絵がうまくなりたい人の雑談所★72

このエントリーをはてなブックマークに追加
1...φ(・ω・`c⌒っ
プロアマ問わず雑談しましょう。
後、18禁です。18歳未満と思わせるような発言は慎みましょう。
>>980踏んだ方は次スレ建て当番です。
絵がうまくなりたい人の雑談所★70(実質71)
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1364011077/

以下テンプレ
・雑談うp何でもあり。各自の勝手。ただし皆がプロ志向持ってるわけじゃないんで押し付けない。
・絵に批評欲しい人/批評したい人は当該スレへ(「本当に 下手」「下手絵師」等で検索)。
・下手絵師にも生温かくコメントする。上手絵師を過度に持ち上げすぎない。
・デッサンは人によって定義が違う。
・絵のお題等は各自勝手に。描きたいもの見つからない人は↓
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/1782/100.html
・実用性のない能書は程々に(自分の絵でなくてもいいんでせめて絵を示す)。
■人体バランスとか筋肉
人を描くのって楽しいね(hitokaku)
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ZM5S-NKMR/
萌える絵のかきかた教えてくれ ぷちまとめ
ttp://www.moee.org/
マッスル講座
ttp://www.geocities.jp/kita_site3/index.htm
2...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/30(土) 18:02:21.07 ID:epqaMOv1
Pose maniacs(ポーマニ)          手ビューワー
ttp://www.posemaniacs.com/blog/ → ttp://www.posemaniacs.com/tools/handviewer/

■背景講座
BLANK COIN
ttp://blankcoin.com/

■ニコ動講座 
・初心者向け理論派
マンガ絵描きたい
ttp://www.nicovideo.jp/mylist/10013902
駄目人間の為のお絵描き講座
ttp://www.nicovideo.jp/mylist/9398768
きぃら〜☆的お絵かき講座
ttp://www.nicovideo.jp/mylist/5026490

■絵チャ
http://www.takamin.com/oekakichat/user/oekakichat3.php?userid=564044
3...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/30(土) 18:16:08.98 ID:zpP0UukN
>>1

http://www.dlsite.com/home/circle/invite
http://www.dmm.co.jp/digital/doujin/recruitment/index_html/=/ch_navi=circle_recruit/
今からでも同人をはじめよう!
漫画、CG集を丁寧に、1か月に1、2作品のペースで作って売れば
同人だけで生活していくのは不可能ではない
時間がかかるけどゲームを作るのもいいだろう
http://www.dlsite.com/home/work/=/product_id/RJ029855.html
ここはこの作品だけで240万円くらいもうけている
DLサイト以外でも売っているのならもっともうけている
万が一のことを考えたら怖いけど、パロディ同人なら結構高いマンションを買うことも夢ではない
おすすめはしないけどな
4...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/30(土) 20:17:09.20 ID:4W0VmD0c
手数料取られるだろステマが
5...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/30(土) 20:17:29.93 ID:53cX3/4R
前スレが盛りあがってきたところで埋まってしまった
6...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/30(土) 20:18:28.07 ID:lpW8+jk7
チューチュートレインが?
7...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/30(土) 20:18:42.87 ID:iW+RsWoT
おい誰か超過立てろ

俺が立てるといつもホスト規制

なんでだよふざけんな
8...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/30(土) 20:20:00.41 ID:C3ZXxPTc
『おねがいします』…だろ?
9...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/30(土) 20:23:03.26 ID:pOH/q2+1
おねいがします
10...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/30(土) 20:26:36.56 ID:V1Z47zVu
鬼ヶ島ーしゅ
11...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/30(土) 20:31:17.08 ID:C3ZXxPTc
乱立しても困るから俺は建てないけどな!(ゲス顔
12...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/30(土) 20:33:26.46 ID:6De+w1Vd
下手超過、普通未満絵師が絵をうpするスレ 52
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1364643175/
13...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/30(土) 20:36:37.87 ID:iW+RsWoT
>>12
ありがとう
それにしてもどうして俺がずーーーーっとホスト規制なんだ?

VIPならスレ立てできるのに
14...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/30(土) 20:37:30.28 ID:53cX3/4R
それはさすがにしらんがな
15...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/30(土) 21:11:29.91 ID:zpP0UukN
12話完結の漫画の1〜10話をpixivで無料公開して
1〜12話収録の作品を1000円でダウンロード販売する
というのが同人漫画を売る作戦としてはかなり効果がある
16...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/30(土) 21:17:20.63 ID:qeSMkv/l
うp
17...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/30(土) 21:57:17.98 ID:ItGt7H4V
WEB漫画描いて見たいが数年後に布団で悶え苦しむのが想像できて怖いわ
18...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/30(土) 22:00:05.36 ID:zpP0UukN
>>17
なんで布団で悶え苦しむことになると思うの?
19...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/30(土) 22:00:05.94 ID:hNqHdrKJ
>>17
描かないと悶え苦しむ経験すら出来ないんだから描け
恥じるべき過去すら無いなんてつまらん人生だけはダメだ
20...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/30(土) 22:29:00.20 ID:6q9maOdI
黒歴史レベルド下手くそ漫画の方が価値があると思う
21...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/30(土) 22:56:10.64 ID:C3ZXxPTc
需要の無い弩下手絵なんて価値がない
漫画絵ならなおさらでストーリーが含まれている分苦しみも即死級
22...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/30(土) 23:08:54.32 ID:TTFOlrKL
普段は描かないんだが、ストレス抱え込んだりしたときに描きたくなる。
23...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/30(土) 23:09:45.54 ID:6q9maOdI
最近の一般ピーポーは目が肥えまくってるから批判も恐ろしい…
24...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/30(土) 23:15:05.76 ID:qeSMkv/l
確かに
でも友達はめっちゃ褒めてくれる
周りに絵描いてる人がいない補正だろうけど
25...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/30(土) 23:15:27.21 ID:Auj8/Rnt
『君はなんでこんな漫画を描いたの?絵が下手で話もつまらない!おもしろいと思って描いたの?
え、これ金にするために描いてたんじゃないの?無償なの?
こんなつまらないものを無償で描くとかただのオナニーだよ。オ・ナ・ニ・ー』

web漫画を描いていて、ネットでこれを言われたらガチで筆を折ると思う
26...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/30(土) 23:18:45.28 ID:1j9NsKov
二極化がどんどん進んでるから何としても上手い側に回らないとまずいよなあ
まじでやる意味ある人間とない人間くっきり分かれてる
27...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/30(土) 23:19:02.90 ID:hNqHdrKJ
>>25
そこまで絡んで来るのは荒らすのだけが目的だから何描いても同じ反応
つまらんと思った読者は無言で去るのみだし
そこそこ面白い物描いても無言で読んで帰るだけなのが現実さ

お願いだから※下さい
28...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/30(土) 23:23:41.50 ID:6q9maOdI
実はクーレム(批判)は"期待している"の裏返しであると、接客業界で言われている。
しかし、激しいクレームを浴びせられ続けると、
言われた側は精神的に疲れて休職してしまうという、
時には周りの温かい支援が必要である。
29...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/30(土) 23:26:31.30 ID:PMpr+93f
描いた漫画を読み返す必要がない
30...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/30(土) 23:29:32.15 ID:VqW9lQLV
>>24
大切にしなよ
そのモヤモヤを自分で消化できるようになれるチャンス
上手く向き合って色々向上させようぜ
31...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/30(土) 23:32:38.68 ID:hNqHdrKJ
適度に良い空気になってる今がチャンス

皆はどんな人に気に入って欲しいとかってある?
自分は児童向けやりたいと思ってるんだけど
小細工無しの魅力勝負とかどんだけ精進すれば良いのやら
32...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/30(土) 23:34:17.36 ID:3f/uc2kk
30以上のおっさんおばさん
33...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/30(土) 23:34:34.69 ID:PMpr+93f
>>26
まあ実際上手くならないからって理由でやめた奴この板だけの小さい範囲で見ても
何人もいたわ
34...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/30(土) 23:35:29.04 ID:PMpr+93f
>>31
ガキ向けの絵はガキに聞けよ
35...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/30(土) 23:42:12.38 ID:zpP0UukN
>>31
児童向けってどんな内容をやりたいの?
36...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/30(土) 23:44:13.39 ID:hde0HqzV
下品なこと言ってれば受けそう
37...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/30(土) 23:46:38.95 ID:ItGt7H4V
文明崩壊後みたいなSF漫画描きたいが背景が難敵だわ
38...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/30(土) 23:48:16.87 ID:TExdc8z3
>>31
小細工無しの魅力はもう、親の教育とか幼児体験とかそういうとこに遡るんじゃ・・・?
マーケティング・ウケ的にはとにかく子供と接して反応を知るしかなさそう
39...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/30(土) 23:49:36.66 ID:n+66CjWh
>>31
もしかして絵本作家目指してる人?
40...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/30(土) 23:50:43.31 ID:C3ZXxPTc
幼稚園児くらいならカチカチ山でも盛り上がるからな
41...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/30(土) 23:51:25.59 ID:GbYOigIR
出版社に問い合わせたらいいんじゃね
42...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/30(土) 23:54:54.10 ID:PMpr+93f
児童って言うと幼児より上で、コロコロボンボンみたいなのを連想するが
43...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/30(土) 23:56:17.70 ID:zpP0UukN
コロコロ系は何かおもしろいおもちゃを考え出せれば勝利
44...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/30(土) 23:56:36.97 ID:n+66CjWh
>>38
子ども向けは購入者の親側もサーチ対象なんよ
流行と教訓のチョイスとあとは編集の人次第なんかなぁって思う
45...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/30(土) 23:58:23.14 ID:hNqHdrKJ
妙に食い付くな(w

絵本はまぁやりたい目標
漫画も描けるから幼年漫画もターゲットかな
今の子は物語を読む力が無いとか言われるから
素敵なお話いっぱい描いて気に入ってもらえたら幸せだなと
四六時中本と一緒に居てボロボロになっても読んでくれると嬉しい
46...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 00:02:47.14 ID:hHA4/aIG
今とか昔とか関係なく児童は複雑な内容なんて理解できゃせん
47...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 00:03:02.81 ID:VirpKzlc
>漫画も描ける

別に文句言うって訳じゃないが、「○○は出来る」って普通にさらっと言える根性が欲しいわ
48...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 00:03:26.97 ID:lcGfuC7b
簡単な内容でおもちゃが出てきてパンチラが見られるのが一番
49...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 00:08:58.56 ID:RUmmZYhq
>>45
今の子は~の下り
その考え方だと危ないかと
知ってるか、企画製作営業は大人の仕事
50...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 00:11:50.57 ID:hHA4/aIG
大人の仕事だから大人のフィルタ通さないと販売できないって話か?
別に自費で出版すりゃ問題ないだろ
51...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 00:12:36.81 ID:pE+O/2m5
ターゲットが直接の消費者じゃないってのは一番の壁だわな
伝えたい事が曲がるだけじゃ済まないし
52...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 00:14:18.86 ID:RUmmZYhq
それなら問題なし!頑張ってくれよ
53...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 00:14:19.13 ID:lcGfuC7b
>>51
子供は親が買ってくれなくても自分のお小遣いでボンボンとか買うんじゃないですか?
54...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 00:16:10.18 ID:7zPaCyCg
俺は実力がほしい
55...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 00:16:41.76 ID:hHA4/aIG
編集がいつも正しいとも思わないが、君らは編集を舐めすぎとも感じる
あともう一つ超重要なこと言っとくと「絵本を買うのは親」だ
それを忘れるな
56...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 00:17:39.49 ID:lxdI2iIz
>>53それは対象年齢によるんじゃない?
少なくとも幼稚園児が自分のおこづかいはたいて絵本を買うとは思えない
57...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 00:21:21.33 ID:hHA4/aIG
ボンボンは小学校低学年頃か

自分では買えないけど買ってくれってねだるくらいの
年頃じゃないのか?
58...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 00:22:30.96 ID:mcqwruNq
>>50
>>49が言いたいことは、本を読まないのは子供のせいじゃなくて、大人の売り込みが不甲斐ないせいだといいたいのかも
59...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 00:22:31.09 ID:lcGfuC7b
>>56
幼稚園児は漫画読めますか?
幼稚園児を狙うのはテレビアニメ化してからじゃないでしょうか?
60...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 00:32:08.21 ID:pE+O/2m5
絵だけで物語を説明する幼年漫画ってのがあってだな
絵本の読み聞かせからその辺を経てコロコロとかにステップアップしてくのさ
ストーリー性のある絵を目指すって話が良く出るけど
それが出来て当たり前じゃなきゃならんのが子供向けの難しさ
61...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 00:34:53.98 ID:lcGfuC7b
空気読まないとキッズステーションでなるたる的なことになりますよね
62...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 00:37:53.05 ID:lcGfuC7b
でも残酷な現実がある以上、そういう面を描いたものを子供に見せるのも大事なことだ
という考え方もできますけどね
63...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 00:50:38.29 ID:ogZFXAeN
まずは日本人に子づくりさせることだな
子供がいないと児童向けの本が売れない
64...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 00:58:03.36 ID:wi0BVLoX
>>62
現実を見せすぎると、今みたいに縮こまった子供が多くなる
どうせ幼い頃というのは楽しいものでなければいけないのさ。
お前の小さな頃だって、うんと楽しくて、大人になることなんて考えなかったろう
それでいいのさ
65...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 01:00:01.51 ID:lxdI2iIz
>>59ちょっと意味が分からない
66...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 01:01:28.07 ID:lcGfuC7b
日本人の子供だけをターゲットにするのではなく世界中の子供をターゲットにすればいいと思いますよ
他の国向けにいろいろ調整する必要がありますけど
67...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 01:04:28.15 ID:lcGfuC7b
>>65
文字が読めるかどうかです
68...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 01:04:31.24 ID:lxdI2iIz
そういえは魚の鱗がとれてそれを探す?みたいなストーリーの絵本好きだったな
鱗のとこがキラキラのやつ
あれは外国のだよね?確か
69...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 01:04:35.35 ID:zSuczbYc
もうすでにだいたいわかった
70...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 01:10:42.77 ID:lcGfuC7b
>>64
子供に対する親からの虐待もいじめもありますけどね
71...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 01:22:53.69 ID:VirpKzlc
おもらしis notイジメ君=DLSite君=>>70
72...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 01:23:16.44 ID:1gwwHpja
ああ不毛
73...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 01:25:36.42 ID:lxdI2iIz
>>71
DLの人は違うんでない?話し方が違う
74...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 01:26:19.69 ID:lcGfuC7b
>>71
御冗談を
75...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 01:27:47.31 ID:VirpKzlc
>>73
なるほど

>>74
ぼくはいつだってまじめだよ
76...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 01:42:23.66 ID:lcGfuC7b
>>75
僕は、正常だよ・・・(cv飛田展男)
77...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 01:52:31.66 ID:VirpKzlc
ごめんなさい私声優?ネタとかちょっとわからなくて
申し訳ありませんわ
78...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 01:57:11.90 ID:lcGfuC7b
79...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 02:02:23.55 ID:lxdI2iIz
やっぱDLの人かも
80...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 02:23:53.03 ID:QmrVjlnW
さわるな
81...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 02:46:49.61 ID:lcGfuC7b
誤解ですよ
82...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 03:33:27.38 ID:SAUYuEbq
模写してみたら絶望的に線を描くのが下手だと認識した…
83...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 03:37:06.48 ID:lcGfuC7b
>>82
ひたすら量を描けばきれいな線を引けるようになりますよ
84...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 04:02:05.32 ID:SAUYuEbq
>>83
トンクス
実践あるのみですね
85...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 05:33:49.96 ID:iHg706Up
一本の線を
これ以上ムリってくらい
ゆーーーーっくり引けばいい
86...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 06:59:49.09 ID:hHA4/aIG
絵本って実はターゲットは子供じゃなくてその親だからな
だから親が安心して手に取れるブランドは重要だし自費出版なんて不利極まりない
めんどくせえ商売だと思うわ
87...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 08:40:52.20 ID:kCh7Gu2n
コミケ
88...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 12:45:34.79 ID:hHA4/aIG
春休み終わったか
89...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 13:21:21.24 ID:/qMlbrcR
日曜日になぜその台詞を
90...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 13:39:46.24 ID:lcGfuC7b
>>86
自費出版の絵本を出したい人達が協力して絵本のHPを作って
そこで絵本の印刷前の段階のものをいくつか紹介するなどして頑張って宣伝して
受注生産で絵本を印刷して売ればいいと思います
91...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 13:57:10.22 ID:pE+O/2m5
金の話は要らん

自費出版の絵本は母校や自治体の図書館に寄贈するのが主なんで
費用は全て持ち出しで一銭も戻って来ないのが当たり前の世界
商業絵本もそうだけど基本赤字の慈善事業だから金が好きな人にはおすすめしない
92...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 14:03:56.89 ID:lcGfuC7b
>>91
ソースは?
93...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 14:36:40.16 ID:lcGfuC7b
自費出版絵本で慈善事業なんて働かなくても暮らしていける人間以外は無理でしょね
94...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 14:37:37.77 ID:lxdI2iIz
綾波レイを描こうと思うんだけど、何かかっこいいポーズないかな?
エロい感じじゃなくて、かっこいい感じがいいんだけど思いつかない
95...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 14:40:17.68 ID:hHA4/aIG
じゃあコマネチで
コマネチ知らない世代ならググれ
96...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 14:47:32.37 ID:0f9kCFHI
ガイナ立ち
97...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 14:48:03.53 ID:IaVRLwK/
かっこいいポーズの表記だとグルグルしか思いつかないじゃないか
98...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 14:48:47.79 ID:hHo+QoAE
エモ系のジャケ写とかポートレートとか
99...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 14:50:31.87 ID:hHA4/aIG
もうキタキタ踊りでいいんじゃね
100...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 14:52:19.78 ID:lcGfuC7b
>>94
これは参考になりますよ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm13990631
101...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 14:55:43.37 ID:X/y2HVwb
ピ〜ヒャラ〜ラ〜
102...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 15:09:12.77 ID:Mnp+FFGX
明日から2chを見ないじゃない
今日だけ2chを見ない

そうすれば絵は上手くなる
頑張れ俺
103...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 15:12:20.60 ID:AnRrrOAn
俺も専ブラのショートカット消すわ
あでぃおす
104...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 15:20:54.73 ID:lcGfuC7b
果たしてこの中に本物の絵描きは何人いるのでしょうね
多分3割以下だと思いますけど
105...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 15:21:07.26 ID:pyQhAfau
プランキング クソワロタw
106...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 15:21:54.13 ID:pyQhAfau
>>104
加熱する前に言っとくけどスレタイ解釈は他所でやってね
107...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 15:28:49.42 ID:hHA4/aIG
あぼ〜んしてるから何も見えないんだが、内容を予測して答えると
ここは絵が上手くなりたい人が雑談をするスレであって
絵が上手くなるための雑談をするスレではないぞ

だから雑談の内容がノンジャンルなのは当たり前のことだ
108...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 15:32:21.92 ID:lcGfuC7b
>>107
あぼ〜んして見えない状態で意見を言うなんて無責任だとは思いませんか?
109...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 15:32:41.31 ID:gBUlczmc
こういうスレタイの解釈について議論しているとまるで政治家みたいだな(雑談)
110...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 15:36:03.62 ID:pE+O/2m5
絵描きが居ないと不平を漏らすなら自ら進んでうpすりゃ良いのにな
奴さんがうpしたら自分もうpするよ
111...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 15:38:28.36 ID:hHA4/aIG
絵描き?
ここに一杯いるだろ

はい終了
112...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 15:44:40.54 ID:iBnBqPIE
VIPが酷いからこっちに来てみればこっちも酷かった
雑談排除の流れとかもうね
113...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 15:48:17.35 ID:hHA4/aIG
何気ない雑談の中に面白い絵を描くためのヒントが隠されていることに気付かないとは
愚かな人間だなあとは思う
114...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 15:56:02.36 ID:/qMlbrcR
ノリさえこっちに持って来なければ良い意味でネタになるアホがvipには多いね
本当、ノリさえ持って来なければの話なんだけどさ
115...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 16:03:26.18 ID:lcGfuC7b
ID:hHA4/aIGの無責任な書き込みでスレが嫌な空気ですね
116...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 16:12:28.53 ID:/qMlbrcR
「苛めか、慰めか」って200レスkskさせた奴そっくりだな、こいつ
117...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 16:15:11.20 ID:hHA4/aIG
日本猿の時も言ったけどクソな奴がクソなのはそいつ固有の問題なのであって
vipが〜というのは何も関係がない
118...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 16:17:43.18 ID:JlLlJ8Dk
119...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 16:28:29.69 ID:/qMlbrcR
すごいの見たからロマサガ2やってくる
120...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 16:35:13.13 ID:dYx+4CgO
ロマサガ2の七英雄はいる聞いても胸熱BGMだなw
121...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 16:58:23.51 ID:Axe8+vBo
宮廷魔術師(女)は貰っていきますね
122...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 17:02:33.84 ID:lcGfuC7b
>>117
あなた目立ってますよ
123...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 17:04:29.02 ID:JlLlJ8Dk
http://blog-imgs-36.fc2.com/y/a/r/yaruomatometai/1203092107477.png

【ロマサガ2 軽装歩兵 女】 でググると ほとんど尻絵なのなwww
考えることはみんな一緒かwww
124...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 17:28:04.13 ID:/kKYaDgd
こんなつまらんドットでよく発情できるな
125...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 17:58:15.21 ID:21RXHwRl
つまらなかろうがドット絵のキャラにも十分需要はありまさぁ
想像の余地がとても多いんでねぇフヒヒ
126...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 18:22:36.69 ID:/xci/h/7
ドット絵で勃たない奴は100%ゆとり
127...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 18:32:24.47 ID:kCh7Gu2n
ドッとKONIちゃんで勃つ奴は100%ふとり
128...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 18:46:58.08 ID:Q/wHZp9i
どんどん絵が上手くなる奴と
絶対に絵が上手くならない奴の違いってなんなんだろう

漫画家でいつまでたっても絵が全く上手くならない奴と
どんどん絵が上手くなる奴の違いとか

絵が下手な奴って練習は絶対にしたくない頑な性格とかなんだろうか?
基礎デッサンなんてやるのは絶対に嫌だ!っていう奴とかなん?
129...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 18:49:36.58 ID:6QyRTjwF
あれはダメ、これはダメと言ってるからじゃね。
筋トレは技術ポイント下がるからだめ、ノックは体力の消費のわりにポイント稼げないからだめ
だったらストレッチだと技術ポイントが少し増えるし体力回復するし何も失わない
あーあ、ダイジョーブ博士こないかなぁ

パワプロにするとこんな思考の人
130...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 18:55:18.99 ID:iBnBqPIE
なんでイケメンとブサメン、金持ちと貧乏がいるんだろうくらいの話
131...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 18:56:14.83 ID:1gwwHpja
「○○する人」とかって言い方してますが、そんな人います?どうしてそういう言い方をする?
あんたが安心したいだけじゃ?誰かを想定にいれてのレッテル張りでは?

わたしはこういう言い方許せません
132...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 18:56:51.52 ID:4XENPiYO
ドット絵ほど精液ドッと出る
133...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 18:59:41.10 ID:6QyRTjwF
\ドッ/
134...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 19:11:53.80 ID:JlLlJ8Dk
135...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 19:13:02.26 ID:Q/wHZp9i
>>130
それどっちも生まれつきの要素が大きいから本人の努力関係ないよね
一代で成り上がって財を築いたなんて人はごく少数派でしかないし
生まれつきで片付けて思考停止するんじゃなくて
いろんな人に分析して欲しいんだよ
性格の問題なのか?資質の問題なのか?環境の問題なのか?
ではそれぞれ上達するしないの性格傾向や資質とはどんな資質なのかとか
どんな環境だといいのかとか
136...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 19:22:59.76 ID:lcGfuC7b
日本の社会制度が大器晩成型のクリエイターを育てるシステムじゃないのが問題ですね
イギリスはクリエイターの卵に、生活保護を受けながらのクリエイター活動をしてもらって
もし芽が出たらたくさん税金を納めてもらうシステムです
日本は困ってる時に何も支援せず成功したら税金よこせ。これでは大器晩成型のクリエイターは育ちません

http://news.livedoor.com/article/detail/7289426/
137...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 19:30:38.45 ID:BVVi3d86
真面目な話、絵描きの友達欲しいんだけどどうすりゃいいんだろう
Twitterで友達募集してる感じの奴をフォローしても大概オリモノ臭すぎてやってらんないし
性格で言うなら本当お前らみたいな人間と仲良くなりたいんだけど
138...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 19:32:06.55 ID:iBnBqPIE
そもそも上手いって何?ジャンルやカテゴリで違うよね?
努力や才能や上達速度や絵の変化、当人の満足度や環境に関しては答えがでない
絵描き全員医者に見てもらうしかないんじゃね?
宇宙みたいに研究しまくっている方々がいるわけでもないし
やたらと他の人の練習法聞きまくってる人みたいに担保が欲しいの?
139...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 19:32:21.73 ID:lcGfuC7b
>>137
どのIDの人と友達になりたいんですか?
140...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 19:32:45.28 ID:JlLlJ8Dk
>>137おすすめの友達
。o   (::::::::::/U ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ 。
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)    ←牧野隆史
 o。(::::::::::/彡彡彡彡彡 八 ミミミミミミミ :::::::::::)  ぶーん 
   ( ::::::://       ===     U  |:::::::::)     ∞〜   ぶーん
 o。  | =ロ ( -=・=-  == -=・=- )  ロ=   。o           〜∞
 o   |:/   U \/ /ノ  ヽ \/ U   ヽ|ヽ       _________
     |/U`U       .⌒ `      U . . .| |     /
    .(   ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  /
   ( 。U・0”*・o; / ::::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) <     お題ください
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・U。;・’0.)   \
   .\。・:%,: )::::|o ̄ ̄l l ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o : ::::::::\___l l_/ ::::::::::   /
      (ヽ  ヽU:: _- :::::l l:: :::::::: -_  U ノ      ぶーん
       \丶\_::_:: :__l l:: :::::_/::::  /         ∞〜
        | \ \ ::::::::: U:::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    /
もともとvipで荒らし活動をしていたが、
だれにも相手にされなくなったため移住してきた道民の猿。
「お題ください」が口癖だが、これまでお題通りに描けたことは一度もない。
おそらく痴呆症を患っているのだろう。
絵を描く動機はちやほやされたいからだというが、はっきり言ってその画力とセンスでは無理な話だ。
最近では絵で勝負することをあきらめ、
筆を折り、挑発行為を繰り返して面白くもなんともないウザキャラを演じている。
しかし一部でこのふるまいは演技ではなく素だ、牧野は本物の池沼だ、という噂が絶えない。
まあこれらの推測が間違っていたとしても、救いようのないクズであることは明確なのである。
http://www48.atwiki.jp/vip-esure/pages/52.html
http://www.pixiv.net/member.php?id=2502047
http://blog.livedoor.jp/roriero/
http://profile.livedoor.com/roriero/
https://twitter.com/makinotakashi3
141...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 19:33:21.62 ID:3ChhaCzJ
>>137
俺はこういうとこで、ピクシブでもよろしくみたいな感じでつるんだけど、そういう半匿名になった時点で俗くさいというか、なんというか引け目を感じちゃうようになるから他人の性質じゃなくて、俺みたいに自分の性質から起因するのかもよ
142...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 19:34:15.88 ID:iBnBqPIE
>>137
ぴくしぶ、ついったー、ふぇいすぶっく、2ちゃん/ぴんく内の絵描きスレでじょーれんになる→荒れたらロム
ってあっちで結論が出ていた
143...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 19:35:55.88 ID:/xci/h/7
濡烏色の大和撫子ってもう絶滅したの?
みたことないんだけど。
144...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 19:36:09.43 ID:kCh7Gu2n
>>136
日本は審査通るまでが厳しい
通ったらゆるゆる
たしか大学もその系統なはず

捕捉率が低いのにその数少ない捕捉されてる奴(?)が甘やかされてるから叩かれてる
145...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 19:36:56.26 ID:lcGfuC7b
>>138
普通の素人の正直な感想でうまいと言ってもらえるのならうまいんです
146...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 19:38:12.13 ID:hHo+QoAE
>>141
GJ
言いたいこといってくれた
147...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 19:43:07.33 ID:BVVi3d86
うわすごいレスついた
んー自分の性格なぁ
難しいのお
148...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 19:45:19.31 ID:lcGfuC7b
>>147
結局どのIDの人と友達になりたいんですか?
149...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 19:46:33.36 ID:SAUYuEbq
hitokakuって勉強した方がいい?
一回読んだんだけど、あんまり身に付いてない感じ…
後説明が長いってか特殊な語りが多すぎて、そういう感じの文章ってあんまり読む気がしないんだよね
固い文章がいいって言うか…
こういう俺にオススメのサイトや本はあるだろうか?
150...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 19:52:28.07 ID:/kKYaDgd
よくわかるぜw
外人の文章センスとか見てると苛立ちしか覚えない
151...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 19:53:58.76 ID:Q/wHZp9i
ハウトゥーサイト読むだけで絵が上達するえわけねえだろうが
152...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 19:55:17.38 ID:Q/wHZp9i
>>150
それは外人の文章センスがおかしいんじゃなくて
翻訳してる奴が無能な場合がほとんど
153...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 19:58:22.35 ID:SAUYuEbq
>>151
確かにそうだけど
一冊を柱に何か欲しいんだよね
暇な時ぱらぱらめくったり
154...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 19:59:15.73 ID:Q/wHZp9i
…って書いてて気づいたんだが
もしかして上達しない奴って根本的に頭が凄く悪いんだろうか
練習する方法や上達する方法すら自分で考えて見つけられないような
上達法法を教えている本を読んでも理解出来ないし実践も出来ないような頭が悪い奴?
155...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 20:01:35.56 ID:FHiB4Npr
>>153
めくる・読む、じゃなくて描くんだよ
顔を描くには丸を描きましょう、って書いてあったら100コは描け
156...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 20:02:10.48 ID:lcGfuC7b
まずは資料を見ずに描きそのあと資料を見て修正というのが一番上達します
最初からがっつり資料を見て描く人間は成長しません
157...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 20:03:53.89 ID:1HTa7/Ko
>>155
めくる。見る。捕まる
158...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 20:04:38.58 ID:SAUYuEbq
>>154
それはあるかもな
ただある程度のレベルまでは誰でも達成出来る
何故なら人間の頭の良さなんてほとんどが同じようなものだから
159...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 20:05:35.36 ID:hHA4/aIG
>>154
そうだよ

今頃気付いた?
160...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 20:07:12.21 ID:dYx+4CgO
上達方法なんて載ってる本は無いと思う。
描いて自分で上達するしかない。
今の線画が駄目なら良くなるように変えていくのがいいのでは。
161...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 20:14:24.91 ID:lcGfuC7b
まずは資料見ずに描きなさい
でないと資料がなければほとんど何も描けない人間になりますよ
162...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 20:14:47.67 ID:/xci/h/7
ズバッと切り捨てたほうがいいのにあえてじわじわと苦しめさせるアドバイスだな
163...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 20:19:49.88 ID:/kKYaDgd
>>152
どうでもいいが
俺のはネットサイトの生の英文を読んだ感想だよ
164...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 20:24:25.98 ID:kCh7Gu2n
>149→>150
>hitokaku>読む気がしない→>よくわかるぜw>外人>苛立ちしか覚えない
これ見る限りやっぱり
>翻訳してる奴が無能な場合がほとんど
が当たってんじゃないのかな
165...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 20:28:54.52 ID:Axe8+vBo
それで読むの放棄してたら読み手も無能だわ
166...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 20:31:33.12 ID:lxdI2iIz
自分はガチガチの文章より、バカにも分かりやすく描いてる方が助かるバカだから
というか極力文字を読みたくない
167...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 20:38:00.60 ID:GEPjnXwq
技術書に書いてあることは描き続けてやっと
あーここってこういうことかと判る
168...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 20:49:10.43 ID:SAUYuEbq
読む気はしなかったけど全部読破したぞ
結局得たのはそんな技術は別にいらないのではという
169...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 20:49:28.12 ID:JYKOfDff
最初はじっくり資料見ながら描いた方がいいと思うけどなぁ
その内頭ん中に情報溜まってくだろうし
170...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 20:59:06.90 ID:FHiB4Npr
目にしたもののイメージと応用力さえあれば他人のハウトゥなんて要らないしな
171...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 21:05:42.96 ID:hDzvp43U
ノウハウ板の最下層覗いたらレベル高すぎ吹いた
ここの普通並なのにあれで最下層とかどんだけ同人はレベル高いんだよと
172...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 21:08:06.67 ID:PDbcYDAd
描いてるだけじゃあ陰気になっていく、
時々は雑談しないといけない気がする。
明日は仕事だ…。絵が描けない、ユーウツ…orz
173...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 21:11:43.59 ID:/xci/h/7
>>171
上手くなった奴が上にいこうとしない、もしくは上手い奴が優越感感じたいからそこに入ってるってパターンがほとんど
174...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 21:12:47.67 ID:dYx+4CgO
同人ノウハウ行ってみたらレベル高くてワロタw
っていうか同人描く人が多いからだろうな。
175...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 21:26:14.77 ID:lcGfuC7b
>>169
ある程度アニメを見たことがある人なら心の奥の方に資料なしで描けるだけの情報が溜まっています
資料なしで描くいう作業を繰り返しているうちに心の奥にある資料を引き出せるようになります
資料なしで描いたあとに資料を見て修正すれば最終的な仕上がりに満足できます
176...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 21:35:57.25 ID:lxdI2iIz
長い三文字で
177...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 21:36:59.33 ID:dYx+4CgO
描ける人の言葉だろうね、じゃあなるべく見ないで描いてみるか。
178...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 21:37:59.86 ID:lcGfuC7b
無資描
179...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 21:39:16.79 ID:jY7YTKRg
サヨイが湧くんですよ

じゃあ仮に、今の時点で最低賃金が時給1円だとしましょう
時給1円を維持するために「最低賃金法を存置だーーー」と思いますか?

時給1円は大げさだとしても、ではいくらならいいんですか
2円ですか、3円ですか、10円、100円、150円……いくらですか?

本当に最低賃金でまともに暮らしたければ時給2000円ないと無理です
最低賃金法の最低賃金を設定しないと意味ない

なのに700円の最低賃金のをを維持するために「最低賃金法を残す!!」とか
真顔で言ってるから、コロがしたくなってくる

最低賃金法は奴隷を騙し続けるためにあるのです
180...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 21:43:42.97 ID:hHA4/aIG
時給2000円とかお前らのクソな仕事に誰が払うかよ
鏡見て物言えよ

と釣られてみる
181...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 21:44:58.07 ID:dYx+4CgO
マジレスすると時給2000円なんてしたらほとんどの企業が潰れるかと。
182...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 21:46:55.87 ID:hHA4/aIG
つうか最低が2000になったら貨幣の価値が変動して
やっぱ最低は最低のままなんじゃね
183...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 21:48:14.68 ID:WOdwRIge
インフレとかデフレとか教科書一ページ分でいいから勉強したほうがいいのでは
184...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 21:48:46.03 ID:lcGfuC7b
はやってないから時給800円しか出せないんだよと言い訳してる喫茶店の店長に
そんなに暇なら人なんか雇わずに一人でやれよと言いたくなる
185...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 21:49:49.90 ID:dYx+4CgO
理想だけ言わせてもらえれば、
衣食住・医療を国が保証すれば出来る。
でもそれを生業にしてる人も居るから、不可能だろうね。
鎖国してて、専制政治をするならば、
15万の収入の内5万円納めれば採点源な暮らしができるよ、
っていうふうにすればいいのさ。
186...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 21:51:03.53 ID:pE+O/2m5
>>179は誤爆じゃないの?

何となく面白くないからペタリ
ttp://rie36.com/egokoro/src/1364733935460.jpg
ざっくりそれっぽくって難しい
187...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 21:51:15.93 ID:dYx+4CgO
出来るってのは、ユートピアな国のことね。
188...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 21:53:43.19 ID:/xci/h/7
>>186
コンピュータが人間の脳波を読み取ってその人が見ていた風景を書き出した画像に似てる。
189...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 21:55:17.55 ID:hHA4/aIG
ちなみに週五日毎日八時間働いて一ヶ月の賃金は32万という計算に

寝言は寝て言え

>>186
雑談したいだけだからネタなんてなんでもかまわんのさ
190...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 21:57:07.08 ID:lxdI2iIz
週5で八時間で手取り20万ほしい
それだったら工場の仕事でも頑張る
191...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 22:00:19.77 ID:/xci/h/7
まず家から出ろよ
192...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 22:01:53.34 ID:lcGfuC7b
最低賃金を2000円に設定すればたくさんもらってる人の所得が減ることになるだけで物価は上がりません
時給2000円なら月200時間の労働で年収480万円、月300時間の労働で720万円
これで経済のバランスが崩れると思うなんて理解できません
193...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 22:03:41.80 ID:hHA4/aIG
家出たら次はどうすればいいですか?
194...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 22:04:24.56 ID:lcGfuC7b
家族を養うのであれば時給2000円はもらえないと話になりませんね
195...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 22:08:47.97 ID:dYx+4CgO
デンマークが最低賃金2000円みたいだね。
確かにまともに年金と保険、住民税払うと
一人暮らしなら18万以上は無いと無理だからね。
それ以下の人はだれかと一緒に暮らしてくださいと
言ってるようなもんだな。
196...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 22:12:07.42 ID:/xci/h/7
人口500万人の国と1億5000万の国を比べても仕方が無いだろ。
197...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 22:12:34.92 ID:hHA4/aIG
デンマークが2000円とか言われてもね
物価とか生活水準がわからないと比較のしようがない
198...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 22:15:12.87 ID:3EiPVcnn
向こうは物価がバカ高くなかった?
199...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 22:18:42.26 ID:hHA4/aIG
最低賃金の数字だけなんの前置きもなくボンって提示されても
前提条件が示されなければ語るに値しない
200...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 22:19:22.21 ID:4DnYv4jx
ヨドバシでcontiq13デモ機置いてあったから触ってきたった
201...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 22:20:01.42 ID:4DnYv4jx
あ、Cintiqな
202...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 22:23:35.55 ID:/xci/h/7
コンティック
チンティック
203...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 22:23:54.19 ID:hHA4/aIG
>>200
ミクを可愛く描いてサンプルとして残しておけば漢と認めた
204...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 22:24:30.04 ID:dYx+4CgO
Cintiqやjotペンシル使ってる人どうなの、
ペンでモニターに描いた方が描きやすい?
205...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 22:25:03.60 ID:4DnYv4jx
すでに萌え絵が描いてあったのでほっといた
感想としては結構軽いなって思った
206...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 22:26:12.96 ID:/xci/h/7
>>204
22HD使ってる。すごく描きやすい。
おかげでIntuos5がほこり被ってる。
207...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 22:29:14.07 ID:4DnYv4jx
>>204
Jotは壊れやすいかな、すぐ反応鈍るし
筆圧対応版買ったけど思い通りとは遠いから
ペンタブ使うと描きやすすぎてほっとする
208...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 22:34:14.27 ID:8GrYI379
cintiqは描き味がつるつるだが人間の適応性ってのは凄いもので、馴れてしまう

まあ製品の構造上ペンタブみたいに描き味をコントロールする手段に乏しいのは諦めろ
209...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 22:37:33.70 ID:/xci/h/7
>>208
保護シート貼ってないの?
210...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 22:39:38.82 ID:lcGfuC7b
デンマークの物価
http://aarhus.seesaa.net/article/114148848.html

デンマーク
鶏むね肉1500g   69DKK(=1172YEN) (消費税込み)
ケロッグコーンフレーク600g  19.95DKK(=339YEN) (消費税込み)
リンゴ、洋ナシ、キウイ、オレンジ、などの中からよりどり10個で342円。(消費税込み)


日本
鶏むね肉 http://netsuper.aeon.jp/aeon01/okazakiminami/shop/ProductDetail.aspx?sku=0432109000000&CD=F1002711&WKCD=F1002620-F1002706
1500グラムだと1470円
ケロッグコーンフレーク http://www.amazon.co.jp/dp/B000IM88AE/ref=asc_df_B000IM88AE759890/?tag=kakakucom-ss-ma-22&creative=9307&creativeASIN=B000IM88AE&linkCode=asn&me=A1HXSGEVPQSNKY
360グラムで691円
211...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 22:41:51.80 ID:8GrYI379
>>209
保護シートの摩擦係数は高いと思いますか?
212...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 22:43:13.22 ID:msUZTSJ6
22インチともなるとシート貼るの難しそうだな
213...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 22:46:34.15 ID:8GrYI379
まあ液タブは消耗品と割り切って保護シートは貼ってないが
特に問題なく3年間使ってる
どうせそれ以外の部分が劣化する方が速いだろ
214...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 22:47:59.17 ID:msUZTSJ6
しれっと嫌みなこと言いやがるのな
215...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 22:50:30.55 ID:VcCae7AX
最近ペンタブがガタが来てる
216...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 22:52:00.77 ID:/xci/h/7
>>211
どこかでおすすめされてたエレコムの21.5インチの保護シート使ってるけど、違和感無く使えてるよ
ペン見ると芯が良く削れてる。まあ動く範囲が大きくなったからだけど…
217...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 22:54:13.83 ID:8GrYI379
嫌みか?
五年も使ったらどうせ液晶の方がイカれるから代えざるを得なくなる

細かい傷なんて意外と気にならんよってことさ
218...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 22:55:49.58 ID:h8mlGv0Z
5年使っているけど別にイカれないよ
219...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 22:57:32.86 ID:VcCae7AX
>>218
なんかこう、何か描いてたとして、ペン先を離してマウス移動だけしたいのに、ペンの判定が続いていらない線が書かれ続けるんだ
220...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 22:58:23.84 ID:msUZTSJ6
消耗品かどうか別として5年も経てば新型欲しくはなるだろうけどさ
221...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 22:59:31.53 ID:8GrYI379
>>216
ちょっと意思が疎通出来てないかもしれん

保護シートはあくまで画面を保護するものであって画面を見辛くすることは
出来ないから、ペンタブのシートの様に紙の摩擦係数に近づけるような製法は
現状では存在せず、ツルツルなのは仕方ないと言いたかったし
222...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 23:01:21.68 ID:msUZTSJ6
話通じない人だこれ
223...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 23:06:10.96 ID:8GrYI379
そうやって論点を外すなよ
液タブ用に作られた摩擦係数をコントロール出来るシートってあるか?
224...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 23:06:57.85 ID:/xci/h/7
>>221
貼ってない状態と貼ってある状態では扱いやすさが雲泥の差だけどね
結局お好み
225...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 23:11:13.91 ID:/xci/h/7
>>223
あったらとっくに変えてるよ!
226...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 23:12:58.15 ID:8GrYI379
ちなみに敢えてシートを貼らなかったのは筆圧感知や視認差に
微妙な差が出るからだったりする
227...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 23:14:05.93 ID:lcGfuC7b
ID:/xci/h/7はデンマークの話に口を出したんだから私が挙げた物価の例に対して
何かコメントすべきです
228...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 23:15:59.43 ID:4DnYv4jx
あえてゴムを着けないのと同じですね
229...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 23:26:20.19 ID:/xci/h/7
24bitしか色出ないから気にする必要が無い俺は幸せ者だったのか
230...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 23:37:46.48 ID:dYx+4CgO
>>227
デンマークの理念が「時給2000円も払えない企業は市場に残る必要がない(倒産おk)」
っていう風になってるのだけど、そうすると失業して職が見つからない人も増えるわけで、
その部分で問題が出てくるんじゃないか?
231...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 23:44:57.85 ID:lcGfuC7b
>>230
安い賃金で労働者を雇う会社と市場で競争するために安い賃金で労働者を雇うしかないです
そんな泥沼の状態から脱却するためには国が最低賃金を2000円に上げるのがかなり効果的です
そのうえで経営者の所得を労働者と同じ水準にしてもやっていけないのであれば
潰れてしまっても仕方がないと思います
232...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 23:46:54.36 ID:IoN1iJg7
もうすぐ4/1だぜ
233...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 23:47:13.34 ID:dYx+4CgO
>>231
潰れるのはわかったけど、職を失った人の生活はどうするのっていう話。
生活保護申請して、それが降りるの?
残った会社の税収や、賃金増えた人の所得税で失った人の分まかなえるかどうかだな。
234...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 23:51:28.93 ID:lcGfuC7b
>>233
どこかが潰れたらその会社の商品を買ってた消費者は他の会社の商品を買うことになります
他の会社の商品を買ういう事はほかの会社の生産が増えるという事です
他の会社は労働者を増やすことになるわけです
235...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 23:54:04.87 ID:/xci/h/7
嘘吐きが泥棒にならない日か。
236...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 23:56:05.71 ID:dYx+4CgO
>>234
あなたの言ってることは、他が儲かって人を雇うことになるから大丈夫だ、ということだよね。
オートメーションで人が少なくても生産出来る工場が多いのだから、
職につけない人のほうが多いでしょ。
だから職を失った人を保証出来る何かがないと、時給2000円は非現実的ではないかな。
237...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 23:56:50.82 ID:LSy8VE1u
>>234
その論理が通用したのはコンピュータと無人工場が普及する前までどすえ。

早急に現金配る半生活保護制度の拡充か資本主義やめて配給制度にするかしないと
社会の維持できなくなりまっせ。

これ気づいてる議員と経営者が少なすぎて泣ける。
238...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 23:56:58.78 ID:8GrYI379
239...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/31(日) 23:59:06.40 ID:dYx+4CgO
もったいないのは、あれだよね、金持ちや年配者で金全く使わない人。
あれはもうバーチャルマネーだよ。
死ぬまで使わないお金はかなり多いと思う。
そういう意味では、市場に出まわって無いお金は勿体ないと思う。
低所得者を絞るだけ絞って、皆でヤバイヤバイって言ってるのだから。
240...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 00:08:23.93 ID:PXOl2HIM
実は僕、鳥山明です。
いままで黙っててごめんね。
241...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 00:08:48.97 ID:Xq35+/bL
オートメーション化の工場の経営者は相当設けることになりますよね?
そうなれば高い税率で税金を払ってくれるわけですから十分な補償ができるのでは?
あと、機械のメンテナンスの仕事は増えると思います
242...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 00:09:02.90 ID:J00od0R4
老人に娯楽が無いから金の使い道がないんだろ
これはビジネスチャンスだぜ?
243...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 00:09:33.49 ID:U993qv7Q
なら俺はたかみちだな
244...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 00:10:39.46 ID:cZ9yXzF/
俺は安彦良和だったのか
245...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 00:11:57.71 ID:PXOl2HIM
最近ペン入れするとぶつぶつ出来て辛い…
246...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 00:14:05.90 ID:J00od0R4
俺は実はピクピクン
247...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 00:14:29.98 ID:6ak/zBQZ
本日私は詐欺で300万ぐらい儲けるつもりです。
嘘をついてもいい日なのでもちろん無罪です。
248...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 00:16:03.17 ID:6ak/zBQZ
女子高生からラブレターもらっちゃったよ。

     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
249...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 00:18:24.23 ID:PXOl2HIM
こんなことを言った後で恐縮ですが…告白しなければならないでしょう。

実は僕、鳥山明ではありません。
250...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 00:20:04.89 ID:d0arLryd
シャーペンで絵描くのと鉛筆で描くのってどう違うんだろう
デッサンもシャーペンでやっていいかな?
251...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 00:20:40.34 ID:U993qv7Q
あいつも爺だかんな
偉大でもなんでもない
252...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 00:24:54.18 ID:fpNGSfGt
>>250
デッサンを作品にしたいなら鉛筆
練習としてハッチングを使うなら鉛筆でもいいかと
253...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 00:24:59.16 ID:5Y87N5Po
私の母校は開成高です。
大学は東京大学医学部、医学部をよゆーで卒業後、
IPS細胞の先を行く不老長寿の薬を発明して、巨額の資金を得た。
もう既に人生やることやりきったって感じw
今は絵を描きながら悠々と暮らしている。この先200年は絵を描いて暮らすよ。
おまえら頑張れよ
254...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 00:26:10.40 ID:q/wXSOU0
>>250
シャーペンだと濃さの違う芯用意するのがメンドイね
芯の腹で書けないし
まあハッチングでやればいいんだけど
255...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 00:29:58.49 ID:Xq35+/bL
工場のオートメーション化→商品の価格そのまま→経営者が高額納税
工場のオートメーション化→商品の価格が下がる→消費者(失業手当や生活保護を受けている人を含む)の暮らしやすさがアップ
オートメーション化のための機械に関わる労働者が増える
256...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 00:32:10.56 ID:d0arLryd
レストンクス
>>252
ハッチングならシャーペンでもイイってことだね

>>254
ハッチングでやる事にする
257...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 00:35:16.77 ID:J00od0R4
シャーペンでは作品になら無いって理屈は全く理解できない
258...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 00:37:26.00 ID:6ak/zBQZ
>>255
自分が言ってるのは、職を失った人は生活をどうするかで、そこをクリアしないとっていう話。
時給2000円化の前に、どのぐらい失業者が出るか算出して、
倒産する人の保証も考えないと、法律で多くの人の人生を狂わせることになる。
これで簡単に保護申請が出来て、アニメーターの動画の人が生活保護を簡単にもらえるようになるのなら、
貴方の言う時給2000円化も、いい案ですね、って言える。
259...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 00:41:00.39 ID:d0arLryd
>>257
こないだ絵画教室の体験行ったら、皆鉛筆使ってたから
色々考えてしまう
260...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 00:41:52.74 ID:J00od0R4
職を失った人は職を見つければよい

反論カモン
261...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 00:41:58.53 ID:q/wXSOU0
>>257
なんかそんな雰囲気あるよね
262...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 00:42:11.45 ID:QQIgqDTu
固さが揃えやすいとか影つけるときやりやすいとかそんな理由じゃね?
263...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 00:42:16.25 ID:eRB4ezTd
シャーペンでもやったことあるけど、圧倒的に鉛筆のが楽だったなあ俺は
264...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 00:43:37.30 ID:J00od0R4
まあシャーペンは面で描けないし
265...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 00:43:58.91 ID:l+Wpn6zT
木炭>越えられない壁>鉛筆>シャーペン

理由はパンの耳を揚げて砂糖をまぶしたおやつが出るから
266...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 00:44:58.35 ID:eRB4ezTd
ちなみに鉛筆デッサンは生涯で100枚以上は描いて、その上でのコメントです!(超絶ドヤ顔
267...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 00:46:58.19 ID:PXOl2HIM
嘘を嘘と見抜けないと、難しい。
268...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 00:49:34.18 ID:Xq35+/bL
>>258
商品の値段がそのままで経営者がより高い額の納税をするのならその分生活保障に使える税金が増えるわけですし
商品の値段が安くなるのであれば余裕ができた分、別のこと、たとえば娯楽などに使うことになるでしょうから
そこに労働者が必要になります、なんでもかんでもオートメーション化できるわけではないですから受け皿がなくなることはありません
安くなるにしろ高くなるにしろオートメーション化に必要な機械に関わる労働者は増えることになります
アニメに関してですけど、アニメ会社が時給2000円にすることを義務付けられたのであれば
賃金が安いアニメ会社と同レベルのアニメ同士で製作費の安さで張りあう必要はなくなります
アニメの製作費がアップしてもオートメーション化で儲かってる工場にスポンサーになってもらえばいいです
269...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 00:51:03.17 ID:l+Wpn6zT
冗談交じりにお絵描きトーク出来る日だと思ってたが違ったみたいだな
270...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 00:51:23.30 ID:+MdNzRId
ボールペン使うと鉛筆には戻れない
271...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 00:53:38.60 ID:cZ9yXzF/
>>265
その越えられない壁の描き心地はどうですか?
272...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 00:54:20.32 ID:eRB4ezTd
おもらし君はわかりやすいな
273...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 00:54:34.88 ID:Xq35+/bL
「商品の値段が安くなるのであれば余裕ができた分、別のこと、たとえば娯楽などに使うことになるでしょうから」
これは消費者のことです
274...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 00:54:45.82 ID:J00od0R4
アニメ会社が(日本での)最低賃金2000円義務付けになったら
会社が韓国に移動するな

あれ、全然問題無さそうだぞ
275...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 00:56:34.38 ID:l+Wpn6zT
>>271
ゴメン
フレスコ画の経験は無いんだ
276...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 00:57:07.12 ID:6ak/zBQZ
>>273
たとえば、あなたは従業員40人雇っている経営者です。
今は安定してるけど、従業員の時給2000円で人件費が倍以上になり倒産します。
「法改正で最低賃金2000円になります」
これであなたは"うん、法改正賛成だ"って言うの?
もしそうならば、倒産したあとどうするんですかい。
277...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 00:59:51.37 ID:J00od0R4
ボールペンって基本的には劣化付けペンってイメージしかない
ボールペンで描ける線は付けペンで完全にフォロー可能だけど
その逆はできないから
まあコストパフォーマンスや描き味で差があるけどね
278...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 01:00:14.74 ID:cZ9yXzF/
お前ら知ってたか?
液晶画面にも直接鉛筆で絵が描けるんだぜ
279...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 01:01:17.34 ID:Xq35+/bL
>>274
ほとんどの人間には祖国を愛する気持ちがあるんですよ
今のEUの企業がすべて外国に出て行ってしまってますか?
私がアニメ会社の社長なら時給2000円になったからといって
韓国に会社を移したいとは思いません

>>276
私ははじめから時給2000円以上で雇います
280...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 01:03:44.55 ID:6ak/zBQZ
>>279
従業員大切にする人なのはわかった。
たとえばで実際法改正になりました、
あなたが倒産する経営者の立場だったら、どうしますか。
っていう質問だよ。
281...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 01:03:56.77 ID:q/wXSOU0
ああ、リアル系FPSでは必須だよな
282...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 01:04:24.24 ID:J00od0R4
まあ普通は時給2000円は払えないから会社の形態を存続したいなら出てくしかないよな

そうしなければ作品を作ることがまずできない
283...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 01:05:03.33 ID:eRB4ezTd
今日、というか昨日で春休み終わりだから、この子とこうやって話すのも最後かな
284...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 01:08:53.29 ID:J00od0R4
まてよ、春休みは一年中あるんやで
285...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 01:09:43.45 ID:eRB4ezTd
ひ、ひええ
286...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 01:09:48.31 ID:PXOl2HIM
おどろいた
宇宙人でしたか
287...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 01:12:44.42 ID:VZs0mrtO
嘘抜きでうちの親父は7年くらい春休みしてるな
高卒の給料でパチンカス親父養うのきつい、金勝手に持ってくし
288...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 01:13:37.53 ID:J00od0R4
嘘抜きでってのが既に嘘だからなー
289...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 01:18:10.95 ID:eRB4ezTd
なんかこうエイプリルフールにとらわれずに意識高く画力向上の話をしよう
とりあえず俺は今日も面の意識を持ちながら厚塗り的に描いている
そのせいで線画はからきしだが
290...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 01:18:12.90 ID:0jdfS1pk
何のスレだここは
291...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 01:19:48.66 ID:J00od0R4
292...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 01:20:36.73 ID:eRB4ezTd
うるせえ!
293...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 01:21:54.71 ID:cZ9yXzF/
ああ仕事行きたくねえ
294...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 01:24:29.84 ID:aOVvRLnj
なんでこんなスレ伸びてんだよ
295...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 01:26:35.19 ID:l+Wpn6zT
おもらし君が頑張ってるからさ
296...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 01:30:18.74 ID:+yWQpuY8
正直固有名詞出されてもわからん
297...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 01:31:14.70 ID:Xq35+/bL
>>280
2000円未満にしなければやっていけないような経営はしません
最低賃金2000円になっても、そうなる前から2000円以上の給与を払ってうまくやってきた会社なら問題ありません

>>282
2000円払えないというのはどういう計算ですか?
払えるかどうかはスポンサー次第、ディスクやグッズの売れ行き次第です
オートメーション化で工場の景気がよくなったならアニメの製作費が上がっても
景気がよくなった工場にスポンサーになってもらえばOKですし
オートメーション化で物価が下がったのであれば消費者に余裕ができた分アニメディスクに
お金を使ってもらえます
298...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 01:34:19.09 ID:Xq35+/bL
すべての産業の最低賃金を2000円にするのなら
絶対に問題は起きません
299...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 01:35:32.70 ID:J00od0R4
ID:Xq35+/bLはNGにしといたので以後俺にレスしてきても見えません
300...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 01:37:38.87 ID:Xq35+/bL
>>299
どういう引き下がり方はカッコ悪いですよ
301...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 01:38:55.93 ID:Xq35+/bL
どういうじゃなくてそういう
302...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 01:46:18.79 ID:cewNIGSL
実際、時給を円とかいう単位で決めたらインフレが起こって実質低賃金化するところはするけどな
303...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 01:46:58.99 ID:cewNIGSL
時給というか、最低賃金としての時給な。
304...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 01:50:28.06 ID:5Y87N5Po
高校生がバイトする時も、最低賃金が保証される予定ですか?
305...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 01:51:56.77 ID:PXOl2HIM
日本円の価値が下がったらこまる国もあるんだから結局現状維持。
306...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 01:53:18.50 ID:cewNIGSL
オートメーションしすぎたら、オーダーメイドができないし、大規模であるほど災害時のダメージがでかい
点在させてもエネルギーや公害の問題はどうするの?
307...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 01:54:37.54 ID:Xq35+/bL
>>302
時給2000円なら月200時間の労働で年収480万円、月300時間の労働で720万円
これでインフレが起こると思う理由はなんですか?
308...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 01:56:04.94 ID:Xq35+/bL
>>306
大規模であればあるほど災害時の備えを強固なものにできると思うんですけどどうでしょうか?
309...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 01:56:06.87 ID:cewNIGSL
>>307
簡単じゃん。人の収入が増えれば、供給側はもっと得しようとして価格増やすじゃん

需給曲線って知ってる?
310...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 01:57:09.99 ID:Xq35+/bL
>>309
じゃあ何故卵の価格は1パック200円前後に抑えられてるんですか?
311...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 01:57:57.25 ID:cewNIGSL
>>308
例えば重要な機材が壊れるレベルの地震がきたとき、どうやって対応すんの?
消耗品が漏洩したりもするぞ

どうすんの?具体例を出さないで、何かしらあるとでもいいたいの?
312...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 01:58:43.78 ID:cewNIGSL
>>310
規制などかかってない限り、それが需給曲線における均衡価格だから
313...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 02:02:16.88 ID:cewNIGSL
実際原発なんて大規模+国営+重要度大+危険配慮大なのに、地震でおじゃんになったしね
314...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 02:02:20.66 ID:Xq35+/bL
>>311
今は技術が発達して考えうるどんな地震がきても対応できる技術があります
大地震が来てもほとんど揺れない技術です

>>312
給与が上がったからといって値段が上がるとは限らないですよね?
日本よりもはるかに所得の低い国と日本で卵の値段が同じだったりするわけですから
315...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 02:03:12.13 ID:Xq35+/bL
>>313
原発はヤクザビジネスですからね
316...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 02:04:15.42 ID:cewNIGSL
>>314
脳内ソース乙

2つともソースを出さないと、信用には足りえないよ?
317...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 02:04:35.57 ID:cewNIGSL
>>315
ヤクザビジネスとは?
318...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 02:09:00.06 ID:Xq35+/bL
>>316
何故脳内ソースと決めつけたのですか?理由をお願いします

>>317
本来原発で作業する人に渡るべき報酬の大半がヤクザ等に流れています
319...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 02:09:32.69 ID:cewNIGSL
つーか需給曲線知らないの?嘘だよな?中学生で習ったぞ、確か
320...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 02:11:59.99 ID:cewNIGSL
>>318
明確なソースが出されてないから
俺だってソース出さなくていいならなんでも言えるぞ

あと、報酬と対応がどう関係あるの?俺が話しているのは、物理的な構造の話だよ?
あと、ヤクザに流れているという根拠はあるの?論文でも記事でもいいから
321...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 02:15:03.01 ID:cewNIGSL
実際、オートメーション化すると、技術革新が起きにくい
なぜなら、機械は新しい技術を産み出さないから
あと、改築費がかさみまくるから意図的に資本に注ぎ込まない
322...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 02:16:51.85 ID:cewNIGSL
つーか、絵スレなのになんでこんな話するの?
323...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 02:17:26.13 ID:Xq35+/bL
>>319
何故日本の卵の価格が給料が10分の1くらいだった時代から変化してないのかの説明をお願いします

>>320
http://www.shimotsuke.co.jp/special/tochigiindustry/20120705/820176
http://sooda.jp/qa/300443

ソースを出してない=脳内ソース、という決めつけが問題なんですよ
324...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 02:20:37.50 ID:hoeqEroO
次スレはよ
325...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 02:22:23.94 ID:J00od0R4
326...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 02:23:00.39 ID:Xq35+/bL
>>320
何故原発の安全にお金をかけられないのか
それは原発=お金がかからない、と国民に思わせて
危険極まりない原子力発電を守るためです

ヤクザに流れているというソース
http://www.jca.apc.org/mihama/rosai/elmundo030608.htm
http://www.jimmin.com/htmldoc/144201.htm
327...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 02:24:10.56 ID:U993qv7Q
なんかウザイのがいるな
328...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 02:25:28.27 ID:U993qv7Q
ID:Xq35+/bL

こういうのは 何でですか?どうしてですか?攻撃 というんだぞ
329...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 02:25:36.37 ID:cewNIGSL
>>323
一つ目は確かにすごい
二つ目は、こいつの論がなんで信用できると思ったのか知りたい
卵に関しては、昔の供給量か少なく、価格として変わらなくとも物価として高かったから、価値は変動してる
また、人々の給料が上がり始めたときに、方技術革新の一つ、平飼いという卵の大量生産という形で卵が増え、均衡価格もそのままになったから
http://www.maff.go.jp/j/chikusan/shokuniku/lin/
ソース
330...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 02:27:47.73 ID:cewNIGSL
>>326
これはヤクザじゃなくて中間搾取の問題って書いてあるじゃん

しかも、事故後の被害の処理だし
俺が言ってるのは、事故でも被害がおきない処理だよ
331...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 02:29:06.09 ID:Xq35+/bL
>>329
で、底辺の人の給与が大企業の平社員クラスと同じになっただけで
どうしてインフレが起こると思うんですか?
332...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 02:30:10.81 ID:Xq35+/bL
>>330
原発のメンテナンスの人員の給与もヤクザに流れてるのを知らないんですか?
333...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 02:30:12.46 ID:cewNIGSL
>>331
>>309読んでちょうだい

もっかいきくけど、需給曲線って知ってる?
334...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 02:30:45.72 ID:Xq35+/bL
335...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 02:31:19.23 ID:cewNIGSL
>>332
そのソースは?俺が貰ったのは、事故後のものだけど。つーかそれが知りたいんだけど。
336...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 02:31:30.42 ID:J00od0R4
一人あぼーんすると完全にいみふになるな
337...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 02:31:47.60 ID:hoeqEroO
二人だと完璧
338...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 02:32:42.20 ID:Ckvkl7p7
2013年こそ宇宙人来る。
339...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 02:33:18.52 ID:cewNIGSL
>>334
資本主義は差を作るもの。実際、ケインズが言ってた通り、賃金水準があがれば物の価格水準も基本的にあがる

ソースは、おてもとの中学の教科書で
340...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 02:34:29.57 ID:Xq35+/bL
時給800円の人の時給が2000円になって
時給2000円の人の時給が3200円になるのなら
売る側が価格を上昇させる可能性が高い出ずけど
時給800円の人の時給が2000円になるだけなら
売る側が価格を上昇させる可能性が低いです
全体的に給与が上がった場合の話とごっちゃにしてませんか?
341...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 02:35:06.20 ID:cewNIGSL
342...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 02:35:56.32 ID:Xq35+/bL
343...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 02:36:21.80 ID:cewNIGSL
>>340
お前、>>298みたいなこと言ってたけど大丈夫?
344...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 02:37:59.11 ID:Xq35+/bL
>>343
ちゃんと理解できてますか?何も矛盾してませんよ
全ての産業の最低賃金を2000円にしても問題ありません
345...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 02:38:06.16 ID:cewNIGSL
>>342
いや、だからこれ事故後の処理じゃん

事故前に、管理してた人の給料がヤクザに搾取されてるというソースを知りたいの
346...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 02:39:31.25 ID:cewNIGSL
>>344
確認するけど、2000円は時給の話だよな?
347...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 02:42:27.26 ID:Xq35+/bL
>>345
事後前の原発運営の話ですよね?ちゃんと読みましたか?
事故前の原発でも作業員は被曝しながら働いてたんですよ

>>346
そう、最低賃金(時給)の話です
眠くなって理解できないんですか?
348...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 02:45:54.84 ID:cewNIGSL
>>347
うん。被爆してるのはわかった
じゃあ、「ヤクザに」搾取されてるとは書いてないのはどういうこと?


あと、賃金の話だけと、
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/minimumichiran/
皆賃金あがっちゃうんだけど。
それとも社会主義的に賃金の差がない社会を目指してるなら、誰も原発なんて死にかける作業より、ファミレスで料理運んでたいと思うよね
だったら産業の空洞化が発生する
349...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 02:48:06.68 ID:cewNIGSL
時給かどうかを聞いたのは、ソースが意味をなすかを確かめるため
350...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 02:50:28.65 ID:cewNIGSL
あと、俺は厚労省とかのデータをしめしてるのに、なんで書籍とかそういうソースばっかりなの?数字をみたいんだけど。
まぁ論文や記事でもいいって言ったから仕方ないけど
351...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 02:52:51.37 ID:Xq35+/bL
>>348
>じゃあ、「ヤクザに」搾取されてるとは書いてないのはどういうこと?
とりあえず自分で調べてみたらどうですか?「暴力団、下請け、中抜き、原発」で検索すればいくらでも出てきますよ


>>348
では何故一般企業よりもはるかに辛い自衛隊に進んで入ろうという若者がいるんですか?
給与は下手したら自衛隊員の方が少ないのに
世の中は予想外にうまくバランスをとっていくもんなんですよ
原発はなくせばいいと思います。
352...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 02:53:48.88 ID:Xq35+/bL
正直原発関係は怖いからあまり書きたくないです
353...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 02:56:03.16 ID:J00od0R4
二人あぼーんしたらひどいことになったぞ
354...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 02:56:57.97 ID:d0arLryd
面白いぐらいに顔が全然書けないどん…
355...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 02:59:20.87 ID:cewNIGSL
>>351
ソース示せないから自分て探せとか何言ってるんですか?俺は最低時給とかわかりきってることわざわざ示したのに

自衛隊に関しては、公務員であるからということと、つまり、倒産の危険がないから。
356...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 02:59:55.05 ID:cewNIGSL
>>354
補助線ひきまくればいい。はじめはね
357...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 03:01:48.48 ID:cewNIGSL
ないソースを自分で探せって言われた

なにこれ
358...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 03:03:36.58 ID:cewNIGSL
もう寝るわ
お漏らしと同じになりそう
359...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 03:04:41.79 ID:gaV0NJki
>>357
実質あいつの敗北宣言だから気にしない方がいいかもな
おやすみ
360...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 03:06:40.56 ID:Xq35+/bL
>>355
>自衛隊に関しては、公務員であるからということと、つまり、倒産の危険がないから。
憲法関係の問題で一般企業並みに倒産の危険がありますよ自衛隊は
それに倒産する可能性がなくても自衛隊はキツイですよ

>>357
原発のことはあまり書きたくないんですよ
いいからはやく私が教えたキーワードで検索しまくってください
361...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 03:07:38.40 ID:Xq35+/bL
キーワードを教えた以上、それで調べようとしないのであればそれは逃げですよ
362...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 03:07:45.63 ID:EFa13uz5
NGがひとりになってすっきり
363...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 03:29:14.64 ID:Xq35+/bL
>>358
それは脳内ソースですか?
364...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 03:51:51.89 ID:Xq35+/bL
で、この話ではあまり重要ではないヤクザの中抜きの話に何故そこまでこだわるんでしょうね
365...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 04:01:07.83 ID:f4mXy3ty
どちて坊やか、懐かしいな
366...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 04:44:26.07 ID:zItjB5z1
ポーズ集模写はじめたはいいけど全く全然はかどらない
一体描くのは数分なのに次の一体描き始めるまで数時間経過する
やりたくないでござる
367...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 04:44:53.54 ID:Xq35+/bL
>>365
どちて坊やは知りません。普通は気になるでしょ
こちらが原発の話はあまりしたくないと書いてるのにやたらこだわるんですから
368...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 04:45:41.85 ID:Xq35+/bL
>>366
やりたくない作業をやるよりもアニメでも見てた方がいいですよ
369...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 04:48:39.13 ID:fpNGSfGt
>>366
無理にやらないのが俺のモットー
作業がいい加減になってきたと感じたらその瞬間やめるね
370...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 04:57:09.68 ID:zItjB5z1
>>369
基本絵好きじゃないけど描けるようになりたい願望だけで無理してやってるから
無理にでもやらないとずっとやめたままになってしまう
ぶっちゃけこんな人が上手くなるはずもないと思ってるんだけど諦め悪いんだよな
371...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 04:59:41.37 ID:72HFbgO5
>>370
やめたままでいいじゃん。今はあってねぇんだよ
俺も作品仕上げる気がないときは、「あ、今は下積みする時なんだな」って思ってパッと作品やめて適当に模写するぞ
趣味くらい、正直にやろうぜ
372...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 05:05:55.75 ID:aOVvRLnj
>>366ポーズ集なに買ったの?
373...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 05:08:30.86 ID:Xq35+/bL
>>371
オリジナルは模写に比べてうまく描けなくて苦痛に感じますけど
それを乗り越えないといつまでたっても下手なままですよ
摸写を10年やるよりも、自分の力で描いてあとで資料見て修正というのを
1年やる方がはるかにレベルアップできます
374...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 05:11:47.79 ID:aOVvRLnj
>>373言い切るからには経験談ですよね?
うpはあるんですよね?
375...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 05:12:58.94 ID:zItjB5z1
>>371
作品仕上げるなんてレベルじゃなく下積みしかやること無いからなあ
模写すらしんどいんだけどなんともなくなるくらい習慣化させてしまいたいわ

>>372
新ポーズカタログ
同じポーズが上下左右いろんな角度から載ってるから全部模写する予定
376...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 05:15:15.48 ID:yOkF+8Ti
>>375
だから逆
下積み嫌なら、自分のオリジナル描けばいいかもよ

俺は漫画よんで、妄想ふくらませて描きたくなるし
めだかあたりが中二心をくすぐらせてくれる
377...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 05:41:18.31 ID:zItjB5z1
>>376
うーんそうだな
いきなりは難しいからとりあえず模写で描いた人体に顔描いて服着せるところからやってみようかな
378...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 05:42:19.54 ID:ba2rozWf
>>377
おう、頑張れ
379...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 05:43:29.96 ID:ba2rozWf
うp求められたとたんID:Xq35+/bLがキレイに黙ってわろた
380...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 05:46:25.60 ID:d0arLryd
レールガンの絵って人気ラベノの中でセンス無くね?
脇役のキャラとか微妙だし
381...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 05:47:07.37 ID:e8s/8Vac
何でこんなに伸びてんの?
382...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 05:48:05.00 ID:OczKIlff
練習ってモチベあがらないなぁ
毎日練習スレとかあるけどずっと出来る人は本当すごいわ
383...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 05:51:45.75 ID:cEPc4Yf1
毎日無理スレ行けばええねん
384...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 06:02:48.43 ID:Xq35+/bL
>>379
絵をあげても私の絵だという証明はできません
385...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 06:08:10.16 ID:pVsvj0YQ
>>384
アナログならIDつき、デジタルならレイヤー挙げればいいだけじゃね
386...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 06:18:37.61 ID:Xq35+/bL
>>385
IDつきってなんですか?
387...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 06:22:48.01 ID:pVsvj0YQ
ID書いた紙を添えて写メ
388...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 06:24:02.61 ID:aOVvRLnj
>>386うわぁ…
389...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 06:25:19.22 ID:Xq35+/bL
なるほど、そういう方法があるんですか、勉強になりますね
390...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 06:45:53.78 ID:U993qv7Q
6時間以内で ザックリ感覚で楽しんで描ける範囲内の力で描いて
これくらい描ける様になるにはどうすればいい???
http://mobilesozai.com/c_a_site/blog_nijigen9/358/data/53.jpg
391...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 06:48:26.67 ID:p1JVN/f/
首吊って生まれ変わればいい
392...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 06:48:55.16 ID:aOVvRLnj
>>391これ
393...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 07:10:19.07 ID:e8s/8Vac
歪み無さや配色の綺麗さは実力上げればいくらでも変わるけど
緻密な書き込みを短時間で出来るようになるのって可能か?
物理的に出来そうなレベルであっても6時間全開だったら普通気力もたんぞ
394...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 08:04:23.21 ID:eRB4ezTd
6時間か
東京芸大デザイン科の色彩構成がちょうど6時間だな
ネットで調べりゃ合格作品出てくると思うから多少参考になるんじゃね
ここの人間が描きたい絵とは全然違うと思うけど、単純な描写力の指標としてというか
395...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 08:06:47.79 ID:cEPc4Yf1
>>390
これって6時間で描かれたものなの?
そんな化け物いるんか・・・
396...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 08:22:37.37 ID:aOVvRLnj
しょこたんみたいなあたり下書きなしの描き方でやれば6時間いけるかも
397...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 09:33:29.73 ID:AJxlOrU8
>>390
ざっくり感覚で描いた絵はざっくり仕上げにしかならないよ
その絵がざっくり仕上がりに見えるんなら目が拙すぎる
398...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 09:40:53.66 ID:9SHgMhc5
練習しないで皮算用ばかりしている人間の集まりだからな。
399...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 09:46:11.49 ID:eRB4ezTd
め、めっちゃ練習してるし
400...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 09:46:21.49 ID:e8s/8Vac
皮三昧してるから駄目なんだよ
いろは坂の猿じゃねえんだからちったあ亀頭使えよ
401...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 10:16:08.28 ID:7iUJvVgd
2週間の準備の後、6時間ではだめですかね
402...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 11:13:46.78 ID:nEEch1F2
(震え声)
403...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 11:22:42.63 ID:q/wXSOU0
2chしながら毎日10時間以上描いてます
404...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 11:45:19.61 ID:X+CG5wMq
仕事してるときは家帰ったらいっぱい絵描こうって思ってんのに
405...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 12:16:27.23 ID:7iUJvVgd
死亡フラグビンビン立ってる
406...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 12:24:09.31 ID:J00od0R4
俺も焼き鳥屋で皮三昧と洒落こむか
407...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 13:51:39.65 ID:DEvugDmy
>>404
仕事終わったら、すぐ寝て
仕事行く前に絵を描けばいい
408...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 13:54:15.89 ID:J00od0R4
>>404
あんたそれはつまり絵を描くというのがあんたのやりたいことではないんだ

でも優先順位として、仕事はさらにやりたくないことなんだろうね
409...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 13:59:20.34 ID:9SHgMhc5
やるべきこと、やれること、やりたいことが一緒になることは稀だしな。

簡単な絵を5分でも時間があれば描きたいと思っている。
410...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 14:12:52.73 ID:Q9Ll6uJ9
でも、描き始めは気が重いってのは分かるわ
そんで描かない日があるのも

描くという習慣をつければ、何を描くかだけに意識が向くようなるから
殆ど気にしなくなるjけどな
411...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 14:41:05.84 ID:aOVvRLnj
疲労には誰も勝てんよ
412...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 14:54:17.85 ID:QKEoJp5O
頭最後に描いてます
頭の向きとか角度違うの描くの難しいね
机とかに360度からみた頭とか並べておきたくなりますわ
413...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 15:02:18.08 ID:Xq35+/bL
>>390はその絵を6時間で描きたいと言ってるだけで
その絵が6時間で描かれたものだとは言ってないのでは?
414...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 15:02:31.13 ID:WjtbjcmB
回転台に頭部模型置いてムービー撮影したらいいかもしれないな
415...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 15:13:03.33 ID:kpQEk51l
あー厚塗りうまくなりてえ
模写するときに塗り練習もしてみるか・・・
416...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 15:36:05.97 ID:dNzL29UZ
アーティストのためのハンドブック?か何かで読んだけど
一つの作品に時間をかけるグループと一つの作品に費やす時間を短くして大量に作品を作るグループ
後に二つのグループを比較すると後者の方が優秀な作品を作ったらしい

とにかく数こなす方が大切なんだと思った
417...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 15:38:42.04 ID:e8s/8Vac
一つのものをずっと無理矢理作らされるのと
締切で追わせて切羽詰まらせて色々作らせるんなら
後者のほうが危機感出て良いよ
418...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 16:01:09.37 ID:nEEch1F2
>>415
グレー色で塗りつぶしたキャンバスからスタート
筆は半透明の太〜中のみ
細いペンは使用禁止
レイヤーマスクなど使用禁止
419...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 16:05:34.38 ID:WjtbjcmB
写真模写する時元の素材を16色くらいに減色してみると
どうやってザックリと色置いたらいいか分かり易いよ
420...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 16:08:16.96 ID:Xq35+/bL
>>416
それはいい作品の基準が曖昧だからじゃないですか?
感性で殴り描きしたような作品が評価を受ける場合もありますけど
一般のアニメ、漫画系のファンから見れば
やはり丁寧に時間をかけて描いたものに魅力を感じます
421...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 16:12:02.80 ID:y+LwtYdR
>>420
で、絵のうpまだ?
422...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 16:17:15.67 ID:6QWH9HST
巧遅拙速なんだな絵の世界も。

今やらなきゃいつやるの!?
423...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 16:19:27.10 ID:WjtbjcmB
来年度
424...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 16:21:27.93 ID:Xq35+/bL
>>421
自分の絵だというのを証明する方法が知りたかっただけで
別に私が絵をアップするつもりはなかったし今もありません
あと、IDを添えた絵が自分で描いたものであるという証明はどうすればいいんでしょうか?
425...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 16:23:04.87 ID:q/wXSOU0
年度かよ
426...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 16:24:32.60 ID:aM8y42jn
ようやくSPモードの規制解除きたか
427...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 16:46:03.49 ID:J00od0R4
俺の場合もともとここは2chと違ってスマホでも書き込めたがな
428...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 16:48:12.66 ID:q/wXSOU0
2ch、去年12月からずっと書けねーわ
429...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 17:24:52.07 ID:d0arLryd
>>424
証明しなくていいからうp
430...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 17:27:18.54 ID:e8s/8Vac
あと、絵を描くにはどうすればいいんでしょうか?
431...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 17:29:11.76 ID:Y4ZpcTV6
>>424
自分のピクシブの何処かに「晒し中」って入れればいいよ
途中から見たからなにか違うこと言っていたらゴメン
432...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 17:31:49.61 ID:J00od0R4
>>430
皮三昧しようぜ
433...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 17:37:09.44 ID:DEvugDmy
>>430
どういう意味?
絵を描かいてないのに、ここにいるの?
434...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 17:54:44.44 ID:e8s/8Vac
IDを添えているということは
その写真を写した人間はIDの文字列を知っているということになる
勿論アナログ絵を撮った人間は描いた人間だ
これが否定されるためには
・絵は盗んで来た
・暗号書いて写したら誰かさんのIDと同じだった
というようなことにならなければならない
あと画像はレタッチすれば簡単に偽造出来るけどそれは考慮しない

こういった普通に判ることでも説明するとなると意外と手間掛かるもんだけど
普通に判ることを直感で普通に判らない奴はおかしい
プログラム言語しか受け付けないシリコン化合物か何かなのか?
435...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 17:57:50.09 ID:J00od0R4
なんだこいつ
436...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 18:04:37.35 ID:WjtbjcmB
定義の話はバカでもできるからもういらん
437...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 18:06:26.31 ID:J/q3C6Mg
プログラム言語しか受け付けないシリコン化合物とは何なのか
ggってもわかりませんでした
438...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 18:22:53.83 ID:aOVvRLnj
言葉の揶揄が過ぎると一般人には分からない
最近読解力がなくなってきてるんだよね
困ったもんだ
439...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 18:26:01.75 ID:J00od0R4
何言ってるのかわからんが、半導体の方がお前らの導き出す結論よりは
ましな計算結果を弾き出すと思ってるからな
440...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 18:35:33.99 ID:e8s/8Vac
プロセッサはマシン語使わなきゃ何の働きもしない
441...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 19:12:56.16 ID:Xq35+/bL
>>434
盗まなくても買ったり借りたりできますよね?
絵がうまい友人に俺が描いたことにしてくれとお願いすることもできます
442...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 19:15:51.70 ID:Xq35+/bL
ID:cewNIGSLは事故後はヤクザが中抜きしてるけど事故前は中抜きしてるのかどうか分からないと主張してるんですよね?
原発ビジネスの構造が変化しているわけではないのに何故事後前を事故後を分けて考えるのか意味不明です
443...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 19:21:26.51 ID:e8s/8Vac
次にこいつは「盗んだり買ったり借りたりしなくても横領したり着服したり窃取したりできますよね?」と言う
444...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 19:26:26.85 ID:72HFbgO5
早くうpすれば、盗んだり借りるじかんもないじゃん
はやくはやく!
445...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 19:26:33.74 ID:Xq35+/bL
>>443
ヘェアアアァア!!!おぉ〜れぇ〜のぉ〜えぇ〜がぁ〜!!
とでも言っておきましょうかw
446...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 19:27:13.92 ID:Xq35+/bL
>>444
もすでに買った絵がしれませんよ
447...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 19:28:14.27 ID:72HFbgO5
ぶっちゃけ、こういうのは無視が一番だけどな
静かな電車内に池沼が騒ぎながらきても、誰も注意せず無視するだろ?そいつには話がわからないから

それでいいんだよ、無視無視
448...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 19:29:23.11 ID:72HFbgO5
>>446
俺はお前を信じるよ
それとも、お前はそんな信頼をも裏切っちゃうの?
449...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 19:33:01.16 ID:e8s/8Vac
肝心なのはそのアナログ絵写真がネットで拾ったものか否か区別出来るかということで
描いたのが友人というだけならそいつに代わりにレスさせればいいだけなので無問題
問題なのはアスペルガーっぽい馬鹿が連日暴れてることだ
と言ってもアスペは「それ別人」とか嘘吐いたりはしないようだから違うだろうけど
450...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 19:36:15.25 ID:Xq35+/bL
>>448
ID:cewNIGSLみたいな、原発作業員の報酬を暴力団が中抜きしているという
ネットをやってる大人のほとんどが知っている事実を
事故前の段階で中抜きしていたというソースがないから信じられないとか言う人もいますからね
仮に私がID付きで絵をアップしたとしても嘘つき呼ばわりされるでしょうね
451...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 19:36:47.90 ID:Q9Ll6uJ9
流石にこの前のクソな流れを作った奴が粘着してるんじゃないかと思っちまうな
構ってる奴もいい加減にスルーしとけ、電波スレになってんぞ
452...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 19:36:54.62 ID:e8s/8Vac
訂正
「描いたのが友人」というのはその前に確率的に偽造より劣るだろうから重要じゃないな
453...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 19:37:59.37 ID:Xq35+/bL
デンマークの物価が高いとか最低賃金時給2000円は無理とかおかしなことを言う人が問題なんでしょうね
454...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 19:38:04.55 ID:pVsvj0YQ
荒ぶってんな
論破されたのがそんなに悔しかったのかな
455...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 19:39:10.84 ID:X+CG5wMq
>>451
こういうのが他にいるほうが怖いわ
456...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 19:39:15.10 ID:Xq35+/bL
なるほど、ID:cewNIGSLは論破されたからヤクザ中抜きに執着して
誰もが知ってる事実を否定しているわけですね
457...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 19:41:12.75 ID:pVsvj0YQ
さてと、お前らって絵を描くときに日課みたいなのある?
俺はネガスペ模写やって、30秒ドロやってから、履歴で筋肉構造みつつペン入れ

これやってから入る
458...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 19:41:35.92 ID:U993qv7Q
どちて坊やまだいんのかよwwww
459...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 19:42:12.85 ID:Xq35+/bL
描きたい絵を資料なしで描いてそのあと資料を見て修正
これが最高
460...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 19:42:35.36 ID:ibInvt/J
>>458
それどころかいない奴についてまだ言ってる
寝てからノコノコ出てきて荒ぶる荒ぶるwwww
461...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 19:43:03.56 ID:ibInvt/J
おっと、さわらない方がよかったのか。すまんな
462...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 19:43:43.70 ID:Xq35+/bL
最低賃金時給2000円を実現しなくていい、実現するのは不可能と思ってる人は
ママやパパに養ってもらってるニート君なんでしょうね
463...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 19:44:30.64 ID:ibInvt/J
需給曲線も知らないのにね
464...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 19:45:03.68 ID:Xq35+/bL
>>460
ほほ〜。あなたはID:cewNIGSLがまだ寝ていると思っているわけですか?
465...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 19:45:50.28 ID:Xq35+/bL
>>463
机上の空論じゃなくて現実を見なさい
466...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 19:47:09.62 ID:ibInvt/J
>>465
誰がお前のこと言ってるって言ったの?誤爆したんだけどwwww自意識過剰乙
467...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 19:48:03.84 ID:ibInvt/J
>>464
普通の人は仕事してるよ
それか帰宅中だよ
俺は学生だけど
468...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 19:50:55.98 ID:Q9Ll6uJ9
軽く落書きしたり、ざっと資料を漁ってから描き始めるな
469...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 19:51:26.03 ID:Xq35+/bL
>>467
もうすでに起きているのであれば「寝てからのこのこ出てきて」はおかしいですよね?
470...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 19:52:10.90 ID:WWUlPYzP
体の中心線が毎回不安定というか一発で決まらない。おかげで主におっぱいを描きなおしまくるハメになる
具体的にはラフでおっぱい→直す→線画にする→また直す→塗る→追撃の直す
最終的には納得する形になるんだが、無駄な手間が多すぎて勿体無い気がしてならない。
471...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 19:52:12.33 ID:Xq35+/bL
>>466
この流れで誤爆だと言っても嘘だとみなすのが当然です
472...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 19:53:45.54 ID:Xq35+/bL
>>470
無駄な手間が練習になってるのですから問題ありません
いずれは一発でできるようになります
重要なのはまずは資料を見ずに描くという事です
そのあと資料を見て修正すればいいんです
473...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 19:54:34.78 ID:ibInvt/J
>>469
寝るってレスしてから一時間も立たずに出てきてんじゃねぇかwwww
読み返してみるかぎり、それまで論破されてデータ自分で探せとか言い出したくせに


もうこいつ馬鹿とかそういうのじゃなくて、本当にガキだわ
ここは18禁板だから帰りなさいよ
おじちゃんもう君のことプイッしちゃうからね
474...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 20:03:01.10 ID:Xq35+/bL
>>473
あなたから見れば「出てきた」、なのかもしれませんけど私の感覚では「残ってた」、です
論破されたと言うのはどの部分ですか?免震技術、デンマークの物価等ほぼ私の完勝のはずですけど
ヤクザの中抜きの話に関してはただ単に私が提供した資料からヤクザの中抜きの事実を読み取れなかっただけではないですか?
もっと分かりやすい資料を探すことができなかったので私はキーワードを教えて自分で探すようにアドバイスしたんです
475...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 20:07:12.99 ID:+FmpwpDI
>>468
手慣らしか。
つーか絵っていつも何時間で描くの?フルカラーとして
5時間といえば、何日間とかいう人もいてわかんね
476...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 20:09:46.10 ID:p1JVN/f/
474 あぼーん 04/01(月) 20:03:01.10 ID:Xq35+/bL
477...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 20:10:48.32 ID:Xa7OE+ar
>>476
もう多分皆やってると思う
俺もやったし
478...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 20:13:33.23 ID:J00od0R4
昨日はid二つngにしたらあぼーんが10連続くらいになっててワロタ
479...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 20:15:34.13 ID:Xq35+/bL
>>478
そういう書き込みは荒らし認定ですよ
480...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 20:15:47.75 ID:WjtbjcmB
A Loveる
481...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 20:19:02.88 ID:Q9Ll6uJ9
>>475
一概にはなんとも言えんけど、俺はまだ下手だから
線画〜塗りまで含めると数時間〜十数時間は普通に掛かる

一日中描いてはいられんから、何日か跨いで完成することになる
482...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 20:25:07.05 ID:WjtbjcmB
いっそ全部NGにしてもいいのよ
483...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 20:33:30.74 ID:WWUlPYzP
色塗りまで行かないと集中力が続かないんだよな
色塗り始めたら1時間二時間続くんだが、線の段階だとなんか集中できない
484...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 20:36:13.90 ID:q/wXSOU0
色塗り楽しいもんね
でも色塗ってると成長してない気がする
485...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 20:39:28.48 ID:Xq35+/bL
>>484
色の境界を意識したアニメ塗りの方が成長しますよ
486...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 20:41:07.88 ID:0VJdWZpR
色塗り、下塗りとして塗りうぶしやってから、手のつけかたがわからない…
487...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 20:46:51.52 ID:WjtbjcmB
ガシガシ塗ります
488...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 21:10:30.08 ID:aOVvRLnj
>>485御託並べてないでさっさとうpしろや口だけゴミ屑野郎が
489...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 21:15:23.05 ID:J00od0R4
またうpうp詐欺か
490...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 21:24:15.45 ID:KbaYiNz+
自分の気に食わない人は
自分よりも下手であって欲しいという願望
491...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 21:24:55.40 ID:Xq35+/bL
>>489
まるで私がアップすると言ったかのように言って周りを誤解させるのが
うpうp詐欺ですか?
492...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 21:27:10.32 ID:Y4ZpcTV6
オメーらうpしたらしたで、特定して祭りしたいだけだろ
493...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 21:30:50.03 ID:TRZsFzdb
変に気合入った絵より、こんな感じのシチュの絵のほうが俺のコスモに響くんだが。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4094115.jpg

ちなみに生理痛なんたらかんたらとか真面目に書かれてたサイトの画像。
494...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 21:32:46.76 ID:FTJ+FjXR
>>493
ジョジョ立ちしてるのはなんで?
495...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 21:34:40.43 ID:TRZsFzdb
>>494
ジョジョ立ちどころか左足脱臼してるよ。

  そだ  |------、`⌒ー--、
  れが  |ハ{{ }} )))ヽ、l l ハ
  で   |、{ ハリノノノノノノ)、 l l
  い   |ヽヽー、彡彡ノノノ}  に
  い   |ヾヾヾヾヾヽ彡彡}  や
  !!    /:.:.:.ヾヾヾヾヽ彡彡} l っ
\__/{ l ii | l|} ハ、ヾ} ミ彡ト
彡シ ,ェ、、、ヾ{{ヽ} l|l ィェ=リ、シ} |l
lミ{ ゙イシモ'テ、ミヽ}シィ=ラ'ァ、 }ミ}} l
ヾミ    ̄~'ィ''': |゙:ー. ̄   lノ/l | |
ヾヾ   "  : : !、  `  lイノ l| |
 >l゙、    ー、,'ソ     /.|}、 l| |
:.lヽ ヽ   ー_ ‐-‐ァ'  /::ノl ト、
:.:.:.:\ヽ     二"  /::// /:.:.l:.:.
:.:.:.:.:.::ヽ:\     /::://:.:,':.:..:l:.:.
;.;.;.;.;;.:.:.:.\`ー-- '" //:.:.:;l:.:.:.:l:.:
496...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 21:36:32.30 ID:p1JVN/f/
小宇宙は燃やすもんだって魔鈴さんが言ってた
497...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 21:38:35.88 ID:DTJqoLyi
>>491これからも居座るならもうコテつけてよNGするから
498...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 21:43:28.71 ID:Xq35+/bL
>>497
私の書き込みのどこが不満なんでしょうね?
私に論破された人ですか?
499...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 21:47:48.87 ID:p1JVN/f/
497 あぼーん 04/01(月) 21:38:35.88 ID:DTJqoLyi

無慈悲な連鎖あぼん
500...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 21:51:12.18 ID:WjtbjcmB
戦争状態に突入
501...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 21:54:48.07 ID:5Y87N5Po
論理論理切なくてー
壊れそうな夜にさえ〜
502...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 21:55:45.43 ID:Xq35+/bL
議論しながら絵を描くのも悪くないですけど
実ない議論は時間の無駄ですよね
503...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 21:56:43.34 ID:wMkSrf6S
分かってんなら消えろよ邪魔
504...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 21:57:26.61 ID:5Y87N5Po
今日もグレートだぜ
505...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 21:58:43.52 ID:J00od0R4
また日本猿が絵を転載してるのか
506...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 22:07:19.03 ID:CkIK/L1T
>>494
っと思ったが、これ骨折してるんじゃなくて足をハの字にしてるだけってことに今気づいた。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4094277.jpg
507...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 22:08:11.34 ID:p1JVN/f/
なぜ脱がした
508...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 22:08:54.77 ID:CkIK/L1T
>>507
脱がさないとわかんないじゃん。
509...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 22:13:54.88 ID:AJxlOrU8
なんかわろた
510...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 22:23:02.67 ID:6ak/zBQZ
絵を描いてて、持ってて良かった、ってアイテムあったら教えてホスィ。
ミクロマンとか。
511...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 22:25:27.54 ID:WjtbjcmB
PSP
512...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 22:27:40.74 ID:mt7M6R5a
定期的に聞かれてたらごめんよ
ふと思ったから聞くだけなんだけど、一枚絵仕上げるまでにみんなレイヤー何枚ぐらい使うの?
513...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 22:28:28.37 ID:5Y87N5Po
マイスリー
514...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 22:30:07.78 ID:AJxlOrU8
絵による
515...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 22:31:39.51 ID:5Y87N5Po
メタル系音楽
516...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 22:36:40.53 ID:k5Xa0Hnu
100くらいかな
消しゴム使うときに周りの部分まで消しちゃうのがだるいからどんどん増やして別レイヤーに塗ってく
別に描き込み量が多いわけじゃないけどレイヤー数は多い
517...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 22:37:11.98 ID:wMkSrf6S
10から50ぐらい
518...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 22:38:47.37 ID:fYJHJW2v
レイヤーは2、3の時もあれば100超えるときもある
519...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 22:44:04.58 ID:Xq35+/bL
レイヤーは20超えると管理が難しいですね
あと大きなサイズの絵だとレイヤー5枚くらいまでしか無理です
520...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 22:44:35.16 ID:Xq35+/bL
PCの能力の問題で
521...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 22:46:09.24 ID:WjtbjcmB
アルファチャンネルやパス含めると偉いことになってくる
522...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 22:51:52.34 ID:J00od0R4
メタルは好きだが最近マンネリだわ
何かいい音楽ジャンルはないかね
523...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 23:03:49.66 ID:mt7M6R5a
同じ人でも結構幅があるんだ
どうも
524...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 23:07:29.42 ID:TW2w0sK5
ファーンク
メタルの魂の叫び的なのが好みなら聖歌オペラとかの古典音楽のオマージュとかどー
525...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 23:10:13.17 ID:hm0QhfND
>>506
意外とそそるし
526...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 23:14:15.27 ID:CkIK/L1T
>>525
なんとなく分かるだろ?
527...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 23:41:48.30 ID:VZs0mrtO
裸にむかれて晒し者とか普通に好き
528...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 23:50:21.49 ID:Xq35+/bL
クズのあつまりですね
529...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 23:52:55.08 ID:F/wqVqsP
>>528お前が一番クズだという事に気付こうね^ ^
530...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 23:53:05.84 ID:f4mXy3ty
>>512
気合入った一枚は冗談抜きでSAIの限界500枚フルで使っちゃう
531...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 23:55:30.67 ID:Xq35+/bL
>>529
寝言は寝て言ってくださいね

>>530
どうやって管理するんですか?
532...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 23:56:28.75 ID:l+Wpn6zT
クズじゃないなら絵をうpしろや
533...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/01(月) 23:59:33.16 ID:+MdNzRId
あぁエイプリルフールが終わってまう
534...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 00:04:49.75 ID:eRB4ezTd
おもらし君以外がアップしても良いんだよ別に
535...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 00:11:03.15 ID:KqzJ9KdW
>>528
ようクズの塊
536...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 00:12:19.39 ID:IL5h+A7I
おもらしという文字を見てふと思ったんだけど
どうして着衣おもらしオンリーのスカトロ作品が18禁なの?
537...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 00:13:23.64 ID:KqzJ9KdW
そこにエロがあるから
538...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 00:14:11.73 ID:c9MpnIwY
そういうのはグロすぎて18禁ってことじゃね?
539...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 00:16:44.97 ID:KqzJ9KdW
なぁ、腰のストレッチ教えてくれ
ベルモンドの作者みたいになるなんて嫌だぜ
540...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 00:26:35.71 ID:wv/8Y4Ke
大型オナホを机において全力で前後する
541...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 00:31:39.14 ID:IL5h+A7I
>>538
一般向けとして出しても法令には違反しないってこと?
542...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 01:30:58.59 ID:5sNAsX1l
R15…性的なもの。暴力的なもの。いじめ。禁止用語。偽造犯罪
R18…激しく性的なもの。過激な暴力的なもの。反社会的なもの(禁止薬物など)
わいせつ物…全年齢に対して禁止されてる性的な表現のもの
543...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 01:32:37.66 ID:IL5h+A7I
確かR15に関しては法令は関係ないんだよね?
R18を18歳未満に売ったら青少年健全育成条例か何かにひっかかるけど
544...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 01:39:19.39 ID:vOOuYBCG
腰のストレッチで反る人いるけどあれやりすぎないようにね
545...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 02:25:25.70 ID:sAy9vxIh
>>543
穴塞げって感じだな
546...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 02:25:56.03 ID:qdFrYf5R
どれがNGIDだよ
547...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 02:30:23.84 ID:tbbV5JEr
腰を痛めないためには腹筋と背筋をバランスよく鍛えることが大事
548...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 02:34:34.10 ID:i6j5fHS6
最近模写練習してるんですけど
これでうまくなるんですかね
549...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 02:44:51.44 ID:nV1rXXFl
>>548ちゃんと覚えながら描いてるなら上手くなるというか、描けるようになる
550...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 02:55:32.78 ID:tziWAPXg
オタ友に絵が趣味っていうと「どうして代アニ行かないの?」
っていわれることがよくあるんだが
みんなもそういう経験ある?
専門学校を馬鹿にしてるとかじゃないんだが、どうもうまい返事ができないんだ…
551...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 02:58:44.61 ID:fYID1jny
カラオケが趣味なやつはボイトレ受けなきゃいけないみたいな理論だな
552...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 03:01:19.39 ID:Zgo2XJ9Y
専門学校に行くとどれくらい有利なんか分からんが、プロになりたいんでなければ普通は行かんわな
553...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 03:17:00.63 ID:qdFrYf5R
絵が好きって言っても色々だし…
554...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 03:28:11.61 ID:Zgo2XJ9Y
集中力がなさすぎてやばい
3分ごとにツイッターかIRCかここ見てる 全然作業すすまねえ
555...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 03:28:36.74 ID:8S5Ahhxz
小学生の頃同学年に知らない奴はいないって程絵を描くことが好きで、周りから漫画家目指してるの?と言われ続けたことならある
本人にはその気もないのに、勝手に決め付けたがるんだよな
556...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 03:47:17.21 ID:B/t3L8wJ
>>554
俺はスマホでここ見ながら描いてるよ
557...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 03:47:26.21 ID:nV1rXXFl
落書きがちょっとうまい奴に絵師になればいいじゃんとか言ってる奴がいて痛かった
イラストレーターとかならまだしも絵師って…
558...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 03:53:13.74 ID:B/t3L8wJ
一方俺は熱を操っていた
559...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 04:07:50.10 ID:IL5h+A7I
料理人か放火魔か自家発電に精を出していたのか
560...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 08:25:32.24 ID:nzRvj6+V
イラストレーターと絵師、画家と絵描きの違いがよく分からん
561...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 08:42:45.79 ID:ZHYCpbbR
イラストレーター:概ねデザイン物の1要素としての絵を商業的に依頼受注する人
絵師:趣味仕事問わず、ファンがつく程度には絵を描く人。萌え絵系寄り
画家:対価の多少を問わず職業的に絵を描く人。芸術寄り
絵描き:絵を継続的に描く人全般
おれの中での解釈はこんなん
562...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 09:47:42.29 ID:7T4IgZOp
10年前は、萌えも絵師っていう言葉も流行ってなく、
萌えキャラ→美少女キャラ、絵師→作家だった
563...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 10:01:55.08 ID:490wd3Pa
絵師ってニコニコの歌い手なもんだろう
自らは恥ずかしいから絶対に名乗らない

実際絵師と名乗ってるプロとか見たことないw
564...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 10:06:43.87 ID:uggj/kM5
漫画家やアニメーター目指すなら専門学校行く金があったら貯金した方がいい。
漫画家は印税収入が出るまで、アニメーターは原画に上がるまでは食えない。
565...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 10:18:50.22 ID:FaR8A49L
>>562
いわゆる世間的な認知はなかったが
萌えは用語として流行ってたと思うよ
566...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 10:28:10.74 ID:FY8B8Ky1
10年前だと萌えとエロがまだ分かれてた頃だな
一般化する過程で可愛い物への感情から性愛の対象に変わってしまった感じ
567...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 10:37:30.11 ID:d4chqmuS
俺自身が萌えって言葉に否定的だからかもしれんが
昔っから(元々の意味とは違う)萌えはフェチと同義語だったよ
568...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 11:20:58.09 ID:Cp1ACCr5
萌えという言葉そのものは94年ごろにはすでにあったな
当時はあまりフェチというニュアンスはなかったように記憶している
普通にキャラに萌えることを萌えと言っていた
569...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 11:24:18.09 ID:zqnCGzsw
萌えよ剣からきてるんだっけ
570...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 11:28:34.86 ID:Cp1ACCr5
えっそれ2002年とかだろ
ワシが最初に認知したのはNifty-Serve(今時の若いもんは知らんじゃろうの)の
ときメモの板だったような気がするぞい
571...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 11:38:01.81 ID:FY8B8Ky1
メストとかあの辺の投稿コーナーで普通に使われてたしな
「かわいい〜萌える〜」みたいな感じ
572...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 11:40:12.47 ID:D1nyBlWM
熱血系に「燃え」の対比として
可愛いものに「萌え」という表現が出てきた覚えがある
573...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 12:01:20.18 ID:6MWog246
俺いつも思うんだけど萌えの対義語はエロではないと思うんだ

君らが言う所謂萌えキャラのおっぱいを丸出しにしたら
それは萌えではないかと言ったら違うと思うんだけど
574...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 12:04:01.82 ID:Cp1ACCr5
萌えとエロは対立する概念ではないな
むしろ今やエロの主流は完全に萌えと合流してるだろ
萌えないエロはおっさんくらいにしか支持されない時代だ
おっさん絵師にとってはなかなかつらい状況じゃのフォフォフォ
575...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 12:04:33.11 ID:6MWog246
萌えの語源は天才テレビ君の恐竜惑星だかなんかじゃなかったか?
576...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 12:05:49.13 ID:WXt9V4if
ナノセイバー(?)とかアリスSOSが俺の人生終わった理由
577...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 12:06:47.81 ID:Cp1ACCr5
>>575
ほうほう
時期的にワシの記憶とも合致するのう
説得力あるぞい
578...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 12:12:33.09 ID:6MWog246
まあググれば諸説出てくるので深くは突っ込まない

あの時期、地方民だととにかくアニメが見れなかったので
天テレのアニメ枠程度のもんでもがっついて見てたな
NHKは貴重だった
見させてもらえないということでアニメに対するリビドーは
逆に高かった
579自称乙 ◆s/bjUorSks :2013/04/02(火) 12:27:35.50 ID:5sNAsX1l
>>564
アニメはケースバイケースかな
580...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 12:28:47.91 ID:7T4IgZOp
イラスト系の雑誌では全く見なかったが、
みんなが言うように、エロゲ雑誌では普通に使われてた

でも、萌えキャラって言葉は見つけられなかった
萌える、萌え萌え、萌えっこ、萌ポイントっていう使い方をしてる

10年前でも、ゲフンゲフン、ハァハァ、腐女子ってあったんだな
やたらハァハァが使われてる
581...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 12:29:00.07 ID:gLXhLYJT
>>562
10年前は、自作絵師が不満を漏らすスレが栄え、
20年前は、マルカツSFCできくちゃんが武術師さすけに絵師呼ばわりされていた、
582...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 13:06:31.47 ID:6MWog246
10年前は2ch全盛期だからハァハァが多いんだろう
逆に今ハァハァなんてあまり使わないぞ
583...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 13:07:36.35 ID:lRqJ6c1i
歪む

直そうと努力する

今度は反対が歪む

何故なのか
584...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 13:12:17.67 ID:6MWog246
全体というスケールで捉えず、局所的なスケールで捉えているから

直すつもりなら全部直せ
ゼロから
585...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 13:15:44.28 ID:Cp1ACCr5
>>584
それは極端すぎると思うが
時間をかけてあちこち直すと一応まともではあってもつまらん絵になりがちだわな
サクッと均整のとれた絵を描けることが上手いってことなんだろうな
586...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 13:28:31.33 ID:YRaqKId1
>>583
左右をちょっとずつ描かないからダメなんじゃね?
例えば
右まつげ→左まつげ→右瞳→左瞳
みたいに左右を少しずつ交互に
587...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 13:37:11.56 ID:9RuZbw/z
そういう左右のバランス感覚ってどうやって鍛えるんだろうな
反転→修正の繰り返しかしら
588...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 13:42:15.13 ID:490wd3Pa
いろんな向きをしっかり描けるようになれば
自然とバランス感覚も付きそう
589...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 13:45:10.59 ID:Cp1ACCr5
描くとき反転しまくってたら
いつのまにか反転してみてアジャパーってのはなくなったな
やっぱ慣れるもんだ
590...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 13:49:26.60 ID:5CHezhLg
反転した時のに目が慣れて変だという事に気付けないだけという事もあるから怖い
591...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 13:57:10.41 ID:uggj/kM5
上手い人の描き方みてると全体の調子を見ながら蝶がヒラヒラ舞うみたいに
飛び飛びで描いていくよな。

左右対称のものなら天秤はかりで均等に量っていくイメージか。
592...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 14:08:12.58 ID:lRqJ6c1i
>>586
ちょっとづつ描いてるぜ
ちょっとづつちょいちょい・・・ホアアアアアアアなんじゃこりゃあああああああああ
593...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 14:21:25.87 ID:RDOYW25P
その他の絵板
大学生活板    http://ikura.2ch.net/campus/
ネットwatch板  http://awabi.2ch.net/net/
趣味一般板    http://awabi.2ch.net/hobby/
創作発表板    http://engawa.2ch.net/mitemite/
芸術デザイン板  http://awabi.2ch.net/art/
美術系学校    http://engawa.2ch.net/design/
脳板         http://kohada.2ch.net/2chbook/
CG板        http://toro.2ch.net/cg/
ヒッキー板     http://ikura.2ch.net/hikky/
シベリア      http://toro.2ch.net/siberia/
厨房板       http://toro.2ch.net/kitchen/
業界板       http://kohada.2ch.net/iga/
半角二次元    http://pele.bbspink.com/ascii2d/
エロ同人      http://pele.bbspink.com/erodoujin/
鍵葉         http://pele.bbspink.com/leaf/
イラレ板      http://toro.2ch.net/illustrator/
594...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 14:26:04.92 ID:RDOYW25P
その他の絵板
大学生活板    http://ikura.2ch.net/campus/
ネットwatch板  http://awabi.2ch.net/net/
シベリア      http://toro.2ch.net/siberia/
趣味一般板    http://awabi.2ch.net/hobby/
創作発表板    http://engawa.2ch.net/mitemite/
芸術デザイン板  http://awabi.2ch.net/art/
美術系学校    http://engawa.2ch.net/design/
脳板         http://kohada.2ch.net/2chbook/
CG板        http://toro.2ch.net/cg/
ヒッキー板     http://ikura.2ch.net/hikky/
厨房板       http://toro.2ch.net/kitchen/
業界板       http://kohada.2ch.net/iga/
半角二次元    http://pele.bbspink.com/ascii2d/
エロ同人      http://pele.bbspink.com/erodoujin/
鍵葉         http://pele.bbspink.com/leaf/
イラレ板      http://toro.2ch.net/illustrator/
595...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 14:27:34.05 ID:RDOYW25P
なんで絵板ってみんな過疎がひどいの??
柿板の過疎もひどいけど
さらにひどいとかまるで廃墟
596...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 14:28:42.79 ID:5CHezhLg
そらどこもかしこも大先生と荒らしが湧いてるもの・・・
597...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 14:38:00.23 ID:RDOYW25P
絵板じゃないVIPが一番盛り上がってるとか
規制が甘いぶん早く落ちるからこそ良いのか
598...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 14:39:56.75 ID:gLXhLYJT
思い返せば
画力低い頃は全体的にちょっとずつ描こうとするとまず目がちゃんと描けない
なのでやはりキャラ絵は目が命だからまず両目を集中して描く
そして頬のラインを苦労して苦労して苦労して描く
今じゃ色んなパターンの目を描き慣れてるからパパッと描けるけど
自分にとって珍しい絵柄のだとやはり目と言えども手子摺るな
599...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 14:42:03.81 ID:lRqJ6c1i
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc013514.jpg
どうしても左側(右目)がおかしい
600...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 14:48:56.40 ID:RDOYW25P
俺は目を犠牲にした

ポケモンAGの人間みたいな目かいて手抜きすることにした
601...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 14:55:07.68 ID:6MWog246
なんか怖い、可愛くない
602...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 14:57:19.07 ID:J0bs0/kB
若干釣り目っぽいだけで、変には感じないような
それより耳と鼻の方が気になるかも

どうでも良いが、短髪に水着っぽい服装だから青六思い出した
603...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 14:57:57.98 ID:IL5h+A7I
萌えの語源は土萌え萌えだと聞いたよ〜
土萌というのはセーラーサターン

>>600
前段が過去形で後段が決意だから
細かい目を描いてて自分の目が悪くなったから目を手抜きするってこと?
604...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 14:59:21.96 ID:RDOYW25P
いがいます
605...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 15:06:55.31 ID:Ge7gIF2T
萌えーとか最初に叫んだオタは誰だ
606...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 15:19:07.74 ID:lRqJ6c1i
>>602
耳?もうちょっと倒れてないとダメ?
紀之ちゃんに叱られたいです
607...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 15:20:18.75 ID:YRaqKId1
これ完全に←向き顔を描く手癖がついてしまってるじゃん
608...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 15:37:06.03 ID:J0bs0/kB
>>606
まさかネタが分かるとは……軽く感動しちまったぜ

正しいかは分からんが、耳たぶが少し大きく見える
若干あおりっぽい感じなのかもしれんけど
傾きは普通かと
609...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 16:05:31.64 ID:lRqJ6c1i
>>608
あれ結構有名ちゃうの?村田絵のムチムチ感と音楽が好きだ

ちょこっと煽りを意識してやってる
けど耳がそのまま下にニュッと伸びてるみたいな耳たぶですねこれは・・・
わからんかった
610...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 16:09:05.66 ID:Cp1ACCr5
メカデザインはエヴァの山下いくとも参加してるんやでー>青六
611...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 16:11:13.61 ID:lRqJ6c1i
マクロスの河森も参加してたっけ
612...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 16:21:52.14 ID:J0bs0/kB
良い作品だけど、一昔前だからマイナーかと思ってたわ
ググってみたら草gさんも参加してるのか、なんと豪華なメンツ

てか目標にしてる人らばかりでワロタ
613...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 16:25:10.35 ID:Cp1ACCr5
音の演出が嫌だったなー
遠くにいる人のセリフはくそまじめに音量小さくしやがんの
当時のOVAにはありがちなことだったんだけどね
DVD借りたのにセリフが聞き取りにくいという理由でちゃんと見ずに返した記憶
614...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 18:49:29.88 ID:2wGqF+hM
変なところでこだわるのやめてほしいよな
エヴァの序も監督の意向らしいが、やたら画面暗かったし
615...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 18:53:55.88 ID:gLXhLYJT
音量は別にいいだろテロップでも付けりゃ
616...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 19:06:18.16 ID:J0bs0/kB
確かにあれは聞き難かったww
折角の声優の演技が聞こえないのは勿体ない

拘りは難しいと思うわ
絵でも新しいことを色々と盛り込んでみたら、逆に前の作品より反応が悪かったりする
617...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 19:09:51.56 ID:/DMGKDbi
それを言うならホラー映画の音量どうにかしてほしい
普通の声が小さ過ぎる
それで音量あげさせて、怖いところででかい音出してビビらそうってところがムカつく
ホラーは映像で勝負でしょ
618...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 19:13:54.40 ID:Cp1ACCr5
映像の演出もな
結局照明が不安定についたり消えたりで不安と恐怖を煽る手法とか
またこれか、と気づいちゃうとそれ以降一気に興ざめだったりするよね
まああんまり考えずに楽しめればそれがベストw
いやでも気づいちゃうような演出はあんまり上手くないってことなんだろう
619...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 19:27:45.86 ID:g0yVJ7l2
アニメージュ文庫に「作画汗まみれ」という本がある。
その中に著者のアニメーター大塚康夫氏が
「石にかじりついてでも、人より多く枚数を描くことしか、人よりうまくなる方法はない」
という先輩のちらっと漏らした言葉を聞いて「実行してみよう」と決心する下りがある。

そこを読んでいて、自分は
「う〜ん、そりゃそうだけど、なかなか出来る事じゃないよな」と思った。
後年、そんなことを本当に実行している男に出会った。ウソみたいに絵が上手かった。

男の名前は寺田克也という。
寺田さんの家に遊びに行った時に「落書き」と称する、大量の絵を見せられた。
どれもこれも舌を巻くほど上手い、
そのデッサン力と質感描写には完全に圧倒されてしまった。


仮にAという落書きを描くために寺田さんが10の労力でこなすとしたら
同じ質の落書きAを自分達素人が描くには100の労力が要るからなぁ
>石にかじりついてでも、人より多く枚数を描くことしか、人よりうまくなる方法はない
それは間違いなく確かなんだろうけど
どうしても質を落とさないと現実問題人より多く枚数を描くことなんてできないよね
もしくは時間をかけて質をあげる代わりに枚数減らすか

つまり何が言いたいかって言うと質と量
勿論両方大事だけど優先すべきはどちらなのかっていうこと
お前らの経験則ではどっちの方が大事?
620...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 19:31:11.95 ID:IL5h+A7I
>>619
質に決まってんじゃん
621...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 19:35:49.23 ID:6MWog246
寺田克也のような絵を描きたいわけではない
622...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 19:36:57.30 ID:t2O37gtZ
乳首の質で価値は決まる
623...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 19:41:49.74 ID:J0bs0/kB
余り質や量を意識はしていないが
描きたいものを「描き切った」と思える段階に来たら、次を描くようにしている

一応質重視になるのかもしれん
624...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 19:45:18.74 ID:/DMGKDbi
質あっての量
同じ絵を描くのに10の労力でいい人は、まぁ才能というか絵向いてる人なんだろうと思うけど、だからと言って自分が100の労力を諦めようとは思わない
625...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 19:47:19.33 ID:IL5h+A7I
>>624
自分が今100の労力で描いてる絵を10の労力で描けるようになることをあきらめないってこと?
626...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 19:50:36.38 ID:Zgo2XJ9Y
質重視にしないととても見れたものじゃないので質重視

ただ質重視の絵を1ヶ月に1枚仕上げつつ、息抜きに大量の落書きをこなすというのが一番いいような気がしてる
実行はしていない
627...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 19:53:20.57 ID:IL5h+A7I
>>626
1日平均何時間やって1か月に1枚なの?
628...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 19:58:07.83 ID:Zgo2XJ9Y
測ってないから分からんけどそんなに絵ばっか描く生活してないから、普通の人ならもっと早くできるんじゃないかな
俺はだいたい1〜3ヶ月くらいかけて描いてる
629...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 20:08:44.38 ID:Cp1ACCr5
寺田氏は友達が遊びに来て歓談してても
常に手はタブレットの上を動いていたと聞くね
メイキングの動画を見ると何か描いてはその上に重ねてぜんぜん違う絵を描き、
また重ねてどんどん描いていつのまにか細部が書き込まれて完成という感じだった
トータルの時間は結構かかっているが最終的に残った絵そのものにかけた時間は
凄く短いという不思議な状態w
そしてアンドゥはほとんど使っていないようだった
到底真似はできんwしようとも思わんがw
630...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 20:09:37.69 ID:3d1XJXlZ
俺は量より質な男だもんプップラプーとか言わないでなるべく速く質を高める練習も意識してみろ。捗るぞ
これを意識しないといつまでもグダグダ時間をかける体質から抜け出せないぞ
趣味だから別に遅くていいもんプップラプーとか描いてる内に早くなるだろとか上手くなったら早くなろうとか
そういう道に逃げて諦めてしまうのはあまりにもったいないことに早く気付いてほしい
631...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 20:13:37.87 ID:IL5h+A7I
>>630
自然に速描きできるようになるまでは無理しない方がいいよ
ピアノと一緒で変な癖がつくから
俺が調子に乗って雑にピアノの速弾きしてたら
そんな練習するくらいならしない方がマシだとピアノの先生に言われた
632...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 20:17:10.20 ID:2wGqF+hM
>>友達が遊びに来て歓談してても
   常に手はタブレットの上を動いていた


それは逆に人間としてどうなんだww
まあ友達がそれでいいならいいけど
633...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 20:23:22.46 ID:EyH6vVqw
ちょっと絵描く以外の作業したことをつぶやくと
○○する暇があるなら絵描け作業しろってキレる人は何様のつもりなの?
634...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 20:32:46.45 ID:IL5h+A7I
>>633
プロの人ですか?
635...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 20:36:01.63 ID:Q6l9QHBm
程度にもよるけど、それ位流せよ…
後以外の事書く必要あったか?空気読んでない流れじゃなかったか?
どうでも良い事にどうでも良い事で返されたのならそういう物だろ
636...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 20:51:59.49 ID:/DMGKDbi
>>625そうだよ
ていうか諦める奴いんの?
637...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 21:40:55.32 ID:Zgo2XJ9Y
アドバイスとか批評お願いします、としか書いてない絵って赤入れないほうがいいもの?
638...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 21:46:19.18 ID:gLXhLYJT
練習だやり方だなんて上辺の言葉ばかり言ってないで頭使えよ
639...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 21:48:37.27 ID:UR3liISn
そりゃ望んでもいない奴に批評したら
ありがた迷惑か自己満足乙!か「お前が上手いのは分かったから」と思われるんじゃね

外野からなんか言われてしばらく荒れる光景が目に浮かぶ
640...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 21:52:57.72 ID:Zgo2XJ9Y
いや批評お願いしますとは書いてある
赤入れるのは批評の範囲かどうかっていう
641...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 21:53:19.00 ID:lRqJ6c1i
アドバイスの範囲内だとおもう
642...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 21:53:56.32 ID:9VvC7+gZ
自分より下手っぽい相手に的外れな指摘されたら全く聞く気にならんが
赤なら実力わかるし自分なら是非貰いたい
アドバイス求めてる時点で何かしら示して欲しいわけだし
643...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 21:54:13.73 ID:IL5h+A7I
>>639
本当はアドバイスするのに赤があった方が良いんだけどね
赤希望と書いてなければ赤してはいけないというルールが多くのスレにあるから
644643:2013/04/02(火) 21:55:17.14 ID:IL5h+A7I
(続き)
赤したら批判されるのが現状だけどね
645...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 21:57:47.32 ID:UR3liISn
うわーごめん
批評お願いしますとか書いてない に空目してた
それだと赤したほうが良いになるわ、文字だけより何倍も参考になるし
646...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 22:05:01.33 ID:9VvC7+gZ
超過の>>96なんか典型
評価者(笑)気取ってただ言いたいだけちゃうんかと
内容からしてああいうのは自分より下手くそにしか見えない


>>637
たぶん超過の絵に対してだと思うけど本人に直接赤していいか聞いてみれば?
それでOK出たら全く問題無いし
647...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 22:12:48.73 ID:bd3VLL8v
赤して大恥かくのいやだし…
648...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 22:20:10.57 ID:IL5h+A7I
赤するのに角度やポーズを変えるヤツはクズ
649...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 22:28:50.90 ID:9VvC7+gZ
そういう奴は赤貰わなければいいだけ
赤下さいっつって赤に文句つける奴は頭おかしいんだろうな
650...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 22:32:17.08 ID:bd3VLL8v
俺は赤してもらって助かってるぜ
今は赤を基に清書しているが、これは俺が描いた萌え絵じゃない
赤をして頂いた方の萌え絵だ!!って責任転嫁出来るからありがたい
651...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 22:32:28.05 ID:IL5h+A7I
角度やポーズ変えるってことはポーズ集とかを見ながら赤描いてるってことだよ?
652...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 22:32:50.47 ID:hUqDDkzb
>>646みたいに、他スレ持ち出して叩く外野も同じくらい嫌いだけどな
653...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 22:33:40.63 ID:e39UIjhp
安価でvipの公式ゆるキャラ作ろうずwwwwwwww
http: //hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1364908177/
654...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 22:34:35.32 ID:Zgo2XJ9Y
やってみりゃ分かるがある程度変えないと無理
顔の角度か身体の角度か手の位置かどれに合わせりゃいいの?ってなる
描いた奴の意図を察してどれかに統一するしかない
655...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 22:35:01.88 ID:9VvC7+gZ
ポーズ集見てるから何?
それで得るもんがあれば問題無いだろ
656...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 22:45:34.39 ID:ZMp8fP/1
>>635
うんこ(vipper)がションベン器(pink)に入ってくんなよ
657...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 22:49:17.91 ID:lRqJ6c1i
>>654
骨折しまくりとか体が宙に浮いてるとかあるもんね
658...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 22:58:29.58 ID:Y1aTclBG
http://www.at-s.com/images/IP130328TAN000007000_8.jpg
http://www.at-s.com/news/detail/618037688.html
http://www.yaizu-ume-mon.com/character/default.asp

>デザインはプロのキャラクターデザイナーが考案した。
なん・・・だと?
659...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 22:59:58.25 ID:bd3VLL8v
これは採用者の学歴から性癖まで調べる必要がある。
660...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 23:00:43.29 ID:wv/8Y4Ke
これで・・・金がもらえるのか・・・!?
どう考えても漁協のちょっと若い兄ちゃんが描いたとしか思えない
661...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 23:01:10.48 ID:6MWog246
転載するなよクズ
662...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 23:01:33.92 ID:ZMp8fP/1
わざとそういうデザインにしてると思うよ。
発注した客はオッサンだからな。
663...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 23:04:37.34 ID:q4BLtgkl
>>654
同意。
まず本人がうまく描けていないから赤が欲しいんであって、変える必要ないなら赤いらんよね
664...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 23:05:43.74 ID:7I3YlaGI
>>646
>>96の赤がきてるぞ
665...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 23:10:29.13 ID:MdYza/SM
>>646
恥ずかしい奴だ
666...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 23:13:54.66 ID:2wGqF+hM
>>660
こういうのは腕じゃなくコネだからな
667...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 23:27:33.24 ID:9VvC7+gZ
すげー微妙に赤きてるwwwわろたwww
668...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 23:29:16.66 ID:MdYza/SM
>>667
なんかもう見苦しい
669...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 23:30:41.08 ID:5CHezhLg
>>658
萌え絵とは無縁の人に描かせたんだろ
顔以外はそれなりだし
670...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 23:40:06.08 ID:7T4IgZOp
ttp://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima158257.jpg

こんな感じなら、萌系の人でもありになるんだろうか
671...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 23:46:44.68 ID:bd3VLL8v
こんなこと言っちゃ失礼だけど、
ハーマングリッド的な効果で、
すね毛が生えてるように見えてくるのは俺だけだろうか;;
672...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 23:47:41.58 ID:ZMp8fP/1
靴下は履かせないほうが良かった。
673...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 23:48:33.51 ID:5PQ2HLcw
>>670
プリキュアにいそう
674...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 23:50:28.83 ID:cJ6MP3Tp
話しの流れ変わるけど絵柄によってアタリって変えたほうがいいのか?
http://vippic.mine.nu/up/img/vp112448.jpg
675...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 23:51:29.48 ID:Diz3GaX+
>>670
バランス良くなったと思う
676...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 23:57:04.03 ID:ZMp8fP/1
幼女描くのにミクロマンそのまま使う奴はいねぇだろ。
677...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/02(火) 23:59:21.36 ID:9VvC7+gZ
>>558の名誉のために超過の赤補完しといたぞ
678...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/03(水) 00:01:51.76 ID:tALP+DDB
>>677
なんだただのいい奴か
679...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/03(水) 00:07:02.97 ID:oDBdV40E
超過大盛況でワロタ
680...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/03(水) 00:21:03.62 ID:wiiny1JW
調子こいて叩いてたら批判されたから必死にフォローしてるようにしか
681...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/03(水) 00:49:43.79 ID:dyoj/FBf
ヌード写真を更新してるサイト知らないかね
AVのキャプとかそういうんじゃなく。
出来れば海外が良い
682...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/03(水) 01:24:05.28 ID:Vudw+gcI
みんな知ってるよ
683...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/03(水) 01:32:18.70 ID:8SThVYuj
metartとか
684...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/03(水) 01:40:27.64 ID:86ENq2sN
メメタァ ト?
685...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/03(水) 02:25:38.93 ID:r9cpM0il
こういうサイトのポーズを真似したのがバレたら
絵描き人生終わりそうで、絶対関わりたくないんだけど
みんなは、怖くないの?
686...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/03(水) 02:32:37.85 ID:hVeinCpU
>>681
アフィだけどみんくちゃんねる
687...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/03(水) 02:56:45.63 ID:3HQhOmRW
>>685
ポーズなんてかぶってるのやまほどあるんだし
トレスでもしない限りわからんだろ
688...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/03(水) 03:44:22.53 ID:dGgW+sZU
>>683なんで皆股開いてんだよ下品だわ
もっとスタイリッシュでオシャレなポーズしてる白人美女のサイトないの?
689...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/03(水) 03:45:29.04 ID:25NfpMMO
ヌードにこだわらなくても水着でいいじゃん
690...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/03(水) 04:33:56.14 ID:IeTW/7+4
面白いマンガを描きたい
しかし絵を描くことに興味がない
プライドが発生してないので競争心が芽生えない
でも原作者じゃ満足できない
そんな毎日
691...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/03(水) 04:36:57.88 ID:dGgW+sZU
>>689いやむしろ水着で全然いいんだけどそういう写真集とかサイトなくない?
ファッション雑誌とかは同じようなポーズローテーションしてるだけだし
グラビアもなんか微妙なんだよなぁ
エロが描きたいわけじゃないし
692...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/03(水) 04:41:46.11 ID:IeTW/7+4
つうかネットが邪魔すぎる
ほとんど絵かかずにネットチラチラ見てる
これはもう線ひっこぬいて
必要なときだけネット使うってほうが良さそうだな
誘惑が多すぎる
もうずっと絵描いてる人になるしかないという覚悟が必要だなw
だりい・・・
693...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/03(水) 04:53:32.65 ID:IeTW/7+4
つーかさー
PS3とか持ってる意味あんのこれ・・・
ゲームなんてやってる暇あったら描かなきゃだめじゃん・・・
(´-ω-`)はーあ
694...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/03(水) 04:59:59.48 ID:IeTW/7+4
オレにピッタリの練習法はやはりマンガを描くって以外にはないな
ただ絵だけ描くとか耐え切れない
問題は今のヘタな絵でこの話を描きたくない事w
練習マンガとして人に見せないただダラダラと好きなように描くマンガを描いてるw
しかしこれではモチベーションがもたないww
クソが!w
でも面白くないマンガを発表するわけにはいかん!w
もういやだw
695...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/03(水) 05:04:08.76 ID:IeTW/7+4
今この長編のネームかいてんのにもうひとつ描くわけにもいかねえ
いやもうひとつ作るべきなのか?
まあ突発で作ろうと思えば作れるけどな
そうするか
発表しないマンガを描くなんてことはできん
696...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/03(水) 05:08:26.47 ID:IeTW/7+4
つうか前に作った長編の話あったの忘れてた
映画サイズくらいの

これ描くか
これなら絵の上手さとか関係ねえし
697...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/03(水) 05:09:53.77 ID:IeTW/7+4
つうか12wxだっけあれほしいなあ
21ux合わなくて売っちゃったんだよなあ
インテュオスじゃ一発描きしにくいわ
いい加減17インチくらいの薄いタブレットでねえかな
698...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/03(水) 05:10:49.37 ID:IeTW/7+4
つうか金ねー
かえねーよ
つうかネットやめなきゃ
699...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/03(水) 05:32:25.00 ID:wtQmd83d
>>693
強制で描いても意味ねーよ
ゲームでもいいから頭使えよ
日頃頭お留守にしてると肝心な時に
「発言の矛盾や現実との乖離を気にするよりも奇抜さや格好良さで人目を惹くことを考える」
だけになって文に限らず絵だって薄っぺらいゴミしか創れず
後輩への嫉妬心見せびらかして羞恥心に悶えるだけの人生送るようになっちまうぞ
700...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/03(水) 06:25:26.19 ID:w8GIUB+2
てゆうか最近雨多いなぁ、東京
701...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/03(水) 07:09:49.54 ID:dyoj/FBf
>>683
サンクス
画像たくさんあって良い感じだ
702...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/03(水) 07:14:48.92 ID:8SThVYuj
>>688
横から割って入って文句とかお前の親はろくな人間じゃねえな(^-^)

>>701
どもども
703...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/03(水) 09:12:19.35 ID:amM7x3EJ
>>700
うちの会社雨漏りしたわ
704...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/03(水) 10:05:27.11 ID:Puev9WFM
ろくな服がデザイン出来なくて困る
705...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/03(水) 10:09:08.21 ID:2fPIOOhA
ろくでもないデザインならできるんだったらいいじゃない
706...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/03(水) 10:21:09.37 ID:86ENq2sN
昔と違って今は小物も服もあんまり非現実的だったら笑いものになっちゃうからねえ
いろいろ勉強することが多くて大変だわ
荒木飛呂彦くらいぶっ飛んだセンスしてたらリアリティもクソもないんだが
707...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/03(水) 10:56:15.04 ID:FDENfVlD
絵柄にもよるが、リアルにし過ぎるのも魅力が無くなるし、加減が難しい
考えるのは楽しいんだけど、上手くいかなくて筆が止まりまくりだわ
708...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/03(水) 10:59:21.21 ID:nUIhrpje
おっぱい袋描いただけで叩かれるこんな世の中じゃ
709...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/03(水) 11:39:22.10 ID:lGUxrvRV
今でしょ
710...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/03(水) 11:45:35.33 ID:kPn2gIGX
おっぱい袋はいいものだが制服には合わないよ派です
711...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/03(水) 11:47:47.67 ID:86ENq2sN
レオタードとかスク水とかぴちぴち宇宙服とかならな(*´Д`)ハァハァ

って何の話だ
712...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/03(水) 11:48:42.93 ID:MtSAPmIi
手って腕の長さの範囲ならあらかじめどういう角度で描いといても
基本、体→腕→手ってもっていけるもんなのかな?
痛そうなポーズはあれど骨折はなしで
713...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/03(水) 11:51:46.72 ID:86ENq2sN
>>712
一瞬意味がわからなかったが3DCGでいうインバースキネマティクスの話だな
さあググれ
714...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/03(水) 11:54:37.52 ID:yK8o5wSc
乳袋と奇乳は好きじゃないから自分じゃ描かないし
叩くほど嫌いでもないからスルーするだけ

でも描き手として無関心なのが一番堪えるんだよな
715...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/03(水) 12:25:14.27 ID:1esyeofX
コルセットは好きですよ
716...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/03(水) 12:25:47.11 ID:gExF1muV
>>712
可動域のなかには「ひねり」の限界もあることも忘れがちだから気をつけるんだ
717...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/03(水) 12:34:10.82 ID:gExF1muV
たまに顔だけ構図に手を描き加えたら
どうしても不自然になって収拾がつかなくなることなくない?
718...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/03(水) 12:36:01.71 ID:I8bwv/M2
むしろ顔だけでも不自然になってですね
719...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/03(水) 12:36:36.04 ID:3HQhOmRW
顔書いた後にポーズ決めるとそうなりがち
720...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/03(水) 12:48:37.22 ID:MtSAPmIi
>>713>>716
どもども
自分の体とMMDで調べた結果、腕の反対側の後方はきついという結論になりました
721...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/03(水) 12:51:51.02 ID:cOXMKYem
                    ラブラブバカップル

    /::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)←牧野隆史
  (::::::::::/U ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ 。     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)     ノ::,/ノ;ノ);;);;/~);;;ハ;ノ;;ノ;;人:::ヽ←欝ひき
(::::::::::/彡彡彡彡彡 八 ミミミミミミミ :::::::::::)    /::::::l | ,=・= ンー―-t=・=、j l:::::::ヽ 
( ::::::://       ===     U  |:::::::::)    /;::::::::j `ー-ノ ● ● ヽ一'U |:::::::::ゝ
 | =  ( -=・=-  == -=・=- )   =|    /:::::r'rノ U      U    U  ``‐、::::ヽ
  |:/   U \/ /ノ  ヽ \/ U   ヽ|ヽ /::::::レ'   c    ゙Y⌒'ー─'⌒Y ・;%i:::::ヽクッチャ
 |/U`U       .⌒ `      U . . .| ノ::::::/ :。・;%:・ l 、___,,ノ │・:・‘ l:::::::::}クッチャ
 .(   ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:‘{:::::{ 。U・0”*・o;l  `ー'ー'  | ・;cc }::::::::j
( 。U・0”*・o; / ::::::l l::: ::: \ :。・;%:・。 l::::::l c co`*:c  ノゝ、____,,ハ8@c l::::::::l
 (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・U。;・’ |::::ヽ  ・。:  U       c    ノ:::::::|
.\。・:%,: )::::|o ̄ ̄l l ̄  | ::::(: o`*:cノ::::::>、  U      、_,  Uc _/::::::::|.
 \ ::: o : ::::::::\___l l_/ ::::::::::   /(:::/  `'‐、__,r、‐--、        _ノ  `‐;:::)
   (ヽ  ヽU:: _- :::::l l:: :::::::: -_  U ノ r':‐、    メ、_``>->---‐-''´     ノヽ
    \丶\_::_:: :__l l:: :::::_/::::  / ,'   ゙、ヽ/ / ,)/ ∧    j rv‐r、 /   ゙、
     | \ \ ::::::::: U:::::::: ::: ::__/ | i    /  ´ r'´ ,ノV  `ー一' /./_」 `r‐、   }
 ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / l   ;イl     r'´ ノ      ヾヾ、`( ̄ヽヽ;  l
722...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/03(水) 12:55:38.93 ID:wtQmd83d
アナログの良さってのは何つーの?機微?
微妙な筆使いが出来るところにあるね
アドビはレタッチ技術とんでもないからブラシだって今後凄いことになるかもだけど
というか現状知らんからすでに凄いのかも知れんけどちょっと前のは使い辛いものだった
鉛筆やら筆やらを触るか否か程度のタッチで進めたり細かく何度も何度も小分けに加筆したり
そういう作業が現状のデジタルでは難しい
アナログでは何も意図しなくても味のある筆触が出せたりするけど
デジタルは意識して作らなければならない(指先使えば別段そんなことも無いんだけど少数派だろうから)
つまり現在(?)のアナログとデジタルでは使う技術にかなりの相違があるんだな
意欲的にそれらを追求してやろうという人間ならともかく
忙しいからやりながら上手くなるわーとか言ってる層だと
アナログ→デジタルと移った際に今までのやり方(上手くいかない)+何となくデジタルっぽい塗り
という初心者画法から抜け出せなくなる恐れがある
恐ろしいね
知能と年功とかもそうだよ
他で経験や実績やプライドを築き上げてしまうと「今更そんなもん出来るか!」と
子供のような探求心を出すことも無くなる
頭使えよ
723...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/03(水) 12:58:05.68 ID:86ENq2sN
何と戦ってるんだこいつw
724...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/03(水) 13:15:00.80 ID:I8bwv/M2
自分自身と戦ってるのさ・・・
725...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/03(水) 13:35:48.74 ID:t6bqz0+7
なんかコピペっぽいw
726...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/03(水) 13:44:51.86 ID:dGgW+sZU
>>702はぁ?なんで親の話になんだよ死ねよ下衆野郎が
727...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/03(水) 15:10:22.04 ID:zLuv9Fbe
親のために切れることができる>>726はいいこ
728...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/03(水) 15:11:48.96 ID:wtQmd83d
自然現象である抵抗勢力「紙」に対して天才は華麗な制御で何かを描きます、
つまり摩擦力です。これが極めて少ないと筆圧調整力の弱い者にはうまく筆を進められません。
絵の天賦の才能とは馬鹿力と真逆の能力のことなのです。
729...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/03(水) 15:45:07.10 ID:25NfpMMO
730...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/03(水) 15:54:41.92 ID:cOXMKYem
 ID:25NfpMMOおまえ雪見酒か?? 
雪見酒が憧れそうな絵だな
731...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/03(水) 18:02:17.30 ID:IeTW/7+4
適当に発表しないマンガを描くことでなんとなく練習法は落ち着いた
よかったよかった
相変わらずネットはチラ見しまくりだが・・・
どんだけさびしがりやなんだよオレ気持ち悪いな
732...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/03(水) 18:45:51.90 ID:lLk1Kpsd
人間は寂しがりやだよ。
孤独期間が長すぎると、自分をいじめてくる奴でもいいから側にいたくなってしまうほどの低スペック。
733...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/03(水) 18:55:15.16 ID:0e/FYx51
マンガやら小説やらのキャラにありがちな孤高(笑)って感じなんだけど
なればこそ、フィクションでは求められるのかもしれないなあ
734...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/03(水) 18:58:59.36 ID:wtQmd83d
適度な知的刺激が要るんだよな
ただ自問自答出来るようになれば後は情報さえ滞り無く得られれば孤独も特に問題無いぞ
孤高はそれだけじゃ定義に外れるから名誉や誇りを仕入れる必要もあるけど
735...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/03(水) 19:08:45.96 ID:eK1yEL1e
ペン入れきらい
きらい
きらい
736...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/03(水) 19:34:25.81 ID:0e/FYx51
ペン入れは自分の描いたものと向き合う作業だと思ってる
ペン入れしたものが美しく見えたときこそ本当の上達なんだと
そして今日も「ラフはいい感じなのになんで・・・」となるのであった
737...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/03(水) 19:40:45.44 ID:UuLkUykH
俺は下書きをより美しくすることだと思ってる
738...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/03(水) 19:43:41.81 ID:wtQmd83d
ジスイズアペンの人入りました〜
739...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/03(水) 19:45:35.28 ID:eK1yEL1e
別に書き上がったものに不満がある訳じゃない。ただただ時間かかりまくって嫌になる
一本線引くのに何分もかかる。手先不器用すぎて死にたい
740...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/03(水) 19:53:03.26 ID:yK8o5wSc
デジタルなら最初から2値やベクターで描くとか
アナログなら気合の一発描きを極める
741...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/03(水) 19:57:04.23 ID:UuLkUykH
>>740
2値ってなんだ?あとベクターって?
742...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/03(水) 20:38:27.59 ID:lLk1Kpsd
昔、芸大卒の人が講師だった予備校で、
上手くなりたかったら下書きをしないで描け。って言ってたけど
そんなの可能なの?
743...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/03(水) 20:44:54.71 ID:86ENq2sN
岸辺露伴なら
744...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/03(水) 20:48:19.76 ID:wtQmd83d
頭が効率良く働かなきゃ上達はしない
適度に判って適度に判らない匙加減が大事
模写するとか資料見てだとか下描きもしないだとかもレベルに応じて
745...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/03(水) 20:49:01.65 ID:Iqr2YuO/
>>742
幼稚園児のとき、下書きなんかしなかっただろ?
746...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/03(水) 20:56:50.91 ID:lLk1Kpsd
>>743
wiki見て吹いた。
>>745
で、ですよね・・・。でも、その先生下書き無しで書いてたんすよ。、
ほぼ修正無しでそのまま線引いてその通りだったっていう。
木炭デッサンだからかな。
オリジナル絵は見たこと無い。
747...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/03(水) 20:57:52.35 ID:mwNMLNLu
>>742
焦って手癖で描かずに
ゆっくり少しずつ描けばできるんじゃね?
748...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/03(水) 21:09:19.15 ID:qE0v6fG0
講師レベルの絵になりたいのなら真似すればいいんじゃね
749...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/03(水) 21:29:58.18 ID:lLk1Kpsd
思い返して思った。
木炭デッサンて鉛筆デッサンと違って、
いわゆる厚塗り的な描きかたするから、それで下書きいらなかったのかもしれない。

後になってパンで微調整してたし。

やっぱり全体から細かく描くって手順は同じかもしれない。
750...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/03(水) 21:42:26.46 ID:dGgW+sZU
751...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/03(水) 21:55:57.27 ID:Vudw+gcI
若いな
752...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/03(水) 22:26:05.91 ID:FytrL3DP
ウマ絵師!と思って作者が女だったら冷めるわ
上から目線でドヤ顔で言いたいこと言う、おそろしい記憶がよみがえるわ
753...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/03(水) 22:34:02.99 ID:WoWCNkOF
普通に考えると黒色のものに影は付けられないし、白色のものに光は付けられない
そこを上手く付ける方法は?
754...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/03(水) 22:41:23.07 ID:qHNZaSmh
>>753
普通に考えると全く反射0の素材ってまず無いし、光の拡散で光量100%のものも無い
要するにベースの色に白黒100%使わなきゃいい
755...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/03(水) 22:46:20.83 ID:1qIfkXjA
f7f7f7
756...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/03(水) 23:14:54.69 ID:TYng8QoK
757...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 00:11:49.37 ID:3caI/YS4
リアルっぽい絵の厚塗りのメイキングみたいなの載せてるサイト知ってる人いない?
本とかでもいいんだけど…
探してるんだけど、色を選ぶとこから細かく一から教えてるサイトないんだよね
758...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 00:13:33.75 ID:z2recZ2X
油彩の技法書でも立ち読みした方が早いんじゃね
759...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 00:13:54.73 ID:gTpdVa6F
ザックリ
ガシガシ

以上
760...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 00:16:44.81 ID:f/cdbJ3I
デッサン人形って効果ある?
761...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 00:17:42.27 ID:gTpdVa6F
あるよ
762...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 00:19:52.21 ID:i3EFZbvx
ああ、俺のホームページにメイキング載せてるようん
763...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 00:21:46.94 ID:i904r6CI
無印のダブルリングノートおすすめ
764...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 00:24:18.43 ID:u9wISGSR
下手絵師のメイキングサイトがあったら見てみたい
「プロの絵師になる近道を教えます」っていうスローガンをかかえてるのをとか
765...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 00:26:01.90 ID:gTpdVa6F
>>764
1ページ目に
一番の近道はブラウザを閉じることです
って書かれてそう
766...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 00:29:54.12 ID:z2recZ2X
>>760
個人的には良くできた可動フィギュアのほうが役に立つとおもう
そもそもデッサン人形自体が絵にならん・・・
767...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 00:31:32.95 ID:i3EFZbvx
今より遥かに下手な頃(今も下手だが)にネタじゃなくマジでメイキングをpixivとかに載せてたし
載せてた当時は「参考にしてもいいぜ」みたいなことを普通に思ってた
今思えば頭おかしい
768...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 00:33:38.63 ID:5woYQQaD
デッサン人形はなあー
人形で確認したいのって座りポーズ全般とか、ややこしい前後の重なりが多いんだけど
そういうポーズは可動範囲狭くて取れないんだよな
可動フィギュアはちょっとマシだけど、それでも解決しない
無いよりはマシなんだけどね
769...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 00:34:10.90 ID:gTpdVa6F
デッサン人形をデッサンすればデッサン人形のデッサンがうまくなるじゃないか
770...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 00:37:40.06 ID:z2recZ2X
下手な人(失礼)のほうがつまずきに対して親切な助言を与えてくれると思う
上手い奴はだいたい上から目線で物を言うから
771...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 00:40:09.95 ID:i3EFZbvx
むしろ下手な奴のが上からな気がする
特にネット眺めてると
772...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 00:41:12.54 ID:pfXkUPLa
親切でも的外れだったらいらぬお世話だしな
773...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 00:41:39.48 ID:u9wISGSR
スカイツリーっていいよな
774...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 00:41:48.69 ID:9pW+Bk8y
>>771
禿同
775...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 00:42:50.40 ID:8eyxRmu3
相手が上手かろうが下手だろうがこっちの突破口教えてくれりゃ良いよ
効果があると思ったら何でも吸収して消化してやるぜ
776...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 00:43:38.46 ID:i3EFZbvx
>>775
かっこいい
777...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 00:44:45.69 ID:gTpdVa6F
受け取る側次第だね
778...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 00:47:17.71 ID:h2EWwePg
上から目線の奴なんて2ちゃんでしか見たことないわ
779...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 00:48:18.66 ID:i3EFZbvx
pixivでタカヤマトシアキさんに上から目線で講釈垂れてる下手くそ見かけたことある
苦笑いした
780...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 01:06:03.12 ID:u9wISGSR
>>775
遠回りしてもいいんじゃない?
781...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 01:14:31.73 ID:u9wISGSR
絵がウマいやつはいいよなぁ、余裕で
782...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 01:54:48.57 ID:lnPyLPa4
絵描きの神って誰?
783...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 02:02:46.49 ID:zHJYoaYT
パブロ・ピカソさんですかねぇ
784...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 02:12:34.22 ID:4Jv0G5Z3
資料見ずに描く練習しなさいよ
785...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 02:13:08.38 ID:4Jv0G5Z3
資料見ずに描いて資料見て修正
これ以上の練習方法はない
786...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 02:23:54.24 ID:tLAKdKsY
NG捗るわ
787...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 02:39:04.50 ID:3caI/YS4
また出たな
788...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 02:48:01.00 ID:4Jv0G5Z3
ングとか言ってないでさっさと実践しろ
789...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 02:50:06.03 ID:3caI/YS4
君軽度の池沼だよね
790...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 04:21:32.90 ID:4Jv0G5Z3
>>789
うまくなるための努力をしないクズが何を言うか
同人で生活できるようになってから意見しろ
791...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 05:17:06.46 ID:nW0nvvU6
>>790
そんなお前は同人で生活できてんの?
792...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 05:24:34.11 ID:XzIfsUgZ
ピカソは多彩だけど
古典主義で勝負すると
もうちょっと古い時代の正統派(?)古典の画家のほうが明らかに画力上なんだよな
キュビズムやシュールでもいくらネタで勝負つっても仕上げ雑過ぎるし全部中途半端
793...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 05:32:05.12 ID:OKtze9pW
おまえらついに誰でも簡単に思い通りの絵がかける方法見つけたぞ
まず紙をじっと見るんだ、そして描きたい物をそこに思い浮かべる
あとはわかるな?その線をなぞれば何でも描ける!!!
794...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 07:05:47.14 ID:r1d2+GGu
明日には13HDが届く!
楽しみだなー
795...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 07:34:45.76 ID:ksStVrPc
>>794
ぜひ使用感をレポートしてくれ
796...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 08:32:54.25 ID:jP5LMt6L
普段描かない構図だからか他人の絵に赤するの楽しいー!!
んで最終的に自信なくなって来てやめるっていう
すまないなもっとうまい人の降臨を待ってくれ
797...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 10:22:42.07 ID:XzIfsUgZ
秋元康500億円が話題になってるけど
こいつってヤクザと繋がってたりAKBを性的に繋がらせたりと噂が真黒だよね
「宣伝になるだろタダでやれよ」なんて今日日其処ら中で声あがってて今更なんだが
そういう真黒な部分とか真黒な秋元に金出す国とかでなく
「タダでやれ」に不平言うような
「タダでやれ」って言われるかも?なんて自意識過剰になってるような
クリエーター気取りの層が結構気持ち悪い
798...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 10:29:41.86 ID:CojMQtL6
自分に声がかかりそうで騒いでるわけじゃないだろ
こんな相場を爆下げする話に乗るバカがいそうで困るって話だな
799...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 10:35:26.43 ID:3caI/YS4
お前ら的にこのスレどうなん?

将来的に絵で仕事したい奴来い
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1365032079/
800...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 10:37:34.93 ID:8eyxRmu3
自分は絵で仕事したいとは思ってないから何とも
作品を届ける方法が商業しか無いなら仕方なくやるかもってだけだな
801...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 10:39:40.32 ID:3caI/YS4
いや厚塗りは需要がないって話
802...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 10:41:09.87 ID:XzIfsUgZ
相場なんてデジタルで手軽に絵描き環境が整うようになったことで
もう供給過剰でダダ下がるのは運命みたいなもんでしょ
不要な心配で頭一杯になって真の闇();が見えなくなってるのかね
803...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 10:46:54.83 ID:CojMQtL6
下落が避けられないのはそのとおりだが
わざわざ加速させる奴がいれば
それは仕事したい者にとって迷惑以外の何物でもないだろ
なんといってもタダより安いものはないんだから

もちろん今回のような話は単純に取っ払いの報酬で考えることができないケースではあるが
「あいつら状況によってはタダでも仕事するぞ」
ってのが常識になるとしたらあんまりいいことではないと思うぜ

まあいずれにせよプロでも何でもない俺にとっては対岸の火事だがなw
804...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 11:00:19.66 ID:Vgp62wwf
タダならこっち使おうって思われる奴はその程度なんだろ
てか対岸の火事見ながらはしゃぐってクズじゃねーか
805...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 11:02:31.72 ID:3caI/YS4
まぁ、俺はプロになりたいともなれるとも思ってないんだけどね
806...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 11:05:23.30 ID:CojMQtL6
別にはしゃいではいないつもりだがなw
対岸の連中の気持ちが>>797よりはわかると思ったから代弁したまでだよ
807...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 11:17:41.32 ID:NKWvDhix
普通に絵が描けるやつからしたら当たり前のことなんだろうが、俺は4,5年くらい絵を描いてきて、ようやく今になって分かったことがある
紙があって、鉛筆でなんとなく線を引いたり塗ったりすることと、画を作る(画面を作る)ことは全く別だということだ
一般的には前者を落書きと言い後者はイラストとか絵っていわれるけど、落書きとイラスト、絵を別ける境とは何かについてこれから初めて考え得ることができるようになった
俺は今まで落書きしかやってこなかったから、癖で人を等身大で書いても手のひらサイズ以上のスケールでは書かないし、だから情報量が少なく、枠(フレーム)への意識もない
今まで落書きしかしてこなかった手を、イラスト、絵を作れるものまでもっていくまではまだ時間がかかりそうだ
808...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 11:36:08.45 ID:YoL793ci
最近になってようやく気付けた事というなら
イラストを描くにあたって別にそこまで『比率』に忠実に描く必要はないってことかな

今までは例えば人体を描くときも「○頭身は股下がこのくらいの高さで〜」とか
「目の位置は顔の中心で〜」とか『比率』という自分ルールに馬鹿正直になって描いてたけど
そういったバランスを多少無視しても一枚の絵として見栄えよく描くように切り替えたら
それまでよりもスムーズに良い絵が描けるようになった
809...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 11:41:52.57 ID:CojMQtL6
整合性やバランスにこだわり過ぎると動きのない硬い絵になるよね
デジタルで描くとそうなりがち
なんでもそうだけど過ぎたるは及ばざるが如しだな
810...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 11:49:06.52 ID:YoL793ci
うん
俺は漫画を描いたりするんだけど
最初に基本となる比率設定だけしておいて
後は場面によってその都度見栄えの良いバランスに調整して描くようにすることにした
811...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 12:03:47.68 ID:XzIfsUgZ
「初期案を順守したらどういう結果になるか」シミュレーションしてきっちり結果を得るのも経験だと思うのぜ
812...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 12:14:48.68 ID:NKWvDhix
たぶん比率の問題と繋がっていると思うんだけど、絵として成立するための条件として枠(フレーム)と知覚論的な情報量というものがあるという気がしたんだな
美術館にいけば意味不明な線のスケッチなんかがあったりして、でもこれがきちんとレイアウトして額縁に納められれば絵になっているように見える
額縁がなくても一定量の情報量を持っている線の集まりなら絵として見える。特にイラストにおいては線の数こそ少なくとも目や衣装という記号操作とそれを受け取る側のリテラシーによって、知覚論的に大きな情報量を動かし絵として成立させていると思う
究極的には目をクローズアップにして、目をひたすら書き込んでいくだけで絵として成立するのかもしれない。
枠(フレーム)と情報量に共通しているのは、視覚という人間の機能に適っているという点だ。目が焦点を合わせる運動はフレームを作るのに似ているし、知覚論的な(刺激的な)情報量に目が引かれるというのは自然の広大さに圧倒されることとイラストの目に萌えることと相同だ
813...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 12:32:48.38 ID:ksStVrPc
3行でまとめられない奴は馬鹿の法則
814...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 12:43:13.65 ID:YVbpuOJm
卒論か何かか?
815...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 12:47:00.09 ID:w6c35J+x
>>813
お前は3行のレポートで満足なのかw
816...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 12:53:40.52 ID:r1d2+GGu
>>795
3行でまとめられないと思うけどレポートするわ
817...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 13:01:08.68 ID:3caI/YS4
>>814同じ事思った
818...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 13:10:01.99 ID:ksStVrPc
>>816
3行で十分だよ
819...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 13:15:01.35 ID:r1d2+GGu
>>818
ばかなんだよ言わせんな恥ずかしい
820...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 13:29:12.59 ID:NKWvDhix
ぶっちゃけ描くよりも考える(フリ)をする方が好きだからレスが長くなるw
821...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 13:41:08.23 ID:3caI/YS4
いるよねこういう人
何か聞いたら1でいいのに100で返してくる人
822...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 13:48:21.79 ID:YVbpuOJm
秋本康と村上隆は一流のサギ師だ気をつけろ。
823...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 14:14:03.34 ID:GDXtj+Ym
>>792
究極的には・・・伝えたい物がなんであったのか考えるんだ
824...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 14:31:11.49 ID:gTpdVa6F
一方、某究極生物は考えるのをやめた
825...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 14:34:32.46 ID:CojMQtL6
そういえば明日で最終回か
マギでやったみたく第三部のティーザー入らないかな
826...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 14:58:33.24 ID:fYaeH0Qi
最近全然絵を描く気にならないわ
どうすればやる気が起きるかな?
827...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 15:18:54.98 ID:6TkG5K4r
この「やる気の湧く不思議な信楽焼の壷」、今ならたったの398万円!\オォー/
先着50名様までの限定品!\ワァー/
送料無料!今だけチャンス!
828...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 15:24:15.64 ID:RQq1FJah
まだまだありますよ〜カメラさーん、どーんと引いてくださーい!
829...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 15:27:57.35 ID:fmPyOZ5E
服がデザイン出来な過ぎてつらい
可愛い服着せたいよおおお
830...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 15:31:07.97 ID:yXV80E2O
いちオタクに良い服のデザインなんてできるわけないでしょ
AKBの衣装でもパクったらいいんでないですか?

オタクカルチャーのファンタジックなデザインに個性なんてあります?ないでしょ
効率良くパクりなさい
831...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 15:34:14.54 ID:YXLCvuIq
オタクだからといよりパターンを押さえて
それをちょっと変えてみる作業だろ?
入力が足りないと出力出来ないだけの話だよ
832...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 15:50:27.83 ID:6svAAJCh
薄着より厚着が好きです

服の設定よりも厨二セリフがスラスラ出てくるオタがうらやましいわ
833...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 17:25:23.80 ID:gTpdVa6F
デザインできるか以前に既成の服を描けるかどうかなんじゃ
834...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 17:30:27.89 ID:3caI/YS4
ファッション雑誌見るのが早い
835...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 17:56:37.10 ID:oT75HPJj
836...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 18:37:36.80 ID:RbdJOdu9
入園 ドレスで検索すれば天使にあえる
837...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 19:17:45.87 ID:3caI/YS4
画像とか見ながら描きたいからタブレットみたいなの買おうかと思うんだけど、一万ぐらいのやつってどうなの?
838...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 19:37:35.49 ID:XnTy0Kgv
値段だけ言われてもわからんよ
839...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 20:18:28.34 ID:3caI/YS4
まだ決めてない
一万ぐらいのなんか買おうかなと考えてるけど、安いからなんか欠点みたいなのあるのかなと思って
もしオススメのメーカーあったら教えてもらえると助かる
840...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 20:22:43.07 ID:eP6Nmg9g
インテュオスがいいとはよく聞く
俺はバンブーだけど
841...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 20:28:57.53 ID:r1d2+GGu
これってそういうタブレットじゃなくてサブディスプレイ的なアレを言ってるんじゃないの
842...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 20:29:25.87 ID:DMkMfEmI
プリンストントの筆圧2048の不具合修正されたやつが良いとか
インテュオスのLが5だった場合は残念な出来
843...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 20:33:42.65 ID:8eyxRmu3
絵描きスレでタブレットと言うとペンタブなので
タブレット端末やらタブレットPCと言わんと通じない
844...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 20:49:03.28 ID:VQkhR8ia
デッサン人形
※効果に個人差はあります
845...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 21:01:36.33 ID:h0E5oxoi
今までアナログでやってきて、初ペンタブにintuos5のL買おうと思ったけどダメかな?
悪い評判を結構聞くけど
846...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 21:06:40.12 ID:gTpdVa6F
>>845
シート交換出来ないから先にオーバーレイシート貼っとく必要はある

あとモニタサイズ相当でかくないとLにしても無駄だよ
847...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 21:11:17.46 ID:VQkhR8ia
>>845
最初の2ヶ月は絶望するから気をつけたほうがいい。
ずっとペンタブでやってると逆にアナログで描きづらくなる。
848...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 21:13:17.91 ID:gTpdVa6F
油断すると感電するしな
849...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 21:29:54.54 ID:h0E5oxoi
>>846
オーバーレイシートの上にさらにオーバーレイシートを貼るってこと?
27インチのモニタを併せて買うつもり

>>847
そこらへんはデジタルアナログを気分で使い分けていこうと思う
850...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 21:31:04.97 ID:gTpdVa6F
>>849
デフォはシート固定で剥がせない
851...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 21:43:51.93 ID:VQkhR8ia
Cintiq使うとアナログとのギャップが無いって話だけどね。
あー。シンティック買ったほうがいいのかな。
852...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 21:46:41.49 ID:h0E5oxoi
>>850
初ペンタブだからシートってのがそもそも理解できてないけど、何かしら上に敷く必要があるってことでok?
とりあえずポチッてくる
853...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 21:52:07.85 ID:4Jv0G5Z3
同人で生活できないヤツはスタートラインにすら立っていない
854...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 22:23:24.94 ID:3caI/YS4
>>840ごめんそっちじゃなくて>>841が言ってる通り
絵描くんじゃなくて、絵を描くための資料を見るためのサブディスプレイみたいな感じ
855...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 22:55:05.52 ID:gTpdVa6F
>>852
普通に使う分にそのままでいいんだけど
ずっと使ってるうちにキズついたりツルツルになって
描き味変わるかもしれないのでその予防にってことで。
裸で使ってみてから判断でもいいかも
856...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 22:59:41.20 ID:DMkMfEmI
新しくディスプレイを新調したっていうのに1時間見続けると目が疲れてくるorz
857...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 23:06:40.40 ID:dcZ6sP1b
>>856
メーカー名と型番よろ。
やっぱLED液晶?
858...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 23:14:29.81 ID:b4g6+kF6
絵描くの難しい
ラクガキなら楽しいんだけどなあ
859...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 23:16:27.00 ID:4Jv0G5Z3
>>858
ラクガキでも100枚まとめて600円なら充分商品として通用するぞ
860...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 23:16:58.40 ID:4Jv0G5Z3
製本するとわりに合わないからDL販売がおすすめ
861...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 23:21:42.91 ID:3caI/YS4
>>860でお前は同人で生活出来てるの?ん?
862...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 23:29:48.17 ID:u9wISGSR
一人で同人出来ない…
863...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 23:45:28.82 ID:YIJeXClX
>>861
>>862
触れちゃいやー
864...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 23:47:51.22 ID:gTpdVa6F
LEDは確かに疲れやすい
865...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 23:47:58.13 ID:DMkMfEmI
>>857
ナナオのFS2333
価格のスペック見たけどLEDバックライトみたい
866...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 23:48:36.90 ID:DMkMfEmI
ちなみにsRGBモードで使ってる
867...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/04(木) 23:52:11.84 ID:gTpdVa6F
白がキツイんかなと思って色温度下げても
解消するわけでもなさそうだしね
PCメガネというのも本末転倒というか
868...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/05(金) 00:13:36.93 ID:iSLOLpSG
IDが変わったこの瞬間が切ない…。
君たち…、

奥ゆかしいな…。
869...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/05(金) 00:20:08.75 ID:YIXZ7iPO
>>792
ピカソの素描みたことある?凄い写実的だよ
その上でキュビズムという技法を用いている
870...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/05(金) 00:24:47.81 ID:I+YN6lbB
>>792は「ピカソが写実的にも上手い、とは言ってもそのちょっと前の時代の人間のがよっぽど上手いしなあ」って言いたいんじゃねーの
俺は美術のアレを全然知らんから実際のところは分からんが
871...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/05(金) 00:28:04.35 ID:o4GB8Ox8
>>869
若いころは普通に上手かったピカソがなんらかの病気で手が不自由になって
あんな絵しか描けなくなったのかもしれないと私は思ってます
872...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/05(金) 00:38:15.95 ID:vTsUjVRA
対象物が立体的に見える人が、
それを平面的に描くって、すごく難しい気がする
ていうか、それを絵にしようと普通は思わない
873...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/05(金) 01:15:07.72 ID:Q1IdKtVk
「それっぽく見えればおk」ではないの。
上手い人はそれが高度なのかと、
その域にまで達したいものだ。
874...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/05(金) 02:41:04.62 ID:P+XalfbZ
パブロ・ディエゴ・ホセ・フランシスコ・デ・パウラ・フアン・ネポムセーノ・マリア・デ・ロス・レメディオス・シブリアーノ・センティシマ・トリニダード・ルイス・イ・ピカソ
875...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/05(金) 07:42:48.33 ID:l8VamgPy
じゅげむかよ
876...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/05(金) 08:11:27.46 ID:pI4mGsqj
>>871
ガキの頃から上手すぎて写実的な絵しか描けなかったから
周りの子供が描く自由で独創的な絵に憧れてたんだよ確か
877...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/05(金) 08:14:41.23 ID:cxnezMSz
あらま!俺みたい・・・




ウソです
878...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/05(金) 08:27:51.64 ID:OCN7M+Sp
879...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/05(金) 10:45:20.98 ID:cKlAXcc8
>>876
上手くなりたくて一生懸命だったけどなんか子供の描いた絵みたいになっちゃうっていうゴッホとは対極だなw
子供の頃の感性をそのままキャンバスにぶつけて表現できるのはとんでもないことなんだなぁ
880...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/05(金) 11:07:36.10 ID:/lCwn261
>>808
亀だけど
人体の構造を勉強していく中、比率が一番重要だと思い始めてきた自分にはかなりグサッと来た
でも比率を考えないで描くと途端に崩壊するんだよなあ
描き続けたらまた変わってくるのかな
881...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/05(金) 11:16:01.31 ID:cxnezMSz
まったく無視しろってことでもないからね
もちろん基本となる比率はあって、そこからの逸脱を「デフォルメ」と呼ぶわけなんだし
表現上意味のある逸脱は本来許容されるものなんだよな
最近の漫画はどんどん許容しない方向に向かっている気もするけど(ギャグ漫画ですら)
882...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/05(金) 11:40:43.12 ID:J0cBpVZh
手書きで文章書くときは文字と文字の間隔とか、ちょっとずつ行からずれていったりしないで書くってことが、上手い書き方ってことになるじゃん。
文字の間隔とか行の線を辿るとかって、要は比率の問題なんだよね。>>880は文章を構成するみたいに絵を描いてるってことなんだろうな。
イラストっていうのは文章のように単語とかの配置で意味をもたすものと違って、線とか色の集まりの印象で何かを見せるもので、全体感が物をいうんだよね。
だから>>880は個々のパーツ(単語)どうしの比率を気にしているばかりで、全体の印象としての線や色を見れてないってことかな。
個々のパーツから組み上げていく描き方だと比率が気になるだろうから、まず全体像を荒々しい筆致でスケッチして、それを描き込んでいくというやり方もいいのかもしれない。
883...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/05(金) 12:01:37.95 ID:bMa5rJvm
練習し始めは比率を意識しなければダメだろうが
慣れてくれば比率で絵を思い描いたり、間違いを修正したりするより先に
比率が間違っていれば感覚としておかしいと分かるようになるから
そこから感覚を使って違和感のないあ形に直せるようになるよ
884...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/05(金) 12:19:10.80 ID:QSJ20u8K
>>882
読みづらいわあ
885...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/05(金) 12:44:06.50 ID:J0cBpVZh
手書きで文章書くときは文字と文字の間隔とか、
ちょっとずつ行からずれていったりしないで書くってことが、
上手い書き方ってことになるじゃん。
文字の間隔とか行の線を辿るとかって、
要は比率の問題なんだよね。
>>880は文章を構成するみたいに絵を描いてるってことなんだろうな。
イラストっていうのは文章のように
単語とかの配置で意味をもたすものと違って、
線とか色の集まりの印象で何かを見せるもので、
全体感が物をいうんだよね。
だから>>880は個々のパーツ(単語)どうしの比率を気にしているばかりで、
全体の印象としての線や色を見れてないってことかな。
個々のパーツから組み上げていく描き方だと
比率が気になるだろうから、
まず全体像を荒々しい筆致でスケッチして、
それを描き込んでいくというやり方もいいのかもしれない。
886...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/05(金) 12:48:07.36 ID:d7ewLoTT
改行の問題じゃないんじゃ
887...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/05(金) 13:32:03.32 ID:QSJ20u8K
何が言いたいのよ
888...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/05(金) 13:40:39.10 ID:QSJ20u8K
たとえ話でよりわかりにくい例を出すなよ
889...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/05(金) 13:56:45.48 ID:MXf26f2B
>>879
ゴッホは描き始めの頃は普通に巧かったが、巧いだけで何の個性も無かった。
10年かかってあのスタイルを獲得した。
そしてそのすぐ後、天に召された。
890...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/05(金) 14:41:05.65 ID:FjjquM3h
13HDきた

今までより応答速度は早いと思うけどやっぱりカーソルの遅延は多少ある
画面は綺麗だと思う 光度を下げても少し目が疲れる
13インチにHDはめこんでるから文字が小さくて、そのせいで目が痛くなるんだと思う
ガラス一枚挟んで描いてるっていう感覚あんまりなくてかなり書きやすい
問題は電源のプラグで、かなり簡単に抜ける
実際に高さ調整してたら抜けた
そこそこ近づけないとペンが認識しないから、板タブから移行した場合ペンの入力に一瞬戸惑う
ショートカットボタンは硬くて指が疲れる
キーボードでショートカットキー使ってた人は特にだるいと思うし全然便利に感じない
高さ調整のやつが結構貧弱というかちゃちい作りで、すぐ壊れそうで怖い
全然ホールドされてなくてズルッといきそう

気になったところだけ書きだしたけど、全体的には満足です。
手元で作業で来てる感じが今までのやつよりも強いし、何より本体が本当に軽い
小さいから邪魔にもならない
描いてて今まで以上に楽しいし今まで以上に思った通りにかけるから、買ってよかったと思う
891...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/05(金) 15:05:05.08 ID:QSJ20u8K
レビュー乙
892808:2013/04/05(金) 15:08:06.07 ID:TZzlsEa8
>>880
比率はもちろん重要だとは思うよ
ただ俺はそれよりも一枚の絵としての見栄えを重視することにしたってだけ

>>810にも書いたけど
例えば「このキャラの基本比率は7頭身ってことにしてるけど
このコマやアングルだと7.5頭身くらいにした方が収まりが良いかな」とか
その程度のことだよ
893...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/05(金) 15:15:45.56 ID:O4X81rtG
比率は大事だよ

自分の中で、「どの比率が見映えいいかな」って模索する分はね
894...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/05(金) 16:02:54.71 ID:/lCwn261
>>892
なるほどなぁ
変に解釈してしまった様で申し訳ない
895...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/05(金) 16:03:17.26 ID:l8VamgPy
なんかツイッターでも液タブべた褒めだな
896...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/05(金) 16:07:17.96 ID:0etmpWeN
15HDはまだかの
897...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/05(金) 16:24:53.43 ID:4mFLvZvU
旧式のphotoshopじゃそろそろ限界を感じてきた
CSっていくらくらいするのかな?
898...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/05(金) 16:40:37.61 ID:vTsUjVRA
>>895
新規か、12からの買い替えだろうから
不満があっても、それ以上の感動があるんだろうか

興味はあるんだけど、10万あったら

デジイチを買って画角を鍛えるか
ナナオのモニター買って画力をアップさせるか
高い椅子買って、肩こりと頭痛を解消するか
悩みどころ
899...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/05(金) 17:32:02.85 ID:mO4v1z7C
冨野の言葉って基本的に含蓄を感じるけど
デジ絵に関しては「は?」って思うものが多い
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/31/news118_2.html
ここやその前のページで言及がある
>きれいなだけのものはすぐに飽きる
確かに「美人は3日で飽きる」とか言われるしそういう人も多いのかも知れん
冨野はアニメばかりだからアニメ素材としての絵に関して言ってるのかも知れん
確かにアニメの場合なら納得出来る
あの人アニメばっかりだからね
でも俺には良い絵って見飽きないぞ

そこから考えると見飽きないということは同じ絵を描き続けても飽きない
ずっと手を加えていける
そういう人間は絵描きに向いてるのだろうなと思った
俺は綺麗なだけのもんをどんどん追求して行きたい
900...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/05(金) 17:32:22.77 ID:gbnN7w62
ウィンドウ越しにトランペットながめる少年と同じ目でcintiqスレみてる
901...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/05(金) 17:47:06.27 ID:cxnezMSz
>>899
きれいな「だけ」のものってのが何を指してるかだろ
「デジタルだから」「デジタルであれば」とにかく全てダメという意味ではないはず
デジタルであることに甘え、際限なく手を加えて整えた結果きれいになった「だけ」の絵はダメ
ということなら全面的に同意だな
902...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/05(金) 17:55:55.11 ID:mO4v1z7C
俺は綺麗になっただけのもんをどんどん追求して行きたい
903...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/05(金) 18:09:47.54 ID:6iIvvlni
>>865
これで目が痛いのか。
店頭で見た時即決しそうになった奴だ。
結局買わなかったけど。

えー、3万以下のナナオだめかよー。
めっちゃほしくて狙ってたんだけど。
904...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/05(金) 18:14:36.08 ID:nW2gDI/P
俺もナナオのそれだけど全然大丈夫だぞ
905...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/05(金) 18:16:42.85 ID:6iIvvlni
結局好みだよね。
美しいだけが好きか、そうでない物も混在していた方がいいかは。

俺はガンダムが全編通して好きになれないから、
人によって違うんだと思う。
906...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/05(金) 18:17:36.94 ID:6iIvvlni
>>904
マジで?ちょっと安心した。
907...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/05(金) 18:20:08.64 ID:DCYCojHX
みんな何インチのモニタから何cm離れて見てるの?
908...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/05(金) 19:18:33.51 ID:d7ewLoTT
20インチから60センチくらい
909...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/05(金) 19:23:07.46 ID:l8VamgPy
23インチ 1m20cm
910...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/05(金) 19:38:27.28 ID:GkCupO9z
>>898
本当にこれ
後はGWに旅行行って食って遊んで資料撮影
911...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/05(金) 19:46:25.53 ID:6iIvvlni
今10万あったら迷わず株。
靴磨きでも稼げる相場。
912...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/05(金) 20:07:38.23 ID:QSJ20u8K
>>910
自分で足運んで資料集めるのは重要だね
913...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/05(金) 20:10:11.95 ID:4Gly/Umo
出かける→写真撮影→美味い飯食う→家に帰る→疲れて寝る
楽しい休日終わり
914...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/05(金) 20:19:28.16 ID:OP6JH5NA
一週間程度の写生旅行とか行きたい
日帰りだとどんなに手が速くても苦しい
915...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/05(金) 20:26:54.16 ID:6kjriAvj
絵描きって写真とかカメラ趣味の人多いよね
916...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/05(金) 20:34:34.20 ID:xuKduXOR
どうだろうなあ。おれも写真は撮るけど趣味じゃないし
むしろ絵は描けないけどビジュアル好きな人がカメラ好きな気がする
917...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/05(金) 21:09:00.62 ID:FDdemGxh
>>905
ガンダムUCみた?見てから言ってるのなら、好きになれないんだろうね
918...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/05(金) 21:11:17.89 ID:6MPTnwdZ
はじめて背景ありの絵にチャレンジしてるけど、この時点で折れそう
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4105591.jpg
服着せなきゃだし、あたりも綺麗にしないと
919...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/05(金) 21:25:47.89 ID:j7yiuKqJ
>>918
とりあえず消失点まで線を引っぱんなさいよ
920...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/05(金) 21:27:45.55 ID:j7yiuKqJ
それと画面もうふたまわりほど狭くしたらどう?
921...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/05(金) 21:36:45.84 ID:haTwQME3
>>919
パースは軽いトラウマだから、ラフで形作ってから、下書きの時にパースで整えるってやってるけど邪道かな?
922...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/05(金) 21:41:52.11 ID:J0cBpVZh
俺も視野角絞ったほうがいいと思う
923...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/05(金) 21:46:50.58 ID:c+XqFHDS
視野やっぱ狭くしたほうがいいのかー
つまり、拡大する感じ?
背景の練習したから、背景かきたかったんだが、かえって見映え悪くなっちまったかー
924...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/05(金) 21:54:17.61 ID:J0cBpVZh
いや、画面中心にキャラクターがいたから、それを見せたいのかと思って。それなら視野狭くするけど、
もしそうでないなら(キャラクターも背景の一部みたいな絵にするなら)そのままでもいいのかな?
925...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/05(金) 21:55:02.30 ID:ZTtE5j8s
>>924
なるほど。見せたいものを真ん中に持ってくればいいのか
そういえば当たり前のことだよね
926...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/05(金) 21:55:32.71 ID:zrxmqlYe
臨場感があっていいね
視点の立ち位置とか身長もわかる
927...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/05(金) 21:56:47.19 ID:j7yiuKqJ
背景がっつり描きたい気持ちはわかるけど
無駄な空間が多いとそれだけでつまんない絵ヅラになっちゃうし
そこまで広角にすると画面端っこのほうの不自然さが隠せなくなると思う
人物とヒマワリ?がちょい見切れるくらいまでトリミングしてみたら?
928...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/05(金) 22:05:15.11 ID:J0cBpVZh
>>925
正確には見せたいものは真ん中にもってくるってことじゃなくて、視野角の中心にするってことになる
言い換えれば視野の歪みの中心、目の焦点。

確かに>>918の時点のラフだと視野角が広いわりには背景の情報が少なくてスカスカになるね
背景やりこみたいってことだから、これからどんどん描き込んでいくのかもしれないけど
それにしてもかなり描き込まなくちゃいけなくなるな。参考資料たっぷり使えばいける
929...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/05(金) 22:08:02.85 ID:j7yiuKqJ
>>921
そのまま描き進めると行き詰まるべや
難しけりゃとりあえず、屋根や濡れ縁やブロック塀の平行線が
子供の頭の上あたりの一点に収束するように補助線ひいたらいいんじゃね?
強いられてるんだ!(集中線)の要領で
930...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/05(金) 22:35:19.44 ID:DCYCojHX
>>908-909
自分が思ったよりもモニタに近づきすぎていたんだな
もう少し離れてみる事にしよう
931...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/05(金) 23:10:15.90 ID:RQEk/At0
ど真ん中構図はよろしくない。もっと望遠で、画角を狭めて描いてみて。
932...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/05(金) 23:14:18.73 ID:GkCupO9z
設定した消失点からパース線を引いて描いた例
アイレベルは同じだが明確な消失点が存在しない例
のあれ
933...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/05(金) 23:22:52.83 ID:6rLWTqw/
エロ絵の上達が半端ない人とかpixivで有名なチルノ描いてた人とかあの人達凄まじいわ
毎日練習してもう半年だけどとてもじゃないけど1年であそこまで行ける気が全くしないし足元にも及ばない
上手い人のなら絵でも描き方でも練習でも何でも真似したいから日々どんな事してたのかまじで教えてほしいレベル
934...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/05(金) 23:28:14.41 ID:6kjriAvj
うp
935...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/05(金) 23:34:19.64 ID:jr2MOZmt
正直練習と呼べるような練習なんてしてなかったのにデジ絵を描き始めた二年前と比較したらそれなりには上達してた
936...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/05(金) 23:36:37.14 ID:6kjriAvj
成長の速度は違えど人間とはそういうもの
937...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/06(土) 00:10:06.03 ID:3CBsSeWS
上手くなる必勝法を教えてやるぞ
例えば今仕事をしながら3時間描いてるやつ
仕事をやめて6時間やれば2倍速で上手くなるし12時間やれば4倍速で上手くなる
938...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/06(土) 00:13:29.67 ID:HdfwAlPG
あー、日本全国の人が俺に1円ずつ寄付してくれないかな
そうすら仕事しなくていいし
939...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/06(土) 00:16:14.92 ID:A1PJgxvL
>>938
全員にお願いのハガキ出せばいいんじゃね
940...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/06(土) 00:19:28.53 ID:PNcJPqhr
しばらく描いてない間に何故か知らんが少し上達してたって結構あるよね
941...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/06(土) 00:21:48.31 ID:z0tNuOlq
>>940
ありすぎる。
勉強とか特にそう。
「勉強ぜんぜんしてないわー」って奴で成績良い奴だいたいこれ。
942...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/06(土) 00:24:41.84 ID:H9AMnCoa
経験値が貯まるとレベルアップする感じ
ただし一定期間に入る上限も決まってるから練習時間だけ増やしても上達しなかったりする
943...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/06(土) 00:26:20.88 ID:A1PJgxvL
練習してからの上達にしても時間差あるしな
944...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/06(土) 01:26:41.76 ID:FfWodzAJ
>>918です
みんなありがとう。とりあえず、視界をもう少し狭くなるようにしてみる。
あと、パースも今から整えたほうがいいらしいのでそうしてみるよ
夜勤早く終われ
945...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/06(土) 02:11:47.96 ID:r2Xoh93Z
>>940
でもその間も練習してればもっと上達してたんだろうけどな
946...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/06(土) 03:00:46.81 ID:GCqPQIV9
上限があるとか本気で言ってるのか
言い訳極まれりだな
947...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/06(土) 03:13:32.98 ID:4bUJyDo1
修行僧タイプの絵描きはすぐだめになる
これまめな
948...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/06(土) 03:26:06.94 ID:d+wdYuo3
>>940
やべえ上達してる!って一瞬思うがすぐ壁にあたるんだよね
949...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/06(土) 06:58:22.13 ID:DoX1FXQU
えろいな
950...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/06(土) 07:33:27.64 ID:hi4mh8/y
なるほど、パース使ったらしっくりくる
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4105999.jpg

庭の右がさびしいんだけど、なんかいい小物ないかな
951 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:8) :2013/04/06(土) 07:51:48.49 ID:RjpDvFgU
>>950
盆栽とかどうでしょう?
952...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/06(土) 07:52:14.85 ID:V62//X6e
>>950
安易に近景にもの増やすより
遠景をしっかり細かく描き込むほうが見栄えが良くなると思うよ
953...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/06(土) 08:04:50.21 ID:hi4mh8/y
>>951
盆栽かー、いいですね、夏っぽくて
>>952
うん
電線も描いていこうと思う
理想はね…
954...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/06(土) 09:03:16.50 ID:pif6Uasl
>>947
目的が上手くなることで短期間で上手くなった人やプロに
コツを教えて欲しいとか思ってる人とかね
わりとマジでよく見るよく聞く
955...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/06(土) 09:05:28.07 ID:Qx44FSXE
縁側長すぎる感じがする
程良い所で切って、あとは別の景色を書いたほうがよさそう
956...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/06(土) 09:12:08.53 ID:aVRZmRUG
いわゆる奥行き圧縮を意識すべきってことだね
画角を狭くしたならなおさら
957...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/06(土) 10:17:21.65 ID:V62//X6e
もっとトリミングするんだ
958...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/06(土) 10:36:42.15 ID:ZvKkRu5m
めっちゃ広い家という可能性
959...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/06(土) 11:03:34.42 ID:s5KNLCK3
パースが強く出てんのは似たような写真みつけてから描いた方がいいねって思っちゃう
なんというかパースが絵より先行し、パースに基準を置きすぎた感ばりばり
960...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/06(土) 11:09:15.83 ID:ZvKkRu5m
てかこのスレに絵貼る奴って珍しいな
いや、悪いって言ってんじゃなく、むしろ良いぞ良いぞという感じ
961...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/06(土) 11:11:33.88 ID:HdfwAlPG
このスレに自分の絵を張るのって怖いんだよな
なればこそこの勇者を称えたい
962...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/06(土) 11:15:29.60 ID:ZchUhl0h
でも少しレスが増えたり、うp回数が増えたりすると
すぐウザいとか言われちゃうんでしょ?
おー怖い怖い
963...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/06(土) 11:16:20.17 ID:PNcJPqhr
絵雑談スレなんだから絵を踏まえた雑談も有意義な感じしていいよね
964...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/06(土) 11:22:54.57 ID:jOSCbwJt
だって君達厳しすぎなんだもん
965...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/06(土) 11:23:22.69 ID:sALQvl6I
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1365214571/
次スレ建てた

議論の流れで絵を貼ってくれると嬉しいよね
わかりやすいから
966...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/06(土) 11:30:00.47 ID:Z+SRahWu
確かに絵を肴に雑談というのはスレの主旨に合っている気がするな
967...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/06(土) 11:31:46.70 ID:ZvKkRu5m
是非これからもこういう流れで
968...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/06(土) 11:48:45.06 ID:4bUJyDo1
>>965
早漏だが許してやろう
969...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/06(土) 12:51:00.76 ID:tg2a8H8j
え、これ廊下のつもりじゃ・・・いや、廊下にしては今度は幅が狭すぎるのか
広い日本家屋とか見たことないから縁側の縁側たる長さがイマイチ分からんw
970...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/06(土) 12:54:21.91 ID:aVRZmRUG
壁がなくて直接庭に面してる廊下のことを普通は縁側というんじゃないかと思うが
971...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/06(土) 13:20:34.51 ID:tg2a8H8j
そうなのか!?
したら縁側長すぎるってどういう指摘なんだろう、混乱してきた
972...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/06(土) 13:25:36.13 ID:tg2a8H8j
自己解決しました
忘れて下さいすみません
973...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/06(土) 13:38:06.86 ID:Qx44FSXE
>>971
>>956の意味だよ
わからないならまずコレを完成させて他の人に見せてみたらいい
多分パースきつすぎるっていわれるはず
974...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/06(土) 13:41:15.40 ID:V62//X6e
宮崎駿 パース
でググると一発でわかりやすい解説が出てくるゾ
975...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/06(土) 13:48:44.88 ID:hooDOipY
画面の手前側にあらかじめ奥行き圧縮した正方形描いておくと
パースの間延び矯正になる
976...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/06(土) 14:32:56.71 ID:hOnBEkrd
リアルなキャラクターを描くためのデッサン講座って本買ったけどひどいなこれ
まずデッサン解説が半分しかなく後半画面構成の話になるけど
その画面構成については見本だけしか列挙せず技法についてまともに触れてない

なんで絵の教本ってこういう技法部分を具体的にノウハウ化してないのばっかなん
977...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/06(土) 14:33:44.65 ID:AQNZt+VM
いつまでホスト規制してるつもりだふざけんなよ糞っ!!

乱立したならホスト規制してもいいけど乱立したことねーぞ
978...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/06(土) 14:44:00.04 ID:hXwTPCEm
俺なんか去年からピンク以外書き込めないぜ
979...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/06(土) 14:54:00.87 ID:boWpSvBg
p2というのもあるのだよ
980...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/06(土) 14:56:45.85 ID:AQNZt+VM
>>979なにそれ? p2 ペルソナ2
981...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/06(土) 15:10:05.39 ID:boWpSvBg
まぁ、2ちゃん、p2ぐらいの単語で検索してみなされ
アク禁でも書き込める方法があるからこういう単語で検索すれば分かると思う
982...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/06(土) 15:33:00.25 ID:4bUJyDo1
>>976
人体デッサン系は大体どれも糞。
いろいろ買ってみるとわかるけど、美術解剖図があればほかはいらないのよね。
結局写真見たり実物みたりしながら描いて、自分なりの方程式を見つけることが正解なのさ。
983...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/06(土) 15:48:30.28 ID:s5KNLCK3
いや、分りやすいけどねやっぱ
人を描くって楽しいね、とかもね
たまに見ると自分で思い付かない構造的な捉え方をしている
あいつより俺のがうまいけどね
984...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/06(土) 15:51:58.14 ID:jOSCbwJt
最後の一行要らないのぅ・・・
985...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/06(土) 15:58:43.07 ID:hXwTPCEm
>>980
2chに金払うと書き込める奴だよ
986...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/06(土) 16:02:17.56 ID:GCqPQIV9
2chに金払ってまで書き込みたいって噂されると恥ずかしいし・・・
987...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/06(土) 16:14:54.95 ID:AQNZt+VM
金払うのはいやだな

つうか巻き添え規制どうにかしろ。
988...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/06(土) 16:28:25.46 ID:vfxhdArj
乞食ってお試し●貰えば良いじゃない
絵の妨げになるしスッパリ切ってしまうのが一番なんだけど
989...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/06(土) 16:36:09.60 ID:7cNUzO9L
何でこんなところでp2のステマしてんの?
990...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/06(土) 16:56:53.97 ID:AQNZt+VM
今朝のVIPの広いもの
八歳のとき描いたんだって
http://ichigo-up.com/cgi/up2/oiu/xs35722.zip.html
「俺が描いたではありません。」
991...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/06(土) 17:08:51.55 ID:A1PJgxvL
埋め
992...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/06(土) 17:09:59.66 ID:HZnyvlEp
p2ってpinkでも使えるんだ
埋め
993...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/06(土) 17:37:53.17 ID:uUTge+ic
私が普通スレの住民になれるのはいつになることやら…。
とっくの昔に普通スレだった人たちは今どこへ…。
994...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/06(土) 17:44:55.04 ID:4bUJyDo1
>>993
わいならゲーム会社入ったで。
絵でお金もらうようになったら怖くて晒せなくなった。
絵ばれするとかじゃなくヘタだとたたかれるのが怖い。そういう人多いだろたぶん
995...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/06(土) 18:39:41.59 ID:X7Xc5S01
普通スレレベルで、
コテついてる人みたいに馬鹿にみたいに叩かれるようになったら
それが広告になって、逆に仕事が増えるってことはないの?ww
996...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/06(土) 19:28:17.93 ID:YWuLxoLY
絵でゲーム会社入れた時点でかなり上手いんじゃないの?
俺もゲーム会社目指してるから羨ましい
997...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/06(土) 19:37:12.07 ID:Ei1qqEGe
本職の人に絵を掲載させてやるから金よこせとか腐ってんな
イラストレーター舐めすぎだろ
998...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/06(土) 19:38:37.99 ID:DoX1FXQU
誰だよイラレなんかペロペロしてんの
999...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/06(土) 19:43:46.78 ID:Q8o6egqi
1000なら喘ぐ
1000...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/06(土) 19:48:18.23 ID:jo3phomL
1000なら全員腱鞘炎
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。