で定めるのが長続きのコツだしさ
934...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 02:39:28.36 ID:AvRFFI8z
>>929
俺も似たようなもんだ。ひたすら魅力を追求している
でもおかしいことなんて何もないと思ってる
ゲーヲタの頃からハイスコア目指したり、タイムアタックに励んでたからな
研究とか、ひとりで打ち込むのが好きなんだよね多分
935...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 02:40:45.42 ID:pt6M7DaY
>>927
902 >ふぇぇぇぇぇまだ高校1年生だよう
879 >そもそも高校でバイト禁止なんや

バイト禁止=通信や定時ではない、美術部や漫研という単語も出してるし
3留年の高1とか退学だよね、ってことで順当に18未満の普通高1を想定したんだけど。
で連休になって思い立ったかのように動き出すくらいならこの1ヶ月何してたのと
936...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 02:42:39.09 ID:YcwkXaUI
>>933
なるほど・・・頑張るよ
937...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 02:48:23.48 ID:pgRbdH4r
ただただ世界を知るのが楽しい
938...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 03:41:11.89 ID:cFyQOGuX
レスがガキっぽいなと思ったら
案の定高1のガキだったでござる
自分のレベルも分からないってことはかなり下手だな
939...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 03:56:05.98 ID:Z9qOZjN1
背景からアニメキャラの身長を逆算しようと思って
ドアの大体の高さとかをググってみたら
一般ドアの枠外高がH2047とか、尺モジュールがどうだの日本語でおk状態…。

>>933>>934
報酬目当て(?)でやるのもいいんだよな。
そういえばゲームとかも結構のめり込むタイプだったな…。
頑張るか。
940...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 04:05:22.25 ID:KuZOpqjB
H2047は高さが2047mmという単純なものだろう
941...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 04:12:21.18 ID:Z9qOZjN1
>>940
マジか。W、H、Dと分かれててなんじゃこりゃ、って探しまくってた。
あざっす!
942...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 05:11:44.52 ID:pt6M7DaY
W width 幅(x軸)
H height 高さ(y軸)
D depth 深さ(=奥行き、z軸)
943...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 05:26:21.85 ID:Lv9cjhsO
模写してる人なに模写してるか教えて
バトル系のポーズが描けるようになりたいけど、そういう本ないかな
944...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 05:33:54.09 ID:luiTkD5v
ぶっちゃけ模写はやめたほうが良い。
自分の頭の中で構成して法則性に則って描いた方が良い。
そういう基礎が出来上がって初めて模写の効果が現れる
945...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 06:08:24.07 ID:5UNrBmVu
とりあえず高校生よりちょっとうまい絵ってのが気になるーうpしてくださいな
946...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 06:16:11.29 ID:EP88A0fZ
資料貼り
俺が描いたんじゃありません?
http://static.porn-look.com/000/276/415/t1218923xedfd22.jpg
古臭い?
947...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 06:23:16.69 ID:5UNrBmVu
高校一年生VIPでもスレ立てて絵をうpしてたからみてきた
なんか自信がでてきた!
948...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 06:29:02.72 ID:gsOboLj9
一晩でスレ流れすぎw
949...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 06:30:42.19 ID:EP88A0fZ
950...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 06:50:43.43 ID:suER7Y94
また君か壊れるなあ
951...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 08:18:42.16 ID:Lv9cjhsO
>>944自分の頭で考えてやってるけど時間かかって効率悪い気がするんだよ
最初に模写して覚えてから描いた方がいいんじゃないかって思った
子供の時とかそうやって覚えたし
952...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 08:39:47.79 ID:vH9WuJLn
自分の引き出しって思ってるよりずっと少ないから、なにもない状態から考えてかける人なんかいないよ。
いろいろ描きまくって引き出しを増やすしかない。このフェーズでもっとも有効なのが模写
953...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 09:02:19.77 ID:NFqnoUsl
>>952
普段から見聞きしてる物の全てが絵描きの資産だろ
模写をしなきゃ引き出しが増やせないなら絵描きに必要な観察眼が元から無いだけ
954...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 09:08:05.30 ID:vH9WuJLn
>>953
模写オンリーとは誰もいってないんだが^^;
見聞きしただけで描き起こせるならそれは天才か、もしくは以前似た様なものを描いたことがあるかのどちらか。
>>953は前者みたいだし、ここにいる大半の人間とは意見があわないと思うよ
955...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 09:10:32.33 ID:pgRbdH4r
下手で適当で間違っててもかまわずそれで当たり前、ひたすらいろんなもの想像で描くようにしていくと
普段生活してるだけでなるほどって感じで脳に刻める
摸写前も同じ
956...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 09:16:02.80 ID:Smc+/yG2
@描くには引き出しを増やさないと難しい。手っ取り早いのが模写。

A普段意識していれば、模写でなくともインプットは可能。

まーた対立してない意見同士が妙なことになってんのか
957...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 09:45:25.78 ID:KuZOpqjB
1が普通の人間タイプで2が天才タイプだろ

天才に普通の人間の考えが理解できるはずがない。
958...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 09:53:40.84 ID:Smc+/yG2
Aも普通にやっとるだろ
インプットって見ずに見たまんまをコピーするってことじゃないぞ
959...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 10:01:16.78 ID:IocT/n70
どっちかって物言いは違う気がする。どっちかじゃなくて同時進行だろう
描きながらよく観察して思い込みや脳の引き出しの間違いを正す作業をせにゃ
ダヴィンチですら解剖に立会っただけじゃなくそれをスケッチして理解を深めようとした
ダヴィンチ以上の天才はこんなとこでレスしてないで世界で活躍した方がいいよ
960...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 10:09:02.91 ID:gsOboLj9
2chは便所の落書き
961...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 10:09:43.39 ID:Lv9cjhsO
自分は模写してる人がどんなの模写してるのか知りたかっただけなんだが…
962...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 10:09:46.08 ID:iseBOhEU
「もっとも有効」なのが模写って言っちゃったのが齟齬の発端かと
実物の写生・クロッキーに比べるとむしろ次善の策という感じ
それと同時に、描かなくてもとにかく普段から観察する癖つけるのは大事
それを意識せずに一発で記憶・把握しちゃうのが天才
963...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 10:11:38.02 ID:Smc+/yG2
>>958訂正

×見ずに見たまんまをコピー

○見ただけで完全にコピー
964...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 10:16:26.88 ID:NFqnoUsl
天才で片付けられてるけど
感受性が幼児レベルなだけだぞ
見聞きした物に対して疑問を持たず感動してるだけの半ば障害者
965...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 10:19:56.18 ID:iseBOhEU
>>961
そうだったなw
おれはいくつかヌード写真集を模写したことがあるくらいで
あとは参考にはしても練習としてひととおり模写ってしないなあ
ちなみにヌード写真は洋書とかのアート系で陰影まで模写
966...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 10:38:16.28 ID:KuZOpqjB
情報をアウトプットしなければ普通の人間にはインプットした情報は
十分に活かせないだけという話だろう。
なぜ0か1かで判断してるんだ?
模写に限らず実際に見ながら描くというのは非常に重要なこと。
967...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 10:58:53.01 ID:lQ+4NJtE
いくら馬鹿でもアウトプットさえしなければ人様の迷惑になることもない
968...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 11:31:10.53 ID:p3FjY1MI
記憶だけで似顔絵描けちゃう人とかすごいよね
そういうのは本当に日頃の観察なんだろうな
969...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 11:46:08.87 ID:PTEq7lG6
中学の時黒板に友達の似顔絵描いたら
そいつが俺の胸ぐら掴んで殴りかからんばかりにマジギレしたのを思い出した
空気読めないガキだったからな・・・
今でもだけどw
970...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 11:57:22.87 ID:IocT/n70
そうそうどっちもやるのが普通なんだよ<0か1
観察だけで上手くなると思ってる(願ってる?)のは楽して上手くなりたい奴だろう
行き着く先は例の漫画のやらない君みたいな知識先行型の下手糞だぞ
971...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 12:05:01.05 ID:Z9qOZjN1
漫画のやらない君も0か1よな…。
両方やるのが正解じゃないん、みたいな。

>>942
ずっと何かの規格の名前と勘違いしていた…。(h2047型みたいな)
972...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 12:08:05.14 ID:9pTTn+Ma
>>969
似顔絵は相手のコンプレックスを刺激しないように描かなきゃw
しゃくれてるヤツの顎やらタラコ唇やらアバタ面なんかを強調したんだろw
973...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 12:12:12.42 ID:iseBOhEU
両方って何と何なんだ?
>>959が言った「どっちか」は>>956のことだと思うけどこのAも紛らわしい。
「模写以外」てのが、何も見ず記憶だけで描くってことなのか、画像を写すんじゃなく現物を見て描くってことなのか
974...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 12:16:47.60 ID:iJCmds14
>>973
そうやって一々2択化してどっちかだけやろうとすんなって事だろう
975...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 12:17:49.23 ID:PTEq7lG6
>>972
お前すごいな

・しゃくれ顎
・タラコ唇
・アバタ面

全部描いたわ・・・
976...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 12:18:54.06 ID:p3FjY1MI
両方やらなくっちゃあならないってのが
患部のつらいとこだな
977...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 12:28:27.85 ID:KuZOpqjB
>>973
見ながら描かないと全く意味がない
普段の日常生活でインプットは十分できているから何も見ずに描くべき

こういう両者で考えているからこれが論争のように感じているんだと思う。

これは0か1かではなくどちらを重視すべきかという内容なのに・・・。
978...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 12:35:04.22 ID:iseBOhEU
「模写」って言葉が2通りの受け取り方されてるせいで話が交錯してるんだよ
辞書通りなら「画像化されたものを写し描く」て意味になると思うけど、それなら「現物見ればいい」から模写である必要はない
けど、なんか流れ的に「模写」=「見て描くこと全般」って受け取ってる人がいるから混乱する。その意味なら当然それも必要ということになる
979...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 12:36:29.30 ID:p3FjY1MI
あと2次の模写か写真の模写かでもニュアンスは変わるしね
980...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 12:40:18.89 ID:iseBOhEU
変わるねー
981...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 12:44:51.38 ID:p3FjY1MI
模写という行為そのものにしても
罫線付きのノートにシャーペンでなんとなく線だけ追いましたってレベルもあれば
フルカラーで寸分違わぬ完コピしましたってレベルもあるし
ひとくくりにして有りかなしか決めつけるよりも
出来上がった状態が大事なのであると思うんだわ
982...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 12:45:31.51 ID:lQ+4NJtE
模写ってのは見てすぐ描く
インプットしたものをすぐアウトプットしてその質を確認出来る(不満があれば満足行くまでインプットを繰り返せる)
というところが優れてるけど
この騒ぎは絵の関係じゃなくて読解力とかそういう方向の話な気がする
983...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 12:49:15.86 ID:iseBOhEU
一番模写らしい模写してたのって小学校のころのドラゴンボール・筋肉マン・北斗の拳かも知れない
特に、機械はDBから、筋肉は北斗の拳から結構学んだかもしれない
その後写真とかはあくまで作品描くための参考が多いな
984...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 12:51:41.29 ID:luiTkD5v
>>944で言いたかった事は、例えば服のシワの練習をするとする。
で実物の写真見て模写しようとすると、シワはほぼ不規則だらけの複雑な立体物で
一枚一枚千差万別の状態を見せる。
なので模写したとしても、あくまで特定の写真を模写した絵が出来るだけであって
漫画など無から生み出す絵の生成能力はあまり鍛えられない。
だから皆記号から法則性を紡ぎだして絵を上達させる。
例えば最初は頭は丸とか、胴体はこんにゃくとか肋骨は卵とかそういう覚え方をする。
そうやって記号での構築理論を積み重ねて、最後の仕上げとして
実写を模写し記号と実物大の整合性を組み合わせていく。
985...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 12:59:44.30 ID:iseBOhEU
>>984
ああ、発端の>>944の説明が聞けたのは良かった。
あれだけだと頭だけで組み上げて観察は疎かにしてもいい、みたいにも読めちゃったね
模写したからといってインプットが模写のみになるってこともありえないから
そのフローにも全同意ではないけども
986...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 13:05:14.06 ID:KuZOpqjB
現時点での各人の能力と何を目指しているかによって
どのような方法がベターなのかは変わってくるだろう。
完全な素人がマンガ絵を描きたいのならばまずは模写から入る方が
遙かに上達度は早くなる。
逆に写実性の高い絵を目指している人がマンガ絵を模写しても
何ら意味がない・
987...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 13:05:20.25 ID:pt6M7DaY
模写中に頭使わない前提、観察しない前提なのが意味不
模写中の観察で法則性を見つける人間だっているだろうに

>>978-982に共通するが
個々が勝手に自分の定義の「模写」で話し出すからそりゃ噛み合わんし決着しない
さらには自分の定義の模写を主張するだけでなく、
相手のそれを批判したり押し付けるから荒れる
988...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 13:06:52.41 ID:rucpe932
模写しても結局どうしてこういう形なのかっていうのが抜けるんだよね
とりあえず実物を自分なりに2次元化して描きまくってみるか
989...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 13:10:00.44 ID:p3FjY1MI
いつもと違うことを試すのはいいよね
990...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 13:10:50.77 ID:pt6M7DaY
ていうか>>980次スレ
991...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 13:13:03.23 ID:iseBOhEU
わーおれか。行ってみる
992...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 13:14:31.59 ID:Z9qOZjN1
>>984
実写から法則性を見つけて記号に落とし込む、じゃダメかね。
993...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 13:17:58.01 ID:luiTkD5v
模写するにしても「ポーズを参考にする」とかなら非常に有効な手段だと思うけど、
「見たままを描く」と個々人の骨格や脂肪や筋肉の付き方が違うために
規則性が掴み辛く、漫画やイラストで絵を生成する時に苦労すると思う。
漫画家の絵柄(記号化)は作者の個性でもあるが、同時に記号化させることで
能力の妥協と安定を手にすることができる。
記号化させないで実写ばかり模写しててもセーブの無いRPGをクリアするぐらい
苦労すると思う。
記号化させることで絵の水準をキープ(RPGで言えばセーブ)し、それを土台にして
また続きから能力を高めることができる
994...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 13:18:50.47 ID:iseBOhEU
絵がうまくなりたい人の雑談所★75
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1367295416/
995...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 13:20:16.81 ID:p3FjY1MI
乙あんど梅
996...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 13:24:44.57 ID:iseBOhEU
>>993
そういう意味ではきっちりそのまま写すのは面倒だからって端折って
テキトーにそれっぽく描くのがむしろ有効、ってことはあるだろうな
あとはその「それっぽく」のイメージをどこで手に入れるかだな
997...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 13:29:19.54 ID:pt6M7DaY
>>993
だからなんで実写・模写から記号性を見つけるってのがすっぽ抜けてるのか意味不
一枚の模写でなく複数回、違った角度からの観察や経験で
記号性・法則性を見つける場合もあるでしょ、そもそも言語化しないで理解している場合もある
そもそも模写の目的を記号性を見つけるためっていうのが俺論であってズレてるから
何度も言うがそれを他人に押し付けても決着しないよ

>>994乙梅
998...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 13:32:14.67 ID:Smc+/yG2
>>994おつ

しっかしまた伸びてんな
999...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 13:32:50.16 ID:p3FjY1MI
法則という点なら動画のコマ観察して前後の動きをみることも大事だと思ます
1000...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/30(火) 13:33:00.51 ID:Z9qOZjN1
>>993
自分がひたすら実写から記号化してきたからか
作者個々人ののバイアスがかかってる
二次元を丸覚えするのには抵抗があるな…。
後から修正すると時間かからないかな、みたいな。
逆のほうがよかったかな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。