絵がうまくなりたい人の雑談所★49

このエントリーをはてなブックマークに追加
1...φ(・ω・`c⌒っ
プロアマ問わず雑談しましょう。
後、18禁です。18歳未満と思わせるような発言は慎みましょう。
>>980踏んだ方は次スレ建て当番です。

絵がうまくなりたい人の雑談所★47 実質★48
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1336888404/

以下テンプレ
・雑談うp何でもあり。各自の勝手。ただし皆がプロ志向持ってるわけじゃないんで押し付けない。
・絵に批評欲しい人/批評したい人は当該スレへ(「本当に 下手」「下手絵師」等で検索)。
・下手絵師にも生温かくコメントする。上手絵師を過度に持ち上げすぎない。
・絵のお題等は各自勝手に。描きたいもの見つからない人は↓
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/1782/100.html
・実用性のない能書は程々に(自分の絵でなくてもいいんでせめて絵を示す)。
■人体バランスとか筋肉
人を描くのって楽しいね(hitokaku)
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ZM5S-NKMR/
萌える絵のかきかた教えてくれ ぷちまとめ
ttp://www.moee.org/
マッスル講座
ttp://www.geocities.jp/kita_site3/index.htm
2...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/17(日) 07:07:34.53 ID:HW0tcgDk
Pose maniacs(ポーマニ)          手ビューワー
ttp://www.posemaniacs.com/blog/ → ttp://www.posemaniacs.com/tools/handviewer/

■背景講座
BLANK COIN
ttp://blankcoin.com/

■ニコ動講座 
・初心者向け理論派
マンガ絵描きたい
ttp://www.nicovideo.jp/mylist/10013902
駄目人間の為のお絵描き講座
ttp://www.nicovideo.jp/mylist/9398768

きぃら〜☆的お絵かき講座
ttp://www.nicovideo.jp/mylist/5026490

■絵チャ
http://www.takamin.com/oekakichat/user/oekakichat3.php?userid=564044
3...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/17(日) 09:58:49.59 ID:9rQPCZ8D








4...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/17(日) 10:33:31.73 ID:Fv9k3hmQ
>>1
5...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/17(日) 13:07:09.73 ID:hQf6KPtX
エニシング、マンコ
サムシング、チンコ
サクラ割く
6...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/17(日) 13:28:48.56 ID:VpaWXgT8
>>990
>>ほんとデジタルはすぐに腕劣化する気がする

デジタルとかアナログ関係あるの?
7...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/17(日) 14:08:47.83 ID:Z54GZDBN
劣化はしないけど作風が変わるな
倍率の違いで手先を使わないという意味では、アナログがおろそかになるかもしれない
8...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/17(日) 14:13:20.52 ID:jeNDR0vU
デジタルだからアナログだからを論ずる以前に元々下手というところに原因を見出すべき
9...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/17(日) 14:47:58.63 ID:vXCho+Xp
うるせえバカ
10...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/17(日) 15:07:45.01 ID:7mP51fZt
アナログでも使う道具かわると作風かわるけどな
使い慣れてない道具とか使うとダメダメ感がでまくる
11...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/17(日) 16:01:37.76 ID:7ULHYO48
>>8
そんくらい解ってるよ
もともと>>900には下手って書き込んだんだよ!
12 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/06/17(日) 16:02:20.06 ID:7ULHYO48
>>990でした
13...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/17(日) 20:00:01.08 ID:O+byjMRp
服を練習したいんだけど
いろんな服が載ってるいいサイトってある?

普通の服が描きたいんだが調べても変な服のカタログしかなくて

出来れば誰かが着てる画像がみたいです
14...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/17(日) 20:32:14.68 ID:0sIaz9C/
15...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/17(日) 20:34:50.76 ID:xTqNgo+Y
絵よりもオナ禁できる方法が知りたいです
オナ禁すれば、いつも以上にエロい絵が描けると聞いたので
16...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/17(日) 20:44:53.83 ID:vXCho+Xp
>>14
いいね
17...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/17(日) 23:38:23.93 ID:tfogGELv
技術云々は置いといて、絵を描く時間が早くなりたい
線画だけで五時間以上 キャラの塗りで12時間近く さらにこれに背景とか入れたら合計で一日近い時間がかかってしまう
一枚にかかる時間が短くなれば一月あたりの出来上がる枚数も増えるから相乗的に効率よく上達していけそうなもんだが
アイデアの段階から一枚10時間ぐらいを目安に描ききれるようになれればなあ
18...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/17(日) 23:52:17.69 ID:VpaWXgT8
俺もいずれは速くなるだろうとずっと描いてるけど、一向に速くならねえ・・・。
やっぱ描き方を根本的に変えるしかないのか
19...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/18(月) 00:03:42.05 ID:2O2+Zb7/
一月かけて完成度の高い絵をかいてもええんやで?
20...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/18(月) 00:16:20.97 ID:xQSciyKc
どう時間を掛けてるのか気になる
丁寧にやってそうなってるのか、普通にやってそうなってるのか…
描いては修正の繰り返しなのかな
21...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/18(月) 00:29:59.73 ID:pme6FcNy
>>描いては修正の繰り返しなのかな

それ
22...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/18(月) 00:31:18.78 ID:sIaTf6dm
ならば答えは出てるな。修正しなければいい
23...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/18(月) 00:31:44.08 ID:WYgmAPDd
ペンで書けば修正出来ないから早くなるかもよ
24...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/18(月) 00:31:54.69 ID:2O2+Zb7/
コンセプト決めてレイアウト決めて資料探しに図書館行って…ここまで10日くらい
かかることもある。線画も色塗りも徹底的に丁寧にやって、2,3週間。
大変だけどそれなりに充実するし、良いものができるとうれしいよ
25...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/18(月) 00:33:10.44 ID:WYgmAPDd
ちゃちゃっとしか書いたことないおれは二週間もかかる絵が想像出来ない
26...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/18(月) 00:34:54.16 ID:Oj/Fq+P2
達人はペン先を見ない
27...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/18(月) 00:35:52.96 ID:pme6FcNy
>>22
そんなムチャな・・・
変になった所どうすんすか
28...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/18(月) 00:41:38.24 ID:3B5zXKX2
昔の日本画の絵師はほぼ毛筆で一発書きだったのだろうがどの位の期間で描き上げたのだろうな。
紙も当時は貴重品だから練習もそれほど出来なかっただろうに。
29...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/18(月) 01:00:22.43 ID:qlAhx594
カラーの場合はもっと時間かかるんだもんな
絵の具作るのにもほとんど一から自分らでだろう
30...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/18(月) 01:41:51.83 ID:0tiYpG0S
昔は紙が貴重だから間違えると大変だろうね
人物画で間違えたら塗りつぶしして富士山書きましたとでもしてたのだろうか
31...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/18(月) 01:46:07.99 ID:ZJO5YK5h
タイムスクープハンターで江戸時代の紙のリサイクルネタやってたけど、
紙は回収して再生。墨は虫除けになるとされていたので、
再生しないでふすまの裏張りに使う事もある。
32...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/18(月) 01:50:17.65 ID:qlAhx594
線だけの練習であれば紙じゃなくて木の板にでも描けるっちゃ描けそう?
33...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/18(月) 01:54:12.93 ID:Oj/Fq+P2
雪舟は涙でネズミを描いていた
34...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/18(月) 01:56:42.16 ID:2O2+Zb7/
基本金持ちの道楽だったんだな。それか殿様がパトロンになんなきゃ
やってられんわな。絵師が描いて彫って刷って儲けるって江戸時代位からなのかね
35...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/18(月) 02:00:50.79 ID:3B5zXKX2
昔の武士が防具なしで剣術修行してたのと同じ位
絵師達の練習も真剣勝負だったものと思われる。
金箔使った漆塗りとか蒔絵とか今でも失敗出来ない絵ってすごいよな。
36...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/18(月) 02:02:08.70 ID:qlAhx594
最近の日本画ときたら
37...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/18(月) 02:15:57.48 ID:3GTXxDE9
美術全般しんどる
38...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/18(月) 02:16:04.26 ID:9k5j31rX
塗りに時間がかかる原因に、影のつけすぎがあるのかもしれないと思った
全体を100としたら半分以上影とかつけちゃうとどうしても時間かかるわな
しかし塗りまくらないとなんだか不安になる
39...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/18(月) 08:52:16.88 ID:3GTXxDE9
上手い人の制作を見たことない人は見たほうがええぞ
俺けっこうサブカル系の個展とかに足はこぶで
40...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/18(月) 12:58:41.13 ID:WYgmAPDd
>>38
全体を100とする意味はあったのか
41...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/18(月) 15:16:45.93 ID:Ws++l4p7
全体を100とするとID:9k5j31rXは38
42...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/18(月) 16:17:28.54 ID:VkIqhfTO
以下、53万禁止
43...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/18(月) 16:33:12.03 ID:OGGpvQR5
13kmや
44...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/18(月) 19:49:01.65 ID:cCh33kmX
おにゃのこがパンツはくとこ見たい。
45...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/18(月) 19:55:30.46 ID:qlAhx594
オエーッ
46...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/18(月) 22:32:52.96 ID:3GTXxDE9
なんか頭が苦手だわ
坊主の毛の生え際のラインとかムズい〜
47...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/19(火) 00:49:08.26 ID:ZczcsaDo
一応それなりに上手くなって、多少満足してしまったのが個人的に痛い。
モチベーションが半分くらいになってしまった。
48...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/19(火) 01:04:18.27 ID:QF3BnIZc
>>38
悩まずに筆が進むのなら時間はかけた方が良い
49...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/19(火) 01:12:03.34 ID:nWvEgGuP
最近エロ絵を描くことが増えてきた
おま○こもチ○ポも平気で描くようになったよ

ただ、アナルが描けねぇんだよな
あまり好きじゃねーし
50...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/19(火) 01:26:08.40 ID:5oiiHCHR
(*)
51...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/19(火) 01:30:45.32 ID:FWbzxIEO
今度女か男とやるときにじっくりケツ見てみろよ
マンコより簡単だぜ
52...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/19(火) 03:34:33.24 ID:cpWX1p8v
描く気が無い時は描かない(´・ω・`)
ウルスラさんもそうだったしな
53...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/19(火) 04:52:49.44 ID:I+Yg3jXr
茂みとか植物って難しいよな
見えるまま書こうと思うと細かすぎてかけないし
簡単にかくとリアリティがないし難易度たけー
54...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/19(火) 05:12:00.63 ID:h3oIp/tT
しげみはシルエットと陰影でいいんじゃないかな
55...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/19(火) 11:17:25.21 ID:NVp35GlW
パースから絵を割り出す方法は分かったけど
絵からパースを割り出す方法が分からない
消失点が遥か彼方にあるように見えるんだけど
そんな絵どうやって描けばいいの・・・
56...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/19(火) 11:33:09.93 ID:QpUbBFSp
はるか彼方も何も消失点は無限遠なんだが。
やりたいことがよく分からんな
57...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/19(火) 11:43:59.13 ID:nZPTiFYr
用紙一枚分継ぎ足しても収まらないようなら割り切って平行線で描く。
幸い人間の脳はうまく補完してくれる。
58...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/19(火) 11:45:31.08 ID:NVp35GlW
>>56
二点三点の話

>>57
そういうものなのか・・・
59...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/19(火) 11:49:01.03 ID:QpUbBFSp
ああごめんそういうことか。
正確にやるには部屋の端まで糸張るか
3Dソフト使うしかないけど、微妙なところは目分量だね
60...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/19(火) 12:02:07.67 ID:NVp35GlW
糸かーそれいいな
61...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/19(火) 13:22:57.15 ID:EN13XccV
消失点は遠くに取らないと広角かかりまくった超魚眼パース絵になるよ
62...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/19(火) 13:30:07.49 ID:QpUbBFSp
遠くというか画角に合った距離だね。通常の画角で直角の角を45度の角度から見るなら
両側の消失点の幅がキャンバスの2倍くらい
63...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/19(火) 14:01:18.02 ID:LrZpQPRP
自分でもどんな絵が描きたいかわからん・・・画力も中途半端
64...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/19(火) 14:04:13.22 ID:EN13XccV
ならやめてダンスでも踊ろうぜ

ブレイクダンス楽しいよ?
65...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/19(火) 14:07:11.51 ID:jFbA3agC
方眼紙で箱作って写真撮ったりするのもいいかと
66...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/19(火) 16:14:12.00 ID:nWvEgGuP
暫く仮眠をとってからエロ絵を描こうか
水彩色鉛筆でエロゲ塗りってできるのかな?

最近、性欲が尽きません
67...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/19(火) 16:22:41.49 ID:nWks5qO5
>>55
他スレで貼ったやつなんだけど、参考になるかも。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3108268.gif
(手順4〜7のあたり)

フォトショでやる代わりに、定規で均等に目盛りを振ってもできるよ!
68...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/19(火) 17:39:38.81 ID:9UyoLznB
>>66
淡い画面だと勃たないエロみたいになりそうだ

ある程度キツイ色のほうがエロいみたいなイメージがあるからだが
69...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/19(火) 18:26:05.60 ID:wgdglpU8
画面外の消失点にむかう線がひければいいだけなら
パース定規があるツール使って描くのが楽
70...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/19(火) 19:17:36.05 ID:hL7vI7he
台風、パンツみえる?
71...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/19(火) 20:50:49.23 ID:exIsDpQH
台風が怖くて絵が描けないorz
72...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/19(火) 21:02:14.90 ID:S8WI13tn
>>71
台風怖いメソッドか?
73...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/19(火) 22:45:00.99 ID:V2PULeNW
今まで描いても描いても、楽しくなくて
最近全然描けなかったんだけど
ペンの種類変えただけで描くのが楽しくてたまらなくなった
74...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/19(火) 22:58:32.86 ID:Kthzn73D
具体的に何から何に買えたんだい?
75...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/19(火) 23:06:26.90 ID:V2PULeNW
今までsaiのデフォルトに近い鉛筆だったけど
pixivにあった、リアル鉛筆っぽいのに変えたら凄い楽しくなった
76...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/19(火) 23:16:55.72 ID:Kthzn73D
どうも〜
そういうの共感できるは〜
77...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/19(火) 23:24:55.82 ID:UfTrJ7SB
デカイ絵ってどうやって書くんだ?
78...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/19(火) 23:41:54.72 ID:YT3U4Xaj
俺生粋のアナログだけど、CCDスキャナが欲しい
でも30K出さないと、水彩画をスキャンするのにいいのが買えない気がする
79...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/20(水) 00:03:40.20 ID:Z7bi4CII
80...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/20(水) 00:39:33.84 ID:ow0ZPCT3
CCDならEPSONの1万クラスで充分じゃないの?
上位機種との目立った違いってフィルムのスキャン性能の差ってだけで。
81...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/20(水) 10:53:11.58 ID:KNttMVg9
>>75
詳しく教えてください
82...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/20(水) 15:26:05.39 ID:KZ1qnVnz
>>81
いや、鉛筆テクスチャなんてゴロゴロ転がってるだろよ
83...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/20(水) 15:40:17.51 ID:T8FEPFh6
84...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/20(水) 16:17:58.25 ID:ZYkog/Sv
で、デシタルでいちいち鉛筆風にする必要あるの?
85...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/20(水) 16:23:07.54 ID:fX1rGaq2
>>84
線のブレがだいぶごまかせる
86...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/20(水) 17:39:18.74 ID:Yc5R/HUJ
背景描けねえ
森とかどうすりゃいいんだ
87...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/20(水) 17:53:12.97 ID:KZ1qnVnz
つ 男鹿和雄
88...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/20(水) 18:04:30.73 ID:43ZmITiQ
ネタでなくて三ヶ月くらい全く描いてなかったけど
久しぶりに描こうとしたらまじで色々失ってるわ・・・
例えるなら描いてなかった期間の三倍くらいの練習期間が無駄になったくらい
89...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/20(水) 18:21:53.62 ID:40OilKwm
筋トレに似てるよね
上手くなろうと思ったらちょっと難度の高い=高負荷の練習しないと力が
つかないのと似てる。カンタンなラクガキじゃ上手くならない
そしてやめるとどんどん蓄積が失われて行く
90...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/20(水) 18:28:50.98 ID:rl6XvNqK
年取ると不利なのもそうかもな 体力すぐ落ちる上伸びも遅い
懸垂みたいに簡単で高負荷、かつメキメキ効果のある練習法ねぇかなあ
まぁそういう考え方してる時点で無駄なんだろうが…
91...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/20(水) 18:41:16.90 ID:3tq+oDtX
一番悪いのは、やったりやらなかったりダラダラとお絵かき歴を重ねることだと思う
歴が長いせいで情熱も薄れ、変な手癖もつき、無駄にプライドがある

逆に今まで一切絵を描いてない人のほうが伸びが良いように見える
92...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/20(水) 19:03:35.39 ID:M3Ar4iF1
なんだ俺のことか
でも情熱が薄れたと同時にプライドも薄れる気がする
93...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/20(水) 19:36:15.19 ID:GtXBzKIe
単純に身の程を知ったという事だ。
94...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/20(水) 19:41:23.76 ID:TxkHHnd1
>やめるとどんどん蓄積が失われて行く

そういう実感て自分は無いけどな
1年くらい絵止めることなんて度々あったし
絵以外でも一旦身に付けた技術ってそうそう簡単に無くさないように思うんだけど
95...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/20(水) 19:48:05.26 ID:Bn0KdxIp
勘が鈍ることはあっても抹消することはないね
96...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/20(水) 20:19:40.89 ID:8a3ipy0E
>>91
現役と浪人で大して優劣の差が無いのに似てるな
97...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/20(水) 20:52:26.15 ID:rl6XvNqK
俺含め、全然伸びない!すぐ下手になる!って言ってる奴は多分
絵をよく見ていないんだと思う…
人間って一度発見したことや実感したことはそうそう忘れるもんじゃないし、おそらく慣れない頭動かすのを嫌って見ることをおろそかにしてるんだよな
何も拾っていないのだから残ってないのは当たり前

でも本気の練習って本当に疲れるんだよなぁ
明日休みだし久しぶりにhitokakuとでも向き合ってみるか…
98...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/20(水) 21:01:26.17 ID:n9b2o9M6
一度でもいいから、誰かにあげるための絵を必死に描いてみると自分のダメなところがはっきりとするかも
自分のために描いてるときに、直せる部分に気付いてもつい妥協してしまう癖をどうにかしたい
99...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/20(水) 21:09:37.24 ID:ZJyQaVwJ
義務感とかで気負うと疲れるんじゃね
俺は「昔のより下手なのは描きたくねーな」って意地で粘ったりするけど
100...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/20(水) 21:21:43.85 ID:GoISid1L
一度なぞっただけでわかった気になっていただけかも。
忘却曲線を意識しつつ何度も繰り返し練習し、
調子を上げていく必要がある。
101...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/20(水) 21:25:35.45 ID:40OilKwm
基礎を積み重ねてるとブランクあっても持ちなおしが早くなるんじゃないか。
どんどん蓄積が減るは言い過ぎだった。ただ一夜漬けの勉強が身につかない
のと似てるんじゃないかと思った

初めド下手だった人間が数年でプロ並みになったりするよな
絵の変遷を追うと感動すら覚えることがある
102...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/20(水) 21:41:44.93 ID:gl48Pneg
一年くらいブランクあっても一週間くらいでだいたい元にもどらない?

ブランクあけると下手になるってやつは過去を美化してたり、
昔たまたま上手く描けたやつを実力と思いたいだけなんじゃないか?
103...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/20(水) 21:48:40.04 ID:gl48Pneg
>>97
>でも本気の練習って本当に疲れるんだよなぁ

上手くなるのが早い人って、疲れたっていって息抜きに落書きしてたりする

ちょっと真似できん
104...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/20(水) 22:02:58.44 ID:bahuN6qK
なんだかんだで漫画家の線画の完成度高いよな、
プロの技量の高さに圧倒された
105...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/20(水) 22:12:02.18 ID:3tq+oDtX
5分で女神描いて力の差見せつけちゃうプロとかな
106...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/20(水) 22:19:19.78 ID:T8FEPFh6
漫画描ける人に質問
初期はどういう練習してた?
描いてみたくても、コマ割とか構成とか全然分からなくてかけない
ページ丸々模写とかした方がいいのかな?
107...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/20(水) 22:25:35.08 ID:fT3Wo/d6
漫画を描くことが一番の練習に他ならない

絵が上手くなったら描けばいいと思ってる奴が描けるようになることは無いよ
108...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/20(水) 22:32:06.49 ID:3tq+oDtX
むぅ耳が痛いすわ
どうしても、描けないものが多すぎて漫画は二の足を踏んでしまう
他人のマンガ読んでも難しい構図多様してる訳では無いし自分もいけると思うけど無理
109...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/20(水) 22:32:21.16 ID:n9b2o9M6
コマ割だとかは漫画家の講座みたいなのが転がってたりしたような気がする
110...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/20(水) 22:35:00.34 ID:fT3Wo/d6
別に顔だけでも漫画描けるし

漫画描かない言い訳を画力が低いことに委ねてるだけって気がする
別に漫画に限らんけど画力低いと描けないってもんは無いよ
そりゃクオリティの高低はあるけど
111...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/20(水) 22:41:55.50 ID:kOrFMYtL
デジタルなら無限に修正出来るしとりあえずファイル作っちゃうとか
ネタが浮かんだらそのファイルに描いてしまうみたいな勢いが必要かもね

最初は無理だと思ってたのに意外とどうにかなって不思議なもんだ
112...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/20(水) 22:46:13.99 ID:GoISid1L
完成原稿から逆にネーム原稿やシナリオ原稿起こしてみると結構ためになる。
113...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/20(水) 22:49:34.36 ID:ZYkog/Sv
pixivの講座で絶対見とけってやつある?
114...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/20(水) 22:52:01.93 ID:TxkHHnd1
同人やるのが一番手っ取り早いと思うな
キャラや舞台設定は拝借できるしページ数も構成能力が上がれば増やしていけばいいし
最初は2P4Pの短編詰め合わせみたいのでいいし

正直漫画描ける人はハウツーとか見なくても最初からある程度描けちゃうってのがね
115...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/20(水) 23:14:40.94 ID:T8FEPFh6
そういえば、何スレか前に
漫画の描き方ノウハウで凄く参考になるサイトのURLあったんだけど
誰か知らないかな、前スレ何個か探したんだけど見つからない
なんか、漫画の大きな賞のサイトだった気がするんだが
116...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/20(水) 23:17:56.99 ID:3tq+oDtX
これかね
ttp://shincomi.webshogakukan.com/school/index.html
あと漫画家さんのネームTLというのも良かった
117...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/20(水) 23:28:14.34 ID:T8FEPFh6
>>116
ありがとう!何で前ブクマしとかなかったんだろw
漫画描きまくって、休憩に読んだりしてみる
118...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/20(水) 23:46:31.61 ID:Yc5R/HUJ
確かに同人は良さそう
自分の好きな作品でやってみるか
119...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/21(木) 01:19:13.83 ID:S9yphssp
なんかずーっと描いてると色々めんどくさくなって
最近はガウシアンぼかしツール使いまくりののっぺらした絵柄になってきてしまった
120...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/21(木) 01:32:31.53 ID:ilZAiTJ9
1年絵を辞めることが1年間断なく絵を描き続けることよりも
うまくなる可能性が高いって話でなければ非常にどうでもいい
話題なんですがどうお考えでしょうか
121...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/21(木) 02:04:41.68 ID:G3v41Muw
スルーすれば良いと思います
122...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/21(木) 02:09:47.71 ID:HcabzZ9T
毎日続けて描き続ければ上手くなるかって言うとそうでもないしな。
念仏じゃないんだし惰性でやってもね。期間と目標を明確にしないと。
123...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/21(木) 02:20:51.11 ID:6Fe3PXqS
伸び悩んでてブレイクスルー待ちなら断つのも手かもね
利き手の怪我で伸びるってのもよくある話で
124...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/21(木) 02:21:13.88 ID:S9yphssp
>>102
俺もそう思う
むしろ変な手癖が抜けて上手くなってると感じる時さえある
125...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/21(木) 03:33:21.32 ID:mZt5FDpj
普通に考えて練習するに越したことないはずだがなあ
ブランク中余計な癖が無くなるというか、整理される感覚はわかるけど
それは膨大な量の積み重ねが前提で、ただ休めば上手くなるって上手い話すぎる
126...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/21(木) 04:03:22.21 ID:1wdW+dYW
描かない間に、頭の中に映る像を無意識に整理しているからじゃないのか
練習は手と頭がしっかり連動していれば身になるが
整理ができていない状態で手だけ動かしても意味がないとか
本人は練習さえすれば身になって結果が出るはず、と思い込んでる分
ギャップについて行けてないとか無理やり帳尻合わせようと焦ってしまうとか
127...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/21(木) 06:56:11.48 ID:UPcdo61T
>>107読んで反省して、上手くなったら描こうと思ってた
イラストのラフを描いてみた

あれ?今の自分でも描けそう?
なんか楽しくなってきた
128...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/21(木) 07:12:18.10 ID:GP45fjxi
絵を描くのが辛かった時期があったけど
最近また描くのが楽しくなってきたぜ。
129...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/21(木) 08:37:50.99 ID:kxa4d8TW
>>128
俺も俺も。しかも3,4ヶ月ぐらい続いたから
もう二度とこんな思いはごめんだぜ・・・
130...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/21(木) 08:56:19.26 ID:g3VXPrKW
毎日描いてたらイメージが強固になるんだしお前ら勿体無いぞ

骨とか描いてるうちにだんだんちょっとずつ覚えていくもんだろ?
特に複雑な形した骨盤とか
131...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/21(木) 10:19:06.56 ID:BX670y31
手描けない
132...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/21(木) 12:01:42.21 ID:9+B2zQoI
手も30秒ドロみたいにザクザク描くのを毎日続けるのが有効なのかな?
時間をかけるデッサンも並行してやるとして
133...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/21(木) 13:03:12.92 ID:g3VXPrKW
うん
134...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/21(木) 13:07:53.55 ID:Mu/bMZ1+
>>131
どの位描けないの?

手描く上で一番大事なのは 

指の数よりも 関節の数よりも 


親指の根元の出っ張り関節の可動連動方が大事だよ。
135...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/21(木) 13:30:37.74 ID:BX670y31
>>134
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3114331.jpg

今描いてる絵の手
なんか手っぽくない
136...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/21(木) 13:41:59.18 ID:GP45fjxi
>>135
指が若干長いんじゃないの
137...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/21(木) 13:52:08.68 ID:BX670y31
>>136
若干継ぎたした感があるのをお分かりいただけるだろうか・・・
最初はちゃんと短かったんだけどどうしても赤ちゃんの手っていうかかっこいい手にならなかった
しゅっとした手が描きたい
138...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/21(木) 14:11:23.31 ID:GP45fjxi
>>137
指を細めに描いてだな、どんな絵を描くのかわからないけど
指がピンとなることって結構意識しないとそうならないから
中指、薬指、小指に角度つけるとか。
手は顔と同じくらい表情が出るから、手を抜くのはもったいないぜ
139...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/21(木) 14:18:31.39 ID:u1rH2YoM
手フェチの俺から一言
他の指はそのままでいい、親指とその周辺の肉が変
140...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/21(木) 14:23:21.10 ID:YeXTPM7q
親指の付け根をぷっくりさせたいね
141...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/21(木) 14:27:19.57 ID:u1rH2YoM
>>139
書き忘れ
あと手首の関節に筋とシワがほしい
142...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/21(木) 14:30:08.31 ID:i9LW/ugV
親指・手首周りだねー。骨の資料見た上で自分の観察するといいかも
143...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/21(木) 14:39:25.56 ID:BX670y31
なるほど
色々ありがとう
144...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/21(木) 14:40:18.86 ID:G/UN/lel
親指の付け根のふくらみを目安にすると描きやすい
あとはテレビ見ながら出てる人の手をクロッキーするとか
145...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/21(木) 18:44:44.54 ID:5kUusWNE
矢吹神はどう考えても頭蓋骨長く描いてるのに物凄く可愛く描くし絵もメチャウマだし一体どうなってんだろ。髪の毛のボリュームってどのくらいが適正なのかしら
146...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/21(木) 18:59:52.70 ID:VW89gmv1
昇天盛りしてるギャルの頭蓋骨とか凄そうだな
147...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/21(木) 19:26:37.00 ID:pi6g0qd3
手の親指の付け根っていうかあの丸い部分 あそこを線で軽く表現する絵師は多いけども
あそこなんていうんだ・・・
148...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/21(木) 19:35:52.79 ID:6Fe3PXqS
たこ焼きw
149...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/21(木) 19:37:52.86 ID:Raux8o7z
>>135は親指の根本骨と手首の接合部が手の平の横だと思ってるみたいだけど
本当はもっとちょい前の方
その事に気づくともう二度とこんな手はかけなくなるよ

反対の手でぐいぐい押して確認するといい

…と、まさに昨日その事に気付いた俺がエラそうに講釈してみる
150...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/21(木) 20:05:48.68 ID:g3VXPrKW
矢吹と大暮どっちの方が描く女エロい?
151...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/21(木) 20:08:02.15 ID:mZt5FDpj
矢吹って本格的にエロ漫画界に参入したら埋もれる程度だろ
152...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/21(木) 20:21:36.39 ID:dhPLhxhw
いい程エロ漫画読んでるようなエロガッパが称賛してんだから流石にそれはないだろ
153...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/21(木) 20:31:42.92 ID:bhF0ZX7Y
童貞のエロと不良のエロって感じかね
俺は大暮の描く女がエロく感じるので好き
ただし矢吹は絵そのものが好き
154...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/21(木) 20:34:00.67 ID:g3VXPrKW
矢吹が不良で大暮が童貞か

言われてみればそうかもな
155...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/21(木) 20:39:27.02 ID:BHX425QW
不良ってED?
156...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/21(木) 21:16:08.52 ID:T6CS3ibM
空とか描くとすげーチープな感じになる・・・
157...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/21(木) 21:31:24.44 ID:DSVGPiTU
念願のCCDスキャナを手に入れたぞ!
これで、水彩画やってる友達と絵の交換できるぞ!

でも水彩画は友達のほうが上手い
158...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/21(木) 22:02:29.81 ID:g3VXPrKW
>>155
何言ってんだこいつ
159...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/21(木) 22:13:39.68 ID:WAhx5Lqe
大暮はオサレすぎて全然エロくないわ
オサレエロとか誰に需要があるんだよ
160...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/21(木) 22:14:20.17 ID:rLHdSDXM
Gペン買ったった!
買ったけどこれで描くの難しい
すぐガガガってなるわ
161...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/21(木) 22:30:33.86 ID:g3VXPrKW
>>159
女体だけ見てエロいかどうかの話だ
162...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/21(木) 22:44:19.12 ID:uguRAQ1I
>>157
何買った?
163...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/22(金) 00:23:55.82 ID:eMC7YGb9
今週のヤンジャンに
高校の頃から自分の絵で抜いてたって内容のマンガがあったけど
自分の絵って、なんか興奮できないだろ・・・
俺は絶対ムリだわ
164...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/22(金) 00:26:36.74 ID:RI9wEF1v
抜く、というのは典型例だけど自分の絵に没入できないのはむしろ駄目じゃね?
165...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/22(金) 00:28:37.94 ID:RWAONMqF
描いてるときが勃起のピーク
166...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/22(金) 00:30:08.86 ID:eMC7YGb9
>>164
マジで? そういうもんなの?
おれは自分の絵をみるとどうしても細かい技術的なほうに目が行って
とてもそんな気分にはなれない
167...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/22(金) 00:34:47.51 ID:88T7KuYE
抜ける奴の気持ちが分からない

ムラムラすらしない
168...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/22(金) 00:38:03.55 ID:RI9wEF1v
つかどのくらいのレベルで言ってるのかわからないと何とも言いようがない

下手な人が自分の絵で抜けない!って言ってるの見ても
「・・・あ、うん、そうだね(苦笑)」ってなっちゃうからさ

俺は自分の絵で抜くよ

他の人の絵や漫画で抜くことは超レアだな
169...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/22(金) 00:55:08.28 ID:u+xU5qqr
描いてる最中が一番ムラムラする

個人的にエロは考えるな感じろの世界
自分で見て技術的な事しか目がいかないなら
他人から見ても技術に目が行って抜けない可能性があると思う
170...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/22(金) 00:55:41.62 ID:qv5z5tm7
紙の上で考えてるだけで
まず妄想するっていう前提がないのでは?

後で自分で見て何描いてるかわからんレベルの落書きでいいから
まず妄想して出力するっていう訓練したほうがいいよ

絵を描く楽しみが違ってくるから
171...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/22(金) 01:01:30.06 ID:delz+dCy
自絵では抜けないな

永井豪は抜いてたらしいけどW
つうか、良いおかずを描くために絵の勉強してたとかなんとか。

松持っちゃんも不二子ドラの方もそう
172157:2012/06/22(金) 01:07:48.30 ID:LForGqOq
173...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/22(金) 01:10:19.66 ID:s6SHW6Dq
マニアな方向ほど自分で描かなきゃオカズが無いからな

でも理屈抜きに自分の絵は好きだけどな
もっと上手く描いてあげられたらもっと好きになれるとも思う
ただ好きになるほど作風が女性作家に近付いて抜き所が減る
174...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/22(金) 01:15:39.84 ID:BDsWkNhZ
線画の段階では自絵割と好きなんだけどな
色を塗るごとにつまらん物になって嫌いになっていく
175...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/22(金) 01:41:07.96 ID:xBEGNM95
まずポーズ集を見なきゃ、いいポーズが描けない。
176...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/22(金) 01:44:24.82 ID:PNNJ3P4N
小学生の頃から自分でエロ絵描いて抜いていた俺の勝ち
177...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/22(金) 01:48:31.06 ID:iBgn+Yyz
>>169
あるある。一枚絵描いててもそこまでの過程、セリフ、アングル、ズームとかの脳内補間余裕だし。
逆に言えば見る人にそういう”ウラ”を想像させるような絵ってエロいと思う
178...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/22(金) 01:59:30.14 ID:ZVpa9A5g
ぐはあMacBook Pro氏んだー!
179...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/22(金) 02:02:30.75 ID:eMC7YGb9
おまえらマジか
だって自分の描いた絵だぞ?
他の人が描いた絵と違って、「これは絵だ」っていう認識が強くならないか?
180...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/22(金) 02:10:48.78 ID:STvdzsMC
あ、上手くかけたとしか思えない
181...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/22(金) 03:10:30.04 ID:s6SHW6Dq
下手なんでキャラに対して申し訳ないとしか
182...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/22(金) 06:35:11.46 ID:e+cuMkgO
やっぱり俺にはデッサンよりクロッキーが向いてるな!な?
183...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/22(金) 06:48:22.88 ID:zXLouD16
上級者多すぎだろ
描き始めてから人の絵ですら余計な事考えて無理になってきたのに
184...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/22(金) 06:54:01.58 ID:8YI6fUfw
クロッキーなんて小さくよく見ず描いたらそれっぽくしかならないんだよ!
185...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/22(金) 07:22:26.25 ID:NSGCFe2z
今まではそんなことなかったけど、ここ最近、自分の描いたキャラが可愛いって思えるようになってきた
3年かかってようやっとですよ
抜けるようになるのはいつになることやら
186...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/22(金) 09:16:49.83 ID:AwxoJeCM
最近、絵描いてるときだけの時間を正確に測ってるんだけど
頑張っても3時間ぐらいしか描いてないことに気づいた・・・
ニートなのに・・・
187...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/22(金) 09:17:56.18 ID:lEsCwe+4
昼寝するとまた描けるよ
188...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/22(金) 10:33:06.29 ID:YTqJj5vR
>>186
よう俺。
机に向かってる時間はやたら長いんだけどね
189...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/22(金) 10:34:01.06 ID:8YI6fUfw
PCという名の机
190...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/22(金) 10:42:35.32 ID:qGRISla3
>>174
モノクロ画を極めるんだ
191...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/22(金) 10:49:23.30 ID:AwxoJeCM
ネット切断はマジで効果あるよね
ネット繋がってるとついつい、区切りのいいとこで2chとかネットやっちゃって
そのまま1時間とか経過しちゃう
192...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/22(金) 12:14:50.13 ID:xBEGNM95
パソコンは封印しても携帯のネットがあるから、
そのへんネット禁は難しいよね
193...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/22(金) 13:14:39.62 ID:DVyEEnNm
寮付きの美大予備校へ
194...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/22(金) 13:20:20.52 ID:8YI6fUfw
予備校は予備校で描いてる間ネットとか出来ないじゃん
寮じゃなくとも何時間もぶっとおしで描けるよ
195...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/22(金) 16:05:02.38 ID:fytVJoET
ニートになりてえ
196...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/22(金) 17:22:05.22 ID:GfersmWQ
うまくなりてー
197...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/22(金) 17:24:55.56 ID:n76Tl3c5
じゃあミート(にく)で
198...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/22(金) 17:28:25.09 ID:G5MBS5HL
手癖って本当治らねえなあ
ケツ強調した絵とか開脚してるところアップの絵になると
物凄いムチムチというかデブになる
199...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/22(金) 17:33:08.44 ID:ULMmzRbE
なんでみんな括弧を付けちゃうんだよ…
200...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/22(金) 17:44:39.74 ID:eMC7YGb9
他人の描いた絵だと多少バランス悪くても上手く見えるのに
自分の描いた絵はミリ単位でバランスの悪さが気になる現象
201...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/22(金) 17:47:31.91 ID:PlBR44Pz
それは変だと思ったら直す、変だと思ったら直すを繰り返すしかないのでは
202...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/22(金) 17:49:28.54 ID:G5MBS5HL
みんなは漫画1作にどれぐらい時間かかる?
1ヶ月とか?
203...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/22(金) 17:53:00.87 ID:delz+dCy
イラストと漫画はまったく違う描き方をしてる。
204...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/22(金) 18:14:53.99 ID:n76Tl3c5
>>200
気にするとそこに意識が集中するから

寝て朝になって見返したら云々ってあるだろ
205...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/22(金) 18:32:48.38 ID:Ido7Uzo2
パッと見狂いのない他人の絵を模写しようとして狂いに気付く事は多々ある
206...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/22(金) 20:52:28.32 ID:x8FRsmCd
アナログ漫画描きの人いる?
付けペンの代用になるようなオススメペン教えてほしい
万年筆とかカートリッジ式で良いのあるかい?
207...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/22(金) 20:59:26.66 ID:1A/+ZmPm
付けペンの代用ってのは付けペンと同じ線が引けてもっと取り扱いが簡単な都合のいいペン
って意味だと思うんだけど、そんなのはない

付けペンと似たようなので付けペンと違う線が引けるのはある

付けペンの線は付けペンでしか引けないと考えた方がいい
208...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/22(金) 21:01:41.54 ID:0Mur/5kX


割りといける
209...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/22(金) 21:02:58.10 ID:delz+dCy
800円の筆ペン極細
210...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/22(金) 21:12:15.14 ID:qGRISla3
安彦良和は刷用(削用?)筆使ってたな。背景美術の人が好んで使うやつ。

俺は最近ペン入れの練習用にゲルインクのボールペン使ってる。
強弱は付けられないが発色がいい。
211...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/22(金) 21:14:13.55 ID:YTqJj5vR
商業っぽさが出なくて悩んでるんだけど、
絵でお金もらってる人はどんなことに気を付けて仕上げてるの?
212...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/22(金) 21:19:05.14 ID:1A/+ZmPm
商業っぽさが出ないように気を付けている
213...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/22(金) 21:20:32.80 ID:x8FRsmCd
>>207
うーん外でもボールペンみたいに手軽に使えれば良いなーと思ったんだが
都合よく同じようなのはやっぱないよな、この際近似してれば良いか
>>208-210
サンクス!
214...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/22(金) 21:23:09.12 ID:1A/+ZmPm
なんつうか付けペンの線は好きだけど使いにくいから妥協する、逃げるっていう雰囲気があるんだけど
あれは何年も使わないと勘なんてわからんよ

付けペンの線が好きならそれを練習するべきだと思う
215...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/22(金) 21:33:13.11 ID:Cj3MolsI
ゲルインクだとユニボールシグノがいちばん好き
216...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/22(金) 23:16:28.30 ID:G5MBS5HL
今日は4時間描いたぜ!
217...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/22(金) 23:18:41.61 ID:u+xU5qqr
逆にアマチュアっぽさってなんだろう
218...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/23(土) 00:14:14.23 ID:c8cabe7c
アマチュア臭さなら自分の絵を見ればわかるが
商業っぽさとかいうのが俺にはわからん
どういうのが商業っぽいの?
219...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/23(土) 00:14:32.34 ID:/fv9j6Zz
ここんところ毎晩キャラが話し掛けてきて眠れない
220...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/23(土) 00:21:58.80 ID:IQYHkyvU
商業っぽさっていうのは言いたいことは分かるが言葉にはしづらい

何つうかモヤモヤしてる部分が無くて画面が引き締まっている感じというかなんて言えばいいんだろうな
221...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/23(土) 00:24:45.44 ID:027xs50Z
カドがとれていい感じにこなれた絵かな。消化しやすいけど野生っぽさがねえ
222...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/23(土) 00:26:09.55 ID:16vn7qZJ
小奇麗に纏まってるある意味無難な絵が商業ぽさかなって
223...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/23(土) 00:26:17.65 ID:fHoq1JSM
野生の絵描きが現れた!
224...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/23(土) 00:50:34.32 ID:8sqyfX3/
商業・・・読者ウケが第一、ポリシーを歪めざるを得ない
225...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/23(土) 01:34:36.98 ID:KM2i3fgR
「誰にも理解されなくてもいい!!」と割り切って描いた作品。

しかしそれに興味を持って買う人間が現れた場合、それは商業的な絵となってしまうのだろうか・・・?
226...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/23(土) 01:34:46.84 ID:l/Zecg3G
えかきは げんじつから にげだした!
227...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/23(土) 01:36:55.73 ID:yfKl3qYG
どうせ割り切るなら沢山売れればおkみたいな方向に割り切れよと
228...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/23(土) 02:18:54.88 ID:LbfOpcvH
それははたして割り切ると言うのだろうか…?
目標ではないだろうか
229...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/23(土) 02:20:41.97 ID:l/Zecg3G
キモいから死ね
230...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/23(土) 02:38:43.91 ID:c8cabe7c
きもいだとよ
はははwww こやつめwww
231...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/23(土) 02:39:06.70 ID:l/Zecg3G
うざいから氏ね
232...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/23(土) 02:49:56.44 ID:c8cabe7c
うざいだとよ
はははwwwこやつめwww
233...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/23(土) 02:51:20.71 ID:l/Zecg3G
たち悪いから氏ね
234...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/23(土) 02:53:03.24 ID:c8cabe7c
タチ悪いだとよ
はははwwwこやつめwww
235...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/23(土) 02:59:19.23 ID:l/Zecg3G
ぶっ飛ばしてガンガンタテんぞあ?
236...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/23(土) 02:59:50.75 ID:S4cbcgr9
長期スレってやっぱ定期的に変なの沸くね
237...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/23(土) 03:09:33.78 ID:l/Zecg3G
お前みたいな奴が一杯沸くよな
238...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/23(土) 05:49:05.96 ID:2gkWNkXP
>>218
(現行)アニメの画風
239...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/23(土) 08:53:58.29 ID:3N6f6lXP
可愛いキャラが描けない
くそぅ くそぅ
240...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/23(土) 11:20:49.54 ID:M2t3lJ/X
キモイオサーンが描けない。
うれしや。
241...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/23(土) 11:22:51.71 ID:M2t3lJ/X
下げ忘れた。隠れ家だよなここ。
242...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/23(土) 11:29:50.77 ID:o8RoUxy7
なんだあのコテスレのざまは?

誰か荒らしつくして潰せよ
243...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/23(土) 12:56:20.28 ID:0dNOfbnO
コテスレはもう絵を上げたコテしか書き込めないってルールにすればいいのに
外野の書き専がコテを中傷しまくりで嫌なスレだったし
244...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/23(土) 13:04:23.28 ID:7shvQGTS
匿名掲示板でそんなルール勝手に作っても無意味だな
245...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/23(土) 13:45:36.12 ID:rHtZ0QOl
そこって、人を罵って欲求不満解消したいやつが溜まるのか?
246...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/23(土) 14:18:56.33 ID:Ds2uuIud
あーうまくならん
上手いってどういうことかも分からなくなるくらい上手くならない
247...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/23(土) 15:27:14.89 ID:muKlqVzs
ペン入れやだよおおおお
248...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/23(土) 15:39:07.83 ID:rHtZ0QOl
>>247
とりあえず一本抜いてリラックス汁
249...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/23(土) 15:41:12.99 ID:qeaf3+rh
ラフ→線まとめ>ペン入れ→下塗り→>背景>本塗り→仕上げ
>の部分でやる気がなくなると次に進むのがだるくなってしまう
250...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/23(土) 15:44:15.92 ID:rHtZ0QOl
抜くとヤル気が…かw
251 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/06/23(土) 16:34:50.58 ID:3yAm2yza
>>202
書かない漫画家で読んだ話では、
素人が読み切り作るのにだいたい1ヶ月かかるとか言ってたな
252...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/23(土) 17:11:55.65 ID:n5SV0/3T
ありがとう
今はじめて漫画書いてるんだけど
全6ページで、3日目にしてまだ下書き半分しか終わってねえ・・・
いつか同人誌デビューしてみたいなあ
253...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/23(土) 17:15:31.17 ID:tOlWhI7f
ポケモン買ったから二日はちゃんと絵描かないな
254...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/23(土) 17:54:34.31 ID:muKlqVzs
>>248
ありがとよw

やっと今背景までいったんだけど、背景ってペン入れした方がいいのかな?
255...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/23(土) 19:10:21.39 ID:p8gh2ldv
あたりを描いてからラフ描くとデッサン狂いまくるんだがどうしたらいい?
256...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/23(土) 19:32:17.05 ID:eIKrzj8i
ちゃんとしたあたりを描く
257...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/23(土) 19:33:00.93 ID:Ds2uuIud
アタリをかいてラフかいてもデッサン狂わないようにする
258...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/23(土) 19:37:29.20 ID:LbfOpcvH
狂ってるのが分かってるならそこを直せばいいだけ
259...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/23(土) 19:37:49.86 ID:p8gh2ldv
まあそうするしかないわなw
しかしホント俺あたり取るの下手だなぁ
計画性がないんだろうな
260...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/23(土) 19:57:07.19 ID:4fVM3c1F
それって結局
ポーズ決めずに成り行きで描いてくときだけなんとかなるってだけじゃないんかな
261...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/23(土) 20:44:54.84 ID:p8gh2ldv
うん。そういう事なんだと思う。
体が覚えてるパーツを繋ぎ合わせてる感じ。
262...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/23(土) 22:07:59.77 ID:C8y+bQmX
漫画って本当時間掛かるな・・・
でも1作仕上げた時、仕上げる前と比べるとかなり成長してそうだわ
自然と色々なポーズ、色々な構図で描かなきゃいけないが
それがいい
263...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/23(土) 22:23:23.98 ID:hwRHB6Tz
最初のページと最後のページで絵柄変わっちゃうw
264...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/23(土) 22:26:37.01 ID:/fv9j6Zz
変わったら修正
完成前に修繕が入るサグラダファミリアにも勝てるぜ
265...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/23(土) 22:28:28.71 ID:o8RoUxy7
おまえら俺の絵にレスしろ
266...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/23(土) 23:22:50.37 ID:3N6f6lXP
やっぱ背景から先に塗るべきなんかな
267...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/23(土) 23:32:34.72 ID:fHoq1JSM
全体を均等に
268...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/23(土) 23:40:25.42 ID:y0RJd1EZ
多分>>267と言ってることは同じだと思うけど全体的にブラッシュアップしてった方が
画面全体のバランスはとりやすい

キャラ全部描いてそのあと背景(又はその逆)ってやると光源がずれたり
カラーコンゼプトみたいなのがまとまらなくなりやすいと思うよ
269...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/23(土) 23:42:35.09 ID:/fv9j6Zz
>>265
スルースレに帰れ
俺もすぐ行ってやる
270...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/24(日) 06:04:33.67 ID:XOC4KsWx
いろんなポーズ描ける人って頭の中でデーターベース化してるの?
それとも理屈で割り出していくもんなのかな
271...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/24(日) 06:41:42.74 ID:MpzuTb/G
俺は後者だな。
だけど理屈だけだとどうしてもちょっと変なとこが出ちゃって後から直さないといけないハメになることが多々ある
でもデータベース化して描いても面白くないんでこれでいいと思ってる
272...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/24(日) 07:22:18.35 ID:jy3117QG
俺は前者

子供の絵って
いや子供の脳って未発達も未発達の何も無い状態だから
有り物の絵の具そのままの色、周りと同じで真似し易い簡単な絵柄
未熟な右脳に未熟な左脳の補佐で描いてるんだろうけど
そうやって手抜きしないと間に合わないほど「上手い絵」ってやること多いんだよな
ある程度パーツ(クラス)作って右脳に登録して多少の応用(インスタンス化)していけるようにする
それが画力というか経験と成長ってやつだな
273...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/24(日) 07:23:43.22 ID:Jraq44zA
両方がいいに決まってる
274...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/24(日) 07:23:44.19 ID:CAtidcno
俺もたぶん前者だろうな
色んな構図描いて頭の隅に溜めといて、組み合わせて使ってる
275...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/24(日) 07:57:38.17 ID:XOC4KsWx
やっぱり基本というか下敷きとして貯めといたほうが効率よさそうね
後者のみであいまいなポーズしか描けず限界感じてたので参考になりました

276...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/24(日) 17:08:08.33 ID:N74+Jf58
pixivのロム専だけど
http://www.pixiv.net/member.php?id=2009691

この人のお気に入りとブックマークの絵見てみろよ
スゴイ良い趣味してるから。
277...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/24(日) 17:14:17.21 ID:+CGv648b
おまえら職場とかで休日の過ごし方の話とかになったらどうやって答えてるの?
278...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/24(日) 17:14:30.48 ID:9eOPubvB
柿板住人ならロム専とか言わずに作品上げろよ
俺なんか垢無いから見る事すら出来ないんだぜ
279...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/24(日) 17:31:14.01 ID:2AsoINyx
>>277
俺「1日寝てる」
誰か「もうお前はやる気ねーなー」

会話を完全に終わらせられる
「自分いっぱい寝ないと駄目で」「休みの日ぐらい寝たいわ」もつけるとなお良し

超絶上手いなら趣味ですとドヤ顔できるんだけどな
280...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/24(日) 17:34:17.40 ID:K7Jbdyst
鉛筆削ってる時間のほうが長い
281...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/24(日) 18:34:49.01 ID:fCiEU1C8
どうしよう
282...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/24(日) 18:42:50.15 ID:No6o4POA
アニメーターが描いてる参考書買ったら、
線に入り抜きが無いんだけど、
これは手を抜いてるの?

こんな汚い線によく色塗れるなって思うんだけど
それは、趣味の問題であって、
線がはみ出してたり、入り抜きが無い
硬い線が好きな人がいるってこと?
283...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/24(日) 18:47:14.91 ID:tM0g10QM
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
284...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/24(日) 18:48:17.62 ID:v4aPhz+R
誰のことを言ってるのかわからんけど、
アニメーターは一枚絵を見せる職業じゃなくて動きを見せる職業だからな。

それに原画マンがいくら入り抜き入れても動画マンがトレス、クリンアップ出来なきゃ
意味ないし。
285...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/24(日) 18:59:21.74 ID:nC3/pcQx
・アニメは共同作業なので個人の癖を出すと品質が均一化されない
・最近のデジタル作画などでは色塗りをする際に線画キッチリ閉じられていたほうが作業効率がいい
ってところじゃないかな

だから仮にアニメを全部一人で作る(orアニメタ個々の癖がほとんど同じ)とか作業効率を顧みないんであれば
自分の好きな線を引いていいと思う

既存のアニメでも特定のパートに限って作家の自由に線を引いてるケースはあるはず

ぶっちゃけ止め絵で見るとアニメの線は野暮ったくてつまらないのが多い
286...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/24(日) 19:32:26.21 ID:v4aPhz+R
まあ小池健作品(LED LINEとか峰不二子という名の女)みたいに
度外視したのもあるけどあれは特別。トレスで使うソフトの性能もあるんだろう。
287...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/24(日) 19:40:52.94 ID:nC3/pcQx
アニメタの技能が凄まじく高ければ入り抜きを使うという方向ですら
なおクオリティを保てるって事なんじゃないかな
峰不二子の作画は個性があっていいよね
288...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/24(日) 19:51:11.80 ID:jy3117QG
>>283
このぶんだとそうとうがまんしてたみたいだな
お前ン中がパンパンだぜ
289...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/24(日) 19:57:31.96 ID:N74+Jf58
馬越嘉彦 宮崎駿 平井久司

はアニメ業界から消えろ。

あと、荒木伸吾は甦れ。
290...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/24(日) 20:05:31.04 ID:RjmIRExh
キモイなコイツ
291...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/24(日) 20:20:49.47 ID:v4aPhz+R
逆に漫画家でミリペンで描いたような抑揚の無い線を好む人もいるよな。
アニメに影響されたのかアニメ化を見越してやってるのか単にGペンが苦手なのか。
292...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/24(日) 20:27:10.92 ID:nC3/pcQx
それは描き手の好みか読者の好みかわからないけど描き手の好みであれば
描き味の問題が大きいんじゃないか
293...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/24(日) 21:13:11.19 ID:1vc/7Hq1
オリジナリティのあるツインテキャラが描けない
294...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/24(日) 21:38:08.71 ID:v4aPhz+R
ちなみにアニメのトレスはセル時代はつけペンでのハンドトレスから
カーボンを使った転写機(トレスマシン)に代わり、
デジタルになってからはスキャナ取り込み後
デジタルでの欠け・はみ出しの修正に変わった。
ttp://tech.clip-studio.com/howto/retasstudio/ann/02

トレスマシン時代はTVアニメでも結構抑揚のある線使ってたな。
ただ動いた場合に前後で合わせるのが難しかっただろうと思う。

今はテレビも高画質、大画面化したんで粗が出ないように太い線は
実は塗りつぶし指定だったり。
295...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/24(日) 22:28:18.71 ID:M+s8X57D
漫画デジタルで描いてる人に質問
色ってやっぱパーツごとに塗り分けてるの?
1ページの中に各コマがあって、さらにパーツごとに塗り分けして、
それを何十ページも・・・ってなるともう訳が分からなくなりそうなんだけど
これがデフォなんだろうか
296...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/24(日) 22:32:13.96 ID:9eOPubvB
>>295
一人で仕上げるとしてもカラーやトーンの指定はちゃんと作りましょうとしか
297...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/24(日) 22:37:46.20 ID:RjmIRExh
>>295
レイヤーが増えることに慣れてないタイプの人か
298...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/24(日) 22:39:21.63 ID:/44PWMAD
厚塗りでも漫画は作れるから何が一番速いか?を自分で考えて最適化していけばいいんでは?
俺がこれこれこういう方法でやってますって言ってもあんたにとって最適かなんて責任はとれんよ
299...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/24(日) 22:47:49.92 ID:fCiEU1C8
だって上手くならないんだもん
今日は10体は模写したー
たまには30ドロってみるかなぁ
300...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/25(月) 00:57:03.65 ID:zufWW6rZ
漫然と練習ばっかしてても駄目だと思う。
漫画かイラストか知らんけど、まず作品作りがあって、その過程で弱いところを練習した方がいいよ。
301...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/25(月) 01:23:15.60 ID:MsozxKRY
ただ絵が上手くなりたいって人は上達しにくいよね
描きたいものがある人は好きな絵描いてるだけで上達していくし
302 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/06/25(月) 01:23:25.16 ID:zhOmxkaO
絵って不思議だよな、毎日見てるものでも描けないっていう。
303...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/25(月) 01:24:49.39 ID:mkHpVJD3
覚えて描くものだしな
覚えなきゃ描けない
304...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/25(月) 01:29:22.10 ID:kigEhfR7
絵のために覚えるじゃなくて
知るついでに絵を描くようにすると楽しいわ

こういうの絵描きの特権だと思える
305...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/25(月) 01:33:47.70 ID:OXHmdSew
絵をを見てもらって出来れば褒めてもらいたい。報酬系回路を作動させたい
ネット以外でそういう適度にヌルい場があればいいんだけどな
スルーされるとモチベーションダダさがりだよ
306...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/25(月) 02:08:04.43 ID:2DtyEQ8k
筋トレで自分をモデルにしたい
4chで宮迫がマッチョになったように
307...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/25(月) 02:26:43.43 ID:K1Quam1B
自分の絵を添削してもらうのってすげーんだな
海原雄山に怒鳴り込まれそうな自分の絵が、見られたモノに変わる瞬間を目にした
あれは希望の光だ…
308...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/25(月) 10:37:38.64 ID:E0mhNFX1
なんで?なんでなの?
俺はずっと練習しても可愛く描けないのに
ランカーやプロはゲームしてるの?
なんで、PSOやポケモンやってるの?
俺が練習してるのに、なんで、ゲームしてるの?
おかしくね?
309...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/25(月) 10:38:48.08 ID:l7GPjUXH
それが才能というものですよ。
あるいは時間の使い方が本当に下手か。
310...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/25(月) 10:48:25.03 ID:E0mhNFX1
そういうことなんだろうなあorz
プロは描いてきた量っていうけどさ
絶対、それだけじゃないよな

描き方が見てもわからないってのが大きいかなあ
絵が上手い奴はなんか、白のキャンバスに
なんか見えてるとすら思えるもん
311...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/25(月) 11:36:51.73 ID:pmAseuLh
オツム(右脳)だよ
312...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/25(月) 11:42:44.64 ID:o+Vycl28
じゃ左手で描けばいいじゃないの?
313...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/25(月) 11:46:01.96 ID:yJq9UTrr
時間だけじゃないというのを否定したいならまず同じ時間積み上げてから
314...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/25(月) 11:49:16.07 ID:LWoQiyxH
毎週二桁前半の原稿用紙に顔やら体やら何コマも何コマも描き続けた上で
描いてきた量だけじゃないっていう考えができるならそうなんじゃない
315...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/25(月) 11:52:05.28 ID:pmAseuLh
手を動かしてる時間よりも
将棋やフリーセルとかで先を読んだり
何か見て描く場合も安易にデジカメ使ったりせず
肉眼凝視で頭に焼き付けたりと
脳内にイメージする時間のほうが遥かに重要
316...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/25(月) 11:56:20.91 ID:krL2xfRT
上手い人は量に加えて質もある練習をしてる。そこが才能なんだと思う。
317...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/25(月) 12:02:17.17 ID:kbwLDRp/
1枚に時間掛けるのと枚数こなすのはどっちがいいのかな
318...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/25(月) 12:05:49.87 ID:krL2xfRT
どっちもやった方がいいと思う 大事なのは速度と質のバランス
319...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/25(月) 12:27:46.08 ID:AvCpNLC5
>>308
生まれてから娯楽に一切手をださず描き続けてきたの?
お前がゲームしてる間に、遊んでる間に練習したとか考えれないの?
320...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/25(月) 12:37:19.72 ID:GT1Uob/y
とはいえ>>316が言うような質は必要だろう
自分に何が足りなくて、どうすれば補えるか洞察する頭
それが無ければいくら数重ねても限界ある
321...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/25(月) 12:57:06.21 ID:ELpJA3or
兎に角誰かの熱が篭った作品を筋を通した上で滅多滅多に扱き下ろしたい
っていう奇特な方を見つけられればいいのだが
322...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/25(月) 14:02:39.71 ID:g+Ki1JOs
感覚で描けちゃう人もいるんだろうけど、
みんな考えまくって描いてるのよね。
ルーチンワークみたいに惰性でやってる練習じゃ限界に達するのは早そう。
323...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/25(月) 14:38:04.12 ID:krL2xfRT
結局上手くなれないのは、書ける物しか書いてないからなのかな。 書けない物を書けるようにならなきゃ成長しないわな。
324...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/25(月) 16:24:39.30 ID:DJDOQFZn
理屈なんていらないからさっさと描けや糞底辺共
325...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/25(月) 16:44:38.66 ID:l7GPjUXH
>>319
娯楽一切やらないで本当に絵だけで過ごしても
逆にアイディアの引き出しとかそういうのが減るんじゃないか
326...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/25(月) 16:58:52.77 ID:7/qQAkDM
おめこが好きなので、おめこを描く練習したい。
おぬぬめの資料は?
327...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/25(月) 17:22:47.20 ID:CEyeLqw8
やり込んだ感じならアワビ
328...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/25(月) 18:24:07.26 ID:ws31bYi7
やっぱりさ俺にはクロッキーなわけよ
六時間ぶっ続けでやれたし楽しいんだよそれが
とにかく模写とかデッサンが実にならない…
329...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/25(月) 19:14:47.55 ID:QsnlPCUk
頭で立体にしやすいように3D立体モデルを360度模写したらいい
330...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/25(月) 19:22:23.46 ID:qij4HDhd
>>308
バカじゃないの
そういう人たちだって苦労した過去があるからうまいんでしょ。
初めからプロやランカー並みの画力だと思ってるの?
331...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/25(月) 19:55:42.26 ID:jRHosoOW
>>324
底辺だからこそ考えるんだよ 試行錯誤なしにのし上がれると思うなよ?
332...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/25(月) 20:03:39.47 ID:QsnlPCUk
>>331
底辺は何も考えず描け屑
下手なのに応用出来るとでも思ってんの?馬鹿?
333...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/25(月) 20:29:37.05 ID:MSM4AzCX
上手いから質が高いのを描けるのか
質が高いものを毎日描いてるから上手いのか

毎日スレをみてると聞きたくなる、馬鹿な質問だが
334...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/25(月) 20:35:10.28 ID:evwU+f+f
勉強しなきゃ手癖から卒業できない
335...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/25(月) 20:35:23.39 ID:91s6LC+V
>>332
どこからどこまでを底辺と言うのか分からんな 。ほんとに書き始めたばかりの初心者なら、形上手く取るために書きまくった方がいいが、ある程度それができてきたなら、どう見せるかを考えるべき。理屈が分かってないとそれは無理。
336...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/25(月) 21:45:26.70 ID:mkHpVJD3
ふえええ眠いよお
眠気には勝てないのか
一度ペンとっちゃえばそんな事はないんだが
そこまで行くまでになにかと理由つけてベッドイン
337...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/25(月) 22:56:03.68 ID:ELpJA3or
眠いのを我慢してペン入れしててインクだばぁする呪いをかけてやろう・・・
338...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/25(月) 23:01:18.89 ID:pc0XSSEU
絵うpスレで全然アドバイスもらえないぜくそー
339...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/25(月) 23:07:50.11 ID:qhlNr0A7
>>338
鎌の奴か
普通に描けててアドバイスのしようがない

しいて言えば

見て左目 奥側の目が微妙 でも二次的にそのままでも良いレベル

普通に持っていってみれば???
340...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/25(月) 23:17:35.39 ID:YNvEYZtx
一日一枚って思ってたけど下書き→ペン入れやったら一日が終わるぜくそー
341...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/25(月) 23:20:37.48 ID:pc0XSSEU
>>339
ありがとうございます
見直してきます
342...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/25(月) 23:26:14.16 ID:kbwLDRp/
眠いと微妙な出来の絵も上手く見えてしまう
343...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/25(月) 23:31:03.21 ID:MLOH7ljT
寝る前は落書きをするに限る
344...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/25(月) 23:40:26.22 ID:ukZklm1h
その気力が裏山 今日は落書きさえ描く気にならん
345...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/25(月) 23:42:14.63 ID:qhlNr0A7
みんな絵描くのだりーんだな
346...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/25(月) 23:47:25.76 ID:MSM4AzCX
致命的に体力が無い
347...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/25(月) 23:52:43.18 ID:qhlNr0A7
ドレミみたいな

関節を減らしたデフォに逃げた絵ならさらっと描けるが


人体の関節 背景パース接地の勉強にタメにデフォ率は下げてる。
スゲー辛い
348...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/25(月) 23:55:17.20 ID:9OztpCa5
>>346
俺は致命的に筆圧が無いぜぇ
今使ってるハードフェルト芯が3年越えなんだぜぇ
マイルドだろぉ
349...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/26(火) 00:01:24.03 ID:hrc8yyV5
(;´Д`)<デッサン狂いすぎじゃないかそのCGは。71
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/net/1337350634/

このスレ見てると変な絵は書きにくくなるわ
350...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/26(火) 00:06:13.56 ID:evwU+f+f
筋トレしないからや
351...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/26(火) 00:26:08.96 ID:KctnEOE5
圧倒的に上手い人の絵を見るとやる気でるよな
逆に1年ぐらいで手の届きそうな上手い絵をみるとやる気なくす
352 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/06/26(火) 00:56:15.11 ID:M85l3Rvo
intuosのマット・シート結構無くなるの早いな、
よく描いてる場所なんて2ヶ月ぐらいで交換じゃないか?
353...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/26(火) 01:42:13.65 ID:iSuLkYte
>>351
俺は逆だなあ
圧倒的に上手いの見ると絶望しないか?
354...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/26(火) 02:38:03.24 ID:KctnEOE5
>>353
なんというかワクワクする
塔が高すぎて大きさが分かってないからか純粋に絵の凄さでモチベ上がる
近いレベルだと嫉妬心が勝っちゃうんだよな
そのレベルの人間がたくさんいるのも再認識してしまうようで


こんな夜中だがレベルが上がる音がしたので寝られん徹夜だ
355...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/26(火) 02:40:03.99 ID:gCt06HL+
おまえら俺の絵にレスしろ
356...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/26(火) 02:52:59.02 ID:iSuLkYte
>>354
まじか。うらやましい感性だ。
上達するタイプだね
357...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/26(火) 08:59:24.86 ID:yn65m+g3
正面の平面な絵ばっかり描いてたから身体の厚みがさっぱりだわ
死にたい
358...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/26(火) 09:09:42.72 ID:p5rqI8jv
>>357
本当は骨格から理解していくべきだけど、最初は好きな絵の模写するといいよ
359...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/26(火) 12:56:18.35 ID:+1yyvdbg
フィギュアを45度ずつ回して模写していくのもいい。
360...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/26(火) 13:17:50.34 ID:h3yTUNqf
たまにやる程度の30泥
ドローイングとかいうより30秒アタリんぐだな
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3132964.png
361...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/26(火) 13:59:56.96 ID:EPrlW5Ej
>>360
時間かけない30秒ドロと時間かけての模写をやっていったら力になりそうだな
362...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/26(火) 14:07:54.02 ID:eb3MTajm
シルエットだけ描くのって意味あるの?w
363...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/26(火) 14:21:50.48 ID:8h3WYMe0
>>362
意味あるよ。人間はシルエットの不自然さに非常に敏感なので
正しいシルエットを描く練習は、一目で不自然とわかる人体を
描かないようにするための脳と手の訓練になる。
364...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/26(火) 15:07:54.51 ID:5b/tFaga
人目で不自然と分かるも何も
30秒でパッパッパッと描いて、>>360みたいな事になっても
人目で不自然とわかる力がつくと?
他の人が勝手に言ったこと丸呑みにしてない?実際にあんたがそれを何年も続けて
シルエットの効果があったと実証したわけじゃないでしょ?
365...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/26(火) 15:12:10.44 ID:vUPHejla
何を食ってかかってるのかしらんけど、シルエットがしっかりしてれば結構それっぽく見えるのは周知の事実だろうよ
366...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/26(火) 15:44:41.82 ID:qH4ZiunV
>>364
あるよ
無かったらお前今頃違和感感じまくりんぐだから
367...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/26(火) 15:47:21.80 ID:pxYPncnc
シルエットは基本だと思うが
368...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/26(火) 15:53:12.22 ID:UX5gYxd0
今一番旬なラノベ…でもなんでもいいが絵師って誰?
ぶっちゃけ硬派を気取って萌え絵なぞ描くかボケ!ってスタンスだったからまるでかけない。悔い改めて練習したいから教えて
369...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/26(火) 15:55:39.90 ID:5b/J86Sr
自分は好きな絵師を真似るのが一番だろ
370...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/26(火) 15:55:57.64 ID:uMdICZKv
とりあえずブリキのフォロワーでもやっとけ
371...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/26(火) 15:56:03.08 ID:BbU2mqdi
>>362
>>364
なにこの更年期ババア?
372...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/26(火) 15:57:10.33 ID:E8JJy10x
自分より上手い人のpsdファイルって参考になるよな
たまにpixivとかで自分のpsdばら撒いたりしてる仏様がいたりするが、そういった他人の作業ファイル見ようと思ったら
やっぱり普通は講座本とかについてくる奴しかないのかね
373...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/26(火) 16:00:42.74 ID:l+u0qLt5
30秒で何を求められるかを考えるべき。闇雲にやっても上手くなれるわけじゃない。 自分に何が足りないかを理解した上でシルエットを書いているなら十分に意味がある。
374...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/26(火) 16:29:25.01 ID:+NWDYsBV
>>368
じゃあダニー・アントヌッチで
375...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/26(火) 16:32:37.68 ID:8h3WYMe0
>>364
・野ブタ総理の顔は知ってるのに記憶を頼りに似顔絵描けない。
・読めるけど記憶を頼りに書けない漢字がある。

↑こういうの覚えあるでしょ。

脳ってのは「具体的な形」という網膜像を
何段階も処理して高度で曖昧な判断で判別している。
判断の後期では図形的な特徴はもう残っていない。

絵を描いたり字を書いたりするのは脳の判別器に合うような
具体的な形を手と大脳で作る訓練であり、このための
脳の機能は判別器とは別に新しく作る必要がある。

写真をトレス、あるいは横目で見ながら絵を丁寧に書いてみたことが
あるなら、一度は人間の目ってこんな形だったのかとか
肩ってこんな形だったっけ?とか思うはず。「認識の脳」と
「描くための脳」は全然経路が違うので、絵を描く脳を作ることで
(絵を描いていない人とは)ものの見え方がだんだん変わってくる。
376...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/26(火) 16:38:48.89 ID:+NWDYsBV
なので雑に描き込むのとは違ってシルエットのみなのは役に立たない
377...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/26(火) 16:43:02.44 ID:8h3WYMe0
>>368
ブリキは既出だな。
「こつえー(駒都えーじ)」は押さえておきたい。超肉もいい。
最近プリンプリンって人の絵が少し気になってる。
高遠豹介のラノベの挿絵とか描いてる人。人気はなさそうだけどね。
378...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/26(火) 16:58:11.98 ID:UX5gYxd0
よっしゃ参考にしてみるわ、あんがとん
379...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/26(火) 17:13:28.95 ID:+1yyvdbg
「脳の右側で描け」のメソッドか。
目線の動きと手で描く動きの連動のトレーニング積んで置くと
他人の描いた絵を見る時も目線で描きながら追う事ができていいね。
380...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/26(火) 17:53:17.68 ID:0dDJ8ODX
実際右脳で描くとか右脳を鍛えること自体は無意味だから素直に練習したほうがいい
381...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/26(火) 18:08:40.77 ID:nkoaSwQT
脳みそ意識するより、構図とか色とか意識して描くほうが有意義
382...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/26(火) 18:20:58.11 ID:P6/6L3K+
イラストって塗りに左右される場合が多いよね
383...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/26(火) 18:26:05.43 ID:+15TWWMw
>>368
岸田メルを推す
あの塗りがしたいわ
384...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/26(火) 18:43:00.41 ID:KctnEOE5
ティンクルベルの絵に惚れてる
385...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/26(火) 19:55:16.23 ID:+1yyvdbg
まあ右脳メソッドは物の見方をリセットするとか準備体操的な意味しか無いから
普通の練習が大事なのは同意だわ。
posemaniacs盲信からアンチに転ずる人もそこが勘違いだな。
386...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/26(火) 20:14:34.50 ID:qH4ZiunV
ポーマニはパーツごとの立体イメージと筋肉の位置を掴むために360度模写してる
387...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/26(火) 20:18:33.23 ID:rX95t7lQ
誤爆しました
388...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/26(火) 20:25:47.17 ID:qH4ZiunV
黙れ
389...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/26(火) 20:41:48.53 ID:ItOkiqc8
誰か頭良くなる食事を教えてください
頭良くなれば、絵がうまくなると思うし
390...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/26(火) 20:42:35.46 ID:9U7z5uE9
さかなさかなさかなさかな〜
さかなを食べると〜
391...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/26(火) 20:55:01.65 ID:IIXWUa03
>>388
これも誤爆ですすいません
392...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/26(火) 21:01:52.15 ID:qH4ZiunV
黙って
393...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/26(火) 21:28:05.59 ID:qq4xVKeb
なんか昨日から今日にかけて、このスレの頻出話題を凝縮したみたいな流れになってるな
394...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/26(火) 21:37:01.38 ID:HpuwHa+v
あー疲れた
なんか模写もものすごく適当に済ませちゃったわ
でも日中の疲れで眠気が…
395...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/26(火) 22:06:26.86 ID:qq4xVKeb
眠くても手をうごかしてるといつのまにか元気になってる事ってあるよね
描いてても眠いままなら相当疲れてるってことだろう
さっさと寝て明日描くがいい
396...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/26(火) 22:21:34.64 ID:VXTpRJ2g
>>377
プリンプリンってまさかあのイケメン元ホストの酪農家の息子か?
397...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/26(火) 22:21:42.27 ID:/uXC1zVS
オナニーしたら眠くなったよ
398...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/26(火) 22:47:35.66 ID:spCEQdzL
白紙の状態から線を引くとき、「頭の中である程度描く物を想像して線を引く」
といいらしいけど、頭の中にはぼんやりイメージが浮かぶだけで、それが全く出来ない・・・
これやれば綺麗に線を引けるし線を引いてから消す事も少なくなるんだろうけど
どういう特訓すればいいんだろうか
399...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/26(火) 22:52:26.42 ID:I9EhZWJf
手を早くする為の練習は何が効果的なんだろうか
一発描きできるだけの画力というか知識を詰め込んじゃうのが一番なんだろうが現実としてそれができないからこんな悩み事があるわけで
1時間2時間で影つき線画まで描いたりできればいいんだけどなー
400...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/26(火) 22:53:17.26 ID:ghHpSUYf
>>399
素振り
401...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/26(火) 23:00:34.22 ID:qH4ZiunV
クロッキーとか素早く描いてみるとか

俺ら一年くらい質より量、丁寧に描かずにバシバシ描きまくってたから早書きは得意
402...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/26(火) 23:02:59.65 ID:S5fhc5f6
筋肉や骨格を考えながら描いたら上手く描けるようになってきた。
今まではアウトラインしか見ていなかったかもしれん。
今は3Dフィギュア(ポーズなし)見ながら描いてる。
403...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/26(火) 23:03:19.79 ID:rJVa455v
自分の最低を意識して底上げ
404...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/26(火) 23:13:30.24 ID:8h3WYMe0
>>396
ごめんその話知らないし、正直あまり関心ない。
405...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/26(火) 23:34:46.17 ID:9U7z5uE9
>>398
このスレでもたまーーーに聞くけどソースとかあんのかな
色んな練習ためすけど、これはいまいち実感として有益に思えなかったが
406...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 00:03:50.26 ID:3J3I+W1x
筆にアクリル絵の具がついてるのを忘れたまま放置してしまった
案の定ガチガチなんだが、これもう取れないの?リムーバー代わりになる物とかないかな
407...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 00:06:31.62 ID:6Zwg2Jz/
>>405
なもり先生のドロツイとか見てると完璧に頭の中でイメージできてるんだなと思う
408...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 00:16:58.94 ID:vWPwxvar
>>406
アクリル?アクリルガッシュ?
ガッシュしか使ったことないけど、ずーっと水につけておくと意外といけるよ
409...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 00:17:49.06 ID:hufSIngt
アクリルはパキッパキになるんだっけ
洗剤かブラシクリーナーで・・・
410...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 00:19:53.52 ID:GbaXM/qs
アクリルは諦めれ
一度出したものはパレットごとラップでくるむのが基本
でも長期間放置するんだったら意味ないけどね
411...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 00:23:57.72 ID:hufSIngt
筆一本二本ならあきらめれ
水と洗剤溶いてそこにぶっこんでみたら?
412...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 00:36:53.66 ID:er9rVttA
工具店で1000円もしないんだからパッキン取りとかかえばええんちゃうん
413...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 00:37:44.77 ID:py94/pk9
X-20AとかIPAでドロドロに
414...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 01:00:32.18 ID:imKPsObi
大きな紙で大きく描いたら見違えるぐらい上手くいったけど
B4に上半身しか入らないって駄目だよなぁ 効率も悪いし
415...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 01:11:14.55 ID:hufSIngt
大きく描くとどこが違ってるのかわかりにくいらしい
けど描きやすいよね
416...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 01:11:57.12 ID:py94/pk9
大きく描ける人が羨ましい
B5ですら大平原だよ
417...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 01:17:49.42 ID:vWPwxvar
アナログでA4は超小さいけど、デジタルで300dpiとかでA4だとすごい大きく感じる
418...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 01:25:35.75 ID:GbaXM/qs
実際デカいしな
419...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 01:42:20.73 ID:imKPsObi
>>415
全体を把握できてないってことかな

いずれ直さないといけないが調子いい時は乗っとけという気もある
420...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 02:21:13.53 ID:wBu/1EnC
>>419
把握出来てないんじゃなくて出来ない

遠くから見ないと、近くから見てしまうと狭い範囲の線しか見れないから悪い点が分からない
421...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 02:36:45.93 ID:lqMkzCEf
技術として大きく見ることは必要だから、大きい紙に描いたほうがいい
422...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 02:56:24.34 ID:K0kAa5be
大きく描いた方が目が肥えるな
423...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 03:00:19.67 ID:GbaXM/qs
目に…コレステロール…
424...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 03:18:07.56 ID:ZaOGRxN+
長期間かけてひとつの作品作ってると
なんか見慣れたせいで、上手く描けてるかどうかわからなくなるな・・・。
一定期間ほうかっといたほうがいいんだろうか
425...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 03:59:06.05 ID:3J3I+W1x
>>408-411
ありがとう
普通のアクリル絵の具だよ。しばらく洗剤水に浸けて放置してみるよ
カッチカチだ(´・ω・`)
426...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 04:11:00.07 ID:EsCFagjK
この2ヶ月で五枚イラストを仕上げた。でも元気の前借りだったんかな
反動で元々の鬱がひどい。体が重たいよー眠れないし力が湧いてこねえ
427...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 05:24:59.10 ID:imKPsObi
>>420-421
ふむ

萌え絵の微妙な凹凸を小さな紙でも引ければベストなんだけどな
428...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 08:49:28.31 ID:7/B0FIkY
>>424
ほんとそれだわ。完成したら2、3日置いといてまた見ると可笑しな所が見えてくる
429...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 09:14:34.10 ID:v/cl/J0Z
作業途中で置いといたら置いといたでやる気的なものが失せて結局完成しなくなるわ俺
430...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 09:24:59.11 ID:ZaOGRxN+
>>428
問題は、置いとかなきゃいけないから感性までによりいっそう時間がかかってしまうことだ・・・
431...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 10:08:44.38 ID:eDoWDEg+
失礼します、お薦めのペンタブレットとかって
こちらで聞いても宜しかったでしょうか?
432...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 10:16:09.35 ID:39wJt2k0
ペンタブはワコムのを予算が許す限り高いやつを買っておけ
433...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 10:17:49.92 ID:eDoWDEg+
>>432
ワコム一択ですね!
了解です、ありがとうございます
434...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 10:22:15.99 ID:ZaOGRxN+
ペンタブってそもそもワコム以外選択肢あるのか?
435...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 10:27:16.06 ID:YelV88AN
DELLETAの買ったらクソだった
436...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 10:38:12.91 ID:eDoWDEg+
新参なので、2年くらいの練習用に
Wacom ペンタブレット シンプルタブレット Bamboo Pen CTL-470/K0
っていうのを購入思案しているんですがこれって2年持ちますか?(ヽ'ω`)
437...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 10:40:55.35 ID:v/cl/J0Z
使い方次第じゃね
フリスビーにしたり座布団代わりにしたりしない限り2年ぐらい余裕で持つと思う
438...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 11:02:01.98 ID:Rp3H7bqC
kanvusは使い心地自体は別に悪くなかったよ
でもペンに電池要るしマウス無いし(intuosも今のは付属してないが)
あとドライバが壊れやすくてうざいからもう使ってない
439...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 11:38:14.62 ID:7/B0FIkY
バンブーの安いの使ってるけど、コード引っぱったり、長い間放置して埃ためない限り滅多な事じゃ壊れないと思う
440...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 11:46:02.57 ID:2m2D0Nf/
バンブーの安いの使ってるけど、コード引っぱったり、長い間放置して埃ためない限り滅多な事じゃ壊れないと思う
441...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 11:48:31.79 ID:2m2D0Nf/
ごめんミス
442...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 12:10:17.90 ID:eDoWDEg+
>>437
ちょおおww
>>438
ではやっぱり最低レベル、1年ちょい安心して勉強できるのっていうのは
やっぱり20k〜になりますか(ヽ'ω`)
443...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 12:12:42.06 ID:FNdv/2XQ
ワコムので一万切るやつなかったっけ?
俺はオークションで5000円くらいの買った
444...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 12:14:22.27 ID:39wJt2k0
>>442
ワコムのタブレットは耐久値がコードの物理的限界ってレベル
本隊が壊れるよりUSBのコードが断線する方が早い
445...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 12:45:56.03 ID:FNdv/2XQ
普通に使ってればそうそう壊れないよ
4年くらい使ってるけどまだどこもおかしくない
446...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 12:46:08.91 ID:LYE658BK
プリンストンの今度出た奴はWACOMに迫る出来みたいだな。
447...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 13:05:01.17 ID:FNdv/2XQ
>>446
安くてびびった
スペックだけみると本当すごいな、操作感とかでどうなるか
448...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 13:16:16.03 ID:hufSIngt
そこそこの価格で安心を、ばんぶー
シート減りがはやいし設定がたまにぶっとんだりするけどいいいんちゅおす
ソフトに対応してなかったりする他メーカー

買うならサイズが大きめのを買うとちょっと幸せになれるかも
449...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 15:07:57.53 ID:er9rVttA
ペンタブとソフトにかねかけた方があとあと続くというか
やる気出てくるからそれなりの買ったほうがいいんじゃね
さすがに液タブは手がでないけど
450...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 15:11:36.98 ID:6+wA4Zhh
プロの漫画屋さんでも液タブよりペンタブ愛用の人が多いような。
451...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 15:37:19.95 ID:39wJt2k0
液タブは別にペンタブの上位互換ってわけでもないよ
価格帯が別だから勘違いされやすいけどあくまでも別製品
452...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 15:39:36.31 ID:GbaXM/qs
結局液タブは自分の手で隠れるからなぁ
453...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 15:47:36.42 ID:nrzA0gs0
液タブはパーツごとの立体イメージと筋肉の位置を掴むために360度模写してる
454...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 15:51:34.59 ID:NRcAuiG6
液タブほしい→やっぱいいや
ここ数ヶ月ずっとこんな感じ
455...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 16:14:54.53 ID:bVbaI5L7
>>453
改変して面白いとでも思ってんの?死ね
456とおりすがり:2012/06/27(水) 17:22:24.77 ID:ajyb9jsm
屁理屈ばっかりで練習しねえのか
絵を描かないで上達したら超能力者だなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
457...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 17:31:06.92 ID:6+wA4Zhh
脳内でイメージしながら描くだけでも上達するよ。
458...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 17:37:56.80 ID:ZaOGRxN+
絵スレに定期的にこういうの沸くけど、
こいつは本当にここにレスしてるやつらがほとんど描かないで2chばっかしてるとでも思ってるのか?
長年の疑問
459...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 17:40:24.40 ID:GbaXM/qs
半々くらいなんじゃね?
460...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 18:03:55.90 ID:6+wA4Zhh
456はお絵かきするうちにエスパー能力に目覚めたんじゃね。
461...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 18:43:08.76 ID:pRMwx7cY
オナニーするしかわいい絵もたくさん知ってるよ!絵は描かない。
462...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 18:50:25.41 ID:Rp3H7bqC
Math.がうまくなりたい人の雑談所★49
463...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 19:01:57.01 ID:x71HkemE
クロッキーとか素早く描いてみるとか

俺ら一年くらい質より量、丁寧に描かずにバシバシ描きまくってたから早書きは得意
464...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 19:10:13.92 ID:bVbaI5L7
だから改変して面白いとでも思ってんの?死ねやつまんねえんだよ消えろうぜぇ
465...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 19:16:24.70 ID:orhUmwpB
>>457
それって、脳内で描くのが上達するだけってオチじゃないの?
466...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 19:44:54.46 ID:kkJhdN06
上手くなるのに脳内イメージはかなり重要だ
467...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 19:46:06.10 ID:JS2Xglza
変な子が二人もいる…(´・ω・`)
468...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 20:02:56.81 ID:x71HkemE
>>466
あるよ
無かったらお前今頃違和感感じまくりんぐだから
469...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 20:04:12.82 ID:SO7bKb/6
脳内イメージを信用しないのが
画力アップにつながるって聞いたけどなあ
470...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 20:04:32.34 ID:VeKlVx5p
違和感を覚えるものだよキミ
とテンプレレス
471...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 20:40:27.56 ID:sw13hba1
みんなジムいってる?
北斗の拳のケンシロウみたいなキャラを描くには、まず自分からなってみようかなって思って…

阿部寛はテルマエロマエの撮影のために筋トレしたんだよな
どんな特訓だったんだろう?
472466:2012/06/27(水) 20:42:19.63 ID:mcPTqbdm
>>468
何のこと言われてるのか分からん。アンカーミス?
473...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 20:46:37.72 ID:Rp3H7bqC
>>472
ID:qH4ZiunV
ID:x71HkemE
474...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 20:52:01.89 ID:bVbaI5L7
なんで改変して面白いとでも思ってんの?死ねよ
475...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 20:53:43.00 ID:dR/F/B7p
渋投稿してる奴の3%は趣味で絵を描いてるIT技術者。これ豆。
絵スレには理屈っぽい奴が多くなるわな。
476...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 20:57:25.22 ID:WNcrwWsY
IT技術者には、萌えイラストでオナニーする変態が多いんだろうな。
477...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 21:35:34.72 ID:QEqoozs3
最低でもいい加減男性向け18禁とホモをわけろと言いたい
478...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 21:36:38.25 ID:aCN4BINk
ランキングの男・女に人気のあれもあんまり機能してない気がするな
男で登録してる女が多いのか、そうじゃなきゃあんなに上位にああいうのが食い込む理由が分からん
それとも想像以上にユーザーがホモばっかなのか
479...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 21:39:57.42 ID:Fa6hw9r1
ランキング当てにならんって
上位ホモばかりだからってお前らホモ描くのか?違うだろ
480...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 21:42:02.08 ID:G7Tbf7ju
はっきり言って閲覧数1000overまでいったらあとは単に好みの問題だと思う
481...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 21:43:17.83 ID:42/w4IMT
んでホモが多いのか実際は
482...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 21:45:10.24 ID:bL/jxHC4
ホモが多いからホモを描くというのは
このハンバーガーとコーラは世界で一番売れているから世界で一番旨いものだという理論に近いものがある
483...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 21:45:20.43 ID:c+yJH7JX
漫画描きに腐女子が多いって事だろ

俺もホモ漫画見るしね

ショタ 普通の美少年 角刈りパンチパーマ デブのガチホモ漫画も

買いはしないけど
484...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 21:45:58.83 ID:imKPsObi
実際、男のBL作家って居んのかね(ショタ、男の娘除く)
GLは男女両方いるけど
485...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 21:46:58.08 ID:oAgpoG95
ランキングならホモ圧勝じゃん?
俺ってばデブじゃん?
486...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 21:48:42.95 ID:M4Sac6IR
自律神経失調症→デブメタボ→成人病

の死へのコンボ
487...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 21:49:35.86 ID:RHnS3lfv
夜型生活を続けているとそうなる
488...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 21:50:34.54 ID:hVavViyR
むしろ痩せてきたよ
痩せすぎも良くないんだよな病気になったときに抵抗力がない
489...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 21:51:30.27 ID:3zffvZwc
エロ絵を描くと興奮するのでエロ絵が描けない
490...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 21:52:27.56 ID:aCN4BINk
痩せても枯れても
491...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 21:53:55.16 ID:voOPNw+f
推測だけどランキングにのるホモ絵にも種類があって、純粋に絵が綺麗で上がってくるってのと、キャラやシチュエーションの組み合わせで上がってくるのとの2つ。上位ランクとなると両方あるのがほとんどだけど。
特に役には立たないと思うけど、そんな事考えながら見ると案外楽しい。
492...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 21:57:52.33 ID:voOPNw+f
抜いてから描き始めれば?
493...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 22:07:26.91 ID:avM5JXy9
ハゲって言うな死ねよ死ねカス
494...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 22:42:10.50 ID:LYE658BK
スクリプト?
495...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 22:46:59.61 ID:avM5JXy9
保守マシーンは今日も平穏でゲス
496...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/27(水) 23:22:29.90 ID:GbaXM/qs
腐ってる連中って友情と掛け算をゴッチャにしてるからイヤだわ
497...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/28(木) 00:23:54.14 ID:N9qr28bv
pcでしばらく絵を描いたら、眼と頭が痛くなってしまって次の日が大変だ
498...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/28(木) 00:34:33.05 ID:AuKedZfn
やはりそれが原因か。

某お笑い芸人がTV言ってたけど


目は冷やすより温めるほうが良いんだってよ、

しかも目を温める習慣を身に付けると
なんと!!!視力が上がる!!!


俺は、タオルを水に付けて、絞って、
そのタオルを電子レンジに2分かけて

少し冷ましたのを目の上に乗せてる。
水晶体の横の筋肉が解れる、

あと、目医者さんに眼球の中の水を抜いてもらいましょう。
この先歳を取った時の緑内障の予防になる。
499...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/28(木) 00:38:58.64 ID:JllQvBvG
今はフルデジタルなんだね
俺はいまだに線画スキャンしてるけど
500...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/28(木) 08:04:33.84 ID:Q7n9OOPz
苦戦してる絵描いてる時は、朝起きると今日もあの絵描かなきゃいけないのか・・・って辛くなってくる
描きたくないわけじゃないんだけど、しんどい
501...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/28(木) 08:09:20.90 ID:AgCrJsZN
AVの模写(デッサン?)とかやってる人いる?
写真を描き写す練習はよくしたけど、
漫画でエロい構図描こうとすると変になるんだよな・・・
502...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/28(木) 08:14:54.27 ID:e0E3ojdL
>>500
今まさにそれだわww
微妙な違和感がぬけず、何日も同じ絵のこまかいとこばっか直してる・・・
503...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/28(木) 09:49:25.75 ID:7jqlL6l0
一度仕切り直して新しく描いてみるのも手だぞ。
実体験だが、細かい部分を気にし過ぎて、上手く描けていた部分まで改悪している場合がある。
504 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/06/28(木) 13:35:38.13 ID:wBRbGjlC
個人的には「これはないだろう」っていう線画感覚を
自身以上の画力で早く身につけるのは模写だと思う
505...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/28(木) 16:38:34.51 ID:XJg03ENE
線画感覚w
何それw眼が受け取った光により頭が処理し映像として構成されるのに感覚となw

間違ってる感覚は受け取った像による物なのにw線画感覚?w眼をつむって正確に描こうとでも?wバカも休み休みに言えよ池沼w
506...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/28(木) 16:40:56.63 ID:lRuiW+Af
クロッキーとか素早く描いてみるとか

俺ら一年くらい質より量、丁寧に描かずにバシバシ描きまくってたから早書きは得意
507...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/28(木) 16:43:51.22 ID:XJg03ENE
パルテナステマの次はID:qH4ZiunVステマかよ
508...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/28(木) 17:15:14.54 ID:7RhWKScx
誰か>>505を訳してくれないか
視覚のことを言っているようで日本語喋ってないようで朦朧とする
アイスでも食うか
509...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/28(木) 17:20:55.87 ID:lRuiW+Af
マサオさんこんなとこでなにやってんすか
ファンが待ってますよ(棒)
510...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/28(木) 17:27:33.52 ID:F6/OsvFk
描線が安定しないので筋トレ始めた。
多分始めたばかりなので一時的には一層不安定になるだろう。
511 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/06/28(木) 19:27:52.71 ID:mXD6ynBa
>>505
色彩感覚ってあるだろ、あれは数値化出来ない。
線画の美しさの感覚も数値化出来ないだろ、
そういう意味での線画感覚。わかりづらくてすまん。
512...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/28(木) 19:36:18.20 ID:7RhWKScx
感覚って言うと感覚神経が受ける刺激五感を言うのが普通だからセンスって言ったほうが通りが良い
513...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/28(木) 19:55:39.07 ID:+EulF02/
液タブさえ買えば間違いなく上達しますか?
514...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/28(木) 20:02:48.02 ID:AxkUsl0Z
上達します
二個買えば二倍の速度で上達します
515...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/28(木) 20:17:20.51 ID:2a2zhuih
買って自分で試せよ禿げ野郎!
自分で試行錯誤できない奴は何しても駄目
516...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/28(木) 20:18:48.85 ID:xx2/xj8m
じゃあ10個買ってくるわwwwwwww
517...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/28(木) 20:20:00.61 ID:cTTWPmhD
正面顏ってすげーむずくね?左右対称にかけん
518...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/28(木) 20:21:25.64 ID:6mExYwZK
完全に対象にしてみたことがあるけど逆に不気味になったぞ
519...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/28(木) 20:24:08.24 ID:cTTWPmhD
そら実際は左右対称に描くとかえって不自然だけど
反転させるまでそれに気づかんのが怖いんだよ
520...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/28(木) 20:30:31.54 ID:klm0mEcE
アタリ段階で半分描いて反転コピー/トレス
521...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/28(木) 20:37:37.99 ID:ttQycTBs
対象に描けない人は片側がゆがんでるので、反転コピーしてもおかしくなるだけだ
522...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/28(木) 20:37:46.24 ID:P0hKx9Ec
頻繁にHキー押して左右反転確認しながら描いて、
遠目で大体合ってるレベルなら目をつぶる。

左右反転表示がワンキーショートカットに割り当てられてるのって大事。
523...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/28(木) 20:44:43.94 ID:fF1yKKOU
saiって反転のショートカットなくね
524...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/28(木) 20:46:05.47 ID:50sZqRGG
525...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/28(木) 20:52:32.61 ID:/ShXNkdI
左右対称定規だかなんかそんな奴で描く
描くけど真正面顔て意外とつまらん
ちょっとくらい斜め向いてる方が生きてる感じがあるそんな気がする
526...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/28(木) 20:57:40.60 ID:yROsEppd
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3140698.jpg

30秒ドロってこんなんでいいの?
凄い適当なんだけど、30秒じゃこれしかかけない
とりあえずあたりだけ取れればいいんだろうか?
527...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/28(木) 21:38:09.35 ID:QPzgNx60
saiのショートカットは自分で設定できるだろ?
528...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/28(木) 21:40:20.83 ID:QPzgNx60
>>525
書けるに越した事はないよ
529...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/28(木) 21:41:16.26 ID:9sURHDXK
>>526
お前はなにをするために30秒ドロやったの
530...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/28(木) 21:49:36.64 ID:PpPp4zkl
>>526
限界などない30秒で出来るところまで詰める
531...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/28(木) 21:54:20.74 ID:QPzgNx60
>>526
いいね
ここに上げてアドバイスもらえるだけで十分意味がある事だと思う
そういう事ができる奴はすぐに上手くなれる奴
俺もそうなりたい
532...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/28(木) 22:01:44.49 ID:2a2zhuih
アドバイスなんか貰ってないけどな
533...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/28(木) 22:06:52.44 ID:QPzgNx60
じゃあ俺からひとつ
アタリで描くなら、関節の大きさを円の大小で表現するといいと思う。
肩>肘>手首 みたいな感じで。
パースのある構図なら、手前が大きくて奥が小さくて。
できるだけ精密に。
534...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/28(木) 22:24:25.05 ID:yROsEppd
ありがとう
30秒ドロってほとんどやったことないから
アタリでパパっと描くような描き方でもいいのか不安だったので
1分スケッチとかもあるけど、あーいうのって効果あるのかな。体の流れを線だけで描く様なの
535...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/28(木) 22:44:42.81 ID:XJg03ENE
必ず絵を描く前に1時間くらい模写とかしないと本来の力が発揮できない自分がムカつく
536...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/28(木) 22:45:22.31 ID:n+u8RFSo
得意な部位だけを線だけでやって、難しい部位だけを肉付けする感じでやると効率的で有効的じゃない?やった事無いから分からないけど
537...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/29(金) 01:52:13.91 ID:bZk44ett
写真の模写はパースがついててよくない→実際のモデルを描いた方がいい
これってマジ?
538...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/29(金) 01:58:51.06 ID:Cs0SoGrc
見る角度とかかわっちゃうから写真もいいかもな
539...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/29(金) 02:08:59.68 ID:V6DIrF+W
2次の模写はそれなりなのに3次となるとムズかしいすわ
なんか妙に角度とパーツ毎の距離感がつかめなくなる
540...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/29(金) 02:12:17.66 ID:luZGBAfP
外形法でアタリを取っておくと狂いが少なくて済む。
541!:2012/06/29(金) 02:14:10.53 ID:VUgVlGQl
>>539
角度は鉛筆とか垂直にして測ればいい、
画家もやってるでしょ。
542...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/29(金) 02:22:53.41 ID:fE5mfNWt
お絵描き・創作掲示板って下手糞を追い出そうとしてるのか???
543...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/29(金) 02:46:39.69 ID:V6DIrF+W
なるほど。そういやそうだな。
544...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/29(金) 02:52:03.38 ID:NC91dxDN
左右反転でとんでもないことに気づいた。
俺らが普段鏡で見てる自分の顔は、左右反転されたものなんだよな。
ということはつまり・・・
545...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/29(金) 03:39:37.07 ID:v3Txew8v
つまり・・・どういう事だってばよ?
546...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/29(金) 03:50:16.37 ID:/WRS119Q
殴れば治るよ、それ
547...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/29(金) 04:09:57.22 ID:Ips7ElGy
今日本屋でCGテクニック本を立ち読みした。そこでブラシを透明色に選択しって描いてあったんだけど、透明色ってどうやって選択するの?SAIです。わかる方いる?
548...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/29(金) 04:16:36.38 ID:/WRS119Q
一文を抜粋し過ぎだろ…
549...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/29(金) 04:34:24.85 ID:4WcIOP1R
色の切り替えできるところに透明色っぽい小さい四角い部分があるだろ。多分そこ
SAIはまったく使ってない。スクショだけで判断したから違ってたらスマンねwww
550...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/29(金) 08:26:57.62 ID:GwXXTT9C
描画色の四角が2つある所の小さいボッチを押すと透明色になる
551...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/29(金) 08:33:32.61 ID:GwXXTT9C
選択範囲の話であれば、スポイトを・作業中のレイヤーに設定切り替えて、色が無い部分をポチる
説明下手ですまん
552...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/29(金) 10:07:01.55 ID:v3Txew8v
ペンタブの芯側は鉄芯やら綿棒芯やら代役が色々あるけどシート側で何か代わりになるようなものってないかな
intuos3使ってるけど標準シートの中央が磨耗したのかしらんけどやたらひっかかるようになってきて代わりになりそうなの考えてるんだがなかなか思いつかない
紙貼り付けてみたらめちゃくちゃ擦れてとても使用するに耐えない状態だし、かといってこのままでも快適に線引けないしでストレス溜まる
薄くて滑らかで耐久性もそれなりにあるような素材って何かないかね
553...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/29(金) 10:10:44.85 ID:NC91dxDN
紙だめか?
俺ずっと紙だけど。
で、ヨレヨレになったら交換。
554...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/29(金) 10:15:21.50 ID:5tmJc2os
>>550
知らなかった
555...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/29(金) 10:18:19.00 ID:lS0W3QUE
一部だけつるつるになって引っかかりミス起こすよか全面トゥルトゥルの方がまだマシだよな
と思って紙やすりで周辺部までツルツルにしてやったぜ
まるで初代intuosを思わせる書き味である意味では気持ちいい
556...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/29(金) 10:25:28.64 ID:x4xunkSQ
>>552
ペンタブスレではカッターマットやディスクマットが定番だった気がする

最強はシートの消耗を考えなくて済むほど貧弱な筆圧orz
557...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/29(金) 10:30:11.06 ID:9rp4Gpng
湿気吸ってるのか、紙はこの時期だけ異様に描き味悪い
558...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/29(金) 10:46:36.49 ID:KPsv4wlu
ペンタブの設定MAXにしても問題ないぐらい筆圧弱くて良かった
559...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/29(金) 11:56:05.96 ID:lS0W3QUE
いつもは初期設定より一段階柔らかくするぐらいで使ってるんだけど試しに一番柔らかい設定にしたら50%以下にするのも苦労するぐらいだった
MAXで問題無いとか相当精密な手してるんだろうな羨ましい
560...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/29(金) 12:10:34.69 ID:Cs0SoGrc
湿気で薄いのだと紙がたわむな

ところで、シャー芯ってこだわりある?
鉛筆なら色々あるからわかるけどシャー芯にこだわりはきいたことがない気がする
561...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/29(金) 13:18:54.92 ID:x4xunkSQ
>>560
あるよ
作画用はぺんてるのハイポリマー2Bを指名買い
でも軽い精神病みたいなのを抑えるために選んでるから意味は無いかも
562...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/29(金) 13:37:45.83 ID:nlt8RKIx
>>556
俺も貧弱。というより描き方に癖があって30度くらいの角度で斜めに持っているからかもしれない
intuosはオプションのクラシックペンのほうが軽くて使いやすそうだな。高いから買ってないけど
>>561
鉛筆だとステッドラーだが、シャー芯だと近場で手に入やすいユニの0.5の2B
563...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/29(金) 14:25:09.75 ID:GGQMSNRW
だた漫画模写してるだけじゃ上手くならないって気づいた
これからどうすればいいかアドバイス下さい
564...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/29(金) 14:26:08.77 ID:NC91dxDN
模写以外をやればいいのでは
565...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/29(金) 14:30:31.93 ID:K83C3VWu
模写じゃなく観察をするようになった

結局、普通の萌え絵に収まったけど、これから特徴出していけばいいや
566...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/29(金) 16:43:15.55 ID:9Z9B6+4W
黙れ死ねやデブ
567...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/29(金) 16:54:31.31 ID:RC6Tq3Zc
クロッキーとか素早く描いてみるとか

俺ら一年くらい質より量、丁寧に描かずにバシバシ描きまくってたから早書きは得意
568...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/29(金) 16:58:36.34 ID:9Z9B6+4W
改変して面白いとでも思ってんの?死ねやデブ
569...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/29(金) 17:09:55.94 ID:V6DIrF+W
模写を何度もした後にゼロからオリジナルのものを描いたりするんだが、
何とも形容しがたい歪な物体が創造された時の絶望感ははんぱない
570...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/29(金) 17:31:05.83 ID:NsJYt5lb
俺もそうなってしまうんだが、観察力足りないのだろうか
骨折とかいうレベルでなくバランスがおかしすぎて人外になるわ 足とか肩とか腰とか…
たとえ正確でなくとも、一応違和感なく人間に見える絵が描けるのはすごい事なんだなと、描き始めてからつくづく思う
571...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/29(金) 17:34:04.95 ID:9Z9B6+4W
と、バカが申しております
572...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/29(金) 17:39:47.05 ID:luZGBAfP
模写は表面だけをなぞるんじゃなくて見えていない部分を含めて一から
組み立てるつもりでやらないとあまり意味がないな。
573...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/29(金) 17:41:23.05 ID:B7UK+N76
5年間絵を描き続けてようやく気付いた事がある
俺には絵を構成するセンスが圧倒的に欠けている
色彩、構図、キャラのポーズ、背景装飾品の配置、それらを総合した調和性
技術が幾ら伸びようともそれらのセンスがないから一般絵では評価を得られない
逆にエロ方面ではそれらが凡でも蓄積された技術や流行に乗り構築した絵柄が活き人目に付く
しかしエロでの評価などある程度突き詰めれば誰でも掴める…個人的に由々しき問題だ
574...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/29(金) 17:49:01.87 ID:xDPeMa3w
エロって基本ヒトさえ描ければオッケーだからなあ
で、他にどんな絵を描きたいのさ
575...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/29(金) 17:51:31.22 ID:5tmJc2os
>>570
バイクの絵とかちゃんと描ける人ってバイクそのものにも
関心があってこういうエンジンとこういうエンジンがあってここで
冷却してここから排気管が出てとかわかってる人が多い。

人間をちゃんと描くためにも人間の構造を押さえておく必要があると
思う。ただ、人間はメカとしてみたとき可動部が非常に多いので
「部品そのものの形状」「部品同士の大小関係」「部品同士の位置関係」
「部品どうしの連結方法」「連携動作が行われるときの特徴」
を意識して時間をかけて学ぶしかないと思う。

意外に面倒なのは、「構成の仕方」を学んだ上で「分解の仕方」
を学ぶ必要があること。骨から人体を組み立てる練習の他に
着衣の人物の写真から骨まで分解する練習をしないと人の絵を
描くのが上達しない。(最初は裸を分解する練習からしたほうがいいと思う)。

自分は才能がないのでコツコツ十年ぐらい掛けて頑張ってなんとか人体
らしいものが描けるようになって来た。


※いつでも不思議天才というのはいて、構造なんか学んだことない
し知らないはずなのにバイクや人体を上手く天賦の才だけ
でスラスラ描いちゃう手合いはいますが、そんな特異天才の話は
このスレに吹き溜まってる俺達とは関係ないです。
576...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/29(金) 17:56:50.00 ID:B7UK+N76
>>574
エロだって好きで描いてる訳だが
やっぱり時折pixivの一般ランキングでトップ取る様な
美麗絵を描いて見たいって憧れはあるんだよな
「テクスチャ使いすぎ」とか「塗りだけ絵師」とかって叩かれたりもするが
評価されてる以上それだけ凄いと思った人が居るわけだしその構築センスは素晴らしい
技術は足し算、センスは掛け算なんて言葉を聞いた事があるが今は納得できる
577...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/29(金) 18:04:48.91 ID:NC91dxDN
>>575
その米印の部分は同意しかねるな。
たとえ本当にはその天才ではないとしても、
そういう風にきっぱと完全に割り切ってしまうと、
情熱というか心の根っこの部分のプライドとかに影響して、長い目で見るとマイナスの影響もあたえる。

自分は天才だと思い込むことこそが物事を上手く運ぶ需要な要素の一つだ
578...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/29(金) 18:43:57.20 ID:iHyJYLrj
構造完璧に学んだら
初描でいきなり完璧に描けちゃう奴のほうが異常だよ
習うより慣れろで上達する奴は天才じゃなく一般人
579...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/29(金) 18:51:06.08 ID:5tmJc2os
>>577
「いくら天才っても俺達と同じ人間だろ?」ってわけか。
まあ確かに。手は二本目は2つ脳の基本構造も同じだとしたら
脳の使い方が違うんだろうな。
580ステマです:2012/06/29(金) 19:07:38.12 ID:5tmJc2os
ステマなんだけど「美しいボディラインを作る女性の筋力トレーニング解剖学」
って本が「分解して理解する」ための補助として秀逸だと思う。
ただし、ボディラインを意識した本だけあって腕の筋肉の図解は少なめ。
581...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/29(金) 20:07:04.46 ID:JPhgB3wq
体の重心やパースを取るのが苦手なのですが、皆さんどうやって練習されてますか?
塗り絵みたいな二次元絵になってしまって、立体的に描けない&
足がしっかりと地面についてる感じが出せなくて悩んでいます。
582...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/29(金) 20:08:11.32 ID:9Z9B6+4W
敬語臭いから死ねやデブ
583...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/29(金) 20:16:20.79 ID:z6H/ruK5
体の重心は回転でおk
真面目にやつなら脚の描き方で調整。
パースは逆パースにならなければおk
立体的&接地は納得するまでやるしかない。
数をこなせば「こういうときはこんな感じだよねー」と迷いが減る。筈
584...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/29(金) 20:17:43.80 ID:UNw18Doz
>>581
足をつかなければよいのではないか
585...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/29(金) 20:58:02.34 ID:gydO9RfW
2chで敬語の奴を見ると殺意が湧くが
もしかしたら俺らの方がおかしいのかもしれん
586...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/29(金) 21:03:00.95 ID:c1Eh5pcG
大丈夫、ここPINKだから
587...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/29(金) 21:03:45.91 ID:z6H/ruK5
放っておいても三日後には敬語使わなくなってるさw
588...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/29(金) 21:03:54.92 ID:9Z9B6+4W
敬語は餓鬼臭いし馴れ合い臭いし態度が澄ましててムカつく死ねカス死ねカス死ねカス死ねカス死ねカス死ねカス死ねカス死ねカス死ねカス死ねカス死ねカス死ねカス死ねカス
589...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/29(金) 21:06:45.83 ID:NcVylxVJ
>>583
ありがとうございます。
アドバイスを参考にしながら30秒ドローイング沢山こなします。

>>584
膝立ちとかは何とか誤魔化せて描けてしまいますね。
でもそれではダメだと思ったので…
590...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/29(金) 21:09:28.71 ID:gydO9RfW
>>588 ほっこり
>>589 絶対に許さないうわああああぜったいぜったいあyたたったたわあああああ

パースの知識は最低限でいいと思うの 名前とかじゃなくて
手ぐせにしてしまえばいいよ
591...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/29(金) 21:34:00.21 ID:v3Txew8v
色々試してみたけど学校で使うような硬質系のプラスチックシートいわゆる下敷きっぽいのが一番自分に合うと思った
デスクマットも悪くないけどちょっと柔らかすぎる気がする。まあ個人差なんだろうけども
592...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/29(金) 21:36:38.46 ID:GwXXTT9C
何かお願いしようとする時の敬語は好感もてる
逆に評価する側の時に敬語使ってると、ん?ってなる
593...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/29(金) 21:57:09.93 ID:hXv3ngzh
おい、ゆとりども。
敬語がNGってなんだよ。
氏ね
594...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/29(金) 22:02:10.79 ID:gydO9RfW
ゆとりってかおっさん世代だと思うの
595...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/29(金) 22:10:03.28 ID:x4xunkSQ
喋り方も個性だし気にしないな
キャラ描く時も性格があって個性が出るから動きも変わるってね
596...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/29(金) 22:15:00.61 ID:K83C3VWu
関西弁は気になる
タイピングに方言ってでるのか
597...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/29(金) 22:23:21.47 ID:Otj4GP6Z
印象を軟らかくしたとき関西弁になってまうやん
598...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/29(金) 22:26:27.37 ID:z6H/ruK5
イラッ☆ミ
599...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/29(金) 23:36:54.50 ID:9Z9B6+4W
殺すぞ敬語使いのゆとり

くっさいしマジで死ねカス死ねカス死ねカス死ねカス死ねカス死ねカス死ねカス死ねカス死ねカス死ねカス死ねカス死ねカス死ねカス死ねカス死ねカス
600...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/29(金) 23:44:06.33 ID:COCxdBXl
正直言葉使いなんて心底どうでもいいわ
伝えたい事伝えられればここでは十分だろ
601...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/29(金) 23:44:14.96 ID:hXv3ngzh
お前らの絵のほうがイラッと来る
602...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/29(金) 23:46:22.43 ID:P+PZjZdd
ダブルピースとか確かにイラッとくるな
603!:2012/06/30(土) 00:03:56.20 ID:OFqz4Ja0
ゆっこのアヘ顔ダブルピースあったな。
604...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/30(土) 00:04:27.15 ID:2c5dsFOb
おねげぇ〜でごぜぇますだ。
ゴミ書き止めやがれ。
605...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/30(土) 00:26:00.66 ID:tf3/W9lt
死ねカスって連続でみるとナナメに傾いてみえるんだな
606...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/30(土) 00:32:43.84 ID:vY8pj9WL
>>605
あるよ
無かったらお前今頃違和感感じまくりんぐだから
607...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/30(土) 05:19:51.58 ID:VnFvJxQJ
なんだかここ最近妙な流れになるな…
前からおかしいけど最近は意味すら分からん
どこか別スレの流れを面白いと思って引っ張って来てるのか?
608...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/30(土) 06:16:20.28 ID:fOi5JP4f
暴れてるの一人だけだろ
さっさとNGしろ
609...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/30(土) 08:45:26.77 ID:vY8pj9WL
>>607
ポーマニはパーツごとの立体イメージと筋肉の位置を掴むために360度模写してる
610...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/30(土) 09:22:08.40 ID:iZr4Zv61
納得する線画が描けるまで色塗らずにやってきたけど納得する線画が一向に出来ないから色塗りがまったくできない
結局両方出来ないままならゴミみたいな絵でも色塗ってやったほうがいいのかもしれない
ただピクシブとか見たら塗り絵いっぱいあるしそれで練習してもいいのかもしれない
ゴミがゴミみたいなプライドで他人の絵なんか塗ってたまるかとか思ってたから俺はゴミなのかもしれない
611...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/30(土) 10:08:38.38 ID:4l2upKxO
クロッキーとか素早く描いてみるとか

俺ら一年くらい質より量、丁寧に描かずにバシバシ描きまくってたから早書きは得意
612...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/30(土) 10:36:18.44 ID:VjSAY6aN
>>610
他人の絵なんか塗らなくてもいいから自分の絵最後まで描くのが大事さ
下手でも完成させなきゃ改善点すら明確にならん
613...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/30(土) 10:37:54.93 ID:tf3/W9lt
>>610
そんな卑下すんなよ、プライドはあって当たり前だろう
なかったらそれこそ最低だよ

塗りは慣れたらある程度まですぐ伸びると思う。無論極めようと思ったら別だが。
線画の方が基本だと個人的に思うし、ハンパな絵に色塗って誤魔化す技術なんかクソだよ



614...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/30(土) 11:20:04.40 ID:vY8pj9WL
何で改行入れてんの?くっさいしマジでしね死ねカス死ねカス死ねカス死ねカス死ねカス死ねカス死ねカス死ねカス死ねカス
615...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/30(土) 11:31:22.39 ID:Dkq3tgFq
模写ってても、ついつい何も考えずに無心で描いてしまう
筋肉とか重心とかアイレベルとか意識して描きたいんだけどなぁ
お前らはそういうのないの?
616...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/30(土) 11:46:27.64 ID:vY8pj9WL
最終的に形取ることになるからそんなめんどくせー事はしないんだよ

立体把握してるかが重視
617...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/30(土) 11:52:09.03 ID:g4quUACZ
模写は、いちいち今何を意識してるかは考えんなあ
模写元をそのままコピるだけだし
618...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/30(土) 11:54:18.65 ID:KIZVyMWU
流石にただコピるだけじゃ力にならんだろ

自分?自分は無理(w
模写なんて3秒で飽きる
619...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/30(土) 11:56:30.73 ID:XWV6NFLZ
>>615
聖徳太子か
620...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/30(土) 12:21:44.36 ID:1gsqB+i/
コピるっつっても目で認識して頭で補正して紙に写す訳だから、多少の誤差や変な部分が出てくる。その微妙なズレを意識的に直してる。完全模写なんてプロでも難しいレベルだわ。
621...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/30(土) 13:06:23.83 ID:CtJ5gGfW
クロッキーとか素早く描いてみるとか

俺ら一年くらい質より量、丁寧に描かずにバシバシ描きまくってたから早書きは得意
622...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/30(土) 13:08:59.16 ID:q//whac8
>>618
あるよ
無かったらお前今頃違和感感じまくりんぐだから
623...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/30(土) 13:17:55.83 ID:BSZ+dLQN
変なコピペばっかりだな。
624...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/30(土) 13:24:30.38 ID:bhhJqXW9
最終的に形取ることになるからそんなめんどくせー事はしないんだよ

立体把握してるかが重視←?
625...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/30(土) 13:42:00.51 ID:U2Whw0WC
立体把握重要だね
頭で考えすぎるだけでもよくない
626...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/30(土) 14:56:06.13 ID:KchocKvQ
>>610
この板には線画で大多数から評価を得るレベルにありながら
「相応しい塗りができない!」と絵を貼らなくなった絵師が何人もいるよ。
線画で仕上げるための線画と、塗るための線画は違うからね。
今すぐ塗るべき。
627...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/30(土) 14:58:46.85 ID:vY8pj9WL
>>625
ポーマニはパーツごとの立体イメージと筋肉の位置を掴むために360度模写してる
628...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/30(土) 17:42:54.77 ID:t6H2KLwt
ポーマニ楽しい
629...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/30(土) 18:05:37.06 ID:XA9woHaR
悩みをきいてもらってもいいですか?
最近赤シャー芯でラフ→0.13ボールペン
のペン入れ(?)→書き込みですごく上達できてきました。

そこで、初心者なので気付かなかったんですが、カラーシャー芯って油なんですね。
ボールペンが上手く乗りません。
これはシャー芯を変えるのか、ペンを変えるのか…悩んでいます。
ご意見お願いします。
630...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/30(土) 18:31:03.87 ID:bMt+CQdQ
シャーペンじゃだめなの?
631...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/30(土) 19:04:19.01 ID:IAOHICQS
>>629
油性タイプのボールペンだとある程度上手く行くだろうけど0.13なんて細いのは普通ないよね。
アナログにこだわるならトレーシングペーパー使うか、上にコピー用紙おいてライトボックスかなぁ。
632...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/30(土) 19:10:26.87 ID:vY8pj9WL
>>629
ならやめてダンスでも踊ろうぜ

ブレイクダンス楽しいよ?
633...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/30(土) 19:12:37.89 ID:U2Whw0WC
トレス台トレーシングペーパーカーボン紙
好きなのを選ぶ
634...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/30(土) 19:27:14.68 ID:KIZVyMWU
両方変えろと言わないお前らの優しさに泣いた

>>629
とりあえず赤シャー芯はやめて青シャー芯に変えろ(w
635...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/30(土) 19:35:04.85 ID:bgCigRZC
シャーといえば赤だろ
636...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/30(土) 19:52:20.30 ID:KchocKvQ
シャー板から出てクンナ
637...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/30(土) 19:57:37.35 ID:kEhF/E4H
ちんちんダンス踊るよ!
638...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/30(土) 20:33:13.94 ID:+1F70Q/4
クロッキーとか素早く描いてみるとか

俺ら一年くらい質より量、丁寧に描かずにバシバシ描きまくってたから早書きは得意
639...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/30(土) 20:57:04.95 ID:vY8pj9WL
>>637
あるよ
無かったらお前今頃違和感感じまくりんぐだから
640...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/30(土) 21:59:56.97 ID:yYbiFJj3
オナホールとか素早く抜いてみるとか

俺ら一年くらい質より量、丁寧に射精せずにバシバシ抜きまくってたから早抜きは得意
641...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/30(土) 22:04:46.95 ID:46Do7yRZ
お前が早撃ちマックか
642...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/30(土) 22:54:05.58 ID:vY8pj9WL
クロッキーとか素早く描いてみるとか

俺ら一年くらい質より量、丁寧に描かずにバシバシ描きまくってたから早書きは得意
643...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/30(土) 23:06:45.81 ID:aBsQGLEL
最近、練習ばかりに捉われて
描きたい絵がない事に気づいた。
前から好きだったキャラはちょっと飽きてきたし、
特に漫画とかアニメも見ないし。描きたい絵がある人は上達するっていうけど
本当そうなんだろうな
644...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/30(土) 23:17:19.90 ID:IAOHICQS
>>643
言わずもがなのことだがエロ絵書きたいってのは原動力になるなぁ。
少数派の性癖なので自分好みのシチュのエロ画像が手に入らなかったので。
(シチュがファンタジックなので三次元はあり得ない)。
645...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/30(土) 23:18:39.59 ID:U2Whw0WC
いつになったら絵に飽きるのかな
646...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/30(土) 23:19:09.06 ID:aBsQGLEL
>>644
俺も昔は好きなキャラのエロ絵描きたくて仕方なくて
それが原動力になってたんだけど
最近特にエロ絵も描きたいとも思わなくなってしまったわ
そのうちまた描きたい気持ちが芽生えてくるのかなあ
647...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/30(土) 23:20:05.01 ID:mPOkDyUV
ファンタジックってのはチンコ二本生えててケツとお万個に同時挿入とかそういうのか
648...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/30(土) 23:29:45.01 ID:vY8pj9WL
GANTZにそういうの居なかった?
649...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/30(土) 23:34:19.89 ID:mPOkDyUV
ガンツって途中で飽きて切ったな

今は面白いのか?
650...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/30(土) 23:50:28.77 ID:KIZVyMWU
>>646
オリジナルやってキャラを育むってのは?
わが子の成長記録みたいで楽しいよ
651...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/30(土) 23:53:54.35 ID:mPOkDyUV
オリジナルは手垢がついてない正真正銘の嫁って感じでなんか興奮するわ
652...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/01(日) 00:05:06.57 ID:TpECICh+
エロ描くときはムラムラした時だな、妙にそういう絵を描きたくなる
んで書き上げる頃には異常に冷静になってるのよね
しかし成人する前にこういう発散の仕方覚えてそれっきりみたいな調子だから本当に不健康極まりないことだ
653...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/01(日) 00:13:35.12 ID:WDs+DlyO
おまえらオタクだな
俺はオタクじゃない
654...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/01(日) 00:29:29.82 ID:6QR8C/1Z
>>646
世界に一人だけの自分の嫁を作ろうぜ

オリジナルなんて難しいもんじゃねえんだ

好きな服(セーラー服とかスク水とかありふれたもんでいい、ゴテゴテした
デザインじゃないとオリジナルじゃないってわけじゃねえ)に好きな髪型と
好きな顔のっければオリジナルさ
655...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/01(日) 02:21:03.60 ID:NUerIykM
>>654
自分で作り出すんだから嫁っていうより娘にならないか?www
656...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/01(日) 02:32:17.89 ID:5pcHO/eE
娘を嫁に、娘とケコンするなんて最高!
657...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/01(日) 02:55:31.74 ID:ajjQjnaj
絵を始めた頃からオリキャラを作り出すことができてたら定期的に描くだけできっと楽しいことになったんだろうなあと思う
658...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/01(日) 04:03:14.21 ID:CYkiHn90
>>657
俺、版権絵の方が、脳内で声が再生されるから
楽しいし、描きやすいけどなあ
659...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/01(日) 04:59:40.94 ID:WDs+DlyO
線画とか程度には資料を模写できるようになってから悩まなかったか?
俺は何をどう描いて、資料とどう折り合いを付けるのか

俺は未だに分からんわ
660...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/01(日) 05:02:43.32 ID:PontSomm
お絵かきの皆!こんち:+
皆、世界を守ってください
weとお話しましょう
私たちは12歳16歳多くまた大人の人もたくさんいます
皆ネットマンガ守ろう
http://1.webchat.anonops.com/?channels=OpJapan-jp
アノニマス
IP出ないログとってない安心
#OpJapan-jp 日本語
#OpJapan  英
https://twitter.com/op_japan
http://anoncentral.tumblr.com/
http://www48.atwiki.jp/opjapan-jp/
きてね
きてくれたらうれしい、そして間違い教えて日本語の通訳むずかしい(笑);+汁
よいあさ
661...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/01(日) 05:03:39.62 ID:g15hhAFQ
日本語で書き直すチャンスを与えよう
662...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/01(日) 05:23:07.61 ID:Q2hZjXhm
5年描いてるが、一回も自分の絵を人に見せたこと無いんだが
見せたほうが上達したりする?
663...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/01(日) 05:29:17.07 ID:sSvTpePa
見せたからといって上達するとは限らないけど
煽りぬきで閉塞感とか感じない?モチベーション保てなくならないか?
664...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/01(日) 05:37:17.59 ID:Q2hZjXhm
>>662
見せる目的で描いてるわけではないから、そこまで閉塞感は感じないな。
数ヶ月に一回ぐらいに、たまに見せたくはなるけど、ボロクソ言われたくないから結局見せないね。
665664:2012/07/01(日) 05:38:03.49 ID:Q2hZjXhm
>>663だった
666...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/01(日) 05:43:32.46 ID:WDs+DlyO
よし、見してみ
667...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/01(日) 05:51:23.23 ID:sSvTpePa
>>663
客観的に自分の悪い部分を見つけられて直していけてるなら
見せなくても良いんじゃないの

ただ、どうしても上手く行かないっていうのならうpはひとつの突破口にはなるかもしれない
668...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/01(日) 07:08:50.48 ID:qXavG2Le
自己満足で描いてるなら見せなくてもいいじゃない・・・
ってよくいうけど本当にそうなら何で見せるのか、見せる理由付けを考えればいいんじゃない?
その理由を考えて、特に見せる理由が無ければ見せる必要性を感じない
669...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/01(日) 08:32:56.14 ID:/vzBib67
>>668
あるよ
無かったらお前今頃違和感感じまくりんぐだから
670...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/01(日) 09:11:22.29 ID:KUAKKdXx
コピペ大杉
671...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/01(日) 10:29:28.11 ID:bJZBaKnm
コートのオサーンへ

路地裏でチンポを見せつけ公開する理由と効能を述べよ。
672...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/01(日) 11:26:15.63 ID:5TIiNuok
>>664
ボロクソ言われないかも知れないぞ

盛り上がってる中に投下してスレが止まった時の絶望感とか知らんだろ
673...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/01(日) 11:28:40.33 ID:pSHuZgAl
上手い人にボロクソ言われるのは大事かもしれないね
微妙な人に言われるのはただいらつくとおもわれ
674...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/01(日) 11:44:38.39 ID:71Rs1ZQC
全然体が上手く描けない… 気分が重い

おまいら絵を描く気力が出ないときどうしてる?どうやってやる気出す?
描かないってのはナシで
675...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/01(日) 12:00:08.09 ID:SOhNUthR
>>674
他人の上手い絵見まくる
嫉妬を燃やしつつも俺もこんな絵描くぞー!!とかやる気がでる
676...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/01(日) 13:40:40.40 ID:71P7JoWc
クロッキーとか素早く描いてみるとか

俺ら一年くらい質より量、丁寧に描かずにバシバシ描きまくってたから早書きは得意
677...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/01(日) 14:23:36.08 ID:5TIiNuok
>>674
描かない(w

やる気無いのに描いても落ち込むだけだしね
それでも何か描いてないと不安な時は静物画とか風景画描いてる
今時はDSとかタブレットで出来るから絵の具使っても汚れないのは助かる
678...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/01(日) 14:35:31.06 ID:VkraeuiK
描かずにぐだぐだするのも有意義
根を詰めすぎると嫌になっちゃうだけだから
679...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/01(日) 14:43:41.20 ID:WQQoBqK0
という言い訳
680...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/01(日) 14:50:53.13 ID:EmtlfZ3i
指詰めたってまた生えて来るんだしさ
681...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/01(日) 15:20:07.78 ID:sjqSGP6r
口にペン銜えて描いてもお前らよりうまいやついるんだぜ
うまくならないとか嘆いてるのはもう努力が足らないただの甘え
682...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/01(日) 15:30:24.91 ID:PontSomm
すばらしい完璧なイラストが芸術の人がきた。

ありがとな
日本守ります
683...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/01(日) 15:32:13.74 ID:WXmyLmtF
絵の上手い下手は脳の違いなのです
684...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/01(日) 15:34:22.89 ID:PontSomm
( ゚Д゚)<この野郎、糞FBI戦艦!
日本は人間は絵がうまいと
IQ高い
685...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/01(日) 16:25:24.02 ID:/tdWN2jU
日本語でおk
686...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/01(日) 16:28:39.39 ID:WKbmKDj5
>>684
idかっこいいね
687...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/01(日) 17:43:08.85 ID:5pcHO/eE
チンコに筆付けて描いたらエロいイラスト書けるかも。
688...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/01(日) 17:49:02.16 ID:Q2hZjXhm
描くスピードが全然上がらない
細かい所にこだわって何度も直してるからますます遅くなるんだが
でも上手い人は細かい上に速いんだけどどういうことなの
マジファックだぜ
689...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/01(日) 18:16:28.85 ID:E5skfoEk
顔(特に目元まわり)をもっと上手く描けるようになりたいのだけど、
最短コースないですか?
やはり質より量?
690...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/01(日) 18:25:47.21 ID:sSvTpePa
目元は描きこめば描きこむほどキモくなっていくな
結局シンプルが一番ってことになったが 

上手くなったら書き足すセンスみたいなのもでてくるだろうけど
691...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/01(日) 18:41:42.39 ID:E5skfoEk
>>690
なるほど。
あ、こういう事かな。
目以外の部分が洗練されてないのに、目だけを描きこんで洗練させてしまうと、
目だけの存在感がUPしてしまって、存在が浮いてキモくなる的な。

全体の絵の上達具合に合わせて、目の描きこみを調節すればいいんかな。
692...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/01(日) 19:10:07.20 ID:sSvTpePa
>>691
自分の場合は基礎もできてないのにアレンジに挑戦してたみたいな感じかな
的確な描きこみが出来ずに目だけゴチャゴチャになり気持ち悪くなるだけみたいな

存在感うpは確かにあるかもな
693...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/01(日) 19:38:38.59 ID:5TIiNuok
女子力うpメイクみたいな?
694...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/01(日) 20:05:11.85 ID:P5PPn4AQ
クロッキーとか素早く描いてみるとか(´・ω・`)

俺ら一年くらい質より量、丁寧に描かずにバシバシ描きまくってたから早書きは得意
695...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/01(日) 20:50:27.74 ID:X/wueXRs
>>692
あるよ
無かったらお前今頃違和感感じまくりんぐだから
696...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/01(日) 21:39:30.65 ID:tbGUALHy
黙ってクロッキーとか素早く描いてみるとかあるよ

ポーマニら一年くらい質より量、丁寧に描かず違和感を掴むために360度模写しまくりんぐだから
697...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/01(日) 21:46:28.00 ID:dp1eJB3x
ファンタジーな衣装が描けるようになりたいんだけど(特に鎧)
そういうときの練習方法って
そのまま模写しまくるのと、それを参考にオリジナルを描くの
どっちがいいんだろう?
698...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/01(日) 21:55:44.36 ID:WXmyLmtF
どっちもすればいいんじゃないの
と言うか自分でデザインすいすい思い浮かばない人やデザインセンス自体がヤバイ人は
既存の色んなデザインを見ずに描けるレベルまで頭に叩き込んじゃうのがいいんじゃないか
そこからなら応用利かせやすいし
699...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/01(日) 21:56:14.67 ID:jpHYkYaD
両方やればいいんじゃない
700...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/01(日) 22:15:52.42 ID:yDe2CERn
他人の描いた惜しいと感じる絵は
どう修正すれば魅力的になるか なんとなく考えられる

他人の描いた上手くて、魅力のありすぎる絵は 
何が上手くて魅力なのか 絵に圧倒されて 分からなくなる

自分の描いた絵は
何が魅力なのか魅力がないのか 何がいけないのかが全く分からん

腕が長すぎた デッサンがとかは わかる それ以外のことはさっぱりだ
魅力は謎の力すぎる…
701...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/01(日) 22:16:55.02 ID:dp1eJB3x
両方やります!
702...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/01(日) 22:36:43.23 ID:jpHYkYaD
>>700
全く同じだ
俺に分かるのは、魅力がある絵は色の置き方が上手い、ということくらいだ
703...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/01(日) 22:54:45.08 ID:62asUI2f
>>697
模写するのにむいた資料とか知ってら教えて
704...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/01(日) 23:12:47.70 ID:X/wueXRs
>>703
クロッキーとか素早く描いてみるとか

俺ら一年くらい質より量、丁寧に描かずにバシバシ描きまくってたから早書きは得意
705...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/02(月) 00:27:55.80 ID:uT/EJS7Z
早描き模写→模写→オリ早描き(下絵でも可)→オリ丁寧描き
この4ステップ毎日やればいいんじゃね?
と思った。

>>692
確かに、基礎できてねーのにオリで頑張ろうとして空回りしてるわ、俺も。
706...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/02(月) 01:06:13.10 ID:vJfPsnXp
芸能人の類がテレビに出るとか写真を撮られるときって、部屋の光や太陽光に加えて顔にライトあてるじゃん
もちろんそのほうが見栄え良いからだってのは分かるし、(意図してやってるかは別として)アニメや漫画の絵は大抵顔にはほとんど陰ついてない
んで、自分もそのつもりで第一光源として太陽光かなんかをイメージして描きつつも、顔にだけ当てるスポットライトを設定して描いてるんだよ
そしたら絵描きの友人に「なんで顔だけ陰ついてないんだよ光源意識しろよ」みたいなことを言われたわけなんだが、これはよくある「絵描きだからこそ凝り固まって考えてしまう」現象なのか
それとも俺はこのアドバイスを聞いたおいた方が良いのだろうか

長くなってすまん

707...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/02(月) 01:10:45.78 ID:EUcZeBr7
おまえら何ピクセルで描いてる?
708...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/02(月) 01:22:28.08 ID:uT/EJS7Z
>>706
「何お前お皿に柄とかつけちゃってんの。壁に描くのが基本だろ」
「何お前点とか単色の組み合わせだけで絵書こうとしてんの。輪郭ぼやけて絵になってねーよ」
「何お前顔に向こう側の目とか耳描いちゃってんの。空間完全無視かよ」
「何お前PCで絵描こうとかしちゃってんの、まずは木炭とパンでやれよ」
709...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/02(月) 01:25:07.46 ID:vJfPsnXp
>>708
あ、わかったシカトする
710...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/02(月) 01:28:22.88 ID:3l9Py9uA
光源的に違和感あったとかじゃないか、
絵を見てないからなんとも言えないけど
711...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/02(月) 01:33:27.82 ID:mH4UrG6R
光源を意識させる絵じゃなければ、小さな矛盾は別にいいんじゃない。作り手の視点から何か意見したかったんだろう。
演出のために嘘をつくのはむしろ必要だと思う
712...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/02(月) 01:40:50.42 ID:qVVD/5lU
複数の光源という状況がよくわからん
713...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/02(月) 01:52:32.54 ID:uT/EJS7Z
>>707
普通1枚だよね。ビッグになると2枚になるけど。
714...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/02(月) 02:13:28.63 ID:heH9/s97
>>710
その可能性が高いな
違和感あるから指摘されたんだろう
上手い奴は光源かなりアバウトにやってもそんなに変にはならないし突っ込まれもしない
715...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/02(月) 02:15:50.21 ID:yz9aKsZJ
逆にそいつの絵みて駄目出ししてやれよw
そんなことを言う奴の陰影もどうせめちゃくちゃだろww
716...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/02(月) 02:57:08.22 ID:DqHQF+ae
絵の上達とは
717...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/02(月) 04:04:52.62 ID:19w/3noB
何故だ何故眠気に勝てない
深夜に描くようにしてるんだが帰ったらすぐ寝て深夜に起きて書けばいいのか・・・?
無敵のレッドブルで何とかしてくださいよォーッ
718...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/02(月) 06:39:33.69 ID:SnfvOhQu
>>706
「ラフって技量の割りに見栄え良いから一生ラフ描きでいーわ」
719...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/02(月) 07:43:53.35 ID:xoHAnApg
あとやってないアプローチは粘土制作くらいだわ…
粘土やってみるかあ…
720...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/02(月) 08:36:49.39 ID:8GHq3S/h
おい、スゲー発見した!
人間を上から描いていくのに慣れた人は、
足から描いていくとスゲー変になるwwwww
721...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/02(月) 10:58:28.10 ID:0FsVfz3k
あおり描きたいだけなのにどう見てもただの下半身デブ
むつかしい
722...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/02(月) 11:30:51.56 ID:yucgk+Gh
匍匐前進で人間観察してみるといいよ
色んな発見がある
723...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/02(月) 11:33:12.39 ID:u7TsBiuD
ほむほむの活躍により、悪徳運営の目論見は粉砕された。
724...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/02(月) 11:52:38.45 ID:tL7B3fOd
クロッキーとか素早く描いてみるとか

俺ら一年くらい質より量、丁寧に描かずにバシバシ描きまくってたから早書きは得意
725...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/02(月) 11:54:51.91 ID:OuORB9X4
>>662
見せても見せなくても変わらないだろうと思ってた時期が俺にもありました。
渋なんかで、明らかに閲覧増えやすいジャンルの画像を描いてもブクマが
一個もつかないとか点数が入らないというのは絵として何処か問題があり
要するに人前に出せる絵じゃないんだなということを学んだよ。

最初は「俺の絵の個性を理解できる香具師が少ない()」とか思ってたけど
そういうんじゃないということがだんだんわかってきた。

渋で上位に来る絵=良い絵だと言いたいわけじゃないしそんな事言ってないので
注意。

渋で「東方」「早苗」「おっぱい」みたいなタグつけて(←タグ検索通じて閲覧が増える)
該当する絵を描いても一週間経って50点も付かない(ごめん俺のことなんだけど)絵はやはり
「俺以外の基準」ではオールアウトだということ。

最初は納得行かなかったけど「なんでこんな絵が俺の絵の十倍以上ブクマされて
点数も五倍なんだ」って真剣に考えてみるとだんだん思い当たるフシが出てくる。
726...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/02(月) 12:31:12.45 ID:VeI5s5kA
単純に友達の票だったりしてな

人に見せて悪いことはない
727...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/02(月) 12:35:16.28 ID:77LmzfeG
全身の練習という名目でなるだけ全身入る構図やポーズを描くようにしてたが
そんなのよりアオリ俯瞰のパースがついた絵のほうが難しい気がしてきた
エロゲとかによくある尻アップとか鬼門やで
728...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/02(月) 13:30:52.17 ID:DI10D/dF
>>727
あるよ
無かったらお前今頃違和感感じまくりんぐだから
729...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/02(月) 13:33:09.67 ID:u7TsBiuD
全く相手にされ無い絵には根本的欠陥ありってかw
730...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/02(月) 13:33:54.48 ID:naP2/aHB
はい
731...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/02(月) 13:57:47.40 ID:DI10D/dF
732...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/02(月) 15:19:15.94 ID:X+qSfXAv
ツイッターとかSNSは絵描き友達増えるのはいいけど、上達思考ないのとか気が向いたらたまに描くくらいのとつるんでてもいい事ないな
733...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/02(月) 16:10:22.63 ID:VeI5s5kA
ないな
流されたら終わり
734...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/02(月) 16:29:21.03 ID:r+WL5sxB
じゃあ俺と仲良くなろうぜ
プロ手前だし、退くに退けないスリルを分けてやるよ助けて
735...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/02(月) 16:35:42.44 ID:EUcZeBr7
どうやってスリルを分けるんだ??
736...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/02(月) 16:56:44.66 ID:SnfvOhQu
>>734
いいぜ
スリル増やしてあげよう
737...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/02(月) 17:42:25.52 ID:r+WL5sxB
友達がデビューしたり仕事貰っていったりしてて焦りまくり…
もう急かされるのはヤだお…
みんな、絵は自由気ままに描くのが一番だぞ…

>>736
アホみたいに簡単でアホみたいに実入りの良い仕事くれ…
738...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/02(月) 17:58:19.53 ID:SnfvOhQu
739...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/02(月) 18:38:24.46 ID:/yHtnxjU
なんか最近pixivから絵師どんどん離れてるし
抜ける絵がないから、自分の絵でたまに抜くようになったんだけど
そうすると少しでも抜ける絵を描こうと、前よりエロを追求するようになったw
740...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/02(月) 18:59:26.00 ID:58Mme5CO
>>737
誰に急かされてるの?あとここってよく自分はプロっていう人多いけどプロアマ比率ってどんなもんなの?自分はもちろんアマチュアだけど
741...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/02(月) 19:28:09.39 ID:heH9/s97
柿板も人いないしピクシブからも絵師が離れてるんなら
皆どこへ行ったんだ
742...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/02(月) 19:31:42.97 ID:r+WL5sxB
仕事しだすとそれこそ〆があるから急かされるよ
ちなみに自分はプロ手前か半分プロ、みたいな
商用の仕事をしたことがあるけど、ドヤ顔しにくい細かなのばっか…

有名になってチヤホヤされたいわ…(´?`)
743...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/02(月) 19:33:21.76 ID:R06ehYW3
>>740
アマ
金払うとか言われても断る

>>741
1枚数百円の携帯アプリ仕事でも請けて儲からない現実に絶望したとか
744...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/02(月) 20:12:03.05 ID:X+qSfXAv
まあでも昔に比べればプロってもそんなに神扱いされなくなったよな
745...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/02(月) 20:23:18.19 ID:r+WL5sxB
コンペ形式は請けるなよ!いいな!
746...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/02(月) 20:44:44.01 ID:heH9/s97
>>742
アマチュアが比較対象の今とは違って
同業のしかも上手い奴が自分の中の比較対象になるから、
それなりに有名になったところで今想像するような満足感は得られないと思うのです
747...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/02(月) 20:46:03.05 ID:grqAmN82
センスのあるメカがかけるようになりたい
オレが描くといっつも、劣化ガンダムになんだよな
748...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/02(月) 20:49:19.73 ID:Uyc1rxBL
自分専用のちょうど良くショボイロボット作りたいな
749...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/02(月) 21:10:03.14 ID:8GHq3S/h
こんなに絵描くやつがあふれてて、しかも昔より上手いやつの数がかなり多いってのに
絵関係の仕事目指そうとかM杉だと思いまする
750...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/02(月) 21:19:44.62 ID:EUcZeBr7
たいらはじめ 
だってプロになれてんだお前らがプロになれないわけが無い
751...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/02(月) 21:33:25.40 ID:SnfvOhQu
>>750
何その懐かしい名前・・・
ってググったら俺が目にしてたのは成年デビュー直後くらいの頃だったのか
絵柄は結構好きだったよ
752...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/02(月) 21:45:55.57 ID:XczfYd/8
なんかああいうヘタである事が絵柄の中に組み込まれている形で
デビューしてしまうと、いくら描いてもうまくならなそうだな

というか、上手くなると個性がなくなるから、上手くならないようにしないといけない。昔のアイドル歌手みたいに
753...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/02(月) 22:27:35.57 ID:GhdkZKHN
検索してみたけど普通に上手だった
絵柄が今風じゃないってだけでしょ
754...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/02(月) 22:40:34.41 ID:EUcZeBr7
たいらはじめはふるいってったってそんなでもないだろ

構図の取り方もおもしろくないし



Qパースがわかんないんですぅ?

Aなら背景描かなけりゃ良いじゃん

てきな。
漫画も真っ白だしトーンに削りもなけりゃカケアミもねぇ
755...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/02(月) 23:13:59.96 ID:yz9aKsZJ
>>746
俺アマのくせにプロと比較してるぞ
だってプロの絵をみて描きはじめたわけだしな
756...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/02(月) 23:32:45.19 ID:GhdkZKHN
相変わらずここも凄いな…
757...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 00:12:04.13 ID:6aBPLi/j
>>749
十年来プロを目指してるんだが最近追い越されてる気しかしない
上手い奴が多すぎる
758...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 00:14:42.95 ID:Oo7aF5IW
これが「プロの利き腕を合法的にヘシ折る会」誕生の瞬間だった…
759...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 00:37:23.33 ID:CbvkQCXY
線を引く事は円運動と見つけたり
760...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 05:03:46.83 ID:DiwP6Owy
90秒ドローイングで服や顔を書き込むなんてどうだろう
761...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 05:58:17.44 ID:o0OdweBy
早く描くことで練習になってるの?
それ本当に上手くなってるの?
気のせいじゃない?
762...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 08:11:10.93 ID:+InaxCcA
763...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 08:16:11.70 ID:alhd038p
>>762
気味の悪い絵閲覧注意
764...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 08:20:21.32 ID:naBaGz3b
プロが利き腕の反対の腕で描いた絵の方が自分のより上手い可能性もある
両腕をヘシ折ろう
765...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 10:31:08.92 ID:snja6QBl
へし折ったところで自分の絵が上手くなるわけじゃなし…
766...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 11:53:54.76 ID:PY6uj/4o
>>761
ただ回数はこなしやすいよね
767...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 16:46:44.76 ID:qH6FJ25r
同じ時間で二倍の量を描く事ができるようになれば、単純に考えて得られる経験値は二倍になるだろ?
768...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 16:53:01.05 ID:IIqBaikH
漫画描くなら手が速い方がいいだろ
769...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 17:01:13.89 ID:DUaOQPlZ
右手にペン左手タッチパネルで200万パワー
いつもの2倍の量で400万パワー
そして眩暈がいつもの3倍回転すれば
770...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 17:10:41.97 ID:bJwucsmm
ああ、どんなに線が乱れても早いに越したことは無い
771...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 17:41:41.17 ID:t0OA2NZk
pixivとかで凄い厚塗り見るとすげー俺も描きてーってなるんだけど
俺が厚塗りすると汚くなるし、実力が足りないのは100も承知だけど
みんなどんな筆を使ってるのか凄い気になる・・・
772...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 17:52:37.97 ID:UUJB2TUU
厚塗りと油絵の制作が似てるんだけど、
厚塗りって1枚制作するのに時間がかかるよね
773...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 17:54:22.48 ID:mWr3zG3V
厚塗りとかやたら人気だけどエロゲ塗りぽいのが一番好きだわ
774...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 18:08:48.46 ID:DUaOQPlZ
>>771
フォトショ指先
775...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 18:22:14.71 ID:t0OA2NZk
saiだとぼかしでいいのかな?
でもぼかしだと汚さはなくなるけど、
厚塗り特有の固さっていうか、あの味がなくなっちゃうんだよね
そのぼかし加減も適切にできれば有効なのかな?
776...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 18:49:16.55 ID:yAOmBlmV
スゲェ事に気付いた
漫画描くと超楽しくてキャラが動きまくる
そして描けない構図を要求されるorz
777...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 18:55:57.46 ID:t0OA2NZk
それを乗り越えていくとうまくなっていくんだぜ
778...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 18:56:51.60 ID:HgaHOIyg
アニメーターの専門学校行って修行する。
779...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 19:00:04.95 ID:9S+I2Fha
代アニみたいなサブカル系専門学校ってなんとなくきましたーみたいな感じばっかりで
本当にその道で生きたいって人には物足りないってよく見るけど実際どうなの
780...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 19:01:07.24 ID:0Vlc4836
最近今まであまりやったことのなかったネーム作りや
課題を設けての一枚絵に挑戦しているんだけど、明らか前より描くスピード遅くなった・・・
分からない事が出てきたときに、思考停止する事が多くてそこで筆止まってしまう
どうにかならないものかなあ・・・
781...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 19:04:06.51 ID:DUaOQPlZ
>>775
SAIで厚塗りは無理くね?
あれはぼかしは強力だけど引き摺り系苦手(だったはず)だし
単なるブラシで楽に実筆の筆触表現出来るならいいけど
そうじゃないなら指先一択
782...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 19:06:43.35 ID:t0OA2NZk
指先ってそんないいの?
フォトショ高くて買えないんだよ・・・
783...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 19:16:08.95 ID:DUaOQPlZ
>>782
タブの付属でエレメンツ付いてたりするじゃん
レイヤフォルダ無いのが厳しいけど指先はちゃんとあるし
(今のエレ知らんけど)
784...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 19:16:12.33 ID:HgaHOIyg
美大受験生の通う予備校が一番力付くかもな
785...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 19:28:55.46 ID:2TAm+nNL
saiで厚塗りなら水彩筆じゃなく筆でやればいけるでしょ別に
786...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 19:56:59.30 ID:Oo7aF5IW
専門行けば、とか「◯◯なら俺も」みたいな思考してるヤツは受動的だからダメ
どこいってもボ〜っとしてるだけで終わりだよ
787...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 20:03:06.51 ID:5KaMiACF
>>786
専門は描かなくてもいいから本人次第だけど予備校は半強制的に描くから上手くなるよ
見て描くだけのデッサンがだが

結果的に強制的にでも描かなければいけない環境だと必然的に上手くなる
そこまで好きじゃなくてもね
788...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 20:05:27.87 ID:JBJ6/E2D
いつも眠くなる直前にサクサクサクと描けるようになるんだけど
寝て目が覚めるとまた描けない描けない病になる。
これどうしたらいいのかしら。
789...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 20:08:36.47 ID:Oo7aF5IW
>>787
「自分がやりたいのは美術じゃなくてイラストだ(キリッ」
とか言って辞めてったヤツいたよ
クソみたいなオリジナルキャラで埋まった落書き帳持ってた
デッサンもクソだったよ
790...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 20:09:18.80 ID:Bk3f3mrl
>>787
それこそまさに受動的ってことなんじゃないの?
予備校でしか絵を描かないから結局は自分の描きたい絵がかけるようにならない
そういうことなんじゃない?
予備校も行くし自分で時間を作って絵を描きまくるぐらいじゃないと
やっぱりボーっとしたり別の事したりで絵を描かなくなるんじゃないかな
791...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 20:24:08.55 ID:BLb9VxZs
俺も大学で毎日絵描いてた。机にだけど。
おかげで講義は聞いてなかった。落書きだけどこれが上手くかけるときあって、
勿体なくて消せなかったな。その後席についた奴が上手!とかコメント残してくれたこともあって嬉しかった

792...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 20:26:00.06 ID:Bk3f3mrl
>>791
いいなw
793...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 20:27:34.79 ID:5XKbhn7X
>>788
眠く無くなる薬飲んでやってみる。
794...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 20:58:52.12 ID:pGgVC+ni
結局は自分次第
795...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 21:10:29.59 ID:5KaMiACF
>>789
辞めたらダメだな

>>790
それが理想なんだろうけど
完成させるって条件が付くだけで忍耐がいるようになる
本当に好きって奴が上手くなるってのはわかるが半強制的にでも描く環境は結果的に伸びるってことを言いたい
796...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 21:12:25.83 ID:orG63kfc
強制的に描かされても受動的なやつは上手くなるといってもやらされたことの表面的な部分しか上手くならんよ。
漫画のアシに来るヤツだとちゃんと自分の作品描き続けてるようなヤツはどんどん上手くなってくけど
一本も仕上げたことないようなのがやる気だけはあるから雇ってください!って来た奴は全然覚えないし早くもならない。マジで使えない。
797...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 21:13:51.86 ID:5KaMiACF
つまり予備校でデッサンしか上手くはならないがデッサンは上手くなる

なら強制的にイラストを描く環境があれば上手くなるよって話
締め切りとお金が動けば責任とプライドとリテイクが折り合って一年で劇的に変わるよ
798...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 21:14:30.99 ID:w18lY26l
専門学校とか大学って、1割の人間だけやたら恩恵うけて後のやつらは放置、的な場所。
実際専門とか行って本当に実力身につけられるヤツとか1割もいないだろう。
799...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 21:15:30.11 ID:5KaMiACF
>>796
手の早さはまた別かな
それは単になめられてるだけじゃないの
800...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 21:20:47.98 ID:Oo7aF5IW
>>798
恩恵とか勘違いも甚だしい
十分描くことに打ち込むには理想的な環境だろうに
「教えてください」も言わないで放置呼ばわりとか逆恨みもいいとこだろ
801...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 21:23:00.76 ID:orG63kfc
>>799
早さってのはあれだな、直接的な手の早さよりもいかに一発で理想の完成に近いビジョンをイメージして
フィニッシュまでの間の無駄な手数を無くすかだからダラダラやってるってのとはまたちょっと違うにゃ、単に画力がないんだな。
802...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 21:23:30.24 ID:oziaXkCm
プライドを捨てる方法教えてくれ
というよりプライドが高いって言われるがそういう状態が理解できないし
それが理解できないからプライド捨てられない
でプライド捨てないと絵は上手くならないらしいけど
もし自分がプライド捨てたら何もまともに描けないゴミみたいな存在がさらされて
絵とか以前にひたすら死にたくなりそうで怖い
803...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 21:25:43.03 ID:w18lY26l
>>800
書き方が悪かった。
「やる気のある」1割の人間だけやたら恩恵うけて   だな。
804...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 21:29:48.17 ID:gcdLkV7R
俺もプライド捨てたい
自分の絵にたいして客観的な判断を下したい
805...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 21:30:35.04 ID:5KaMiACF
>>802
どう言う場面でプライドが高いかわからんとなんとも

プライドが高いだけじゃなく見合う努力をするなら別に高くていいと思うけど

あと2ちゃんで言われるプライド云々はまた意味合いが変わってくると思う

>>800
大学なら入った時点であまり教わる事ないし
絵って基本自分で発見していくことのが多い気がする
技術だけで言えば教授より上手い学生はごろごろいるし
806...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 21:31:42.47 ID:oziaXkCm
>>805
回りから言われるのは「人のアドバイスを聞かない」ってことが多い
なんというかアドバイスの言わんとすることは分かるけど実行しようとすると手が止まってしまう
手が止まるから成果が全く出ずにふさぎ込む
807...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 21:38:36.58 ID:Bk3f3mrl
>>797
うわーっすごいねーっ!
でもその環境を作れる人がどんなけるのかな〜?
しかも受動的な人って話なのにそういう環境に身を置けばって
その時点で受動的な人じゃないよねー?
ん〜?
しかもプロでも画力上がらずに消えて行く人や劣化しちゃったって言われる人がいるなかで
そんな風にトントン行ける人なんてほんの一部だよ
受動的でその一部に入るのって・・・いい加減夢からさめなさーい!
808...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 21:39:48.35 ID:DUaOQPlZ
捨てるのは変な拘り(根拠の無い思い込み)だけにしとけ
809...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 21:40:57.51 ID:Oo7aF5IW
>>802
見してみっ

>>805
学割で美術館入館料とか画材代が安くなるから最高じゃん
個人じゃちょっと手が出ない機材とか画集とか揃ってるし
人材は確かにちょっとアレに感じてしまう人もいるだろうけど
やっぱ物が当然のようにあるってのは良いことだよ

…まぁ学費と見合うほど利用し尽くすのは難しいけども
810...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 21:46:56.39 ID:oziaXkCm
>>809
見せるって絵を?
それはいいけど高いプライドを治すのにつながるのかね
811...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 21:48:40.99 ID:DUaOQPlZ
うわーっすごいねーっ!
でも予備校に入学出来る人がどんなけるのかな〜?
しかも受動的な人ってその時点で受動的な人じゃないけど
やっぱり受動的で・・・いい加減夢からさめなさーい!
812...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 21:49:45.42 ID:w18lY26l
それは本当にプライドなのかこだわりなのか
こだわりなら捨てるべきではない
813...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 21:50:52.51 ID:IIqBaikH
受動的なホモ
814...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 21:52:27.12 ID:oziaXkCm
>>808
それがよく分からないんだよ
量を書くとか考えて描くとか答え出てるのにやろうとすると手が動かないままもう1年以上経つ
まともに進歩してないし本当にどうしたらいいかわからんで困ってる
>>812
こだわりじゃないのは明白
というか上手く表現できて初めてこだわりに意味はあると思うし
自分は上手く描けないからプライド、根拠のない思い込みなんだろうとは思うが
815...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 21:53:37.69 ID:DUaOQPlZ
猫ひろしはハッテンバに行くと舘ひろしに転職出来る
816...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 21:53:58.22 ID:G+qzFD2X
このスレって大した実力も無さそうなのにやたら自信過剰な上からタイプと
あああ俺は駄目だどうすればいいんだああああってタイプと
2極化激しいな
817...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 21:56:27.52 ID:Oo7aF5IW
>>810
すまん、正直勢いだけで言った、流してちょ
で、実践まで持っていかなかったアドバイスってのは
自分の絵に盛り込めばこりゃあ良くなるわ!って思ってても手が止まっちゃうの?
818...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 21:56:56.23 ID:DUaOQPlZ
>>814
「考える」というのは左脳を使ってるということ
描くなら右脳だけ使え
考えるな
プランニングは作業前にするべきであって同時にしても色々無駄になるだけ
819...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 21:57:30.76 ID:IIqBaikH
二十歳超えると肉体の劣化で体が動かなくなるから
スロトレしてバナナ牛乳飲め
820...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 22:01:30.81 ID:oziaXkCm
>>817
そもそも自分の絵はまるまる治すか別の人が描いた方がずっといいのが描ける
って思ってしまって何から修正したらいいかいつも分からなくなる
本番絵でなくても練習の絵にしても目の前にある鉛筆一つ絵として完成させられない
手が止まる

>>818
我慢して考え切ってから描くということか
全然できた試がないが今度試してみる
821...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 22:13:55.30 ID:o2u5DXmP
814は何かいい方法があるかもってのを口実に練習さぼってるだけだろ
それはプライドとか関係ない
822...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 22:16:58.51 ID:oziaXkCm
>>821
よりよい方法はいくらでもあるだろうが
量を書く考えて描くっていう基本ができてないのは事実で
そこをどう直したらいいか全く解決方法が見いだせない

みたいな感じで反論かくのがプライド高いと取られる
823...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 22:18:44.83 ID:NurSIF67
片目つぶって薄目でアタリ、下絵描いていくとあまり細部に拘らすにいい感じ。
824...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 22:20:06.65 ID:4a2DLHde
エロ同人を目指して修行中の者です、最近この板の存在を知りました
どこかのスレで研鑽を積みたいと思っていますが、どこに行けばよいのか判りません
エロ絵描く総合、いい歳こいて、あたりが該当するのかと思いましたが
新参がまず通った方がいい道などありましたら教えて頂けないでしょうか
825...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 22:26:20.97 ID:w18lY26l
>>824
マジな話、本気で目指すなら2chなんかそもそも来ないほうが良い
826...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 22:27:56.87 ID:/27Rp656
楽な方法見つける方法はひたすら描く事だろうね
827...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 22:28:25.52 ID:NurSIF67
アドバイスを本当に理解出来ていない(腑に落ちてない)。
または疑念が残ってるんだろうね。

言葉でだけ理解しようとして経験的な理解まで至っていないものと思われる。
828...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 22:29:58.45 ID:9S+I2Fha
進研ゼミのお絵かきバージョンみたいなのでもやってみればいいんじゃないか。あるのか知らないけど
この構図、ゼミでやったのとの同じだ!とか面白そうだし
829...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 22:30:59.05 ID:o2u5DXmP
>>822
別にプライド高いととられようが何しようが、上手くなるかには関係ないじゃん

今の自分にできる範囲でたくさん描いて、
今の自分にできる範囲で考えればいいだけ

それをしないでもっと上手くいく方法があるんじゃって思ってるだけなら
それはサボりだろ
830...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 22:31:22.47 ID:oziaXkCm
>>826
それがどうしてもできずにいる
さっき描いた通り目の前にある鉛筆とかを模写すればいいのに
それですら手が止まってやめてしまう

>>827
どうしたもんだろうね……
経験的理解を得るためには描かないとだめなのに量が描けないと来てる
831...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 22:33:20.06 ID:IIqBaikH
描かずにうまくなりたい奴には何言っても無駄な気がする
832...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 22:34:08.09 ID:oziaXkCm
>>829
プライドが高いから素直にアドバイスを聞き入れられない
アドバイスを聞き入れないから練習や本番絵で上手く反省できない
反省がないから成長がない、だからお前は下手糞

と言われたから……サボリたくないけど本当に何を見ても筆が進まない
というか下手糞な絵を描くことがものすごく苦痛

みたいなことを描いたらプライド高いって言われる
833...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 22:35:11.68 ID:oziaXkCm
>>831
自分は描かずに上手くなりたいんじゃない
いっぱい描いて上手くなるきっかけがほしいんだ
でもいっぱい描けない、本当に手が動かない、一生懸命描こう描こうしても
一日にA4紙片面が精いっぱい、それも大してひねりのないポーズしたキャラの全身図3,4つ
834...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 22:40:47.31 ID:NurSIF67
自信なんて誰しも最初っから持ってるわけじゃない。
幼児が楽しくお絵かきしていて誰かから「上手いねえ」と褒められたから
描くことが好きになることもあるだろう。
その場合「描くことそれ自体」と「誰かに褒められた事」が脳にとって
報酬となっている。

もっと行動にブレーキをかけているものの正体を見極める必要があるのじゃ?
835...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 22:41:00.04 ID:4a2DLHde
ひねりのないポーズの超うまい絵を描くというのはどうでしょう
>>825
友人やSNSだと自分のレベルが把握できなくって
忌憚のない意見が聞きたくてあちこちさ迷ってるんです
836...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 22:41:57.56 ID:/27Rp656
自分みたいな感じがするから言うが
人に見られながら描けばいいよ、絵画教室でもなんでもキャリアのある人の所とか
フルボッコにされてこいよ
837...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 22:42:01.66 ID:oziaXkCm
>>834
ブレーキをかけているものがあるとすれば
おそらく「下手なものに価値はない」っていう考え方だろうなぁ
言い方が乱暴で申し訳ないが、要するに絵を描く人の考え方が全く備わってない(育ってない)のが原因な気がする
838...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 22:47:06.54 ID:yAOmBlmV
>>835
ログ見て活気のあるスレへゴー
迷うよりレッツ投下・・・そして爆死(w
839...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 22:48:43.93 ID:IIqBaikH
ゴミ絵をブログに毎日うpし続ければ習慣になるから
描くことだけはできるようになる
840...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 22:48:45.64 ID:0y6KEBGM
>>835
レベル別スレ住み分け案内 でうpして判断してもらい該当スレへ
うpが嫌なら下手超過あたりをROMる

毎日うpできるのなら毎日練習スレも良いがアドバイスは貰えない
841...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 22:49:54.25 ID:oziaXkCm
>>839
少し前までpixivやってたけど耐えられなくなって逃げ出したばっかりだ……
大して成長もしなかったしどんどん周りから見放されていったから悪い思い出しかないや
結局量もこなせなかったし、とにかく手が止まる原因探さないとなぁ
842...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 22:51:20.46 ID:NurSIF67
上手い人だって自分の絵はまだまだ下手糞だと思ってるよ。
じゃなきゃ上達しない。

多分理想としていることろと現実のギャップが開きすぎているんだと思う。
もっと簡単な事、例えばきれいに丸や四角をノートいっぱいに無心になって
書くとかから始めたほうがよくないかな?
843...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 22:52:00.31 ID:4a2DLHde
>>840
ありがとうございます
844...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 22:53:51.76 ID:yAOmBlmV
>>841
そこまで行くと見放してるのは自分なんでない?
自分で描く絵とかキャラが好きじゃないでしょ
845...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 22:54:44.73 ID:oziaXkCm
>>842
理想と現実にギャップありすぎも言われたなぁ
自分よりちょっと上を参考にしろって意見も、>>837の考えがあって参考にするところ以前に
そういうレベルの絵自体に興味ないって感じだ

やっぱり自分は丸と線を完璧に描けるところからかなぁ
何か月何年かかるかはわからんが人より劣ってるなら我慢の連続なのは耐えるしかなよな……
846...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 22:56:30.41 ID:6X+BK2W9
>>833
それは単純にまだまだ描いた枚数が少ないんでしょう
筆が進まないってのは上手く描けた喜びを感じれるレベルにまだないからだ。そうなるまではみんなそんなもんだ。
手っ取り早く喜びを感じるには模写だ、オリジナル描くのは模写でオレ上手くね?って思えるようになってからでもいい。
847...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 22:58:57.31 ID:IIqBaikH
豆腐メンタルはPixivなんて辞めて正解だよ
承認欲求で絵を描くなんて似たような絵しか描けなくなるし
848...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 22:59:33.60 ID:Oo7aF5IW
>>841
まぁとりあえず満場一致で「描こうね」ってこった

いつもデッサンの定義だとかヘタウマだとかで喧嘩して
時々下ネタでお茶濁すしかできない連中の意見が一致してるか、すごいことだぞw
849...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 23:01:48.26 ID:oziaXkCm
どうやったら量描けるんだろう……
丸と線を描き続けるしかないのか
まぁ描けない描けないで時間無駄にするよりはマシだろうけど
作業というか苦役というか懲罰のレベルだよなぁ
それなりの期間描いてきたのに丸と線描かないと駄目なくらいレベル低いってのが屈辱の極み……
850...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 23:04:11.73 ID:/27Rp656
量かきたきゃ模写でもドローイングでもお好きなものを
丸と線なんてくそつまんないからしなくてもいいんじゃない
851...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 23:06:11.59 ID:NurSIF67
描くことを我慢、とか苦行にしてしまうのが良くないんじゃないかな。
描きながら自分の絵に評価を下してもいけない。
無心に、ただ描くことだけを考えればいいんじゃないか?
852...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 23:07:13.30 ID:5XKbhn7X
いい女見たい、いい女描きたい。スゲぇ欲求不満なんだ。
それでイラスト描くんだが、出てくる女が思った程に可愛く無いのでまた不満がつのる。
853...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 23:08:05.49 ID:IIqBaikH
筋トレを日常的にやってれば負荷をかけるのが楽しくなるぞ
ドMになれる
854...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 23:11:14.09 ID:NurSIF67
え?俺そこそこ描けるようになったとは自分でも思ってるけども
それでもたまに線練習で1枚にびっしり丸とか線とか埋める練習するよ?
855...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 23:11:42.31 ID:Oo7aF5IW
>>853
ホモの方ですか
856...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 23:14:30.76 ID:HgaHOIyg
>>853
スケッチブック一冊をチンコの絵で埋める、
ハードなトレーニングもこなされてるんでしょうなぁ。
857...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 23:15:35.98 ID:NurSIF67
ある程度筋力が安定してないとラインが引けないってのはあるな。
858...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 23:18:06.39 ID:/27Rp656
体力ないと絵描けないべ
859...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 23:19:35.84 ID:IIqBaikH
>>855
ノンケです
860...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 23:22:36.25 ID:oziaXkCm
>>844
うん……自分が描く絵の完全上位互換が腐るほどあるし……
>>851
なかなか哲学的な回答だな
861...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 23:23:00.81 ID:NurSIF67
ちなみに最近の渋はグループ機能ってのがあるからそれまでの評価点のみのより
は交流しやすいかな。あまり多いとこだと埋もれるしピンポイントすぎるテーマ
の所は逆に少なすぎて参加しても意味ないので2、300人ぐらい
の所がおすすめ。
862...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 23:23:04.19 ID:mlLh8LVU
体力も精神も弱いためときどき無気力感に陥る
俺は絵すら描き続けられないのかと
863...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 23:26:26.06 ID:9S+I2Fha
自分の好きな絵描いてそれが回りに認められるんならこんなに嬉しい事はないだろうな
864...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 23:30:12.72 ID:BLb9VxZs
三峯徹から学ぶことは多いな
865...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 23:34:01.61 ID:Oo7aF5IW
>>860
上位互換とか言っちゃうんだったら、いうほど「描くこと」が好きじゃないんだろ
やめたら?
866...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 23:39:56.62 ID:dGWn86Uy
ぐだぐだ言ってる暇あったらとにかく描けと思った
867...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 23:56:27.73 ID:G+qzFD2X
ID:oziaXkCm は正確に難があるのは分かるな
868...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 23:56:32.35 ID:yAOmBlmV
ぶっちゃけ練習嫌いだけどな
869...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 23:57:38.39 ID:KihHpTCD
自虐オナニーに時間を費やす奴が上手くなるわけがない
870...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 23:58:53.22 ID:G+qzFD2X
同人てことは漫画描きたいんだろうしこの板より他のほうがいいんじゃないの
871...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/03(火) 23:59:48.35 ID:/27Rp656
絵なんて苦行だからな
872...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/04(水) 00:37:16.38 ID:nljl/aNr
>>807
受動的ってのはお前が勝手に言っただけじゃん
強制的にでも描く環境に身を置くことが前提なのにアスペかよ
873...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/04(水) 00:41:23.20 ID:XhohGMMR
ID変わっても引きずるとかどうかしとるわ
874...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/04(水) 00:41:46.81 ID:wxWPsy1F
>>872
受動的って最初に言い出したのは別人ですよ〜?
しかもそれにレスをしたのは君でしょ?
大丈夫ですか〜?
顔真っ赤ですか〜?
アスペとか自己紹介ですか〜?
875...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/04(水) 00:50:51.99 ID:c2tA3pJ8
最近周りの奴らがみんなエロ絵に転換しまくって
俺までエロ絵描きそうになる
876...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/04(水) 01:48:27.03 ID:HdmXX2Ub
エロは偉大だよなー
俺はとにかくムチムチした身体が好みなんでそういう絵や写真を見るとすごく模写りたくなる
ああいう感覚はやっぱり征服欲とかから来るものなんだろうか?
877...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/04(水) 01:49:46.10 ID:igJPf7Lj
正直エロ絵以外あんまり興味ないわ
一般絵とかのすごいきれいな絵とか見てもおーすごいねーで終わってしまう
878...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/04(水) 01:51:58.02 ID:BO781oZQ
エロってさ、たまにすっごいエロいのあるけどなんなんあれ
しばらく他のエロ絵見ても反応しないとかあるよな
879...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/04(水) 02:18:07.46 ID:c2tA3pJ8
>>878
たぶんツボに入ったんじゃないの?そのエロ絵に

もう俺もエロ描いたら負けとか思ってたけど
なんかエロ絵が描きたくなってきたから描くわ
バイバイ・・・健全な絵描いてた頃の俺・・・
880...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/04(水) 04:11:13.64 ID:Q+zmnkc3
描くわ、パイパン・・に見えた。
881...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/04(水) 05:00:16.53 ID:qAb/86Zj
普段エロ描かない人が裸描くと初々しくてそれだけで抜ける
上手い人に限るけど
882...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/04(水) 05:18:27.97 ID:fOAoTtrT
乳首にも表情があるんだな
883...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/04(水) 06:03:24.29 ID:uRB3Yk6D
>>874
でもこれ受動的が話の主軸じゃないから論点はずれとるよ
884...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/04(水) 06:13:11.65 ID:+j8e7ssR
受動的って受動的じゃなくってでもやっぱり受動的って言い出したのは本人ですよ〜?
しかもIQレス君でしょ?
大丈夫ですか〜?
マサオ真っ青ですか〜?
アイス食って地蔵障害ですか〜?
885...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/04(水) 07:57:23.42 ID:xIh+RGqe
口調を特徴的にして煽るのは相当頭にきてるように見える
886...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/04(水) 07:58:07.27 ID:fOAoTtrT
受動的な乳首
887...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/04(水) 08:00:01.63 ID:5KD8VRS+
受動的かどうかは別にどうでもいいです
888...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/04(水) 10:03:39.10 ID:NwDvUu+b
このファビョってる人ID変わってるってことは他スレでも荒らしてたのかねえ
889...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/04(水) 10:19:31.04 ID:Yrh/f+z+
いつもの釣り師だろ
890...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/04(水) 10:38:06.25 ID:rY+HFjOg
哀れだなあ
891...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/04(水) 11:18:15.34 ID:kicpuu9k
クロッキーとか素早く描いてみるとか

俺ら一年くらい質より量、丁寧に描かずにバシバシ描きまくってたから早書きは得意
892...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/04(水) 11:18:50.17 ID:kicpuu9k
クロッキーとか素早く描いてみるとか

俺ら一年くらい質より量、丁寧に描かずにバシバシ描きまくってたから早書きは得意
893...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/04(水) 11:53:53.31 ID:hdts/tx9
そういやマサオの漫画ってまだ連載してんの?
894...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/04(水) 11:58:01.90 ID:qAb/86Zj
連載してるよ
895...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/04(水) 12:51:17.41 ID:xSj1ctaM
してねーだろ
ずっと地蔵状態
896...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/04(水) 13:09:24.40 ID:fOAoTtrT
マサオ事件でレタッチ厨の判別がつくようになった
あいつら何がしたいんだ
897...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/04(水) 13:22:53.57 ID:a/dW56r1
自分で描くから面白いというのに
プロというのはそこまで追い詰められるものなのか
と思った
898...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/04(水) 13:51:43.46 ID:XhohGMMR
お金が発生しちゃうとどうしてもね
899...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/04(水) 13:59:52.40 ID:xmS8UcxK
個人の倫理観やプライドの問題だし
やる奴は追い詰められなくてもやる
900...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/04(水) 14:02:44.75 ID:hdts/tx9
今までやってなくても追い詰められてやっちゃう人もいるだろう
マサオは前からだったみたいだけど

まだ連載してるみたいだね
謝るくらいはした方が今後の為だったのにね
901...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/04(水) 14:35:58.00 ID:igJPf7Lj
でもpixivとか見てると他人と全く同じ構図同じポーズで描いちゃってる絵とかたまに出てきて俺もそのうちトレスとか言われんのかなwって思う時ない?
902...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/04(水) 15:05:21.12 ID:a/dW56r1
>>901
あるある
構図もだけどストーリーも世に溢れすぎてオリジナルだと言い張れないわ
無意識のうちにパクってるのか、そうだとしたら問題だなと思う

まぁ重ねて一致しない限り、つまんねぇ絵師だなって認識だろうけど
903...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/04(水) 15:18:54.06 ID:XhohGMMR
大丈夫!誰もキミの絵なんて見に来ないから!
904...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/04(水) 16:00:43.36 ID:wxWPsy1F
>>888
ん〜
すっごく自分の考えを自信満々に語る自信君だったから
何言われてもちゃんと返しがくるかなーって書き込んだんだけど
勉強なんてしなくても進学校入ればそこの勉強についていける!
宇宙にいけば誰でも空中にうけるようになる!
みたいな発想だったから、それ自体無理じゃないのー?って言いたかったんだけどな
905...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/04(水) 16:32:47.22 ID:+j8e7ssR
ん〜
あいすっごく自分の朦朧を地蔵満々に騙る地蔵君だったから
何言われてもちゃんと返しがくるかなーって書き込んだんだけど
勉強なんてしなくても進学校入ればそこの授業を受けられる!
宇宙空間(真空)にいけば誰でも大気中にうけるようになる!
みたいな発想だったから、それ自体無理じゃないのー?って言いたかったんだけどな
906...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/04(水) 19:02:31.40 ID:Wq7PUxMy
進学校と画塾を同じに見たててるのがそもそも間違い

絵ってわからなくてもとにかく描き進められるからな
907...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/04(水) 19:03:27.90 ID:wxWPsy1F
>>906
じゃあ頑張って
908...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/04(水) 19:05:23.57 ID:Wq7PUxMy
入った時のレベルがどれだけ低くても画塾はレベルが高ければ高いほど上手くなるんだよ
他人から学べるから

画塾の経験があるなら誰でもわかるんだがな
909...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/04(水) 19:06:29.93 ID:Wq7PUxMy
>>907
きめぇw
張り付き過ぎだろww
俺はとっくに卒業してるわ
910...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/04(水) 19:13:14.43 ID:0EQDikLW
pixort閉鎖したんだな(´・ω・`)
911...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/04(水) 19:16:32.41 ID:4gw7FH3w
萌え絵描くようになってから“萌え”ってなんだろうって思うようになった。萌えって一体なんなんだろ?萌え絵描く人はみんな自分なりの答え見つけて描いてるのかな?
912...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/04(水) 19:34:15.88 ID:xmS8UcxK
そんなのオタ友達と語っとけばええやん
913...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/04(水) 19:40:33.97 ID:wxWPsy1F
>>909
おう
もうちょっと遊びたかったけどそろそろ終了するわ
914...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/04(水) 21:16:47.30 ID:DAJT0/EB
なんだかんだ言って、筋トレが1ヶ月続いた
筋トレ友が出来たからかなぁ

自ら絵のモデルになるために、ひたすらマッチョを目指すが、
なかなか、理想のボディにはならないものだ
915...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/04(水) 22:10:43.24 ID:WR6vIjs7
このスレって時々筋トレの話でるけど毎回同じ人なの?
それとも筋トレすると絵が上手くなるとかいう信仰があるのか
916...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/04(水) 22:11:17.26 ID:9X5/J3q9
>>911
キャラの魅力だよ
917...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/04(水) 22:38:07.63 ID:Qsw4ryCZ
>>915
ごめん同じ人かも、絵を描くと精神力が上がるって言うから
結果的にはうまくなると思って今でも続けてる
>>914(携帯)は現在進捗の形で書いた

まぁ絵が上手くなるにはデッサンしまくったほうが、手っ取り早いっていうのはわかるが
何か他に趣味を見つけないと人生の楽しみって見つからないからやっているってのもある
毎晩晩飯がハンバーグじゃそりゃ飽きるしな
918...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/04(水) 22:58:22.05 ID:fOAoTtrT
>>915
絵は筋トレしないと上手くならないと思ってる
919...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/04(水) 23:02:41.99 ID:hmATG4wc
50歳漫画描きプロデビューした人いるけどなんで?
920...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/04(水) 23:16:43.96 ID:PakFSg4I
やればできる
921...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/04(水) 23:21:23.91 ID:kh1eqrAr
幽遊白書のOP聞いてテンションあげようぜ
http://www.youtube.com/watch?v=QQrPI_Md_AU
922...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/04(水) 23:32:47.98 ID:hmATG4wc
EDの方がすき

手紙がとッどいたら 封をきらずーにそっとしっまいこんーでっ
ときがたってーばっ 僕の今の気持ちきっとわかるはずさっ
さーいしょでさーいごのおねがいぃー

〇〇になれるほーどっ強くもなっくーてっ直向に愚かーに
「わからん忘れた中略」
そーとーはーあーめーがっまだやまーずーに
揺れてる人々と街ーがそれでも太陽を信じてるっ

古いメーローディー滲むシールーエー
柔なっ生き様じゃとてーも 絵にはならないねぇー
923...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/04(水) 23:35:52.35 ID:GW0ln8nA
ポケモンやったら模写やるかな
924...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/04(水) 23:36:39.69 ID:kh1eqrAr
『メチャメチャ 苦しい〜壁だって不意に〜なぜか〜
ぶち壊す〜勇気とpower 湧いてくるのは〜』

子供の時は対してなんとも思わなかったけど
大人になってから聞くと心に響く(つД`)
925...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/04(水) 23:53:26.91 ID:kh1eqrAr
漫画って1回でも描くと、漫画を描かない人の思考が
あまり出来なくなるよな。
926...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/05(木) 00:00:18.16 ID:s32n/lQX
アンバランスなキスをしてはええな
927...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/05(木) 00:38:27.79 ID:dqZPAEGt
筆が進まぬ・・・
928...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/05(木) 01:29:29.29 ID:9U3GUrgB
>>925
二作書いたけど変わらんよ
929...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/05(木) 01:52:55.04 ID:ynNhWpDH
あーうまくなりてー
930...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/05(木) 02:15:14.50 ID:cDUz7km9
おまえら俺の絵にレスしろ
931...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/05(木) 02:19:58.96 ID:Uay8LWaR
うめええぇぇぇえぇぇぇぇぇええええぇ!
932...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/05(木) 05:07:29.01 ID:T4mtr3u/
アンバランスな乳首
933...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/05(木) 07:06:10.36 ID:EafEpbuJ
エゾゲマツ
934...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/05(木) 08:16:49.22 ID:GhE548M1
ポケモンやると無性に絵が描きたくなるんだよな
935...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/05(木) 09:04:52.75 ID:gb4up1QA
>>925
一回も書いたことないけどわりと「俺が描くならどうするか」とか考えながら読んじゃって
あまり集中できなくなってきてる。

マンガ読みながら「ほう、ここでキャラのぶち抜きを持って来ましたか。なるほどね〜」
とか「あーこのコマはもう少し大きいほうが良かったですね」
とか上目線で評価したり
「この構図はすごいなぁ」とか「このハッチングの細さって単行本にした時の印刷限界ギリギリじゃん」
とか「これだけ線の少ないハッチング…一見乱雑に描かれているようだがそれでいて立体感を
過不足なく表現できている…ただものではないな」とか
審査員気取りで論評して眺めながらなのでマンガを読むのは確実に遅くなった。

そのかわり、最初から絵を捨ててるような画風のマンガは速く読める。
でもマンガ一度でも描いたらそんな絵のマンガでも構図がすごく気になるんじゃないかと思う。
936...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/05(木) 09:06:24.00 ID:bJcKH3NL
片手でポケモンやりながら、もう片方で絵を描けばええ
937...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/05(木) 12:26:08.78 ID:jn18JEqE
>>915
筋トレマジでオススメ
綺麗な線をブレずに長く引きやすくなる
補助の筋肉を鍛えて腱鞘炎の予防
938...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/05(木) 12:29:18.00 ID:koDIMeaC
>>937
筋トレ直後に描いて見ろ。
手が震えるから線がブレて引けんぞ。
939...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/05(木) 12:53:48.23 ID:jn18JEqE
>>938
直線とブレを使い分けて描こうず
940...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/05(木) 15:18:18.92 ID:zqQfhyHF
立体把握の力ってどうしたら身につくんだろう
Googleスケッチアップで立方体とか四角い面を作ってグルグル回してるけど
練習になってる気がしない

写真を模写するときは身体の断面を想像して描いたりしてるけど
結局は想像の上でしかないから立体把握の練習になっていない気がする
どうしたらええねん
941...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/05(木) 15:29:19.01 ID:D32yuhnR
立体把握は画面上より実際の物体見た方がいいんじゃないか
942...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/05(木) 16:15:20.94 ID:EZ13oc6N
でも冷静に考えたら実際に描いて見えるのは平面だから画面上の物を見たほうがいいよね!
943...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/05(木) 16:20:00.92 ID:cDUz7km9
だからおまれら俺の絵にレスしろっつってんだろうが
944...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/05(木) 16:25:50.76 ID:D32yuhnR
だからお前の絵は平面的なんだよ
945...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/05(木) 16:28:42.34 ID:zqQfhyHF
お前らどんな練習してんの。デッサン?
946...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/05(木) 16:28:45.00 ID:MuUIURor
>>943
足の指は描こうよ
肩と首がおかしくない?
目の焦点あってないよ
あ、手が小さいよね

ここら辺もう一回まとめてみたら?
947...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/05(木) 17:18:59.82 ID:GhE548M1
ポケモンBW2やってから絵描き始めると結構捗る
面白すぎて中々やめられないのがたまに傷
948...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/05(木) 19:27:21.85 ID:2JrVqUHd
>>937
具体的にはどこを鍛えるの?
949...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/05(木) 19:56:47.08 ID:eVjtLJlp
お風呂でグーパー繰り返したり手でお湯かき混ぜ続けたりってのは聞くな

やっても相変わらず筆圧無いけど(w
950...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/05(木) 19:58:01.75 ID:yIe8HIlR
クロッキーとかかいてみるとか
俺ら長年質より量、ゴリゴリ書いてきたから早書きは得意
951...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/05(木) 19:59:40.08 ID:jn18JEqE
>>948
腕じゃなくて手を鍛えるらしいよ
誰か忘れたけどプロ漫画家の同人誌で知った
952...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/05(木) 21:03:36.30 ID:zdp34kXc
影がつけられないんですがどうすれば・・・
953...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/05(木) 21:36:36.44 ID:6uxVY9SW
>>952
ルーミスでも見れば
954...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/05(木) 22:00:39.27 ID:9G5h9elj
光を当てればいいじゃない
955...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/05(木) 22:13:47.73 ID:2JrVqUHd
956...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/05(木) 22:29:22.67 ID:g/RKUkxw
>>951
なんかイメージはわかった気がする
指の回転で曲線を引くときにふらつかない、とかそんな感じか

本当に効果あるのかはわからんけど
957...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/05(木) 22:35:55.54 ID:zqQfhyHF
立体把握の話しようぜ!
958...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/05(木) 22:40:04.79 ID:lOnMbGzN
立体把握って描いてりゃ自然に身につくんじゃないの
そんなことよりデザインとか構図とかアイデアの出し方
の方が気になる
959...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/05(木) 23:15:12.37 ID:D32yuhnR
私胸ないからぺたんこしかわからねー
でっかいおっぱいとかどうやって把握すんのー
960...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/05(木) 23:46:19.13 ID:RXluaDlY
絵が見えてくるまで真っ白の紙とにらめっこ
961...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/06(金) 00:34:52.25 ID:+WBxFTiR
962...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/06(金) 03:25:15.11 ID:xZcNFSRi
スレタテおっつー
963...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/06(金) 03:32:43.00 ID:DfM7H7Q4

とりあえず筋トレ始めた
964...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/06(金) 03:59:34.70 ID:2qhhJEe2
不朽の名作、とらドラのOPでも見て
深夜気分味わおうぜ。
http://www.youtube.com/watch?v=FD__LlHr77M
965...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/06(金) 04:58:41.88 ID:+l9YrG7S
とらドラか…何もかも懐かしい
正直殴り込みとかどうなのよと思ったわ。面白かったけど
966...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/06(金) 05:04:06.81 ID:K7mi4lUa
>>949
運動神経未発達で余計な力が加わるのが馬鹿力
筆圧上げずに綺麗な線引けるんならむしろ無いほうがいい
(画力上がるにつれて筆圧下がってった俺の経験上)
967...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/06(金) 05:13:45.50 ID:DY5GrT2U
>>966
は何が言いたいのかわからん
968...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/06(金) 06:00:38.86 ID:GucmI4/e
>>967
「もしわざわざ鍛えてまで筆圧上げようとしてるんなら、そんな必要はないよ」ってことだべ?
969...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/06(金) 06:15:02.78 ID:3jmq/qoy
程よくチンコ握る以上の握力なんていらんよ
970...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/06(金) 07:25:40.87 ID:N3YF0fe0
まあ筆圧高いとか腕に力入れないと描けないってのは基本的には悪癖だと思うわ。
ペンを握って一日中机にへばりつくのが仕事だったら絶対いつか改善しないと
手を痛めて仕事続けられなくなる日が来るしな。
971...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/06(金) 09:24:11.71 ID:7hDhW++l
握力無かった子供の頃やたら筆圧高かったわ
972...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/06(金) 09:32:21.71 ID:qcHbR8XT
言われてみると、1〜2kg?の腕を支持しつつちょうどいい筆圧にペンを持ち上げておいて描くって、相当高度な動作だな
ペンの持ち方線の引き方もあるだろうけど、筋力は余裕あった方がよさそうだ
973...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/06(金) 10:50:31.08 ID:tdiX0uEZ



おまえら俺の絵にレスしろ
974...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/06(金) 10:59:43.75 ID:kaQm/2PQ
はい
975...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/06(金) 11:09:47.06 ID:Nwj87xlW
うめえええええええ

みてないけど
976...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/06(金) 12:39:42.69 ID:K7mi4lUa
抜いた
977...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/06(金) 16:15:14.15 ID:Q4iF1PYr
ゆるゆり面白すぎワロタ
ゆるゆり面白すぎワロタ
ゆるゆり面白すぎワロタ
978...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/06(金) 17:18:06.21 ID:8PRSARwi
実況しながらじゃないととても見れない
絵はとても可愛いけど
979...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/06(金) 17:50:17.89 ID:3sZH024y
つまんねーんだよ、
消費者も作り手もその上乗っかってメシ食ってる奴らも全部同じだ。
すべて破壊しろ。
980...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/06(金) 18:09:45.57 ID:Oue70rcP
ポケモンBW2が面白すぎて絵がはかどらねえー
981...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/06(金) 18:27:07.41 ID:3jmq/qoy
さ、そろそろこのスレも落ちをつけないといけない頃合いだが…
982...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/06(金) 20:51:28.93 ID:D4YhXsCY
ネガティブドローイングスペースってどう?
983...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/06(金) 22:02:10.17 ID:2bkCe2Sk
誰かお題ください
版権でもエロでもいいです
984...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/06(金) 22:09:03.31 ID:tdiX0uEZ
>>983

スフィンクス姦 マトリョーシ姦 血管おっぱい

きめぇ丸 伊藤ユキノ 森沢優 ポケモン(ナギ)

ポケモン(ヒナタ) 瀬川おんぷ 金色のガッシュベル(レイラ)

の内のどれか1つ
985...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/06(金) 22:23:50.93 ID:2bkCe2Sk
じゃあポケモンのナギ描いてきます
986...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/06(金) 23:19:59.94 ID:e0uLya+f
千と千尋を見ていて、駿のようなキャラクターセンス、世界観が欲しくなった
こういうのってたくさん本読んだり映画見たり経験をつまないと身につかないよなぁ
987...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/07(土) 01:09:14.81 ID:vEVTvUy8
塗りがうまく出来ないよー
センスの問題だよねぇ
悔しい
988...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/07(土) 01:12:09.94 ID:iFpkwmKi
989...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/07(土) 01:13:23.02 ID:/xu7hyyE
>>984
http://blog-imgs-45.fc2.com/s/o/l/solar0495/89.jpg
ポケモンのナギの資料少なすぎて泣けた
990...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/07(土) 01:18:48.84 ID:9NJ1qngq
色塗りは私も嫌いだなーハハハ
991...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/07(土) 02:04:21.51 ID:vEVTvUy8
>>988
ありがとう…!!すごく為になる…
嬉しい!!
992...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/07(土) 02:17:16.00 ID:IIUzifU5
塗りが一番楽しい
993...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/07(土) 03:00:51.82 ID:9UhWhCIb
古いポケモンのマイナーキャラは
海外名だと良くひっかかるよ。

ヒカリママ アヤコ 【 pokemon johanna 】
ポケモンハンター ヒナタ【 pokemon solana 】
シロナ【 pokemon cynthia 】
ナギ【 pokemon winona 】
994...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/07(土) 03:10:08.19 ID:9UhWhCIb
>>989はえぇしうめぇな
保存した。
995...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/07(土) 03:39:13.21 ID:OUZkZV7M
>>989
いいっすなあポケモン全然わからんけど
996...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/07(土) 09:00:11.26 ID:iKOTA3lQ
今日もポケモンBWやってから模写するか。
997...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/07(土) 17:02:50.96 ID:cnvmpOc1
ポカモンのステマやめろや
998...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/07(土) 19:31:48.35 ID:CwxPZ4L3
ステマのせいでほしくなったじゃねーか
999...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/07(土) 19:44:31.59 ID:tqyzf+9o
1000ならここのみんなプロになれる
1000...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/07(土) 19:58:44.81 ID:sKPRMRdO
1000じゃなかったね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。