絵がうまくなりたい人の雑談所★39

このエントリーをはてなブックマークに追加
1...φ(・ω・`c⌒っ
プロアマ問わず雑談しましょう。
後、18禁です。18歳未満と思わせるような発言は慎みましょう。
>>980踏んだ方は次スレ建て当番です。

絵がうまくなりたい人の雑談所★38
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1329202106/

以下テンプレ
・雑談うp何でもあり。各自の勝手。ただし皆がプロ志向持ってるわけじゃないんで押し付けない。
・絵に批評欲しい人/批評したい人は当該スレへ(「本当に 下手」「下手絵師」等で検索)。
・下手絵師にも生温かくコメントする。上手絵師を過度に持ち上げすぎない。
・絵のお題等は各自勝手に。描きたいもの見つからない人は↓
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/1782/100.html
・実用性のない能書は程々に(自分の絵でなくてもいいんでせめて絵を示す)。
■人体バランスとか筋肉
人を描くのって楽しいね(hitokaku)
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ZM5S-NKMR/
萌える絵のかきかた教えてくれ ぷちまとめ
ttp://www.moee.org/
マッスル講座
ttp://www.geocities.jp/kita_site3/index.htm
2...φ(・ω・`c⌒っ:2012/02/27(月) 13:50:50.48 ID:xlaedRij
■ポーズとか外形
Pose maniacs(ポーマニ)          手ビューワー
ttp://www.posemaniacs.com/blog/ → ttp://www.posemaniacs.com/tools/handviewer/

みんなの30秒ドローイング
ttp://min30.main.jp/

■背景講座
BLANK COIN
ttp://blankcoin.hp.infoseek.co.jp/

■ニコ動講座 
・初心者向け理論派
マンガ絵描きたい
ttp://www.nicovideo.jp/mylist/10013902
駄目人間の為のお絵描き講座
ttp://www.nicovideo.jp/mylist/9398768

きぃら〜☆的お絵かき講座
ttp://www.nicovideo.jp/mylist/5026490

■絵チャ
http://www.takamin.com/oekakichat/user/oekakichat3.php?userid=564044
3 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2012/02/27(月) 15:51:50.22 ID:2XZaupHQ
>>1
乙りんこ
4...φ(・ω・`c⌒っ:2012/02/28(火) 11:48:28.22 ID:/aomPcHN
>>1
5...φ(・ω・`c⌒っ:2012/02/28(火) 12:59:59.88 ID:9PDIUMr5
乙です。

私のデッサンみてください。
http://www.picloader.net/picfile/601c5pg.jpg
6...φ(・ω・`c⌒っ:2012/02/28(火) 13:01:11.95 ID:9PDIUMr5
7...φ(・ω・`c⌒っ:2012/02/28(火) 14:25:42.57 ID:tI2zh3As
またおまえか
大きく描いて指でぼかして調子抑えよう
8...φ(・ω・`c⌒っ:2012/02/28(火) 14:35:03.20 ID:z3P6k6Sn
>>2
みんなの30秒ドローイングが無くなってる
9...φ(・ω・`c⌒っ:2012/02/28(火) 14:37:40.35 ID:9axI1Zpb
ポマニの模写をA4にやってたんだけど、画面いっぱいに描いてたからそうとはしらず拡大模写?をやってたらしい
やっぱり大きさまで真似たほうがいいのかな
そのほうが画面に直接紙を当ててズレを確認できそうだし……
10...φ(・ω・`c⌒っ:2012/02/28(火) 15:23:24.10 ID:/aomPcHN
>>6
他へどうぞ
11...φ(・ω・`c⌒っ:2012/02/28(火) 15:27:22.67 ID:/aomPcHN
俺はパソコン無いからスマホの小さな画面で資料見ながらなんとか描いてるよ

もちろん30秒泥もね

同じ大きさにするメリットは無いしいつも少し大きめに描いてるよ
12...φ(・ω・`c⌒っ:2012/02/28(火) 15:29:48.84 ID:pvh71AnT
前も同じ絵を見た希ガス
カップの底の中心線がずれているところも同じだ
13...φ(・ω・`c⌒っ:2012/02/28(火) 15:31:24.12 ID:9PDIUMr5
違う絵ですが、ずれてますかい
アドバイスくれた人サンキュー
14...φ(・ω・`c⌒っ:2012/02/28(火) 15:56:45.90 ID:UpaIljRb
>>13
ほんとは描いてる時にやるべきなんだけど、
上げる前に画像を反転したり逆さにしてみたりして歪みを修正しようぜ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2691817.jpg
それだけやれば後は枚数描くだけ。もうここにあげなくても大丈夫よ
15...φ(・ω・`c⌒っ:2012/02/28(火) 17:25:51.25 ID:0cWR25Ix
利き手のイボ焼いてきたけど痛くてペン持てねぇ……
何も出来ない時ってのは何するのがいいんだろうね
好きな絵師の画集見て研究とかかな
16...φ(・ω・`c⌒っ:2012/02/28(火) 17:28:45.81 ID:/aomPcHN
>>15
観察
17...φ(・ω・`c⌒っ:2012/02/28(火) 17:55:51.04 ID:tI2zh3As
妄想してネタ探し
18...φ(・ω・`c⌒っ:2012/02/28(火) 18:02:48.37 ID:Jz+WzTIJ
持ち方かえたり左手で描くのもいい
その場合はでっかい紙にクロッキーとか
19...φ(・ω・`c⌒っ:2012/02/28(火) 21:59:10.65 ID:jh/icNbg
漫画の描き方が分からない〜
最初に前頁軽くラフ描いてその後1頁ずつ細かく描いてくのが基本?
20...φ(・ω・`c⌒っ:2012/02/28(火) 22:08:20.12 ID:Jz+WzTIJ
>>19
基本そのへんは自由だがお前は1ページずつ仕上げていったほうが良さげ
21...φ(・ω・`c⌒っ:2012/02/28(火) 22:09:52.35 ID:hFWQ6I4r
新コミみればある程度つかめるかもしれんぞ
22...φ(・ω・`c⌒っ:2012/02/28(火) 22:21:33.71 ID:jh/icNbg
>>21
ありがとう
こんな講座があったなんて・・・
23...φ(・ω・`c⌒っ:2012/02/29(水) 01:28:33.76 ID:TmdZdorp
自分と大して変わらない時期に描き始めた人が今の自分よりはるかに先にいってるのを見ると
今までやってきたことはなんだったんだろうという気持ちがわいてくる
どこの選択肢を間違ったせいでこんなに差がついてしまったのか
24...φ(・ω・`c⌒っ:2012/02/29(水) 01:30:56.27 ID:kJjh6jwn
そいつが自分の5倍くらいの時間絵を描いているかもしれないって想定はしないの?
25...φ(・ω・`c⌒っ:2012/02/29(水) 01:59:33.59 ID:e+mxUCra
技術系は本当に千差万別で中には絵をどう描いたら理想通りになるか?を
絵を描かずに考えるだけで上手く描ける様に成る人も居る
それとは逆に膨大な絵を描く事で練度を高めていく人も居る
そして全く違う方法で上手くなる人だって居る

才能ってのはもしかしたら自分に見合った方法に出会う運の事かも知れないね
26...φ(・ω・`c⌒っ:2012/02/29(水) 03:08:59.99 ID:kFsQPVq/
中学生でも上手い人は五万といるわけで、気にしたら負けかなって
変に劣等感で潰れるよりも長い間楽しく書き続け
最終的に自分の求める絵柄に到達できれば良いなと思う

オンリ−ワンというのを逃げ言葉にして下手なままでいるつもりもないけど
27...φ(・ω・`c⌒っ:2012/02/29(水) 03:31:37.24 ID:z8tMTa0b
お手本がある人はいいよなって思っちゃうよな
28...φ(・ω・`c⌒っ:2012/02/29(水) 03:36:14.62 ID:abMjqQ5W
絵の上手さってなんだろうな
よくある話で写真と比べた時に絵のほうが優れているっていう所だとオリジナリティだが

微細であることより自分らしいことが大事っていうのなら
頭の中にある情景をより鮮明に表せてる絵が優れた絵なわけで、他人が見ておいそれと解かるものじゃないわけで
わけで、絵が描きたい
29...φ(・ω・`c⌒っ:2012/02/29(水) 04:09:08.45 ID:6euIDaKA
(美術館にあるような)絵というのは
ひげを伸ばしたおっちゃんがひげを触りながらこれはいい絵ですねと言ったら
周りにいる人たちも空気を読んでいい絵ですねと言いだしていつのまにか
いい絵だと評価されているイメージがある
(これは美術の授業をまじめに受けてない人の発言なので深くとらえないでね)
30...φ(・ω・`c⌒っ:2012/02/29(水) 05:06:12.83 ID:FkwOcyfI
ドガとかモネとかその辺は近くにいけば、素人目でもすげえなってわかると思う。
ピカソなんかはちょっと勉強しないとわからんかもね。
現代アートは相変わらず意味不明だけど、あれは作者の生い立ちとか、
なんでこれを作ろうと思ったか、という点に目を向けるらしいね。
31...φ(・ω・`c⌒っ:2012/02/29(水) 05:13:55.51 ID:MYM+FUBK
絵って一言で言ってもジャンル・カテゴリーによって価値基準は千差万別だしなあ。
現代美術はその価値基準を新たに創設しようとするもの、かもとちょっと思ってみたり
32...φ(・ω・`c⌒っ:2012/02/29(水) 05:16:55.80 ID:fQoKGqjS
すごい絵と好きな絵はちがうんだよなぁ
すごい絵は一瞬すげーって思うだけで特に印象にのこらない
好きな絵は何分でも近くで見てたいね
33...φ(・ω・`c⌒っ:2012/02/29(水) 09:25:21.26 ID:1YBDnW4P
おまいらアイシールド21の漫画描いてた村田雄介の8歳の時の絵見たか?


上手すぎて唖然とするレベル
34...φ(・ω・`c⌒っ:2012/02/29(水) 09:39:32.09 ID:+TwyRjJu
そのネタもう飽きた
35...φ(・ω・`c⌒っ:2012/02/29(水) 10:10:01.88 ID:Lj7UXKZx
>>29
自分も門外漢ですが
文学もそうだけど、作品自体の上手さ・素晴らしさだけでなく
歴史的な評価っていう部分もあるんじゃないの?
ピカソは絵画史の中で重要な役割を果たした人なんでしょう。
36...φ(・ω・`c⌒っ:2012/02/29(水) 12:36:12.12 ID:gc59ibA3
かわいい絵が好き。オナニーたくさんしたい。
37...φ(・ω・`c⌒っ:2012/02/29(水) 13:01:35.66 ID:gjiy7GS+
お前ら喫茶店とかで絵描く勇気ある?虹の
人の視線が気になって遅々として筆が進まんのよ。チキン過ぎるか?
それとも人前で描くこと自体イレギュラー?
38...φ(・ω・`c⌒っ:2012/02/29(水) 13:08:25.31 ID:jr9Q/LX3
恥ずかしいならネームだけやればいい
39...φ(・ω・`c⌒っ:2012/02/29(水) 13:34:12.23 ID:1YBDnW4P
そんな意識のばらつくような場所で描かないほうがいいよ
40...φ(・ω・`c⌒っ:2012/02/29(水) 13:38:07.56 ID:gjiy7GS+
>>38
漫画描けるレベルじゃねえんだorz

>>39
vipでもレスくれたなthx
41...φ(・ω・`c⌒っ:2012/02/29(水) 13:45:00.68 ID:HqPuaaYj
捗る環境には三種類ある
居間みたいな極端に人に見られる環境で捗るやつか
図書館みたいなほどほどの距離感で見られることで捗るやつか
1人で誰にも見られない環境ではじめて捗るやつか

捗らないって分かってるのになんで続けてるの?
俺がそうだなチキンすぎる死ねって言ったら筆を折って勇気を身につける旅に出ちゃうの?
42...φ(・ω・`c⌒っ:2012/02/29(水) 13:57:57.23 ID:y0SDk8+e
そういうのはただの構ってちゃんか誰かに後押しして欲しいやつか、
自分で考えられない本物の馬鹿だと思ってる
43...φ(・ω・`c⌒っ:2012/02/29(水) 13:58:57.15 ID:L71VzwCb
勇気を身につける旅とか楽しそうだな

そういえば、「自分探しの旅」って本当に自分が見つかるのだろうか
44...φ(・ω・`c⌒っ:2012/02/29(水) 14:00:46.45 ID:FkwOcyfI
「自分探しの旅」って結局なにを見つけたら終わるんだろうな
働く気力かな?w
45...φ(・ω・`c⌒っ:2012/02/29(水) 14:01:59.02 ID:gjiy7GS+
>>42
いや、今そういう環境にいて暇を持て余してて
家にいたら絵描いてるんだろうけど、人前で描く勇気がねえんだ
お前だけじゃなく絵描いてる人間の大半が、人前で描くことを躊躇わないってんなら、よしじゃあ俺も描いてやろうじゃないの、とな
46...φ(・ω・`c⌒っ:2012/02/29(水) 14:04:22.25 ID:gjiy7GS+
↑すまん>>41宛てな
47...φ(・ω・`c⌒っ:2012/02/29(水) 14:05:58.41 ID:FkwOcyfI
絵で食べていこうって思うなら、人前で描くこと慣れないといた方がいいんじゃないかなぁとは思う。
ヒカ碁の越智じゃないけど、「うまいか下手かでしか評価されない世界」に入ってるわけだし。
ちょっとの羞恥心でヘタレたらダメなのさ(キリ
48...φ(・ω・`c⌒っ:2012/02/29(水) 14:09:45.00 ID:FkwOcyfI
×人前で描くこと慣れないといた方がいいんじゃないかなぁ
○人前で描くことにも慣れておいた方がいいんじゃないかなぁ
49...φ(・ω・`c⌒っ:2012/02/29(水) 14:20:12.11 ID:Lf7itFRY
そもそも何で漫画家とかが、わざわざ喫茶店とかで描いたりしてるのかわかってるのか?
50...φ(・ω・`c⌒っ:2012/02/29(水) 14:23:37.58 ID:eYZ7mhBv
他の絵描きの行動を参考にしたい、っていうのはよく分かるんだけど
どんな答えが返ってくるにせよ結局周囲の人間の見方、考え方は変わらないという
51...φ(・ω・`c⌒っ:2012/02/29(水) 20:24:19.43 ID:kFsQPVq/
目を描くと途端に自分の絵柄って感じがして恥ずかしくなるな
それ以外は見られても別に
52...φ(・ω・`c⌒っ:2012/02/29(水) 20:35:52.43 ID:QnfQLycW
模写でもオリ絵でも
皺がどうしても厚紙をクシャクシャにしたような硬そうな皺になる
風が吹けばはためきそうな皺が描けない
53...φ(・ω・`c⌒っ:2012/02/29(水) 21:32:40.63 ID:1YBDnW4P
なら線を曲線的にすればいい
54...φ(・ω・`c⌒っ:2012/02/29(水) 21:45:50.66 ID:ENBNWRJ/
厚紙のような皺って布の皺よりよっぽど難しそうな気がするが
55...φ(・ω・`c⌒っ:2012/02/29(水) 21:54:51.44 ID:o+n/hzDM
>>49
人間観察とかネタ探しかな?
56...φ(・ω・`c⌒っ:2012/02/29(水) 22:15:18.87 ID:z8tMTa0b
缶詰めだろ
57...φ(・ω・`c⌒っ:2012/02/29(水) 23:21:57.30 ID:EIxqX/rc
>>37
ネームってセリフとコマ割だけだぜ?絵は記号程度。
あと座る場所にもよるし、大抵人は他の人が何をしているかなんて
気にしていない。
58...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/01(木) 08:17:08.18 ID:bokUucO4
絵描きには共通のバイオリズムをもち、俺がやる気ないときには全国の絵描きもやる気ないんだ
そしていまそれがこのスレで起こってる
君たちの共通の心理は焦りだ
59...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/01(木) 09:18:57.89 ID:6AkblFWz
家だと集中できないって人とかいるよね
俺とは真逆だわ
60...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/01(木) 09:47:18.12 ID:i6nJcM9Y
オナニーをたくさんするにはどういう仕事につけばいいの?
61...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/01(木) 13:04:30.46 ID:aTGKHGND
自宅警備
62...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/01(木) 13:06:44.66 ID:dXfazYc4
intuos5キターーーー
63...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/01(木) 13:16:37.60 ID:oXbOK8f1
>>62
今回は外観はさほど変化なしなのな。
絵だけじゃなく音楽とか他の分野での応用も出来ればもっと低価格化も
できるんだろうに。
64...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/01(木) 13:18:25.10 ID:2iTgONuB
発売2週間後か、早いなあ
65...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/01(木) 13:30:55.64 ID:qU2WBQ5z
5は4あればいらない気がする
66...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/01(木) 14:51:47.24 ID:deRm8BtA
4買ったばかりだよ
67...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/01(木) 14:59:51.74 ID:rqWrb7DG
でもお高いんでしょう?
68...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/01(木) 15:09:26.54 ID:5py/uU7Y
あぶねー4かうとこだったw
69...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/01(木) 15:22:44.22 ID:deRm8BtA
タッチってのが誤爆増えそうだな
70...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/01(木) 16:02:43.26 ID:xMPo6U8P
最終的にはタッチ機能切って
4と変わらんものとして使ってそう
71...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/01(木) 16:13:19.06 ID:3pIDAahs
モンスターとか描くときってどういうふうにしてアイデア出してる?
俺は単語を組み合わせて連想したり悪魔辞典みたいなの見て考えてるんだけど
みんなのやり方を教えて欲しい
72...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/01(木) 16:17:12.83 ID:i6nJcM9Y
おっぱい魔人!マンコサウルス!ドラゴンチンコ!
73...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/01(木) 16:18:40.08 ID:clVK4m/c
お薬増やしておきますねー
74...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/01(木) 16:20:46.15 ID:deRm8BtA
おっぱい魔人だけ創造できないや
75...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/01(木) 17:07:50.59 ID:xMPo6U8P
モンスは合成(樹+生物や生物+生物)とかパーツ増殖、拡大
物質に命吹き込んだりみたいな公式てきな物はわかり易くあるな

センスと画力が追いつかないけど
76...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/01(木) 18:15:34.78 ID:aTGKHGND
モンスターらしいキモチわるさ出そうと思うとかなり書き込まないといけないから気力もだいじ
77...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/01(木) 19:50:13.54 ID:aObBDDpL
修正する気力がなくなるとこまで書き込んでから変だと気付くこの現象に誰か名前を付けてくれ
いややぁもういややぁ・・・
78...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/01(木) 19:56:36.43 ID:FevtLiBO
覆水盆に返らず
79...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/01(木) 20:19:10.02 ID:S1OBt1DV
今まで適当に絵書いてただけだったけどあることがきっかけで本格的に練習しようと決めた。

絵の練習の仕方とかなんも知らないド素人なんだけど最初はヒトカクってとこに行けば良いのかな?
80...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/01(木) 20:34:00.82 ID:6ypniH/D
今から絵を始めます。まず何をしたらいですか?
↑いい加減この質問秋田
そんくらいのこと自分で決められない、考えられないようじゃ
この先ぶつかる壁を絶対解決できんから絵なんて止めとけ
81...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/01(木) 20:43:06.66 ID:9ublEKKC
どうでもいいことばかり雑談してる奴の言えることじゃないなw
スレ的にはストライクの話題だというのに
82...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/01(木) 20:45:43.12 ID:deRm8BtA
お絵かき講座を片っ端から攻略しつつ
自分で練習方法を確立するぐらい描きまくれば上手くなれるかもしれない
83...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/01(木) 20:49:45.66 ID:HXQNCnUz
まず今出来る絵を描いてレベル別スレへどうぞ
84...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/01(木) 20:57:02.54 ID:nnWXKq4s
>>81
まあ例えば背景の描き方がわかりませんっていう人のほとんどはロクに背景を描いたことが無いから
そういう人にはとにかくなんでもいいから背景をきちんと描けって言うしかないんだけど、
聞きに来る人は簡単に背景を描けるようになる魔法の方法を探りに来てるわけで

だから俺はそんなものはないということをわからせるのが上手くなることの第一歩だと思うんだが
そういう事言うと大抵は説教くさいと言われて終わる

俺、描き方は講座とか本とか動画とか勝手に調べるか自分で考察して人に聞いたことは無いな
85...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/01(木) 20:59:48.80 ID:6ypniH/D
>>81
雑談の中で疑問が出たりする流れなら雑談だが
いきなりやって来て質問は質問スレだろ
86...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/01(木) 21:01:38.29 ID:qU2WBQ5z
何が描きたいかとか知らない人にはどうも言えないって
アニメ絵水彩厚塗り
デジタルアナログ色々あるからねぇ
87...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/01(木) 21:04:30.19 ID:HXQNCnUz
僕は本当に方法がわからなかった
感覚が全く駄目というか、練習自体が出来ない勘も頭も悪い子だった
魔法のような方法じゃなくて苦労して覚える方法がわからなかった
教えてくれた先生たちに感謝してるけどいまだに絵が下手で申し訳ないorz
88...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/01(木) 21:08:20.58 ID:qAhgexeX
正直>>80に同意
89...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/01(木) 21:10:59.93 ID:bokUucO4
俺は優しいからステップを示すよ
まずはマルマルしてみようとかさ
説教くせえのは自分のことでセイイイッパイの余裕ない人なんだよ
だからそういう人にも俺は優しいよ
90...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/01(木) 21:13:24.45 ID:nnWXKq4s
う〜ん、それが本当に優しいのかな?

学ぶというのは自分で考えるという事だから、自分で考えることを阻害するやり方が
優しいとは思わないというのが俺の考え方だな
91...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/01(木) 21:16:48.33 ID:2UTHtRWN
>>89
抱いて!
92...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/01(木) 21:18:13.21 ID:cuH36Nfj
>>91
こいつホモ


晒しあげ
93...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/01(木) 21:20:15.42 ID:bokUucO4
教えられることなんか最初にしかないわけで。スタートで背中を押してあげること。
俺が思うに一番の問題は、答える側が「俺だったらこうする」とか「それは無意味」だとか拘りを発表しだす展開がウザイだけだろという
94...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/01(木) 21:21:31.14 ID:12Ybg0VA
たくしあげ
95...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/01(木) 21:22:32.78 ID:OTAhCjLO
とか言いつつお前はいまだステップを示していないな

やっぱ優しくないだろw
96...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/01(木) 21:24:08.27 ID:vsc16H60
本当に描きたいやつはなんにも言わなくても勝手に描きだすよ。これ真理なり。
97...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/01(木) 21:24:58.51 ID:Gfvorcm8
真理とかいっちゃう奴は宗教臭がする
98...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/01(木) 21:29:03.21 ID:deRm8BtA
マリちゃんだろ
99...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/01(木) 21:31:02.08 ID:xMPo6U8P
資料よくみて毎日描け
この一言で十分じゃん
100...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/01(木) 21:31:14.20 ID:qU2WBQ5z
真理なんてデタラメ
101...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/01(木) 21:43:26.69 ID:0infuaMD
今まで礎となった模写たちの魂が私の中に流れ込んできまぁすぅ〜
真理まで後わずか〜
102...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/01(木) 22:09:48.20 ID:S1OBt1DV
絵は好きだから毎日かいてるのよ
模写もちょいちょいやってる

ただ骨格とか描き方のコツとかが全く分からんからどうしようっていうのが今の心境なのね

ってか質問スレとかあるのか・・・汚してすんません
103...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/01(木) 22:09:58.72 ID:cuH36Nfj
絵は他人に教えるなとか美術の先生が昔言ってたわ

絵の知識は自分の発見で積み重ねていくもんなんだ。だとよ






ヒトカクェ…
104...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/01(木) 22:14:51.12 ID:S1OBt1DV
>>103
そういえば風景画教室のじっちゃんが昔そんなようなこと言ってた気がする
105...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/01(木) 22:29:10.27 ID:EOJDItCm
まあ教えてもらっても理解できないんだがね
106...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/01(木) 22:38:32.73 ID:0khgcXJn
教えてもらってもわからないかもしれないが何かしらの手がかりにはなる、と思うんだぼかぁ
107...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/01(木) 22:42:00.05 ID:rtbElVLk
>>101
RO厨乙
108...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/01(木) 23:25:52.65 ID:70vmPCQl
お絵描きの道に枠売りはない
ただひたすらにソロ狩よ…
109...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/01(木) 23:36:37.34 ID:clVK4m/c
おい待てよほら後ろを見てみろ
おまえが描いたキャラたちがおまえを見守ってくれてるんだぞ
おまえは一人じゃない
110...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/01(木) 23:48:16.74 ID:gdj184GQ
M募)画力Lv30±15の絵師さん@3
111...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/02(金) 00:02:33.41 ID:aObBDDpL
おい誰だよ5年前の俺に萌え絵なんて簡単だから誰でも描けるとか言いやがった糞野郎出てこいよ
顔だけ絵師にすらなれねえぞksg
112...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/02(金) 00:36:36.52 ID:EHDzNHhn
好きな絵模写しろっていうけど今目指してる絵柄と違う絵でもいいのかな

ってか模写すると何でいいのかが分からん・・・
いちおう骨格とか意識して描いてるけど・・・
113...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/02(金) 00:50:50.49 ID:1IkoDWKt
今でもまだ買える裸のデッサン人形ないか?
figumaだと体つきが分かりにくくて
114...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/02(金) 00:55:03.71 ID:809xBSWV
誰に教えてもらおうが結局、絵は最後独学なんだよな
115...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/02(金) 01:21:28.94 ID:fzMBTEP4
>>113
リボルテックのクイーンズブレイドシリーズで良いんじゃないの、脱衣できるし

デッサン用の人形でまともなのってあんのかね
116...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/02(金) 01:39:41.36 ID:qlqpxaSH
理想の絵を描く為の手段として絵が上手くなりたいはずだったのに
いつの頃からか、ただ絵が上手くなるのが目的になっていたみたい
描きたい絵ってなんだったっけ
117...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/02(金) 01:42:24.42 ID:QpOEDwzo
俺の描きたい絵はまんぐりがえしの超モリマン&ふたなり巨根巨玉なんだけど
まだ描けていない
118...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/02(金) 01:55:34.55 ID:6Mc4h9bF
今宵も異常性癖者が湧き出る
119...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/02(金) 02:03:19.06 ID:/EiSBvGK
変態なら負けない!
僕はクラフト-エビングちゃん!
120...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/02(金) 02:07:52.40 ID:QpOEDwzo
カマトトぶってたって可愛い子なんて描けないんだからぁっ!
121...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/02(金) 03:49:35.03 ID:Ss1gfAN8
それ程下手でもない人間が、練習スレで「下手だけど〜、スレ汚して〜」などともったいつけて絵うpしてるの見るとどうしても腹が立つ
本当に下手な奴から絵うpする勇気や居場所奪ってるって自覚あるのか?
煽りや貶しレスよりよっぽどやらしいわ

最近うp以前にそもそも描く時間が減ってきてる俺が怒る事でもないがな
122...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/02(金) 04:11:48.02 ID:6Mc4h9bF
あー最近の俺絶不調(笑)とか言ってうますぎる絵晒して輩がいたな
123...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/02(金) 05:13:06.62 ID:w8dLyV/A
自己顕示欲に狂った人間も、僻みに溺れた人間も等しく醜いです。
このような場所は解散するべき。存在する事を意識しただけで気持ち悪くなります。
皆さん、ここで絵を提示する事はもうやめてくだしあ。
124...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/02(金) 08:27:28.64 ID:Q0P3yTGP
>>121みたいなのってイチャモン以外の何者でもないと思うんだが…
125...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/02(金) 10:17:32.19 ID:IVPJ8WyN
ア・ナ・ル・ン・バ! ル・ン・バ!、ルンバ、
ANA・RU・M・BA!
へっ、へっ、ひゃふぁ〜りィ
へっ、ひゃふぁらァ〜り、
ANA・RU・M・BA!
126...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/02(金) 13:46:13.75 ID:/FQ1Sivg
ここはキチガイが多いインターネッツですねトェェェェイ
127...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/02(金) 14:59:10.94 ID:lxra1XTv
能書きを垂れながら練習すると気分いいし結果的に考えてかくことになってるしオススメ
いや俺はもうドツボにハマっているのかもしれない
128...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/02(金) 15:21:45.10 ID:wgyvT26i
何故かは自分でも解らないが
下手だけどとか言い訳してしまう
あれは何故だろうね
129...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/02(金) 15:30:24.65 ID:KesYEpTY
誰かの能書き付きうp絵と関係なしに絵をうpすればいいだけなんだがね
どっちかというと名無しから醸し出す下手な人お断りの雰囲気のほうが怖い
下手ですが・・と無意識に書く理由はそのスレに私めが存在していいですかと遠まわしに聞いてるだけじゃね?
130...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/02(金) 15:33:33.33 ID:/FQ1Sivg
どうでもいいけどいちいち煽るやつと思い込みする奴にろくな奴はいないよ
131...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/02(金) 16:34:26.37 ID:1IkoDWKt
現在描いてる絵になれてしまって
次の日見ると粗が目に見えて死にたくなるこの現象
132...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/02(金) 16:40:22.37 ID:g8E2eIRE
完成された時は今ひとつだと思ってたのに次の日見ると意外に良かったりするときもあるよね
133...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/02(金) 17:23:09.31 ID:ct4lzhB2
気づけるなら次はきっと直せる、粗に全く気づかないより幾分もマシじゃないか
134...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/02(金) 17:59:46.93 ID:T42QJmEz
最近粗に鈍くなったというか、気付いているけど不快感みたいなものを感じなくなってしまった。
135...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/02(金) 18:08:53.86 ID:3M9J08AD
>>130
お前自己紹介上手いな
そういう奴は絶対絵も上手くかけるようになると思うぜ
136...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/02(金) 19:01:12.41 ID:/8cEDwOa
仕事で疲れて、なんかだる重いです
あぁ、こんなときにボンキュッボンのムチムチの女の子が描けたらなぁ…
137...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/02(金) 19:36:13.64 ID:/FQ1Sivg
>>135
ありがとう?
138...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/02(金) 19:44:24.87 ID:GWNB0F5o
模写ばっかしてて何が描きたいのか分かんなくなってきた。
落書きしても何か違うなって感じですぐ飽きちゃう。
絵の楽しさってなんだろう
139...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/02(金) 19:47:45.50 ID:7TS9c1h/
()
140...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/02(金) 19:52:29.94 ID:dwAY4iXC
真っ黒の面を削って形を作っていくと
なんとなく形が把握しやすいような気がしてきた
陰もわりと適当に塗れるし
141...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/02(金) 21:05:44.71 ID:D0YayZEa
>>111
顔すらっていうけど顔だって真面目に描こうとすれば他と変わらず難しいでしょ
極端を言えば線引けば絵として成立するって言う屁理屈臭い風潮がまかり通ってるから
描けてなくても「描けてる!」「上達した!」って言えちゃう所あるし
実際には絵を上手くなるのって相当難しい

7年くらい描いててようやく並絵師の殴り描きレベルの絵を数時間かけて描く術だけはみにつけた
142...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/02(金) 21:19:59.09 ID:lxra1XTv
絵を描けるってどういうことだろう
絵を描けるってどういうことだろう
絵を描けるってどういうことだろう
絵を描けるってどういうことだろう
絵を描けるってどういうことだろう
143...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/02(金) 21:21:31.65 ID:QpOEDwzo
オナニーできた!
144...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/02(金) 21:22:01.03 ID:C0CJ9Xrf
楽しまないとね
145...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/02(金) 21:40:44.27 ID:T42QJmEz
絵って描く気が無いと本当にクソみたいなもんしか出来ないから、怠け癖のある俺には本当に困るわ
そこんとこは性格を矯正するしかないがね!
146...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/02(金) 21:53:19.37 ID:UxYRUjRI
>>135
イミフ
147...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/02(金) 21:56:00.68 ID:2hekkp59
性格は重要だよな
良く出来てる奴は何やっても上手くいくし、駄目なやつはとことんダメ
能力とかそうじゃなくて、精神面なところに深く依存してると思う

3年くらいで上達してる人を観察して、その人らに共通しているものは
自分で描いた絵を忍耐強く分析して、上達しようとする意欲があること

細かいところでは、ラフで済ませないで線画で仕上げているところ(自分の苦手なところが目に見えて分かる)
148...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/02(金) 22:24:16.44 ID:fzMBTEP4
飽きっぽいけど毎日やって習慣化することで多少苦じゃなくなってきたわ
あとは、日常でストレスを作らないように気をつけて
149...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/02(金) 22:26:00.20 ID:UxYRUjRI
人による
全員同じことすれば同じだけ伸びるわけじゃないからラフばっかりでも上手い奴はいくらでもいるだろう
150...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/02(金) 22:34:32.97 ID:e9ad4xit
昔のマガジン読んでたら大暮の添削ページみたいのがあってその中の一文に
>描き続ける事で突然化ける時がくる。これは必ずきます。いろんな人と仕事をしてきたけど「化ける」時期がなかった人はいなかった

ってのがあるんだけど、この化ける(成長する)理由ってなんなんだろうな
いきなり上達するってのは聞いたりするけども、そのきっかけは一体何が原因なんだろうな
お前らそういう経験ってないの?俺2年ぐらい絵を描くの続けてるけどいまだにそんな奇跡体験したことがない
151...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/02(金) 22:36:51.82 ID:GWNB0F5o
精神的コンディションって重要だよな。やる気ないときに描いても
アイデア浮かばないし、覚えることもできない。
描き疲れたら、ランニングでもしながら、描きたいものイメージしたり
今まで描いたもの思い返してみると、頭がリフレッシュして捗る。
152...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/02(金) 22:42:00.95 ID:UduzR7iz
皆さんの意見を聞きたいのですが、好きな絵師の模写で、まるっきり同じに描く方がいいのか、それとも、構図とキャラが同じなら、ある程度自分流で描くのがいいのか、皆さんどうしてますか?
全く同じように描こうとすると時間がかかるので、悩んでます。
153...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/02(金) 22:42:24.78 ID:NkrJi+aq
>>150
海面下に蓄積されていたものが海上に顔を出す時期じゃね?

確かにジャンプの連載作家とか新人くさい絵柄が急に変化する時期
があるよな。
154...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/02(金) 22:45:06.65 ID:GWNB0F5o
>>150
クロッキーし続けて、バランスの捉え方が分かったとき。
背景描いて、空間の捉え方を勉強したとき。
メカ類描いて作図的な考え方を取りいれるようになったとき。
成長を感じたときはこの3つぐらいかな。ちょっとずつ安定してきたから
今はひたすら立体記号の暗記だ。
155...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/02(金) 22:56:06.56 ID:lxra1XTv
>>154
後半二つが興味深い
立体記号ってなんだ?
156...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/02(金) 22:58:49.77 ID:NkrJi+aq
>>154
おれも作図的な考え方てのと立体記号が何なのかわからなかった。
157...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/02(金) 22:59:00.99 ID:T42QJmEz
>>152
何が目的の模写なの?
好きな絵師と同じような絵を描きたいって応えられたら、時間掛かってもいいから完璧に模写しろとしか言いようが無いんだけれども。
158...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/02(金) 23:09:56.46 ID:GWNB0F5o
>>154
立方体とか円柱とかそんな物。複雑なものは、簡単に描ける形まで分解して
記号と組み合わせ方覚えてる。作図的ってのは、パース使って立方体
描くみたいに、それ以外の立体の書き方覚えるみたいな感じか。
159...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/02(金) 23:11:17.19 ID:QrZsPwk2
手が鬼門なのですがどのポイントを抑えたら違和感のない手に見えるのでしょうか。
例えば横から見たら耳の左右の位置は首の中心ぐらいとか、
正面から見たら目と口の位置関係は逆正三角形とか何かと比較するポイントがあるのですが
手だけは何と比較したらいいのか分かりません。
せめて手を適切な大きさにするために顔の何かと比較したいのですが上手くいかず・・
160...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/02(金) 23:14:02.06 ID:lxra1XTv
>>158
なるほど、あれか
161...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/02(金) 23:23:24.65 ID:WzqIfbp2
>>158
前スレで同じようなこと書いたらスルーされたのを思い出した
162...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/02(金) 23:28:51.20 ID:QpOEDwzo
   楽
○=+=○
   田
   人
  皿 皿

こんな感じか
163...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/02(金) 23:47:08.30 ID:iPKtVXMi
結局、漢字の書き取りから始めて漢字が漢字に見えなくなって来たらいいわけか。
よし、「村」でも描いてみる
164...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/02(金) 23:54:54.27 ID:GWNB0F5o
昔はある日急に上手くなるってこと夢見てたけど、今は地道に勉強してかなきゃ上手く
なるとは思えない。
おかげで練習してても先が長く感じて萎える
165...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/03(土) 00:18:49.48 ID:8wIYmioF
※159
そう、手に限った話じゃないけど
「Aを描こうとした時何をすればAに見えるのか 何がそれをAと認識させるのか」 俺もこれは結構悩んだ
持論だけどこれはシルエットの組み合わせとバランス 平面構成的な部分が肝じゃないかと思う
線で囲った内側と外側の空間をどう連続させているかが人にそれをそれだと認識させてる
問題は実際描く時そのシルエットをどうとったら良いか、だけどこれはもう記憶
描きたいと思った物を思い出してその特徴を描く 
紙面に書き落とした絵と描きたい物とを記憶や模写元を参考に徐々に刷り合わせていく これらを前述したことに注意しながら繰り返し
いきなりそれは無理ってならまず物見ながら模写、で徐々に眼を離しながらかけるように慣らしていく
紙の上に書いた線がどう見えるかってのが結構重要

手は顔や体と違って脳に誤魔化しが利かないからこれが描けるかどうかは結構指標かもね
166...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/03(土) 00:38:57.32 ID:dOhEB4Bx
俺の場合急に画力が上がる前に一時期全然書けなくなる

俺の場合画力が下がるのは嬉しい事だ
167...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/03(土) 01:00:16.47 ID:69rKBVjT
戦闘民族サイヤ人か
168...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/03(土) 01:04:34.72 ID:uKiBj2cl
綺麗、可愛い、カッコイイとか人間はどこをみて判断してるんだろうな。
印象はどこで決まるのか知りたいわ。
169...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/03(土) 01:07:05.24 ID:lfBhW3Fz
>>168
このスレずっと見てるが久しぶりにまともな質問見た気がする
170...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/03(土) 01:09:44.14 ID:vHW1VIqj
お・・・おう・・・
171...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/03(土) 01:14:47.26 ID:LNwVL7UX
かわいい(まつげ+たれ気味の目)
きれい(まつげ+つんつん気味の目+整った顔のパーツ)
かっこいい(まゆげ太くきりっ)
後は、かわいいに関してはおっぱいの大きさを気にするとか
シチュ的なのも要素として加わる
いっぱい反論したまえ
172...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/03(土) 01:15:26.22 ID:NjQAH/f0
>>168
醜くなるの逆をやる事じゃないっすかね。
明らかに人間は健康的で引き締まっていてバランスが取れているものを好みますから。
173...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/03(土) 01:19:42.53 ID:uKiBj2cl
カッコイイ:デカい、強い、物理的な力の表現
可愛い:小さい
綺麗:花とかアクセサリで飾ってる
これくらいしか思い浮かばん。
174...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/03(土) 01:21:28.98 ID:8r8ipcAm
>>171
いや、そこにあげたものがなんで可愛いと思うのか、カッコいいと思うのかっていう根源的な質問じゃないのか?

顔の印象は表情に大きく影響を受けるっていうところでは下の比較写真が面白かったな
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/3218707.html
175...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/03(土) 01:23:14.65 ID:uKiBj2cl
>>172
何を見て醜いと感じるのかとか分かれば、それを強調して見せれて面白いと思うだが、
そう感じる要素が分からん。
印象ってのは経験で変わってきたりするものなのか、本能的に持ってるもんなのか・・・
176...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/03(土) 01:29:41.31 ID:NjQAH/f0
確かに感覚的、本能的に感じるものだから言葉では
言い尽くす事は難しいな。
可愛い=本能的に守りたくなるものなんだろうし、
かっこいいは憧れ=自分もそうなりたいの対象なんだろうね。

多くを見て生得的に捉えていくしか出来ないものなんだろう本来。
177...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/03(土) 01:32:10.01 ID:vHW1VIqj
無骨:ドイツ戦車
可愛い:ミニ
綺麗:ポルシェ
萌え:デロリアン
こんな感じだわ
178...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/03(土) 01:34:11.04 ID:SNwXJ6ri
顔の比率が赤ん坊に近いと可愛い
左右対称に近くて平均的な顔をしていると美人
特に遺伝的に離れている人種だと美人
男らしいとかっこいい

他にも様々な要素があるだろうけど少なくともこの三つは本能レベルで決まっている事だと思う
179...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/03(土) 01:55:32.92 ID:uKiBj2cl
>>176
なるほど、それが突き詰めれて言葉にできれば、アイデア出しやすそうなのにな。
>>177
何かわかる。直線が多いものは無骨、曲線で単純なもの可愛い。複雑かつスマートなものは綺麗
デロリアンはロマンだな。
>>178
人間なんかは見慣れてるから、割と分かりやすね。
装飾系なんかはどうなんだろうか。
180...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/03(土) 02:37:08.94 ID:LNwVL7UX
自分は生物以外の物にかわいいは使わないから装飾系のかわいいはよくわかんないな
誰かが物に対してかわいいという言葉を使っているとしたらその物を擬人化してからかわいいと言ってるか
かわいい女の子が持ってそうな物に対してかわいいと言ってるだけの気がする
(この場合、生物はぷよぷよやスポンジボブなどのキャラクターも入る)

後、生物と生物以外の物でかわいいかっこいいきれいの言葉の定義が違う気がするの
181...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/03(土) 02:47:48.40 ID:69rKBVjT
ナイト2000は可愛い
182...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/03(土) 02:53:13.04 ID:vHW1VIqj
>>179
おぉ、イメージ伝わって嬉しい。
萌えはフェティシズムありきだよ。可愛いとは違うねやっぱり。
183...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/03(土) 02:57:53.62 ID:5TkV6cn/
当然と言えば当然かもしれませんが、変な構図で描こうとすると難儀しますね…
いっそ写真を撮ってトレースしてしまえとやってみたが、するといかにもカメラがあるっぽい不自然さがあったり、
それと写真そのままなのに、パースかかりすぎてやっぱり変に見えたり…
184...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/03(土) 03:16:46.64 ID:V6Sh3VGP
頭の中にスタンド作って、思い描いた光景を深く考えずに見えるところをそのまま描けばいいんだよと言われたな
理屈はわかるし理想がそうなのもわかるがそれが簡単にできたら苦労しないんですよー!
185...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/03(土) 04:07:44.84 ID:w+msf7l1
          -―- 、
     /     ・ ヽ
     6         |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (( )ミ       ノ <   みゅ!
      >      <   \_____
    /           \
   〈/|          |ヽ皿
   ∩_|           L∩
    し―---------― .J
186...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/03(土) 06:29:55.29 ID:zGYhiQhd
         _((()_ 
        /∴ `ー'| 
        ゝ.∵ .ミ(゚)_ ___    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
       (∵  <__入 ___) < さァ、どんどんしまっちゃうからね 
        〉∴ ヽ――'  )  |  |   \____________ 
      (∵∴ く/⌒) /   |  | 
       //、__, /_ノ    |_| 
    ⊂ノ L| [ ̄ 
187...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/03(土) 07:34:07.38 ID:dOhEB4Bx
みんな足だのおっぱいだので魅力が決まるとか言うけど実はうでの長さが魅力の一番大きな要素

ちなみにここで言う魅力とはセックスがしたくなる、そそると同意義である
188...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/03(土) 07:38:17.76 ID:N2S9iaPu
テナガザルというあだ名がついたくらい長いけど全然モテなかったぞ
結局顔なんすよ顔
189...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/03(土) 07:48:02.84 ID:Imy4kuSb
ルフィが人気な理由がついに判明したな!
190...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/03(土) 07:54:49.15 ID:1HuoiWDZ
俺は肩がそそられるな
それからお腹だ

胸尻にはあまり魅力を感じないが俺は異端なのだろうな……フッ
191...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/03(土) 08:06:10.04 ID:MTFC5ZwT
しまっちゃうおじさんのようなキャラって今いねぇよな…
192...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/03(土) 08:08:24.58 ID:N2S9iaPu
被ってるキャラはしまわれちゃったんだよ
193...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/03(土) 08:37:10.51 ID:nMBOxYSv
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2706005.png
こんな感じのポーズを2〜2.5等身程度のキャラクターに取らせることって 可 能 と 思 う ?
届く程度まで腕を伸ばすとどうしても等身が伸びてしまう
194...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/03(土) 08:41:48.65 ID:dOhEB4Bx
どんなポーズでも可能
195...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/03(土) 09:33:40.00 ID:2Ei+s8Wc
ちょっと頭がじゃまになりそうだけど叶なんじゃないか?
196...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/03(土) 10:20:27.69 ID:h1xAAwku
http://s1.gazo.cc/up/s1_15997.png
http://s1.gazo.cc/up/s1_15996.png
今まで性器とか見えないソフトエロを目指していたんだけど今日落書きで過激なのを描いてみたらすごく楽しかった
これでも皆的にはソフトエロな方なのかな?方向性を変えようか凄く迷ってるんだが・・
ちなみにこっちが今まで描いてたソフトエロ
http://s1.gazo.cc/up/s1_15998.png

皆的にはどっちが需要あると思う?
197...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/03(土) 10:20:49.04 ID:RiDKboOm
http://harakiri.run.buttobi.net/up/img/4956.jpg
叩き斬るような形にするなら剣は頭の後ろにやれば自然なはず
198...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/03(土) 10:25:57.78 ID:2Ei+s8Wc
>>196
両方好きだぜ
199...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/03(土) 10:26:57.99 ID:8wIYmioF
>>196
仕上げてくれないとちょっと公平な判断は出来ない
文字だけで見るとソフトエロの方が隙間産業的なウケ方しそうじゃないか
200...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/03(土) 10:28:36.59 ID:2OB2yBdK
>>196
イイ!(゚∀゚)
ディ・モーールト イイ!(゚∀゚)

俺は上が好きだぜ!!!!!
201...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/03(土) 10:29:45.51 ID:2OB2yBdK
>>197
なるほど、頭の後ろなら腕も届きそうですね!
ありがとうございます
202...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/03(土) 10:30:32.54 ID:dOhEB4Bx
>>196
微エロはおっさんに需要がありガチエロはガキに需要がある

つまりどっちも描け
203...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/03(土) 10:54:29.99 ID:2OB2yBdK
個人的にチョーカーは好きなアイテムです。それから華奢な感じが好きです。
だから、私は、私個人に限っては2枚目が最も需要があります。
ですが、それはあくまで私個人の嗜好であり、≫202さんの言うように、これは人それぞれでしょう。

ですので、私は需要よりも自分の嗜好で描くのがいいと思います。

私のある意味、尊敬する人のことを語りたいと思います。
その人は、あまり絵はうまいと言えませんが、
自分の趣味嗜好を絵に全面的にフィードバックしており、
その『変態性』は一部界隈では評判となっている程の人物です。
彼の絵には彼自身のエロスに対する魂がこもっているのを脈々と感じさせるのです。
好みの合わない人にはただの下手な絵としか映りませんが、嗜好の合う人間には必ず心の琴線に触れることでしょう。
私はこれこそが大事だと思います。

私のような遥かに力の劣る者が差し出がましい真似を申し訳ありません。
204...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/03(土) 11:24:15.71 ID:h1xAAwku
なるほどなるほど両方という意見が濃厚なんだな・・
だけどその方向でいくと微エロがただの物足りない絵になりそうで怖いな
誰か微エロについて俺に熱く語ってくれ
皆ありがとう!とりあえず微エロをどんな方向性にするかを決めて両方描く事にするよ!
たとえば事後とか

>>203
なんだろう・・吹いてきてる確実に、着実に、俺に>>203の熱い魂が・・・
そうか女の子を苛めるのが俺の趣向だったというわけか!だから描いてて楽しかったのか!!
おかげで何かに気づけた気がします、ありがとうございます
自分の趣味を描くか、なんだか絵を描くのがますます好きになれそうだ
205...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/03(土) 11:47:21.69 ID:VN1nr5vl
柿板にも、肥満熟女化させたケツ毛ボーボーのセーラームーン描いてた人いたな
どんな病気をこじらせればあれで興奮できるのか理解できん
206...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/03(土) 11:56:56.86 ID:H4F1f3GP
>>204
微エロっていうか、大事なのは見えそうで見えないチラリズムだな。

むしろ芸術的なハメ方とか、難攻不落で脱出不可能だと妄想させるようなシチュエーションとか、ただマンコチンコ描くだけなら下手くそでも出来る。
オナるということは頭の中で動画として再現する事だ。
207...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/03(土) 12:02:00.37 ID:H4F1f3GP
・学校やビルの屋上で遠景をバックにバックから突いてやるとか。
その周りにまだ2、3人勃起してる奴が待ち構えているとか。
・体育館や倉庫なんかの密室で正常位とか。
・知恵の輪のように縛られた挙句、口マン個とケツ万個と本物を同時に攻められている絶望感。
電車やデパートなんかの、人が大勢いる空間でいつ誰に観られるか分からない背徳感。
監視カメラ視線のエレベーター内など、俺としてはこういうのも好き。
208...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/03(土) 12:46:48.13 ID:4G3BFj+i
つまらん
おまえらの話は絵と関係ない
209196:2012/03/03(土) 12:47:04.70 ID:h1xAAwku
さすがだなおまえら
もっと熱く語ってくれ!!

致命的な事に俺はカプ厨で恋人同士がイチャイチャしてるのを見るのも好きなんだけど
オッサンやDQNに無理やり犯されてるのを見るのも好きなんだ
でもそうするとその恋人に対して申し訳なくなってさ・・伝わりにくいかもしれないけどこれもどうしようか悩んでる
210...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/03(土) 12:54:50.52 ID:N2S9iaPu
っかーっ!こいつぁとんだアマちゃんだぜ!ッカーッ!!
211...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/03(土) 13:10:00.81 ID:vHW1VIqj
雑談所だしモウマンタイ
212...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/03(土) 14:05:11.68 ID:2vfxJTMN
ポーマニってアウトライン覚えるのにはいいけど
内側の立体的記号を覚えるのにはむいてないね
213...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/03(土) 16:21:54.92 ID:jy02FW25
筋肉があるのだから爆乳と奇乳があっても良いはずだぽーまに
214...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/03(土) 16:31:56.44 ID:2OB2yBdK
悪漢に犯される一歩手前までえろっえろに責めさせて、ぎりぎりでヒーロー登場、その後ラブラブH
本編終了後のオマケで来なかった場合のシチュを描けばいいんだ

一歩手前で焦らすのも非常にえろくてよい
215...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/03(土) 18:00:40.74 ID:B32SW/V5
もうシチュの話はやめろ


他でやれよ
216...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/03(土) 18:05:35.72 ID:EAPQ6fgV
柿板ならば絵で示すべし
217...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/03(土) 18:06:51.52 ID:MZSzL344
服のシワがわからん
三次写真見ても同じ箇所から伸びてるシワでも一本二本しか出てなくてこんなに少なくていいのかなーと思ったら別の写真じゃしこたまシワができてたりするし
上手い人たちはこのあたりを絶妙に描き分けて素材感やら密着具合やら見てる人に伝えられるんだろうな
伸び縮みたるみの理屈はわかるんだが上手く描けねーってばよ
218...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/03(土) 18:07:03.89 ID:5NjcXcIB
シチュを考える能力も絵の上手さだと思うけどな
よくわからんポーズで棒立ち背景無しとかの絵描いてるやつってその能力が足りてないと思う
219...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/03(土) 18:44:45.80 ID:5qzzOOIY
髪の毛ムズ過ぎワロス
特に前髪とks奥のもみ上げとか頭頂部の丸みとか
220...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/03(土) 18:46:16.19 ID:IuGAVyr/
クソだと?
221...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/03(土) 19:06:32.93 ID:B32SW/V5
>>217
服のシワはたしかに難しいな
素材によって出来るシワの質感、多さもちがってくる
222...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/03(土) 19:25:36.30 ID:vHW1VIqj
この話題何度目だよ
223...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/03(土) 19:29:17.52 ID:B32SW/V5
エアギアを模写のためだけに26巻まで買ったったwwwwww

大学ノートに模写するのが楽しい
224...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/03(土) 19:29:44.22 ID:GPm4ugiz
服の皺はわからん、じゃなくて服の皺をスケッチするための効果的な手法は何か?
って質問なら答える価値あるんだけどな

最善はマネキンの購入んなんだろうけどハードルが高いんだよね
服の中身を木材で工作すればいいかな
225...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/03(土) 21:06:48.10 ID:R9YKpLJc
幾つかのラップの芯に適当な肉付けして稼動できるように留めるとか
226...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/03(土) 21:29:19.63 ID:H4F1f3GP
>>217
流石に写真からはシワや弛みなんて分かるわけがない。
自分で長袖着てみるとか、アニメ系フィギュアやリカちゃんでもハアハアしてた方が参考なるかと。
227...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/03(土) 21:32:02.79 ID:Fij31Z7Y
>>226
とりあえず通報しとくね(´・ω・`)オマワリサーン
228...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/03(土) 23:06:13.78 ID:uKiBj2cl
暫く人間描いてなかったらバランス分かんなくなってた。
落書きでも毎日描かないとダメだな。
229...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/03(土) 23:39:55.86 ID:G7kzY22I
最近、少し絵を描く余裕と意欲が出て来たのですが、超初心者は何から練習すれば良いのでしょうか?
230...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/03(土) 23:42:42.11 ID:YMWLWqi9
>>229
練習の仕方の探し方
231...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/03(土) 23:44:59.11 ID:B32SW/V5
正直骨格とちょっと体の特徴掴むだけで体は簡単に描ける

問題はパース
232...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/03(土) 23:56:43.72 ID:G7kzY22I
>>230
絵の練習法を探したのだが、模写派・デッサン派・30秒泥派に別れていて、それぞれ自派が良いと言う事で、結局どれからはじめまして良いのかわからないのですが…
233...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/03(土) 23:57:58.92 ID:YMWLWqi9
>>232
んじゃあ俺はイメトレ派かな
練習は頭の中で絵を描くことのみであとは本番みたいな感じ
234...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/03(土) 23:58:21.72 ID:uKiBj2cl
>>232
全部やればいい
235...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/03(土) 23:59:54.85 ID:VI5LO8jl
>>229
超初心者なら
テンプレのサイト全部回って
できそうなもの
片っ端からやればいいだろ…
236...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/04(日) 00:05:42.52 ID:MN5tSUtm
すみませんイラスト投稿企画に横734mm×縦776mm、解像度350dpi以上でご制作ください
って書いてあるんですけど、saiでこれ指定すると上限の10000pixelを超えてしまうと思うんですが、
saiだけじゃ制作できないんですかねえ・・・?
237...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/04(日) 00:07:12.49 ID:4h/PtFyp
裸とか動物とか好きなものから描いたらいいんじゃない?
犬が好きだったから子供の頃は犬ばっか描いてたわ
238...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/04(日) 00:08:24.67 ID:p13xB9iq
>>236
本当にミリの指定ならそうなりますね。
普通の投稿企画でそんなサイズ指定はほぼありえないと思いますが
239...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/04(日) 00:10:59.48 ID:MUvVjbod
>>233-255

アドバイスありがとございます。
スレの最初の方で、この手の質問はスレチだという事のようでしたね。
もう少し、お絵かきサイト回って来ます。
ご親切にありがとございます。
240...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/04(日) 00:21:15.22 ID:P49n4Vvb
>>238
マジですかー。ありがとうございます。ミリ指定ですね・・・
投稿時は350dpiから72dpiに縮小するようにとのことですが、
こういうのって解像度もっと下げて制作しちゃダメなんですかねえ・・・
241...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/04(日) 00:34:00.64 ID:hw9e+SPt
>>240
審査のためじゃなくて採用された場合はポスターにして張り出されるから
小さい画像を拡大することで荒く見える。
目的はコラボイベントじゃなくて企業の宣伝だから業務と考えれば安価なツールで出来なくてもしゃーない。
1位じゃなくてもいい蓮舫さんなら特にこだわる必要はないと思うよ。
優勝候補にならないランナーはマラソン大会に出るなといっているわけではなく、
そのイベントに参加することに意義があるんだから。
242...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/04(日) 00:40:17.19 ID:W5G+kwgj
そういうのをラスター画像で募集するのか。
フォトショでもメモリ多くないとキツそう。
243...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/04(日) 01:14:16.86 ID:xqTJo8rL
>>229
超初心者の質問が来るたびに主張してて申し訳ないんだけど
俺は練習から入るのオススメしない派。

絵が楽しくなる前に折れちゃう人結構居る気がする。
まず楽しく描くのが重要だと思うよ。

ただある程度目が肥えちゃってから始めると「下手でも楽しく」ってのが難しいこともあるかも。
そういう場合はなにか自分に合った練習方法を探すのもアリかもしれないけど、
なにがいいかは人それぞれだからなぁ。
まあオススメされたのを片っ端からやってみて楽しめそうなのからやればどうか。
近道しようとすると辛くなるぞ。
244...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/04(日) 01:22:00.45 ID:/+i5FOp7
今年中にコピック全色集める
そのために、これから食費を抑えるつもりです

絵描きって節約生活しているんかな?
245...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/04(日) 01:24:17.36 ID:kXP876pO
一方で俺は紙の節約のためにデッサンしかしないのである
246...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/04(日) 01:31:41.71 ID:p13xB9iq
練習そのものが楽しくて仕方なかったけどな。
こうすればこんなにかける、すごいすごい、つって1日があっという間に過ぎる。
模写して、線引く練習して、好きなもの描いて、講座を読み漁って、塗りの練習して、
ソフトの使い方覚えて。時間が足りないくらいだった。

何したらいいのかわからない、なんて1ミリも感じたことは無い。
とにかく繰り返し続ける以外に上達する方法は無いとしか思わなかったから
247...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/04(日) 01:33:30.42 ID:7Mh+EOJG
超初心者はお絵かきする習慣を身に着けるだけでいいと思う
248...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/04(日) 01:37:32.39 ID:TcZIvuq7
おじさんも最近の流行に乗ってまつげをカラーリングしちゃうぞ!
249...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/04(日) 01:38:37.77 ID:w47A3nWg
3年楽しく描いてりゃ誰でもなんとなく上手くなる
デッサンとかなんとか言ってる前に5年続けられる方法を逆立ちして考えろ
10年経っても上手くならないみたいなのは真性情弱か脳の病気だからお前らは心配しなくていいよ
250...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/04(日) 02:11:19.15 ID:TF+cjjMw
2年で上手くなってしまった俺に一言
251...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/04(日) 02:12:04.24 ID:gHwUdIXh
頑張ったね
252...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/04(日) 02:15:02.59 ID:kXP876pO
俺はまだ一年
253...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/04(日) 02:19:07.76 ID:CMjLoRpD
2年以内で上手くなるのは才能があるからだろうね

一方俺は五年超過…死にたい
254...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/04(日) 02:20:40.90 ID:1VSPQVgq
まあ10年の俺が通りますよっと
255...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/04(日) 02:21:52.74 ID:me5AyzPk
256...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/04(日) 02:22:18.42 ID:Bg9PVTI6
上手いの定義が人によって天と地ほど違うから柿板らしくレベルスレを用いて具体的に示すべき
257...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/04(日) 02:29:02.46 ID:4h/PtFyp
え?お絵描き歴=年齢が普通じゃないの?
子供の頃から落書きしてただろ?
258...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/04(日) 02:36:07.30 ID:gHwUdIXh
落書き入れたら年齢だけど
うまくなりたいと思って練習し始めてからだったら7年だな
うまくなってねえけど
259...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/04(日) 02:37:03.38 ID:p13xB9iq
>>257
物心付いたときにはすでに描いてたが、
ヒトカク、ルーミスみたいないわゆる何も無いところからの「描き方」は知らなくて、
基本、見たものをそのまま描く以外のことが出来ないまま大人になったので
長期間のブランクがあるようなもの。

もっと早く知ってればなあ、とは思う。
260...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/04(日) 02:42:45.40 ID:132ijeyV
絵を描くということへの考えかたが全然なってなかったんだってことに気づいてからが本番でした
261...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/04(日) 02:45:56.13 ID:4h/PtFyp
ヒトカク、ルーミス知りませんでした
勉強してきます
262...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/04(日) 02:47:45.19 ID:p13xB9iq
うわー、自分の昔の絵をサルベージしてしまったではないか。
見たくないし、見せられないよ、こわいこわいこわい
263...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/04(日) 02:54:09.34 ID:me5AyzPk
なんかおっさんに聞いた話だと過去に描いた絵は捨てるべきなんだとさ
脳がその時の手癖なんかを蘇らせてしまうらしい

だから思い出さない様にしておかなくちゃいけない
264...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/04(日) 02:55:40.68 ID:me5AyzPk
逆に応用すればいいってことに今気づいた死にたい






全部捨てちまった死にたい
265...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/04(日) 03:13:35.34 ID:gHwUdIXh
1分半の間に何があったw
266...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/04(日) 03:22:54.17 ID:1VSPQVgq
いやまて。
果たして本当に「1分半」だったのだろうか?
我々が光の速度で移動した結果では無いだろうか?
267...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/04(日) 03:24:27.96 ID:ly47FQz1
特定のキャラクターが原作みたいな雰囲気で書ける人は凄いよな
自炊余裕なんだろうな、あれどうやってんだよマジで
268...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/04(日) 03:49:54.50 ID:+Yht09rK
物心ついた時から落書きしてるとか正直羨ましい
絵が上手くなりたいとはじめた時にはもう20歳だった・・・
遅れを取り戻すために人一倍描かねばならぬ
269...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/04(日) 03:57:02.38 ID:tEneke4W
1年で超過行ったけど、もう一年経っても今だ超過っていう。
270...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/04(日) 04:55:20.23 ID:SY14b0R9
超過までいけたんならあとはアタリの取り方覚えれば普通いけるんじゃないか
271...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/04(日) 06:51:42.50 ID:w9QhS8we
物心ついた時から描いてるってのは大事だけど、必須ではないからな
むしろほぼ0からスタートできるってのはそれなりに利点だと思うが
上手くなるには量であって期間でない
期間が短いなら人一倍描いて密度で負けなきゃいいのよ

272...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/04(日) 07:20:30.45 ID:vhHsKR/6
二ヶ月で超過スレ、一年で普通スレ、三年でpixiv5000点突破
次は四年で10000点突破予定
273...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/04(日) 09:05:57.33 ID:+ZH7/0D7
骨格を学ぶのにオススメの書籍とかありますか?
274...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/04(日) 09:49:26.87 ID:QSCNDy3Z
グラント解剖学図譜
275...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/04(日) 11:08:29.04 ID:MUvVjbod
量をこなす→30秒泥
質を求める→デッサン

の様な感じでやってみる。
276...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/04(日) 11:35:58.99 ID:iZ4u563L
描きたい時に描けばいい
277...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/04(日) 11:59:32.34 ID:kXP876pO
怒濤のジャンプってなんとなく分かってた良い部分を確信することかもしれない

いうならばプラトンのイデア
私はイデアを掴む
278...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/04(日) 12:17:17.59 ID:Wvuj6+T+
確信したと思ったらまだ掴みきれてなかったということをくり返してる
279...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/04(日) 12:19:10.67 ID:3DfHnOEZ
俺も何かつかんでレベルアップするんだけど何を掴んだか分からなくなって元に戻るってのをずっと繰り返してるわ
280...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/04(日) 12:39:47.12 ID:Arby+sfT
なんか絵を描くようになってからゲームとかアニメに出てくるキャラに対してたまに
「うわ!このキャラのデザインすごいツボ!なんか悔しい、ずるい!」って思うようになってきた
自分がこの境地に至ったとしてもこんな発想出てこないんだろうなとか
自分が似たような発想をしたとしても見る人とっては「この絵のキャラってあいつに似てるよねwww」って思われるんだろうなって理由で
281...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/04(日) 13:32:12.02 ID:bri2mOXb
>>272
これって嫌味に聞こえるけど昔の超過って今の下手中位くらいだったきがするから2ケ月でも十分いけたんだよな
282...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/04(日) 13:34:34.61 ID:2qJE3hNK
そうかな?でも普通スレは昔の方がはるかにましだっただろ
283...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/04(日) 14:02:22.65 ID:iLtYx3uZ
ピクシブで5000点超えるのは
何年描いてようが、簡単なことじゃないと思うんだけどなあ
284...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/04(日) 14:05:24.01 ID:2qJE3hNK
東方は嘘くさい5000オーバーが沢山いるじゃないか
285...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/04(日) 14:10:25.83 ID:iZ4u563L
illust_id=24317592
illust_id=16938411
5000点オーバーってなに?
286...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/04(日) 14:13:13.28 ID:2qJE3hNK
ちなみに上の絵のブクマは67、下の絵のブクマは1なので悪しからず
287...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/04(日) 14:24:27.41 ID:iLtYx3uZ
画力が明らか低くとも、4桁の点数を集められる
人気度?カリスマ?みたいなのは、正直うらやましい

ランカーになるためには、自己中というか、
性格悪くなる必要があるみたいだけど…

友達って、利用される付き合いしかしたことないので、
利用する方法がわからん

ただ単に、魅力のある人間じゃないってだけなんだろうけど
288...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/04(日) 14:35:33.46 ID:9+jXK/OH
>>281
そうか。最近久しぶりに下手超過のスレ見たら
下手超過並(昔の基準)の絵なのに下行けと言われていたから
何が起きたかわからんかったわ
下手超過のレベルが昔と比べ上がったのね

後、みんなピクシブやってて楽しい?
ピクシブに晒したことないからわからんが、
点数がー、ブクマがーとか言ってる人がいてつまんなさそう
289...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/04(日) 14:43:42.62 ID:tEneke4W
一喜一憂出来るから楽しい。別にpixivに載せるために書いてるわけじゃないから
気楽にかけるし、交流に使えるからやってる
290...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/04(日) 15:12:07.95 ID:2qJE3hNK
なんか卑屈な奴ばっかだな
プロや人気絵師と同じ土俵に上がれるからって理由だけでやってもいいじゃん
291...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/04(日) 15:18:11.48 ID:+4OEXsWV
何時から同じ土俵に立てていると思っていた
292...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/04(日) 15:22:40.01 ID:2qJE3hNK
>>288
下手超過のレベルが上がったと言われるのは普通スレがクソスレ化して機能を失って
絵師が普通スレから下手超過へ流れたから

だから下手〜普通スレまでの一連の成長の流れをまとめて考える方がいいよ

ちなみに昔の普通スレのレベルは今の下手超過、普通レベルより高かったね
293...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/04(日) 15:49:49.90 ID:JBNT0/hc
アメコミみたいなの描けるようになりたい
あれどういう練習したらいいんだ?やっぱデッサン?
294...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/04(日) 15:53:26.40 ID:1VSPQVgq
>>293
一番確実なのはマッチョメンの写真とアメコミをじっくり見ながら特徴を掴みつつ描くこと。
295...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/04(日) 15:53:29.01 ID:w9QhS8we
別にPixivは楽しむための物じゃないしな
MMOとかでストーリーも無くレベル上げてるだけで楽しいの?って聞くレベル
楽しみなんて自分で決めればいいんだろ
296...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/04(日) 16:02:35.81 ID:fGgB6Xuc
3つ眺めて見ると、平均点はたしかに普通>超過>下手にはなるだろうが、各個に見てるとそうとも言い切れないんだよなぁ…
297...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/04(日) 16:33:15.46 ID:w8+XZjTO
>>292
懐古厨はもうお腹いっぱい!
298...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/04(日) 16:41:10.22 ID:2qJE3hNK
普通スレはkasukoと全力とゲッパリラが居ついてクソスレ化したせいで人が軒並み下手超過に
流れたからな

まあ一番はkasukoだけど
299...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/04(日) 16:54:06.84 ID:3DfHnOEZ
全力さんは何も悪くないだろいい加減にしろ
300...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/04(日) 18:10:29.74 ID:EeeGsNF2
初めて漫画を描き始めたが、漫画描くには何でも描けないといけないんだなと痛感
下書きの時点で挫折しそうだ…
301...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/04(日) 18:27:43.39 ID:7Mh+EOJG
漫画なんて絵にこだわらなければネタだけで描けるぞ
302...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/04(日) 18:35:36.53 ID:5kEAlzwn
ぶっちゃけ普通スレに上げても一つ二つしか指摘されませんし…
3回あげて3回ともそんなもんだったからな、超過にいた頃はあげたらレスが赤くなる勢いで指摘してもらえたのに
303...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/04(日) 18:37:33.48 ID:dDdQTtGl
何でもはないわ。
何千と言われる漫画家にそんなことできると思うのかよ?同人作家含めれば何万だ?
色々な絵描けるやつも大抵は資料みてるしな。

背景真っ白、キャラ以外アシスタントにまかせるやつもいる。
ギャグ漫画なんてキャラ以外殆どないしな。
304...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/04(日) 18:39:35.76 ID:w47A3nWg
そうだ、萌え4コマにしよう
305...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/04(日) 18:43:15.94 ID:132ijeyV
まて、萌える絵は描けるのか

それ以前に四コマって難しいよな
306...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/04(日) 19:04:07.29 ID:sIzVZiI8
四コマって大抵つまらないよね。なんでこんなつまんねーもので連載できるのか?と。
ああ、つまらないものを沢山並べて商品にするのだからそういう才能があるということか。
道端で拾った石で個展開くとか、工夫がいるもんね。
でも何気ない日常に価値を見出すのは日常に不満があるという事の裏返しなのかもしれないよね。
4コマを極めるとぼのぼのみたいに哲学ちっくになるのでしょうかね?
307...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/04(日) 19:12:53.99 ID:8rXFfZgR
はるみねーしょんは普通に好きだけどな
308プラゴミ:2012/03/04(日) 19:14:11.90 ID:E8kfpJJ3
http://www.pixiv.net/member_illust.php?id=770236

評価ってしてもらえますか?
批評スレは過疎っぽいので
309...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/04(日) 19:14:31.99 ID:7Mh+EOJG
そうだ
エロ4コマ描こう
310...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/04(日) 19:57:37.23 ID:WoDmuaJ7
>>308
下手スレに貼ったほうがアドバイスもらえる
311...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/04(日) 21:36:40.25 ID:QSCNDy3Z
>>302
自作自演で「下池」お勧め
312...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/04(日) 22:20:18.32 ID:dWDOCNK/
バンブー
313...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/04(日) 22:25:35.99 ID:DVkCt8Ei
314...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/04(日) 22:42:10.94 ID:kXP876pO
それをいうなら
315...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/04(日) 22:46:40.04 ID:FyhjChij
ロンブー?
316...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/04(日) 23:13:33.59 ID:DVkCt8Ei
敦だろ!
317...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 00:00:08.54 ID:JfuF/M37
ここの人って何を参考にして描いてる?
本とか動画とか?
318...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 00:14:11.23 ID:UjnAXUVV
携帯をタイマーに設定して自分でポージング
一人で出来ない時は模型買ったり作ったり
319...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 00:21:50.58 ID:9QaQ8VJz
俺は本と動画は見るけど絵を描くときに見ながらは描かない
絵に必要な詳細な資料は除いて
320...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 01:10:00.69 ID:6bGHm5KH
彼女の裸体
321...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 01:10:51.76 ID:DKXwu5TU
ポーズはラフ描いたあと近いポーズ探したり、自分でやってみたりする。
衣装や武器なんかは、資料無いと描けないな。
322...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 01:11:59.66 ID:+2WevPGE
服考えてる時ってメチャ楽しいよな
323...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 01:16:05.29 ID:S8aBIcGJ
キャラの服装と小物あたりの資料だな見るのは
ポーズでわからない時は軽く見ながら練習するけど本番じゃみない
というか資料もチラ見程度しか見てないw
324...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 01:18:02.27 ID:RKNAI2I9
社畜も嫌だし絵で食えるよう人生逆転目指すよ。
325...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 01:24:15.83 ID:9Lf+L8HF
社畜を蹴ってホームレスとなる
ってくらい難しいけどな
326...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 01:36:33.36 ID:07dXB1wK
応援したい気持ち2割
やめとけと言いたい気持ち8割 まぁ頑張れ
人に強いられて描いてたら社畜同然だと思うんだけどね、それに社畜ほど稼げんし
327...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 01:42:14.06 ID:c/nsKGKq
前のめりにぶっ倒れるか大往生かの違い
328...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 01:57:21.68 ID:6bGHm5KH
誰か役に立つ資料画像下され

もしくはサイト




いい所が見つからない
329...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 02:01:23.49 ID:AJRy3EJZ
330...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 02:01:40.37 ID:l8pCKS/B
お、職業の話が来たか……。
フリーターと絵に直結の仕事を除外すると絵を描くのに向いてる職ってなんだろうね。
331...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 02:09:48.48 ID:6bGHm5KH
>>329
……お前…
332...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 02:27:35.38 ID:lFAf8oO2
>>330
中途半端にデザイナーみたいな関連職になるより定時に帰れる確率が高い底辺職がお勧め
333...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 02:31:35.80 ID:sxPC/TSe
>>330
医者とか整体師なら子供でも老人でも人の体いくらでも観察できるぞ
他の手元作業のPCとか現場仕事は一点注視しちゃって観察力が落ちそうではあるね

遠くを眺めるような仕事ってなんかないのかな
334...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 02:37:50.44 ID:l8pCKS/B
>>332
具体的には?

>>333
そっちの視点で攻めるか!
でも医学系は学部選びの時点で結構決まっちゃうイメージあるからなあ。このスレに高校生はいないはずだし
335...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 02:54:59.03 ID:lFAf8oO2
>>334
ビルメンとごみ収集系(ただし市から委託されてる場合に限る。産業廃棄物系は893が絡む可能性あり)の業種は世間体と給与がどん底なので他業種よりホワイトな場合が多い(100%ではない。ビルメンは現場、ごみ収集は同僚の質次第でブラックになる)
次いでライン工があるけどホワイトかブラックかは運次第(二極化が激しい?)
三職とも(他業種に比べれば)ある程度の年齢行ってる未経験者でも再就職しやすいし新卒でも入りやすい
しかしながらこれ以上下がないのでなってしまうと底辺業界内以外での転職は無理ではないけどやりにくいので注意
336...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 03:25:53.37 ID:sxPC/TSe
>>335
俺がそのビルメンだが会社がホワイトでも配属される物件によるよ
新規立上げだとまず立上げ期間の一年と安定するまで一年糞忙しいぞ
あと物件の営業さんは基本別会社だからそっちがクソだとに足引っ張られる形で帰り遅くなるぜ
独身で飲まずに絵描いてんなら低収入もまったくきにならんし、おすすめっちゃおすすめかな

ほかはなんだろ、医療関係でなくて人間観察でいうと占い師とかカメラマンかな
もうそこまできたら絵描きでも同レベルかw
337...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 06:33:25.31 ID:7RTTCFMZ
趣味で描くか仕事で描くかの話か
結局は収入を取るか、好きな仕事を取るかなんだろう?
とりあえずエロマンガ家になりたいな・・・くそう
338...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 08:15:26.54 ID:WW0ONXOt
財閥系で倉庫内作業員が最強らしい。
あとは大手の工場か。食品の容器作ってるとことか抜群の安定性だと思う。
339...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 08:23:29.14 ID:mItecgEk
絵で食べる覚悟できる人にはかなわないな。
資格や英語の勉強やらで趣味の時間削ってると絵の上達が感じられない。
みんなはどれ位の時間絵を描く?
自分は長くて小一時間、大体いつも30〜40分ぐらい。
上手くなりたければ、やはり2〜3時間必要なのか…
340...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 08:29:57.83 ID:yZdgk4+u
この話題定期的に出るNE!
341...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 09:52:28.51 ID:awrH+2VY
絵描きの多くが同じことで迷い
同じ場所をぐるぐる回っているってことだろう

俺は日に5時間ぐらい、故あってニートなもので
342...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 10:25:59.46 ID:ILTa2/PA
来月入社なんだが、趣味とかどう説明したらいいんだ…
正直に話すと、そういうキャラで確定してしまいそうで嫌だ
343...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 11:21:29.46 ID:VFupVfnT
pixiaが停止しちゃうんですよね。
このスレでpixiaで5000×5000以上のサイズで
レイヤ10枚以上で描いたことある人っていますか?
344...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 11:28:54.69 ID:mItecgEk
自己紹介は自分のキャラを知ってもらう為のもの。
普通に「絵が好きです」でいいと思う。
人から色々聞かれるのが嫌なら、自分から「こういう絵を描いたり観たりするのが好きです」とか言っちゃえばいいかと。
他人は自分が思うほど自分の事を気にしていないし、無理に見せろとか描いてみろとは言わない。
萌えキャラというのが抵抗あるなら人物画とか人物イラストで良い思う。
しっかりした趣味を持っていることに自信を持とう。
345...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 11:53:55.78 ID:1DSK4ZUA
>>342
美術鑑賞とかお茶を濁せばいい
346 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/03/05(月) 12:00:41.30 ID:w90iP84J
>>342
リュックサックにマミさんのフィギュア差しといて。
「僕、本当は杏子派なんです!」
というふうにアニオタなのをアピっておけばおk
347...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 12:05:35.29 ID:ikQUy6OW
>>339
自分は長い時間絵を描いてるとダレるんで、
15分でラフ、15分で清書(しない場合もあり)、20分で塗る、とかだなぁ。
長くてものべ2時間以内に1枚終わるかも。

>>343
pixiaは使ってるけど、レイヤは多くても4~5枚だなぁ。サイズは1500×1800くらいだったかな。
実際それくらいで足りてる。PCが古いからあまりデカいサイズで描いたり
過剰にレイヤ作ると多分固まると思うw
348...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 12:09:57.13 ID:ikQUy6OW
連レスごめん

>>339
追記だが、絵で食べる覚悟はまったくしてないな…w
ただの趣味。
絵で食ってる人がどのくらい時間かけて練習したのか考えると、気が遠くなるな…。
349...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 12:10:12.33 ID:z70T0RPC
集中して描いてると数時間なんて一瞬だし集中できないと他ごとやってばかりで終わる
350...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 12:38:16.99 ID:mItecgEk
>>347
そうか〜、長くて2時間か…
絵の経験値が上がるとやはり時短するんだな。
自分も短い時間でも描いて経験値上げるしかないな。
351...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 12:49:25.72 ID:JE7oXwjm
おまいら骨格とか筋肉どうやって覚えてんだ?

斜めからとか真横とか色々な角度からの筋肉、骨格をテンプレートとして頭に叩き込むとか並の記憶力じゃ無理

あんなの記憶できるような量じゃないだろ…資料に頼るしかないのか?

それとも手癖にするしかないか?

資料上手く集まらないから困るんだよ糞
352...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 13:13:47.92 ID:W48U1ZvY
Pixia=ピクシア使ってる奴 8枚目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1278048343/

ここでマイナーソフトの質問してもちゃんと答えられないよ
353...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 13:17:58.07 ID:OVAn0nZd
>>348
むしろ絵で食べる環境が一般職みたいに無いし求められても居ないわけですよ
そして絵描きとして食べるのと絵で食べるのは全く違うことですしね

オタリーマンの作者は絵描きとして食べてますが絵で食べてるわけでは無いです
絵は副収入という位置づけですからね
しかし職業漫画家と名乗っています(本業の時はプログラマと名乗っているでしょうが)

絵描きとして食べることは難しくないです
絵描きとして食べたいのか、絵で食べたいのか何処かで決める必要が社会人にはあると思います
そして絵描きじゃなく自分は(例えば)サラリーマンだと自覚するなら趣味は絵を描くこととなりますね

難しい話です
354...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 13:24:02.42 ID:OVAn0nZd
>>352
Pixiaの場合、その立ち位置に問題があるのです
Pixiaには有料版もありプロサポートを受けることが出来ます
なので厚いサポートが素早く欲しければ有料版買えよとなってしまうわけですね

もちろんフリーウェアですからエンドユーザーの厚意によってサポートを受けられる場合もあります
しかしそれは絶対じゃないわけです

シェアとフリーの双方が存在するソフトウェアでは常に抱える問題点だと言えるでしょう
355...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 13:35:29.74 ID:W48U1ZvY
どうでもいいわ
356...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 13:39:47.07 ID:OVAn0nZd
取り敢えず、ここでサポートをしましょう

メモリが足りない場合、仮想メモリの値を増やすのが基本です
しかし仮想メモリはハードディスクに構築される領域なので値を大きくすると
ハードディスクへのアクセスが頻繁に起こり、ハードディスクの寿命を縮めたり
OS全体の処理が遅くなったり、不安定になる可能性があります

WindowsXP(32Bit)の場合、大抵詰めるメモリが4GBまでです
そこでフリーソフトを使って高速化をしてみましょう
使うソフトは「eBoostr」
WindowsVistaで搭載された新機能「ReadyBoost」をXPでも使えるようにするものです

「ReadyBoost」はUSBメモリを利用してメモリ増設をした時とほぼ同じ事が出来るようになる機能です
「eBoostr」は本来シェアウェアで試用期間は4時間だけです
OSを再起動すると再び使えるようになります

ReadyBoostや「eBoostr」で使うUSBメモリは出来るだけ高速なものを選びましょう
そして自身のパソコンがUSB規格のバージョンいくつに対応しているかも調べて
それに見合った高速なUSBメモリを購入しましょうね
357...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 13:42:22.92 ID:ZObt7dRA
ReadyBoostの機能をそこまで完璧に間違えてるとかすげえ
358...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 13:54:17.71 ID:OVAn0nZd
>>357
>「ReadyBoost」はUSBメモリを利用してメモリ増設をした時と ”ほぼ” 同じ事が出来るようになる機能です

グラフィックスソフトは様々な処理を行う時にテンポラリフォルダへキャッシュを保存します
ReadyBoostはHDDへ保存されるキャッシュをUSBメモリへ逃すことにより体感速度を上げる機能です
グラフィックスソフトでメモリを増やせと言われるのはキャッシュの読み書きによるHDDへの過度のアクセスを防ぐためです
359...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 14:01:59.94 ID:W48U1ZvY
こういうのが出てきちゃうから
専用スレでやれっていってんだよ…
360...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 14:03:56.14 ID:jtw4hF6t
あっそ
361...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 14:04:07.22 ID:l8pCKS/B
Pixiaがマイナーだと!?
362...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 14:06:57.57 ID:ikQUy6OW
>>361
まぁ、マイナーなほうではあると思う。
363...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 14:44:38.24 ID:z70T0RPC
>>351
記憶を何か履き違えてない?
「あの人どんな顔だったっけなー」っていうのと一緒だよ
別に記憶するために特別な事なんてする必要ないと思うけど
資料はわからない時だけ使えば良い
364...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 15:05:07.27 ID:AJRy3EJZ
できないなりに完成させて修正してくのがいいんだろうけど
明らかに目に見えておかしい部品が描いてる途中にでてきて
資料が必要になって
ワーめんどくせーしこの絵がこの絵である必然性なんてねえしもうポーズ変えちまうとか楽してたら棒立ちのくだらない絵になって
こんな絵も描く必要はないしまず練習しよーっと
誰か助けて
365...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 15:17:19.46 ID:Y2WBEal6
下描き描いてるときはwktkしてるのに、
ペン入れで線が死に始めると、あれ?この絵すごいつまんないんじゃない…?と思い始めて、
色塗りのときに参考に他の人の絵を見るともうダメ、完成してもつまんない絵になっちゃう
いつになったら魅力的なイラストを描けるようになるの…
366...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 15:51:24.50 ID:awrH+2VY
目は肥えてるけど実力が追い付かない状況が辛いわ
367...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 16:09:07.49 ID:9Lf+L8HF
やっぱ多少は描くことを強いられることも必要なんじゃないかな。
もしくは全く描かないか。
368...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 16:14:37.93 ID:ikQUy6OW
>>367
pixivとまではいわないが、ブログなんかで決められた期間に一本、
たとえば3日〜1週間に一本描いてうp、とかやれば
コメントはつかなくても上達するかも。
369...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 16:25:27.62 ID:l8pCKS/B
ポマニのランダム模写って謎アングルが多すぎるからか3Dの限界なのか模写力はついたけど筋肉とか身体の把握には意外と役に立たなかった(気がする)
どうしてもアウトラインを追うだけの作業になりがちなんだよなあ
やり方が悪いのか……
370 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/03/05(月) 16:33:01.70 ID:w90iP84J
ポマニのランダムはモリモリマッチョマンの変態出てくるよね・・
371...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 16:39:30.77 ID:NnY5VkbU
>>369
俺もこんなポーズ役に立つのか?って思ったけど、
あれはポーズの練習というよりも、
手足や胴体といった、各パーツが、どのアングルでどう見えるか、理解力が高まると思う
一枚絵描いてても、ポーマニやる前と後では、安定度が全く違う
ポーズの練習がしたいならグラビアとか模写ってたほうがいいし
372...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 17:09:50.69 ID:JE7oXwjm
>>363
要するに頭で骨人形を動かすってこと?

それが出来ないから全部覚えようとしてんだろうが
373...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 17:15:06.42 ID:W48U1ZvY
わからなければその都度資料見ろって話。
資料ぐらい買え。バイトして。
374...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 17:17:36.26 ID:AqsfFG+B
>>372
資料見まくって描きまくってれば自然に覚えるよ。
ちなみに一番の人体資料は自分の体な。あと日常でも常に観察
375...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 17:21:25.68 ID:JE7oXwjm
>>374
デブ…(´・ ω ・`)
376...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 17:22:53.19 ID:6JysI6td
毎日鏡見るのはダイエット効果もあるらしいな。(ついでに体重計も)
最初は苦痛かもしれんがw
377...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 17:26:29.02 ID:JE7oXwjm
今からダイエットする












やっぱやめた
378...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 17:31:36.37 ID:6JysI6td
ぶっちゃけ骨は筋肉や皮膚に被われているので正確な形状は
(骨そのものを描くのでなければ)覚える必要はあまりない。

脊柱はチューブ、肋骨はカゴのようなイメージで覚えればいい。

こだわりたい人はこんな模型も売っている
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001QTWRFA
379...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 17:32:37.93 ID:geVnQFyN
>>364
自分でも書いてるとおり、できないなりに完成させるしかないんじゃないかな。
出来ることしかやってないんじゃ、出来ないことが出来るようにはならん。
380...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 17:41:56.44 ID:d+Hy3Yf/
ctrl+z連打するから作業進まない
一発描きを意識しなきゃなぁ
381...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 17:47:05.12 ID:JE7oXwjm
>>378
ほうなるほど

じゃあデフォルメしていいのか


なら頭で動かすことも苦じゃないな
382...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 17:56:57.71 ID:6JysI6td
ちなみに運動が苦手な人は運動している画を描くのも苦手だw
つまり体は体が覚えているって事だな。(厳密には全て脳だが)
383...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 18:05:40.76 ID:yP2KIFHM
ラフなら一発で描けるのに、清書となる何日何時間もかかるのはだらしないからなんだろうなぁ…
ベジエ線でなぞってくのめんどくさいだけで楽しくもなんともないし、進行が著しく落ちる
レイヤーを何枚も分けてマスクしてってのもしちめんどくさくて仕方ねぇ。
384...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 18:09:56.16 ID:JE7oXwjm
>>382
運動は嫌いじゃないがクソ音痴だから役に立たんよ
385...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 18:13:44.71 ID:IoR4sVBg
>>383
すげえわかる。
線画ってなんであんなに楽しくないんだろうな。苦痛すぎる。
そういうのがやってるうちにどんどん溜まってって最終的に線画にガン萎えする。
途中でとまって一向に進まないのとか何枚もある。
マスクは途中で抜けとかミスとか発見するとかなりイラつくわ。
386...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 18:14:53.62 ID:E0Li8JFf
>>383
慣れないときは下書きの時点で綺麗にクリーンナップするというのが俺の結論だな。

中には厚塗り専門の人が線画描くとき厚塗りである程度描きこんでそこからペンいれする人もいる。
387...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 18:22:27.10 ID:z70T0RPC
>>378
そうそう

「人体がどういう構造で〜」 なんていう知識は記憶を引き出す為の付箋みたいな役目は果たしても
描くための情報そのものにはならないよね
言ってしまえば、例えば腕を上腕、前腕、手と分解して覚えるのも腕全体で一括して覚えるのもフォーカスのあてどころが違うだけだもんね
解剖図見る必要は無い
皮膚に突っ張り出す骨や筋肉なんかはリアルに描く上では参考になるだろうけど

それとは直接関係ないけど滅茶苦茶上手い人でも良く良く見ると粗があったりするから
余り完璧求めすぎない方が良いよ
恐らく人体完璧に描ききれてる人なんてほんの一握り
388...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 18:29:27.48 ID:JE7oXwjm
その一握りの人間を教えてくれ
389...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 18:31:56.40 ID:yP2KIFHM
こだわってこだわって製作が滞るよりはとりあえず妥協も必要だと思う
ゲームなんかに使うつもりでCG描いてたら
ある程度形にして完成させないことには話にならないから
390...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 18:41:52.27 ID:E0Li8JFf
いくらこだわっても妥協するときはしないと駄目だな。
色々描きたいときや締め切りあるなら今回はこういう絵で行くとあらかじめ決めてやる。変更するのは下書きのうちに。
途中で他の魅力的な絵みて作業滞らないようにする。
時間が自由にあるときはこだわって描くのがいいかもな
391...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 18:46:02.14 ID:jsYBxhmn
お口が地味にすごく難しいんです先生・・・
392...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 18:52:48.52 ID:ye0G1BJ6
記号的に描くとそんなに難しくないけど
微妙な表情を付けようとするととたんに難しい
393...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 19:11:55.89 ID:3t9EmPyk
完璧な絵よりちょっといびつなぐらいが魅力があると言うしな
394...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 19:17:06.47 ID:ikQUy6OW
>>387
漫画なんかは、あまりに完璧に描こうとすると作者が死にそうだなぁ。
いかにデフォルメしていかに違和感なく人体破綻(批判的な意味ではなく)させるか、というのも
腕の見せどころかも。ジョジョ立ちなんかもかな。

>>383
ラフに塗っちゃってる…。
395...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 19:56:33.64 ID:IU5cgxVC
描きなれた構図(正面絵とか)ならヘイヘイ色塗りいっちゃうよwwwwwwみたいにさくさく描けるのに
描きなれない構図(斜め後ろや煽り俯瞰)になると本当にこれで合ってるかどうか不安になるのは
頭の中に正しい知識が入ってないからなんだろうなあ
3Dデータも使って目安取ってるのに本当にこれでいいのか、おかしなところがないか不安になってなってしょうがない
396...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 20:01:53.53 ID:yP2KIFHM
煽りや俯瞰は難しいと思った
実物や写真の通りにすると、かえってカメラっぽいと言うか写真っぽい不自然さが出て、
(そんな所にカメラがあるわけねー、とかいかにもカメラっぽい)
結局ありがちな構図に描き直した
397...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 20:17:26.05 ID:m9i97sJD
新スレたってるとおもって開いたら、もう半分近く諸費してるじゃないか
ここ流れるのはやすぎw
398...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 20:31:15.50 ID:x/q7SIbz
黙れ

そんなだから役に立たねえんだよ何考えてんの?

バカ?調子のんな屑
399...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 22:42:50.61 ID:DKXwu5TU
俯瞰や煽りで魅力的な構図思いつかないわ
背景考えると、どうしてもアイレベルが中央近くになっちゃうな
400...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 23:02:53.80 ID:lFAf8oO2
魅力的な煽り>>398
401...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/05(月) 23:34:46.34 ID:Re0wEJuJ
友達と絵を描いて伸びたって話を聞くと羨ましいなと思う
絵かき友達いないからなー 絵チャとかの話題聞くといいなと思う
自分を競り合わせられる人って重要だよね
402...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/06(火) 01:00:14.47 ID:us2zfdL0
絵のスキル0に戻るけど10年前に若返ることができるっていわれたらどうする?
403...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/06(火) 01:02:30.13 ID:mQmBTUn1
言われないからどうもしねえなぁ
404...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/06(火) 01:06:47.72 ID:us2zfdL0
たしかにー
405...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/06(火) 01:18:35.53 ID:scR76TsA
記憶をそのままにして戻れるんだったら戻るかな
じゃなきゃ同じことの繰り返しだろうし
406...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/06(火) 01:23:25.94 ID:8CD2VaBJ
でも絵のスキルって大体知識によるものじゃね?
407196:2012/03/06(火) 01:45:25.59 ID:aMfv3YnX
左手と右手
408...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/06(火) 01:46:18.64 ID:aMfv3YnX
番号消し忘れた・・はずい
409...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/06(火) 01:47:43.58 ID:aVGtxfyG
知識は絵を描く効率に関わるだけで描くこと自体にはあまり関係ない
単に覚えてるから調べる時間のぶん捗るってだけ
410...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/06(火) 02:00:32.31 ID:scR76TsA
うん
411...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/06(火) 02:01:34.91 ID:vWcaNYaw
知識なくなって感覚だけになったら皆初期の頃の画力に戻ると思うんだよね
412...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/06(火) 02:02:39.51 ID:kE82CEIE
10年前に戻れるんなら考える
若返るならいらねー
413...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/06(火) 02:05:42.15 ID:lwV62ik6
大半知識で描いてるからな。戻れるなら戻りたい。
414...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/06(火) 03:07:52.62 ID:FW5glYTx
あまり理解してないポーズ描いててこれ描けねー後で練習するかと思ったら
流れるように見方変わって普通に描けた
なんだこれ
次もやれるかわからんが滑らかに変わったんでどうやるか再現できんわこれ
こんな事始めてだがよくある事なのか?
415...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/06(火) 03:08:14.05 ID:csx4Zzt8
今日は自分の手だけ描いてみるか
416...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/06(火) 03:26:00.25 ID:HkePqLPE
>>414
脳みそリセットしたんだよ
ヒトカクでコーヒー飲もうね、っていってるのは
そういうこと
417...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/06(火) 03:26:03.87 ID:vWcaNYaw
今日は彼女のおまんこだけ描いてみるか
418...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/06(火) 03:30:14.79 ID:RtEYrCG+
>>414
頭が上手く描こうと思ってパーツとか細かいところばかり見てたんだろ。
んで、ちょっと肩の力抜いたら構図とか比率とか全体見る余裕ができたってとこじゃないかと。
419...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/06(火) 03:48:19.98 ID:lwV62ik6
>>414
なんで描けるようになったか研究してメモってたほうがいいよ。
感覚だけじゃ当てにならんし忘れるかもしれん
420...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/06(火) 03:50:45.20 ID:lwV62ik6
描きたいものが思い浮かばない時はどうしてんの?
421...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/06(火) 04:05:33.45 ID:RtEYrCG+
・ずっと画面とにらめっこ
・曲聞きながらイメージ
・インスパイア

どうしても思いつかないときは好きな版権のキャラを落書きしてる
422...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/06(火) 04:07:05.92 ID:scR76TsA
映画だのアニメだの町並みだのいろんな物を見てる間にまた描きたいものが出来てくる

逆に物を見ないってのもおすすめ
外からの情報に頼れなくすると頭の方でそれを補おうとするから何か思い浮かぶかも
423...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/06(火) 04:10:30.53 ID:kE82CEIE
描きたいものが浮かばない時はなんかすきな動画画像巡回
424...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/06(火) 04:18:03.22 ID:lwV62ik6
なるほどね。無理に描こうとせず浮かぶの待つわけか。
>>421
同じだな。浮かばない時は前みたアニメのキャラ書くな
425...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/06(火) 04:21:41.13 ID:kE82CEIE
完成のイメージが固まるまでスケッチとかほんと何もせずに考えるだけ考えるのもいいかもね
中途半端にそれっぽく描けたラフスケッチにふりまわされないとかなんとか
426...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/06(火) 04:23:25.50 ID:bEe8Wm6c
描きたいものが無いのに絵を描こうとするのに驚きだ

描きたいものがなくてもペンを動かすことに快感を得ているから
何か描こうとするのかなあ
427...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/06(火) 04:36:07.37 ID:lwV62ik6
日課だからな。描かないとだめって強迫観念がある。
428...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/06(火) 04:51:15.82 ID:csx4Zzt8
おまえらすごいな
一枚も作品仕上げたことねーや
429...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/06(火) 06:53:40.04 ID:sQcb86y2
>>427
それ分かる。脅迫観念といっていいか分からんけど、
特に何か描こう、と思ってなくてもPIXIA起動して落書きしてる。
430...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/06(火) 07:51:51.40 ID:scR76TsA
うまくなりたい奴は皆そう
431...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/06(火) 10:38:16.27 ID:vWcaNYaw
俺も紙があると知らず知らずのうちにφ(`д´)カキカキしてるから怖い
432...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/06(火) 11:27:39.16 ID:aMfv3YnX
考えて描く時俺は大体清書してるときなんだけど皆下書きの時点で考えて描いてるの?
433...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/06(火) 11:47:38.46 ID:sQcb86y2
ラフや下書き時に凝った構図で描いたり、装飾品や背景をつけたりすると
清書や色塗り時にダレてくるから困る('A`)
434...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/06(火) 18:24:12.70 ID:hpn3g/Mj
正しい鉛筆の持ち方って大事なんだな  ペンタブで線画めちゃくちゃだったから悩んでたけどいくらか改善された

けどペンタブのペンってかるすぎるんだよなあ intuos4におもけで付いてきたやつを使ってるんだが なんか握る部分あたりを手軽に重くする方法とかってないかね  
ねりけしでもまきつけるかね…
435...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/06(火) 19:02:49.81 ID:yAeXwCyw
>>434

リードテープスリムっていうテニスのラケット用のおもりがあるんですが
シール状なので多分流用出来るかと

手頃に好きな重さにするのにはいいと思います
436...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/06(火) 19:10:05.40 ID:hpn3g/Mj
>>435

ありがとう  なるほどそんなんがあるのか  探してみよう
437...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/06(火) 21:40:55.96 ID:sLDoPDtQ
HシーンのCG差分も入れて計4枚描こうとしたら、女も男もシーンが変わる度に体動かしてしまってわけわかめ。
レイヤーが増える増える増える。
普通基本となるベースそのままで表情を変えるとか上から汁とか液とかちんことかを描き足す程度だよなぁ……。
438...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/06(火) 21:55:53.98 ID:BZGvAMqZ
>>434
サイドスイッチを多用するような描き方をしてるなら
ペンを持つ位置が普段と違ってるせいで変に重く感じたりする事もあるから見直してみるといいかも
439...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/06(火) 22:02:54.98 ID:+eYghvvE
あのスイッチ使う人いるのか?
描いてたらつい押してしまってうぜえのでOFFしてるわ
440...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/06(火) 22:04:03.02 ID:ivOOvG9L
スポイトとかに普通に使ってる。
441...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/06(火) 22:07:41.24 ID:scR76TsA
そんな押すほど強く握らなくね
442...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/06(火) 22:08:01.01 ID:iXCns2tz
消しゴムとスポイトつけて使いまくってるな
443...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/06(火) 22:18:48.63 ID:c+Uolorx
右クリックで普通に使ってるなあ
444...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/06(火) 22:25:26.65 ID:8CD2VaBJ
上側は使えないけど下側なんかは使いまくるよな
ペンタブみたら人差し指があたるであろう部分の塗装が剥げて白くなってたんだがもっと使い込んでる人はゴムの部分も柔らかくなってたりすんのかな
445...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/06(火) 22:29:10.38 ID:+eYghvvE
なんてこった
気がついたら周りがみんな宇宙人に洗脳されてて自分だけ取り残された気分だ・・・
446...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/06(火) 22:34:16.06 ID:mQmBTUn1
あのスイッチ誰か使ってるの?使わないでしょ常識的に?みたいなレスは定期的に見るけど
俺から見ればなんで使わないの?そっちのほうが意味分からんわ状態だった
447...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/06(火) 22:38:58.16 ID:PkUhV+F0
右手にショートカット仕込みまくったパッド握ってるがそれでも足りないからサイドスイッチにもショートカット仕込んでる
448...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/06(火) 22:39:11.11 ID:1QZSz3zS
>>445
一人だけ宇宙人の言葉分からずに会話に参加できない、のほうが近いw
449...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/06(火) 22:39:38.43 ID:BZGvAMqZ
俺もサイドスイッチはないと困る
スイッチの数三倍に増やしてそれを一発で切り替えるショートカットがほしいとさえ思っている
450...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/06(火) 22:46:25.09 ID:+eYghvvE
ペンタブで描いてると握りポジ修正で無意識のうちにペンを回してるのよ
んで親指の腹とかで押しちゃう
451...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/06(火) 22:50:07.12 ID:A6pWtQ8a
普通の持ち方だとやりづらいのか?
自分は癖で親指だけサイドスイッチの上に置く持ち方してるけど
452...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/06(火) 23:02:05.50 ID:BZGvAMqZ
俺は人差し指だ
453...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/07(水) 00:05:13.92 ID:OFfETYb4
下手レベルなのにオリ絵の成長が著しく鈍足で行き詰まったので適当な人物写真(裸体ではない)でクロッキーをやってるんだけど、クロッキーってどうなんかね
鉛筆を横にして薄く大体の形をかく→鉛筆を縦にして線を入れる、みたいな感じでやってるんだけど、一枚に20〜50分くらいかかる
模写よりスピード重視なイメージだけど中々上手く行かないというか
なんかアドバイスみたいなのありますか?
454...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/07(水) 00:13:08.07 ID:bAmWKfTJ
いつの間にかテールスイッチも使わなくなってたなそういや
消しゴム代わりにしてたけどまわす手間より消しゴムショートカット一個増やしたほうが早かったし
455...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/07(水) 00:26:13.98 ID:iN6jZ2yy
面白い絵を描くには面白い人間にならなくてはいけないのではないか?
という問題に直面して絶望している
456...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/07(水) 00:38:12.58 ID:gI0N/W7Y
>>453
クロッキーは速写って言われてるけど、速く筆を動かすんじゃなくて、構造
バランスとかを観察して、大まかに書くって感じだ。
俺の場合、速度は気にしないほうが、結果的に早い
457...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/07(水) 00:54:45.37 ID:T2wKpJmZ
面白い絵がかけないならえっちな絵を描けばいいと思います
458...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/07(水) 01:09:57.93 ID:Szyt+zGF
>>456
なるほど
模写とクロッキーの違いも今ひとつ分からないんだよな
色々やってみるしかないか…
459...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/07(水) 01:17:57.69 ID:iN6jZ2yy
いや面白い絵ってのは笑える絵って意味じゃなく表現力が弾けてる絵と言うかとんがった絵と言うか
なんて言えばいいんだろうな
460...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/07(水) 01:20:09.71 ID:cZDNy9lt
言葉にできなかったら絵で説明してくださいな
461...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/07(水) 01:21:49.63 ID:MuGd0Q1S
ちゃ〜みんぐ
僕はちゃ〜みんぐな絵が面白いと思う
462...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/07(水) 01:25:40.18 ID:iN6jZ2yy
>>460
それは俺の絵は面白くないので面白い人の絵を晒すってことを意味するけど
転載はお断りなので出来ない
463...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/07(水) 02:07:35.30 ID:Ffsm3JVW
生活の中で見聞きしたものから生じたインスピレーションを大事にするしかないんじゃないかな?

思いついたら即座に、何を差し置いても書き留めるように準備しておくとか。
部屋のいたるところにスケッチブックが置いてある、サインペンを持ち歩く、面白いと感じたものを携帯のカメラで記録するとか。
464...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/07(水) 02:12:22.07 ID:Ffsm3JVW
あと、いろいろ実験をしてみるとかかな?
一見関係無い物を組み合わせて描いてみるとか。

好奇心とかイタズラ好きが思わぬ発想を生むんだろうね。
465...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/07(水) 04:07:56.09 ID:V1OWwMSE
今まで版権物ばかり描いてたせいかいきなり気づかされた。
俺、ゼロからオリジナルかけないということに…無理に描いてもどっかでみたことのあるものになってた…
466...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/07(水) 04:29:26.04 ID:Irpj6KXN
とりあえずドローイングはしてるけどなんというか
「いかに早く模写するか」という力がついてるだけで絵自体が上手くなってるとは思えないんだがー
467...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/07(水) 04:38:41.55 ID:UhYwaU+6
スライム連続エンカウントみたいなもんだからな
レベル上がったら別の狩場行った方がいい
468...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/07(水) 04:55:20.00 ID:rIBhOR6k
30秒泥って人を描くのうまくなるかな?

横腹から大腿までまったく書けないんだけど…
469...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/07(水) 06:31:41.35 ID:UhYwaU+6
アタリ描くのはうまくなるけどちゃんと描こうとするとやっぱり描けねってなる
470...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/07(水) 07:17:25.08 ID:MuGd0Q1S
そもそも俺ら「描けた」ことないから「描ける」ことに幻想もちすぎて「描けない」んかもしれん
考えすぎか
471...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/07(水) 08:30:29.39 ID:LNZYslfl
一時間くらい頑張ってるけど正面から微妙に(10度くらい)横向いた顔の煽りが描けねぇ
472...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/07(水) 09:44:54.87 ID:zxk4Dpgu
おっぱいやおまんこも幻想なの?
473...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/07(水) 10:54:07.91 ID:eVR66ejL
絵に描いたおまんこやおっぱいに触ったり突っ込んだりできるとおもうの?
474...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/07(水) 11:39:41.82 ID:bYLeKaLk
塗り方変えたいんだけど中々うまくいかない・・・
475...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/07(水) 14:01:42.37 ID:avFIQL2O
あぁ……、やっぱ自分の画力相応の絵ならできるのはえぇなぁ…
半日でカットインアニメ出来ちまった
476...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/07(水) 14:13:14.61 ID:rIBhOR6k
自慢はよそでやれオナニー野郎
477...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/07(水) 14:31:16.30 ID:Ffsm3JVW
イメージ出来ないものは描けない
見たことのないものはイメージ出来ない
見てもよく見てないものはよくイメージ出来ない
描いたことのないものは描けない

体が覚えるぐらいによく見て描こう
478...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/07(水) 17:39:59.06 ID:mJvVMPQ2
おまわりさんこの人です!
479...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/07(水) 18:07:29.47 ID:rIBhOR6k
>>478
おっと…逃がさないよ

俺のいちもつに
480...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/07(水) 18:07:55.26 ID:rIBhOR6k
途中送信して我に返った死にたい
481...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/07(水) 18:29:20.20 ID:eVR66ejL
いいよ。
俺が許可する。
482...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/07(水) 21:18:01.45 ID:MuGd0Q1S
1日が早い
練習も同じようなこと繰り返しすぎか
483...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/07(水) 21:30:26.07 ID:Bj1QYufa
>>480
ワロタ
484...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/07(水) 21:30:46.84 ID:gI0N/W7Y
練習メニュー教えてくれよ。
俺は、模写して覚えて、思い出し模写。デザイン系の勉強。
終わりに落書きって感じだ
485...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/07(水) 22:12:29.03 ID:Bj1QYufa
ポーマニの筋肉人間模写、筋肉を描く
筋肉の特徴を覚える
覚えた情報を素にオリジナルの筋肉人間を描く

最近はこれ
筋肉人間描くの楽しすぎワロタ
486...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/07(水) 22:24:53.18 ID:0ywk2Ekt
http://group.chaberi.com/group/1510

創作活動楽しいけどぼっちで作業してるのも寂しいな〜って人の為に
ながらチャットの部屋を作ってみた。

需要があるかはわからないが、気が向いたら誰か来てくれ
487...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/07(水) 22:27:30.68 ID:Bj1QYufa
お前血祭りに上げるぞ




誰がぼっちじゃオラアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアオラアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアオラアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
488...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/07(水) 22:30:08.94 ID:T81QdwGe
作業しながらキーボード打てないよ(´・ω・`)
489...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/07(水) 23:11:43.72 ID:zxk4Dpgu
妊娠しているの?
490...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/07(水) 23:20:42.44 ID:SYtRpStk
オナニーで忙しくてチャットなんて無理
491...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/07(水) 23:26:45.89 ID:FzXZ5vhL
適当なスナップ写真を模写してたんだけど、アタリ描かずに直ガキするのは危険だって聞いたから薄くアタリ引いてから本番の線を入れるって感じでやってた
でもなんか上手く行かないから頭から直ガキしてみたら不思議なことに時間が短縮されてしかも上手く書けた
なんでなんだろ
アタリの線を適当に引きすぎてたってことなのかな
模写で練習するときってどんな感じでやってる?
やっぱアタリから描いたほうが良いんだろうか、その場合アタリをすごい丁寧に描かないと逆効果になるっぽいな(?)
492...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/07(水) 23:27:37.04 ID:MuGd0Q1S
>>484
ひ・み・つ
493...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/07(水) 23:40:07.26 ID:HA/rjV/K
ひゃっはーXPからwin7に移行に手間取って3日ほどデジタルで描けなかったが移行しちまえばこっちのもんだぜ描きまくるぜ
アンドゥがない不安な日々とはもうおさらばだ
494...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 00:08:43.44 ID:LWB93Gzu
ノートに落書きしてる程度だったけどこのスレ見てたら勢いでペンタプ買ってしもた
なんか適当にフリーソフトおとして描いて見ようと思うんだけどお勧めプリーズ
495...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 00:10:44.22 ID:ciQXhcbO
個人的にAzpainterとpixia
496...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 00:14:39.77 ID:SdBCvaFI
漏れもAzPainter使ってるお(´^ω^)
初めてPCでお絵かきしたのはお絵かき掲示板で、他はほとんどさぱーりの漏れでも使い方を覚えることができたんだお(´^ω^)
497...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 00:20:02.89 ID:nN5lpmSb
FireAlpacaの描き味は個人的に好きだ
落書き程度なら最近はコレ使ってる
498...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 00:20:17.98 ID:ciQXhcbO
Azで出来ることなんて線画に限られてるけどな
499...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 00:21:40.16 ID:udOcpXzb
ペンタブ使わないからおまいらの話についていけない
500...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 00:42:56.42 ID:FY6fzdDQ
去年から絵描き初めて、何とか線画は描けるようになったけど
pixivとかに上げられてるような絵を目指すためには
さらに色の塗り方まで覚えなきゃなんないんだよぁ。
何か奥が深いというか、先がまだまだ長いというか・・・。
こんなことをやれる奴らが何万人単位でいるってことが信じられんわ。バケモンかよ
501...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 00:43:34.07 ID:VskZ24pJ
ペンタブ壊れちゃった落としたりしたのがいけないんだろか
2、3000円くらいのだったからまあいいかと思えるけど
かなりうっかりだから丈夫なのが欲しい
502...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 00:45:21.16 ID:ciQXhcbO
ペンタブが壊れた場合、高確率でペンが壊れている。
逆にタブレット自体は落とそうが水こぼそうが壊れない。

まあintous2までだろうけど
503...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 01:33:28.63 ID:LWB93Gzu
>>495-498
ちょっくら試してくる、ありがとう

>>500
ほぼ同レベルのはずだから一緒に頑張っていこうぜ

っていうか別に線画だけ上げてもいいと思うぞ
むしろ塗ってもいいのよしてもらって参考に出来るチャンスかもしれない
504...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 02:39:10.85 ID:SmAJarQZ
しょっぱなから上手い絵なんかかけやしないのに
最初から完璧を求めちゃう俺の性格が憎い
505...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 02:46:14.45 ID:D2sCIedh
それが凡人ってもんよ
わかっちゃいるけどヤメラレネ
しかし日本人としての美徳でもあるだろう
506...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 03:09:58.92 ID:udOcpXzb
一番描きにくい筋肉って脇下だよな

あのまばらな筋肉は難しい
507...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 06:26:24.58 ID:waJPAfFf
自分の絵を客観的に見れるようになりてえ
いい感じに描けたと思った絵が1か月くらい空けて見るとすごい変だったりでこの絵もそんな感じかなと
ネガティブな発言すると嫌味や自己顕示の発言に見られる
ネガティブなこと言わなきゃいいとは思うがこんな状況じゃ健全な精神保てねえよ・・・
508...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 07:52:26.94 ID:o2yjsY3o
フリーでPIXIAより良いのないの?


家のPCは Azペは合わない、ペン先と線がずれて線が飛んだりする。

ギンプは重いしいらない機能ばかりだし、英語だから使えない。

Azドロは良く動く好き

アルパカは使った事ねーな。

PIXIAで慣れたからPIXIA使ってるだけでべつに好きで使ってるわけではない。

ジェリムとペイントネットは編集のみで使ってる。
509...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 07:57:49.16 ID:B+v5tFva
ペイント
510...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 08:27:18.00 ID:YvYBA3iM
塗ってる途中でこの絵が前描いたのに似てることに気付く
大して数描いてるわけでもないのに今まで気付かなかったこの落胆感
511...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 09:00:59.27 ID:O0RG3D+O
>>509
ペイントwwwwwwwwwwwwwwww
クッソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ペwwwwwwwwイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwンwwwwwwwwwwwwトwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww







あーつまんね
512...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 09:10:53.43 ID:JvxVL0ZQ
>>491
正しい像がアタリの線に惑わされるから
513...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 09:12:46.00 ID:JvxVL0ZQ
>>507
その違和感をリアルタイムに感じ取れるようになればまた一歩上にいけるだろう
514...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 09:22:23.04 ID:nN5lpmSb
違和感はあるけどどう直すべきかわかんないときもあるよなあ
自分の実力のなさに絶望する瞬間
515...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 11:18:58.94 ID:UJe3Y10y
あーあ・・・今更になってパースに合わせて人物かけないことに気づいたよ
まだ色んな課題山盛りなのに振り出しに戻った気分だわ
後回しにしないで最初っからパース定規あるソフト使えばよかったな
516...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 11:30:44.52 ID:TLBpJleY
また振り出しに〜
戻る度に〜陽が沈んでゆく〜
517...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 12:06:55.43 ID:ciQXhcbO
ペイントは極めた奴が使うとどんな絵でも描ける。
極めてない奴が使うと小学生がクレヨンで描いたレベル。
518...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 12:17:34.81 ID:efbOyalT
ペイントは理論上あらゆる絵が描けるだけでツールやインターフェイスが
ユーザーの感覚をダイレクトに、または繊細に伝えるようには設計されていない

ペイントでも何でもかけるというのは正に屁理屈であり、ペイントで描くには
ペイントでの描き方を極める以外に道は無く、融通は利かないし時間の無駄である
519...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 12:46:36.62 ID:/WrU3Dq5
色鉛筆みたいなもんだろ
かこうと思えばなんでもかける
520...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 12:47:44.35 ID:E/bMZ478
アイコンがおっぱいでエッチな声が出るソフトがいい。
521...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 12:52:41.90 ID:JvxVL0ZQ
ペイントというか「絵を極めた奴」が正しい
基礎画力あればペイントで一通り表現できる
単純に手間の問題
522...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 13:25:58.04 ID:DxyxuIgX
フリーソフトに満足できなくなったら
お金を出すってのが手っ取り早いと思うがなあ
523...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 13:27:18.62 ID:6LglDmbb
ペイントは「ペイントでここまで描きました。ドヤッ」って
パフォーマンスするためのツールです。
524...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 13:27:27.03 ID:WQ6bpdkt
そこでイラスタですよ
525...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 13:33:24.60 ID:lUt4yHdT
イラスタとOCの違いがわからない
526...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 13:36:54.19 ID:DxyxuIgX
>>523
マウスで描きました
ってやつと同じかw
527...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 13:36:58.02 ID:efbOyalT
確かにペイントは理論上何でも描ける
しかし論点はそこにはない

同じ結果を生み出すために1時間かかるツールと2時間かかるツールとで後者を選ぶのは
馬鹿の所業である
(時間は有限であるから、生涯に制作できる絵の枚数は限られる
絵の生産枚数は絵描きの成長速度と密接に絡んでおり、それはこのスレの主題と一致する
それを鑑みてなおペイントを使う必然性はどこにあるのだろうか?)
528...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 13:46:09.26 ID:CrLI3dBr
>>527
お前はネタで言ってるのかまじで言ってるのか

ペイントで短時間で描ける奴は相当手馴れてるよ
だって記憶されるログが3ドローイング分しかないからね
やり直しの効かなさはピカ一
故に正確な線を引ける実力者のみが神絵を描ける
529...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 13:50:15.87 ID:efbOyalT
俺はお前の考えの方こそわからん

ペイントで2時間でかかる絵をフォトショで2時間で描くことは可能だが
その逆は不可能ということだよ

単純に表現を行うことは可能だが精密なレベルでの描写を行うのに他の
ソフト以上に無駄な時間を必要とするという事だな
530...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 13:52:32.23 ID:5yVM/HvG
同じような流れをハイパーリアリズムで見たぞ
「うっわー!これをキャンバスで描けるなんてすげー!」
「意味分からん・・・カメラ使えば3秒だろ・・・」
531...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 13:55:48.18 ID:CrLI3dBr
うわ、まじで言ってたのか

制限されるからこそ実力が測れるシンプルなソフトだって皆言ってるんだろ
頭固いにも程があるぞw
532...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 13:56:43.33 ID:YPAHNGsP
ペイントでもこまめにファイルバックアップすりゃいくらでもやり直し効くし
単に粗末なツールで上手い絵を描くのを神格化したいパターンでしょこれ
533...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 13:59:32.10 ID:lUt4yHdT
縛りプレイがしたいならOSもmeにしろよ
いつ落ちるかわからないから素早く正確な絵をかける者のみが使いこなせる
534...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 13:59:47.94 ID:efbOyalT
>>531
お前はもうマウスで描いてろよ

>>530
ハイパーリアリズムって手法自体にはなんの価値も無くて、それで何を描くかのみが重要なんだろ
ハイパーリアリズムでそこら辺を歩いているオッサンを描いても写真と同じ〜って話にしかならないが
同じ技術をもって写真では再現できない絵を描いたならそこにこそ価値が生まれる
535...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 14:11:22.61 ID:802ZkO61
もう指でかけry
536...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 14:13:39.88 ID:fQRmixZ4
石壁に顔料で描いた萌え絵を一万年後の新人類に見つけられたい
537...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 14:16:54.96 ID:udOcpXzb
俺の勃起ちんぽ淫乱女科学者に見つかって性具として重宝されたい
538...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 14:24:46.52 ID:CrLI3dBr
>>534
マウスじゃ意味無いんだよ
思ったとおりに引けない線を運に任せて繰り返す行為こそ無駄
ペイントで描く技法じゃなくてペイントでも描ける地の実力が試されるってだけ
バックアップとか言ってるけど、つまりササっと短時間で描ければ
ペイントを使っても少なくとも線画に関してはストレスなく完成できる。それは上手いって事だろ


一つ言えることは、「ペイント」いうネタに対してここまで真剣になる奴が描く絵は
相当つまらない発想で描かれるんだろうなぁと心から思うw
539...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 14:28:50.91 ID:efbOyalT
ID:CrLI3dBr=「ペイント」いうネタに対してここまで真剣になる奴
540...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 14:31:49.35 ID:o2yjsY3o
で、結局オススメのフリーペイントソフトはなんなんだ?

もうPIXIAなんて嫌なんだよ重いし線も汚いし
当然PIXIAよりも使えねーソフトもな
541...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 14:32:10.29 ID:efbOyalT
ペイントで描くとか言ってる奴が何故マウスで描く奴は運に任せて引いているとか
しったかでケチつけてるのか
お前マウス描きのこと何も知らないだろ

あと「ペイントを使っても少なくとも線画に関しては」とか話を縮小させるなよ
542...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 14:32:49.70 ID:nN5lpmSb
まあどっちもどっちだろうな
つまんない人間同士の罵り合いほど無意味でつまらないものはないといういい例だ
543...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 14:33:01.33 ID:efbOyalT
>>540
ペイント
544...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 14:33:24.87 ID:CrLI3dBr
この堅物は負けず嫌いの時だけ機転が効くらしい
おめでとう、君の勝ちでいいよw
545...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 14:34:58.65 ID:udOcpXzb
俺の堅物も性行為の時だけ機転が効くぜ
546...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 14:34:59.13 ID:fQRmixZ4
使ったこと無いんならアルパカがpixiaより使えるか試して報告しろ
547...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 14:36:37.58 ID:lUt4yHdT
てかなんでフリーでやろうとするの
548...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 14:39:54.99 ID:JvxVL0ZQ
もう
いいから
そんなこと

こんなネタ触るんじゃなかったわ
ちょっと反省やな
549...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 14:40:10.06 ID:IDbU0Rch
>>528の理論だと
アンドゥができないアナログはどうなるんだよ
550...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 14:42:45.17 ID:efbOyalT
>>547
貧乏人がその思考を転じてフリーであることそのものに強引に価値を見出そうとしているから

ただ、フリーソフト自体に価値が無いわけじゃない
色んなソフトを経由したうえでフリーソフトに辿り着いたならそのソフトには価値があるんだろ
551...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 14:43:22.00 ID:CrLI3dBr
>>549
アナログ絵は実力がそのまま出ると思う
552...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 14:51:02.67 ID:ciQXhcbO
トレス台使えばラフから綺麗な線起こせるから線のやり直しは効く。
色塗りで失敗すると泣くけど。
553...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 14:56:56.61 ID:6LglDmbb
mypaint

pythonというLL言語で書かれていてそこそこ開発スピード速い。
俺はubuntuなのでgitの開発版で使ってる。
554...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 15:16:24.39 ID:Zje+WBYH
まったく話違うんだが
みんな尻ってどう描いてる?

他スレでアドバイス貰って今ひたすら三次のグラビアとか模写してるんだが
尻の重量感が表現できなくて大人なんだかロリなんだかよくわからん絵になってしまうんだ
555...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 15:29:10.71 ID:Orr7Rsoa
まず描きたい尻を思い浮かべます
それを描き起こします
QED
556うふ〜ん:うふ〜ん ID:DELETED
うふ〜ん
557...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 16:18:45.51 ID:9VL6CreD
>>555

成る程・・・・デカイ尻に興味がないからか
意識的にデカくしてみるわ

>>556

なんかホストなんちゃらってサイトの年齢確認ページに飛ばされるんだが・・・
558...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 16:25:46.18 ID:nN5lpmSb
>>557
556はいろんなスレに貼ってあるから広告ではないかと思われる
さすがにこれだけいろんな所に貼ってるとバレバレだわ…
559...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 17:05:11.94 ID:JXhrkl25
1枚絵の原画1枚何MBくらいになってる?
まだ差分CG全4枚中2枚描いたとこで5MBとかになっててビビってる(後で差分に転用するためにレイヤーを分けてるせいかな…)
560...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 17:08:24.11 ID:JvxVL0ZQ
20MBとかあったぞ
561...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 17:56:25.29 ID:Oc5jZutk
5MBでびびるスペックってどんなだろうな
想像できないわ
562...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 18:03:39.96 ID:waJPAfFf
そこらにある絵の容量が150kbとかだからあまりの差にビビるってだけでは
563...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 18:16:20.85 ID:ciQXhcbO
1枚絵塗りつぶし+マスク36枚と線画レイヤー1枚解像度300で64MBいってるな。
でもエロゲ会社のCG(未統合)は100MB越えが普通らしいよ。
564...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 18:37:04.82 ID:ciQXhcbO
昔の絵を見返してたんだが、構図やポーズがワンパターン化していた。
おそろしあ
565...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 19:37:04.68 ID:PWPq0m98
人物:背景の比率が1:2ぐらいの絵だと1ファイルあたり70MBとかいくようになった
背景メインとかになったらもっといくんだろうな
566...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 19:37:26.98 ID:8tfwxXxi
容量だけならプロ並みだぜ
567...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 20:17:00.99 ID:EI7dJJgi
295MBのファイルがあった
568...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 20:33:06.55 ID:Oc5jZutk
サイズくらべ?
俺のは一番大きいのが486MBだったよ〜

背景ありのマジ絵はだいたい200〜だ
569...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 20:51:04.73 ID:RkD3Ck2k
ワシのファイル要領は109PBまであるぞい
570...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 21:09:29.83 ID:UJe3Y10y
あれはワシの108PBより危険じゃー!
571...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 21:10:20.51 ID:wwVFGV6j
ワシントン
572...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 21:37:58.11 ID:UYC67IUz
>>395
今オレこんな状態だわ・・・
描いてて自分の絵が正しいのかどうかわからない
参考に同じような構図の絵を探そうとしてもなかなか見つからないんだよね・・・
573...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 21:48:50.45 ID:D2sCIedh
ここでクイズです

きっちり整列された教室の机の描き方は基本ですが、机の向きがそれぞれバラバラになってる教室はどのように描けばよいでしょう
574...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 22:24:20.53 ID:Oc5jZutk
>>573
それこないだ超過で教えてもらったよ〜
普通だったかな?
575...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 22:38:09.05 ID:D2sCIedh
>>574
こんがらがっちゃうよね
まだログ残ってるかな?みてくる
ありがとう(^O^)
576...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 22:51:04.63 ID:8l9Yr8a1
>>573
クイズの答えまだあ?
577...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 22:56:50.05 ID:/WrU3Dq5
パース分かってる人なら誰でもかけるんじゃないの
578...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 22:57:28.56 ID:DxyxuIgX
簡単な描き方教えてくれるのかと思ったら、質問だったのか

モデル配置してトレスしてた時期もあったけど
今は、パース定規使う方が速いから、そうしてるな
579...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 23:01:27.43 ID:Oc5jZutk
そのときかいてもらった図面を探してるんだけど出てこねー
580...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 23:03:11.99 ID:m4VTIpHx
向きがバラバラなら3D使うほうが速いでしょ
581...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 23:10:15.95 ID:Oc5jZutk
同じ水平線上に収束する別のパースに合わせるだけだから
3Dツール使うほどのことじゃない
582...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 23:19:59.59 ID:kuMV79kc
似顔絵で人の顔を何も見ないで思い出しながら描くにはどのよな練習が必要なんだろう?
頭に思い浮かんだ顔を再現するのは難しい。
583...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 23:29:10.45 ID:YFYzdDgf
思い出しながら描けば良いんじゃないかな
584...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 23:29:14.16 ID:8yKKw8V9
思い出し模写
585...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/08(木) 23:47:47.60 ID:D2sCIedh
ナルホドナ
パースわかったわ
傾けたいとき俺自体も傾けばいいんだな
難しく考えすぎてたかな
586...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 00:24:03.73 ID:PByhErKM
色塗り終わる気がしない
頭の中のイメージと実際のイラストがかけ離れすぎて投げ出したい
色塗り好きとかいう人たちは別の世界の人じゃないだろうかと思うぐらい苦手
どうやったらそうなれるんだよ
587...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 00:25:35.22 ID:xzQ4lkY4
>>582
パーツを簡単な図形として記憶するとか

頑張って書き込もうとすると似ないけど
逆にへのへのもへじ並に適当に描くと似るよね
588...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 00:38:04.58 ID:3v2HBVTB
なるほど。記号で覚えるといいのか。
589...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 00:56:38.75 ID:opJDsfry
絵、1枚に数100MBとかザラなのね。
俺は、こういう大掛かりなCG描くの初めてだから、容量やレイヤーが多くなりすぎてバグってデータ飛んだりしないか不安になってた。
基本的に320x240の解像度のゲームに使う画像だから、そんなに大きくなったことないし。
今は4倍の1280x960で描いてるんだけど。
590...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 02:21:35.08 ID:6X+qmc+9
絵柄自由ならともかく顔を似せようとする場合記号に頼るのは致命的では
線一本一本の配置で印象変わるから
591...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 02:24:04.60 ID:9TTiJ4mp
だまれ

キャラ愛があればなんとかなんだよ!
592...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 02:27:57.47 ID:5I9Usojy
593...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 02:28:26.43 ID:lKstPpya
記憶で描いてたつもりがいつもの流れ作業で描く絵にそれてっちゃうんだが
動物で訓練してみるかな
594...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 02:38:50.40 ID:yzVhyB5v
今って絵のレベルの全体的な底上げ具合が半端ないよね
この板でヘタクソすぎて話にならないってレベルでも
一昔前だったらウマイと言われてもおかしくないってのがある
595...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 02:56:16.93 ID:9TTiJ4mp
でも上手いって言われると嬉しいよね?

てかそんな事になってるか?
596...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 03:01:57.54 ID:y8K1A4WV
レベルの底上げは昔からずっと続いてるけど
ネットとCGの普及で加速してる感じはある
あと10年もしたら伸び率自体は通常運転になりそうだけど
絵描き寿命が延びてることもあって、新規参入はかなり厳しくなりそう
たぶん20代とかの活躍は今よりは減る
597...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 05:26:20.75 ID:BjyILQLA
パソコンのスペックによる。

当たり前だが保存は小まめに、パーツが塗り終わるたびに保存でも全く問題ない。
598597:2012/03/09(金) 05:26:58.52 ID:BjyILQLA
599...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 05:29:03.48 ID:BjyILQLA
>>596
ハイカルのパリ、サブカルの東京ですよ
全く問題ない
600...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 06:54:02.29 ID:lKstPpya
ニートだから毎日中間テストの前夜ばりの練習してんのにお前らとあんま上手さ変わらない
本当に誰もがこんな努力してんのか信じられなく感じるときがある
ニートだからか
601...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 07:13:42.01 ID:BjyILQLA
@過去の作品見直してるか。
A自分の描きたい絵を描けているか。
B他人に見せて評価を貰っているか。
C上手い下手の基準はなにか自分の中で定まっているか。
D自分が描ける人間だと思い込んで上手く描けないことにストレスを感じていないか。

過去にスランプに陥った経験からの問診。どれかに引っかかってたらあなたはスランプです。
602...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 07:15:28.68 ID:BjyILQLA
もしくは堂々巡りしてるか。
まあ当たるも八卦、当たらぬも八卦程度の問診。
603...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 07:17:20.21 ID:ZuIfBoEi
三歩進んで二歩下がる
604...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 07:35:58.98 ID:fCRmSqEw
練習と思っていることが練習になってんじゃ?
俺の経験だと各部位の構造や動きを理解しないまま我武者羅に模写だけやってるとか
↑の状態続けてると模写はできるけど一から描けないってパターンに陥る
605...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 08:15:32.21 ID:lKstPpya
マンネリには陥ってるかも
カンフルどうもー
606...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 10:10:24.81 ID:1K0lcuQ/
模写すらできませんorz
なんでみんな見ただけで同じようにかけるの…
607...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 10:30:24.48 ID:nUjMZV2J
オナニーはできる?
608...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 10:34:53.87 ID:jXn71R05
なるほど・・・
609...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 11:10:24.05 ID:tbuhO5PF
ティッシュの箱を模写してみるか
610 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/03/09(金) 12:01:28.69 ID:Q1GAc1k8
>>439
てのひらツール割り当ててるけど便利だな。
サイドボタンでキャンバスドラッグしてるわ
611 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/03/09(金) 12:12:34.96 ID:Q1GAc1k8
>>606
顔は難しいからとりあえず目だけを描いてみるとか、
最初から全身図はわりと難しい
612...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 12:22:29.37 ID:YnlTDvq5
忍者が木を飛び越えるような練習はどうなの?

対象物にグリッドを敷いて
その目にあわせて模写すれば簡単にできるんじゃない?
だんだんグリッドの目を大きくして、
最終的に無しにすれば、どんなものでも模写できるようになるのでは?

でも、アウトラインを追ってるだけだから
応用はきかないかもな
613...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 12:48:38.65 ID:JHTee1dC
>>606
経験かセンスかどちらか
614...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 12:55:20.44 ID:1K0lcuQ/
うん、まあセンスは皆無だし経験も多くはない(´・ω・`)
一部分だけでもきっちり写せるように練習するよ…

グリッド敷いて練習、最終的になしになるようにってのは
逆に応用できそうな気がしてきた
そこまでできるようになりたい
615...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 13:17:33.76 ID:7iGC/ljP
こないだ買ったネット本にいいこと書いてあったぞ
「センスや才能は生まれたときに決まっていない。記憶で才能は作られる。これからどうするかで才能は決まる。」
鼓舞してイメトレしてどんどん書いてきゃいいんだよ
616...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 13:55:26.63 ID:XhgBZqAd
才能・性格は記憶によっても作られるが
例えば心臓の能力(血の気)でも変わってくるらしい
617...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 13:59:56.50 ID:HVrFFDfP
母さんの誕生日記念に似顔絵描いて送ろうと思ったけど、弟にそれが許されるのは小学生までって言われたぜ…
やっぱり小学生までなのかい…?水彩使って仕上げようと思ってるんだけど
618...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 14:07:01.83 ID:mY+kQDC0
んな子供が描くようなジャガイモみたいな顔でもなけりゃ何歳でも構わんだろ
619...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 14:11:41.29 ID:sSb1iXfE
>>617
俺高校生の頃にしたぞ
620...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 14:32:09.31 ID:9TTiJ4mp
ジャガイモおいひいれす(^q^)
621...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 14:35:40.72 ID:sSb1iXfE
エロ画像の輪郭をなぞって筋肉とかの膨らみ加減を覚えるのって上手くなると思う?
622...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 14:42:24.01 ID:9TTiJ4mp
なる

肉感的な絵が得意になると思うよ
623...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 14:43:54.01 ID:6X+qmc+9
輪郭の内側意識して無いと微妙
ボコボコした何かを描く事に上手くなるのがオチ
624...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 14:54:23.75 ID:7utr9+cY
親なんて財布だ。財布なんて殴って金吐き出させりゃ良いんだよ。

財布の似顔絵??バカじゃねーのマザコンキメェ。

                      グロキチ
625...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 14:58:40.38 ID:XhgBZqAd
ムカついて財布殴るとかw
626...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 14:58:43.64 ID:sSb1iXfE
>>623
内側って筋肉とか骨とか?
627...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 15:18:30.18 ID:glB+mtfM
微妙な角度の斜め線の模写ってすごく難しいな
まず斜めだというのを認識する時点で混乱するというか
廊下とかタイルとか地獄だわ
628...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 15:28:26.45 ID:6X+qmc+9
>>626
いや
平面的に見て内側
たとえば胴の線を引くとして、腹のたるみとか乳房とかうっすら浮いたあばらとか
629...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 15:33:08.47 ID:sSb1iXfE
>>628
なるほど

線をなぞるだけだと、どうしても平面でしか物を見ないから
立体で意識しながら線を引けってことかな?ちょっと違う?
630...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 15:34:45.18 ID:9TTiJ4mp
筋肉覚えて骨覚えて脂肪のつきやすいところ覚えたらもう人間なんてヌルゲーだよね
631...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 15:38:46.31 ID:7utr9+cY
>>630
そう思ってると

接地でコケルw散らかった部屋で物探ししてる人とか賭けねーモン
632...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 15:51:09.03 ID:6X+qmc+9
>>629
大体そんなとこ
633...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 16:03:35.15 ID:qgU6FB4a
たとえわかんなくても、やらないよりはやったほうがずっとマシ
あとで理解度が上がれば、そういうことだったのかと気づく

何もしないよりしたほうがよくて、するだけより考えながらのほうがもっと早い
634...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 16:26:59.41 ID:ecs0qHvm
>>573のクイズは解決したの?
635...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 16:30:11.11 ID:qgU6FB4a
636...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 16:30:37.65 ID:5/RK5BUO
>>631
誰か日本語に訳してくれ
637...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 16:51:13.21 ID:ISQbTM49
>>636
人間を描くことを楽だと思っているんだって?
そう思っている人は人間をパース上に乗せるときに
人間を描くのは楽ではないことがわかるぞw
(例えば)散らかった部屋で物探ししてる人とかを描くのは(本当に難しい)
だってこの俺様でさえ描けねーモン

犬語に訳した方がわかりやすいかも

638...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 16:58:42.67 ID:+Z2qh2YF
PhotoshopをCS4からCS5にアップグレードしたんだが、絵描き仲間がCS4クレクレし出してウザい
639...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 18:04:54.28 ID:5I9Usojy
高価だからな

金とれ
640...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 18:12:28.33 ID:rPgYHwfX
いいよ
んじゃ10万な
641...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 18:21:07.30 ID:fISCLF4J
CS4って今出回ってる在庫みたいなのって10万もする?
642...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 18:27:29.41 ID:1K0lcuQ/
オフィシャルの在庫って市場に出回ってないんじゃないの?
あるの?
643...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 18:55:50.53 ID:UU8Oc3zA
スマフォとかの描きづらいアプリで一年ぐらい描いてれば上手くなるよ。パソコンと比べて使える機能が凄い少ないから。
644...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 19:21:13.84 ID:5/RK5BUO
>>637
お前表でろや
645...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 19:33:55.31 ID:TtckfE+Q
絵を観て感動して泣いたことがある人いる?
646...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 20:08:40.55 ID:c04YoXJU
「パース!マンガで分かる遠近法!」に出てくるマグとか言う奴が何かに似てると思って引っかかってたらザブングル加藤だ
647...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 20:19:11.25 ID:5/RK5BUO
悔しいです!( `д´) キッ!
648...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 20:32:40.25 ID:N1IPDMz9
>>645絵単品だと思い出せないな
鳥肌たったりしびれるような感覚に襲われたり、うひょーってハイテンションになったりの感動はよくするけど
みんなのうたとか動画とかで絵と歌が合ってて涙が出たり泣きそうになったことは何度かある
649...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 21:10:24.27 ID:ISQbTM49
歌なら感動して泣く寸前まで行くが、(メロディーなら第九番、歌詞ならつぐない)
絵は全く泣けないな
感動して泣くには見る人の画力が必要なのかねー
650...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 21:14:41.26 ID:uRyMlOv0
シャガールの絵見てるとだんだん鬱ってくる
651...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 21:19:40.72 ID:xzQ4lkY4
テレビとかじゃなくて足を運んで本物をみると感動するかもね
652...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 21:32:41.92 ID:JgZiPI7Z
ぶっちゃけ一枚絵そのものに感動して泣くってことはほとんどない希少例なんじゃないか
漫画で泣く、映画で泣くっていうのは一枚の絵にして泣いているわけでもないし
653...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 21:48:09.46 ID:OAK70fUf
シャガールはよくわからん
654...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 22:32:41.76 ID:jw+kaqp7
名画を油絵の具の匂いがするぐらい間近に見たら泣く事があるかもしれんが。
655...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 22:41:56.02 ID:tV2BgrPf
必死こいて描いてたらPCがシャットダウンしやがった
何かと思ったら、夜更かし防止のオフタイマー切るの忘れてたわ
俺の記念すべきSAIデビューがこんな形で邪魔されるとは・・・

それにしても良いなSAI
ペン入れレイヤー便利すぎるだろ
656...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 22:50:34.64 ID:n+8b2pam
saiはもうちょっとブラシいじれるといいんだけどなぁ
657...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 22:59:04.04 ID:N1IPDMz9
郷愁を誘われて泣くってのはあるかもしれない
>>645はあるのかな?

658...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 23:00:39.84 ID:8CLuNlqx
人がどうとかはわからないので実際自分がどうだったかを聞きたい

俺は無い
659...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 23:02:25.91 ID:+Z2qh2YF
>>656
Painterほどではないが、SAIもテクスチャとの合わせ技なんかを使うと結構凄い
http://oekakigakusyuu.blog97.fc2.com/blog-entry-198.html
660...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 23:05:02.29 ID:n+8b2pam
>>659
おお わざわざURLまで貼ってくれてありがとう
参考にしてみるよ
661...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 23:09:21.64 ID:P3ZCfQ4k
絵って額縁っていう制限がかけられてるから、客観的に見てしまうのかもね
リアルの絶景には感動するかもしれないけど風景画じゃあまり・・・って感じ?
662...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 23:10:36.71 ID:nWvEOhqb
俺はテクスチャとかはあまり使ってないな
使いたいんだけどめんどくさそうなのと、同じものを使い込むことによる最適化の効果があるから
ツールを変えなくても結構進歩はあるんだよね
チャレンジ精神の無いヘタレってのもあるけど

まあ飽きたらいじってみるかな
663...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 23:11:38.65 ID:n+8b2pam
ベクシンスキーの絵は彼の非業な生涯を思うと胸をうつモノがある。
664...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 23:23:11.40 ID:8tHQKCpJ
>>663
そういう人生背景込みの評価は絵としての純粋な評価じゃないと思うんだよな
事故で死んだ小学生の描いたお母さんの絵だって、背景を知れば胸を打つ
665...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 23:26:30.83 ID:n+8b2pam
>>664
対象にしてるのが画家の絵だかイラストレーターの絵だか知らないけど
描いた人の人生ありきだと思うんだよね。あとはいかに自分が共感できるかでしょ
666...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 23:30:07.87 ID:+Z2qh2YF
つまり「美羽のロリまんこにお兄ちゃんのこくまろちんぽミルクどぴゅどぴゅ注ぎ込んでぇぇぇぇ」
とかいう絵も作者の人生込みで評価するわけか
667...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 23:31:53.35 ID:5/RK5BUO
こくまろちんぽみるくでギンギンに勃った
668...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 23:34:14.25 ID:MQpZstmU
>>666
そういう場合は作者の背景じゃなくてキャラの背景だね
キャラの見た目や場所からキャラの類型を推測するんだよ
669...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 23:36:28.20 ID:n+8b2pam
>>666
それはそれで面白いなw
でもこの場合、>>645の絵をみて泣けるほど感動できるかでしょ。
670...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 23:36:49.07 ID:P2sA7G8/
人生ありきって言ってるじゃないか
なんらかの作者の人生があったからこくまろちんぽみるくがあるわけで、
こくまろちんぽみるくの背景に作者の人生があるのは必然的なことだってことではないの?
実際はどうかは分からないけどねって話だと思うんだが
671...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 23:40:08.80 ID:+Z2qh2YF
人生の背景にこくまろちんぽみるくがあるとか壮絶過ぎて俺なら号泣する
672...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 23:40:50.72 ID:WCDKiSLQ
美大を目指す人間と
LOの連載陣を目指す人間が、微妙にかみ合わない会話を繰り広げる
ハートフルコメディ
673...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 23:42:08.09 ID:nUjMZV2J
絵って物語を伝える一つのツールでしかないと思うよ。
漫画やら小説の挿絵はいいけど、単品でってなるとそれが弱くなる。
どっちかというと洋服とか車とかのデザイン物と同じ土俵なんじゃね?
674...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 23:42:49.16 ID:jvO3X2Cd
こういうのだったら泣く人いるんじゃない?とかお前らのチンケな推測はいらないから
>>658に答えて欲しい
675...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 23:44:40.96 ID:MQpZstmU
エロ漫画に人生みるならその人の作品群からどういうフェチズムを持っていて、
それらはどのように形成されたのか推測するとか
イコノロジーとか雑学として面白いよ
676...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 23:45:24.63 ID:MQpZstmU
>>674
泣いた事あるよ。泣くより興奮するほうが多いけど
677...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 23:46:49.92 ID:jvO3X2Cd
その場合泣いた絵は?
678...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 23:47:56.39 ID:OAK70fUf
目痛くて涙出た絵ならあるよ
679...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 23:48:49.02 ID:+Z2qh2YF
清太「節子ぉぉぉぉ・・・ッ!」
節子「お兄ちゃん、何ですぐイッてしまうん?」

絶対泣ける
680...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 23:50:07.74 ID:jvO3X2Cd
1枚絵で泣いたことってないから人が泣いた絵ってのは興味がある
機会があったら見てみたいし
681...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 23:52:21.50 ID:5/RK5BUO
>>679
((((((( \(\ ・´ω・`)
682...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/09(金) 23:59:25.41 ID:y8K1A4WV
>>679
わろたwww
683...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/10(土) 00:21:37.99 ID:mVfMUiE8
涙は難易度高いけど、見た人間の身体に何らかの液体を発生させる絵は全部いい絵だと思うな
684...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/10(土) 00:26:18.57 ID:gxQA7QyE
泣ければいいみたいな考え方気にくわないな
「泣ける○○」みたいな扱いで
685...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/10(土) 00:33:12.60 ID:0Uh7kBzD
シナリオなら、記憶喪失とか、助けたのにむくわれなかったみたいな展開で
泣かせられるけど、
一枚絵となるとそうはいかないよね
686...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/10(土) 00:47:29.10 ID:bthCpVOd
>>657
まったくないね。泣いたとかいってる人がいたから、本当かよ?って思った。
687...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/10(土) 00:50:11.52 ID:SMJwoxme
泣いたことがあることはいると思うけど多分凄く少ない
だから泣いた人がどういう絵で泣いたかが興味がある

>>676
だから泣いた絵ってのを教えて欲しい
688...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/10(土) 00:53:00.71 ID:EsbTLkqw
泣けるエロゲ
689...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/10(土) 00:54:11.30 ID:S1Qu6AGs
>>687
ずいぶん上からな物言いだな
頼んでる側なんだから、もうちょっと言葉に気をつけたら?
690...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/10(土) 00:55:23.34 ID:SMJwoxme
お前にかかればなんでも上からになると思う
691...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/10(土) 01:00:31.84 ID:0Uh7kBzD
中ボスはだいたい一瞬消えた後、上からくるからな……
692...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/10(土) 01:03:47.89 ID:SMJwoxme
まあ教えられないならそれを解答として受け取るから無理に教えてくれんでもいいよ
693...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/10(土) 01:06:30.51 ID:mHzh/6HY
木の絵を描いて自分の心の中身がわかるというバウムテストをやってみた
それからバウムテストで画像検索をしてみた
なんで他の人は資料を見ないで木をリアルっぽく描けるんだよw
694...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/10(土) 01:11:17.83 ID:gxQA7QyE
しょっちゅう泣くからあげろいわれてもなあ
俺は泣くハードル低いけど普通の人はもっとハードル高いのは知ってるし
695...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/10(土) 01:18:34.45 ID:CfVNU4Rf
友人がくれたアナログ絵を見て泣いたよ。その友人はプロの漫画家目指したんだ
これがまた上手くてね、俺はこの友人に追いつこうと必死だった。よく二人して将来の事を熱く語ってたよ
その友人はもういないけどね…
696...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/10(土) 01:23:27.41 ID:SMJwoxme
>>695
それはその友人の思い出に触れたのだろう
その絵を見たタイミングが問題になる(勝手に友人が亡くなった後に絵を見て泣いたと想像した)

でも絵っていうものを考えた場合、その描き手の背景と絵そのものを独立させて考えるべきか、
色々考えることはあるのかな
697...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/10(土) 01:24:13.87 ID:TG1KSYqv
石田なんとかっていう暗いの描く画家思い出した
暗すぎて吐き気した
コンビニ弁当とトイレが融合してるやつ
698...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/10(土) 01:32:45.50 ID:S1Qu6AGs
たぶん石田徹也かな
洗面台に生首描いたり、不安になる絵を描いてるよね
699...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/10(土) 01:33:43.89 ID:g8A4qvtb
お互い思いあってるけど結ばれない男女
とかの絵に胸を打たれすぎてほろりとしたことはある
シチュエーションの説明も演出もすごく良かった
700...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/10(土) 01:39:24.26 ID:EsbTLkqw
絵で感動したのはそうだなぁ

PIXIV絵師の

ギエエエロン星獣さん さん

KKK@糞絵の総合商社 さん

チタン さん

Linalan さん

の絵を見たときは感動したよ
お前らもググってみ?
スゴイ素晴らしいから。
701...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/10(土) 01:45:10.68 ID:TG1KSYqv
>>698
そりだー
702...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/10(土) 06:10:54.19 ID:z6ng3V09
ID:EsbTLkqw
お前のセンスは俺には理解できんな。
まあ芸術でも写実主義や印象派やら色々いるんだから理解はするけど。
703...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/10(土) 06:47:22.70 ID:+QCVcrfe
上手い人たちの絵を分析して、自分でも同じような絵が描けるようになりたい。
それに関する知識が欲しい。
704...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/10(土) 07:22:42.39 ID:/cjhY+uM
ラフのいい感じな所が線画の清書でダメになる
線選ぶコツとかあんのかな
705...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/10(土) 07:46:05.26 ID:EsbTLkqw
線の強弱は

スクリーントーンをあまり使わない
漫画とかを資料にするといいよ
706...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/10(土) 09:19:30.84 ID:uUvflSbW
キチガイはまとも装ってもキチガイ
会話が噛み合ってないからわかりやすい
707...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/10(土) 10:42:17.84 ID:EsbTLkqw
すまん、まだ調子悪いわ。


なんでお前らに謝るの?だって???
それは、お前らが俺の絵が大好きで、毎回俺の絵を楽しみにしてるからだよ。


お前らが俺の絵を愛してて、俺みたいな絵が描けるようになりたい思ってる事は
俺によく伝わってるからよ。
708...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/10(土) 10:47:28.25 ID:UI9POFmu
お、おう
709...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/10(土) 11:15:31.84 ID:bthCpVOd
おちんこー
710...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/10(土) 14:00:02.82 ID:sfj1ydlS
エログロキチって他の荒らしと違って生息域が広いからハラ立つわ。
いいから病院いけよ。
711...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/10(土) 16:57:18.31 ID:et4fNArS
ポーズ集でも買ってこようと本屋行くんだけど、ポーズ集として評価されてる本って
ハイパーアングルとハム以外に何かあったっけ
712...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/10(土) 17:02:44.53 ID:ZStQwBH+
マールのアレ
てかハムってポーズ集なの?
713...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/10(土) 17:03:58.72 ID:tD/quzG2
自分が持ってるのは新ポーズカタログ 女性の基本ポーズ編
モデル可愛めAV女優、微乳、ちょっと筋肉あるしまった体

名前のとおり基本ポーズだけど結構良い
714...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/10(土) 17:15:47.49 ID:et4fNArS
thx、本あったらぱらぱらめくって見てみるかな
ハムは誤解してるのかもしれないわ、少し読んだら分かるか
715...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/10(土) 17:33:09.80 ID:FG3liBy/
女より男の方がほしいわ・・
716...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/10(土) 17:38:48.24 ID:ZStQwBH+
色々あるだろ
717...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/10(土) 17:40:34.14 ID:ONmH3aG1
2、3000円するポーズ集より500円で買えるファッション誌の方がポーズ集として使える件
718...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/10(土) 17:40:53.56 ID:tMym09QZ
キャラ2人が戦ってる絵を描きたいんだけど毎回構図に悩む
思いついた構図が俺の腕では描けないとかじゃなくて単純に思いつかない
719...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/10(土) 17:42:50.33 ID:bthCpVOd
フィギュアでドュクシデュクシして遊ぶと思いつくぞ
720...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/10(土) 18:01:35.62 ID:tMym09QZ
なるほど
北斗の拳とかドラゴンボールあたりの関節動かせるやつ探してみよう
721...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/10(土) 18:52:19.97 ID:tD/quzG2
模写用の絵を保存するだけで終わる一日
722...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/10(土) 19:19:03.94 ID:EP/5Dj8i
無料の期間限定で3D人物CG作成ソフト「DAZ Studio 4 Pro」が入手可能
ttp://gigazine.net/news/20120309-daz-studio-4-pro-free/

ポーズはコレ使えばいいんじゃね?
723...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/10(土) 19:31:07.74 ID:ONmH3aG1
>>722
これは・・・
724...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/10(土) 19:50:15.13 ID:nq8Gvb3K
ポーズならセルシスのpose使ってるよ
パーツ動かしやすくて使いやすい
725...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/10(土) 19:54:12.11 ID:B71iX8El
すてーま
726...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/10(土) 19:55:44.71 ID:nq8Gvb3K
無料なのにステマもあるかw
あんま話題になってないけどなんでかね?
アタリとるくらいなら十分使えると思うんだけど
727...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/10(土) 20:00:00.58 ID:tMym09QZ
http://www.clip-studio.com/clip_site/download/posestudio/pstrial/index
これ?アタリとるのにポーズとらせるだけなら体験版でも十分てことか?
728...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/10(土) 20:04:03.47 ID:nq8Gvb3K
出力とか大きく出来なかったりするけど、数人配置したり、俯瞰とかパースとかつけるのに便利だよ
まんまトレースとはいかないけど
イラスタやコミスタの素材も読み込めたし
729...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/10(土) 20:11:23.17 ID:brpesoEw
漫画家では稼げない…。
のむらしんぼ先生の生活ぶりを見て、しみじみそう思うのだった。
730...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/10(土) 20:11:25.08 ID:ONmH3aG1
使うかどうかは別として、無料だからとりあえずシリアルキー貰っておいた
731...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/10(土) 20:12:46.96 ID:DBzP8Mo2
糞みたいにキツイ角度つけるときはアタリには使えた
それ以外は空で描いたほうが速かった
あと普通にタダで完全版までもらえるよ
732...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/10(土) 20:15:35.85 ID:ONmH3aG1
今のトコ3DCGはメタセコ(シェア版)+BlenderだからDAZとかいうのはもう少し調べてから導入を検討するかなあ
3Dトレース用にはカス子あるけどw
733...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/10(土) 20:30:09.04 ID:3L+MeAOP
個人差はあるだろうが、カス子よりはDAZのが楽かもしれない

セルシスのはPoseStudioよりもQUMAのほうが気になるな
あとポースタは3DLTにモデルを持ち込めないから殆ど使ってないや
スクショとって入れるようなもんだから、それならカス子やposerのほうがいいやと…
734...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/10(土) 22:13:20.20 ID:bnDwsnXL
下書きで満足してそこから進まないんだが
735...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/10(土) 22:38:19.17 ID:7lwzt/tn
オナニーすると日が暮れちゃう
736...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/10(土) 22:47:16.42 ID:ONmH3aG1
スローオナニーが流行った時に半日チンコ弄り回してたら亀頭の海綿体がふやけ過ぎてブチュった人の話を思い出した
737...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/10(土) 22:55:38.33 ID:MTsPH08U
えぐれたのか?
738...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 00:05:33.88 ID:E975v6xh
直線がふにゃふにゃになるんだけど矯正するいい方法ない?
739...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 00:10:05.39 ID:VbJBQkCq
定規使わねえからだろ?
740...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 00:12:14.81 ID:yURkWXgK
むしろフリーハンドで誰でも難なく直線を引ける方法を編み出したら間違いなくそのネタだけで一生食っていける
741...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 00:16:41.17 ID:Pz4wvsaP
>>738
筋トレ、書道
742...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 00:19:44.51 ID:E975v6xh
分数のあの短い線でもまっすぐ引けないんだ
743...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 00:23:40.76 ID:Dfy5O5Yg
だから定規使え
744...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 00:24:44.10 ID:E975v6xh
みんな絵描くときも定規使ってるの?
745...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 00:27:42.74 ID:Pz4wvsaP
姿勢と呼吸を大事にしながら出来るだけ大きな紙に、
思い切り良くのびのび線を引く練習をするんだ。
指や手首だけじゃなく肘、肩など手全体を使って描け。
746...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 00:29:13.38 ID:E975v6xh
>>745
ありがとうやってみる
747...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 00:30:57.61 ID:lBXdR7YB
直線を描きたいときは定規使ってるよ。
748...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 00:31:38.60 ID:Dfy5O5Yg
デジタルだから定規じゃなくて直線ツール使ってる
まぁ同じことだわな
アナログだったら定規使うよ
749...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 00:34:05.20 ID:Pz4wvsaP
間違えた、肘や肩を使って描くときは握りは固定しろ。
定規は建物などの長い直線ぐらい。あまり多用すると線が硬くなる。
750...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 00:34:49.23 ID:lBXdR7YB
まぁあとはアレだな
水平に線をひくより、垂直に線をひいたほうが
気持ち真っ直ぐだから、頻繁に紙を回転させる。デジタルでもそうだけど
751...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 00:35:25.12 ID:E975v6xh
線そのものがうまく弾引けないからちょっと困ってたんだ。
レスくれた人サンクス
752...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 00:39:41.62 ID:Pz4wvsaP
水平の時は肘を上げて、垂直の時は肘を下げて。
空中に線を引くイメージで肩のストレッチをしてから始めたほうがよい。
753...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 03:29:57.29 ID:/BDrnLbJ
>>752
初耳ですが何の知識ですか?
754...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 04:27:32.97 ID:phDbN4ZY
習字
755...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 05:18:48.04 ID:03fgwmGH
まず
756...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 05:20:25.08 ID:gtCCyGad
服を
757...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 05:22:47.48 ID:VbJBQkCq
ろりまんこにこくまろおちんぽみるくを注ぎ込んで掻き回します
758...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 05:27:18.59 ID:uWtLzp2q
これ以上言うとアグネス呼ぶぞ
759...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 05:32:54.84 ID:joX6/rPK
これ以上言うと>>758に掘られるぞ
760...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 08:58:50.88 ID:Q35nEZlR
おいっ
絵が描けねーぞ
誰か助けろ
761神いわゆるGOD:2012/03/11(日) 09:11:20.31 ID:yURkWXgK
>>760
そなたのペンタブのペンに芯が埋まって取れなくなる奇跡を起こした
762...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 09:21:12.51 ID:uWtLzp2q
描けないというのはどういう意味ですか?
腕が動かない→ホモ雑誌でも読みながら腕を休ませろ。ただの腱鞘炎だ
描くためのペンをなくした→お前の下半身についてるじゃないか
絵が下手という意味→筋肉がわからないから絵が下手なのだ。俺の筋肉を見せよう。縫工筋とかどうかね
763...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 10:18:33.76 ID:Q35nEZlR
やるきが出ないだけ。描きたいと思うキャラとネタがないだけ。

筋肉がわからないのは正解ポーマニみてくるわ。

俺は、描きたいものを 描きたき時に描くではダメなんだ。

調子悪い時の絵も 調子いい時の絵もおなじでなくては。
764...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 11:00:13.19 ID:CFHMf77b
なんか面倒な生き物だなぁ……

描きたくないなら描かなくていいじゃん。仕事か何かで強制されてるの?
喝采されたいから高い安定感が欲しいなら、感情の赴くまま楽書くんじゃなくて
きちんと描く意味考えて描かないと。
走るのが好きだからで練習もせずにフルマラソン完走出来るなんて一握りの天才だけだよ。

なんでこういうメンタリティのが育つか理解に苦しむわ。
765...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 11:15:10.88 ID:YL7eGw2X
面倒な生き物を分析して真面目に受け答えをする人もまた、面倒な生き物ではないか?
すぐにおっぱいを出す、エロイ生き物はどこにいるのか?
766...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 12:55:55.93 ID:Pz4wvsaP
あなたの妄想の中にいるよ。ただ明晰度が著しく低いんだ。
767...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 13:07:05.30 ID:Q35nEZlR
お前ら 今日の一枚 さんてしってるかい?

版権のパンチラ絵描いてる人なんだけど、
あの人はヤバイ、ウマすぎるっつーか
版権キャラつかいこなしすぎ。無駄に上手に盛ったり
自分の手癖とか込めたりせず、

版権キャラに合わせて自分の画力をセーブしてる感じ?。
本当にそんなシーンがあったんじゃないか?と思うぐらい描写力が高くしかも早い。

とりあえずお前らもググってみろよ。
768...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 13:10:59.35 ID:4DssPWVe
パンツ先生か
769...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 13:19:27.17 ID:jZOAc8Nd
ぐぐって出てきたサイト見たら
アバスト先生が反応したorz
770...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 14:28:08.41 ID:CSqlH1+H
パンツ先生は相当有名だよ
771...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 14:33:43.10 ID:lmursWRl
見てきた
画力をセーブしてるとかなんとか知らないけどなんか弾けてない感じがするもどかしさがあるというか
なんか足りないんだよなあ

3秒くらい見たら、あ、もういいですって感じ
772...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 14:40:16.82 ID:LfLj3pUy
見てきたけど俺の知ってるキャラが一人もいなくてわろた
それにしても1日1枚てのは見習いたいなあ
773...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 14:43:07.01 ID:Q35nEZlR
それは背景無しな絵とか 背景が効果デザインだけな絵とか
セクシーポーズな普通のイラストを見てるから


奴の背景付きで○○なシーン○○してるシーン所な絵を見て見ろ

猫娘とか獅堂まこととか
774...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 14:43:25.82 ID:21rzJaHG
密やかな巧さだね
何か持ってるのは間違いないけど、人を選ぶね
まぁもっとブヒってる作品にも手をつけたら、みんな手の平返すだろうけど
775...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 14:50:07.36 ID:lmursWRl
>>773
いや価値観は強要するものじゃない
あんたがそう思うならあんたの中ではそうなんだろうけど俺の中では違う

俺の中ではあんたの意見とは逆に、各キャラクタへの没入度が浅いなあって印象が強い
776...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 14:55:28.33 ID:CSqlH1+H
去年のキュアなんだっけ、青い子には大分没入してたよ
キュアギターじゃなくてなんだっけ
777...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 14:57:11.04 ID:yURkWXgK
青いならキュアブルーなんじゃないの
もしくはキュアスカイ
778...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 15:01:52.37 ID:LfLj3pUy
「キャラへの没入度が浅い」ってどういう意味?
キュアブルーとやらの絵だけどキュアブルーっぽくないってこと?
プリキュア知らないから見てもわからない
779...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 15:02:31.21 ID:UnM29Yxb
767の持ち上げ過ぎ感が否めない
割と線は同じだしな
上手いとは思うが
780...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 15:03:29.15 ID:OHc0ky87
これ超面白い!って勧められた小説は面白くない現象か
781...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 15:05:10.39 ID:ZvCMxRZ7
改心キャラはプリキュアになる前の悪い時のほうが大体可愛い
プロレスラーは別として
>>778
色んなのいっぱい描いてるから広く浅く見えるとか
782...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 15:06:32.51 ID:s3sIwf63
お前ら髪描くときどこから描いてる?
どこからが一番描きやすいんだろうか
783...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 15:07:08.59 ID:SEJ6OKp7
痛い奴をいじるのはいいが痛い奴が持ち上げてる奴をいじるのはよくない現象
784...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 15:08:40.99 ID:LvmGhOjn
アニメタやってた人っぽい描き方だな。
785...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 15:12:49.76 ID:LfLj3pUy
別にいいんでないの?いろいろ言われてるけど「うまい」って点については誰も文句なさそうだし
786...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 15:16:18.49 ID:lmursWRl
>>778
表層に見えるキャラクタの外面的特徴をなぞっているだけで
その作品特有の深い感動とか衝動を呼び起こさないっていう感じ

別に同じ構図でキャラ変えても同じじゃんって言えばいいかな
787...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 15:17:10.09 ID:CSqlH1+H
ただの難癖にしか見えないな
788...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 15:20:11.60 ID:KyJQgI9L
落書きになにいってんのお前ら
789...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 15:22:04.26 ID:LfLj3pUy
落書きになにか言っちゃいけない場所なの?
790...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 15:25:43.55 ID:CbNM5wsV
落書きになにいってんのお前らって言っちゃいけない場所なの?
791...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 15:27:09.28 ID:LfLj3pUy
え、あ、いいえ別に
792...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 15:30:15.89 ID:lmursWRl
>>787
俺は別にお前に俺の主張を強要していない
俺がそう思っているだけだ

お前はお前で勝手に別な感想を抱けばいい
それを強要しなければ俺もお前も自由だよ

難癖ってのは意味が分からない
793...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 15:48:05.90 ID:HfMnrM3G
つーか愛のあるなしなんてどうやったらわかるのかがサッパリわからん
上手いか下手かしかないのではないか
794...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 15:50:35.51 ID:CSqlH1+H
上手い人に対して、愛がないと思う!って必死に主張されて、
なんか言われたら俺は強要はしない、お前の意見も聞かないって必死に喚いてんだからwwwww
なんだこいつw
795...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 15:55:25.29 ID:21rzJaHG
好き嫌いの話に白黒つけなくても
796...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 15:58:32.04 ID:lmursWRl
質問に対して回答したり自分の意見を述べてるだけでなんでギャアギャア騒がれるんだ

主張を強要してるってのは>>773みたいな書きこみのことをいうんだよ
797...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 16:15:38.31 ID:LfLj3pUy
2ちゃんってそういう場所ですし
798...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 16:17:06.10 ID:4cIpS2Vl
とりあえずグロキチは絵を晒せよ
あのだらしない絵を
799...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 16:45:39.94 ID:9X7AoGfn
俺は好き  ○
俺は嫌い ○
この絵は糞  ×
この絵の良さがわからない奴は糞  ×

こんな感じか
800...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 17:26:20.71 ID:F4/8DiS3
いつからそうしだしたか、忘れたけど、
好きなものを人に自ら言うことなくなったなあ

おすすめは?とか聞かれたら、
ネットでは流行ってるよとか、売れてるよっていう
言い方するようになった

絵だけでなく、漫画、アニメ、ゲームに関しても同様
自分が好きなものを否定されて、
嫌いになることを恐れてだと思う

でも、他人がいいよね?って言ってくるものに対しては
そう思ってなくても、同意してる
あえて、相手の気分を害しても仕方ないしな

ま、だから俺には彼女ができないんだろうけど
801...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 17:40:48.50 ID:UnM29Yxb
まあなんだ
なんで彼女が出来ないかはもう少しよく考えてみた方がいいかもしれないが

露骨に合わせられてる印象を受けると近寄りがたいな
802...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 18:10:40.91 ID:SEJ6OKp7
どこが好きなのか優れてるのか分析して並べ立てれば
相手もそう簡単に否定出来なくなるから俺のおすすめはそれ
803...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 18:22:38.51 ID:/SSwBMQQ
真似するためのせいか表情が硬いくらいで普通にうまいな
俺もうまくなりてー
804...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 18:35:19.49 ID:KyJQgI9L
うまくなって飲み会で披露でもすんの?
805...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 18:54:25.01 ID:uWtLzp2q
ロリコンな俺は彼女を作ってはいけないと思っている
彼女なんていらねえさ
女っていうのは冷静に考えたらありえないことを
感情に任せてあったとか言い出すし
806...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 19:43:10.31 ID:YL7eGw2X
最近絵に対しての熱意が消えてしまいました。
自分のやろうとしてる事は他にもっと才能溢れた人がいるし、
エロ絵描いて幸せを感じる程エロくもないし。
プリミティブな衝動とでもいいましょうか、最近は釣りや狩りをして自然を感じたいと思います。
漫画絵は自己表現、非常に偏ったところに熱意を傾けがちだと思います。
喧騒から一歩離れ、昔の人のように自然を感じる事により本当に人の心に訴えるものが作れるように
なるのかもしれません。
向かう先は獣姦という事でしょう。覚悟を決めねばなりません。
807...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 19:59:10.46 ID:VbJBQkCq
熱意ないなら辞めれば良い話

フッ切れずにこんなスレ居るから悪いんだよ
808...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 20:04:24.72 ID:LfLj3pUy
最後の一行に突っ込んでほしかったんじゃなかろうか
809...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 20:08:45.22 ID:SEJ6OKp7
誰でもいいってわけじゃないでしょ
獣じゃないと
810...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 20:26:41.11 ID:Q35nEZlR
亀すまん
PCにへばりついてるダケの生活でもないんでな
ええっとそうだ俺パンツ先生をすすめるのは

資料としてだ、当然パンツ先生より上手な人は無視してくれ

(背景あり建物あり地面に段差ありで俯瞰系のカメラアングルを描く場合の参考)
として進めるっつー意味、

下手糞どもに(この人勉強になるよー)って言いたかっただけ

勉強に使える絵師と好きで楽しめる絵師は違うからねw


さらに言うと、上手い人の絵でも個人の盛りとか癖が強い人の絵は
参考にならないじゃん
つまりそういう事よ おわかりかねワトソン君
811...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 20:38:44.49 ID:uWtLzp2q
ホームズ、薬物にそれ以上手を出すのは辞めとけと忠告したじゃないか
812...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 20:43:08.43 ID:vEhDojQv
上手いと思う人は自分の好みで強調の仕方とかも含めて参考にするわけだから
誰がなに参考にしてもよいのでは
813...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 20:43:20.56 ID:VbJBQkCq
ホームズ…中はダメだ…/////外…そと、そとおおおおおおおおおらめぇぇぇ/////
814...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 20:47:26.23 ID:lG0zJqh2
ホーモズかよ
815...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 20:48:17.29 ID:lG0zJqh2
むちむちの太腿にオーバーニーが食い込んでるぐらい盛るほうが好みだ
816...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 20:49:36.12 ID:Q35nEZlR
もちろん>>812の言うと瓜。

つうか超過スレの勢いが雑談スレ超えてるぞwww
817...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 20:49:45.20 ID:BpHh5Ijl
俺とお前でホモーズだ
818...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 23:35:31.96 ID:/BDrnLbJ
さて皆さん
819...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 23:40:31.63 ID:VbJBQkCq
ホモだらけの乱交パーティーを始めましょう
820...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/11(日) 23:44:25.91 ID:v8yXDnT+
巨乳キャラ描くとき服を乳袋で描くか迷う
821...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 00:34:20.92 ID:OhBwea8G
乳袋って大抵の服では不自然だから嫌いなんだが
好きな人も多いんだろうなやっぱり
822...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 00:37:05.99 ID:ch6hZ9hk
不自然だから嫌いだったが、正確に描いて無駄にデブに見えるよりは乳袋の方がエロいと諦めたので乳袋普通に描いてる
823...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 00:46:29.78 ID:NgzK4jpM
巨乳でもない限りは乳そのものを強調しないしな。
そもそも乳袋以外にもストライプでも表現できるし、探せば色々ある。パイ/とか。
ケースバイケースでね?
824...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 01:08:27.98 ID:kPyUtWlx
乳袋だと脱いだ時のエロさが皆無

あんなのに需要あったんだな
825...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 01:10:28.30 ID:f/Y2eGq3
>>823
それはちょっと誤解している
乳袋でないとおっぱいの下のラインが出ないんだよ
ストライプもパイスラッシュもそれ単体では下のラインが出ない

乳袋とそれらを併用すれば別だが
826...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 01:18:37.52 ID:dNrlttVo
俺から見れば男の娘とかの謎の需要郡に比べれば父袋なんて十分理解の及ぶ範囲だよ
827...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 01:19:07.66 ID:R3AyQlSv
萌え絵は萌えれればいいんだよ
828...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 01:25:46.97 ID:NgzK4jpM
>>825
ああ、なるほど、下乳線を重視するなら乳袋いるわな。
俺があんまり普通の服において下乳線求めないからトンチンカンなこと言ったわ。
829...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 01:36:16.23 ID:G4f9e11S
巨乳キャラなら下乳はシワで表現できるし
乳袋の利点なんて裸の差分が描きやすい程度

乳袋は不自然で嫌う人がいるが普通の服を描けばそれだけで嫌う人はいない
それなのになぜあえて乳袋を描こうと思うのか理解できない
830...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 01:44:32.08 ID:fUnMzfi/
デッサン風景をスティッカムでライブ中継したいが、上からウェブカメラを設置している人っている?
831...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 01:45:13.82 ID:vx6SanO6
ただのセックスアピールの一つであり言うならば性癖だよ
デブ専に向かってナイスバディの女の子が嫌いな人はいないのになぜ脂肪つけるの?馬鹿なの?とは言わないでしょう
理解しなくていいんだよ
ただそんなになぜ?Why?全然分からないよ!本当に同じ人間かい!?みたいな態度を見せるのはよくないねジョニー
832...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 01:52:51.46 ID:NgzK4jpM
>>830
たまに手元映してUstで配信してるけど、デッサン風景か…
上からというより、何描いてるか分かるようにカメラ設置すべきかと。
上からだと照り返しで悩むことが多いから、少し斜めくらいが丁度いいかも。
833...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 01:56:00.88 ID:fUnMzfi/
>>832
なるほど、少しななめがいいのか。thx
あと、デッサンをライブ中継するとモチベーションにつながるのか?
834...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 01:56:51.82 ID:fjs9kkBK
非現実的なくらいの巨乳なのに何故かバランス良く見える絵の仕組みが知りたい
835...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 02:03:31.09 ID:tOrmGqtg
デッサン中継したらやりづらくないか?
836...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 02:11:32.37 ID:fUnMzfi/
>>835
mjdk
コメントでデッサンに集中できないからか
単純に人描くを実践するだけなんだけど
837...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 02:13:42.86 ID:iXcl3djU
デッサンでもそうだけど
描くの見てるの割と退屈してしまうのでみんなラジオ感覚なものと思っていた
838...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 02:13:51.31 ID:SsX/Tyma
ライブやるならここに貼ってね
839...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 02:17:38.15 ID:G4f9e11S
>>831
好きだからやってるんだっていうならそれでいいんだけど
>>820とか>>822は理由もなしに乳袋をチョイスしてるように見えるから理解できないって話
840...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 02:22:10.06 ID:Fa7R5rBM
>>835
デッサンって普通の人体デッサン?
それとも萌え絵描くだけ?
841...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 02:23:18.30 ID:tOrmGqtg
普通のデッサンならめっちゃやりにくそうだぞ
萌え絵とかなら別に気にならないんじゃない?
842...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 02:28:11.97 ID:BZ9rJIop
何度も描き直して今度こそ、と思った絵でも他人に見せたら「ここおかしくね」ばっかで嫌になってくる
初めて言われる個所ならともかく同じ場所を何回も指摘されても直せない自分の目の無さが嫌になる
頭の中に入ってる知識自体が間違ってんだろうか、どこでミスしてるのかも見えない状態でもう半年近く経ってる気がする
843...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 02:29:12.74 ID:kPyUtWlx
844...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 02:30:31.39 ID:Fa7R5rBM
デッサンは描ける人なら1時間くらいでわりと形になるし
むしろ序盤を見たいので、やるなら是非拝見したいな。
萌え絵ならいいや
845...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 02:32:39.83 ID:kPyUtWlx
途中送信(´;ω;`)

資料見たらいいんじゃない?

集まらないって言うのは甘え
846...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 02:36:34.66 ID:ch6hZ9hk
>>839
そっちの方がエロくみえるからって理由にカウントされないの?俺は少なくともそういう理由で乳袋にしてるよ。
847...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 02:38:42.51 ID:lb+rSQZN
模写に専念して、当分オリ絵封印するとか
今、自分はそうしてる
848...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 02:47:59.67 ID:Fa7R5rBM
>>842
デッサン厨って言われるかもしれないけど、
デッサンはいいぞ。同じモデル、写真でもいいけど、何時間も観察して、
陰影、明暗を調えてるといろいろなことに気付くことが多い。
849...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 02:50:04.39 ID:tOrmGqtg
デッサンいいよね
ブーツとかきっちり描けるようになりたいなぁ
850...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 03:00:23.22 ID:Fa7R5rBM
質感を出す勉強にもなるし、着色の際のガイドにもなる。
線画が同じかつアニメ塗りでもデッサン力のある人とない人だと歴然の差が出るしね。
851...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 03:18:52.90 ID:zr3gN7bR
デッサンは時間がかかるのがネックではあるし習得には個人差あるとはいえ大抵は時間かかる。
けど頑張りたいね。デッサンやってる間にイラスト完成させたい自分としては集中力の無さが悔しい
852...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 03:23:30.53 ID:BZ9rJIop
こんな愚痴にも構ってくれてありがとう
デッサン狂ってるデッサンおかしいのせいかあんまりデッサンという単語にいいイメージないんだが
とりあえず観察する力をつけるべきだとは思ってたから色々試してみるよ
853...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 03:24:08.11 ID:P339gbHE
今は丁寧に消しゴム多用しながら模写してます(前は観察を目的にラフっぽい模写してただろ)
とても疲れるが慣れるだろう
今までで一番学んだことは、新しい試みは最初だけ超大変だということだ
それはデッサンもだ
頑張るれ
854...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 03:24:57.37 ID:kPyUtWlx
今思ったけど身体ばかり書いて顔書かなかったら顔が描けなくなった

幅広くやっていかないとひとつの分野に固執しすぎても駄目だ
855...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 03:30:34.89 ID:tOrmGqtg
デッサンは一枚に何時間でも時間かけて完成まで持っていくのもたのしいよ
一日一時間ずつでコツコツ描き足していくのでも面白いかもね
856...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 03:44:21.90 ID:NgzK4jpM
デッサンってマゾいよね。










いいよね。
857...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 03:55:30.29 ID:kPyUtWlx
今宵のホモスレ
858...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 04:00:30.02 ID:pT6gVomt

                , -=ミ;彡⌒`丶、
                /:::::::::::::::::::::::::::::::::::`丶
             /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
             l::::::r'"ヾツノ'゙`ヾミノ`、::::::::::l
             !::::::    `    `   l:::::::l
             ',::::j ==ュ  r== 〈::::::j
             fヾ}, ィ赱、 i i r赱ミ  l:イ
             lと',  `"" ,l l `""  ,リぅ!
             ヽ-ヘ  ,ィ''。_。ヽ、  /_ン'
                ', / _lj_ }  ,'
                l、 ^' ='= '^ /!
                l ヽ. `""´ ノ l、
              _, ィ{  `' ― '´  }ヽ、
        __,,_,. イ´ /  ヽ      ,/  lヾ丶、_
859...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 06:54:42.13 ID:SsX/Tyma
寒いから布団の中で絵を描く方法を開発しようとしたが無理だった
春になったらがんばる
860...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 11:25:03.77 ID:iXcl3djU
デッサンしてもイラストは上手くならないもどかしさ
861...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 11:30:54.54 ID:LXLjba0R
デッサンはリアル模写だから漫画模写より離れてるよ
自分的には両方ってか面白いもの全部やっとけって感じだけど
862...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 14:24:28.27 ID:wrnYomKf
描くのを見るのが退屈って言い切っちゃうあたり向上心がないだろうから上達しなくても仕方ないね
863...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 14:31:01.54 ID:YhfxyDKG
真面目に、

おまえら上手い下手関係なく

自分の絵信じてるか?
俺は自分の絵信じてない、何もかも描けてないように見える
864...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 14:32:11.38 ID:5LOBDUX/
絵を信じるってのがどういうことがわからん
865...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 14:38:23.62 ID:YhfxyDKG
デッサンがちゃんとしてるか?とか
自分の感覚や物の捕らえ方が間違ってないか?とか
接地は大丈夫か?とか
866...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 14:42:49.95 ID:YcMoBKoy
そんな装備で大丈夫か?とか
867...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 14:43:32.26 ID:5LOBDUX/
それ上手い下手に関係ある話なんじゃないの?
デッサンとか接地とかこれでいいのか?って悩む分には向上心があるってことだからいいんじゃね
868...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 14:51:42.83 ID:mvWeOTA6
渋で模写上げてるやつってなんなの?
869...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 14:56:37.14 ID:wrnYomKf
>>865
お前の絵も描き方もよく知らないけど、そんな疑問がでるって事は表現したいモノと技術が伴ってないだけじゃね。
漢字の読み書きでいうと、まず読めなければ書けないのに適当に読んでる漢字を適当に書いてるようなもん。
そんな適当にやってて納得できるモンが作れるわけない。
870...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 15:01:07.09 ID:QknD9s0a
>>863
真面目に、言いたいことがよく分からんな
>>865こそ普通に言う上手い下手だと思うが
871...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 15:06:36.32 ID:YhfxyDKG
>>867>>869
みんな悩む事もあんのかぁ、
そういうものなのかねぇ。

「絵描くのが楽しくない=辞めちまえ」は
俺の立場上許されないからなぁ。
でも最近楽しくないwww
872...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 15:07:24.06 ID:p4tiMvKU
>>862
一見て十を語るなよ
お前さんがどれだけ上手いか知らないけど
なんか頭硬いぞ
873...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 15:12:45.59 ID:p4tiMvKU
>>871
立場なんて言い訳だろう
例えば美術系の学生だとして、卒業後10年絵を続けてる奴は1割程度
辞めたきゃいつでも違う道にいけるよ

ただ楽しい事が前提ってのもおかしいけどな、上手くなりたくてその中で楽しくない練習や工程をこなさないと弱点は補えないだろうしな

楽しむことが楽しい事だけすると勘違いしてる奴が多い
楽しめない事はもちろんあるだろうし
そもそも描いた絵を評価されたくて描く人も少なくない
874...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 15:14:03.70 ID:NgzK4jpM
>>871
その辺は性格と気分の話だから、ツイッターかブログでやってね
875...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 15:31:38.22 ID:wrnYomKf
>>872
デッサンしてもイラストは上手くならないと言ってる奴は練習法としては間違ってるし
どうするかも何のためにやってるのかも見えてこないように思えるんだけど、お前は違う見解なの?w
別に一見て十を語ってるわけでもないが、2レスみただけだが上達が見えない内容だぞ。
876...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 15:37:56.75 ID:JYJFiJ15
もし仮に私が売れっ子漫画家になって行きつけの居酒屋で実は僕○○○で○○○描いてるんですよ
今アニメになってるやつです、って言ったらその情報ってどれくらい伝わるもんなんでしょうか?
877...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 15:40:22.24 ID:2/vtV5r0
>>876
75日分
878...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 15:43:03.97 ID:LXLjba0R
>>863
イザヤベンダサン曰くユダヤ人は神は当たり前の存在だから
キリスト教の「あなたは神(の存在)を信じますか?」が非常に奇異に思えるんだそうだ
勿論神を信用信頼ってのも変だ

絵だって色の集合として厳然と存在する
信用信頼もやはり絵(他の存在)ではなく自分の画力に向けられるべきで
そして今日明日いきなり神を生み出そうなどと考えるべきではない

もっと微々たる向上を楽しめよ
「うおー最近全然描かなかったのに大して画力落ちてねーw」でもいいぞ
879...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 15:48:23.39 ID:iXcl3djU
>>875
人に語る前になんかみせてよ
880...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 15:50:31.99 ID:iXcl3djU
>>875
あとデッサンはそれなりに描いたし、周りもみんなデッサン上手かったけど
イラスト上手い奴なんかいなかった
本当にデッサンしてる人なら用意に結びつけたりしないはず
881...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 16:01:59.89 ID:wrnYomKf
>>879
デッサンが上手いって言ってもイラストに昇華する術がないんだろ。
お前に関しては上達しなくても仕方ないと思ってるから。
ラジオ感覚で適当に流してくれ。
882...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 16:03:31.25 ID:mvWeOTA6
デッサンよりクロッキー練習したほうがいいね
883...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 16:04:26.74 ID:NJr5e4eb
デッサンってむちゃくちゃ語弊あるのに昔ッから何かと使われる風潮できちゃったよね
とりあえず、石膏デッサンをしてるだけじゃ石膏デッサン自体は上手くなってもイラストが描ける様になるとは限らない
描ける様になったとしたらそれは元々ソイツにそれ以外に必要とされる下地があったからだろう
884...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 16:04:58.24 ID:NgzK4jpM
>>880
色々言ってるけど「描いても上手くなんない」ってだけだろ?
デッサンを持ちだして愚痴っても、今ヤル気に溢れてる人の反感買うだけだぞ。

「◯◯って意味なくね?」は総じて反感買う。
885...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 16:12:42.91 ID:iXcl3djU
>>881
お前俺より上手いの?
デッサンとイラストではベクトルがちがうってことやってた人ならわかるんだってば
886...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 16:13:27.60 ID:YhfxyDKG
でも、トレスはあくまでもトレスであり
勉強や練習にはあまり使えないな。
887...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 16:15:28.37 ID:iXcl3djU
>>883
これに同意だわ

イラストだけ描いててもイラストは上手くなると思うけどデッサンやりたいならやればいいと思う
だけど今俺が言ってるのはやった結果、周りみた結果の感想だよ
888...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 16:19:30.55 ID:SqlXwzKI
反感買うのは自分が否定されたと思うからなんだろうけど
上手くなったと思う奴って基本的に晒さないからな

やってない奴が意味を見出せないと言ってもまるで説得力ないが
やった奴が意味を見出せないからって昇華する力がないとは盲信し過ぎなんじゃないの
889...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 16:36:22.09 ID:wrnYomKf
ID:iXcl3djUってIDをイチイチ使い分けてるのか?
横レスで擁護のごとく突っかかってきたID:p4tiMvKUと
何故か晒す晒さないで話すすめてるID:SqlXwzKIが異質なんだけどw
890...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 16:37:15.50 ID:SjgWGRRi
自分の意見がそれだけ正当性がないって自覚できないから敵が一人に見えるんだろ
891...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 16:37:32.49 ID:3sG7+6rh
某所で押井守の本が紹介されてたんだけど
他にも構図とか画面構成とかで参考になる本とかないかな?
アニメでもイラストでも映画なんかでもいいけど
解説のついてるやつがいいかな
892...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 17:05:46.70 ID:LXLjba0R
じゃあID:wrnYomKfの初レス>862に立ち返って考えてみると
描くの(配信?)を見るのが退屈って言い切っちゃうあたり向上心がない

他人観察は向上心の表れ

向上心ゆえの行動には試行錯誤や分析研究色々あるだろうけど
確かに製作過程を見るのは分析はし易い
し易いけど掛かる時間は膨大で無駄が多い
どちらかと言えば「頑張ってるな〜俺も頑張ろ」という共感を呼び込むためのもので
上に向かうベクトルとズレてるし
どちらかと言えば向上心無いけど共感覚えて何とか頑張ろうという姿勢に感じる
技術向上ではなく努力値向上か

技術向上にはむしろマイナス評価すら出来る配信鑑賞を唯一として持ち上げるID:wrnYomKfの諸々が心配だ
893...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 17:08:22.93 ID:Fa7R5rBM
>>885
ベクトルが違うかどうかはその人の描く絵柄によるでしょ。
リアルタッチならデッサン力は必要だし、萌え絵でも立体感を出したいならデッサン力は必要。
ここでいうデッサン力っていうは構造を把握できる観察力・描写力ってことね。
もちろん鉛筆デッサンをやってこなかった人でも、小さいころからずっと描いてるような人はその力が備わってる人ももちろんいる。
上の方で俺がデッサンいいよって言ったのは、そういう力をつけた方がいいよって意味ね。

んで>>885はどういうイラストについて言ってるの?
894...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 17:12:34.99 ID:YcMoBKoy
と、いうかデッサン力と静物デッサンはぜんぜん違うぞ
静物デッサンしなくてもデッサン力はつくし
895...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 17:13:11.69 ID:2/vtV5r0
>>893
素描としてのデッサンの話してるときにデッサン力出して来るのはかなり紛らわしいです(>_<)
896...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 17:17:07.48 ID:mvWeOTA6
そんなことよりオナニーしようぜ
897...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 17:18:12.82 ID:dNrlttVo
はい
898...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 17:20:10.22 ID:iXcl3djU
元々配信の話だったから鉛筆デッサンを軸に考えるところだろう

デッサンとイラストはちがうという話
よくわからないんだけど、観察力描写力って言葉にしたら簡単だけど
デッサンを練習する場合何を練習してるつもりだったの?

まあ観察力や描写力って鉛筆デッサンしなくてもつくとは思うけど
899...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 17:20:11.14 ID:Fa7R5rBM
>>894
うん、つくと思う
受験でやるようなデッサンはその手段の一つ
900...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 17:21:51.00 ID:iXcl3djU
>>899
そんなこと言い始めたらデッサンの定義とかなくなってしまうんだが
901...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 17:27:06.11 ID:Fa7R5rBM
>>900
定義がなくなってしまうってどういうこと?
意味がよくわからないわ。
902...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 17:27:23.11 ID:CPmM09zb
デッサンって何するかって話じゃねえのかよ
903...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 17:29:10.31 ID:iXcl3djU
>>901
デッサンをやるっていうのはつまりなにをすることかってこと
俺はてっきり鉛筆デッサンの話だと思ってたんだが
最初の流れからして
904...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 17:31:56.75 ID:2/vtV5r0
>>901
>>899を補完して文章にすると
「デッサンはデッサン力をつけるための手段のひとつ」になっちゃう。
ニワトリとタマゴ状態
905...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 17:37:28.85 ID:Fa7R5rBM
>>904
あーそういうことか
言葉足らずだったわ。
俺が言ってたデッサンっていうのは鉛筆デッサン。イーゼルに何時間もはりつくようなあれ。
デッサン力っていうのは観察力・描写力のこと言ってた。
同じデッサンって言葉だけど意味してることは違う。勘違いさせてスマンコ
906...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 17:45:31.94 ID:2/vtV5r0
いや意味違うのはわかってるけども(´Д`;)
とにかく混乱の元だからいま「デッサン力」の用語はやめようよ
で?だれかデッサン動画うpるんでしょ?
907...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 17:48:29.89 ID:YcMoBKoy
鉛筆(静物)デッサンは見る練習なのでこれが上手くてもイラストが書けないのは当たり前と言えばあたりまえ
でも全くやる意味がないかと言うとそれも違って、間接的にイラストや模写の役にも立つ
なので虹絵から3DCGまで色々やるゲームグラフィッカーの就職試験では静物デッサンを持って来いと言われることが多い
反面、虹絵だけ書ければいいアニメータあたりだと静物デッサンは重要視されない
908...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 17:55:36.73 ID:NgzK4jpM
このデッサン論争は何回目だよ…

お前らよく飽きないな…
909...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 18:11:33.37 ID:P339gbHE
じゃあ月恒例の人体で曖昧なとこシリーズいきます

肩と脇の横幅の長さの決め方
910...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 18:14:47.32 ID:DA00w7JM
ぎゃーーーーー、保存間違えた
1時間分消えた!
911...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 18:49:49.21 ID:Y1nYfFZn
デッサンが上手いって言った場合は発言者の意図を見て、大体の場合は人間を立体的に破綻なく描く技術と解釈している

突っ込みいれてる奴ってそういった発言者の意図が読めてないんじゃなくて意図を読めてるのにそこは無視して
定義の話にすり替えてく奴が多くて底意地が悪いなあと思う

だから人間を破綻なく立体的に描く技術、というのにわかりやすい名前を与えればいい

なんか考えてくれ
912...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 18:52:17.90 ID:P339gbHE
911みたいなの読むとやはり定義の話になってくのは仕方なく感じる
客観的にそう思いますよ
913...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 18:55:36.78 ID:pT6gVomt
スタープラチナ
914...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 19:04:54.19 ID:vT9ORejU
オナホールのスタンドがほしい
915...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 19:08:05.60 ID:Y1nYfFZn
>>913
例えば定義厨が顔真っ赤にする「デッサンが破綻していてクリーチャーになっている」

のような文を変換すると

スタープラチナが破綻していてクリーチャーになっている
916...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 19:10:50.83 ID:WRtOt7XF
「人間を破綻なく立体的に描く技術」を「デッサン」の変換候補で辞書登録すればいいんじゃ
917...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 19:18:30.90 ID:U5zG+sdA
>>911
普通に形取りでいいんじゃねーの?
人体だけじゃなく全てのものに当てはまるし
918...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 19:33:06.80 ID:NgzK4jpM
ってか静物デッサンって言え。
919...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 19:41:59.14 ID:pPZSkywc
曖昧な言葉を使うと誤解は増えるし話が抽象的な方向にいってしまうので
具体的な話をするときは定義を明確にするのは悪くないと思う
920...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 19:46:55.78 ID:U5zG+sdA
デッサンって単語には含まれる意味がいろいろあって軽々しく使うと定義の問題に発展して
堂々巡りになるから代わりの言葉ないのって話じゃないのか
921...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 19:49:08.78 ID:HCuPrdMT
922...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 19:50:09.33 ID:pT6gVomt
ヘヴンズドアー
923...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 19:53:09.80 ID:ZCLOToK0
この話題定期的に出るしもうスタープラチナでいいよ
924...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 19:54:57.90 ID:G4f9e11S
普通に鉛筆デッサン、静物デッサン、人体デッサンあたりでちゃんと書き分ければいいだろ
925...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 19:55:53.47 ID:mvWeOTA6
無限ループって怖くね?
926...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 20:00:05.56 ID:HCuPrdMT
人体デッサンなんて単語使うとまた顔真っ赤な人が怒るよ
927...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 20:03:44.88 ID:U5zG+sdA
わざと引き伸ばそうとしてるんだろうからもういいや
928...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 20:03:54.02 ID:k+U5C5R9
人体デッサンって楽しいよね
929...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 20:06:13.65 ID:YhfxyDKG
じゃあ目トレスってなんて言うの?

俺は
デッサン=目トレス
だと思ってたよ。
930...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 20:07:19.64 ID:HCuPrdMT
定義厨向けにウィキの内容をコピペしてみた
気に食わないなら編集してねw

実在感を具えた絵画に求められる描画や観察、検証の技能、手順や技法の熟知を広い意味で「デッサン」と呼ぶ。
他方デフォルメなどと言うように、デッサンも絵画的表現である以上、強調、変形、単純化、抽象化などの操作が
主立って意義を持つことは大いにあり得る。既存の迫真的な絵画の全てがこれらの操作と無縁でないことからも
その不可避性がわかる。

>>929
目トレスwwwww
931...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 20:07:37.09 ID:k+U5C5R9
目トレスって何だよwwwwwwwwww
932...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 20:08:40.28 ID:YcMoBKoy
目トレス=模写
でしょ?
933...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 20:12:00.32 ID:z44Y487V
>>932
天才か
934...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 20:14:32.85 ID:k+U5C5R9
模写って何だよwwwwwwwwww
935...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 20:14:43.94 ID:9KnnxCzF
目だけトレースするのかと思った
936...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 20:15:40.55 ID:z44Y487V
>>935
俺もこれかと
937...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 20:16:09.57 ID:d0yykHWU
俳優やモデルの写真を見ながら描くのは模写かと思ってた
トレスってトレーシングペーパーとかで透かした下のものをなぞり写すからトレスなのかなと
938...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 20:18:15.81 ID:WRtOt7XF
ここ見てると安心する。
939...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 20:22:34.30 ID:YhfxyDKG
え?目トレスってココで覚えた言葉なんだけど...

模写より使いやすいから目トレスって言葉を使ってる。

つうか 描写 と模写 違いってなに?
940...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 20:23:54.67 ID:k+U5C5R9
辞書引けやwwwwwwwwww
941...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 20:24:50.28 ID:KKofBfdG
デッサンの
大きく光陰影反射光みたいな組立→細部を詰める、詰めながらも視野を広く
っていう意識も持ち方(?)すればイラストも全体が破綻することが減るだろうし、役には立つだろって思いましたまる
942...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 20:25:44.63 ID:pa5Oau+z
トレース(trace)は、すでにある物をなぞること。またはなぞるべき痕跡のこと。

さて、目トレスは正しい使い方か考えよ
943...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 20:29:49.07 ID:WRtOt7XF
メトレスってエルメスみたいでなかなかいいじゃないか。
944...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 20:30:45.27 ID:pT6gVomt
メーテル
945...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 20:35:09.96 ID:cOnGw19d
イラスト描いててもわからないものは資料を見るって前提があれば
鉛筆デッサンはあんまり必要ないと思う

デッサン力って言葉は曖昧だからこういうところで使わないほうがいいと思う
946...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 21:03:59.27 ID:rwyIfdZg
フェラ中のチンコを唾液で濡れてる感じに描きたいんですけど、参考資料ないでしょうか
エロゲー、モザイクかかってて見れません
エロ漫画白黒で参考になりません!
947...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 21:10:41.67 ID:pa5Oau+z
無修正!無修正!
948...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 21:18:08.47 ID:YhfxyDKG
>>946
http://silvercartoon.com/
こことこのサイトのお友達でも回ってろ
949...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 21:29:08.95 ID:k+U5C5R9
セルフフェラしろよwwwwwwwwww

もしくはxvideosでフェラ動画見ればwwwwwwwwww
950...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 21:33:11.71 ID:/ymHa3kO
>>946
そんなのデタラメ描いてもバレやしないよww
様々な技法を組み合わせて極限までエロく描けばおk
951...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 23:37:44.80 ID:t/W2XaaR
>>950はきっと一切解剖学も勉強しないし写真を絵の参考にすることもないんだろうな
952...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 23:40:52.01 ID:5LOBDUX/
写真参考にしたことはあるけど解剖学は調べたことないなあ
953...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 23:42:42.84 ID:/ymHa3kO
ちんこ描くための解剖学描くのに解剖学を参考にするのか?
解剖学を勉強したり写真を参考に
954...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/12(月) 23:44:29.83 ID:/ymHa3kO
まぁ、あれだ途中送信した上に、特に書く事もなくなったので割愛orz
955...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/13(火) 00:32:50.35 ID:e9BoenZs
>>951はきっと正しさに囚われすぎてどこか硬い絵、魅力の無い絵を描くんだろうな
956...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/13(火) 00:38:05.60 ID:sg+j9aG9
適当な実写人物を模写してたんだけど上手く行かないからトレースしたら糞下手にみえてワロタw
トレースの技術とか模写した絵がって意味じゃなくてトレスで描いた人物がってことね
トレスしても映えないとか救いようがないな。
これどういうことなんだろ
選んだ写真が悪いのか……
957...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/13(火) 00:48:44.57 ID:2ngb6GJf
3次を萌え絵にするスレあるけど、全部なんか写真を参考にしましたってのがモロバレな絵になってるよね
958...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/13(火) 00:51:36.20 ID:Om3Q8WSr
え、そういう趣向のスレだからそれでいいんじゃ
959...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/13(火) 00:55:14.57 ID:CueDyUPh
解剖学って単語良く見かけるけどここにいる人達は筋肉とか骨完璧に描ける?

もしそうだとしたら描ける様になるまでいくら位かかった?

目標というか参考にしたい
960...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/13(火) 01:12:57.40 ID:0LEbP5v5
解剖学って実際描く上では本当に表面のくらいしか覚えなくて大丈夫なんじゃないの
一応3冊くらい本買って読んだけど
結局動きを描く上であまり参考になるものはなかったし
いたずらに単語だけ覚えても作用がわからないまま

結論としては本を買うほど必要ではないと思いました
961...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/13(火) 01:16:19.18 ID:fnD7FLza
みなさーん
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1331566716/
ここにはレスしないでくださーい
落としまーす。


あと、超過はまだかね?
962...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/13(火) 01:17:40.28 ID:sg+j9aG9
するなよ? 絶対にレスするなよ?
963...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/13(火) 01:22:34.67 ID:3Pi2++Rd
最近このスレのクソどもが超過に紛れ込んでるみたいだな

まあ絵がある雑談所と思えばここより面白いしな
964...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/13(火) 01:26:52.93 ID:CueDyUPh
>>961
なにいってんだこいつ
965...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/13(火) 01:29:45.74 ID:Sydjs0r3
上達が感じられない苦しい日々です
みなさんはどうですか?
966...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/13(火) 01:31:51.39 ID:i2DkpjFm
一つの場所に1種類以上の色混ぜこんで塗れる人を尊敬する
色相環のズレとか環境光とかで色が変わってるってのは理屈じゃわかるんだが自分じゃ全然できねえ
いつかこれぐらい自由に塗れるようになりたいねえ
967...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/13(火) 01:33:28.08 ID:bmZKT0r+
乗算筆で塗ればいいんじゃないか?
そういう話とはまた違うんか
968...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/13(火) 01:41:12.95 ID:M24e4b0h
「なかなか上手くならない…」→結構変わってる
「もう結構前なんで大分違いますねwww」→あんまかわってない
969...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/13(火) 01:43:16.02 ID:oBZV1EbH
足描くのムズイwwでも楽しい!
970...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/13(火) 02:35:01.15 ID:CueDyUPh
全く…とんだドMだ
971...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/13(火) 02:43:27.70 ID:fnD7FLza
だれか

地平線?水平線?とアイレベルについて語ってくれ。

フカンカメラ&背景ありな絵の場合の
水平線?地平線?
の割り出しとか
972...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/13(火) 03:16:12.37 ID:edAgF16Y
地平線は自分が真正面向いた時の視線の先にある。
だから俯瞰で下を向いた時は頭の上にある。
973...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/13(火) 03:26:21.15 ID:fnD7FLza
え?じゃあ消失点は
974...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/13(火) 03:32:50.46 ID:edAgF16Y
消失点は視点の先、水平線上。
じゃあって…何か間違ってるかな?
975...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/13(火) 03:42:32.18 ID:fnD7FLza
間違ってるかどうかなんて俺じゃワカンネーよ。

いやね、いいかげん背景とか接地を気にした絵を描かねばとか思ってたもので、

背景&少し遠めのフカンカメラ&地面に段差あり&
建物あり&人物2人以上で、人物の1人が座ってる一枚絵

超難しいよ。
976...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/13(火) 03:43:26.68 ID:i2DkpjFm
>>967
一つのレイヤーで違う色を混ぜたような感じなのよね、乗算レイヤーでも色は変わるんだけど厚塗りみたいな混ざったような感じって出せなくない?
俺が知らないだけで透明度なりあれこれすりゃできるのかもしれないけどさ
977...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/13(火) 03:44:32.20 ID:OLaq7Ocl
トレース=模写でしょ

違うというならトレースは100%同じ線を引けるか?己が未熟なだけではないか?

模写なら100%同じモノが描けるか?トレスでしかできないならそれは己が未熟なだけではないか?

どちらも極めれば同じモノができあがる、はい論破
978...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/13(火) 03:48:29.53 ID:xe9rKWJP
アイレベルは一回地平線が見えるとこに行ってあたりを見渡せば感覚つかめると思うよ
特に都会の高層ビルの展望台がオススメ
かなり遠くまで続いてる周囲のビルとか道路をみてると透視図法についても理解が深まる
特に普段意識できない三点透視の上下の消失点がはっきり認識できるからオススメ
979うふ〜ん:うふ〜ん ID:DELETED
うふ〜ん
980...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/13(火) 06:38:56.16 ID:W5RUW76Z
>>951
チンコに解剖学ってもしかして
例の自力切除写真見ろってのか・・・
981...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/13(火) 06:43:54.43 ID:DZ1f41Th
次スレよろ
982...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/13(火) 07:09:56.72 ID:W5RUW76Z
絵がうまくなりたい人の雑談所★40
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1331590125/
983...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/13(火) 07:39:06.16 ID:DZ1f41Th
>>982
984...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/13(火) 08:37:31.62 ID:Sydjs0r3
>>982おつ
985...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/13(火) 10:08:46.91 ID:spMtrTjJ
来年からのお絵かきライフが絶望的だ・・・
今までは恵まれていたんだなぁ

986...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/13(火) 10:55:36.21 ID:oBZV1EbH
>>982
乙!
987...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/13(火) 13:01:35.49 ID:sg+j9aG9
>>985
まだ9ケ月近くあるじゃん……
988...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/13(火) 13:05:09.30 ID:gJahNrrJ
>>982乙です

俺なんて1か月もないぞ…
関係ないけどリーマンが頑張って同人出すまで上手くなるブログみてやる気出た
989...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/13(火) 13:11:32.33 ID:Zz7CpUUN
>>980
チンコって構造的にはコンドームの皮にポリマー入れて水で膨らせたものと大差
無いんでないの?
990...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/13(火) 13:16:04.02 ID:6giGwK/m
皮ひっぱるとモモンガみたいになるよ
991...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/13(火) 13:16:17.12 ID:Sydjs0r3
くっせえ処女は消えろ
ブス眼鏡なんだろーな
こんなとこにいる処女はブス眼鏡なんだろーな!
992...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/13(火) 13:18:43.61 ID:Rpa8O8Aa
腐女子はデブで小錦みたいなのが大半

だらけた生活してるからな
993...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/13(火) 13:33:31.29 ID:U/TGvPBb
      /                /      ゙i,  ヽ
     j                ,ィ/        |  |
     lィ'             ,ィ/j/          | iリ
    |         /l /          '"` | j
    リ!      /,ノ           _,、-''''` /リ
      |   _.._ l/   ,.--;==ミ 、 ___,.ノ /{.○-゙‐rV      
     ヽ,/`ヽヽト、 ´  {,.○-`‐‐ 、,.-ト|    ,ノ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧  ゙i,   `ヽ,r'´      ノ.  ゙、--‐''´|      | ……
    ,,.く  ヽ   ゙i     ヽ、 __,,、-'"     〉   /     | 
  ハ'´  |  ゙i   |           ' '     iヽ''" ̄ < 
  ゙、゙i,_r'シニZ`ー┬ト'i       _____ ,  |  \   | 
    _゙V  ヽ,.レ''ヽヽ     `ー─''''"´   /    \ | 
  /./ ヽ/     ,」ヽ     __,,、-─‐-、j       ヽ\_________
   / r'´  --‐‐'''"´ ヽ \   (.r‐'''""゙゙`ヽ,`)     /  
    l .|     __,,、--`ヽ \ ___ヽ     /´|    ∠__
   j |           ,⊥`ー 、 ゙!    レ' |      |
  |  |        -‐''"´   ヽ、⊥ヽ|    |彡'|      |
994...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/13(火) 13:40:56.95 ID:OLaq7Ocl
>>989
チンコの構造なめすぎ。
毎日弄って性癖に関して寝食を共にする友人であり恋人でもあるわけよ。
お前の言葉に愛は感じない。
次スレ全部使ってもそう易々と語りつくせるもんでもないぞ・・・
995...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/13(火) 13:48:17.20 ID:Zz7CpUUN
私女だけど難しく考えすぎだと思う
996...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/13(火) 13:51:55.20 ID:L6b/Eyew
いやそもそも>>946はちんこ云々ていうより濡れてる様子の描き方が知りたいんだろ
997...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/13(火) 13:54:49.78 ID:OLaq7Ocl
>>フェラ中のチンコを
これはガチホモ的な表現か・・・
998...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/13(火) 13:55:49.81 ID:Rpa8O8Aa
>>995
黙れ


ちんこがないからそんな事言えるんだろう
ちんこ一つで三大欲求の性欲を抑え満足させることだって出来るんだぞ

女なんていつまでも執拗にパンパンしてないと満足出来んだろう
999...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/13(火) 13:57:36.98 ID:xCLV8QHb
このスレ面白いNE!( ^ω^)
1000...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/13(火) 13:58:40.92 ID:OLaq7Ocl
1000なら次スレもちんこの話題
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。