絵がうまくなりたい人の雑談所★22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1...φ(・ω・`c⌒っ
プロアマ問わず雑談しましょう。
後、18禁です。18歳未満と思わせるような発言は慎みましょう。
>>980踏んだ方は次スレ建て当番です。

絵がうまくなりたい人の雑談所★21
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1293078221/

以下テンプレ
・雑談うp何でもあり。各自の勝手。ただし皆がプロ志向持ってるわけじゃないんで押し付けない。
・絵に批評欲しい人/批評したい人は当該スレへ(「本当に 下手」「下手絵師」等で検索)。
・下手絵師にも生温かくコメントする。上手絵師を過度に持ち上げすぎない。
・絵のお題等は各自勝手に。描きたいもの見つからない人は↓
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/1782/100.html
・実用性のない能書は程々に(自分の絵でなくてもいいんでせめて絵を示す)。
■人体バランスとか筋肉
人を描くのって楽しいね(hitokaku)
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ZM5S-NKMR/
萌える絵のかきかた教えてくれ ぷちまとめ
ttp://www.moee.org/
マッスル講座
ttp://www.geocities.jp/kita_site3/index.htm
2...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/11(金) 09:19:44.51 ID:Mxhg7PCf
■ポーズとか外形
Pose maniacs(ポーマニ)          手ビューワー
ttp://www.posemaniacs.com/blog/ → ttp://www.posemaniacs.com/tools/handviewer/

みんなの30秒ドローイング
ttp://min30.main.jp/

■背景講座
BLANK COIN
ttp://blankcoin.hp.infoseek.co.jp/


■ニコ動講座 

・初心者向け理論派
マンガ絵描きたい
ttp://www.nicovideo.jp/mylist/10013902
駄目人間の為のお絵描き講座
ttp://www.nicovideo.jp/mylist/9398768

きぃら〜☆的お絵かき講座
ttp://www.nicovideo.jp/mylist/5026490

テンプレはここまで
3...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/14(月) 02:06:34.11 ID:q3an/42H
漫画が近い内に描けるといいなぁ……
4...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/14(月) 02:07:34.32 ID:HQhjWaw1
乙です。
色塗り難しい。
数こなしたいけど一枚練習するだけですげー時間かかる
5...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/14(月) 13:54:44.22 ID:rs+PwOVB
ヴィクトリア朝の服装載ってる本でオススメない?
とりあえずエマのヴィクトリアンガイド(?)は買ってみた
6...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/14(月) 17:19:35.02 ID:q3an/42H
やっぱネットを切らないと作業が始まらないな……
7...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/14(月) 21:16:32.10 ID:xyo0C66a
>>1

>>6
ありすぎて困る
資料を探しててそのまま描かなかったことが稀によくある
さぁ、LANケーブルぶち抜くか!!
8...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/14(月) 21:20:13.42 ID:S/Dl+8DD
>>1
9...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/15(火) 07:31:08.61 ID:q+vN517z
手癖っていうのがいまいち分からないんですが
ググってもこれだって答えがありません
10...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/15(火) 08:19:35.63 ID:JjuJgLXN
>>9
どう考えるかはまちまちだとはおもうけど
まず普通に描くとして、
描くものを考えて頭の中でイメージする。
イメージがし辛くなったら紙に今あるイメージの立体物のアタリ、補足になりそうな線を引く。
書き込んで完成。 
普通ならここで 出来たものとイメージしていたものとすり合わせて反省点などを挙げれるのかもしれないけど、
手癖でかくと出来なかったりする。

なんでかって頭で完成をイメージしていなかったりするから。
いつぞや描いた模写だったり、普段描きなれてる構図 横顔 そういう脳内反射みたいな感じに描いてしまった絵とか、
手がかってになぞってしまったものだと自分はおもってる。
だからあんまり好ましくないとも感じる。
11...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/15(火) 15:24:52.78 ID:6T32X5Bf
>>6同じようなこと考えて俺は一昨日解約したぜ?
12...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/15(火) 16:56:55.21 ID:fCqpX4Yv
【pixiv】「閲覧数」などの合計を寄付します【募金】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1300170583/l50

1 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(静岡県) 投稿日: 2011/03/15(火) 15:29:43.59 ID:LkLJSjAx0
地震起きる前から描き始めていたんですが、
せっかくなので看板娘にも募金に協力してもらいましょう。
ということで、投稿から24時間後の
「閲覧数」「評価回数」「総合点」「ブックマーク数」を足した数字を円に換えて募金しようかと思います。
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=17361925

タイムリミットは24時間後の2011年03月16日 15:04
めざせ百万円募金
13...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/15(火) 16:58:16.16 ID:CIwzi4Cc
どこにでもはりやがってうぜえ
14...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/15(火) 17:23:18.10 ID:JTPPYpn+
みゅみゅ!
15...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/15(火) 17:57:22.42 ID:GReegW1M
言い出した奴も、一生懸命コピペしたり騒いでる奴らも、等しく安っぽい奴らだな
16...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/15(火) 17:59:02.38 ID:q+vN517z
>>10
thxです
17...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/15(火) 18:34:09.77 ID:Itz8tUzB
>>11
男らしいな
俺には無理だわ
18...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/15(火) 20:44:45.79 ID:qJZYKypK
花粉で絵に集中できねえ…
19...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/16(水) 00:21:35.10 ID:X6Bjd6oR
せめて一日一枚絵を図形で埋めることにしてみる
全く描かない日をなくさなければ
20...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/16(水) 00:26:10.68 ID:X6Bjd6oR
まぁ元から描くのが好きな奴は
こんなの気にすらしないレベルなんだろうなぁ……
21...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/16(水) 00:30:43.02 ID:5BRsyx50
絵を描くの大好きだが、やっぱり頭の中で色々考えてしまって集中できない。
まだまだということか。
22...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/16(水) 00:36:51.69 ID:Phv19bji
昔は下手だけど楽しくて仕方なくて、凄い集中力で描き続けられたけど
ほどほどに描ける様になった今では、描いてて義務感みたいの感じて楽しくない
23...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/16(水) 00:37:36.30 ID:e1g96V/j
そういう考えとかぽつぽつ言えば整理しあえるんじゃないかな。
24...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/16(水) 19:12:33.53 ID:QMcPyAE0
遅筆を直したい。
25...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/16(水) 20:08:05.71 ID:Vr3DDo98
普通に色塗って「うーんなんかいまいち・・・」って感じなんだけど
彩度0にして白黒にすると「お、綺麗じゃん」ってなる
これって彩色?(で合ってるのか分からないけど)が悪いってことなのかな
その絵のカラー状態に慣れた目の錯覚かもしれないけど
26...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/16(水) 21:23:00.19 ID:e1g96V/j
>>25
そういうのはありますね
単純に色塗ると膨張してみえるけど 
線の内側を考えて線を引いてると 塗ったとき外側のシルエットも取り込んでズングリしてしまったりするかも
そういう時の自分の改善点は線を細くするとニュアンスが塗った時とくずれない
それか太くてもちゃんとしたラインを引くとかですかね
27...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/16(水) 22:05:25.13 ID:PNrh8BUU
>>25
色選びと配色による明度の変化が追いきれてないんじゃないかな

塗り方にもよるけど、乗算なりオーバーレイのレイヤーや筆で厚塗りっぽい影つけてるなら
ベースの彩度が高くて陰影グラデーションが暖色・寒色の主張に負けてるかと
アニメ塗り的な数層なら影の色選びが写実的な陰影で暗く彩度が足らず
ベースとの調和が崩れてくすんで見えるんだと思う

どっちも明度の陰影に関してはそれほど問題ないから、モノトーンにしたりすると案外綺麗だったりしますね
28...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/16(水) 23:13:02.93 ID:kZD8WGhe
なんか俺の絵って、そのままだと全然エロくないんだけど
ガウスで全体思いっきりぼかすと(線画とか全然判断できないくらい)エロくみえる
元がアニメ塗りしかできないんだけど、ぼかし塗り頑張れば伸びしろがあるってことかな?
29...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/16(水) 23:19:55.88 ID:4PXysoJa
ラフ絵が上手に見えて線画が駄目に見える理由は
目が一番いい線を拾い線が足りない所は頭の中で補正する
つまりだ>>28
見た目は良く見えるかもしれないがそれが上達に繋がるかと言われると果てしなく微妙だ
これから絵は先ぼかし塗りだけしかやらないと言うならいいかもしれないけどな
30...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/17(木) 03:42:53.57 ID:bmfA3+63
久しぶりに絵スレに行こうと探してみたが乱立しすぎて沸け分らんぞ・・・
絵が描きたいけど描けない香具師こいみたいなスレってもうないの?
31...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/17(木) 03:57:42.95 ID:XFZ1QiiV
それVIPや
32...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/17(木) 06:19:29.44 ID:bmfA3+63
いやVIPでもなんでもいいんだけど下手糞な絵に指摘や赤をくれるようなところを探しているんだ・・・
あと住人も結構多いほうがいいんだがそういうとこないのかなーと
33...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/17(木) 06:29:59.78 ID:a9jliotv
VIPにスレあるけど今落ちてんな
絵を描きたいけど描けない初心者・練習したい香具師来い ってスレ
34...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/17(木) 06:33:14.07 ID:bmfA3+63
落ちてただけでまだ続いてたのか。ありがとう
35...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/17(木) 11:46:39.05 ID:ClHBBzFl
下手絵師が〜スレでいんじゃないの?

でも確かに最強ゴミスレが乱立して
需要のあるスレが埋もれてる感がある
36...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/17(木) 12:24:48.65 ID:jOLrqEhM
欝で何日も絵を描いてない。

どなたか、男で簡単なお題とか、ありませんか?
ポージングとか、ベンチプレスとか。
37...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/17(木) 12:25:49.59 ID:L/aqcwWf
逆立ち腕立て
38...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/17(木) 15:18:54.31 ID:ZFuPPeQi
オナ禁
39...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/17(木) 16:33:43.21 ID:+QF8HD+z
縄、煽り、なりすましに出くわしてから
うpスレは利用しなくなったなあ
久々に下手絵師覗いたら騙りいるしw

自分は友達にしかみせてない
ピクシブも気分の悪いコメ貰ってから辞めた
友達には、ピクシブ、ブログ、同人を薦められるけど
怖くてやってない

成長速度考えると、晒していく方がいいんだろうけど
40...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/17(木) 17:12:06.27 ID:L/aqcwWf
オナ禁で思い出したが長期のオナ禁はしてはいけない。性欲と絵のやる気は比例する
41...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/17(木) 21:14:54.70 ID:jOLrqEhM
>>37
ありがとうございます。
ttp://imepita.jp/20110317/764140
42...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/18(金) 05:22:03.55 ID:a1AxIwao
当たりを簡素化できたら1ランク伸びそうだな
43...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/18(金) 14:32:18.52 ID:HX7ldJf9
【赤ブーHARUコミ返金問題まとめwiki】
ttp://www47.atwiki.jp/abhenkin/


>「田中社長(赤ブー社長田中圭子)は、わたくしのためにプラハまで応援に
来てくださって 感激しました。その後、ごほうびということで、
いっしょにウィーンへ行き、 わたくしに黒ダイヤをプレゼントしてくださったのです。
田中社長はとても気前のいい方です!」

>わぁー、とってもかっこいい!!!

ttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Tone/4286/


赤ブーは被災者が決してイベント中止の返金を
受け取れないようなシステムを提示しました。
そしてイベントパンフ印刷代はサークル参加費に含まれているそうです。
サークルはイベント自由購入。1冊もサークルには配布していません。


44...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/18(金) 15:55:04.57 ID:529q9FzR
長回外筋は腕撓骨筋だったのか…
45...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/18(金) 19:42:22.61 ID:cBWKPH/T
パンがうってない!
パンが食べたい!
46...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/18(金) 20:07:27.90 ID:h7rGy3mr
パンが無いならケーキを食べればいいじゃない
47...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/18(金) 20:18:34.52 ID:cBWKPH/T
アイス買った
トイレの紙もうってない(´・ω・`)
48...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/18(金) 20:31:45.83 ID:6rTwwqeL
塩と水で過ごすのじゃ
49...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/18(金) 20:38:19.66 ID:pDZrzQtF
漫画かけるようになりたいんだけどお勧めの漫画ある?
できれば、コマ割とかアングルとかうまくて、萌え絵じゃないのがいい。
今やってるのはアイシールド21と、デスノート
50...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/18(金) 20:43:36.64 ID:YeeUz5NC
ToLOVEる
51...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/18(金) 21:59:35.76 ID:gRNdp5CL
俺がみんドロに行くときは誰もいない不具合
52...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/18(金) 23:14:15.49 ID:+rxQNgPE
みんドロって何時くらいが人いっぱい居るの?
自分が描くときいっつも同じ人と一緒だw
53...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/18(金) 23:46:46.10 ID:BMpTI0bl
下手スレ住人だけど、いつもしっかり手足まで全身描いて練習してるのに
顔をいまだに可愛く描けなくて凹んでる…

やっと普通の立ち絵がバランス良く描けるようになったレベルだけど
同じスレに投下される絵で、手足を隠して描いててデッサン狂ってる絵に可愛いってレス付くと、すごく悔しくなる…
ものすごく器が小さいのは分かってるけど、
顔が可愛く描けた方が上手いみたいに言われてる気がして嫌だ


あぁ駄目だ!もっと練習しないと!
54...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/18(金) 23:52:37.69 ID:xVCQfXHQ
自分で優先順位付けたんなら仕方ないべ

顔は萌え絵の命だ、髪が長けりゃ七難隠すし、顔さえ良ければ後は野となれ山となれ
それでも体の練習もすると決めたんだろう
55...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/19(土) 00:29:57.09 ID:jmDnTJYH
器が小さいというより根本的に違う気がする
デッサン的な上手さと魅力は別物
悔しがるよりその絵がどうしてウケたか、自分が見習うべき点はどこか考えた方が建設的
56...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/19(土) 00:44:05.51 ID:LyUo8cx4
頑張ってるのはわかるんだが
あなたの絵はあまり変化がないよね
57...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/19(土) 01:00:31.42 ID:tC6Cqsw+
普通スレからもスルー絵師は出てくる、そういう事だ
58...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/19(土) 08:35:31.90 ID:MssYcDkL
みんドロって今調べたけどなんだ??
みんなで30秒ドローイングするのか?w
59...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/19(土) 08:42:00.91 ID:yFAqIdNc
>>58
うん
60...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/19(土) 08:44:48.86 ID:MssYcDkL
みんなでやる意味が見出せない(´・ω・`)
61...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/19(土) 10:42:25.86 ID:YWlkGkVS
みんなの過程が見れる
62...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/19(土) 10:51:21.88 ID:XwkCFaLJ
見出せないんならその程度なんだろ
63...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/19(土) 11:26:10.36 ID:1m8s+MAR
>>49 
そのチョイスからするとYJの嘘喰いやサンデーのD-LIVEがいいと思う
後者の人が前描いてたARMSや、今描いてるPEACEMAKERも安定してる
64...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/19(土) 14:25:02.92 ID:FjNOJfNY
そのためだけに違うブラウザ入れるのも嫌なんだよなぁ・・・
65...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/19(土) 17:25:14.01 ID:JSIDIhZ/
部屋をかたしてから絵をはじめたいが、あまりにも散らかりすぎて、掃除する気にならねぇ。

また男で簡単なお題をお願いします。
66...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/19(土) 17:27:06.00 ID:3klh3/YH
男の後ろ姿
67...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/19(土) 18:13:04.66 ID:YWlkGkVS
放尿
68...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/19(土) 20:02:30.74 ID:EXTAnccx
自分がみん30行く時間帯だけ超煽りアングルばかりな不具合
69...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/19(土) 20:15:04.92 ID:A4V6Vekg
みん30誰もいねーぞコラ
70...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/19(土) 20:26:09.36 ID:JWmf0JFF
30秒ドローイングなんて元々手を温めるために数分やるだけだろ
71...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/19(土) 21:21:18.28 ID:WAi4wPps
手ならストーブで温めたらいいじゃん
72...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/19(土) 22:25:23.01 ID:VsvC4uIb
お前天才だな!
73...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/19(土) 22:34:18.08 ID:7F93G2au
みんなどれくらいの時間やってるの?>みん30
自分30分くらいやってるけどやりすぎ?
74...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/19(土) 22:37:58.17 ID:VsvC4uIb
俺は時間じゃなくて枚数だな、大体10枚から15枚ぐらいやってる
それにしても最近ローアングルばかりだぜ
75...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/19(土) 22:47:31.75 ID:jwTzoZKr
おっかしいなあ
ケモノ絵が描けない
あの独特の顔の形がかけねぇ〜
76...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/19(土) 23:54:00.46 ID:KV5S6FLx
ケモにょ!
77...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/20(日) 10:52:13.95 ID:IXRrv8/s
絵を完成させようとすると 途中で下手に見えてきて嫌になって完成させなくなる状態に陥ってる
練習ももっと描かないとと思いつつ描けない 上手く描けなくてイライラする

楽しいものがなくて 好きなゲームのキャラでも「描きたい!」ってほど感情が沸いてこない
エロ絵も媚売ってるようで描きたくない 下手糞のくせになにかっこつけてるんだろう俺は・・・
78...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/20(日) 12:01:11.10 ID:gSfL+02f
エロ絵は他人を満足させるための物じゃないだろ
79...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/20(日) 13:23:24.18 ID:1cKiHhfV
>>77
おれおまああああ
下手なプライド捨てようぜ…
80...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/20(日) 14:34:24.18 ID:oC6989Gq
>>66>>67
ありがとうございます。
ttp://imepita.jp/20110320/521860
81...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/20(日) 14:40:46.10 ID:jCstAQev
>>77
気にしすぎじゃない?
エロでも版権でも、その時に描きたいもの描くよ
上手くかけないときは気にするけど、そういう絵も
うpしまくってると開き直ってすっきりするぜ
ダメなところも愛してやればいいさ
82...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/20(日) 14:56:41.23 ID:Z4+S+HTS
上手く描ける人を見て、自分も上手く描きたいと思って描きはじめた人は
そのパターンにハマりやすいよな。俺もそうだ。
理想と現実にギャップがありすぎて折れる。
純粋に「描きたいから描く」じゃないところが癌なんだよ。
そこから開き直るにはやっぱり時間その他もろもろ必要。
83...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/20(日) 15:25:41.90 ID:5J9QX98d
そういう意見たまに見るけど、本当の意味で「純粋に」なんて人はほぼいないと思う
84...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/20(日) 15:31:22.28 ID:FOYC2qXw
描く前や描き上げた後はともかく
描いてる瞬間に余計な考えを持たないような純粋さってのはあると思う
85...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/20(日) 15:31:57.26 ID:Z4+S+HTS
湧き出るリビドーと第三者的視点のバランスの問題で、
純粋かどうか1か0かの二元論じゃないけども。
まあ、要は年齢的に描き始めるのが遅いと
みんな多かれ少なかれこれにハマるんじゃないかな。
見る目の方が先に肥えちゃってるから。
86...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/20(日) 16:05:27.63 ID:OOPDLd1B
俺は逆だと思う。
今って物心ついた時からツールも情報も盛り沢山で、そのままレールにそって
描いてて皆と同じようにミクとか東方描いて、
ふとした時にidentityについて考える。
そこで虚しさ感じちゃって無気力と。
そういう人はレディオヘッドとか聴きいてるよね。
昔からそう決まってる。
87...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/20(日) 17:16:17.16 ID:8gH3ozc9
>>77
下手に見えて泣けてくるからこそ
何度も何度も修正して完成に持ってくんじゃね?

なんて偉そうな事言ってるけど、
「ボツ」って捨てたのは結構あるがw
88...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/20(日) 17:24:16.28 ID:8gH3ozc9
>>86
そのレールだってミクや東方が好きだから乗っかってるだけだろし

個性なんて、自分の好きなようにやってたら勝手にニジミ出るもので
○○の劣化コピーですら同じになれない、どこかに個性は残ってる
89...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/20(日) 18:17:24.48 ID:gSfL+02f
捨てないで全部とってある。見るのが恐い・・・見たら悲鳴を上げそうだ
90...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/20(日) 18:53:45.35 ID:IXRrv8/s
愚痴みたいにここに書き込んでしまって後悔してましたが・・・色々意見ありがとうございます。

目が肥えてから絵を描き始めたから完全にどつぼです。絵の投稿をしようとしたのですが
描きたいものがいつのかまにかなくなって、下手糞な自分の絵を愛せない、キャラを愛せない 
と色々と自分の問題に気づいて焦って愚痴ってしまった次第です。 なんとか開き直って描きたいと思います
91...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/20(日) 19:31:37.02 ID:gSfL+02f
絵を描くのは好きなの?
92...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/20(日) 19:34:19.00 ID:/fwjRJMp
上手い絵を描いてちやほやされたいだけで絵を描く事自体は好きじゃないのかもしれん
だから細かいところとか背景とか面倒に思えてくる
93...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/20(日) 20:07:03.45 ID:ircsWcf8
自分の絵を愛せないと辛いよね
まずは1つでも良いから、自分の絵の好きなところを探してみたらどうかな
そういう自分も、下手すぎて嫌になるんだけど
でも版権(キャラ)への萌えを発散したくて描いてる
94...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/20(日) 21:04:47.78 ID:8gH3ozc9
>>90
ヘタクソな自分の絵は確かに愛せない
ここ最近やっと愛せるかも?って絵がかける様になってきた

肥えてる目があるなら、目標とする絵をガン見して
この魅力を自分で出せるようになるにはって悩みまくるといいんじゃないかな
悩むと言っても、指を動かしながら悩まないとあかんと思うけど
95...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/20(日) 21:09:59.74 ID:pGbDdLsC
愛せる絵うp
96...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/20(日) 23:17:50.91 ID:1sjEVfsw
漠然と下手と感じるよりも
例えばこのラインが甘い、ここの色選びで妥協してる、スミ塗りがおろそか
みたいに具体的に下手な部分を見つけ出して直していってるな

全体的にヘタレてしまうのはいつものことだから
自分の直しやすいところ(私ならラインの滑らかさ)からひとつ手を加えて行けばいいと思う
97...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/21(月) 00:53:42.08 ID:tocqR+B0
版権キャラでなかなか愛せるのが無くてなんか空虚なときはオリジナルでも描いてみるといいのかもしれない

自分の描いたキャラは自分だけの物だからな
98...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/21(月) 01:54:08.53 ID:AkrwCyiR
目が本当に肥えているなら描く絵も上手いよ
お前ら下手糞は目が肥えている「つもり」なだけ

お前ら自身がすべて駄目だから描かれる絵も下手なんだよ
そこにまず気付け
99...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/21(月) 01:59:37.91 ID:5O/021KW
肥やすのと鍛えるのはベクトルが違うと思うんだ

自分のイラストを美味しくするために必要なのは
目と指を鍛える事だ
100...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/21(月) 02:16:47.68 ID:AkrwCyiR
肥やすのと鍛えるのはベクトル違うのかよ
どう違うんだよ?教えてくれや
101...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/21(月) 02:26:02.85 ID:5O/021KW
目が肥える
 素晴らしいイラストを見まくって、自分のイラストがゴミのようで切ない思いが出来る
 素晴らしいイラストを見たことがなければ、自分のイラストのゴミさに気づくことも出来ない


目と指を鍛える
 物を観察し、特徴を捉え更にそれを絵にするために手を動かし
 inとoutを繋げていくこと
 素晴らしいイラストが何故どうして素晴らしいのか理解し、自分の絵に取り込めるようになること


きっとこんな感じ
美しい人を100人1000人見まくって目を肥やしても
美しい人を絵にすることは出来ないだろう
102...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/21(月) 02:30:16.29 ID:zoPtOGa2
目が肥えてりゃ絵が上手いならカメラマンや芸術学者は総じて絵が上手いんじゃないノ。
第一目は肥やせるかもしれないが指は肥やせんぞ。鍛えるもんだ。
103...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/21(月) 02:32:33.16 ID:5O/021KW
>>100の思う肥えるは、恐らく自分の言う鍛えると同じなんだと思う

>>90の思う肥えると>>100の思う肥えるに違いがあるだけで
>>100>>90のケツにムチを入れて発破したかったんだろう
104...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/21(月) 02:45:06.59 ID:VbpjSXlu
鍛えるなんていうと修業的で大変なイメージだけど
好きな絵の魅力の秘密に迫ってみたり描き方や表現盗んで自分の絵で試す作業は
やってみるとなかなか楽しい
105...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/21(月) 04:10:40.14 ID:rpOgMkp4
飯を削ってまでしてようやく手にいれたペンタブ…

ハルヒを描いたら…伊丹十三の映画ポスターみたいになったとです…
106...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/21(月) 12:23:46.81 ID:R57WzuXv
ペンタブゲットおめ
あー怪我してしばらく絵が描けなくなっちまった
しょうがないから脳内模写でもやってるわ
腕がなまるのが怖いな
107...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/21(月) 12:30:17.41 ID:+es/pQ0f
イメトレをしっかりやってれば腕はなまらんよ。いやマジで
108...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/21(月) 13:21:46.13 ID:aTkJrBSO
練習しない奴ほど言葉遊びが好きだよな
109...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/21(月) 13:23:29.60 ID:5O/021KW
>>105
ペンタブおめ

俺もペンタブゲットして二日は絶望的な絵になってたw
110...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/21(月) 13:35:10.69 ID:rCfs54aT
>>105
初めから伊丹十三のポスター風に描いたんだと思い込めば幸せになれる
111...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/21(月) 15:31:20.20 ID:6cQcunIo
マッチョを上手く描きたい…。
いいマッチョ動画はないものか…。
112...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/21(月) 15:33:52.49 ID:9mLroAYP
美しく洗練された己の肉体を好きなだけ動画に収めればいいじゃない
113...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/21(月) 15:37:25.07 ID:RJvFXDkM
ロニーコールマンでggr
114...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/21(月) 15:40:21.57 ID:cyCUjTr0
話ぶった切っちゃうけどpixivってプレミアム会員になってると誰が訪れたか履歴残るの?
エロ絵ばっかり見てたことプレミアムな人にはバレちゃってるの?><;
115...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/21(月) 15:42:48.66 ID:R57WzuXv
それpixivのスレで聞いた方がいいと思うけど、
履歴は残らんはず
116...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/21(月) 15:44:06.65 ID:cyCUjTr0
良かったー
サンクス、これからも自重せずエロ絵どんどん見るわ
117...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/21(月) 16:12:02.38 ID:gFX9MQpV
>>107
毎日描かないとダメって言う人が多いから
不安で毎日描いてるけど、イメトレでもいけるのか?

でも、道具があって、時間があるなら
イメトレするより、描いてた方がいいって気もする
118...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/21(月) 17:32:53.71 ID:5O/021KW
描けるのが一番だろうけど、イメトレしか出来ないならそれも効果はあると思うな
119...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/21(月) 19:39:16.10 ID:rpOgMkp4
>>105ですがいまできる精一杯がこんなんですhttp://b2.upup.be/P7Ol4GPxIb
ここのみなさんみたいにうまくなれるようがんばります…
120...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/21(月) 20:04:05.52 ID:+es/pQ0f
イメトレはあくまでも劣化はしないってだけからな
重症を負ったスポーツ選手が入院中イメトレをしていたら
ほとんど腕が落ちてなかって話も聞く
121...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/21(月) 20:07:43.32 ID:hsxqao/x
>>119
元は上手そうじゃないかお前
ここからどうハルヒに進化するか想像できんが、その絵好きだぜ!

この時期体調が悪くなってしんどい…
練習しなきゃと思うのに、体の動きが鈍くてつらい
122...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/21(月) 20:10:51.26 ID:iefFTjiA
下手スレに挙げたけど
指摘貰えない・・・

こういうことよくあるのかな?
123...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/21(月) 20:12:32.98 ID:5O/021KW
丸一日ぐらいは待ってもいいんじゃないかな
124...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/21(月) 20:14:18.11 ID:Fu0vgx7Q
>>119
みゅ!
125...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/21(月) 20:17:46.24 ID:iefFTjiA
>>123
一日か〜

まぁ貰えなかったら指摘する場所があんまりない
とポジティブに行くしかないかw
126...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/21(月) 20:21:43.97 ID:aMBLOEur
24時間以上レスもらえないのはよくある
127...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/21(月) 20:27:50.72 ID:a4ZVZb/a
見てきたけどあれはスルーされるわな
128...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/21(月) 20:43:16.87 ID:NvzTY1vL
イメトレって目を閉じて描きたい絵を細部まで想像する感じでいいの?
129...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/21(月) 20:51:01.52 ID:WrzHQXn/
俺も知りたいな、描ける場所ではないけど時間が空いた時にでもやりたい
130...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/21(月) 21:09:00.51 ID:MJV5gXxi
うっかり絵が趣味だと口を滑らせてしまって困ったので
一般人受けする絵をサラッと描けるようにしておきたいんだが
そもそも一般人受けする絵ってどんなん?
131...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/21(月) 21:11:34.79 ID:kgRzGxi7
こんなんはどうかね
http://www.akimiyajima.com/
132...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/21(月) 22:00:32.00 ID:MJV5gXxi
こんなんサラッと描けたらそもそもこのスレに来ないです、はい
133...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/21(月) 22:05:20.51 ID:VbpjSXlu
生き物描かなきゃ意外とバレない
さらっとなら絵葉書き系はどうよ
134...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/21(月) 22:41:50.88 ID:tQEmxlsU
絵に集中できる方法教えてくれ
135...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/21(月) 22:44:14.17 ID:syXIrFJd
おばあちゃんとかが描く
みつをの詩に合うような茄子とかカボチャなら趣味っぽいし
さらっと描けそう!
136...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/21(月) 22:44:42.75 ID:RJvFXDkM
水墨画
137...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/21(月) 22:52:30.66 ID:PxA7jXna
>>130
井上雄彦のような絵を描こう
138...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/21(月) 22:59:46.69 ID:VbpjSXlu
>>134
ネット回線切る
〆切、時間制限を作る
横道それずに描き続けるという意味なら動画配信

最初を乗り越えればそのうち自然と集中できるもの
139...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/22(火) 00:26:39.98 ID:eGFZcDu/
>>130
目の前で似顔絵描いて見せればかっこいいよ。
140...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/22(火) 00:35:58.47 ID:mUZbU8wu
描くまでが非常に長い
だらだらとネットサーフィンとかで一日潰したりで駄目すぎる
描いてないから本下手のまんまだわ・・・・
141...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/22(火) 00:41:37.27 ID:JjdZHKGe
さすがに本下手で停滞はまずいというか努力不足だろがんばれよ
142...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/22(火) 00:49:46.29 ID:mUZbU8wu
>>141
描きたいものがないってのが大きいのかも
上手い絵書いてちやほやみたいされたい感情が大きすぎてヘタ絵量産がつらくて
なので描かなくなると
143...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/22(火) 01:10:58.41 ID:0DKQwhUa
描きたいものが無いのに描けるわけ無いだろ
144...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/22(火) 01:16:56.15 ID:V+MUyN55
>>142
明らかに絵を描くのに向いてないと思うぞw
アニメなりゲームなりしててこのキャラかきてえええええとかならないか?
そういうのでいいと思うんだが
145...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/22(火) 01:17:53.27 ID:IKgtoAAJ
一応アドバイスしておくとさあ
せめて自分の中で最上級に上手い絵とか写真を見ることだけでも続けたほうがいいよ
見てるだけでも多少は上達するから。ただし上手いと思う絵には多少のバリエーションつけといたほうがいいよ
多様性の有無以前に下手な奴は見る目が圧倒的にないから、下手から見て上手いくみえるだけで実はそんなに上手くはないことも多いし
絵を良し悪しで判断する眼はまあ大抵誰にでもあるけど巧拙になると、大抵あてにならんから
146...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/22(火) 01:28:58.57 ID:eGFZcDu/
>>142
酷な事言うようだけど単純に描くのが好きなやつじゃなきゃ、絵を描くなんて苦行やってられないぞ
147...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/22(火) 01:30:10.02 ID:IKgtoAAJ
日本語おかしいな、まあいいや
加えて言うなら下手な絵なんか見ないほうがいいよ、眼が腐るから
だから自分の絵も見ないほうがいいよ。描き終わったらすぐ眼の消毒したほうがいい
評価スレみたいなところに投下したくなる気持ちもわかるけど、それなら自分の画像以外ひらかないほうがいいよ
投下されてるものは勿論赤でさえほんの一部を除いて有害なものしか無いから
要するに出力も大事だけど入力も大事だよってことなんだけど伝わったかしら
148...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/22(火) 01:37:21.39 ID:V+MUyN55
面白い極論だな
149...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/22(火) 01:42:40.65 ID:ZFkQeNPs
似たジャンルの絵描き友達が欲しいな〜って探すんだけど、
やっぱ同性同士だと競争というより、変な意地の張り合いや上下関係、牽制しあうだけになってしまうし、
異性だと「私たちそういう仲じゃありませんよね?いいやわかってるんですよアハハ」みたいな
喪同士特有の気まずさがただよってうまくいかない。こんなもんかね。なんか虚しい。
150...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/22(火) 01:47:37.13 ID:CmSA/FPf
いや、絵描き友達だろ?そこまで意識しない
同性だからはりあうっていうのもない
むしろ同性のが気軽に仲良くなれそうなもんだけど
151...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/22(火) 01:59:32.16 ID:V+MUyN55
股間についてない方とか?
152...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/22(火) 02:07:05.31 ID:0DKQwhUa
ついてねぇ・・・
153...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/22(火) 02:30:58.25 ID:NO724VGW
>>144
>>142ではないが、自分は版権で描きたくなることはあんまりないな
アニメもゲームも漫画も好きなキャラはもちろんいるけど
結局、原作が一番良く見えるし、自分で描いても萌えない(他人が描いたのは別だし見るのは好き)
絵を描く前はいっぱい描きたいキャラいたのに…
一番の理由は下手だからだと思うけど

結局、オリジナルで思いついた構図を描いて練習してる
ただ、自分が少しでも上手くなってるのか分からなくなってきた…
154...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/22(火) 02:35:33.39 ID:nylP00Dp
絵で交流とか全然実感わかないわ

「おっその線いいでござるなーw」
「いやいやお宅にはかなわないでござるよwww」

みたいな^^?
155...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/22(火) 12:51:07.64 ID:9+vjZNMw
色彩感覚の磨き方が分からない
156...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/22(火) 13:18:13.10 ID:DLoKZ9FB
同じく
色の選択がイミフすぎて死ぬ
157...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/22(火) 13:39:38.92 ID:MbQNZ4lM
てす
158...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/22(火) 14:22:29.46 ID:MbQNZ4lM
就活が忙しくて絵が描けない……言い訳だな
きっと好きじゃないんだろう。でもエロ漫画描けるくらいうまくなりたい
好きじゃないのを否定したくて、ちょろちょろと描く日々
159...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/22(火) 16:02:12.80 ID:nJ/lo1jV
>>155
陰色なら講座巡りでなんとかなるけど
ベースはとにかく色んな絵や写真を見てはスポイトなり色模写なりして
色のバリエーションを増やしまくるのが手っ取り早いと思う
160...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/22(火) 17:11:09.97 ID:EZhTQArT
理想はお互いがそれなりの実力を持ってて尚且つ認め合ってて
それぞれ長所と短所を把握して
おかしい点はピンポイントで指摘してくれる
痒い所に手が届き一緒に高め合える人がいい

褒めるだけだと駄サイクルになる一方
161...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/22(火) 18:03:37.28 ID:0In5zwVQ
何でキレイなグラデーションになってるのか謎すぎる
162...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/22(火) 18:09:24.81 ID:cDZU38/S
やっぱりいい絵を描くためには研究が必須なのかね
163...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/22(火) 18:26:24.49 ID:thAcvOO1
typemoonのcgみたいにムラのまったくないグラデーションってどうやって描いてるんだろ
164...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/22(火) 18:50:09.61 ID:URO9G4Ek
ぼかすなりエアブラシ使うなり消すなり何でもいいと思うけど
165...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/22(火) 18:55:18.90 ID:BLdY1mOP
色塗りこそ経験次第で何とかなる

問題は線画だ泣きたくなるほどに人外魔境
線画、デザイン、構図はセンスがないと目も当てられない
166...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/22(火) 19:00:13.98 ID:cDZU38/S
ならばセンスを鍛えればよい
167...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/22(火) 19:14:25.16 ID:S70gyFFr
理想の人体描写を模索し続けて早幾日
昨日ついに頭身別の理想的な人体比率を弾く計算式を編み出した
かなり面倒くさい上にデフォルメを効かせてあるので他の人にはお奨めしがたいけど
168...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/22(火) 22:36:29.95 ID:igCDXIy1
ttp://imepita.jp/20110321/524840

どうしよう、ロリ顔が上手いのに、ロリ身体が描けないくせに、
成熟した身体は描けるのに、色っぽい顔が描けねえ。

おれもふじこちゃんみたいなセクシいなおねーさんが描きてえだぜ…。
169...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/22(火) 22:41:11.50 ID:Y+8ND7vU
中学生の従妹の絵にそっくりだ
170...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/22(火) 22:43:05.60 ID:lKOiuFVf
本人なんじゃね?
171...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/22(火) 22:50:21.64 ID:jO79pC6U
おにゃのこの描くおにゃのこはかわいいけど少し怖い
172...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/22(火) 22:55:19.14 ID:igCDXIy1
マジレスだけど、おにゃのこが描くようなおにゃのこと言われたのは意外。
嬉しいのか恥ずかしいのか、こんな男の欲望の固まりを…。

まぁ好きな作家のCLAMPや種村氏の影響だからだろうが。
173...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/22(火) 23:11:45.31 ID:URO9G4Ek
う、うん
174...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/22(火) 23:16:54.98 ID:URO9G4Ek
真面目にアドバイスをするとロリ顔は上手くないし成熟した身体も描けてない
手っ取り早くかわいい女の子が描きたいだけならデザイン画の描き方を学んでそれを応用しよう
定規やコンパスを上手く使おう。そこまでいかなくてもデスケールの使い方の基本は徹底して学んだほうがいいよ
そんなのイヤだって言うなら美術教室に行ってひたすらデッサンしよう。並行してやってもいいよ
175...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/22(火) 23:24:48.57 ID:5vqrNcXT
嘘つき!
176...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/22(火) 23:26:29.92 ID:igCDXIy1
>>174
厳しいアドバイスをありがとう、
やっぱり、基本のデザインからやり直すべきだな。
しかし、デスケルでなにを描くか迷う…。
177...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/22(火) 23:51:43.65 ID:URO9G4Ek
違う。全く伝わらなかった。言葉足らずだった
デザインを学ぼうなんて言ってない、デザイン画の手法を学ぼうと言った。デザイン画っていうよりスタイル画かな
要はどの人体教本にも一番始めに乗っている人体素体の描き方

あとデスケルで何を描く、とかじゃなく使い方を学ぼうと。何となく使うんじゃなくてさ
ハムの本は全体的にそういう方向性だからハムがあるといいかもしれない
ルーミスなら「目測の方法」って項目をしっかり読む

立体的とか以前に平面的に絵を描けてないんだから、
平面的に絵を描くためのやり方を提示しようと思ったんっだけど適当なこと言うもんじゃないな
178...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/23(水) 00:20:38.67 ID:n4a4b4Ud
身体が固いのはどうすれば治る?
今やってるのはhitokakuをひと通りと、30秒ドローイング
179...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/23(水) 00:28:02.17 ID:T8+ebwfT
そのキャラが柔軟運動してるところを描けばいい
…冗談で言ったみたけど意外と効果あるかもしれん
180...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/23(水) 00:28:17.93 ID:h0jHVHok
鉛筆で描いた線画をスキャナで取り込んでるんだけど

ゴミとりとか明度の調整はとかはするんだ
だけど線の完成度が低いというか雑で線を閉じてなかったり 取り込んだあと泣きたくなる
綺麗に仕上げるために留意することをしりたい 大きく描くほうがいいかな
181...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/23(水) 00:34:56.22 ID:n4a4b4Ud
>>179は天才
アクションシーン描いて涙目なったので、ちょっと柔軟性確保してくる
182...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/23(水) 00:39:48.49 ID:BoG2hdQg
小奇麗なCGに向きそうな絵を描くなら汚れるし鉛筆なんかで描かないほうがいんじゃ無いの
183...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/23(水) 00:42:46.42 ID:DTkg5iyf
手の描き方、顔の描き方、足の描き方とかって勉強するものなの?
184...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/23(水) 00:42:56.75 ID:0NOp3NgD
取り込んでから線画の仕上げ作業とか
185...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/23(水) 00:49:21.31 ID:q/AzAXHo
ペン入れして取り込めば?
もしくは取り込んでからペン入れすれば?
186...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/23(水) 00:53:21.96 ID:2k/RoJ3A
厚塗りが苦手すぎる・・・
厚塗りできる人が本当に羨ましい
187...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/23(水) 00:53:57.38 ID:h0jHVHok
手間を惜しんではいいものは出来ませんということですね

シャーペンとかで描いてみようと思います
188...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/23(水) 00:56:31.55 ID:tmZUtBRe
ペン入れが出来ないなら、トレスすればいいと思うよ
189...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/23(水) 00:57:42.04 ID:s7aPGxLp
毎回同じような事言ってるけどそもそも線を閉じなきゃいけないって必然性が無い

綺麗に仕上げるには無駄を無くすのが最良なので、それには手数を減らせるように
上手くなるしかないって身も蓋もないような解答しかできないかな

それ以外ではトレス台でトレスアップすれば鉛筆でも綺麗な線画を作れると思う
190...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/23(水) 01:18:03.30 ID:5RtMCE04
絵も大切だけど>>189はもう少し文章を纏める力を磨いてはどうかな?
191...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/23(水) 01:30:37.24 ID:BoG2hdQg
いや別に伝わるけど
192...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/23(水) 02:00:51.07 ID:d0r2pZmC
長々と薀蓄垂れる奴は下手糞
これは真実!!
193...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/23(水) 02:09:42.15 ID:dQOw1Cds
あんたも毎回同じこと言ってるね
194...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/23(水) 02:23:19.45 ID:IJSG8WUj
上半身は頭2個分、腕は関節を境にして頭2個分
足はキャラによるけどやっぱり間接の部分を境にして頭2、3個分+a
萌えキャラだと上半身は頭1個分であることが多い

頭の大きさで頭身を測るのは一般的すぎるけど
この法則(?)に気付かず手癖で描いてきたので目からウロコが落ちた
もちろん絵柄によってはこの限りではないと思うけど
195...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/23(水) 02:24:49.53 ID:0JPznlzu
はぁ。。発展途上のおっぱいをかきたい・・・
196...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/23(水) 02:34:06.71 ID:d0r2pZmC
>>193
あ?真実は一つしかないんだから
毎回同じなのは当然だろうが
お前は馬鹿か
197...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/23(水) 09:55:06.98 ID:DTkg5iyf
絵柄ってもう生前から決まってるものなの?
漫画家によって絵柄が違うけど、ジョジョ作者荒木氏に「ドラゴンボールそっくりに描いてください」って言ったらどれぐらい再現出来るのかな…
198...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/23(水) 10:31:05.15 ID:6+pho71O
そっくりに描くのは簡単そうだよね
でも、自分の絵柄で他の漫画家さんのキャラ描くのは
ものすごいしんどいらしい
なんかのインタビューで言ってた気がするよ
199...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/23(水) 10:58:03.02 ID:Y98p4ftA
>>195
ぺたんこじゃなくてちょっと膨らんでるのが良いね
掌全体では揉みにくいけど指で押すとふかふかしてる感じ
そしてささやかな自己主張をするぽっち
200...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/23(水) 15:52:50.70 ID:LvAw/DsR
アニメーターでもそっくりに描ける奴は少ない
作画監督が直してる
201...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/23(水) 18:31:08.22 ID:0NOp3NgD
作画監督ですら結構違う

総作監が直してるとかなり統一感がでる
202...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/23(水) 19:22:55.75 ID:Yzb7Yx+p
塗りがムズ過ぎるので影をまずつける練習をしてみる事にした
きっと順序が逆なんだろうが、まだ経験値が足りねぇ……
203...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/23(水) 19:31:21.84 ID:lQGrCG7g
アニメーターが上手いのは色んな絵柄の絵をたくさん描いてるから
逆に萌え系イラストレーターが下手糞なのは
一種類の顔を描き続け、しかも枚数が少ないから
204...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/23(水) 19:34:07.81 ID:2k/RoJ3A
やっぱいろんな絵描ける方がかっこいいよね
いろんな塗りできるほうが勉強にもなるし。
アニメ塗りと比べて、厚塗りとかは体の構造覚えるのが早いな。
アニメ塗りとかはほとんどパターン化するし
205...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/23(水) 19:49:47.02 ID:IZQpa7ng
ハム本とルーミス本って全ページ模写すれば、絵って上手くなるのかな?
あぁ、もっと人物画がうまくなれたらなぁ。
206...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/23(水) 21:29:15.01 ID:y6CKwmFQ
とりあえず手を動かさないとな
気がつけば作業用BGMを探して1時間
207...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/23(水) 21:49:56.97 ID:Yzb7Yx+p
だなぁ。とりあえず無駄な時間を
集中して注ぐ努力から地道にやらなくては……
208...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/23(水) 21:54:19.28 ID:y6CKwmFQ
集中とか都市伝説すぎる・・・
メッセで駄弁りながら描いてた時の方が手が動きまくるぜ。
もう俺はだめなのか
209...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/23(水) 22:12:14.95 ID:HxNtbOJx
ペンタブない+有料ソフトないから

シャーペンでスケッチブックに下書き→ミリペンでペン入れ→スキャナで読み込み→GIMPで加工、色塗り

って流れで描いてるけど、ほかに何かいいやり方ってある?
いろんなやり方試してみたい
210...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/23(水) 22:13:52.62 ID:aWP/GoY2
ペンタブと有料ソフトを買う
211...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/23(水) 22:17:41.59 ID:8dtkmfDb
俺は楽器と絵がうまくなりたい、
でもやっぱり二足わらじってうまくいかないよな。
しょこたんとかは特別だが。
212...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/23(水) 22:19:34.96 ID:tmZUtBRe
デジで描きたいならペンタブは絶対買った方がいい
作業能率が全然違うよ、ド貧乏でなければだけど
213...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/24(木) 00:13:20.53 ID:Xc5OUbdd
ペンタブ三日くらいやってみたけどまともに顔のパーツも書けなかった
でも字は紙に書いたのとかわらなかった・・・
214...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/24(木) 00:27:13.14 ID:Q/2X92Ga
みん30試しにやってみたけど、処理が追いつかないみたいで線がカクカクになっちゃった
描画が遅れてついてくる感じ
一応グラボ入ってるんだけど、もっと高性能なPCじゃなきゃ難しいのかな
215...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/24(木) 00:29:48.80 ID:odQwZgO7
macでフルデジタルの人は何のソフト使ってるの
216...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/24(木) 00:34:50.71 ID:Tg6F99aS
色塗って、携帯とか別のモニターで見るとなんじゃこりゃぁぁぁぁって色になる。
どうにもなんないんだけど悔しいよね…
217...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/24(木) 00:45:22.74 ID:vTdMmVvF
絵の神様はケチでしみったれなんだ
あれもこれも、どれも…
全て捧げる奴にしかほんものはくれねぇよ
218...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/24(木) 00:47:23.63 ID:Tl0kHF1d
独歩乙
219...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/24(木) 02:06:57.89 ID:erhBtRVZ
>>215
自分の周りはPhotoshop無双 ペン入れすらPhotoshop
Painter使う人もいるが少数
220...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/24(木) 05:40:29.30 ID:u3JyI6rL
バッファローなら4000円くらいのペンタブ売ってるからそれ買え
221...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/24(木) 05:45:59.79 ID:vJ6QTfH5
自分は液晶やだなー。手で手元が見えづらい。
ペンタブ作った人は神様だと思った。そんな私は未だにバンブー。
222...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/24(木) 05:48:12.99 ID:vJ6QTfH5
誤爆です
223...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/24(木) 07:53:54.96 ID:jWB+0uR9
作業用BGM聞いてるやついる?
よければ何聞いてるか教えてほしいのだが
224...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/24(木) 08:09:05.53 ID:1H3AUTYq
超人機メタルダー OP 君の青春は輝いているか
ギャバンは色塗り
225...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/24(木) 08:39:42.62 ID:gW+zKF/l
俺の場合はニコニコで適当に洋楽流してる
日本語だと頭に入ってきて、作業妨害になったことが稀によくあった
226...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/24(木) 09:13:00.96 ID:dWgnnaGr
無意識というか自然に歌詞を口ずさめるくらいが一番集中できる     気がする
ていうか大声で歌いながら作業してる
227...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/24(木) 11:39:25.97 ID:X5I97anp
ニコ動でぽんてろんという人が上げてる作業用BGMシリーズをローテーションしてるな
ノリがいいのからしっとりしたのもあって幅が広い
洋楽とインストがほとんどだし量が多いから長持ちする

>>225
日本語は頭に入るよねぇ
アレ何なんだろうね
普段は邦楽好きなのに
228...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/24(木) 11:43:23.19 ID:K1T+wr6O
なんかその場に合いそうな曲を
まじめなキス絵を描いてたときはやさしいキスをして
バカな絵を描いてたときはモモーイのワンダーモモーイとかゴー☆ホームとか
229...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/24(木) 12:09:19.21 ID:ZGJa2Bcr
本来は無音が一番集中できるはず
230...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/24(木) 12:22:55.00 ID:CT0/9pvb
そうなんだろうけど、やっぱ寂しいというかテンションあがんないんだよね
ゲームのサントラも中々いいもんだぜ
231...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/24(木) 12:24:50.88 ID:dyNXt1OZ
音楽が聞こえないくらい集中することがあるからなんでも良いんだろうけど

没入するまでの助走に版権はそのキャラソン
オリはテーマソング、風景はクラシックギターだなぁ
232...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/24(木) 12:36:08.46 ID:K1T+wr6O
どうせ集中してきたら聞いてたことを忘れてるから
とっかかりに聞いたほうがテンションがあがる
233...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/24(木) 17:17:22.04 ID:Xc5OUbdd
お勧めの消しゴム教えてくれ
234...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/24(木) 17:39:54.92 ID:gW+zKF/l
MONOじゃダメなのか?
235...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/24(木) 17:59:31.04 ID:q+8U9nZh
>>233
パン
236...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/24(木) 18:07:53.63 ID:vN4FRFvd
>>233
FOAM W
237...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/24(木) 20:31:49.37 ID:dp6xcRi4
ダイソーの電動消しゴムがいいと某プロの人が言ってた
使ってみたが丁寧で繊細な絵(性格)の人向きだな
自分は練り消しのが便利だったわ
238...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/24(木) 20:56:06.24 ID:t1J2cHX5
>>232
そうなんよね、音が流れてるのは記憶してるんだけど
聞いてる事自体はすっかり忘れてる
239...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/24(木) 21:53:36.56 ID:ARTrMBT+
透明の下敷きに線を入れて、デスケルって作れる?
240...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/24(木) 22:03:25.94 ID:GLFwYUcW
>>223ニコニコのゲーム実況を流しつつチラ見しつつ
やってる
パソコン新しくしたら
16:19?の比になかなか慣れなくて
幅を狭めて見てる
あと人の声とかを聴きたい
241...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/25(金) 02:18:14.53 ID:mAvmdnNO
クソ画力でネーム描いてると慣れるにはいい気がする
上手くなってる実感はまるでないが
242...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/25(金) 02:22:35.78 ID:psZhuA+l
何気に垂れ流しBGMは、やっぱりラジオが強いと思う
あとは自然音のBGM、かすかに聞こえる程度でちょっと集中すると聞こえなくなる程度がいい
243...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/25(金) 02:29:24.09 ID:yhdQpPNq
聞くだけで絵が上手くなるBGMを流してます
244...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/25(金) 03:41:28.86 ID:B8pY3gm3
上手い人らは何か全員フルデジタルなイメージがある
実際フルデジタルの人なんて一握りだよな?
245...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/25(金) 03:59:45.69 ID:brcK+08O
上手くないけどフルデジ
もうアナログで描ける気がしない
246...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/25(金) 04:19:43.32 ID:B8pY3gm3
液晶タブレット?intuos4使ってるが板タブじゃやはり壁を感じる
液タブなんて使ったことないけど
247...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/25(金) 04:46:57.99 ID:yhdQpPNq
intuos4で壁感じるならどうしようもないな
248...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/25(金) 05:00:05.09 ID:brcK+08O
>>246
板タブだよ
いんておすの3
描き直しが何度もできる、下描きがしやすいのがデジのいいところ
249...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/25(金) 05:57:29.54 ID:cDO0tEB/
インテュオス1のi600を12年も使ってるけど、いまだに元気
もう紙に描くことはほとんどないなー
液タブも触ってみたけど、右手が邪魔だ
250...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/25(金) 09:04:24.58 ID:WFgdq9y/
フルカラーのエロ絵より白黒のほうがエロく感じる
白黒だと想像の余地無限大だけどカラーは現物止まりな感じ
上手すぎる絵も同じ原因でチョイ下手くらいが1番エロい気が
自分だけか?
251...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/25(金) 09:52:30.70 ID:cu7VcZpJ
>>250
人それぞれでね?
俺は上手い方がエロく感じるし、白黒よりもやはりカラーの方が好き
うまい絵の方が想像力爆発する可能性が高い
252...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/25(金) 10:07:40.80 ID:3pnJrRwj
エロって 描いてないと描くのにすごく抵抗がある
表情とか表現とかエロい体つきとか できればかなり上手くなるのは当たり前だけど
描ける自信がないのもあるけど なによりも気恥ずかしいくて描けない・・・

小学生のころ自分の下手な絵で抜いてたのに
大人になるって嫌だね・・・
253...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/25(金) 10:23:39.65 ID:ph5NLrJ8
そんな小学生も十分嫌だ…。
254...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/25(金) 11:03:50.57 ID:goOkgKi+
うpするための絵はフルデジタル
30秒ドロとかの練習は紙と鉛筆
アナログでペン入れして取り込みとか、面倒くさがりの自分には無理だ
255...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/25(金) 11:11:44.47 ID:MzlXS9rX
小学生も射精できるの?
256...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/25(金) 11:16:33.65 ID:4zwpLST/
うn
257...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/25(金) 11:26:51.29 ID:Oowvjaqy
ラフだけはやっぱ紙が最強だわ
ラフだけ紙に書いて携帯で撮ってその上からデジタルで下書きする
258...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/25(金) 12:23:05.43 ID:xF0yARJ9
色を感じる白黒漫画に憧れる
線だけでエロエロな肉質を表現できるようななりたい
259...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/25(金) 12:40:11.80 ID:l7jEDRh1
塗りが黒のベタのみもしくはそれ+原色のみみたいな絵ってなんていうんだ?
いいなぁ描きたいなぁと思うんだがどう参考になる絵を探せばいいのか分らない
260...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/25(金) 12:52:01.04 ID:2Id3HLLT
日本画
261...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/25(金) 12:57:54.29 ID:l7jEDRh1
ググってみたが全然違うな・・・
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan196001.jpg
こんな感じのやつ〜
262...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/25(金) 12:58:36.57 ID:NLB2X69l
ああ、なんか水墨画っぽい筆の奴か
あれなんていうんだろうな
263...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/25(金) 13:00:23.86 ID:NLB2X69l
俺が思い浮かべたのと違うわ
264...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/25(金) 13:04:11.47 ID:yhdQpPNq
>>261
アニメ塗りでいいんじゃね?
265...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/25(金) 13:14:39.44 ID:l7jEDRh1
そうなのかねぇ・・
カミナの顔やらマントやら腹部分とかキタンの顔みたいに自重しないでベッタベタに
塗りつぶしてるような画像を集めたいんだがどうググればいいのか分らんぜ
266...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/25(金) 13:24:29.68 ID:2Id3HLLT
マイクミニョーラみたいな?
267...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/25(金) 13:36:31.06 ID:l7jEDRh1
お〜、それっぽい。センクス!
ほんと影がかっこいいなこの人の絵
268...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/25(金) 14:41:19.33 ID:4KMwd5PC
白インクのミリペンとかないもんかね
ちょっと修正したい時に便利だと思うんだが
269...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/25(金) 15:19:45.51 ID:Q4J86KYP
黒ベタ多用というと三輪士郎の漫画とか思い浮かべた
ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/51pgYaz6R4L.jpg
270...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/25(金) 15:23:27.54 ID:iPkWkpik
黒ベタと原色っぽい色ってアメコミっぽいと思うけど
271...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/25(金) 15:49:09.10 ID:WFgdq9y/
>>259で言ってるのはアメコミから派生した日本のオタク絵なんじゃね?
気分転換やお遊びでたまにアメコミ調にする人は多くても
それ単体で描いてる人となるとなかなかいないから探しにくいわな
272...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/25(金) 16:23:04.10 ID:3pnJrRwj
自分は何を描きたいのか分からない・・・
273...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/25(金) 17:02:49.85 ID:l7jEDRh1
そうそう
まさに>>271が言ってるタイプのが欲しいんだ
ミニョーラ調だとか言うらしいがアメコミっぽい画風のしか見当たらないなぁ・・・
274...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/25(金) 17:12:27.00 ID:qsbRPh0E
むしろ>>273がどうすれば理想に近づくか色々模索しながら
その道の達人になればいいと思うぞw
聞いた感じゴール地点は見えてるけど道が見えないってだけっぽいから
275...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/25(金) 17:37:41.32 ID:l7jEDRh1
しかしながら画力が足りない・・・
276...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/25(金) 18:34:02.46 ID:MzlXS9rX
>>273
ビッグオーとかどうよ?
まあこれも昔のカートゥーンに影響受けたものだけど、和製
ttp://www.pusstv.com/qaz4DbkJaswSe
277...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/25(金) 18:41:58.80 ID:85MQZKFJ
最近絵柄がやっと安定してきたけど
今度はなんか全体的に硬い印象の絵になってしまってる
どうしたもんか
278...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/25(金) 18:58:02.73 ID:SE4WRuIT
意識しながら練習を続ける
279...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/25(金) 20:12:03.77 ID:ArvheC+0
>>277
お菓子とかフリフリプニプニとかばっかりで画面埋め尽くしてみたら?
280...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/25(金) 21:20:29.90 ID:YTuo6FIP
ミニョーラの画風がアメコミに親和性の高い層にまず降りてって(格ゲーとか)
その後一般ゲームとかに馴染んでった印象
世界樹の迷宮とかもミニョーラチルドレンと言えなくもないのかも

アメコミベタは基本形に沿った立体的なベタだけど
ミニョーラは敢えて平面的なベタで画面をまとめたのでそれが日本の漫画絵にあってたとかなんとか
今考えた
281...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/25(金) 21:44:41.41 ID:XM/tp2bn
ミニョーラ風といえば久正人かキングオブバンディットジンの2缶3缶か最近の日向悠二か三輪士郎あたりだろーか
282...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/25(金) 22:11:48.97 ID:2ITg1OfS
無知な馬鹿がアメコミ風の黒ベタを「世界樹風」とか言ってるの見た事あるわ
283...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/25(金) 22:15:02.98 ID:cu7VcZpJ
>>282
その人にとっては世界樹が基準だから、そんな言い方になっても不思議はないんじゃね?

世界樹のパクリとか世界樹の劣化コピーとか言ったらプギャーしてもいいと思うけど
284...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/25(金) 22:17:07.65 ID:ZCcK+/5U
世界樹ってアメコミ風か・・・?
285...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/25(金) 22:19:51.94 ID:cu7VcZpJ
俺としては世界樹→かぜうま→エロイとしか変換できんのだがのう
286...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/25(金) 22:54:39.02 ID:jFXRTetx
世界樹は1の途中でファンタジーじゃなくなって萎えたから、俺も>285の認識w
287...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/25(金) 23:53:26.90 ID:WyqtkWG9
服のしわかけねえええええええ
288...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/26(土) 00:06:28.81 ID:rNlb/KfG
絵だけではなく、絵につける独特なロゴタイプを描けるようになりたいけど。
どうしたら以下のような絵になるロゴタイプが描けるのか。
ttp://www.google.co.jp/images?hl=ja&safe=off&rlz=1C1GTJA_jaJP418JP418&q=%E3%83%AD%E3%82%B4%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97&um=1&ie=UTF-8&source=og&sa=N&tab=wi&biw=1366&bih=595

ドラえもんのロゴなんかあ〜わをんまで存在するらしいな。
289...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/26(土) 00:34:57.20 ID:qOGb7YYL
おっぱいは寝かせるとB
おまんこはO
だから、BOBOBOBOBOBO!!
っていう名前にするといいよ
290...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/26(土) 00:38:10.95 ID:qgpu6Gi7
ポポポポーン!
291...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/26(土) 02:00:38.08 ID:dksiFXXX
手も苦手だけど、それ以上に足描くのが難しい…
手は描きながら自分の手で確認出来るけど
足はいちいち確認出来ないし、ハイヒールとか訳分からん
そして、意識して描かないと、描き直しているうちに
いつの間にか小さくなってるっていう
292...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/26(土) 02:13:59.53 ID:hZqOBxhF
俺も足が一番むずい
でっかい鏡でもあればいいんだがな
293...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/26(土) 07:34:35.84 ID:UKZIIQ7/
節電のため暖房を切ってるんだが
寒くて手が冷たくて練習するのもおぼつかないんだが
みんなどうしてるの?
294...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/26(土) 07:55:28.57 ID:npKXSJIl
うちの地域じゃ暖房なしだと
逆に著しく健康に害なくらい寒いんで
ゆるめにつけてるな
まぁ手だけの問題なら手袋するとかカイロ使うとか
腕をぶんぶん振り回して血流を良くするとかかな?
295...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/26(土) 08:04:46.93 ID:PPlslMmB
結局、うまくなるにはどうすればいいんだ?
296...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/26(土) 08:06:19.84 ID:pLLAZlCn
学ぶ姿勢、そして絵を好きだという気持ちだよジョニー
297...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/26(土) 08:09:13.13 ID:LFw2OBzW
うまい食事と適度な運動 それだけですよ
298...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/26(土) 08:30:20.84 ID:agN2aOO5
人間関係のトラブルや悩みが結構、絵に影響するから

他人と関わることを極力避ける
知り合いは何人いても良いけど
友達はゼロの状態を維持するとか

自分が属する社会集団では
かわいらしい人間を演じて居心地のいい環境をつくるとか
そういうことに気をつかってる

他人に関わりすぎると
いろんなイベントに誘われることも増えるし
だからと言って、ハブられるような関係を回避するのは結構大変

悩み事があったり、心が病んでると、俺はいい絵は描けない
299...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/26(土) 09:08:01.48 ID:AEgOpVC1
いや、それはどうなの?という気もするけど。
人間関係が絵の肥やしになることだって幾らでもあるでしょ
300...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/26(土) 09:13:48.27 ID:tVvx9rl4
そうやって心の平静を保ってるんだ言ってやんな
301...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/26(土) 09:15:59.29 ID:VPaBx/ah
それで長文で自分語りしちゃうわけだね
302...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/26(土) 09:16:18.35 ID:hZqOBxhF
二年前体調崩して半年前から無職
今は全くストレス無いなw
303...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/26(土) 09:16:48.59 ID:PPlslMmB
芸術は非リアのほうが良いものつくるって統計もあるらしいよ
304...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/26(土) 09:21:56.27 ID:LFw2OBzW
ソースプリーズ
305...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/26(土) 09:26:38.96 ID:PPlslMmB
ほんまでっか!?の博士が言ってただけだから真相は知らんw
306...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/26(土) 09:29:11.22 ID:LFw2OBzW
(´・ω・`)
307...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/26(土) 10:18:41.02 ID:qOGb7YYL
自分は人間が嫌いだから
人を虫ケラのように殺す神や悪魔、兵器がヒーローなんだ。
あと女もムカつく。
ヒステリックになったり、自分はショボイくせに付き合ってる男を引き合い
にして自慢してきたり。
だからそういう奴がボロ雑巾のように犯されるのも好きだ。
308...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/26(土) 10:24:28.39 ID:iobj4iXh
俺は逆に人間を知らない奴が人間を描けるわけが無い(漫画)
という結論に至ったよ

漫画を読んでると普通そう感じるよな
309...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/26(土) 15:02:08.27 ID:MQwhcwog
>>293
それで屋内で凍傷になったことがある、あまり無理しない方が良い
310...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/26(土) 15:04:56.61 ID:5U7eoIlP
しかしいつまでたっても寒いよな
311...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/26(土) 15:10:28.52 ID:PPlslMmB
あったかい絵を描けばいいじゃん
312...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/26(土) 15:50:57.08 ID:snnnjvjD
話は割るけどポーマニがうまくなりたい。
方眼紙模写だけど、どのようにアタリをとればいいのか…。
313...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/26(土) 16:55:29.37 ID:PPlslMmB
模写する対象に方眼を当てれば大体の位置どころかほぼ正確な位置が分かるから、
方眼紙を使って模写するときはあたりは描かないと思う
314...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/26(土) 20:03:48.43 ID:snnnjvjD
>>313
ありがとうございます。
目標として、煽りフカンが
違和感なく描けるようになりたいです。
思えば、方眼紙が模写みたいなものですよね。

これから1週間1身体描きたいです。
315...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/26(土) 20:59:03.73 ID:qgpu6Gi7
骨盤と足のつなぎ目が難しすぎる
昔は首から肩のラインが分からなくて苦戦してたけど
あのときより遥かに苦戦してる・・・
316...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/26(土) 21:10:37.63 ID:dUkCMI+g
ジェッターマルスは2015年なんだよな。
317...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/26(土) 21:11:05.29 ID:dUkCMI+g
ごば
318...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/26(土) 22:53:20.03 ID:UFSru/lF
根性が欲しい
319...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/27(日) 01:02:28.53 ID:G8PQ3rHJ
集中力がほしい
320...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/27(日) 01:57:13.22 ID:+wmQXwiL
色んな方向からロリ顔が描けるようになりたいけど、
ふかんからみたロリ顔はいちも破綻する。
321...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/27(日) 02:53:23.28 ID:mqwMM0WP
んじゃアオリで
322...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/27(日) 02:57:49.26 ID:ebwDhvfO
鬼www
323...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/27(日) 03:46:41.00 ID:fP2m+qOf
いちもつに見えた
324...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/27(日) 12:04:29.39 ID:u6uBGm/u
みんな鉛筆デッサンとかできるの?
俺は初期のころ齧る程度にやってたけど、
デジ絵始めてから一切やってなかったから、全然できないわ・・・
325...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/27(日) 12:37:22.90 ID:mqwMM0WP
たまにやってる。アナログがマトモになってからデジタルに行きたい
326...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/27(日) 13:01:10.59 ID:pYSneHNz
アナログになれてもデジタルはまた一からやり直しよ
液タブなら延長線上にあるけど
327...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/27(日) 13:03:08.35 ID:1YJE6cbu
埃をかぶったペンタブ
328...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/27(日) 13:13:54.92 ID:mqwMM0WP
買わなくて良かったぜ
329...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/27(日) 13:30:00.49 ID:7SItKm6T
液タブってアナログに近いか?
書き味のハード面からの調整がしにくいし、下手に肘ついたり出来ないからやたら疲れるし、物凄く持て余してしまった
ペンタブに紙敷いたほうが慣れればアナログに近い気がする
330...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/27(日) 13:39:25.98 ID:pYSneHNz
>>329
タブレットだと描き味に加えて描く姿勢もモニター方向に変わるから
慣れる物が多いのよ
液タブならまだ姿勢はペン先見られるからアナログから直だと違和感が少なくて済む
デジタル初心者の一番の違和感はモニター見て手元見ないことだと思うし
331...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/27(日) 13:41:49.91 ID:u6uBGm/u
手元見ないで描く違和感は3日くらいでなくなったけどなあ
332...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/27(日) 14:41:37.24 ID:DrU5qKB6
23型、1920*1080のモニタにintuos4L使ってるけど、
実は比率が違うみたいでペンタブの下の方が使われてなかった。
パレット置く左右を削って下まで使えるように設定したらスゴイ良くなった。
333...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/27(日) 14:48:58.58 ID:t0/Ko+/v
お前らペンモードとマウスモードのどっちで描いてる?
ちなみに僕はマウスちゃん
334...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/27(日) 15:48:40.37 ID:7SItKm6T
絶対座標じゃなきゃ描ける気がしない…
アドビイラレとかパス使うときはマウス使うからマウスモードは使わないかも
335...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/27(日) 20:17:49.48 ID:kiat5dqA
ペン座標のほうが線がぶれないよ
手振れ補正があるソフトはあまり関係ないかもしれないけど
336...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/27(日) 22:45:00.55 ID:t0/Ko+/v
絵チャがマウスでしか起動しないからそのままだったが
ペンモードのほうが格段に良いな、レスサンクス
337...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/27(日) 23:03:23.72 ID:R3MdKqtx
ペンモードとマウスモードって

なんだ?!
338...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/27(日) 23:07:49.88 ID:OdDxLppb
  (  ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

 ⊂( ゚д゚ )
   ヽ ⊂ )
   (⌒)| ダッ
   三 `J


/  O | ̄| O  ヽ
|    / |     |
ヽ、.  ├ー┤    ノ
339...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/28(月) 00:09:29.07 ID:pXmyKglI
http://iup.2ch-library.com/i/i0272201-1301237946.jpg
もしよかったらアドバイス下さい
340...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/28(月) 00:57:23.32 ID:VcmfhbQO
>>339
こわい
341...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/28(月) 01:18:23.06 ID:6Xre6J1T
サイズが大きすぎます
と出る
342...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/28(月) 01:20:36.03 ID:7f1PmBy3
>>339
びびった・・・
343...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/28(月) 01:32:53.94 ID:yHOcbe9p
野崎コンビーフ的なこわさがある
344...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/28(月) 01:41:06.46 ID:pXmyKglI
ごめん・・グロ絵のつもりじゃなくて人体の練習で描いたんだが
スマン
グロ注意だったw
345...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/28(月) 01:41:11.47 ID:ZJMcIXXm
>>339
一つのものに絞って練習したほうがいいかも

クロッキーみたいに 形をしっかり勉強したいなら線をもっと選ぶように筋肉の形態をみる

デッサンみたいに線で面を作る練習したいならもう少し分かりやすい実物などでするといいかもです

いきなり多くやろうとすると大変なので
346...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/28(月) 01:49:31.27 ID:G6PLRQNi
>>341
設定→ビューア設定→その他
347...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/28(月) 02:01:01.70 ID:pXmyKglI
>>345
なーる その時その時でテーマを決めて意識して描くって事か
無意識にやるよりそっちの方がいいね!サンクス
348...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/28(月) 05:50:57.92 ID:vW3G7UKs
普通スレでもみたこれ
349...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/28(月) 12:18:22.32 ID:Dh+1nU6R
模写やスケッチが速く描けるようになってきた
手早く描けると楽しいなコレ
350...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/28(月) 12:22:42.20 ID:GqC+xNQA
クロッキー廚の仲間入りだね!よろしく!
351...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/28(月) 13:11:07.12 ID:Dh+1nU6R
>>350
夜露死苦
352...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/28(月) 13:41:44.55 ID:9AGu0csG
30秒ドローイングから入ったから雑に描くのに定評がある
353...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/28(月) 14:23:18.24 ID:m+pSBN//
みん30やって学ぶ事も多いけど中々本番に反映されないな
反映のされ方が地味なのか
354...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/28(月) 14:28:05.07 ID:OjlZ19yx
30秒ドローイングって携帯でみれなくなった?
355...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/28(月) 14:40:42.55 ID:HHJ22TbX
ポーマニばっかだと飽きるからみん30はありがたいんだけど、
もうちょっと模写画像が大きくならないかなあ
手足が重なってる部分とか分かりにくい
356...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/28(月) 14:44:06.13 ID:um07RCjY
みんドロってやってる人いるの?
いつみてもいないし、ログもないんだけど
あとモデルは女だけなのか・・・?
357...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/28(月) 15:10:53.76 ID:m+pSBN//
>>356
時間がズレてるだけじゃね?長時間やる人もいないだろうし。
にしても月の半ばにはたまに人いたが最近は出会わない
ちなみに自分は21時前と23時過ぎくらいに10分程度いるくらい
358...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/28(月) 21:21:08.69 ID:GqC+xNQA
web漫画でやっちゃいけないコマ割りしちゃった…
359...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/28(月) 21:59:00.07 ID:OLYgRqfT
でもなんで30秒なんだ?
60秒とかならわかるが、オレそんな速く描けねーよ。
360...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/28(月) 22:02:28.76 ID:E3KLQkAL
30秒である必要はあんまないんじゃない
60秒でも別にいいし

すばやく形をバランスよく捉えるってのが目的だから短く設定してるに過ぎないと思う
361...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/28(月) 23:51:44.09 ID:iofnhUg2
自分は夜中1時〜2時頃に毎日いるお
362...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/29(火) 02:57:57.57 ID:70egTIUr
昔は下手でも描きたい絵を描きたいだけすいすい描けたのに
そこそこ上手くなった今じゃ絵を描くたびに胃がきりきりする
どうしてこうなったし
363...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/29(火) 03:14:23.54 ID:prKjQNqx
絵が上手くなりたいなら模写するといいって聞いたけど、
その場合同じ絵師のを模写し続けるのと色んなタイプの絵師のを模写するのと
どっちが効果的に上手くなるのかな?
364...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/29(火) 03:22:50.04 ID:70egTIUr
短期で上手くなりたいなら同じ絵師のを模写した方が
悩んだときはとりあえずその絵師の癖をコピーすればいいからてっとり速く上達するんじゃないかな
描きたいものが複雑だったり自分の個性が欲しかったりする場合は
いろんな絵描きの長所を吸収していった方が最終的には近道だと思うけど
365...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/29(火) 03:35:50.45 ID:9FI+7RDb
色々な人のをやったほうがいい。
あと、同じ練習をひたすらやるのは良くない。
もっというと練習ばっかりは良くない。
作品を描け。
366...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/29(火) 03:38:13.06 ID:9FI+7RDb
さらに言うと、「効果的に上手くなる」とかいう考えた方よくない。
あらゆることを雑食的にやるほうがいい。近道は下手道。
367...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/29(火) 07:07:32.88 ID:prKjQNqx
>>365
下手、発想力の乏しい人間には作品を描くというのはハードルが高いなぁ。
368...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/29(火) 07:58:47.61 ID:9FI+7RDb
>>367
それは分かるけど、そこが大事なんだと思うんよ。

・まず、発想力ってのは使わないと鍛えられないのな。
最初からすごい絵なんて描けなくていいから、描いて経験値高めないと。

自分の例だけど絵を描き始めたころって、1枚構図を考えるのも一苦労で、
やっと思いついた構図を「もうこれ以上のは出ないかも」なんて思って後生大事にしてたけど、
今の自分な、らとりあえず10や20のシチュエーションやアングルはそれほど苦労しなくても出てくる。
一つひとつのアイデアの重要度が下がるからダメならダメで気軽に没に出来る。
一つに固執しないから数が出せるし、その分経験値も貯まる。
自分のアイデアと相対化できるから、他人の作品への理解も深まる。

アイデアってのは使うと減るんじゃなくて使えば使うほど出やすくなるものだと思うなー。
369...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/29(火) 08:10:13.44 ID:c23pOk6a
>>367
発想力がないなら、尚更作品をつくろうとしないと鍛えられない
370368-2:2011/03/29(火) 08:16:50.04 ID:9FI+7RDb
・あと、練習はやっぱり練習でしかないと思うんよ。
もちろんデッサン力とかちょー重要だし、人体が自由自在に描けたら
描ける構図も広がるだろうけどさ、極端に基礎重視ってのもどうかと思う。

人体が完璧になったら次は服を練習するの?じゃあ髪型のバリエーションはその次か?
表情はどうする。ファッションセンスとか、オリジナル衣装のデザインは後回しかな。
背景は?パースは?自然物の表現は?メカはどうする。ファンタジーの世界観は構築できるのかな。
武器は、カッコイイポーズは思いつけるのか。
そういうのを一つずつクリアしてからじゃないと作品が描けないなら、作品を作るのはだいぶ先になっちゃわないかな?

作品というとハードルが高く感じるなら「絵」でいいと思う。
「練習」じゃなくて「絵」を描くのは大事だと思うのね。
371368-3:2011/03/29(火) 08:23:04.29 ID:9FI+7RDb
なんでかっていうと、「絵」を描こうとすると、練習jの時よりも描かなきゃならないものがたくさん出てくるしょ?
だから作品を作ろうとすると、いろんなものに興味を持たざるを得ない。
そして描こうという意識を持って観察すると、今までよりも詳細に頭に入ってくるはず。

だから練習と作品作りでは、入ってくる経験値の質が全然違うと思うな。
372...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/29(火) 08:25:47.25 ID:c23pOk6a
>>370
自分はさっきの人とは逆の発想
「バカだから練習しても身に付かない」


絵だけに限らないんだけど、○○をするために必要なレベルをクリアしたくても
実際に○○しないと全然追いつかない。

人体について勉強しようと思っても、手が動かない。
でも、作品を作ろうと思うと「顔が上手く描けない」「手が」「足が」「胴体が」って
自分に足りない物がどんどん見えてくる。

それで練習と作品作るのが平行で進むんだけど、
必死で作り出した自分なりにマシに見える絵も、
一晩立てば(ノ∀`)アチャーになってる。

でも、そのアチャーがあるから、アチャーを乗り越えるという明確な目標が見えるw
373...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/29(火) 08:27:11.44 ID:NzfX2XPW
>>370
オールマイティである必要はないんだし
好きなようにやったらいいと思うね
374368-4:2011/03/29(火) 08:41:14.90 ID:9FI+7RDb
>>373
 うん、オールマイティーでなくていいと思うけど、「上手くなってから作品作りを」っていう姿勢って
なんか効率悪いっていうかもったいない考え方な気はするのなー。
とくにネット上のアドバイスって「練習方法」に偏る傾向あるじゃんか。

初心者がそれ言われちゃうと、「そうか模写がいいのか」って思い込んでひたすら模写した挙句、
「いつまでたってもオリジナルが上手くならないんですけど、いつまで模写したらいいんでしょうか?」
なんて聞いてる例を結構見かける気がするんだよなー。

だからさっきから書いてるこれは、>>363に向けてというより、
基礎練習至上主義に対する反発みたいな感じになっていて、それは申し訳ないとは思う。
375...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/29(火) 08:43:54.55 ID:70egTIUr
言ってることが完全に理解できた気はしないけど
なんか絵を描く勇気は出てきた気がする
俺もがんばらないとな
376...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/29(火) 08:44:21.02 ID:NzfX2XPW
>>374
ふむ
それなら分かる

というか基礎的なことやってても肝心の描きたいものの引き出しが増えるわけではないもんね
練習はもちろんするけど、練習ってウォーミングアップくらいでやるほうがいいと自分も思う
377368-5:2011/03/29(火) 08:53:45.94 ID:9FI+7RDb
うむ、話がくどくてすまんね。

>>372の言うように、作品作りの過程で課題が見えてきて、
それに向かって練習するのは、むしろすごく良いことだと思うんだけど、
苦行のように練習練習でつぶれていく人とか見かけると、なんだか可哀想でね。

やっぱり描くことを楽しんでる奴の方が伸びるしなー。
378368-6:2011/03/29(火) 09:01:46.43 ID:9FI+7RDb
話がくどい上に長くてすまん。これで最後。

>>363
模写自体は否定しないっていうか、いいことだとは思う。
他人が開発した技法やディテールを、手っ取り早く理解するのには有効だしね。

ただし万能じゃないことを知っておいてほしい。
模写で手に入れた武器は、自分の絵に応用していかないとね。

あと、模写を頑張り過ぎて自分のオリジナル絵とのギャップに耐えられず、
オリジナル絵が描けなくなってる人も時々見かけるから要注意。
379...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/29(火) 09:05:10.87 ID:70egTIUr
技法本のやり過ぎで普段描く絵も技法本っぽいタッチになってる人もたまに見るな
380...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/29(火) 09:08:48.58 ID:9FI+7RDb
いるねー。
練習に耽溺するのって、思考停止だと思うんだよな。
381...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/29(火) 10:01:56.95 ID:6ZiY3YBF
描きたいものとか伝えたいものがあって
説得力や効果的に魅せるために技術があって
その技術を身に付ける為の練習だしね
描きたいものがなくて練習だけしてるなら
それはまさに目的と手段が逆転してる
382...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/29(火) 10:02:15.38 ID:2SaEBEJ8
どっちが必要かとかじゃなくて、どっちも大事

独りよがりな芸術家にもなるし、劣化○○にもなる

何でも吸収しようとする柔軟性と、何でもやってみる貪欲さを忘れなければ
あとは目的の仕上がりを目指せばいい


だらだら言い訳と論議武装ばかりしてるのは時間の無駄だしね
383...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/29(火) 10:11:29.91 ID:prKjQNqx
やっぱり絵を描いていく際には何を描きたいかを目標にすることでFA?
384...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/29(火) 11:59:25.51 ID:D6iHQLgs
作品を描けば上達するなんてのはあくまで描き方の基本が体に染み込んだ後の理論だな。
0から9までの数字の意味も書き方もわからん人間に高校数学を「やればわかる」って教えようとしてる感じ。
想定する初期段階が高すぎる。
385...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/29(火) 12:22:31.72 ID:jrH+PykU
>>384
どっちも正論だな
基礎無ければ良いものは描けない
だけど基礎練習だけやっててもつまらないしイマジネーション養われない
人によって習熟度バラバラだから
基礎足らない人は基礎多めに
基礎ばっかりやってきた人はここで作品一つ描ききってみよう
ってことだと思うんだが
386...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/29(火) 13:02:11.97 ID:prKjQNqx
話を戻すようですまないんがけど、
俺模写するとき出来るだけ人体構造を把握するように描いてみてるけど、
俺の描きたいのは結局のところ萌え系の絵だから人体構造なんて割と適当だ。
しかも構造把握とか考えておきながら基礎が出来てないから全然理解出来ず時間だけが過ぎるんだよねw
人間の体を描くことと自分の絵柄を探すことは分けてやった方が良いよね?
他人に自分絵描けますよって言える人の最初期はどんなふうに描いてた?
無駄に長くてスマン。
387...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/29(火) 13:34:08.74 ID:NzfX2XPW
>>386
萌絵が人体構造適当かどうかはわからんけど
ポーズとかをイメージする上で引き出しがないとイメージできないと思う。
描いたことないポーズも、描いたことあるポーズの応用である程度はかけるけど
全然把握してない部分だと描けないし

というわけでクロッキーしてた
388...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/29(火) 13:48:14.56 ID:6ZiY3YBF
萌え絵でも
腕や足のラインとかお腹周りの凹凸とかおっぱいまんことか
人体を理解してるかしてないかじゃ魅力が違うし骨折もなくなる
Pixivみたいに骨折しててもキラキラしてれば評価される場で満足するなら
今のまま描けばいいんじゃないか?
389...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/29(火) 13:49:31.36 ID:YSpr8nsn
リアル系なのに未だに骨折しまくり
390...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/29(火) 13:54:30.39 ID:jrH+PykU
思うに最近の萌え絵って顔は萌えだけど
体は妙にリアル化してるじゃない
特におっぱいとおしり・女性器のあたり
そう思うといい加減では済まされないところもあるかもね
391...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/29(火) 14:42:25.41 ID:KMFEkdiU
ちょっと慣れてきて表情とかも描いてみようと思い最近やってみてるがめちゃくちゃむずいなこれ
左右非対象で違和感ない目とか開いてる口とかが難しすぎる・・・
392...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/29(火) 14:52:54.75 ID:Lhm0wr48
話は変わるが、作業用BGMとして、波の音は最適か?
クラシックもいいけど、自然の音って、有効だと俺は思う。
393...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/29(火) 15:04:06.62 ID:LxvsSdH1
>>391
ディズニーのアニメーターさんが作る資料集は参考になるよ。
人も動物も形を捉えるのに最低限のパースをおさえてるから。

>>392
よく寝れるんだよねえ。
私は描いてるときは刺激がほしいからアップテンポな曲かけてるよ。
集中するときはエレクトロニカとかゆるやかな音楽。
394...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/29(火) 15:06:11.87 ID:5aqBX26T
information highで逝ってる
テンポがよくて長いからいい
395...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/29(火) 15:07:31.28 ID:nNPFz513
デッサンや人体構造なってなくても魅力的な絵があるんだからあんまデッサンばっか追っかけてても駄目じゃない?。

人体構造やデッサン極めたら良い絵が描けるとも思えないし。

パッと見ておかしくない程度で良いと思うな。

普通スレの人は人体構造とかちゃんとしてるけど魅力的か?って聞かれたら下手超過の方が魅力的な絵があるしね。

396...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/29(火) 15:13:50.03 ID:1R7M+Dtk
?。が気になる

デッサンは必要かってループする話題だよな
ぱっと見ておかしくないっていうのも結構力がいると思うけど

まあデッサン必要派
デッサンしっかりしてる絵が好みだから
デッサンもデフォルメセンスも車輪の両軸でどっちが欠けても萌えない
397...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/29(火) 15:21:17.17 ID:YSpr8nsn
おれはもうきっぱりとデフォルメのセンスも色彩のセンスもない!って思ってるから
デッサン廚
398...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/29(火) 16:35:29.38 ID:nNPFz513
>>396
下手スレ以下は流石にクリーチャーで違和感有りすぎだけど
超過くらいならもうデザインや構図に集中して良いと思うな。
399...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/29(火) 17:56:09.60 ID:9FI+7RDb
自分は、「デッサン便利&楽しい」派。
「必要」でも「不要」でもなくて 「使えれば道具としては超便利」 という感じ。

デッサン力って結局「見る力70% + 描く技術30%」だと思ってる。
デッサン力があるってのは観察力があるってことだから、本来は萌えの強化にも使えるはずなんだよね。

デッサン偏重でまずいのは、それ「だけ」に頼っちゃうことだと思うな。
その能力を使って絵の上に「カッコイイ」とか「綺麗」とか「可愛い」とかじゃなくて
「俺って正確に人体を描けるでしょう?」を表現しちゃうと、絵がつまんなくなるんだと思う。

他にセンスも萌え力もエロ妄想力も雑学知識も、鍛えれば伸ばせるところいっぱいあるし、
その時にもデッサン力は役立つはずなんだけどね。
逆に言うとデッサン力をリアルさだけに使ってるのは、まだデッサン力が足りないということなのかも。
まぁほぼ自分に向けて言ってるんだけれども。
400...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/29(火) 18:07:18.45 ID:70egTIUr
あと何年以内にここまで行きたいって目標があるから焦ってやる気だせてるけど
同時に目標が守れなくて凹んだりもするので結果的にいい効果が出てるかは微妙だ…
401...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/29(火) 18:11:16.21 ID:1R7M+Dtk
やる気が出るっていうのはいいことじゃね
タイムリミットがあるとよく考えるようになるし

なんか、上達するためのさじ加減なんて個々で違うから
自分で考えていける人間じゃないと、上達具合もたかが知れてると思う
402...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/29(火) 18:12:10.05 ID:9FI+7RDb
焦りとの付き合い方はほんと難しいよね。
少しずつでも何かが身について、[ 出来た!→楽しい!→やる気 ]のループにつながるとよさげなんだけど。
403...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/29(火) 18:16:06.28 ID:6H9NCnx3
デッサンできてないけど魅力的な絵って
数年で劣化しない?
危ういバランスの上になりたってたオーラみたいなのは
やっぱり脆いというか
404...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/29(火) 18:25:34.58 ID:iersnHLp
慣れじゃないか?
405...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/29(火) 18:41:42.23 ID:c23pOk6a
>>384
ここ見てる人は基本18↑だからそれぐらい前提にしちゃっても平気だろう

俺も最初の20枚ぐらいはドヘタな模写だったし
ドヘタな模写→練習と自分の作品(笑)を交互にやんないと身につかないよね

という判断でドヘタな頃から自分の作品とやらを描いてたw
406...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/29(火) 18:44:15.49 ID:70egTIUr
大学くらいからはじめて絵に触れる人だって結構いるだろう
407...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/29(火) 18:47:32.61 ID:KMFEkdiU
俺も20からだぞ書き始めたの
4年経ったけどゴミレベルのままだわ
やっぱ子どもの頃からやってないと脳がどうのこうので無理なんかね・・・
408...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/29(火) 18:48:45.31 ID:c23pOk6a
>>395
そこは自分の好きにすればいいんじゃないかと

俺はある程度まともな人体を描きたいから、違和感がなくなるように必死で修正するけど
骨折人体でも魅力的な絵は魅力的だし

好きな方を伸ばすといいと思うな


>>406
18以上だから、最低限の基礎(どんくらいよ)があれば
作品を作るために悩んで苦しんでって方法も行けるだろう

と思った

俺は大学どころか30越えでお絵描き始めました(´・ω・`)
20枚ぐらいドヘタな模写を描いてから
作品を描きながら悩んで苦しむ方式にチェンジ
409...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/29(火) 18:59:07.45 ID:iersnHLp
描いていくうちに人体構造がわかんなくてポーマニやらヒトカクやら
塗り方がわかんなくてIRADUKAIにIRIBITARI
仕上がけ方がわかんなくて心の師匠を模写模写模写
何ヶ月もかかって一枚仕上がる頃には、画力が別人になってることは多々ある

お絵描き中はとにかく楽しい身としては、
線を引いて色を塗る言い訳ができればなんでもいいや

筆を置く理由ばっかり探してるなら、まずは楽しく描ける描き方を探してみたら?
410...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/29(火) 19:34:02.00 ID:xVDro4SX
少し前からツイッタ始めて
今までウメーこの人ウメーって思ってた人達が
軒並み10歳前後の年下だった時の悲しみといったらないな
負けずに描くぜ・・・(`;ω;´)
411...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/29(火) 19:42:57.94 ID:D6iHQLgs
無理には止められないけど、ド初心者に作品描けっつーアドバイスはやめてほしいね。
百パー混乱するわソレ。
412...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/29(火) 19:43:33.83 ID:c23pOk6a
>>411
100パーはないな
413...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/29(火) 19:58:38.65 ID:1R7M+Dtk
揚げ足とらんでも

つーか描きたいものがある奴って自分で考えるだろ
練習ばっかするのは描きたいものがないんじゃないか?

意見を聞くのはいいかもだが、こうしろああしろって指図されるもんでもない
描きたいだけ描いて自分で考えよーぜ
414...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/29(火) 19:59:18.14 ID:5aqBX26T
また絵が描きたいんじゃなくて上手くなりたい人が居るのか?
415...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/29(火) 20:02:23.94 ID:70egTIUr
(今の実力で描ける範囲内に)描きたいものがない状態にはよくなるな
もうちょっと無理していかなきゃならないんだろうね
416...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/29(火) 20:11:02.86 ID:DMdSjsOD
描きたいものが無いという現実から目を背けるには練習していればよい
何も無い無から生み出すのは恐い、常に失敗する恐怖が付きまとう
模写ならそのような現実と向き合わずに済む、描くべき対象がそこにある、見えている

練習ばかりする人はこんな心理だろう


美大生でデッサンとか上手いのに・・・という人はそもそも描きたいものが無いんじゃないかと
いつも思うね
デッサンがイラストに役立たないんじゃなく、それらを結び付けられないというか
417...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/29(火) 20:29:45.89 ID:iersnHLp
>>411
作品を作るっていう気構えが邪魔してるようにいつも見えるんだよね

言ってしまえば、ド初心者の人は何やったって上達する確変状態で
どこぞの丸描けじゃないけど、まずは線を引かないとどうにもならないものだし

パラメータもレベルアップのファンファーレもないから不安なのは分かるんだけど
混乱してでも描いてみないことには始まらないんだよね
418...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/29(火) 20:30:24.19 ID:9FI+7RDb
>>411
「作品」っつたのは言葉が悪かったかも。すまんかった。
落書きでも何でもいいから、いろんなものを楽しく描くのって大事じゃね?って事を言いたかった。

なんか「サッカーがやりたい」って言ったら、スパルタ親父に筋トレと走りこみを強制されて、
「地味だし辛いしサッカー上手くなった気がしない」ってぼやいてるような子がもし居るなら
下手くそでもボールもって空き地でサッカーやった方が楽しいし上手くなるぞ。 みたいな感じ?

もちろんアドバイスだって万能じゃないから、練習優先の方がやる気が出る人ならそれもありだとは思う。
取捨選択は自分でお願い。
419...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/29(火) 20:33:21.66 ID:PkenNo6C
>>415
自分は描けないものを描こうとして試行錯誤したあげく、
脳内を上手く再現できなくて凹むw
背景描けないのに、物語性のある場面が描きたいとか…
420...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/29(火) 20:35:44.05 ID:fZsC3PY2
だから練習するんでそ?
421...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/29(火) 20:40:31.24 ID:70egTIUr
>>419
あーあるある
背景なしバストアップですらままならないのに
雪の降りしきる中一人夜道を歩く女の子が描きたいなーとか思っちゃったり
今の実力と比べて考えると何年かければそこまで行けるんだろう
422...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/29(火) 20:41:52.68 ID:9FI+7RDb
>>419-420
だよなー。
描きたいものがあるのに実際やってみたら描けなくて、だからそれについて調べたり練習したりする。
こういう流れだとハッキリした課題に意識がフォーカスするし、漠然と練習するより身になる気はする。
423...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/29(火) 20:43:14.58 ID:PkenNo6C
>>420
うん
自分の場合、練習して描けるようになってから描こう、じゃなくて
とりあえず特攻して玉砕→練習
ていう順番です

というのが言いたかったんだ
この辺は個人差なんだろうけどね
424...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/29(火) 20:49:20.17 ID:70egTIUr
俺も去年同人挑戦してみて玉砕してから練習ばっかやるようになってしまったなあ
ようやくそれなりの能力がついてきた気はする
もっかいチャレンジするつもりだがまたボロボロにへし折れる予感がビンビンする
425...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/29(火) 21:56:34.78 ID:B8R9HRar
この流れ見てて最近圧倒的に練習>>>作品完成だったわ
いかんね

表情上手く描けねえ
何か記号的になってしまうというか
感情がこもらないというか
426...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/29(火) 22:26:28.33 ID:prKjQNqx
いまさらだけどデッサンってなんなんだ?
実物をよりリアルに写実的にイラスト化させる作業のことなのか?
俺は今までそういう風に考えてたけどそれで合ってるかな?
427...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/29(火) 22:31:51.64 ID:5aqBX26T
明暗だけで質感やら空間をリアルに表すもんだと思ってる
428...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/29(火) 23:06:13.62 ID:c23pOk6a
>>426
それは模写

>>427の言うのと
もう一つは、破綻が少ないイラストをデッサンが取れているとか
人間が複雑骨折してたり、やたら手がながかったり、パースがヘンテコなのを
デッサンが崩れてるって言う
429...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/29(火) 23:09:41.58 ID:g+UT00c4
もし暇なら 添削、アドバイスお願いします
http://uproda.2ch-library.com/357789KQ5/lib357789.jpg
430...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/29(火) 23:17:45.53 ID:JYej9WhA
今日はよく伸びてんのな
431...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/29(火) 23:19:38.51 ID:g+UT00c4
誰もいないのか・・・・orz
432...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/29(火) 23:23:35.64 ID:ssJATYBq
第一にスレ違い、次にもう少し待て早漏すぎ
433...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/29(火) 23:24:48.37 ID:w/caQOCu
暇ならとか言ってるくせに催促臭い事言ってんじゃねえよ
434...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/29(火) 23:41:56.79 ID:g+UT00c4
ん、2ちゃんやってるってことはみんな暇じゃないのか?
まぁいいや スレ違いだった、ごめんなさい
435...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/29(火) 23:50:48.84 ID:ubdtZ1xb
ここVIPじゃないから最低1時間は待て
436...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/30(水) 00:33:23.25 ID:UgOaNRPP
>>429
http://uproda.2ch-library.com/357836dvm/lib357836.jpg
色々語った手前、ちょっとやってみたよ。
添削とかじゃなくて自分ならこんな感じという例。

どんな顔を描きたかったのか判断つかなかったので、ノーマルな男性風にしたが、
もしかして爬虫類顔が目的だったら済まぬ。

自分で描いてみて、左胸から腕への繋がりがうろ覚えなのが自覚できたので、
これ以上進めるなら、ちゃんと筋肉資料見ないと厳しいかも。
437...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/30(水) 00:36:21.38 ID:k1ycjtXH
ゲレか?
ゲレの赤なのか?
438...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/30(水) 00:39:19.26 ID:UgOaNRPP
なるべくもとのポーズを変えない方向でやってみた。
これだけの俯瞰で、目を見せようと思ったら多少は絵的に嘘つかないと難しいかも。
あと、見直してたら、左ひじから手首の空間も結構怪しいなwすまん
439...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/30(水) 00:40:40.72 ID:UgOaNRPP
ゲレって誰ね?(・∀・)?
440...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/30(水) 00:40:50.64 ID:QYwZg28p
だれかは知らんがかっけえ
441...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/30(水) 01:17:00.70 ID:UgOaNRPP
442...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/30(水) 01:26:24.32 ID:StNh5cu9
畜生みんな上手いじゃねえか…
443...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/30(水) 01:37:51.10 ID:/Nb1WdCR
このポーズってポーマニに無かったっけ
444...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/30(水) 06:18:49.25 ID:v6uIlbxx
爬虫類飼いたいけど虫が怖い
445...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/30(水) 09:40:16.46 ID:YbbgcTB7
このスレほとんど口だけだと思ってた
すまなんだ
446...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/30(水) 11:55:45.72 ID:G7ubm+4B
アメコミってすごいよなあ。なんかすごく惹かれる、線も塗り方も。
手始めにX-MEN買ってみようかと思うけど
どうせなら内容も楽しみたいんだが英語が全然分からない/(^o^)\
あとX-MENっていろいろ出てて何がなんだかよくわからんな・・・
447...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/30(水) 12:01:30.98 ID:QYwZg28p
俺は詳しくないがこのスレできいてはどうだろう

海外アニメ漫画板初心者総合質問所
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1171119932/
448...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/30(水) 12:33:32.75 ID:+LM3lWFD
豚ぎりすみません

最近うpするスレにうpするのに、私はこのスレでうpして良いのかと迷ってしまう。
描いてから、うpするか何日か迷う→自信が無くなり、やめる
って言うことが結構ある。
描いたらどんどんうpしてっても大丈夫なんだろうか…
スレを一つ上がったら考え方まで変わってきた…下手な物は出せないと
449...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/30(水) 14:50:33.58 ID:cgnqvJxP
>>448
描いたらどんどんうpというか、前の絵でもらったアドバイスを消化して改善できたら次をうp、が良いかと
スレのレベルに合うかどうかって話なら、全く問題なし
あとは気持ちの問題でしょう
450...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/30(水) 17:59:45.03 ID:PFbjumuP
普通絵師の手抜き絵が下池とか言われてたりしてたな
一応全力で描いたほうがいいんじゃね
451...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/30(水) 18:55:11.44 ID:+LM3lWFD
指摘を活かした絵や
全力を出した絵なら良いかもしれませんね、
頑張ったけど、叩かれるのが怖いのかもしれません
絵が完成したらうpしてみます。
ありがとう
452...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/30(水) 19:52:23.73 ID:BjaoT0B8
>>448
見せびらかしたいならどんどんうpればいい

ろくに成長しないうちに赤指摘よろは微妙と思ってるが
453...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/30(水) 21:25:28.99 ID:/yg9O2m5
体の構造覚えるのにハイパーポーズアングル集買おうかと思っているのですが
模写しまくればこの本で覚えますか?
454...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/30(水) 21:59:15.58 ID:FKC+9Zi9
模写しまくる、とか言ってる時点で模写の本当の目的を理解してない気がする
455...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/30(水) 22:12:30.98 ID:/yg9O2m5
じゃあどうすれば体の構造を覚えられますか
456...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/30(水) 22:15:00.26 ID:+qE707el
描いて覚えるしかないと思うよ
いろんなポーズを沢山
457...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/30(水) 22:15:27.19 ID:35qq6U+O
自分の体鏡で見ればいいんじゃね
458...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/30(水) 22:17:43.52 ID:/yg9O2m5
>>456
やはり描いて覚えなきゃだめですよね。
ポーズ集買うことにします。
でも、もうちょっと軽いアングルの奴ってないのかな・・・

>>457
メタボってるから参考にならないです
459...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/30(水) 22:34:47.22 ID:BjaoT0B8
俺は練習苦手だからようせんけど、凄い人はポーズ集前ページ模写しまくったりするとか
460...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/30(水) 22:48:08.98 ID:StNh5cu9
どれくらいのを意図してるのかはわからんが、構造覚えるならポーズ集だけじゃ非効率的だろ
まず解剖学の本でも買って骨と筋肉のおおまかな形を覚えてからの方が吸収が早いんじゃないか
461...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/30(水) 23:47:33.39 ID:yYuKQjuE
格闘家の絵を過去に描いていたけど、
K-1やプロレスの試合を録画してそれを模写するのって効果あり?
特に柔道の試合とか2人がらみポーズとして参考になりそう。
一応GAORA見れるけど、アニキがチャンネル占領してやがる・・・orz
462...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/30(水) 23:54:48.51 ID:/yg9O2m5
>>460
美術解剖図も買います
463...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/30(水) 23:56:35.34 ID:UgOaNRPP
>>461
有効だと思う。見せ筋肉ならボディービルも良いが、実用筋肉なら格闘技とかスポーツは参考になるよ。

あと人体を覚えるなら、エロ絵自作とエロ画像集めをお勧め。抜ける絵の追求が自然と人体研究になるw
自分はこれで、どんな角度からどんなポーズでも、とりあえず何も見ないで描けるようになったよ。
464...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/31(木) 01:31:58.43 ID:qdG7VNlf
うまくなりたいんだけど
描きたいものがないからいつもやる気が起きない
465...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/31(木) 01:41:06.19 ID:xudZ8uWL
>>464
しつこくて済まんのだけど、エロい絵とか描いたりしない?
リビドーはわりとコンスタントに描き続けるための燃料としては優秀なんだけれども。
466...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/31(木) 01:57:22.25 ID:kZhkOYlQ
描きたい物がないのに上手くなりたい

そりゃもう、描きたい物が出てきた時のために無心に練習するしか
467...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/31(木) 02:31:57.97 ID:5HxowVpf
多少納得のいくものが描けるようになるまでが道程長いよな
サイの河原で石積みしてる気分
468...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/31(木) 02:58:00.65 ID:nfzx0lLv
喉がかわいたら水道水を飲むのではなく、
手近な女性を妊娠させてその母乳を飲む。
それくらいの根気と熱意が必要なのでは?
469...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/31(木) 09:36:39.55 ID:GOZwNHU3
ウケ狙いの書き込みってセンスが重要だよね、やっぱ
470...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/31(木) 10:36:23.52 ID:sJveWaVy
エロは見るだけで恥ずかしくなってしまう…
471...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/31(木) 10:37:38.33 ID:/l0CjIWp
怖がらなくていいんだぜ・・・
472...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/31(木) 10:40:16.61 ID:vjt6NGpO
>>463
下手にエロ画像や動画を探すと別のスイッチが入って賢者への道に入っちゃうので危険だ
でもエロが上達する近道ってのは然り・・・
自分は発想が貧困だから人のヤツ見ていつもこんな発想があったか!って
受身に回ってばかりだし
473...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/31(木) 11:11:40.86 ID:2mlqYNXi
服の質感を塗れるようになるには
ひたすら、デッサンや模写でしょうか?
いいサイトや本があればと探していますが
しわとかの説明しかありません
474...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/31(木) 11:16:24.02 ID:DgNotGD2
テクスチャ張ればいいんでね
475...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/31(木) 11:31:36.75 ID:mtpu+Y3I
初心者は服を着た人物より裸体を参考に描いたほうがいいかな?
476...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/31(木) 11:34:04.73 ID:/l0CjIWp
そりゃそうだ
477...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/31(木) 13:18:41.07 ID:vjt6NGpO
裸は奥深いね
線1本で印象が全然違うけど効果的な1本入れれば一気に魅力的になるし
衣服なら奇抜な配色しても割と大丈夫なのに
裸はよほど環境光と効果的な配色を知ってないと奇をてらった色載せれない
478...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/31(木) 13:22:32.44 ID:QrnXm4E+
なぜか裸と褌を見間違えて
そんなに奥深いもんなのかと首肯した午後
479...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/31(木) 13:34:19.45 ID:DjVZeKyO
流れを切っちゃうけど、ちょいと質問を
みんなは「○歳or身長○cmのキャラは○頭身くらいで描く」みたいなのある?

身長155cm前後で小柄だけどスタイルは良いって設定の女性キャラを描きたいんだけど、
だいたい何頭身くらいが適してるのかと悩んでるのでご意見を聞かせていただきたい
480...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/31(木) 14:12:06.77 ID:5auhY/D6
身長を認識させる要素は頭身以外ないだろうから155cmに見せたいなら
それに見合った頭身というのはひとつしかないと思うぞ。描けば感覚で分かるはずだ。
しかしチビとスタイル良いというのは相反する要素だ、でも頭身は身長の設定で動かせないから
他でバランスを取る。全体的にスマートに描きながらも出すとこは出して
髪型や服装などもスタイル良さそうに見えるものというのがあるはずだ。
そういうのを具体的にイメージできるのも画力のうちだな。
481...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/31(木) 15:35:27.44 ID:5HxowVpf
森で妖精をファックする絵を描きたくなったのだが背景難しすぎる
やっとこ人描けるようになってきたのに今度は風景画の練習か
人生うまいこといかんな
482...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/31(木) 18:32:33.98 ID:Bhrbo9mr
>>477
神の一手ならぬ神の一線やな
483...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/31(木) 19:51:36.99 ID:MIGbXcT6
ダチから言われたが「丁寧に絵を描く」ってなんだろう・・・。
ttp://imepita.jp/20110326/495660
丁寧にゆっくり描いたら描いたで線が変な形になるし。
綺麗な線を描きたい。
484...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/31(木) 19:52:23.65 ID:xudZ8uWL
>>479,480
頭の大きさにも個体差があるし、「ひとつしかない」とまではいかないかもしれんが、
かなり制限はかかるよな。

「スタイルが良い」の定義によっても変わってくるし。
モデルみたいなのか、グラマラスなのか、スレンダーなのか。

他のキャラとの関係によっても変わってくるのかな。
ある作品中で170cmのキャラが10頭身なら、150cmで8頭身というのもありえなくはないと思う。
サイズが一定のものを身に着けさせることで、身長認識の助けになる事もあるかも。
例えば・・・うーん・・・ランドセルとか?
485...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/31(木) 19:56:44.82 ID:xudZ8uWL
>>483
まだ人体や物の形への理解が足りない + 線の描き慣れが足りない
って感じじゃないかな。
486...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/31(木) 20:14:01.78 ID:kZhkOYlQ
>>483
俺にとっての丁寧に描くは

デッサン整えつつ、魅力も失わず、線を綺麗に入れる事
デジタルだから好きなだけ修正続けることができるからだけどな


アナログなら一生懸命修正しまくって、トレース台に載せてなぞってペン入れになるのかな
487...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/31(木) 21:17:36.85 ID:cAzqxNhw
デジタルで修正しまくればそれなりにきれいな絵は描けるんだが
それってやっぱ上手いというのとは違うよなぁ
488...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/31(木) 21:20:26.45 ID:/l0CjIWp
>>483
おっぱいと尻両方描きたいという気持ちがよく伝わってきた
デッサンを自然にするには性欲を抑えることだ
489...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/31(木) 21:25:45.07 ID:JAGQTjxr
デジタルで修正縛りとか無意味だと思うわ
上手いやつだって修正するよ。だってそれがデジタルじゃない
490...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/31(木) 21:28:29.80 ID:/10M6l8v
少なくともデジタルは上手いと言える
491...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/31(木) 21:29:32.04 ID:VVKWNkoc
上手い人の配信見たけど
これでもかってくらいCTRL+Z使いまくってて安心した
492...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/31(木) 21:30:29.19 ID:kZhkOYlQ
アナログは全然ダメ

紙がぐちゃぐちゃになるし、デジタルの必殺技拡大縮小変形ができないw
より短い時間で、そんなに必死に修正しないで素晴らしい絵が描けたら最高だけど

今はがちゃがちゃ必死に修正しながらでも最終出力のクオリティを上げるのに血道を上げる
493...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/31(木) 21:32:54.49 ID:xudZ8uWL
>>483,488
いや!性欲に従うという手もあるぞ!
乳尻同時見せ、かつ自然なフォルムを追い求めるんだ!
それもまたひとつのジャスティス!
494...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/31(木) 21:39:25.90 ID:hPG46TyP
ひねれば両方見えるはずー
ちょっとポーマニで探してきた
ttp://www.posemaniacs.com/blog/archives/170
これなんか参考になるんじゃね?
ttp://www.posemaniacs.com/blog/archives/81
495...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/31(木) 22:09:48.39 ID:mLfaPS5H
>>483
一度に綺麗に引ける線の長さを把握して
線が変にならない、中途半端なところで途切れないように区切る

長い距離を引くときは、変極点(カーブの曲がり方の変わるところで区切ってみては?
496...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/31(木) 23:28:02.06 ID:fyEiGsS5
ペンタブが急に反応しなくなってマジ焦った
再起動したら治ったけどもし今使ってるのが動かなくなった時とかの事を考えさせられた
497...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/31(木) 23:51:51.96 ID:MIGbXcT6
>>485>>486
アドバイスありがとう。
人体の理解が足りないといわれるけど、どこから切り出せばよいのだろうか。
hitokakuの本の体のコーナーはほぼ全部練習したけど、
まだ人体の理解が足りないところがあったのだろうか?
あと、いつも言われてるけどやっぱり頭大きすぎるかなぁ?
今までうまく描けなかった顔の中でうまくいけたほうだったんだけど、
書き直すのがもったいなさ過ぎるorz

>>488>>493
オレが絵を描くことへの理由がまさにそれです(;´Д`)
尊敬している人がクイブレを描いている人だからどうも巨乳の範疇を超えるのが悩み。

>>494
ポーズありがとう、それがあった。
ひねりって人物画の魅力だとオレは思う。

>>495
こまかいアドバイスをありがとう。
後に線の練習とかで筆ならしとかしたい。
498...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/31(木) 23:57:27.99 ID:kZhkOYlQ
>>497
人体なんてそう簡単に理解出来るわけないと思うんだ

自分は、色んな漫画、イラスト、写真を参考にして
自分の絵のダメな所をガリガリ修正するよ
499...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/01(金) 00:00:47.25 ID:kZhkOYlQ
>>497
この絵はそんなに頭大きくないと思う
500...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/01(金) 00:11:08.51 ID:jSRymz8R
>>497
hitokakuさんなら『四角であそぼ』のページオススメ
でもおっぱいとお尻のためになる項目ではない(ように一見思える)からやりたくないならやらなくてもおk
線が描きなれないってのはたくさん描けばどうにかなるしその頃には今よりずっとデッサンの力もついてるよ!
んでその時にこのページ見て「あ、なるほどこれ確かに近道だったなーデッサン大事だったんだなー」みたいな感じになればいんじゃね
遠回りする方が意外に得できることもあるのがお絵かきの面白いところ
501...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/01(金) 00:17:55.70 ID:Aob4BvUw
自分はpixivとかでいいなぁと思った絵の人物部分を
好きなキャラで置き換えて描いたりしてるけど
作品作りが苦手な人にはいい練習じゃないかと思ってるんだけどどうだろう
502...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/01(金) 00:23:36.81 ID:BEyNudgQ
>>497
>人体の理解が足りないといわれるけど、どこから切り出せば

ひとかくにせよ他のハウツーにせよ、提示してるのは
実際の人体を2Dにコンバートする際の翻訳方法なんだと思う。
>>497に足りないのは、元となる現実の人体の理解というか、
観察してきた量がまだまだ不足している気がする。


>hitokakuの本の体のコーナーはほぼ全部練習したけど

一通り練習しただけで完璧にはならないよ。
そこからまたたくさん描いて精度と理解を深めていくことが必要だと思うな。
503...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/01(金) 00:31:49.09 ID:5QQDkeRr
504...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/01(金) 00:53:51.65 ID:wbSHBALq
hitokakuは人体理解の一助にはなってもあれの通りやればそれっぽい人体が描けるわけでもないしね
たとえば間接の可動域をちょっと間違えたり、体の太さの1/4くらいしかない腕を描いちゃったりしたら
それだけで一発で異次元絵になってしまうしな

>>497の場合人体の立体的な把握がまだ不十分みたいだから、
絵に陰を描き込んだり今のアングルからでは見えない裏側のパーツを想像してみたりして、
立体として違和感のありそうなパーツを洗い出してみるといいんじゃないか
他にも立体把握のためにフィギュアをいろんな角度から写生してみるとかもオススメ
505...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/01(金) 01:13:02.32 ID:wbSHBALq
あと模写するときや描きたいと思ったポーズを思いついた時に
とりあえずそのポーズを正面と真横と真上の三方向それぞれから見た図を描くのも結構いいよ
506...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/01(金) 01:26:07.50 ID:qyaTxhrJ
>>505
それ(・∀・)イイネ!!
今度からやってみよう
507...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/01(金) 09:44:11.59 ID:bcPnb8Ww
ヒトカクは一通り見た後からが本番じゃよ
覚えた描き方を意識しつつ、
大量に模写したりデッサンしたりクロッキーしたり自由に描いたり
結局は手を動かさずに上達する方法なんてない

ってヒトカクばっかやってた頃に此処の誰かに言われた
508...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/01(金) 11:52:29.66 ID:e9Nvauui
>>501
いい練習方法だけど、絶対にうpはしてはいけない

トレパク屋もきっと最初は練習のつもりでやってたんだろうな・・
501がそうだっていうんじゃないよ
509...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/01(金) 15:44:54.87 ID:SPWm1r8r
自然ってのが一番難しいな
木、葉、水、雲
510...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/01(金) 15:56:21.30 ID:w8dSW9XZ
草原が難しい
どう頑張っても適当臭さみたいなのが抜けない
あと内壁
511...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/01(金) 16:11:48.21 ID:SPWm1r8r
草原なぁ
人はそれなりに描けるようになったけど
背景だけはだめだ
ちょっとはマシになったけど
まだしょぼいし
512...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/01(金) 16:14:05.79 ID:0YpS2327
空間を捉えながら描くのを練習してpixivなんかでサムネが映える絵を描きたい
513...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/01(金) 16:16:59.42 ID:SPWm1r8r
あそこはサムネで「おっ」と思わせられるかどうかなところあるからね
514...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/01(金) 16:59:16.79 ID:TI83LlBl
着色は無理だけど
白黒なら自然物の方が誤魔化しが利くし
ポイントさへ抑えればそれっぽく見えるから何とかなる

俺は直線の塊の方がダメだ・・・建物はマジ鬼門
515...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/01(金) 17:03:46.18 ID:0YpS2327
>>513そうなんだよね
516...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/01(金) 17:08:53.39 ID:o8IG50By
サムネでおっと思わせなくてもいいイラストサイトがあるのか
517...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/01(金) 17:14:23.98 ID:9nepZMdU
いや、ない(反語)
518...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/01(金) 17:14:53.31 ID:SPWm1r8r
>>514
人造物はある程度現実に忠実じゃないといけないような気がする
519...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/01(金) 17:18:52.45 ID:d0CxpcCy
建物はパースを上手に捉えればいいから自分は楽だな
草原とか山とか炎とか水は軌道がわからないから色んな技術が必要になる感じ
520...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/01(金) 17:36:56.06 ID:SPWm1r8r
塗りだと水は得意なんだ
といっても素人レベルでの話だが
水は光と映り込みさえ無難にこなせば
それらしく見える
521...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/01(金) 18:10:09.63 ID:zV6ONtY9
一年練習してきたけど1年前の絵とくらべてそんなに上手くなってなかった
ショックだった 1年たらずで上手くなるわけないと分かってはいたけどこれほど変わってないとは・・・

自分の練習量・やり方が充分でなかったんだろうけど
いつも練習してるつもりになっていた自分が嫌になった 死にたくなるって気持ちが今なら分かる
522...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/01(金) 18:37:13.83 ID:PBpvhWcl
>>521
おい、その悔しさはレベルアップできるチャンスだろ

今までの手抜きにありったけの怨みを籠めて修正しちゃえ
523...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/01(金) 18:59:53.89 ID:NKGP6lNb
>>521
最初の1年間じゃ練習方法は確立できてないしモチベーションも保ちにくい
俺は続かなくて3日4日、最悪1週間空いたりしてたからあまり伸びなかった
524...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/01(金) 19:08:55.88 ID:wbSHBALq
>>521
伸び代が減ってきた時は普段描かないものやシチュエーションを描いてみるといいんじゃないか
俺もよくあるんだが、練習ばかりやってると無意識に苦手な絵を避けて得意な絵ばっかり描き込んでたりする
そういうのがあるから練習やめて作品を作れって言う人もいるんだろうな
525...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/01(金) 20:08:06.45 ID:zV6ONtY9
>>522-524

ありがとう 
時間たったら ちょっと気持ちの整理ついてきた

アナログだと描いて消して の修正ができ辛くて・・・

なんも見ない状態だと 体上手く描けないからもうちょっと練習してみる
あと服の皺とか小物のディテールのデッサンを保って描くことかな

あと背景の練習もしてみようと思う
526...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/01(金) 20:16:23.26 ID:aJZqwmNM
俺は描き始めて2,3年はぐんぐん伸びて、比較するのが楽しかったけど
それ以降はあまり伸びなくなってきたなぁ・・・
527...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/01(金) 20:19:55.06 ID:TI83LlBl
最初の方の絵って保存してる?
自分じゃ変わってないと思ってても意外とかなり変わってる事は多いぞ
528...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/01(金) 21:49:07.64 ID:tZoJPvrN
>>527
「絵上達したい!」って思った瞬間(2,3年前)から保存してる
デジ絵に関しては比較したらかなり上達してるように自分には見える
529...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/01(金) 21:53:20.94 ID:cuNDMMee
デジになってからたくさん描くようになったんで、だいぶ上達したと思う
530...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/01(金) 22:24:02.11 ID:SPWm1r8r
ピクシブに投稿してる分ぐらいだな
一番古いのは3年近く前だから
流石に上手くなってるが
531...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/01(金) 23:36:54.08 ID:lc2KSIGI
サムネが栄える絵ってどんなの
532...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/02(土) 00:33:00.97 ID:yYSdHvvk
模写したい絵は山ほどあるんだが、
どのようにあたりを描けばいいのかがわからねぇ・・・。
でんぐりかえしとか卍固めとか
だっちゅーの(死語)のように体を前に傾けたり
お尻を前に突き出したりするようなポーズを描きたい。
533...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/02(土) 04:07:31.46 ID:xolo7MRO
エロマンガのネタが急に思いついたが形にするだけのスキルがない……
こういう時ほど自分の力のなさが悔やまれることないな
534...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/02(土) 07:58:16.55 ID:rlCBg2rz
顔の見えないアングルって難しくね?
ポーズ集のクロッキーやってみたら、顔が見えないポーズだけすごくてこずるのに気がついた
エロ画像のデッサンばかりやってたせいか顔と性器とオッパイのどれかをキレイに見せるポーズしか練習できてなかったぽい
535...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/02(土) 09:37:38.96 ID:sKrN4Nog
顔が見えない時の絵の出発点というか基準みたいなのを決めるのとかいいかも
自分の場合は尻全体のラインか背中の丸み
みん30とかはそれでなんとか描けるようになった
問題はあそこで学んだことが未だに自分の絵に反映されないことだがorz
536...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/02(土) 09:56:53.36 ID:xeE3Eav/
側頭部や後頭部が書ければいけるんじゃないの?
537...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/02(土) 10:37:34.19 ID:rlCBg2rz
頭が基準に出来ないときうまく描けないの俺だけじゃなくて安心した
苦手なりに描いてれば慣れられるかなー
538...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/02(土) 14:24:19.97 ID:xeE3Eav/
慣れると思うよ
俺も顔から描くのが楽だったけど
なんとか最近は胴体から描けるようになった
でも、まら足や手からは描けない
539...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/02(土) 14:49:21.77 ID:CluxrTwS
巨大チンコの怪物が見えた・・・・
540...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/02(土) 14:57:35.50 ID:xeE3Eav/
気付かなかった
まら足・・・
541...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/02(土) 15:13:37.17 ID:SIYuWpmg
>>538
不覚にもwww
542...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/02(土) 15:22:34.06 ID:lAn2Bdrl
見ただけで妊娠しそう
543...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/02(土) 15:23:23.55 ID:8+NtLpWo
二年ぐらいintuos3のA4サイズを使ってるんだけどやっぱデカくて不便
そんでintuos4のミディアムサイズ買おうかと思うんだがなんか不自由する事はないよね?
モニタは23型ワイド
544...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/02(土) 16:17:28.31 ID:CluxrTwS
ちょっとだけディスプレイから離れると違和感少ないかも
545...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/02(土) 22:09:43.21 ID:yYSdHvvk
なんか追い詰められないと絵が描けない・・・。
546...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/02(土) 22:26:27.58 ID:xeE3Eav/
そういう時あるね
俺の場合は自己分析する限りだと
自分に自信がなく
満足に描けない時のいらだちから逃げてるんだと思う
547...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/02(土) 22:56:06.78 ID:SxsREG8C
いままさにそれと似たような状態だな
なんか怖いわ描くのが
上手く描こうとしてはいけないってのは頭でわかってるんだけど
気づくとどうしても上手さを求めてしまってる
548...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/02(土) 23:09:35.66 ID:pCxRM4/w
楽しく描くということの難しさが半端無い
アナログだと完成しないから楽しかったけど
アナログをデジタル変換させる術を手に入れた瞬間から
アナログでも完成させなければいけない恐怖が湧いてくる
手が動かないままもう三日が過ぎた
はぁしにたい
549...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/02(土) 23:12:18.35 ID:60XVG431
デジタルの力に頼ると、アナログでは到底描けない絵も描けるけど
根本の実力がアレだから、スンゴイ時間かかるんだよな

それでもエチャとか、落書きだけでもいいから毎日手は動かした方がいいと思う
550...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/02(土) 23:36:22.39 ID:iM4eIiP2
>アナログだと完成しないから楽しかったけど

自分はパソでしか絵を描かないからこれがよくわからん
デジタルでも描いてる途中は楽しいし、
完成した絵を見ても充実感はあるけどなあ
551...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/02(土) 23:41:27.54 ID:SxsREG8C
自分がカスだという事実を受け入れるのが一番勇気いるんだよね
それができないから逃げ回って描く時間が減ってさらにカスになって・・・
でもいつかヒーローになりたかった自分を引きずってダラダラ描いてる
はぁ、カスだと気づく前に上手くなれってことか・・・活字にすると答えが出やすいのかな
552...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/02(土) 23:54:54.91 ID:2dnPysTU
ソフトは選んだほうがいいなアズペインター2の水彩ペンがクソすぎてイラスタにしたら今まで見えなかった物が見えてきたわ
553...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/03(日) 00:20:47.99 ID:de67GwwH
タッタッタッ!
ブゥータッタッ!
メ!ス!ブ!タ!
\(^o^)/
554...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/03(日) 00:31:50.62 ID:3zpKFoyF
鉛筆のみで影つけようとすると
なんかどこも同じような暗さになって差別化しようとしても
なかなかうまくいかないんだよな・・・なんかすごい光の当て方をしてる感じになる
555...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/03(日) 00:42:57.52 ID:oVoyK0fQ
だめだ、欲情に任せて絵を描くと、どうしても奇乳爆乳になっちまう。
しかたねぇ、おっさん描き続けるか。
556...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/03(日) 09:53:00.37 ID:1pOGrgE5
ここから奇乳爆乳おっさんという新たな性癖が生まれたのである
557...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/03(日) 11:26:43.28 ID:ZvCA+a6F
最近流行りの雄っぱいというやつか
558...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/03(日) 14:35:24.84 ID:Obqh827H
頬から顎にかけてのラインがデコボコして形の悪いジャガイモみたいになってしまう・・・
559...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/03(日) 17:37:46.42 ID:WOUWm/6K
当て屋の椿@川下寛次みたいなの模写なりトレスしてみたら?
560...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/03(日) 21:03:22.33 ID:1pOGrgE5
じゃあジャガイモを描いたらいいんじゃね
561...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/03(日) 21:27:59.16 ID:3zpKFoyF
俺はおっぱいを描きたいんだ!
562...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/03(日) 22:16:08.43 ID:1pOGrgE5
おっ(さんのおっ)ぱい
563...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/03(日) 22:25:53.67 ID:KSJb1Iuq
それもいいものだ
564...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/03(日) 22:52:03.88 ID:eDAbb1zO
夫っぱい
男っぱい
565...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/03(日) 22:52:53.86 ID:slxZkdlh
すっぱい
566...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/04(月) 01:05:25.19 ID:t790VlZC
いままで見えてたと思ってた立体が突然見えなくなった!どうすりゃいい!
567...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/04(月) 01:08:27.52 ID:6dn7zrKj
kwsk
568...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/04(月) 01:08:47.23 ID:6LmqnttU
眼科へ
569...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/04(月) 01:20:04.26 ID:D8GOWT5R
ついに幻覚まで見るようになったか
570...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/04(月) 01:22:10.92 ID:6dn7zrKj
詳しく話せったら。
571...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/04(月) 01:24:13.92 ID:t790VlZC
具体的に説明するのは難しいけど物体の角度と大きさを統一できなくなった
というか意識の中で明確になりかけてたパースが消えてなんか通常パースと広角パースが
ごちゃまぜになった感じだ!さらにカメラ位置もおかしなことになるぞ!
ついでにシワの描き方も忘れたし髪の毛も硬くなってきた!ぬおおおおおおお
572...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/04(月) 01:30:24.65 ID:TZMSPK3P
立体が見えないってのはなんとなく言いたい事はわかるな

でもそれって実は初めから見えてなかったんじゃ・・・って考えると恐いぞ
573...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/04(月) 01:37:09.32 ID:6dn7zrKj
うーむ、572に同じ。理屈が先行して混乱してる印象だなー。うーむ。
通常パースも広角パースも別物じゃなくて地続きだしなー。
シワの描き方も、ホントに理解してたんならそう簡単に忘れるようなものじゃない気がするし。

もしかして、理解が進んでレベルアップする前兆じゃないか?
574...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/04(月) 01:39:22.64 ID:6TuAHb8s
そういうのよくあるな
なーんか◯◯の調子悪いな…今までどう描いてたっけ?→元より描けておらなんだ
地味にへこむ
575...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/04(月) 01:39:36.23 ID:C6pm/Kw9
ああ、今まで描けてたと思ってたけど実はそうじゃなかった現象か
576...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/04(月) 01:42:02.23 ID:TwOf+cOM
レベルアップしたことで、自分の悪いところに気づいてしまったと

正面顔は難しいとか、左は難しいとか「なんだよそれwwww」
って思ってたけど、暫く練習してたら理解したw
577...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/04(月) 01:48:02.25 ID:t790VlZC
そうなのかなぁ、なんか模写の精度まで落ちてるんだけど・・・・
レベルアップの予兆ならばこのまま練習してりゃいいって感じかな、勇気をもらったありがとう
578...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/04(月) 01:55:40.83 ID:t790VlZC
はぁ、冷静になってきた
そういえば俺最初からウンコだったわ。やっと思い出した
579...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/04(月) 01:57:19.88 ID:6dn7zrKj
>>577 
>模写の精度まで落ちてる

あとは考えられるとしたら、「焦り」かなぁ。
具体的な「描けてた」と「描けなくなった」の実例を見せてもらえりゃ、もうちょっとなんか言えるかもだが。
580...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/04(月) 02:11:39.08 ID:guI85Zgu
脳内の立体イメージから線画が描けるようになってきたわ
たぶんお前の能力吸い取った
じゃあの、
581...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/04(月) 02:28:39.72 ID:t790VlZC
>>579
例えばこれ。上が先月上旬に描いたもので、下がさっきかいたやつ
バストアップで申し訳ないんだけど、立体がイメージできなくなってるから
変なふうに線が迷うしポーズも硬くなってるような気がする
寝るころには消します

http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20110404022339.jpg
582...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/04(月) 03:27:01.70 ID:HnAZjPW6
パース
アタリ
レイヤー
オーバーレイ
クリアマインド
オーバートップクリアマインド


全く分からない言葉だらけだな
583...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/04(月) 03:34:14.01 ID:FFGCca6Z
クリアマインド・・・綺麗な心・・・?
584...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/04(月) 03:42:36.31 ID:lbzs/URC
アタリなら知ってるぜ
あの操縦桿みたいなコントローラーで遊ぶやつだろ
585579:2011/04/04(月) 08:15:54.58 ID:6dn7zrKj
>>581
うわ済まん、もう消しちゃったか。
586...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/04(月) 14:08:35.71 ID:2DICDz3T
なるほど。
587...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/04(月) 17:48:03.89 ID:WH5/YRkE
ポーマニの30秒ドローイングやってるとどうも画面ばっかに目がいって手元を見ないで描きがちなんだがみんなそんな感じなのかな
パッと見てしっかり手元みて描いてまた見て・・・が出来ない
588...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/04(月) 20:52:02.25 ID:SliG1BfY
俺は逆だな手元ばっか見てる
589...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/04(月) 21:11:27.25 ID:yQKweDxa
590...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/04(月) 21:16:13.32 ID:TwOf+cOM
>>589
最近のカードゲームはここまで進化してるのか…
591...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/05(火) 10:38:58.51 ID:R8PKe3aE
ゴツゴツした男らしい手がかけるようになりたい。
592...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/05(火) 13:49:49.28 ID:R8PKe3aE
下書き ('A`)
下書き終盤 (゚∀゚)
ペン居れ ('A`)
着色 (゚∀゚)
593...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/05(火) 13:54:59.90 ID:DV6ExiLE
ペン入れでラフよりしょぼく見えちゃうのは
どうしようもないんだろうか
あの工程嫌いだわ
594...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/05(火) 13:55:27.85 ID:PjtRZTpR
なんとなくわかる気がする
595...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/05(火) 13:57:34.19 ID:xxilDfKx
ラフマジックだから仕方ない

デジタルだと何度でも修正できるからいいけど、
アナログでペン入れウボァするとその先に進みたくなくなる
596...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/05(火) 13:58:23.83 ID:vHDPNx00
ラフは脳内が120%表現できてるから満足に見れるって某先生が言ってた
597...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/05(火) 14:01:56.19 ID:SSS5cybN
ラフは、何本もある線の中から一番良いものを脳が勝手に選び出してるから良く見える
でもペン入れでは、その正しい線を拾えないからしょぼくなる
598...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/05(火) 14:03:02.82 ID:sV33PYrV
つまりペン入れでその線を選択すればいいだけの話
599...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/05(火) 14:03:25.92 ID:m1OLJQcS
ラフ→下描き→ペン入れにすると安定すると思うよ
600...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/05(火) 14:10:58.11 ID:jQ0HOuFo
すっきりはっきりした線のツールでペン入れするとそうなりやすいので
アナログ鉛筆調の荒い線で清書するようにしたら緩和した
さらに陰影も線画の段階で描き込んでおくとショボさが回避できるし塗りが楽

デジタル感を押し出した画風にしたいのなら小物やフリルなど
描き込みの多い付属物を散りばめて画面を埋めてゴチャゴチャさせると
ラフを清書したときにショボくなった事よりスッキリした事が強調されて劣化を感じにくい
601...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/05(火) 14:28:27.05 ID:sV33PYrV
線画つくって劣化するって実力不足なだけだろ
清書してもプロの線画は一切劣化しないし線画だけでもおいしい
602...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/05(火) 14:33:11.95 ID:xxilDfKx
>>601
だと思う

実力不足がラフでマシに見えてるだけと
603...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/05(火) 14:35:42.47 ID:qNZKjP3N
ラフの線を減らすとこから始めた
604...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/05(火) 14:36:08.07 ID:T3mp/vX6
アニメの女子高生みたいな華奢な手足が描きたいのに絶対にマッチョになるょ
模写しても最初は太めになる。意識の奥底では太めが好きなのかな俺('A`)
605...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/05(火) 14:43:06.84 ID:NT9M2KjA
俺も最初はペン入れショボかったけど設定いじったのもあるのかかなり
マシになってきた気がする。しかし逆に塗ると気持ちショボく見える
でもやっぱきついのはせっかく人物は綺麗にできあがったのに
背景が全く描けなくて先進まなくてくやしい・・・猛勉強だよクソッタレめぇ
606...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/05(火) 14:43:43.32 ID:/gg4lSFD
>>604
いっそマッチョにしちゃえ
607...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/05(火) 15:54:13.11 ID:PSSoTCxI
アニメキャラってこれ以上細くしきれないギリギリくらいまで細い子ばっかだから、
単にリアルでは常識的な太さで描いてるってだけじゃないか
608...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/05(火) 16:05:41.58 ID:Mo8pBpyS
肩幅を狭く描けば当然お尻も小さくなり必然的に脚も細めになる
▽の隙間を忘れなければなおよし
609...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/05(火) 16:07:16.94 ID:RZ/MtFoo
ラフはPCで描くけど線を増やしてイメージを探りたいので
筆圧によって薄くなるように設定してる。
610...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/05(火) 16:19:03.42 ID:/gg4lSFD
オーディンスフィアのメルセデスの立ち絵なんかは
肩・腰・足首は細いラインだけど太ももはかなり太い
でも全体で見るとバランスは取れてるという不思議
匠の技だわ
611...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/05(火) 17:50:54.04 ID:Zp18SriK
俺はラフの線に惑わされちゃうたちだからラフの線は多くても3本までだなぁ
そっから満足に清書できなかったらこれはもう最初からイメージできてなかった実力不足がわるいんだし
612...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/05(火) 20:57:18.34 ID:aLzsB7z9
おっさんかっこいいよおっさーん。

もしかしたら俺そっちに目覚めちまうのかな・・・。
613...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/05(火) 21:17:40.94 ID:R8PKe3aE
なんか普通の絵描きたくても、やたら露出多くしちゃうんだよね
結構そういう人の絵見てきたけど、気持ちが凄く分かる反面複雑な気持ちになるw
自然に見えるけどエロくみえる絵が描きたい
614...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/05(火) 21:19:37.14 ID:FTCGT5F9
普通の全裸に
普通の騎乗位に
普通のアヘ顔だこらー!
615...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/05(火) 23:24:17.21 ID:wiVlqPRA
批評じゃなくてアドバイスが欲しいんだがここって絵うpあり?
616...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/05(火) 23:30:36.05 ID:E6ju7xAg
ここは雑談所だからちゃんと評価スレ行った方が無意味に叩かれなくていいと思う
617...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/05(火) 23:31:25.50 ID:wiVlqPRA
>>616
わかったありがとう
618...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/06(水) 01:00:10.37 ID:A6YByqLT
昔評価スレで晒したら無意味に叩かれたけどな・・・
619...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/06(水) 01:04:03.94 ID:ZabguLKQ
ここで晒してもらっても、俺にはアドバイスするだけの実力がない!(キッパリ
620...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/06(水) 01:32:30.13 ID:XRENjeYl
あぁ、せめて30分で好きな絵が模写出来るように、遅筆が直ればいいのに。
確認のため聞くけどやっぱ、いっぱい模写した人って素早く、模写できりよな?

方眼紙模写とかもはじめたが、慎重に描かなきゃだからどーにもいらいらがとまらねぇ…('A`)
621...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/06(水) 01:47:04.56 ID:ZnlvPAIV
>>620
ラフで数時間 線画で数時間 塗りで両方の合計くらい('A`)
622...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/06(水) 01:54:04.86 ID:Qigg9vpk
絵を左右反転すると歪みまくってて泣いた

これ治せるの?
反転しまくって確認するしかないのかな
623...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/06(水) 02:17:59.81 ID:sk4WiJpu
>>622
俺もそのレベルだけど
反転しなきゃ分からないうちは駄目なんじゃないかな
624...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/06(水) 02:18:32.33 ID:HR9KVtsb
自分の場合、描いているうちによくなってきてるとは思うが、単に反転についても脳内補正がかかり始めてるだけかもしれない
625...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/06(水) 03:12:51.20 ID:7dxNxDOg
>>622
単純な改善方法の例

:利き目を調べて 時々そちらの片目でみる
:描いてる時の姿勢に気をつける 紙に対して ディスプレイに対して正面から見る 
絵に限らず ケーキや塗装など均一に塗るときは斜めから見てはいけない
:左右反転 上下反転 してみる 手癖 目癖で描かない

あとは目を養う 手の技術をやしなう
ぐらいですかね
本当の意味ではシンメトリーなものなど早々ないですけど
立体として破綻しているとゆがんで見えますね
626...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/06(水) 07:42:44.17 ID:q3yPd1wC
眼鏡ってはじっこのほうとか曲がって見えるよ。

コンタクトにしたほうがいいの?
627...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/06(水) 07:44:03.03 ID:9ohcO30V
脳に直接映像を流し込め
628...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/06(水) 09:20:32.60 ID:kQQO85nI
すぐ消えるロダってなんなんだろう
629...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/06(水) 09:22:18.68 ID:l0yWwL+f
30ドロってアタリの練習にしかならない気がしてきた
細部観察してる暇ないぞコレ
630...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/06(水) 09:56:16.10 ID:drYGqsws
アタリの練習でいいんじゃね?
あとは普段あまり注意して見ることのないポーズ・角度の練習
+全体を素早く捉える練習
いずれにせよ細部を捉えるモノではないと自分では認識してる
631...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/06(水) 12:22:36.88 ID:BGfeEasl
>>622
補助線がしっかりしてくれば治るよ
アタリよりも緻密な位置取りができるようになるのが結構大変だけど
632...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/06(水) 14:22:45.82 ID:XRENjeYl
携帯のインカメラ機能って、左右反転されるんだよね?
トレースボックス持ってないから左右反転とかやりにくい…。
633...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/06(水) 16:42:02.66 ID:Qigg9vpk
アタリの段階で透かしてみたり
補助線の引き方練習してみます
634...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/06(水) 17:50:15.63 ID:bFs+X2N/
形を線で追うと崩れやすい気がする
逆に立体で見ようとすると崩れにくいきがする
635...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/06(水) 18:44:45.05 ID:GdNbP0iH
右に歪むなら左に歪ませるつもりで
左なら右に
意識して描くとちょっとマシになる
636...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/06(水) 20:36:22.06 ID:T2SDM+dQ
今日なにか新しい絵の描き方のコツを掴んだ気がする
急にパッときたわ
637...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/06(水) 20:39:17.02 ID:sk4WiJpu
という夢を見たのさ…
638...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/06(水) 20:52:34.94 ID:W3KxxvwW
無造作ロングヘア難しすぎて泣いた
そしてまた変わるオリキャラの髪形
639...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/06(水) 21:01:48.59 ID:l0yWwL+f
男の顔描けない
640...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/06(水) 21:39:30.94 ID:q3yPd1wC
男描くの嫌だから自動的に百合設定になる
641...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/06(水) 21:40:51.77 ID:ShawD4bD
最初に描いたのがラオウだから男=ラオウみたいなイカツイ顔になる
642...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/06(水) 23:29:22.18 ID:bFs+X2N/
ちょっとお前らからやる気を吸い取らせてもらうぞ
ちゅ・・・ちゅばっ・・・・ちゅぼちゅぼぢゅるるるるる
643...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/06(水) 23:41:03.62 ID:QfjY4rh4
お前のせいでやる気なくなったわ
お前のせいだぞ
644...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/06(水) 23:45:33.59 ID:bFs+X2N/

                ハ        _
    ___         ‖ヾ     ハ
  /     ヽ      ‖::::|l    ‖:||.
 / 聞 え  |     ||:::::::||    ||:::||
 |  こ ?  |     |{:::::‖.  . .||:::||
 |  え      |     _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
 |  な 何   |  /   __      `'〈
 |  い ?   ! /´   /´ ●    __  ヽ
 ヽ      / /     ゝ....ノ   /´●   i
  ` ー―< {           ゝ- ′ |
        厶-―    r  l>        |
      ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |
      レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^
      |    ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
645...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/06(水) 23:46:03.71 ID:ThZvhOn+
お茶を飲もうね。
646...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/06(水) 23:47:04.28 ID:R7+mrZjp
>>642
返してよ
647...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/06(水) 23:50:35.42 ID:AUqA6bcq
>>642
        へ、              //ヽ
      <\/\            //\/
        \\/\        //\/
        \\/\   ___//\/
         \\/  X__,.</\/
           ` へ / l咢ト、へ,.ヘ,.-―┬┐
            | ̄| ̄/\/ト  ̄|`|  ロ / /|
          {___|、_,>゚、.゚へ_レ   ト.|二イへ_/
         , へ/ヽ 二\\>、|、__ト、_ヽ j__i┐
       //\/ 」 } 三</\\{ r' ̄ リ_」
      //\/¬, =i==i=i \/\\| ̄ lヽl
     //\//ー┼トヘトヘトヘl/リ\/\\_l__j
.  //\/  :L_i/       /   \/\|_U}
  く/\/    {_Uj彡三丕三丕三丕|ミ\/
   \/       |ミi三丕三丕三丕三|ミ、_|
           ヽl__  |lメ、___| | _>、_|
            | |\、  }‐‐ヘ |   |/-┘
            | |  \,へ__ 「|  |\
            ヽ_ヽ__//  |ヽト--イ |}
             /―//    | l:匚 二l |
              /ニ/〈〈    |/:ト――l 〉
           フ- ヽ ハ__/ヽ/ ̄ ̄レ
         _/_/\ニ--}   / l__l\
        { __\\_(( )二〉 {l_/___\l〉
         //゙ ´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、ネーデルガンダムぶつけんぞ
        \      |
648...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/07(木) 00:05:02.58 ID:0v0ZIeeq
                ‖ヾ     ハ
              ‖::::|l    ‖:||.
              ||:::::::||    ||:::||
              |{:::::‖.  . .||:::||
              _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
           /   __      `'〈
          /´   /´  ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二 
         /   .::/'::::/ ´`ヽ _  三,:三ー二
        {      ノヽ--/ ̄ , 
        厶-―  ミ }  ...|  /!  
      ∠ヽ ゝ-―  」_}`ー‐し'ゝL _
      レ^ヾ ヽ>' ̄  _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
      .l   ヾ:ヽ ` 、_.、,,ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-

                ハ        _
    ___         ‖ヾ     ハ
  /     ヽ      ‖::::|l    ‖:||.
 / 聞 は  |     ||:::::::||    ||:::||
 |  こ ..い  |     |{:::::‖.  . .||:::||
 |  え  ・   |     _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
 |  ま  ・  |  /   __      `'〈
 |  し  ・  ! /´   /´     __  ヽ
 ヽ た    / /     ゝ●ノ   /´  i
  ` ー―< {      U    ゝ● ′|
        厶-―    r  l>  U    |
      ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |
      レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^
      |    ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
649...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/07(木) 00:57:34.40 ID:Inc1Nh1q
うーん。うまく書けた作品を完璧に仕上げたいけどとんでもねえ時間かかりそうって時は
所詮練習と思って切り上げて次いった方がいいのかね・・・
まあどっちにしろ仕上げたいからしばらくはやるかあ
650...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/07(木) 00:59:02.08 ID:9cnLpLq/
気分転換に落書き楽しんで

それから本気作品に戻ればいいと思うよ
651...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/07(木) 01:07:16.22 ID:0VqDxV3s
それちょっとわかるわ
完成させるの時間かかっちゃうから、それだったら線画いっぱい描いて構図とかデッサンの練習に費やしたほうが
総合で効率よさそうな気がして躊躇してしまう
652...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/07(木) 01:09:04.76 ID:9cnLpLq/
仕上げる練習は仕上げしないと出来ないんだぜ

だが、それも段階踏んで少しずつ完成度高めてってもいいから
苦しいなら次に進んでもいい
653...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/07(木) 01:10:00.30 ID:o2RjJY40
今やってるのが二週間以上経過してるけど
ほんとモチベーションとの戦いだわ
654...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/07(木) 01:46:44.04 ID:VaieQ+u4
ポーズのストック増やしたいんだがお勧めのポーズ集またはサイトないだろうか
書店いって立ち読みしたんだけど実用的じゃないポーズが多くて微妙なのばっかなんだよね・・・
655...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/07(木) 01:48:36.47 ID:543y+hhD
格ゲーのモーションを見る
656...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/07(木) 01:51:14.51 ID:o2RjJY40
ポーマニじゃ駄目なのかい
657...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/07(木) 01:57:00.54 ID:VaieQ+u4
>>655
モーション集とかあるといいんだがね
ポーマニも微妙なの多くね?もう一回書店いってみるか…
658...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/07(木) 01:58:19.42 ID:VaieQ+u4
微妙って言うのは、魅せるでもなく何かの動作をしてるわけでもないポーズね
選り好みしてるとまずいのかもしれないけど
659...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/07(木) 02:00:58.91 ID:0VqDxV3s
なにをもって実用的とするかだよなぁ
デフォルメされてるのが難点だけどアニメの模写はすごく勉強になるよ
ポーズ構図多彩だし
660...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/07(木) 02:01:53.33 ID:9cnLpLq/
そこらの漫画アニメイラスト写真から自分専用ポーズ集でも作ったらどうか
661...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/07(木) 02:11:38.90 ID:E2DW1nSH
少し前に話題出たけどttp://www.dessinpose.com/は
汎用性はかなり高いと思うけど
662...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/07(木) 02:38:46.07 ID:VaieQ+u4
>>661
ちょいと落とすのが難点だが使ってみます
漫画とアニメから持ってくるのがよさげなので実践してみる
みんなレスありがとうです
663...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/07(木) 03:17:50.01 ID:O9wqQ5NO
お金かかるけど、ポーズ集買いあさってると
ポリゴンモデルの嘘がすごく気持ち悪くなってる
もう、ポーザーに戻れない

あと、しょぼいモデルの贅肉とか、貧乳とか、寸胴とか
好きになってる自分がいる
664...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/07(木) 03:21:09.55 ID:CDuWKXHG
そういうリアルの雑味を上手くデフォルメのなかに消化できれば
生々しい体を描く人と称されるようになれるんだろうね…がんばろう
665...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/07(木) 03:22:10.51 ID:6QU35749
漫画やアニメなどのうまい人の絵の上に
十字線やらアタリを描くのって効果あるんでしょうか
666...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/07(木) 03:29:29.24 ID:0VqDxV3s
自分が下手だと十字線も下手になるからあんまり意味ないかな
自分で描いた絵に十字線とか入れるのは大いにありだと思うけど
667...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/07(木) 07:36:28.91 ID:Jp2982nz
ちんちんを参考にすればいい。
皮をむいて割れ目が入ってるところが中心線だ。
ちんちんをいろんな方向に動かし、割れ目がどう見えるか観察して
アタリの参考にする。

668...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/07(木) 07:52:58.22 ID:gquFCXZX
>>665
上手い人の絵から、ちゃんと体のボリュームや中心を読み取って描けるなら、参考にはなるかもしれない。
もしかしたらアタリを描くよりも、上手い人のキャラから髪とか服を取り去って素体にしてみる方が役に立つかも。
669...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/07(木) 08:05:46.83 ID:JfMxvC3U
>>654
3Dカスタム少女のサイトがなかなか良かった↓

144: 2011/02/23 22:54:19 ClHlUZG9
イラストポーズ集の5つのサイト

第1位:ポーズマニアックス
http://www.posemaniacs.com/blog/
○ 男&女モデルがある。超定番サイト。筋肉が見れてよい。
× FLASHを利用してる。上下回転のアングルが少ない。更新頻度が悪い。

第2位:女性&ガイコツの人体デッサンのポーズ集 360度アングル
http://poses.web.fc2.com/
○ 解像度がわりと高いモデル女の子とガイコツの3Dモデルの精度が高い。女の子モデルとスケルトンモデルの切替が出来る(骨盤や肩の構造が確認できる!)ポーズとアングルが充実している。。512x512
× サイトのロードが重いときがある。影が分かり辛いものがある。

第3位:ミクロマンを使ったポーズ集
http://posesyu.web.fc2.com/
○ ポーズがたくさん。輪郭検出したものがある。
× ミクロマンのため関節の部分があいまい。

第4位:3Dフィギュアを使ったポーズ集
http://www.dessinpose.com/
○ ポーズたくさん。白黒だと陰影がわかり易い。
× モノクロすぎて味気ない。3Dモデルの精度がちょっと低い。LZHをダウンロード形式は微妙。

第5位:3Dカスタム少女XPを使ったポーズ集
http://3dpose.blog93.fc2.com/
○ 萌えるモデルを利用。ポーズは充実。
× カクカク。3Dモデルの精度が低い。リストになっておらず探しづらい。髪がデッサン参考にするときに邪魔。
670...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/07(木) 09:50:50.57 ID:CgpBIt7f
>>649
レオナルド・ダ・ヴィンチはモナリザに死ぬまで手を入れていったと言う
気に入ってる作品は発表した後も技術上がったと思ったら
ちょこちょこ手を入れていくってことでいいんでない?
671...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/07(木) 10:01:39.31 ID:bXp9QE3Y
頭の中で絵を組み立ててそれをそのまま紙(画面)に落とすことができない
頭のイメージはほぼ真っ白のままで描き始めて紙の上で絵を組み立ててしまう
不自然な固さの残る人物しか描けない
672...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/07(木) 11:11:17.87 ID:JfMxvC3U
俺は考えて描くの諦めた
才能ないし必ず見本を用意してから描く
673...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/07(木) 11:27:59.61 ID:CgpBIt7f
結局キャラポーズ集買ったよ
グラビアとか写しまくったけど欲しいアングル特に煽り俯瞰図で全身ってなかなかないし
どうなってるのか右脳が弱いせいか想像できなかったところまで
写真が載ってて左脳派の俺にはありがたい
674...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/07(木) 16:19:09.06 ID:JfMxvC3U
漫画で映えるカットと実写で映えるカットってかなり違うよな
675...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/07(木) 21:18:58.74 ID:7n6eVNh6
萌え顔がリアルで居たらキモイのと同じ理由かな
676...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/07(木) 23:28:31.76 ID:l/57uPTQ
掃除したら、昔のデスケル発見。
このスレ的にデスケルって、何に使う?。
やっぱ手の模写とか?
677...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/08(金) 01:33:31.94 ID:oOLYa/Ql
>>671
あーそれ、オレもなんだよ
けど頭の中で映像?をうかべて、それを描く人もいるって話だ
それができない人にとっては信じがたい話だよなぁ
尊敬してる絵描きさんが当たり前のように、そんな事を話していたから
もうどうしたら良いのやら、薬物でも使えというのかww
678...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/08(金) 02:08:09.72 ID:NGSOU57X
セーフな洋炉写真集とかないかね
google先生に聞いても既に保存済みの画像ばっかりだ
679...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/08(金) 05:15:47.91 ID:pCZSrKfv
680...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/08(金) 06:32:37.87 ID:X5qNlgr/
CandyDollには色んな意味でお世話になってる特にLauraちゃん
681...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/08(金) 10:37:48.35 ID:ThMzkWPP
デジ絵描きで外でも落書きしたいんだけど、iPadでお絵かきって出来るもんかな
682...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/08(金) 14:36:58.96 ID:Ljnwbn5B
デジタルノートみたいなの売ってんじゃない?
iPadできるよ。持ってるのはiPhoneだけどお絵描きアプリ充実してるし十分かける
ただ落書き目的だけならiPadだと割高になりそうじゃね?
683...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/08(金) 16:07:48.08 ID:keUIMSw3
iPadは手(or使いにくいペン)でしか描けないから、やめておいたほうがいいと思う
慣れればできるんだろうけど、他のの方がいい気がする
684...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/08(金) 16:49:56.77 ID:PgIX9AwJ
noteslateとかブギーボードくらいでいいんじゃないかね
685...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/08(金) 17:28:21.45 ID:dRwYlDzU
アナログでスケッチブックじゃダメなのか?
たまに鉛筆で描いてみるのもいいもんだぞ
686...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/08(金) 19:47:48.17 ID:8iOaP4Au
やっぱ、コピー紙よりスケブのほうが描きやすい?
687...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/08(金) 19:55:58.96 ID:uphO1xST
紙のタッチが変わるだけで描き易さは慣れの問題じゃないか?
688...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/08(金) 20:42:43.27 ID:xhVI91hB
スケブのような高級な紙に
下手くそな絵を描くのがもったいないとか思ってしまう
689...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/08(金) 21:33:42.09 ID:+sIlLH5c
クロッキー帳でいいだろ
690...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/08(金) 21:35:34.04 ID:uDIvnryT
紙は無限Undoが出来ない><
691...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/08(金) 23:08:11.50 ID:zvX+Jq3D
下着メーカーのカタログやサイトって女子の体描く時参考になる
モデルのポーズもいい感じにおかしい
692...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/08(金) 23:18:58.95 ID:Ko8+xBCZ
男の体かくときも下着サイトは参考になるよフヒヒ
693...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/08(金) 23:34:23.46 ID:oM+kb4PH
化粧品サイトってイイ体した人多いよね・・・
694...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/09(土) 00:49:42.41 ID:e85zZnmt
クソッ、いまだに自分の絵の欠点が抜けねぇ。
どうせ俺は奇乳奇形描き野郎だよ・・・。
695...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/09(土) 11:45:38.67 ID:GtbexcjG
A4サイズの画集をデジタルで模写してて、
ソフトのプリセットで出てくるA4サイズでは
細かいところが潰れてしまって描けないので、
単純に解像度を2倍(6362x9574)にして描いていますが、

A4で出力する絵の提出を求められたら、
絵描きの人は、6362x9574以上で作業して、最終、縮小してる(人もいる)って
思って間違いないでしょうか?
696...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/09(土) 11:53:52.02 ID:edrd5knb
600dpiでもそんな解像度ないと思うんだが
697...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/09(土) 12:03:54.58 ID:65Sno5zA
商業印刷でも400dpi、家庭用のプリンタなら300dpiで十分。
アンチエイリアスが使えない白黒の漫画の印刷は600〜1200でやる。
って本に書いてあった。
698...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/09(土) 19:36:16.76 ID:WdOWeHnc
A4なら普通は縦4000pxくらいだよ
なんか勘違いしてるんじゃない?
699...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/09(土) 19:42:17.49 ID:EdYLzsYK
印刷所に居た時は200dpi以下なら連絡だったな
700...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/09(土) 19:44:42.37 ID:4esUmkIw
こんなちっこい画像でいいんか?
みたいな?
701...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/09(土) 19:59:38.36 ID:qBNEZMqr
先週末に描き始めた絵・・・今週中に仕上げる
そう思っていた時が僕にもありました(´・ω・`)
702...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/10(日) 00:26:27.79 ID:cX2s9LTZ
模写しないとよさげな絵が描けない最近のオレ。

最初のころは何も見ないで手癖で描いた。
ttp://k.pic.to/17tmrz

↑を指摘されて直した。
ttp://d.pic.to/1ceuab

模写。(ゲームファンに定評のあるドット絵)
ttp://u.pic.to/166390

オレは何も資料を見ないですばらしい絵が描きたいのに、
これじゃ他人のふんどしでしか相撲が取れないのと一緒だorz
703...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/10(日) 00:31:36.52 ID:u7V1xERU
経験値積まないとそりゃ描ける分けないだろ
腕立て10回やってガリガリがバーベル持ち上げようとしてるのと同じ
704...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/10(日) 00:32:27.97 ID:RqIweboU
勘違いすんな
絵描きは新しい物を生み出してるんじゃなくて
新しい組み合わせとバランスで個性だしてんだよ
705...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/10(日) 00:40:28.04 ID:mm1XEz0e
この人は自分のやってることの正しさを
これでもかってばかりに主張するだけで
他人のアドバイスは馬耳東風
成長しないわ
706...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/10(日) 00:42:33.19 ID:cX2s9LTZ
>>703-705
ありがとう、目が覚めた。
自分のやりかたを信用しすぎると、前が見えないのは大変危ないことである。
707...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/10(日) 00:47:25.16 ID:L6gpDcHp
分かった風に言うな
708...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/10(日) 00:50:23.58 ID:U+qbyyA5
所詮絵なんて頭のまだ出来上がってない子どもの内に描きまくって
脳を絵を描くに適した物にした人以外いい絵は描けん
709...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/10(日) 00:54:37.27 ID:bjLFnZBF
>>704
全く同意見だ
710...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/10(日) 01:12:14.16 ID:i29lduHk
>>706
そんな簡単に目が覚めてたまるか
一生ループしとけ
711...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/10(日) 01:33:44.61 ID:84FdmqvY
みんな辛辣だなw
まぁ、理想の絵が描けなくてもがいてるのはみんな一緒ってことかね

>>702
そんなにあせらずとも、下手スレで修行されたら良いのではないかな
あと、人の意見は謙虚に聞こうね
君が自分の絵を上手い、文句無い、と思っても、
君が他人以上に自分の絵を客観的に見られることはまずありえない
712...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/10(日) 01:46:01.09 ID:cX2s9LTZ
みなさん、本当にごめんなさい。
自分の絵が上手く描けないことでイライラして>>702を書いたので、
自分でも今見てて恥ずかしく思います。
指摘していただいた方には非常に感謝しております。

人の意見を謙虚に聞けないのはごもっともでございます。
自分はアドバイスを上手く吸収できないのが欠点なので、気をつけます。

お目汚し、大変失礼しました。
713...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/10(日) 03:10:09.87 ID:/cbzWCTF
萌え絵が描きたくてそういう絵を模写してたのだけど

人物デッサンやれって言われてポーマニひたすら描き続けたら
目はどんどん小さくなって、体もリアルに、、、
そのうち、男はたくましく女は艶っぽく生々しく描きたくなって
骨と筋肉まで知りたくなり勉強はじめたのですが

これってかなり脱線してるのでしょうか
714...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/10(日) 03:50:05.05 ID:2jCM63za
そう簡単に上手く慣れるならみんなイリイリしないわな

>>713
萌え絵だって骨と筋肉理解してたら描きやすくなるところは多いと思う
説得力のある絵も描きやすくなるだろうし

俺はナマケモノだから行き当たりばったりでもがき苦しむ方向だが
715...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/10(日) 03:55:15.41 ID:fl7+j3WE
あー、分かるな
上手くなると萌え絵とか興味なくなってくるよね
716...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/10(日) 03:59:18.76 ID:bjLFnZBF
そ、そうかな
717...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/10(日) 04:00:51.02 ID:3JUqkJgE
せ、せやな
718...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/10(日) 04:05:30.86 ID:f1jSwyBC
お、おう
719...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/10(日) 04:26:52.94 ID:YZnQZf0/
う、、うん
720...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/10(日) 06:01:24.40 ID:hzWqen+T
あ、うん
721...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/10(日) 08:51:45.35 ID:OXhrfWyP
ぺろぺろ
722...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/10(日) 09:10:58.09 ID:bHUqRko9
あ、あん///
723...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/10(日) 09:14:31.53 ID:isKDriPg
な、なにこれ
724...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/10(日) 09:17:00.59 ID:ofhV3sG0
みゅ、みゅみゅ
725...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/10(日) 09:48:31.93 ID:v6XJGqf0
糞スレage
726...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/10(日) 10:21:18.16 ID:ALzU9QGR
なるほど、なるほどー!
727...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/10(日) 10:27:15.95 ID:BI7EbOia
んほぉぉぉぉ
728...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/10(日) 11:18:52.08 ID:zTCeAVHj
あ〜そう・・そうだね!ああーーーーーーー!
729...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/10(日) 11:25:58.02 ID:/0p+h/RZ
めそ
730...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/10(日) 11:29:34.62 ID:cbWuJY68
^^;
意・・
味ーーー
不ぅ
明すぎる・・・・
^^;キモーーーーーーーwwwうげぇ
731...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/10(日) 13:22:03.99 ID:FicDExze
>>715
逆もいるから単純に飽きや趣味が変わっただけだと思うけど
女の子を可愛く描けない言い訳として、その言葉はよく聞くよね
732...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/10(日) 13:29:09.31 ID:uPDkKubv
人描くの中村は練習しても萌え絵が全く描けなかったな
733...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/10(日) 13:33:48.22 ID:zBxffVPd
デフォルメはセンスだと思うよ
734...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/10(日) 13:40:47.74 ID:c+erwCpi
デフォルメなぁ…
リアル人物画から練習した俺は
身体の形とか線は、頑張ればある程度見れるものになってきた気はするんだが
何といっても可愛くないんだなこれが
顕著なのがやはり顔と手か
735...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/10(日) 13:44:09.31 ID:RqIweboU
リアルっぽくみせるために変なデフォルメしてんじゃないの
736...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/10(日) 13:57:27.23 ID:NdPznklC
人ひとりが持てる絵柄は一つまでだと思ってるやつがたまにいるけど大間違い
描けないのは単に練習不足だから。キャラの造形なんて漢字と同じでただの暗記ゲーだから
737...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/10(日) 17:23:21.46 ID:0xGNliVa
アニメーターは色んな絵柄でかけてすげぇな
738...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/10(日) 17:39:17.05 ID:dGg0sQjn
ジブリールの原画はすげー変わったな
2の方が俺は好きだけど
739...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/10(日) 17:52:39.76 ID:EcLxpLXz
ぽよよんロックは空中幼彩より圧倒的に上手いよな
740...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/10(日) 18:20:10.79 ID:hzWqen+T
……樋上いたるの絵柄(ボソッ
741...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/10(日) 20:39:34.82 ID:O4davpd0
素材の塗り分けができるようになりたい
全部光沢のないビニールみたいになるYO!
742...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/10(日) 20:40:13.71 ID:isKDriPg
それこそ本物の素材を観察しようぜ
743...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/10(日) 21:07:08.86 ID:zTCeAVHj
10代前半の女の子の肌を観察したい・・・
744...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/10(日) 22:34:32.70 ID:/0p+h/RZ
結婚して娘を作ればアボットハンダーソンセイヤーできるよ
745...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/10(日) 23:09:22.16 ID:zTCeAVHj
そら無理ジャワ
746...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/10(日) 23:17:39.86 ID:+ed+L6DP
俺の肌ならいくらでも観察していいぜ(チラチラ
747...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/10(日) 23:36:24.43 ID:NdPznklC
肌うpまだー
748...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/10(日) 23:46:46.28 ID:YZnQZf0/
肌うpまってるんだけどー
749...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/11(月) 09:46:34.84 ID:2K7UBHIU
ぽよ先生絵師の中でも相当上の方でないかい?

それより、ぽよ先生の弟子のア法寺の絵師がすごいと思った
750...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/11(月) 10:06:36.93 ID:rdn656Hc
空中幼彩はロックからけいおんに乗り換えた。
ところが渡辺さん本人がOP担当するというどっちつかずの展開に。
話題になったが肝心のジブリールがオワコンだったというオチ。
751...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/11(月) 10:43:18.45 ID:76a2AxR8
あ?勝手にオワコンにしてんじゃねえよタコ
ぶっころばすぞ
752...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/11(月) 12:11:53.98 ID:HWuAKMQy
3次元を模写しまくると絵がうまくなるって本当?
753...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/11(月) 12:13:50.82 ID:6QRWk+8E
うそうそ
好きな二次絵模写とトレスだけやっとけ
754...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/11(月) 13:32:16.71 ID:hyovIjLx
模写のつ
755...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/11(月) 17:24:37.43 ID:UcUuF+/g
なんのかんので先に三次元のクロッキーをたくさんやったほうが役に立つけど説明がめんどくさい
756...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/11(月) 18:08:31.81 ID:1CQBf+2Q
クロッキーって描く前にあたりとってもいいの?
旨い人の動画だと一発で描いてるけど俺には無理やで
757...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/11(月) 18:11:26.21 ID:wz4RCu6p
縛りプレイじゃないんだから好きにするといい
758...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/11(月) 18:16:07.14 ID:/8HLeI9k
漫画的あるいはアニメ的構図ポーズ諸々二次元に限る話も多いから
二次三次全部やるに越したことは無いとおもうけどな
偏食が一番よくないよ
759...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/11(月) 20:20:06.33 ID:HWuAKMQy
マジレスだけどありがとう。
昔はよく河本さんや樋上さん(ONE〜Kanonの頃の)の絵を模写していたけど、
目やら乳やらがでかい人の絵の真似してたから、たまには3次も模写しようかなと思ったわけで。
グラビアとかなら誰が参考になるんだろう?
760...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/11(月) 20:28:14.44 ID:6QRWk+8E
>誰が参考になるんだろう?
自分が好きで描いていて楽しめる対象が一番良いしはかどるよ
761...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/11(月) 21:12:45.60 ID:wz4RCu6p
下書き後
頭でかいな、修正
腕短いな
足長い
頭小さい
胴なげぇ

なんかもう全部おかしく見えて進まない
とくにデフォルメキャラの等身はどんどん伸びていく
762...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/11(月) 21:14:14.64 ID:WUF4nCJy
それ視野が狭いからじゃね
763...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/11(月) 21:16:40.59 ID:HWuAKMQy
>>762
>>761じゃないけど、絵を描くときの視野ってどうやったら広められるんだろうか。
漏れも761のような悩みを持っているからさぁ。
764...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/11(月) 21:16:53.89 ID:6n7/HIPu
わかりすぎて泣ける
デフォルメキャラじゃないけど一つ修正すると他の部分の違和感が噴出する
765...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/11(月) 21:21:43.12 ID:bRzdVhs1
描いてくうちにどんどん顔が近づいていくからなぁ
やりすぎなくらい顔を遠ざける事を意識したりするといいんじゃなかろうか
766...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/11(月) 21:38:09.80 ID:WUF4nCJy
>>763
顔を遠ざければ済む話だろ
異様に前かがみになって描いてないか?
767...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/11(月) 21:40:08.38 ID:UcUuF+/g
アタリ描けばいいじゃん
768...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/11(月) 21:43:52.96 ID:HWuAKMQy
>>766
ありがとう。全体を見回せばよかったんだな。
769...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/11(月) 23:58:39.13 ID:uyVW9eVQ
俺は描いていくうちにどんどん体が左に傾いていく
770...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/12(火) 00:04:36.93 ID:jORAyhvP
男女って手の形が違うよね。
自分の手を参考にして描くけど、それを女性っぽく書く方法って無いかしら?
771...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/12(火) 00:16:54.18 ID:fnLdiynr
逆に男の人の手をどうかけば男の人になるのかしりたいわ

ゴツゴツは分かるんだが
772...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/12(火) 00:21:25.96 ID:DuCJ+Pbw
自分の場合は節をしっかり描く事と指先は丸みのある四角な感じにしてる。とりあえず、カクカクして骨を露骨に出してる。あと電車の中とかで男女の手を見比べて参考にしてる
773...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/12(火) 14:28:36.27 ID:RjUm0EC0
>>771
指先の形と太さもポイントだと思う
774...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/12(火) 14:33:13.14 ID:FFc4Lwgn
餓狼伝とかバキとか見ればいいんじゃね?
775...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/12(火) 15:57:52.39 ID:DEgaK/u3
いろんなポーズを取れるフィギュアを探してるんだけどおすすめされているのとかあれば教えてほしいです
776...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/12(火) 17:05:32.68 ID:NuLF0Hum
>>775
figmaはどれもよく出来てるし種類も豊富です
オススメします
素体を買ってもいいと思いますけど ムキムキがいいなら兄貴とか 好みに合わせてセレクトできるかと
777...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/12(火) 17:44:16.44 ID:aRwoZFqv
裸ばっかり描いてて、服なんか一生描けないんじゃねぇかと思ってたんだが、
描いてみたら意外と描けた
体のラインが理解できたらなんとかなるもんなんだな
778...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/12(火) 18:53:38.13 ID:DEgaK/u3
>>776
ありがとう!figmaですね?ググって何体か買ってみます
779...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/12(火) 22:25:31.48 ID:LTyYqYjT
綺麗な曲線を描きたいけど、ホワイトボードとマーカーできれいな丸を描く訓練をすれば、線の練習になる?
線の練習を何度でもしたいから携帯に持ち運べるホワイトボードが欲しい。
780...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/12(火) 22:27:01.42 ID:Oz4LXP6p
メモ帳や手帳とボールペンでいいんじゃない
781...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/12(火) 22:36:12.38 ID:LTyYqYjT
>>780
レスをありがとう。
そうしたいところだけど、メモ帳は今ンところ仕事のメモでいっぱいだし…。
ホワイトボードなら描いたり消したりするから紙とかの資源を無駄にしないからいいなぁって。
782...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/12(火) 22:43:59.86 ID:rSYhdMHh
滑りが良すぎて練習にならないんじゃないか
783...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/12(火) 22:47:32.85 ID:LTyYqYjT
>>782
…マジ?
やっぱり、いらない紙に丸を100個、曲線100本描くとかしないとダメか。
784...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/12(火) 22:53:27.95 ID:QfiGFn5r
ホワイトボードはイベントなんかの時はあると楽しいけど
絵の練習には全くこれっぽっちも向いてない
785...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/12(火) 23:05:41.59 ID:fnLdiynr
>>781
その考えが無駄なんじゃないかな
絵描いてるのにエコしようとか無理だぞ
786...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/12(火) 23:24:51.41 ID:Oz4LXP6p
ipadで描けばゴミはでないが
絵の練習で紙使うのが無駄なら
学生の勉強も全部紙の無駄使いということに
787...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/12(火) 23:30:35.23 ID:fnLdiynr
無駄を気にするなら描かなきゃいいんじゃないの
生きるのに支障ないんだし

嫌味で言ってるわけじゃなくてホント
788...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/12(火) 23:36:37.54 ID:lo2BpuLD
描きたいのになかなか練習できないのは絵が嫌いなんだろうか
本当に可愛い子のキャラ描きたいって気持ちは強いのに少し練習しても全然だ
789...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/12(火) 23:43:46.23 ID:fnLdiynr
>>788
描きたい気持ちがあるなら嫌いではないんじゃなかろうか
ただ描きたいだけじゃ何もしてないと同じだ
大した練習もしてないのに全然なのは当たり前
790...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/12(火) 23:44:28.90 ID:jORAyhvP
>>788
途中送信(?)が残念だけど、俺もそう思った。
描いても描いても全然うまくならないから、ソレとは裏腹に絵が嫌いになってくるし、
しかも「絵は描きたいけど紙が無駄になるからダメなの!」というプライドにもじゃまされて
結果的に絵が全然上手くならない。

それ以前に資源の無駄を気にしながら絵を描くのってどうも可笑しいはなしだろーけどな。
791...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/12(火) 23:46:10.35 ID:fnLdiynr
>>790
んじゃパソコンで描けば
792...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/12(火) 23:48:04.86 ID:hUoG6xt+
そー言う人は「電気がもったいない」とか言い出すんじゃなかろうか
793...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/12(火) 23:48:07.51 ID:jORAyhvP
>>791
あぁ、デジタルはデジタルで描いているよ。
いまだにペン入れが下手だけどな。
794...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/13(水) 00:01:10.23 ID:mlIlTS7A
なぜうまくならないのか自分で客観的に分析して
改善しないとね。これは絵に限ったことではなく
なんでもそうだけど。そういう頭の良さが必要。
795...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/13(水) 00:05:55.07 ID:AjHlnBzk
コピー用紙なんてA4500枚で500円しかしないのに何言ってんだw
それっぽっちの出費を拒むならそもそも趣味を持つ自体に向いてないだろ

>絵は描きたいけど紙が無駄になるからダメなの!
成長しないからこれを言い訳にして逃げてるだけじゃん
796...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/13(水) 00:15:13.22 ID:1IiP7IWN
もう、許してやれよwww
797...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/13(水) 00:22:54.69 ID:Watn90LN
出費じゃなくて資源って言ってるんだとおも
実はホワイトボードやってみたことあるけど向いてないと思うw
紙に描いた方がいいよやっぱ
798...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/13(水) 01:08:10.53 ID:892wYRtf
丸や四角を描いてもその形を描くのが得意になるだけであんまり意味内から
雑誌の絵とかトレスしまくるのが一番いいよ多分
799...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/13(水) 01:13:40.19 ID:n6ndLTC/
この時間に飲むコーヒーがなぜかうまい。
800...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/13(水) 01:25:33.27 ID:6XEIBxjk
あー欠く気力がでねー
目指したい物なくしたわー
なにかきゃいいんあーあーぁー・・・
801...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/13(水) 01:38:13.39 ID:N+SM7vgh
デザインセンス磨くのってどうすればいいと思う?
知っとくといい作品とかあるのかね?
802...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/13(水) 01:40:33.16 ID:t8MPHOXX
>>801
引き出しを増やすのが大事なんだと思う
デザインってオリジナルじゃなく組み合わせだから
803...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/13(水) 01:44:15.56 ID:SFost1AC
>>801
組み合わせを広げるためにピースを集めるのも大事です。
あとはそれを上手く組み立てるための構図認識を鍛えるんです。
804...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/13(水) 01:46:35.87 ID:QFmMji/E
コピー用紙が資源の無駄使いとか言う人は、一般ゴミとして捨ててるの?
紙ごみとしてだせば資源としてリサイクルされるじゃん。
汚れの関係で元のコピー用紙にはならないけどさ。
805...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/13(水) 01:50:03.21 ID:892wYRtf
FLCLを見て趣味性の重要さを知ったわ
デザインセンスって自分の好きなものをいかに描くかってことじゃねぇかなと
806...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/13(水) 02:00:30.65 ID:N+SM7vgh
>802 >803
なるほど いろいろ知っとくことが大事なんですね
もっと広くいろんな物に興味持とう
807...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/13(水) 02:16:49.94 ID:2gsHXoy+
絵の練習のことについて質問があります。
30秒ドローイングとか人体の模写は、絵柄が定着してしまっていても効果はありますか?
808...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/13(水) 02:20:37.04 ID:t8MPHOXX
>>807
ドローイングもやっぱり癖でるもんだけど
観察することを意識すれば効果はあると思うよ
人体の模写ってどの程度のものかによるけど複製するような模写なら、絵柄とかはあまり関係ないと思う
こっちはどのような効果を狙っているかによるよ
809...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/13(水) 02:42:14.46 ID:2gsHXoy+
>>808
回答有難う御座います。
これからは観察にも気をつけて続けていきます。
あと、人体の模写は体の構造を把握できるようになりたいと思ってやっていますが、
それならば別の方法がいいのでしょうか。
810...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/13(水) 08:14:51.53 ID:b0KyH/QY
ポーズ集ちょっとやっただけでおっぱい描けるわ体のラインは良くなるわ
数十体でこの効果ならもっと早くやってればよかったよ
811...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/13(水) 09:47:28.35 ID:ClRwZlD4
自分の絵って他の人の絵に比べて、芋っぽいというかなんか変に感じるんだよね
色々試したりしてみるけど、やっぱり自分の絵から受けるイメージは変わらない
自分の絵を自分でみると変に感じたりするのかね
812...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/13(水) 10:07:13.06 ID:MxpNyFa2
どれ見せてみろ
813...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/13(水) 14:57:08.82 ID:RhtTJR5r
>>810
自分が今まで全く手を付けてなかったような練習すると新しいイメージを大量に吸収することになるから
一気に成長した感じになるんだよな、実際なってると思うし。
ドラクエで新しい町に行って新しい武器買い漁るみたいなもんだな。
814...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/13(水) 18:05:41.61 ID:wgmOJ8ZJ
>>812
やっぱり実際に見てもらったほうがいいか
どこか批評系スレ行ってみるかな
815...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/13(水) 18:08:42.70 ID:b0KyH/QY
>>813
食わず嫌いというか、開始するまでが本当に難しいわ
めんどくさそうとか思っちゃうとなかなか決心が付かなくなっちまう
816...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/13(水) 18:14:08.25 ID:Is97yzr8
俺もそれで放置してた事を数ヶ月してから開始してみるともっと早くやっていれば・・・!と後悔したわ
817...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/13(水) 18:17:49.30 ID:gUUBLZ+t
お前ら見てたら新しい事やりたくなってきた
帰ったらいつもと違う事してみるか
818...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/13(水) 18:25:05.77 ID:a2KYNcFc
子供の頃に絵上手いって言われまくってたから
自分に才能があると思い込んでしまった
で何も練習しないまま大人になり現実に打ちのめされたわたし
819...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/13(水) 19:19:19.56 ID:wT8L5cN2
http://livedoor.2.blogimg.jp/chihhylove/imgs/d/5/d5ba9b6d.jpg
ねえなんでみんな左利きは絵が上手いなんて言ったの?
勘違いしちゃったじゃない・・・
820...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/13(水) 19:22:17.89 ID:awicImIy
俺は逆に下手糞、才能無いって言われたのをずっと根に持ってる
人の持つ才能とか誤差に過ぎないということを証明してやる
821...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/13(水) 19:45:18.86 ID:2PB63LPI
本人が優秀な人間を見ていないか見ようとしなかったのが原因なので、
結局本人が馬鹿だったって結論にしかならない
822...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/13(水) 20:25:24.80 ID:6VC9oSsd
子供の才能は周りの否定から始まると育つのも苦しいが、しぶとく強くなる
適度に褒められながらだと可もなく不可もなく元気に育つ

特に気にもせず放置してるといつのまにか天才が育ってる
823...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/13(水) 21:12:48.41 ID:1IiP7IWN
疲れて絵を描く気にもならねぇ・・・寝るか。
824...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/13(水) 21:13:38.76 ID:Is97yzr8
色んな賞取ったり勉強出来たせいで親に期待されまくったプレッシャーで変な方向に行っちゃった俺みたいなのもいる
って感じで誰かのせいにするのはよくないか・・・
825...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/13(水) 21:18:12.73 ID:XwwRaws+
酷い言い方すると、プレッシャーに潰される程度のガキ


親も子供は選べないし、子供も親は選べないし仕方ないべなあ
親だって潰したくてプレッシャー掛けるわけじゃないし
826...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/13(水) 21:27:10.79 ID:n6ndLTC/
というか、挫折を繰り返しながら自分にとっての得意な分野を見つけるとか
生み出すってのは普通なことだと思う。
それをいちいち「うわァ、才能ー!」って言ってるだけで。
絵だって、デザインが得意とか、モーションが得意とか、
背景が得意とか、いろいろあるじゃない。
827...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/13(水) 21:54:12.52 ID:Is97yzr8
親のせいはやっぱりよくないな、プレッシャーを言い訳にやらなかった俺が悪かった。
才能云々じゃなくてやるかやらないかが一番大きいんだなぁやっぱり。
828...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/13(水) 22:00:53.67 ID:/+QC++H8
線画からタブレット使ってるんですが未だにbambooなんですよね。
やはりインティオスのほうが良いですか?近くの電気屋に置いてないし
書き味とか全然分からず、値段が値段なので躊躇してしまって・・・

タブレットを変えることで画力が上がるということはありますか?
829...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/13(水) 22:04:39.90 ID:wyD7sbRJ
ナイアルヨ
830...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/13(水) 22:09:05.79 ID:4a0O+7aL
インテュオスの最新版は初めて使うと結構感動する
ペン先が減るのが早いのが難点だけど素晴らしい描きごこちで画力も上がる
831...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/13(水) 22:10:07.12 ID:SEfiGWyz
これからも長く続けるつもりなら
インテュオス買っておいて損はないよ
サイズは一番大きいのはよしたほうがいいかも
大きすぎたって言ってる人結構居るから
832...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/13(水) 22:13:25.71 ID:/+QC++H8
24インチのディスプレイ使っているのですがそれでも、エクストララージでは大きいと言うことでしょうか?
正直今使っているCTH-460/Kが小さくて使いにくいのでなるべく大きい方が・・・と思っていたのですが違うんですね。
ラージを買うことにします。
833...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/13(水) 22:16:31.63 ID:4a0O+7aL
一名さまお買い上げです><
みんなこれからもwacomを応援してあげてね!
834...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/13(水) 22:19:43.41 ID:XwwRaws+
筆圧スカスカで使えばそんなに減らないよペン先
835...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/13(水) 22:30:45.38 ID:wyD7sbRJ
筆圧が強い人用にストローク芯があるわけだが
836...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/13(水) 22:53:09.83 ID:4a0O+7aL
色違いのやつはもったいなくて使えない
837...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/13(水) 23:44:32.16 ID:7H5nUItJ
gimpで線画やるときはパースを使えって回答が多かったんだけど、実際にやってみると線の先と先がズレたりすることがあるんだ
何か良い改善法ありませんか?
838...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/13(水) 23:59:53.72 ID:HePIt+AQ
依頼スレから来ました
ID:4a0O+7aLが荒らすだけ荒らして逃げ出したのですがどうすればいいでしょうか
839...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/14(木) 00:12:44.23 ID:IkDKd7PH
ほっとけ
840...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/14(木) 00:16:10.04 ID:gLajRokw
841...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/14(木) 00:26:43.68 ID:PrpZAvVx
そういうのは向こうでやれキチガイ
842...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/14(木) 00:29:54.86 ID:H/21Z/Uw
>>841
基地外は絵を消して逃げた人です^^
843...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/14(木) 00:59:03.66 ID:n5YkEwBq
>>835
あれあんま使い勝手よくなくない?
自分はゴム芯とフエルト芯と試して結局フエルトにした
844...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/14(木) 01:24:09.62 ID:PrpZAvVx
男は標準芯一筋
845...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/14(木) 01:39:06.52 ID:InhBEVY8
コストパフォーマンスを考えて標準芯紙敷にしたよ
846...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/14(木) 08:32:33.40 ID:nHMLv+i2
体の感じとかバランスが上手く描けないので模写を続けてるんだが、
最初はやっぱアニメ壁紙とかよりポーズ集とかの裸の絵を模写した方がいいのだろうか?
847...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/14(木) 08:50:04.25 ID:0kQgS0f7
最初のうちはその方がいいね
下手なうちは模写すべき絵を選ぶのも難しいだろうし
848...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/14(木) 09:13:49.33 ID:KSZtn8o5
禁欲1年目だけど、やっぱ禁欲しすぎは画力の低下に繋がるかな?
ムラムラして集中できない。
849...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/14(木) 09:46:50.86 ID:f0t3s0DT
禁欲1年目の意味がわからない。宗教とか?
850...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/14(木) 10:07:08.47 ID:IeP1rvMP
もう枯れてんじゃないの
851...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/14(木) 10:10:34.89 ID:1P2Iyxhp
オナ禁なのか断食なのかで意味合いが変わるな
852...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/14(木) 10:11:59.43 ID:OxXJ6UL5
絵なんか描いてないで仙人になれよ
捗るぞ
853...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/14(木) 10:20:09.12 ID:ndxfPstk
長期のオナ禁するとエロとかどーでもよくなって想像力が無くなるぞ
854...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/14(木) 10:22:50.95 ID:vSsAWZZo
断食に断眠にオナ禁
855...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/14(木) 11:13:17.50 ID:EEsPNkB9
根気がなくて絵が完成しない 死にたい('A`)
絵の完成図はパッと決まるのに描いてくうちに面倒になってく・・・・
856...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/14(木) 11:21:35.13 ID:1Stq8w1J
それは面倒なんじゃないよ。
進めるうちに、自分にはまだ描けない要素が含まれていることに気づいて行き詰っているだけ。
857...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/14(木) 12:19:16.87 ID:nHMLv+i2
>>847
なるほど、確かにどんなの描いたらいいのか分からんから適当に選んでるわww
じゃあしばらくポーズ集みて裸絵の模写続けてみます。
レスさんくす!!
858...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/14(木) 13:00:19.09 ID:5iOmyuD6
綺麗な線画の取込み方教えてくれ
scanGEAR使ってるんだが
859...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/14(木) 19:48:46.66 ID:KSZtn8o5
話割ってごめん。
828だけど、禁欲は股間のほうです。
諸事情によりこうなりました。
ただ、出してないだけで、玉竿をもんだりとかマッサージはしてます。
ちなみに機能障害ではありません。

やっぱ出したほうがえちい絵とか描けるんでしょうか。
一度、だしたら猿のようにやめられなくなった時期もあったので…。
860...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/14(木) 19:49:29.47 ID:KSZtn8o5
○848
×828
861...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/14(木) 20:45:16.28 ID:IkDKd7PH
あんまり溜めないほうがいいんじゃね
862...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/14(木) 20:46:26.06 ID:OxXJ6UL5
三日に一回がベスト
863...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/14(木) 21:06:00.46 ID:ndxfPstk
うむ。
864...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/14(木) 22:20:20.06 ID:CsnbCeZI
出しちゃうと絵を描く気力も萎えるよな。



そうか、毎日出しちゃうのがいかんのか。
865...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/14(木) 22:32:00.79 ID:lWKzfIXe
絵に限らず毎日出しちゃうと無気力になっちゃうと思う。

まぁ人によるけど3日~1週間に1回がベストじゃないかな。
866...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/14(木) 22:54:05.55 ID:0kQgS0f7
でも出さないとすぐムラムラきちゃって絵に集中できないという
867...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/14(木) 23:38:27.86 ID:KvfUt0V/
一週間ペースがちょうどいい
868...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/15(金) 00:23:18.91 ID:8B7CAMMV
オカンに見つかると怖い。
869...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/15(金) 00:41:37.48 ID:+6BIQCAJ
絵を書くモチベが上がらない
書きまくらないとうまくならないって分かってるのにペンを持ちたくいない
向いてないのかな・・・
870...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/15(金) 00:44:07.59 ID:y8t1KhCd
そんなあなたにこのスレ
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1093694145/

ポーズ模写とか嫌々してればそのうち気分が乗ってくるよ
871...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/15(金) 00:59:11.55 ID:w27roC1N
30秒ドローイングって形が人間の形が分かるぐらいに描けばいいの?
872...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/15(金) 00:59:25.20 ID:zd05xIBX
描き始めると3時間くらいノンストップでガリガリやってんだけどその描き始めるまでがなぁ・・・
873...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/15(金) 01:00:54.46 ID:0IqZZIXv
3週間くらいかけて1枚描いたら次に手が出せなくなった
874...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/15(金) 01:01:49.26 ID:w27roC1N
公式に紹介されてる、YOUTUBEの上の動画はセンスがあって羨ましいな。
あんな風に描きたい。
875...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/15(金) 01:29:25.90 ID:zd05xIBX
ハゲさんはもうちょい時間かけて描いた方がいいと思うんだがなぁ
せっかく難しい構図に挑んでるのに難しい部分を適当に済ましちゃってるから身にならなくてもったいない
876...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/15(金) 01:37:10.35 ID:zd05xIBX
誤爆だ許せ・・・
877...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/15(金) 12:06:15.50 ID:c4o7jrzi
本下手民乙
878...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/15(金) 16:52:08.04 ID:haIxSvPG
はぁ手が描けない
879...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/15(金) 16:53:09.70 ID:XgHMxvYy
切り落とせばいいじゃない
880...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/15(金) 17:22:13.75 ID:Es53Kr5X
メキシコの女弁護士でも立ったし、顔がそこそこでいいおっぱいだったら良いと思うよ
881...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/15(金) 19:47:25.45 ID:8B7CAMMV
ポーマニをプリントアウトしたやつをトレペで写すんだけど、
明暗によって筋肉と筋肉の境界線がトレペ越しでは解りづらいんだよなぁ。

しかも、ポーマニの全ポーズをコンビニでプリントアウトするのってお金かかるし(A4紙に人形16体入れるとしても。)、
モノクロだと、A3が10円だけどカラーじゃ80円だっけか。
俺も直にプリンターを買うかな。
882...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/15(金) 19:59:23.00 ID:Es53Kr5X
模写じゃいかんのか
883...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/15(金) 20:05:07.07 ID:8B7CAMMV
>>882
書き忘れた、もちろん模写やる。
トレペはあくまでも、工程で、完全目標は模写だからね。
884...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/15(金) 20:07:25.76 ID:yjKpIjHq
あくまでアナログでやりたいとか?
デジタルでトレスはどうよ
885...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/15(金) 20:41:30.35 ID:aajgHmqi
Intuos4のExtra laege買おうかと思ってたんだけど上のほうのレス見る限り
もしかして不評なの?価格コムでも評価悪くなかったし、でかければでかいだけ
いいかなっておもって買おうと思ったんだけど・・・
886...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/15(金) 21:01:26.00 ID:y8t1KhCd
モニタはでかい方がいいが
ペンタブはあまりでかくても場所取るだけだぞ
標準サイズの方が良いよ
887...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/15(金) 21:07:59.82 ID:aajgHmqi
>>886
線画からデジタルにしようと思ってるんだけど
それでもやはりlaegeのほうがいいですか?
モニターと同サイズの作業領域ってのはちょっと魅力的・・・
888...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/15(金) 21:19:05.76 ID:671fBUGV
ポーマニなんかトレスしないでポーズ集買って模写すべき
皮下の内部構造なんてよっぽど強調するんじゃなきゃ表面には出ないし、
アウトライン引けない状態だと下の構造なんか頭に入らない
骨格覚えて写真クロッキーして体の輪郭が描けるようになったあたりでやっと筋肉が意味をなす
889...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/15(金) 21:25:38.38 ID:2qbKlQA/
>>887
ペンタブはマジで個人差あるからどっかで試してから買うべき。
ヨドとかビッグに置いてるけどEXがあるかどうかは知らない。
890...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/15(金) 21:43:14.09 ID:Sukjv8pB
891...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/15(金) 21:49:47.99 ID:ywF5qoAd
>>887
デジタルに慣れた場合に、意外と受ける恩恵は
「線を引く距離に対して、筆のストロークの距離が短くてすむ」ってのがあるんだよね
長い線もストロークが短くてすむから、勢いが落ちずに滑らかに引ける
「じゃ、細かい作業には向いてないんじゃ?」ってあると思うけど
そういう場合は基本的に拡大ズームをするから、実は筆のストロークは変わらない

でもデジタル慣れしてないと、筆の距離=線の距離 じゃないと相当頭が混乱して
上手く線を引く事が出来なくて挫折する事も多いと思う

という訳で個人的には大きすぎず、小さすぎず、バランスを考えた方がいいと思うけど
>>889も言ってる様に個人差もかなりあるし、モニターの大きさでも変わってくると思う
892...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/15(金) 22:06:12.95 ID:haIxSvPG
手首で描く人→中〜小さめ、腕で描く人→大きめって意見は見かける<ペンタブ
自分は手首で描く方で中くらいの使ってて不便さは感じたことない
893...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/15(金) 23:46:08.82 ID:cZUnMaMX
よく見るけど腕で描くってどういうこと
894...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/15(金) 23:50:15.67 ID:ywF5qoAd
手首より先で描く人と
肘より先で描く人って感じ
895...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/15(金) 23:51:59.44 ID:Q222t3JP
手首から動かすんじゃなくて、ひじから動かす、大きければ肩ごと動かしたりする
896...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/16(土) 00:14:51.51 ID:XjBn08An
どうしよう酒飲んで絵を描いたほうが集中力が長く持つよ・・・。
酒に頼らずに集中力を身に着けたい・・・。
897...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/16(土) 00:17:08.86 ID:2vAnxKcN
ほほう、絵の世界にも酔拳使いが現れたか
案外身体中が柔軟に動いて滑らかな線が描けたりして
898...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/16(土) 00:17:47.12 ID:+OOK6AaB
酒が集中力のスイッチならそれはそれで幸いじゃないか
899...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/16(土) 00:30:03.59 ID:9sg8f1Ox
>>894
>>865
ありがとう
肘で描こうと挑戦したけど難しいね
手とペンタブの摩擦でうまくすべらない
900...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/16(土) 00:32:00.82 ID:Fm5I4uI4
ヒジを支点にして手は半ば浮かせる感じでざーって描くのよ
901...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/16(土) 02:50:28.09 ID:H5IOw3h8
肘を支点に描くまではまあできるけど肩を支点に描くのだけはなかなかできんわ
肘をまっすぐ固定するわけにもいかないからどうしてもブレる
でもGペン上手くなろうと思ったらどうしても必要だ、遠い支点で描かないと線のキレが出ない。
902...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/16(土) 03:50:08.72 ID:hFXzbb4x
何かキャラの絵描きたいなーって思って4時間前に昔読んでたラノベを4冊ほど取り出す→気づいたら4冊全部読んでて絵を描く時間が無くなる\(^o^)/
顔の向きが固定されてる病気を治したいがいざ逆の方向で描いてみると中々上手く行かないな…どうにかして安定させられないかなー
903...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/16(土) 12:42:41.41 ID:XjBn08An
なにか食べるものと飲み物がないと落ち着かないと気がついた。
お酒じゃなくてもお茶でもいいのか。
904...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/16(土) 13:43:04.35 ID:80Y5kji1
お茶を飲もうね
905...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/16(土) 14:01:41.90 ID:2vAnxKcN
ぼちぼち絵の練習して時々適当なスレに上げて楽しんでたんだけど、
時間的な事情で、せっかくレスくれても返事が難しいし、ロダも長期的な保存には向かないよね

でも反応は貰えなくて良いから、ネットに晒す事で誰かが見てるかもという、
やる気と緊張感を得る為に何かしらの形でネットに晒しておきたいなぁと思うんだけど、

こういう考えの人も、所謂pixivのようなイラスト系のSNSを利用するのが一般的なんですかね?
ちょっと古い人間なんで、イラスト投稿SNSと言われてもピンと来ないけど
昔みたいにWebスペース借りてイラストサイト作ってリンク集に登録…なんてする時代じゃなくなった!?


ちょっとここでする話題ではないかも知れないんで
マズかったら誘導して頂けるとありがたい…
906...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/16(土) 14:26:21.27 ID:1INAxE4L
>>905
絵を公開する形態やスペースは多種多様になってると思うけど、それぞれの特性は
主にコミュニケーションの仕方って点で大きく分類されるんじゃないかな

それぞれのコンテンツを実際に利用してどれが自分に合っているかの見極めを行えばいいんだろうけど、
そういうのめんどくさいからどれがいいか教えろやって話なんだろうなぁとは思うw

交流がメインになるツイッター、逆に交流がしづらい2ch、交流してもいいし貼るだけでもいいpixiv
自分の情報を濃く発信出来る自サイトって感じかな

交流がしづらいってのは逆に交流がめんどくさいって人にはメリットだったりもする

あとまぁ積極的に情報を収集するのは怠らない方がいいと思う
2chが高齢化してるのはツイッターなどの新しいコンテンツを利用できない人間がたまってるからだって
見方もあるから
907...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/16(土) 14:30:16.38 ID:nWYClXZQ
Pixivは長期保存に向いていると思う。
> ネットに晒す事で誰かが見てるかもという、
見てるかどうかは閲覧数で判るので、逆に見てない事も判る諸刃の剣

絵師ロダなら
・長期保存に向いている。
・勢いのあるスレにカウントつきでURL貼れば、ある程度閲覧数稼げる。
・逆にカウント無しでURL貼れば、「カウントされないけど見られてる」気分に浸れる。

どちらがいいかと聞かれれば、両方貼るのが正解。
現状PixivのURLを柿板貼るのは微妙なので、
両方貼って、絵師ロダのURLを柿板に貼る人は多い。
908...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/16(土) 15:24:22.31 ID:2vAnxKcN
>>906
>それぞれの特性は主にコミュニケーションの仕方
まさにその点を今調べてたんだけど、
仰るとおり実際試してみないと細かい所までは把握できないですよね

Twitpicでイラスト上げてる人のを見ると、完成未完成に関わらず好きに上げてるのが良いなと思った
交流は他の人ほどできそうにないけど、どんな絵でも上げるハードルは低くそうに感じた

pixiv、これはPixa(人数少なめ?)やニコニコ静画(割とレスが付きやすい?)も同じような感じか
>交流してもいいし貼るだけでもいい
この辺はありがたいですね、ただちょっとお堅い感じと言うか、完成度の低い絵は上げ難そう・・・
自分みたいな軽い動機でやるにはちょっとハードル高そうに感じた(感じるだけかも)

>>907
なるほど絵師ロダという選択肢は考えてなかった
>両方貼るのが正解
言われてみれば併用してる人がかなり多いのはその辺りも理由だったのね

昔ながらの自サイトだと、まず訪問者を作るのが大変だし、絵を更新しても伝える手段が限られてるか・・・

お二方、ありがとうございます
だいぶ興味持てたんでもうちょっと調べてみます
909...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/16(土) 22:21:17.97 ID:eNjYefPe
>>908
あとツイッターとピクシブは、最初にある程度交流がある人や
交流なくても積極的に交流する人を増やさないと「見てすらもらえない」って部分は大きいよ
フォロワーや被お気に入りが少なければ、その少ない中でしか見てもらえない
超絶に上手ければ嫌でも拡散するだろうけど、そんな人ならどれをやろうかなんて悩まない

スレに投下すれば、スレ住人分には見て貰えるけど
上記の場所は登録すぐの「誰にも見て貰えない状況」を打開しないと凄くつまらないと思う
逆に言えば、ある程度フォロワーや被お気にの骨格が出来れば数段楽しくなるとは思う
910...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/16(土) 23:37:52.45 ID:2vAnxKcN
>>909
たしかにそうですね
既に人の居る掲示板と違ってゼロからだし…
Twitterの解説とか見てると
まずは○○人フォローしましょうみたいに説明してるし
ある程度見られるまでにはそれなりの時間と労力が要りそうだなぁ
まぁでも嫌になったら気軽に辞められるのは良い所かな
911...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/17(日) 00:25:05.38 ID:0Pq1f/XB
もっと写真を見たままに描きたい。
鉛筆で陰影や色が濃いのを表現が今だ出来ねえ。
912...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/17(日) 00:56:53.62 ID:WIXA91Iq
消せばいいんだから
暗いとこを一回思いっきり黒くしてご覧よ
913...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/17(日) 01:12:10.25 ID:8XKUVUsE
濃いところはこれでもかってくらい真っ黒にな
914...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/17(日) 04:00:55.19 ID:/wkfTg0t
デッサンしてて悩んだら元の写真にフィルタ掛けてみたりする
モノクロにしたり減色したりネガポジ反転したりすると、絵に反映出来てない部分が見えたり見えなかったり
915...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/17(日) 07:12:05.81 ID:JaH2iskT
柿板全体が凄い過疎
凄い過疎だぞ
916...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/17(日) 07:25:24.94 ID:RmkINDgm
そう見えるけど
数値だけみると五ヶ月前と大差ないみたいだな
スレによって過疎化が進んでるだけなんじゃないか?
917...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/17(日) 08:41:07.10 ID:v4qSU0Z7
まったく誰もいなくなったスレが多数出来始めて
代わりに柿板内で桁違いに賑わってるスレが数個ある、って感じだな
918...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/17(日) 08:45:17.47 ID:6dAc/1bh
ずっと前からそんなじゃん
昔その過疎をどうにかしようとして出来たスレや案内所があってだな…
919...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/17(日) 08:45:32.31 ID:03mBdfJN
まぁ全てのスレを見てる訳じゃないけど
感覚的には全体的に過疎ってるように見えるな
幾つかのスレで毎日必ずスクリプト荒らしみたいなのが居たんだけど
それらも同時に書き込みが止んだw

とくにプロバイダー規制されてないのなら
新しく導入?された忍法帖の効果なんだろうか
920...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/17(日) 08:47:08.20 ID:JaH2iskT
まあ我等が雑談所は桁違いに賑わってるスレの内の
一つでもあるんだけどな
921...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/17(日) 08:53:55.33 ID:v4qSU0Z7
>>918
前からそうだけど、さらにその傾向がずーっと加速してるって話さ
7年くらい前から柿板にいるけど、緩やかにずっとその傾向にあるぞ

俺としては幸いなことに昔から在住してるスレは賑わったままだから
荒しがいなくなった分ずいぶん良板にはなってるけど
新参者があまり入って来ない現状は、過疎がこの先も進むんだろうなぁ
922...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/17(日) 09:09:52.44 ID:RmkINDgm
確かに荒らしは減った
923...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/17(日) 09:16:35.89 ID:03mBdfJN
柿板を利用しなくなった人も実際それなりに居るとは思うけど
そういう人達はやはりpixivとかそれ系のコミュニティに居場所ができた人が多いのかな
924...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/17(日) 09:19:19.26 ID:RmkINDgm
元々2chって辛めの批評や本音が聞けるから晒してる自分としてはどちらも使いようだと思うの
925...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/17(日) 09:23:53.57 ID:SyxNUokC
辛口怖い人とかピクシブ天国でしょうな
自分はどっちもさらしますが
926...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/17(日) 09:28:52.09 ID:JaH2iskT
でもどうなんだろうな
柿板からプロになった奴なんてほとんどいないだろうし
厳しい人のいない環境の方が上手くなりやすいのだろうか
927...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/17(日) 09:33:09.14 ID:SyxNUokC
>>926
晒してる住人の分母が違えば
プロになる人の数も大違いじゃないかな
928...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/17(日) 09:33:12.48 ID:6dAc/1bh
それは全体の人口が違いすぎて比べられないだろ
それにプロになるような人は色んな事やってそう
929...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/17(日) 09:38:36.28 ID:03mBdfJN
少子高齢化で新規絵師が徐々に減って行ってたりしてな…
930...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/17(日) 09:57:30.93 ID:XJqsTq+a
柿板からプロになるんじゃなくてプロになろうとするメンタリティの人がたまたま柿板にいたというだけの話で、
柿板が育てたみたいに恩を売るのはアホ臭い
931...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/17(日) 11:14:32.27 ID:/wkfTg0t
少数の批判より大多数の支持が何に集約されるかを知った方が作品制作に活かしやすいんだから仕方ない
何が受け入れられるかをより簡便に知る術としてにちゃんより渋やツイッターのほうが勝っているんだろう
932...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/17(日) 11:25:17.18 ID:x+3Asx9T
>>929
供給以上に需要が減りそう・・・
933...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/17(日) 11:33:48.58 ID:Q1K2uOD7
渋は純粋に評価もらうとこじゃないでしょ
934...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/17(日) 11:40:10.28 ID:v4qSU0Z7
>>924
他の2chイラスト系はその傾向強いけど
柿板に関してはどっちかつーと匿名同士の馴れ合いが強い気がするな
で、匿名って部分は、柿板人口総数を誤魔化すのに多いに役立ってるw
935...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/17(日) 12:00:19.45 ID:MVd9zlal
俺は最近絵を始めて最近ここ見始めたけど
馴れ合い系スレは新参入りづらい印象で
評価系スレは荒れてる印象でやはり入りづらい

※あくまで個人の感想です
936...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/17(日) 12:09:54.30 ID:YIkIMb6/
敷居が高いのはあるだろうな
匿名とはいえ絵を晒すほうは下てにでなきゃならんし
煽もあるし
板が18禁ってのもあるだろう
ジャンル的にも腐や女は排他的だし
ちゃんと意見もらったり出来る場所としては良いと思うから劣ってるわけではないと思うけどね
937...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/17(日) 12:26:14.72 ID:XJqsTq+a
コテがつくスレ全般はやめといた方がいい

それ以外のスレは絵がそこそこ上手ければなんとかなる
あとは定期的に晒していけば問題無し
住民は絵以外の事でグチャグチャいう奴に対し拒否反応を示す事が多いので
黙って絵だけはるのが無難
938...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/17(日) 12:36:46.39 ID:fPlYzG+3
新参ならリクエスト、依頼系のスレだけは行くな
完全にキチガイ
939...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/17(日) 12:56:03.69 ID:03mBdfJN
コテがつくスレ「全般」って言うほどあるのか
任意で付けてる人が居るスレはちらほら見るけど
ルール化されてるのは一つしか知らないや

多分そういったスレって
古くから付き合いのあるグループができあがってて
悪気が無くとも新参者と強い温度差ができてしまうんだろうね

しかしそう考えると
>>935のような人には馴れ合い、評価系は入りづらく
また、コテ付き、リクエスト、依頼系がおすすめされないとなると…
他にすぐ思い付かないなw
柿板ではなくVIPの初心者スレ辺りが無難なのかな
940...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/17(日) 13:05:39.35 ID:6dAc/1bh
過疎筆頭のジャンル別も慣れればいいぜ
マイナージャンル系はたまにしか投下しないされないけど
投下されればどこに潜んでいたのか、ぼそぼそレスがついたり荒らしや評価厨も沸きにくくのんびり投下出来る
ただしレスなくても気にしない心構えが必要
941...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/17(日) 14:20:26.38 ID:3pwAnjDm
俺も>>935と似たような考えだな
ちょっと探したけどいい感じのスレがなかったから
馴れ合いはそこそこに継続して絵を晒して指摘しあってみたいな
新スレでも立てようかとか最近思ったりしたんだけど需要あるのか微妙でやめた
942...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/17(日) 14:22:52.51 ID:SyxNUokC
初めて晒すときゃどのスレ選んでもドキドキするもんだろ

あと、ヘタだったらスルーされておしまいさ
スルーが一番辛いんだけどな
943...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/17(日) 14:24:23.28 ID:SyxNUokC
そうそう、荒れてるのなんか無視出来るようになれ

荒れてるスレも「またか…」ってROMってる奴がいっぱいいるから
気にせずぽんぽん絵を晒すんだ
944...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/17(日) 14:54:28.09 ID:v4qSU0Z7
>>941
「馴れ合い」と「指摘しあう」は絶対に同じスレで両立出来ないと思うよ
指摘とかまったくなしで、上手い下手関わらず絵の投下にキャッキャしながらコメント付けるか
指摘に特化して殺伐とするか。
昔の普通スレあたりは両立してた時期もあったけど、どうしたって指摘で貶すだけの人が出てくるから
空気は悪くなって慣れ合うどころじゃなくなってくる

両立させるなら、唯一成功してるコテスレみたいに
指摘するレスも誰が言ったのか分かる仕組みにしないと難しい
945...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/17(日) 14:59:57.37 ID:fPQKN6vj
スレの空気的に相手にレスを付けなければならない状況だからレスをしてるだけで
別に仲がよくないってのは多い

人って現金なもんで結局は上手いか下手かで分類されちゃうとこがあるから上手ければどこでも
入りやすいよ、悲しいけど

他の絵師との関わりがあまりない三次の画像を萌え絵にするスレなんか比較的敷居が低いと思うけど
pixivランカークラスの人が練習で利用してる事も多くて上手い人が多いから下手な人が晒すと
ケチがつくこともある

自作絵のノンジャンル系ではいい歳スレ以外勧められるところはない
946...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/17(日) 15:30:10.54 ID:v4qSU0Z7
>>スレの空気的に相手にレスを付けなければならない状況だからレスをしてるだけで
>>別に仲がよくないってのは多い

それはちょっとささくれすぎてないか・・・?w
まぁでもよく絵をそのスレに投下する人は、月に1回程度の投下の人よりレスは付くだろうな
どうしたって「この人にレスを付けないと、絵の投下頻度が落ちるかも」って心理は働くかもしれんw
947...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/17(日) 15:43:36.35 ID:fPQKN6vj
コテスレみたいにレスをしなければならない空気を醸してるスレは、
常駐の絵師にレスをしたい人がいないって思われたら終わりだし
じとじとしてて入りづらいよあのスレ
948...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/17(日) 16:20:37.09 ID:v4qSU0Z7
要するに「批評」と「馴れ合い」は同居できないって事でしょ
唯一固定ハンドルがカギだけど、947の言う通りの問題があるって話
949...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/17(日) 16:23:31.97 ID:ZEbDPDU+
>>947
コテスレ常連ですけど何か問題があると結構色々言われますからねー
950...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/17(日) 16:40:51.93 ID:03mBdfJN
まぁたしかに荒れるより荒れない方が良いのはたしかだけど
多少悪い流れでも絵を晒して真面目な会話を振りさえすれば
正常に戻る程度なら気にならないな個人的に

あと、馴れ合いの点では柿板じゃないけど
シベリアのぬる絵スレ辺りが好きかな
強制IP表示の板があるのも悪くない
951...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/17(日) 17:07:42.92 ID:GrfmiZHT
レスを求めりゃ返ってくるからなあそこは
住民のタイプがカオスだが
952...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/17(日) 17:31:34.81 ID:eCq8E61W
住民の年齢が若いほど下らないことで荒れやすいから、柿板はまだマシな方だと思うんだけどね
CG板とか全く行かなくなったわ
953...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/17(日) 17:50:18.48 ID:A1EXY9Br
馴れ合いしつつも言うことは言うみたいな試みのスレもあるけど過疎いだあだからキチガイに目んつけられたらお終いだな
柿板はvipと比べて粘着が多いイメージだな
最近なぜかあんまり見ないけど
954...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/17(日) 17:51:12.04 ID:3pwAnjDm
柿板のほうがなんか精神に異常がありそうなのが多くて荒れてる気がするんだけど
そういえばCG板のpixiv底辺スレが最近良い感じで理想に近いな
ただスレの前提上上手い人が入りづらくていいアドバイスが貰いにくそうなのがネック
955...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/17(日) 17:54:37.60 ID:A1EXY9Br
そこそこ上手い人が晒すと嫉妬でぼろ糞言われるだろあそこ
956...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/17(日) 17:56:11.85 ID:1E1V657M
硬派な貴方には、毎日ただひたすら絵をうpする継続は力なりスレがおすすめ
957...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/17(日) 18:03:19.63 ID:03mBdfJN
そう考えると広範囲の人に受け入れられる馴れ合い込みの絵スレってのは
不可能に近いくらい難しいなw
やはり趣旨を小分けした絵スレを作らざるを得ないんだろうね
ただまぁ荒れにくさだけで言うと
スレの進行役というかまとめ役?(スレ主とか)が
概ね常駐してるスレは安定しやすいかな

>>956
黙々と練習したい人に良いよね
958...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/17(日) 18:11:16.71 ID:SyxNUokC
>>947
コテスレはレス大量に書くのが面倒なだけだ


義務のようにレスすると、相手も義務のようにレスをくれる

上っ面だけって方が正しいと思うな
959...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/17(日) 20:28:34.84 ID:GrfmiZHT
>>955
そのセリフ言ってるのって粘着荒らしだよ
そもそもレベル別にスレあるんだから、上手けりゃ上池と言われるのは当たり前
960...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/17(日) 20:38:54.57 ID:gLJlhd/U
>>956
あそこもレスのない住人とそうでない住人との見えない確執が
961...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/17(日) 21:12:49.17 ID:fHzapf/R
>>959
んなことない
やっぱり揚げ足取りみたいなレスがつく
そもそもCG板の話だけどな
962...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/17(日) 21:25:39.05 ID:eCq8E61W
底辺スレって、

点稼ぎのために流行りジャンルを描くべきか
腐ウザい・ケモウザい

あたりの話題でずっとループしてない?
963...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/17(日) 21:27:25.83 ID:EFC4KsDG
してるけど永遠の悩みと事実みたいなものだししょうがないべ
964...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/17(日) 21:37:21.13 ID:eCq8E61W
うん、その辺の話題に共感できる人なら良いかもね
最近は絵のうpも多いみたいだし
965...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/17(日) 21:44:20.98 ID:GpQTcXiR
はーだれか俺に絵を描く勇気を分けてくれよ
966...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/17(日) 21:46:38.91 ID:WIXA91Iq
>>965
おまえはとんでもないポテンシャルを秘めている!
しかしすぐには芽が出ないから今年は頑張る年にしましょう
地道に頑張っていれば来年以降運が開けるでしょう
967...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/17(日) 21:53:36.11 ID:GpQTcXiR
ちょっと勇気でたワロタさんきゅうw
968...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/17(日) 23:42:25.91 ID:SXWX6db3
pixivが絡むと自然と交流だの人気ジャンルだのランカーだのの話になるよな
969...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/18(月) 02:05:15.35 ID:M2R5I/Xa
絵を描く勇気が無いのは自分の絵が下手だって事実に直面する恐怖から逃げる為なんで、
自分の絵が上手いっていうプラシーボかければいいんじゃないか

あえて上手い人の絵を見ないように視界を閉ざすのも一つの手
970...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/18(月) 02:23:00.96 ID:WOyAy9pz
ばっきゃろー下向きながらてっぺん目指せっかよい!
971...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/18(月) 02:23:16.02 ID:fMapqFW/
いつも俺はすげぇ俺はすげぇって暗示かけてるわ
972...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/18(月) 08:46:00.13 ID:Oey56mQf
>>970
いや、あんまり上見過ぎるとまったく描けなくなるぞ
商業プロは除外するとしても、セミプロで超絶に上手い奴と一緒の空間に入れるってのは
今のこのネット時代の最大の利点でもあり、デメリットでもあると思うわけですよw

ネットなかった時代だと
自分の成長に合わせて着々と俺ツエー出来てたんだけどもw
973...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/18(月) 10:25:56.95 ID:/ynX2HJ8
>>972
そもそもてっぺん目指さないな

上の人のステキイラストを見ながら
この魅力をどうして自分は出せないんだと悶々しながら筆を動かす
974...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/18(月) 10:36:43.36 ID:PBRsxlyq
上をみようぜ上を!
何となくエロ動画探して抜くやつと、1時間くらい拘って探すやつとでは
後者のほうが数年後、遥かにエロくなってるだろ?
975...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/18(月) 11:05:59.03 ID:v1qYctvZ
上手い人や好きな絵の人の描き方を毎回思いっきり取り入れて行くけどな自分は
そのうち絵柄というか自分のスタイルが確立していくと楽観的に考えてる
976...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/18(月) 11:06:28.41 ID:8aWKDsDi
そこそこに上を見た方がいい。
渋で上達しない者同士の馴れ合いとか見るとほんとそう思う。
自分の好きな絵師見つけて基礎やりながらその人の塗りや描き方をパクっていけば目に見えてよくなる。
ただ描くだけと目標持って描くのとじゃ全然違うと思う。
977...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/18(月) 16:14:50.85 ID:aFgk0K1/
>あんまり上見過ぎるとまったく描けなくなるぞ

この感覚が俺には無いなあ
どちらかと言うと、ど下手くそな奴とか子供の落書きとか
フィルターで眼に入らないようにしたいぐらい
978...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/18(月) 16:20:08.61 ID:QscMMhrD
美術館行け
979...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/18(月) 17:02:38.41 ID:B8XvLkD2
ゴッホの本って参考になる?
980...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/18(月) 17:08:19.07 ID:/ynX2HJ8
>>977
自分より上手い、しかも到底追いつけない人を見ると
「俺なにしてんだろう」みたいに考えちまうんだろうな

俺は元がドヘタで才能無いと思い込んでて、
才能無いなりにどこまで行けるかって感じだから同じ感覚にはならない
981...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/18(月) 17:44:46.85 ID:8aWKDsDi
上手いと思う人がいたらマイナスに考えないでそのうまい箇所をマネればいいんだよ。
才能の差はどうあってもうまらないんだし、割り切ってマネれる所だけ技術をもらっちゃえばいいんよ。

上手い人を見る度に俺には無理だーとか考えちゃうなら数ヶ月絵を見れない環境でひたすら基礎的な事をやるとか。
それで上達しないなら諦めるのも一つの手だよ。
982...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/18(月) 18:43:32.65 ID:sfMU2ahG
分りました真似ます
で出来るなら誰も上手くなるにはどういう練習すればと頭抱えたりしないわな
983...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/18(月) 18:47:02.44 ID:/ynX2HJ8
手を動かしまくるしかないんだろうなーと
どこぞの絵描きさんに聞いたコツも大半が「量」だったし



最近、がっつり一枚に時間かけてたらなんか飽きてきたから
ゲームしながら絵日記的な物を描こうとして

コンスタントにweb漫画描いてる人すげぇって思ったw
984...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/18(月) 19:50:05.12 ID:8aWKDsDi
出来る出来ないは人によるし仕方ないけど、やるかやらないかの差が大きいんじゃん。
基礎もろくにしてないのに真似しようとしたとかは論外。
練習方法だって先駆者が色んな方法をネットなりなんなりに上げてるわけだし、悩む暇あったらとりあえず描けよって話。
2~3日やっただけで自分にはこの練習方法は向いてない!とか分かりきったような顔して投げ出す子とかもいるけどね。
やらない言い訳だけは達者な人が多い気がする。
985...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/18(月) 21:04:03.01 ID:B8XvLkD2
ポーマニ30秒とか言うけど、あの人形が男女の裸の写真とかだったらいいのに。
ポーマニって実際の人体と比べ嘘ついてるところがあるって聞くしなぁ。
986...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/18(月) 21:08:05.15 ID:Oey56mQf
別に人体がそこまで正確じゃなくても構わんでしょ、ポーマニなら
あれは脳裏にパっと焼き付けたイメージ画を二次元にササっと描きだす訓練なんだし
987...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/18(月) 21:08:35.37 ID:kv9yk9Cb
ウソついてない完璧なポージング作れるソフトなんてまだないんじゃね?
988...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/18(月) 21:32:33.41 ID:hxzeJakZ
股関節、腰あたりがわかんねええええ
989...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/18(月) 21:56:14.00 ID:aAMP3cAS
椅子に座ってるときの尻腰腹あたりが難しい
裸の美少女がモデルやってくれないかなぁ
990...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/18(月) 22:03:16.26 ID:1rETa3zh
ポーマニは暗記するものじゃないよな
暗記するならポーズ集買った方が良いと思う
991...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/18(月) 22:06:46.42 ID:V7uwyX3t
ポーマニやったあと絵を描いてるわ
その方が良い絵描ける気がする
992...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/18(月) 22:08:33.73 ID:fMapqFW/
ポーマニは肩慣らしの意味合いが強いよな
993...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/18(月) 22:20:50.48 ID:PCS5sm7M
>>989写生に集中できなくなるんじゃ
994...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/18(月) 22:22:36.85 ID:hxzeJakZ
昔体は描けてたけど、顔がすごく苦手だったんだが
最近やっと顔うまく描ける様になって来た。でも今度は体がかけないぜ・・・
スケッチしまくるぞー
995...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/18(月) 22:30:21.77 ID:hFbewxWo
そして体が、、以下無限ループ的な
996...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/18(月) 22:35:55.29 ID:Q+vTD1by
ちょっと新スレ立ててみる。
997...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/18(月) 22:38:19.21 ID:Q+vTD1by
998...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/18(月) 22:39:29.25 ID:fMapqFW/
もう1000間近だったのか>>997
999...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/18(月) 22:40:44.84 ID:ziRe9nQ+
>>997
おっつ
1000...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/18(月) 22:41:20.45 ID:qMRwbnl1
立て乙
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。