絵がうまくなりたい人の雑談所★21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1...φ(・ω・`c⌒っ
プロアマ問わず雑談しましょう。
後、18禁です。18歳未満と思わせるような発言は慎みましょう。
>>980踏んだ方は次スレ建て当番です。

絵がうまくなりたい人の雑談所★20
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1288105852/


以下テンプレ
・雑談うp何でもあり。各自の勝手。ただし皆がプロ志向持ってるわけじゃないんで押し付けない。
・絵に批評欲しい人/批評したい人は当該スレへ(「本当に 下手」「下手絵師」等で検索)。
・下手絵師にも生温かくコメントする。上手絵師を過度に持ち上げすぎない。
・絵のお題等は各自勝手に。描きたいもの見つからない人は↓
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/1782/100.html
・実用性のない能書は程々に(自分の絵でなくてもいいんでせめて絵を示す)。
■人体バランスとか筋肉
人を描くのって楽しいね(hitokaku)
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ZM5S-NKMR/
萌える絵のかきかた教えてくれ ぷちまとめ
ttp://www.moee.org/
マッスル講座
ttp://www.geocities.jp/kita_site3/index.htm
2...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/23(木) 13:24:09 ID:mYO0otTr
■ポーズとか外形
Pose maniacs(ポーマニ)          手ビューワー
ttp://www.posemaniacs.com/blog/ → ttp://www.posemaniacs.com/tools/handviewer/

■背景講座
BLANK COIN
ttp://blankcoin.hp.infoseek.co.jp/


■ニコ動講座 

・初心者向け理論派
マンガ絵描きたい
ttp://www.nicovideo.jp/mylist/10013902
駄目人間の為のお絵描き講座
ttp://www.nicovideo.jp/mylist/9398768

きぃら〜☆的お絵かき講座
ttp://www.nicovideo.jp/mylist/5026490

テンプレはここまで
3...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/23(木) 13:25:04 ID:mYO0otTr
とりあえず立ててみたよ。
4...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/23(木) 14:44:33 ID:wLJdUwuc
>>1
前スレも次スレ立てる前に落ちたし
当番早めたほうがよくない?
5...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/23(木) 16:20:38 ID:RkQgHTeq
>>1乙ー
前スレの最後、なんか湧いたなぁ

>>4確かにその方がよさげだね
6...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/23(木) 20:48:38 ID:FT+lk4Pj
終わり間近になって舞い込んでくるやつが多いよね。
7...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/24(金) 00:11:34 ID:RcUOdMcg
pink板なのに18金なのか
8...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/24(金) 03:20:41 ID:P1iF1GD5
何がしたかったんだろ
9...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/24(金) 05:18:15 ID:zXH+k6Q7
なんだ、自分で自分の何が納得いかないんだ
線が強いのは分かってるんだから色乗せてなんとか抑えてるのに

塗りか?アニメ塗りのあっけなさとイメージの不一致で不採用したというのに
もっと形を洗練した1影2影を追及しろってことか?

厚塗りだと写実的過ぎて版権キャラの可愛さが表現しきれてないし
かといって薄めにすると主線が目立ちすぎるし
色をひたすら多く使って誤魔化すのもありかと思ったけどイメージから逃げたくないし

一体どこを終着点にしたらいいんだちくしょおおおぁおぁおぁぁあああぁぁあ
10...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/24(金) 05:22:50 ID:QD9DlQoX
>>9
普通に好きな作家を研究すればいい
11...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/24(金) 06:19:59 ID:Tk5DIkEg
>>10
浅田弘幸先生や石恵先生のような強めの線に
okama先生のような可愛い色彩をマッチさせた作家さんはおらんとですか
Tony先生も思い浮かんだけど、あの素敵な線では優しすぎるのです
12...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/24(金) 06:23:53 ID:QNwuFIN5
石恵の絵の年代によってはokama混ぜた風にも見えなくない
というか別に別々に参考にしてもいいと思うけど
13...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/24(金) 06:44:22 ID:Tk5DIkEg
>>12
なるほど、昔からの変遷を辿ってみようかな

自分の好みが変わったのもあるのだろうけど
最近のokama氏は特に路線が独特すぎて版権モノで参考にしづらいのです

うん、ちょっと先が見えたかも、ありがとう
14...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/24(金) 18:34:03 ID:RucBGbaT
okamaが絵を描いてるとき、
あまりにもニヤニヤしてたので
安心した記憶がある

彩色センスは男の人とは思えないなあ
15...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/24(金) 18:43:45 ID:fTFhbPhg
オカマだしな
16...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/25(土) 11:37:45 ID:cH0DJlOE
自意識過剰すぎてきもい

↓逃亡用(笑)アカ
http://twtr.jp/user/ichikoakd/status
http://twtr.jp/user/akd_1101011/status
↑上のやつの本アカ

tp://57.xmbs.jp/alkaloid/

>いつもはわたしに興味ないどうでもいいみたいな態度なのに意味深発言残して消えるとこうですか?自殺でもされたら困るからですか?
誰も困んねーよwwwww
17...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/25(土) 11:48:22 ID:0pdJVnsC
明らか私怨だろうけど
君クリスマスにほかにやることないの
18...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/25(土) 14:03:46 ID:u6cLAcO9
絵柄が定まらないのってどう改善すればよいのしょう
そんなに絵柄の違う絵が描けるわけではないとは思うが
匿名で何度か投下してて同じ人物だと思われて居ないことが分かったので

鉛筆でもパソコンでもこの人が描いたって分かるようになりたい
19...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/25(土) 14:11:52 ID:LrF35gXi
絵の事で相談に来てるのに絵出さない奴wwwwwwwwwwww
20...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/25(土) 14:20:48 ID:u6cLAcO9
出すべきなの?
草生やすな
21...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/25(土) 14:32:19 ID:LrF35gXi
「料理作ったんで味見して欲しいんだけど…」と言って料理持ってきてないのと同じだろwwwwwwww
どう答えろっていうのwwwww
そんでまだ「持って来た方がいい?」って聞くの?wwwwwwwww
22...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/25(土) 14:35:04 ID:rnxJv9CK
お前、その性格で他人の事粘着だの嫉妬厨だのよく言えたもんだな
23...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/25(土) 14:35:07 ID:QhIpxXkd
> 鉛筆でもパソコンでもこの人が描いたって分かるようになりたい
サインを書こう。
24...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/25(土) 14:35:10 ID:GkFZKAsY
UNKO
25...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/25(土) 14:38:22 ID:u6cLAcO9
>>23
これごもっともだな

>>21
絵がないからわからないよと普通に言えないのかなと
まぁ言えないよな…
26...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/25(土) 14:38:36 ID:gdyOxbXa
>>21
料理の味がコロコロ変わるって話だから
「同じ作り方をすればいい」ってアドバイスで十分
うpは必要ないかな、してもいいけど
27...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/25(土) 14:41:08 ID:u6cLAcO9
>>21
コツなら文で十分かなと思ったのだけどな
絵はすみませんが出せないです
28...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/25(土) 14:45:08 ID:QhIpxXkd
同じ顔を描こうとして判ってもらえないなら練習する。
違う顔を描こうとして判ってもらえないなら無問題。
29...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/25(土) 14:50:28 ID:LrF35gXi
まあ普通に、無名の素人絵師の事なんて誰も記憶に留めてないよ、って事なんだろうね
覚えられたいなら、ガンガン投下し続けていれば「あ、この人あれ描いてた人かな?」みたいになってくるんじゃないだろうか
30...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/25(土) 14:51:04 ID:XYBgHfyi
熟練度をひたすら上げれば確固たる技術と洗練された個性が残ります
成長の過程で無駄な癖は淘汰されます
そこまで上手くなるには人づての方法論に頼るのではなく
自分で改善点に気付く能力が必要です
つまりは物言う前に手を動かそうということです
31...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/25(土) 14:52:36 ID:u6cLAcO9
>>28
描き分けは出来てるのかキャラ間違えられたことは今のところない
タッチと色が問題なのか
同じように描く意識が弱いのは確か
32...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/25(土) 14:59:08 ID:u6cLAcO9
>>29
そうだな
絵師が少人数だから定期的に投下したら特定されるだろうと思いこんでいた
>>30
経験の差か
33...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/25(土) 15:19:21 ID:YqPtDYlv
まて、>>30の言ってることは信じちゃ駄目だぞ

熟練度をひたすら上げて洗練されるのは技術であって個性ではない
個性は周辺環境や生活に関わる全てから己のフィルタを通して取捨選択していく過程で得られるものだよ

現状、判別がつかない絵師ばかり溢れているだろう?
それは個性を捨てる選択をしたからだよ
34...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/25(土) 17:19:46 ID:Wuj/5yW9
オナニーを1日四回やったあとにイブにセックスに望んだら一回も抜けなかった
>>23
これごもっともだな
35...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/25(土) 18:57:08 ID:QhIpxXkd
ある程度描けるようになると「好きな絵師を参考にして萌え絵のスタイル決めて下さい」とか
普通に言われるからかな。
でも「オリジナルを追求してください」と言われて突っ走った絵師が幸せになれるとは思えないw
例え個性が無かったとしても、いい絵が描ければそれでいいと思う。
36...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/25(土) 19:10:12 ID:5CCCke3D
平均に均したはずなのに絶対描きたいところのせいで「ああ、このまんまんは○○さんだ…」
とか本人の意図してないとこで判別出来たりするのは個性だと思う
37...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/25(土) 19:25:31 ID:r6RivDzq
>>23

これごもっともだな
38...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/25(土) 19:47:59 ID:tIJU+tkx
>>23

これごもっともだな
39...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/25(土) 19:51:28 ID:ohNjaATA
いいかげんにしろ







>>23

これごもっともだな
40...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/25(土) 20:16:43 ID:lP+oOyqc
>>23
これごもっともだな
41...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/25(土) 20:34:44 ID:jhhXypw2
ごもっともだが、俺の考えは違った
42...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/26(日) 03:43:35 ID:9c/e870y
あくびが描けない
43...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/26(日) 13:25:09 ID:fGbiaLuK
服のしわむずすぎんだろ死ね('A`)
44...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/26(日) 18:26:53 ID:O86n3gNI
寝てるポーズ描けない
45...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/27(月) 06:08:18 ID:jZnu5h4J
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____こまけぇ部分はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
46...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/27(月) 10:04:07 ID:f+4Yh3SU
描けないものは描きたくないという心の弱い俺
47...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/27(月) 13:17:42 ID:P6ak2oc0
>>46

大丈夫さ。
興味が湧けばその都度コツコツ描いて行けばなんとでもなるさ
48...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/27(月) 13:49:23 ID:ZSzEbKEc
むしろそれが今見えているハードルだろ
克服した時の気持ちよさはオナニーをも凌駕する
49...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/27(月) 14:47:03 ID:fkUcuyVH
アタリ線を引いてから描くと、どうも違う絵になってしまう
いわゆる手癖で描いた方が自分の納得できる絵になる
50...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/28(火) 09:09:45 ID:OxyE2Mw1
胸が描けない・・・描こうとすると笑いが止まらなくなって暴れたくあんる
51...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/28(火) 19:09:18 ID:7h74nXnd
ずっと頭のなかで描いてるんだけどなぜか手が動かないんだ
52...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/28(火) 21:23:03 ID:XnoqrYSQ
>>49
あるある
自分の場合は背景のパースだ。フリーハンドで適当に当たりとった方が上手く書ける気がする
53...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/28(火) 21:39:12 ID:yenXPcBT
>>49
アタリ線を描かないで、結構慣れた絵を手癖で描いて良い絵が出来るのは当たり前だよ

行き当たりばったりで描く場合は、完成絵の大きさなんか適当でいい訳だけど
アタリを描けば、この範囲に収めなきゃいけないって制限が付く
54...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/28(火) 21:48:35 ID:opWlsmQj
あたり描く時、適当なんだと思う
55...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/28(火) 21:53:27 ID:zS2kV4+B
4
56...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/29(水) 04:15:40 ID:/2jQW347
>>53の言ってる事って当たり前なの?

自分は、必ずと言って良いほどアタリから描くので
手癖で描くって、すごいなって思う
57...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/29(水) 04:46:00 ID:oVdAuZyi
黒歴史を5、6世紀生み出したら
絵は格段にうまくなっていた

ソースは俺
58...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/29(水) 07:51:44 ID:T/kcB044
>>56
当たり前ってのは言いすぎたなw
要するにアタリに乗せて描きなれてない人がアタリ有りで描き難いのは当たり前って話です
特に顔のアタリの○に、どこまで描くか慣れてないと
○の中に目とか口だけしか入れないで描く場合(○がお面)と
○の中に後頭部まで全部入れて描く場合(○がガイコツ)とバラバラで
妙に頭でっかちになったり、統一出来ないんだよね
59...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/29(水) 09:21:01 ID:EOcHBfq/
>>56
ちびっ子の絵なんて、下書きなしに好き勝手に描くでしょ。
大人になってもそういう描き方を続けている人は多いんだよ。
良い悪いでは無く、趣味で楽しく描いているのなら、その描き方でじゅうぶんなんだよね。

ただ、向上心を持って絵を描く場合とか、仕事で描く場合とかは、そういう手癖で描くやり方では限界がある。
60...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/29(水) 09:32:32 ID:z8yKup/k
>>59
本格的になってくると>>58のようの丸を描くようになり、それからまたつっかえるということですね
61...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/29(水) 10:01:06 ID:e47nGWTe
あたりってあくまでバランス取る為の補助線なわけだから
自分が描きやすいように好きに引けばいい
62...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/29(水) 10:05:45 ID:FvZMxaPb
まあそうだよね
63...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/29(水) 13:37:38 ID:+cx5fzon
????????????????????????????????????
ア〜、タリバン!タリバーーン!
今日からタリバン、即タリバン、
明日は自爆、即自爆!
??????
64...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/29(水) 16:13:09 ID:aYZ2KexG
久しぶりにエロ漫画描きたいけどネタが思いつかね
うーん
65...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/29(水) 23:50:03 ID:94721OXJ
アタリすら歪む
66...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/30(木) 13:32:04 ID:OciklZ7C
自分はアタリを変形させていって絵を描いてるから
はじめに描いたアタリはめちゃくちゃでも
気にしないなあ

アニメーターみたいにひくべき線が見えてたら
行程省けるのになあとは思うけど
俺には無理だ
67...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/30(木) 19:45:39 ID:KwGiAa4O
ああもうどういう練習したらいいんだよわかんねえよ
68...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/31(金) 00:15:54 ID:wJqD3d7+
だいたいアタリを描かないで直接描くけど
それで描いてなんかズレてるってなった時はちゃんとアタリ描いて修正するな
69...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/31(金) 04:16:48 ID:G2gfqCIX
DAZ3D
http://www.daz3d.com/i/0/0?_m=d

DAZ Studioはポーズ付け、レンダリングができる無料ソフト。
3Dモデルも無料で配布されてるのがある。

これを使ってワイヤーフレームでアタリを観察してみてはどうだろう?
70...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/31(金) 23:30:56 ID:1YWdvQ1p
アタリは描いたほうがいいんだろうけど、ペン入れしたときのガッカリ感がぱない

ひたすらペン入れの練習したほうがいいのかな
71...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/31(金) 23:35:52 ID:w35L6+hb
アタリの段階で部分部分は良く見えても全体としてのバランスが悪いなら、
下書きしてペン入れする線をハッキリさせて、全体像をチェックするとか…
72...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/31(金) 23:38:23 ID:67VmiX8J
1発描きはやっぱり訓練するしかないのかな
手軽に落書きしたいです
73...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/01(土) 00:01:45 ID:94INogJb
げぎゃっ、げぎゃっ、げぎゃっ、、
74...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/01(土) 01:57:59 ID:Gvu1b+zX
とりちゃん久しぶりー
75...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/01(土) 08:36:25 ID:CUiIlURG
>>69
それ退会できなくてクソイラつく
慣れたらデッサン人形も3Dもすぐにめんどくさくなるよ

さて実家帰ってしばらく絵は忘れてのんびるするか
76...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/01(土) 17:53:46 ID:+g26xxDC
コピー氏が安くていいって聞いたんだけど
方眼紙のがいいのか
バランスが見やすいやん
どっちがいいの!早くっ教えろ
あほあほあほっアホッ
77...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/01(土) 17:58:40 ID:DAGjuFao
>>76
どっちも買えそんでどっちも使って考えろ
78...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/01(土) 18:28:31 ID:+g26xxDC
方眼紙便利過ぎやん
でも方眼紙だと補助輪付けた自転車のようなものじゃない?
あ、でも最初はみんな補助輪付けるよね
お母さんに押してもらったりね
お母さんに方眼紙買って来てもらう
79...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/01(土) 18:35:13 ID:RKDSPECC
冬休みの間は、1日8時間描くぞー。
80...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/02(日) 06:28:53 ID:sEgj8Udp
感覚で描けるふが大事になってくるから方眼紙よりコピー用紙のがいいぞ
コストパフォーマンス的にも
81...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/02(日) 06:42:58 ID:hZY7N0l2
>>78
1・左右の乳首にインクをつける。
2・口にペンをくわえる。
3・その状態で寝そべると、三角形が描ける。
4・それを2回すると四角形ができる。

3と4を繰り返して方眼紙完成。
82...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/02(日) 13:50:25 ID:EBvC01Sm
83...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/03(月) 00:13:10 ID:TgN91iz1
うわああああPCでの色塗り苦手過ぎる
どう練習したら良いのよこれ
レイヤーとかで混乱させてくるしもう何なの
「塗りだけ上手くなった」とか言う人が宇宙人にしか思えん
84...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/03(月) 00:28:43 ID:G0zyspsp
ネタ大会状態のスレにいる時の技術力の伸び率は以上だと思った
思いついたネタ投下したくて短期間に色々出来るようになった
85...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/03(月) 00:43:29 ID:Ck+w1B6v
PCでの塗りで初心者がよくやりがちなのが
ボカシすぎ、塗りムラありすぎだと思う。あと原色使い過ぎも。
ひとまず単色で塗る範囲を100%できっちりムラと塗り残しなく色付けて
ベースをしっかり作れ。影や味付けはそこからだ。それもやりすぎずほどほどにな。
86...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/03(月) 04:18:18 ID:abK2MswC
>>85のレスを24時間前に見ておきたかったぜ…

さてやりなおしてくるか
87...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/03(月) 13:02:15 ID:+ri6Us+v
ここ見てペンの持ち方を矯正しようと正しい持ち方を始めたけど、
線がぐにょんぐにょんのブレブレで全く描けない\(^o^)/
変に力んでいるのかちょっと書いたら親指が痛くなる。
これが「指先の力がない」ってやつかー

余談だけど今までは親指を伸ばして、親指と人差し指の付け根でペンを挟む形だった。
88...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/03(月) 13:21:00 ID:2yOxsm01
すごい持ち方してたんだな
89...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/03(月) 14:00:44 ID:+ri6Us+v
いや凄くないよ。悪い持ち方の典型例として例示されるくらいにメジャー(笑)
http://blog-imgs-30-origin.fc2.com/n/a/g/nag/pencil_grip.jpg
これの上段真ん中が近い。
考えたら親指も人差し指もまったく力のいらない握り方なんだな。
筋肉ヘタレまくってるんだろう。
90...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/03(月) 14:03:12 ID:QeiQIB9t
学生のうちに殆ど矯正されると思ったら
91...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/03(月) 15:01:23 ID:1wgJgt1J
自分もシャーペンの時は上段中央だw
タブの時はサイドスイッチ親指で押すから正しい持ち方になるけど…
サイドボタンって親指人差し指どちらで押すもの?
92...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/03(月) 16:16:44 ID:vevB54PP

わっちは親指
押しても違和感が無い
93...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/03(月) 16:31:23 ID:LuH/7Mkl
最近人差し指に負担がかかって痛いから
親指で訓練したほうがいいかもしれん
94...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/03(月) 17:43:02 ID:QZaRQRKo
日本中の絵描きサイドスイッチがテポドンの発射スイッチに直結された
として、人類は何日生き残れると思う?
95...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/03(月) 18:26:40 ID:yhTnbvXs
コンマ数秒も持たん
96...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/03(月) 19:10:59 ID:hNRkNL8u
決して当たる事は無いから戦略目標の近くに居れば安全。
97...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/03(月) 21:21:18 ID:eaSqC4Sj
>>90
親曰く自分は小学一年まで綺麗な持ち方だったが小二くらいで悪くなったらしい
98...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/04(火) 04:16:23 ID:+8M8WYAL
この時間帯まで起きているとやる気が出るな!
99...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/04(火) 06:22:44 ID:pIJ/WszO
>>89
俺下段右に近いけど、俺は親指の腹で鉛筆ささえる。
だから親指の腹にペンだこができる。
100...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/04(火) 11:44:13 ID:UC4rfdk5
コピック使いだけどうまく塗れん。。
101...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/04(火) 12:22:52 ID:00QSmzyW
ひゃぁぁぁぁ、
疲れたから窓開けて布団被らず、そのまま寝て起きたら頭が痛い!寒い!
ひゃぁぁぁぁぁぁ!
102...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/04(火) 12:25:48 ID:+8M8WYAL
ハゲ?
103...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/04(火) 14:38:41 ID:00QSmzyW
なおった(・ω・)
104...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/04(火) 14:56:56 ID:LAsBYDAx
2時間でハゲが治ると聞いて飛んできました
105...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/04(火) 17:48:58 ID:FEhMsiI4
よぉハゲ
106...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/04(火) 17:56:01 ID:Dr7phkoe
ははハゲちゃうわ!
107...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/05(水) 04:00:29 ID:3S5LYs4g
やはりこの時間まで略
108...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/05(水) 04:15:11 ID:dIrMhhgO
絵が上手い人って
禿げ率低いんじゃね?

ハゲてるくせに絵が上手い奴っている?
109...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/05(水) 04:26:06 ID:u3GlHZ/3
フミカネ
110...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/05(水) 05:09:29 ID:WfViFVCS
イノタケ
111...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/05(水) 11:15:01 ID:Qruj8Flb
リーネちゃんが好きで、将来はああいう娘と結婚したいって思ってる。
アニメのリーネちゃんはフミカネが描いたわけじゃないから
ハゲじゃないよね。
112...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/05(水) 11:44:58 ID:MeAfUrjZ
ハゲとかボウズは描きにくい部類だよな
113...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/05(水) 13:44:58 ID:v3i6EqFO
いいえ、全然。
114...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/07(金) 00:47:19 ID:Q3WVeu0O
デフォルメ絵柄の研究中…

今更何言ってんだって話だけど、上手い人の絵をトレースしてみると
自分が全然立体で捉えてないとか、見当違いのところに時間を浪費していたとか思い知らされるな

ぱっと見ただけじゃどこが違うのかハッキリとは分からなかったけど
実際にペンを走らせてみると天と地ほどのレベル差がある

そりゃ上手い人の絵は上手く見えるわけだよw
115...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/07(金) 00:58:10 ID:lIKUw2yB
あんま関係ないんだけど思い出したんで


自分の過去絵見てて、オリジ絵と模写絵が混ざってたんだけど

模写絵が明らかにクオリティが違うのな
ヘッタクソな模写だなあと思ってても、オリジナルの数段上のクオリティ

元絵の素晴らしさに感動しちまうっすわ
116...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/07(金) 02:12:13 ID:vk0Yi6UN
クレクレなんですが…

現在人間の俯瞰練習中なんですが
グーグル画像ではイラストや風景ばっかで良い模写写真がないです

誰か参考になりそうな画像知りませんか?俯瞰じゃなくてもパースきいた写真でもいいです
117...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/07(金) 16:08:40 ID:J29Pyfgy
Tumblrやりなよ、そこで気の合うユーザーを10人ぐらい見つけてフォローすれ
お宝画像がイパーイ流れてくるよ
こんな所で一々クレクレする必要もなくなる
118...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/07(金) 16:25:50 ID:imb7mgiD
前日に描いた絵を広げて満足して何も描かない
119...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/07(金) 18:59:32 ID:DQyvI5tJ
完成に漕ぎ着けず途中結果に満足して放置の繰り返し
120...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/07(金) 19:18:54 ID:VJwFvlEE
偶然実力以上の物が出来てそれを何日も眺めてる
121...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/07(金) 19:41:30 ID:eqVLaAf8
ここまでぜんぶpれのpじえっm
122...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/07(金) 19:43:59 ID:eqVLaAf8
ウプレカス、、、は足!それはどん剤時ます
渡すじゃ東郷失調症でsy。とても辛いで数
せれね〜すといふ尾薬を飲んで今
123...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/07(金) 19:44:25 ID:TiThmEmL
マカー向けにsaiみたいなの出てた
tp://itunes.apple.com/jp/app/sketchbook-pro/id404243548?mt=12#

欲しいけどまだ雪豹入れてないのに夏にライオン出るし
どうしようかなって思っちゃう
124...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/07(金) 19:45:49 ID:eqVLaAf8
私じゃない俺に隙はなかった。十河失調塩デス!
渡すじゃ統合失調症。露てもty来です!
私じゃない俺に隙はなかった。
私じゃない俺に隙はなかった。
私じゃない俺に隙はなかった。
125...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/07(金) 19:47:58 ID:eqVLaAf8
私じゃない俺に隙はなかった。
渡すじゃない俺に隙はなかった。
渡す葉央号失調症です!。。っても辛いです。。。
126...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/07(金) 20:40:06 ID:PYosA4KF
今日見るのも恥ずかしい中学までに描いた落書きを大半をシュレッダーにかけた
今見るとなんでこんなにヘタだったのか自分で理解できない
やっぱ絵が上手くなるって経験と記憶の積み重ねなんだろうな
同じようなもんばっかり描いてて、それも酷いのにそれ以外のものやポーズ描いたものはさらに酷い。
今より恐ろしく発想が貧困だ、もうホント恐い。
127...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/07(金) 20:57:30 ID:imb7mgiD
そういうのは捨てずにとってある。たまに見直すと下手糞すぎて叫びたくなる。ていうか叫んだ
見られたら発狂ものだぜ。
128...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/07(金) 21:12:30 ID:lIKUw2yB
2ちゃんうp用にブログ作ってある俺に隙はなかった

正直ダメージでかいな過去絵ってもんは
129...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/07(金) 21:17:24 ID:nY5ZsY/I
絵描きをまんぐり返しみたいな形で縛って、
アナルに昔描いた下手な絵詰め込んで街中に放置。
尻にはご自由にお持ち下さいって書いておく。
自分の下手な絵がアナルから抜き取られ、
クスクスと笑いものにされる。
前立腺の刺激と羞恥で達する。

やってみよう!
130...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/07(金) 21:20:56 ID:eqVLaAf8
>>129
それは、それ何に達しますかね、
渡す葉央号失調症です。私じゃない俺に隙はなかった。
131...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/07(金) 22:09:15 ID:e5MjbbPs
過去絵捨てるなよー
今日丁度過去絵みて自分の好みや癖とかいろんな部分発見してやる気出たばかりなんだよ
132...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/07(金) 22:35:03 ID:hMQzcJFY
ある程度上手くなって、下手な過去を振り返る余裕が出来た時に
当時の絵があるのとないのじゃ、達成感等を確認する術を失うんだぞ
新しい絵はいくらでも描けるけど、当時の絵は失われたら二度と取り戻せない

上手くなった人で、過去の絵を捨てた事を後悔してる人は数知れずだよ
133...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/07(金) 22:36:59 ID:UY/DM+CV
過去絵の下手具合を見て上達した実感を味わうのだ!
自分は古いのは小学校時代のからファイリングしてるw
134...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/08(土) 00:08:26 ID:u9k/fJ/o
>>131.132
言い方的に今日初めて見返したように書いたけど
今まで何度か見返してはいるんだ、久々に見返したのは事実だけど。
今日見るまでは見返してなにか得るものがあると思って取っといたがなんかもういらないなと感じた。
邪魔なほどたくさんあったから少なくとも全部取っとく必要はないなと。
何か急に懐かしむ以外に役に立たないように感じてきた。
135...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/08(土) 00:59:26 ID:AQEAv/2N
整った絵になっただけで生首ってのは変わらなかった俺
136...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/08(土) 01:06:37 ID:HCHknDsx
ちゃんと前進してるじゃないか
あともうちょっとだ
137...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/08(土) 07:38:06 ID:vltC6tFM
過去の、それも一番イタタな時期の絵が友人の手元にてんこ盛りある自分はしぬしかないのか
下手すぎる絵を自信有りげに人にあげてた自分を思い返すとウボァァーッてなる
でも友人との絵の交換のお陰でだいぶ上達したんだよなあ・・・
張り合う人がいるのってすごく大切な事なんだなって友達いなくなって改めて実感した
138...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/08(土) 10:26:51 ID:7sj8WvLY
>>137
友人が金に困ったらそれをネタにして強請にくるかもな
139...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/08(土) 11:20:55 ID:vTfz86W7
その場合友人の絵もこちらが握っている事になるのでは?
140...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/08(土) 14:01:09 ID:icCTpXCB
141...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/08(土) 18:06:14 ID:gm0GNPbU
受け止めなさい、受け止めなさい

過去絵も爆弾もお尻の穴で受け止めなさい

やさしく包み込んで潰し、己の糧とするのです
142...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/08(土) 20:44:47 ID:s7Ru7PbL
じゃあヒマだし、みんなで過去絵でも晒そうか


・・・すいませんウソです
143...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/08(土) 21:44:56 ID:svWBbZRp
服を研究するためについに女物のファッション誌に手を出してしまった

皆さんがよく使っている雑誌とか、何を研究するのに使ってるのかとかの傾向を知りたいです
144...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/08(土) 22:25:36 ID:XU/0WD7I
>>143
いいんじゃない、ファッション雑誌。
絵を研究するためならありとあらゆる雑誌や書籍を買いあさるべきだな。
145...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/09(日) 01:58:06 ID:YpnQXNI3
情景描写のうまい小説読むといいよ。
文字から絵を想像するって、自分で絵を考える時と似てる気がする。
いろんなジャンルがあるから参考にしやすいし。
146...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/09(日) 12:47:24 ID:OX5Swdyp
>>143
俺が毎回買ってるのは、セブンティーンと女性誌じゃないけどUTBかな。
セブンティーンはJCから大学生ぐらいまでの
ファッションが網羅されてるので参考になると思う。
UTBはグラビア雑誌には珍しく日常のワンショットみたいな
写真が多くて絵を描く時にも役立つ。
147...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/09(日) 17:26:22 ID:Rg7UJ77A
最近絵の練習してて、これで良いのか?って思う事があるんだけど・・・。

要はまだ描き慣れてないからだけど、
それにしては物凄く時間が掛かるんだよね。
それもちょっとした事で・・・、例えば目の形や位置だけの事で、
ちょっとでも気になると何日間も掛けて繰り返し描き直してしまう事がある。
しかも時間を置いて見直すと、上手く描けたと思ってた箇所も気になりだして・・・。
なので、例え簡単な裸体の線画でも、出来上がるのに1週間以上掛かったりとか。

なかなかシックリ来ないから、他の上手い絵師の絵と見比べて検討したり、
ある意味では妥協せずに持てる力を出し切ってる感はあるんだけど、
このままこれを続けてて、いつかスピードが付いて来るのだろうかw

かと言って今まだ安定して描けないのにクロッキーとかして変な癖が付いても嫌だなぁとも思うし。
やはり四の五の言わずこのまま続ける事ですかね?
148...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/09(日) 17:38:08 ID:/JgXsn5k
絵の事で相談に来てるのに絵出さない奴wwwwwwwwwwww
149...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/09(日) 18:23:24 ID:Rg7UJ77A
いや雑談スレだし絵の批評じゃないんで
…って、思えば質問で締めくくってしまったから質問スレ行きだったかorz
150...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/09(日) 18:26:38 ID:IxXpDfeL
>>147
俺も一枚描くのに時間が掛かりすぎる
早くなるにはどうしたらいいんだろうな
151...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/09(日) 18:27:17 ID:H4bs8xP8
まあ「変な癖が付いたら嫌」っていうのは
練習したくないがための言い訳でしかないがな

癖が付いたらそれは個性だ
嫌なら直せばいいだけのこと
まずは何でもやってみれ
152...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/09(日) 18:37:37 ID:CEAd2q7V
先に時間をきっかり決めてどんなに糞でもそれ以上はもう直さない
時間に技術を合わせるみたいなのもあるらしいけど
モチベーションがやばいなら試してみればどうよ
ちゃんと時間かけたほうがいいのかどうかは俺は知らない、誰も知らない
プロでも時間無制限ならいくらでも直したいらしいし
153...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/09(日) 18:40:14 ID:sut/oP2K
最初からきっちり描こうとしてないか?
ラフから整ってる必要ないんだから肩の力抜いて描けばいいじゃない
154...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/09(日) 18:56:26 ID:dnVpZNdc
絵の製造ラインを2〜3個作ってかわるがわる描け

妥協しないで突き詰めて描く絵の製造ラインを一つ
失敗しても色々と練習してみる絵の製造ラインを一つ
エロ専用絵の製造ラインを一つ
155...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/09(日) 19:13:33 ID:4modcTRK
とりあえず勢いのままにガツガツ描くこともたまには大事だなと思うわ
テーマ決めてあとは思いつくままにどんどん描いてく
あとはその沢山描いた中からなにか使えそうなのを
取り出してアイデアを練り上げる

細かいところに引っかかって進まないのは
イメージが出来上がってないから迷うってのもあると思うんだよね
だから最初に大まかでいいんで自分の描きたいのを固める時間を作ればいい
156...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/09(日) 19:38:54 ID:Rg7UJ77A
たくさんのご意見ありがたいです…。

そうですね、今の描き方も、自分で気付いて修正する事自体は悪い事ではないと思うんで
合わせて、完成度よりもスピード重視の絵も恐れず描いて行くべきですね…、やってみるか!

>>153
それはありますね。
ラフでだいたいの構図を決めるまでは良いんだけど、
下書きが激しく時間掛かりますね。
ペン入れした後ってどうも変な感じになるし思ってた絵になってなくて、
それを恐れるあまり下書きに力が入ってしまいます。
157...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/09(日) 21:20:28 ID:K22IUEhv
みんな最最序盤てなにやった?
158...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/10(月) 01:30:39 ID:QsYOFIH/
最最序盤って思い出すの難しくないか?
クレヨンのお絵描きから始まり、わくわくさんと同じの作ったり
好きなヒーローとか上手く紙に描きたくて頑張るとかそういう日常の下地って印象
意味違うか
159...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/10(月) 01:30:44 ID:pth2Kox3
>>157

版権絵の模写
160...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/10(月) 01:45:24 ID:u1Ene/tK
素人だろうと関係ねえ俺はちょっとアレな絵を描くぜってやってたわ
モチベーションと上昇志向さえ養われればなんでもいいよね
だってそれはきっと一番大切なものだから
161...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/10(月) 01:46:58 ID:bcfE2jjz
自分も174さんと同じく描くの遅い
朝描いたのを今夜直してをやっている
何日か続きそう…ひとり描くだけなのに

>>155
描きたいもの定まってないから線が迷うんですね。それだー。
162...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/10(月) 02:07:39 ID:HfNg4ud2
>>157
カーボン紙でサイヤ人なぞってた
163...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/10(月) 02:29:34 ID:U16KR/TA
描くスピードって結局練習量に比例すると思うな
速い=一発で線を引ける=イメージがはっきりしてる
要するに余裕があるってことだからな
164...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/10(月) 10:49:20 ID:credIwVI
俺の場合は速度も遅いけど
その前に絵的に可愛く描けない事で躓いてる
リアルの人体模写をし過ぎたせいか
所謂デフォルメが上手くいかない
頭はまだ比較的マシだけど
首から下が太くて筋肉質過ぎるw

萌え傾向の強い絵を見て研究してはいるが
省略する所や強調する所は当然人それぞれだし
なかなか習得に時間掛かりそうだぜ
165...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/10(月) 20:29:42 ID:nRAFiuJW
>>158
幼稚園、パパとママの似顔絵とかクレヨンの落書きをひたすら時間の許す限り
小学校低学年、友達とリレー漫画(棒人間と吹き出しのみ程度の1ページ漫画を毎日交互に描く)
小学校高学年、授業中ノートにキン肉マンの落書き(思えば想像模写)
中学校、ドラゴンボールの模写やトレス
高校生、独自にデッサンやクロッキーもどきと相変わらず模写+想像模写
高校卒業、下手っぴ同人誌

どのへんが最最初序盤の話さ
166...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/10(月) 20:34:11 ID:A6FzvXxP
中学校かな
167...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/10(月) 22:07:02 ID:5/iOXNiW
あけましておめでとう。

今、絵のデッサンノ基礎の本の模写をしているところだけど、
簡単な絵の模写が退屈なくせに、難しい絵はストレスなく描ける俺って異常か?

女の子描きたいのに男性が上手いのもなぜか納得いかない。
168...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/10(月) 22:11:01 ID:AcItVOx6
どこにも異常は見当たりません

簡単な物が退屈なのは普通だし
難しい物がストレスなく描けるのは
それが楽しいからなんだべ
169...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/10(月) 22:11:51 ID:pth2Kox3
>>167
複雑な絵ってことかな。
初心者は細かいところに目がいってそっちばかり描き込んだら全体の形が取れずにアウアウアー(^p^)ってなること多いよ!
女性が描けないのは練習するしかないねw
170...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/10(月) 23:10:42 ID:1NJfEjMo
>>167
難しい絵ってのが何なのか・・・
俯瞰、アオリや難解なポーズがストレスなく描けて正面棒立ちが何故か描けないのか
ゴテゴテ装飾した人物はストレスなく描けて裸の絵が何故か描けないのか
171...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/10(月) 23:14:17 ID:QsYOFIH/
>>165
個人的なイメージだと
絵を意識的に上手くなろうとして描き始める前の段階って感じ
その年表だと高校生以前
172...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/10(月) 23:29:31 ID:ADUSXF4L
絵って複雑な絵を描くのが好きな人が細かいところまで書き込む技術を手に入れて上手くなるんだろうな
俺なんて複雑だと描き始める前に心が折れるし描き始めてもやり直しばかりで楽しくない
自分が上手くならない理由がわかった気がした
173...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/11(火) 00:33:47 ID:ybKJio8C
腕の形とか筋肉の名称とか覚えたけど
紙の上で描くと中々上手くいかない 自分の腕だとひょろすぎて筋肉わからんし
どうしうたものか
174...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/11(火) 00:37:48 ID:jyGFhaI8
お尻の穴で感じ取りなさい。
ガチムチの男にフィストファックしてもらえば筋肉の細部まで
理解する事ができます。
すべてはお尻の穴で感じ、考えるのです。
175...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/11(火) 02:21:00 ID:XQkVhbFn
てs
落ちた?
176...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/12(水) 15:38:46 ID:GW0lq9RB
なにをしたらいいのかわかんにゃいわかんにゃいわかんにゃいいいいい
177...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/12(水) 15:41:45 ID:g110mr71
きも
178...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/12(水) 15:50:24 ID:KUVoeHWM
2次元の世界に行けるんだったら本気だせるのだがね
179...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/12(水) 17:05:24 ID:gIhbItOc
>>167
普通のデッサンなら写真(本)見ながらやるのと実物見ながらやるのでは難易度が段違い
実物をみながらやってないならあんまり意味ないぞ
180...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/12(水) 17:15:28 ID:+AFoRfP/
消しゴムかけると真っ黒になって消えなくなることがあるんだけど、どうすれば防止できるの?
181...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/12(水) 17:22:27 ID:1p6AXFnk
ねりけしをつかえ
182...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/12(水) 17:24:05 ID:AHh8JRyv
消しゴムを替えるか紙をあまり素手で触らないとか?
183...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/12(水) 17:41:51 ID:+AFoRfP/
>>181-182
ありがとう。練りけしを使うよ。
紙を素手で触らんってなんかを手の下に敷けばいいのかな
184...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/12(水) 21:14:39 ID:WYFoAeTY
>>180

もしかして
MONOを使ってない??
185...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/12(水) 21:39:16 ID:+AFoRfP/
うん。MONOって駄目な子なの?
186...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/12(水) 22:11:58 ID:VaNqCaDn
MONOちゃんはやばい天才っ子すぎて地球がやばい
187...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/12(水) 23:16:00 ID:4Q9N70J7
僕はAIR-INちゃん!!
188...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/12(水) 23:45:22 ID:evr7RroA
>>180
消しゴムに手の脂が付いた状態でかけるとそうなる
消しゴムはちゃんとケースに入れて使ってゴムを素手で触らないようにすればならない
脂が付いたら2.3回机こすって脂取ってからかければ大丈夫
189...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/12(水) 23:49:41 ID:7012xIo+
>>188の通り
あと加えるならば紙に手の脂が付いてもそうなる
当て紙をあてるか手袋をするとよい

190...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/12(水) 23:52:46 ID:VN9gVqmd
あとキン消しは消しゴムじゃないからな
191...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/13(木) 00:04:52 ID:XVqZw/h7
プリキュアの消しゴムはだめなの?
192...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/13(木) 00:16:58 ID:Vl2Ck3n3
       |
       |
       |
       ▲
     /  \
     | | | |      漫画絵を描きたいんだけど
     | | | |      こういう鉛筆使った方がいいの?
     | | | |
     | | | |
     | | | |
     | | | |
     | | | |
     | | | |
     | | | |
     | | | |
193...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/13(木) 10:04:26 ID:dtHB8706
絵上手くなった人はやっぱり
そういう手相だったりするのかな?
194...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/13(木) 23:41:57 ID:gBkoSc4F
少なくとも利き手は常にペンを持ってるシワの付き方にはなるだろうな
195...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/13(木) 23:50:01 ID:2i+SuUhm
俺は利き手の方が皺無くてつるんとしてるから
個体差があるはず
196...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/14(金) 00:27:34 ID:2W+PQOat
見事にKY線あります
197...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/14(金) 00:41:15 ID:1D9S8Al4
ちんちんに白いつぶつぶがあるよ
198...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/14(金) 02:14:20 ID:hr3snoT8
病院いきなさい
199...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/14(金) 02:21:22 ID:ZoPpQITb
服のデザインが垢ぬけねー
民族衣装っぽいファンタジー描こうとしても厨二乙になってしまう
200...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/14(金) 07:53:09 ID:TcJOtp9Q
お前は俺かw
201...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/14(金) 08:03:50 ID:iLqgcrw9
ワキとかケツとかの柔らかさ描きたいからスク水になる
202...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/14(金) 14:31:15 ID:c6F4+pnv
上まぶた描いて、黒目描いて
違和感無いと思っても、
色塗りの段階で、左右の白目の大きさが
全然違う

線画の段階で白目を揃えるのってどうすればいいのでしょうか?
203...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/14(金) 14:32:29 ID:TcJOtp9Q
裏から透かす、反転する
204...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/14(金) 14:34:29 ID:8JoRvnrq
あたり描いてそれ測って比率揃えるとか?
205...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/14(金) 16:56:50 ID:/KPukUPE
大きい紙に大きく描けば誤差も小さくなるはずだ!
206...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/14(金) 17:14:19 ID:2F7qi7K8
そこに気づくとは...やはり天才か
207...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/14(金) 19:20:56 ID:gschg9DA
ラフの時点で下地の色だけ塗ってみるとか
手間は増えるけど後で失敗してたからやり直しということは避けられる
208...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/14(金) 20:25:08 ID:EhT4kz5P
定規で計れ
209202:2011/01/15(土) 00:37:01 ID:ARwFK0Jh
レスサンクスです

慣れるまで、アタリ取ったり、
ラフ時点で顔だけ塗ろうと思ってます
反転はやっても、まつげと黒目の線画だけだと
自分では、正しいと思ってしまいます

自分の中で白目のルールが無いせいもあります
先で枝分かれしてるまつげのどこから白目にするのかとか
つり目とたれ目では白目の形をどう取るのかとか

誰の動画見ても、萌え絵だと
誰も白目を意識してる人がいない風に見えますが
描かないだけで、見えてるんでしょうかね
210...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/15(土) 00:40:13 ID:QBakiPwG
最近気づいたけど下描き段階で眼全体の枠を描いてしまえばいいと思う
アニメの原画集とか見ると分かりやすい
211...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/15(土) 01:55:49 ID:zGvHDaEP
髪の毛と耳が描けねえ
212...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/15(土) 02:55:19 ID:KpoV0yqG
イスラムの女性描けば解決です。

じ★はーど!
213...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/15(土) 14:38:13 ID:hXOqjm6T
服って皺とか柄とか小物を覗いたら大まかなシルエットしか残らないんだね
つまりあまりゴテゴテしないでシルエット大事にしたほうが映えるんじゃねというチラウラ
214...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/16(日) 00:24:28 ID:dokcnJUX
ここ見てる人は練り消し?練りゴム?って使ってる?
MONOで十分?
215...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/16(日) 00:30:26 ID:AEKJvA/6
俺はMONOと練りけし両方使ってる
場所などで使い分けてるな
216...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/16(日) 00:50:48 ID:dokcnJUX
>>215
ありがとう
どんなものか気になるから買ってみる
217...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/16(日) 01:02:03 ID:KQ2K643F
練り消しってどこで使うの?
218...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/16(日) 01:52:55 ID:d+enboLr
下書きをうっすら薄くして清書したいとき
表面の弱い水彩用紙で消しゴムをかけられないとき
トーンを削った時のカスをとるとき

下書きとか落書きでガシガシ消す消しゴムより
練り消しの方が仕上げに使う率が高い
219...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/16(日) 02:31:43 ID:KQ2K643F
なるほど
レスd
220...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/16(日) 08:06:38 ID:JhlkUjiH
伊研のネリゴムがすき
練り消しは棒状にしてゴロゴロ手の平で転がして消したりすることも出来る
でもこういう時は柔らかいののが向いてる
221...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/16(日) 08:23:42 ID:XnY8RAph
パン使ってたら、
バターが塗ってあってせっかくの絵が台無しになった
パン屋に文句言ってくる
222...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/16(日) 11:37:47 ID:KQ2K643F
O・ヘンリ乙
223...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/16(日) 13:02:34 ID:91ORVkbI
みゅ?
224...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/17(月) 00:38:37 ID:ozafm2E9
パソコン上で動かせる3Dデッサン人形みたいなのってないかな?
225...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/17(月) 00:40:57 ID:ozafm2E9
ピャー
検索したら一杯出てきた
226...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/17(月) 03:23:50 ID:7qO7qCcs
煽りの顔が描けねえクソボケ
227...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/17(月) 03:34:13 ID:7qO7qCcs
紙がグシャアアアアアアアアアアアア
228...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/17(月) 09:32:58 ID:kcx5l+D5
落ち着け
229...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/17(月) 13:47:01 ID:ZxnJFGaG
目標にしてる絵師の塗りを真似しようとじっくり観察して自分の絵に向き直ったら
あまりのしょぼさに死にたくなった。
絵柄も真似してるだけに余計に酷さが浮き立つ。
絵に本腰入れて3ヶ月のヤツが、10年以上プロで描いてる人と同じに描けるわけないんだけどさー
230...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/17(月) 13:50:20 ID:MJ0HXxDx
練習期間を言い訳にする奴は伸びない
231...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/17(月) 13:56:20 ID:8US4K/OU
ラフでも完成形に近い人が羨ましくて練習してるんだけど
アニメーター目指すわけでも無いのに速筆の癖が付いちゃってて
しかも雑で下手なので嫌になってしまう

丁寧に描くと絵の細部に集中してしまってアンバランスなのが出来てしまう
当然ペン入れにも自信が無い これは不味い
232...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/17(月) 16:46:23 ID:7qO7qCcs
>>229
一日どれくらい描く?本腰入れる前は絵をどれくらいやってた?
233...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/17(月) 22:37:57 ID:GI7FYVaa
30秒ドローイングやると速くなるけど雑になるよな!
234...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/18(火) 00:31:59 ID:juqrWgI7
うまくなりてええええええええええええええ
235...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/18(火) 00:44:00 ID:JFOL6lY1
4じまで絵を描くをz
236...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/18(火) 11:11:32 ID:AnZKiXKS
hitokakuの顔講座わけわかんねー
コレ余計に分かりづらくない?顔の比率とか分かりやすいのないかなぁ
237...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/18(火) 11:24:19 ID:JFOL6lY1
とりあえず頭部の真ん中に目を描けばいいんだろ?
238...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/18(火) 11:57:46 ID:KhluQ1U7
それ人間ちゃうで。
妖怪や。
239...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/18(火) 13:23:14 ID:JFOL6lY1
いやそうじゃなくて・・・なんて言えば
240...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/18(火) 13:29:17 ID:lwcPYKF8
分かるよ。ろりっぽく描くには真ん中より若干下に
大人っぽく描くには少し上に描くって奴だろ
241...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/18(火) 14:18:36 ID:ryCYgSjY
地獄のミサワみたいのを想像した
つか基本のルーミスから入れば?
242...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/18(火) 21:07:14 ID:s8shZykH
243...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/19(水) 20:48:46 ID:43U62JvH
よくわからないけど、
おっぱいが大きくておまんこがつるつるで髪がピンクの子がかわいいと思う。
244...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/19(水) 20:59:43 ID:QYXJabJj
ツインテも入れろカス
245...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/20(木) 19:18:42 ID:BW3dgxDL
パースってわけわからん
246...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/20(木) 20:15:21 ID:nsDZ5OOC
漫画で分かるパース塾読め
247...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/21(金) 02:28:07 ID:oQ3fXFY7
パースが分からんって人が結構いるのがむしろ分からん
そんなに難しいものじゃないだろう
248...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/21(金) 07:26:43 ID:vEnS7HJs
今まで生首しかかかなかったんよ・・・
249...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/21(金) 10:41:34 ID:+tD7cc8l
>>247
パースの単純な事例では理解できるけど
複雑化してくると応用が利かないのは多そうだよ
難関は消失点の位置取りじゃなかろうか
プロでもたまにおかしいの描いてるしな
パースは突き詰めていくと奥が深いよ
250...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/21(金) 11:29:58 ID:jMC2+eRD
パースの作図が出来ても人物などをそれに合わせて描ける画力が無くちゃ
駄目なんだよね・・・
251...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/21(金) 15:05:38 ID:TeHjlKmO
tes
252...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/21(金) 19:12:07 ID:0RQ5NQFJ
最近、デッサンと筋トレとピアノとバイク免許とどれを優先的にやればいいかわかんなくなってきた。
やりたいこといっぱいありすぎて。
253...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/21(金) 20:25:30 ID:Uy383/Y7
僧帽筋が上手くかけない、なんかコツとかあるのかな・・・
254...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/21(金) 20:47:35 ID:DRztkcb1
>>252
筋トレ外してMMD追加で俺だわ
255...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/21(金) 22:07:22 ID:GqOFDnlO
色塗りが上手くいかん!!!
一から塗り方をかえてみるか?
どうやって練習したら良いんだよもう!
256...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/22(土) 01:08:14 ID:i53peZ1u
あぁ、パソコンが壊れた。
これから、写メで絵を投稿する日が始まるお…。
257...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/22(土) 07:16:15 ID:hIPSOLOy
俺の携帯200万画素だからキツイぜ
258...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/22(土) 16:59:55 ID:nMGKvvMK
自分の絵が客観的にみれないなぁ
俺のフォルダにある自作絵全部下手なのかも
はぁ
259...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/24(月) 09:26:43 ID:ppgQsW4p
お願いします。
自分の絵のデッサン狂いを見抜けるようになるには
どのような修業が必要でしょうか。

どんな苦しい修業でも構いません。
260...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/24(月) 10:00:47 ID:K5IdKSG4
左右反転してチェックする修行とか
立体に見えるように補助線引いて確かめる修行とか

描く対象への愛を高める修行
261...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/24(月) 10:24:24 ID:ppgQsW4p
ありがとうございます。
補助線というのはよくわかりませんが、
立体を意識するのはまだ修業段階です。
262...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/24(月) 13:17:42 ID:XSvXS/s3
やっぱり抜くと想像力が落ちますか?
263...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/24(月) 17:39:27 ID:8+qhCXaS
>>259
俺は>>260とは全く逆で、自分の絵を愛せず、極めて客観的に物を見つめる目が必要と考える
で、それがいいことかどうかはおいとく
264...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/24(月) 17:49:08 ID:tqLMRUfi
意味とり間違えてるぞ
描く対象への愛っていうのはモチーフへのことで自分の絵に対してではない
265...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/24(月) 17:50:09 ID:eumr6pq6
>>262
抜いたキャラの抱き枕を使って余韻に浸るようにしてる。
そうすれば恋人気分が高まって萎える事はないよ。
266...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/24(月) 18:40:09 ID:vnN+7fmT
厚塗りのやり方がわかんねー
水分量・混色・色伸び0の筆がいいって勧められたけど汚くなっちゃう
267...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/24(月) 18:59:27 ID:Jz5d3Vyz
コテの意識が明らかに
・荒れさえしなければ赤評価不要
・赤評価さえあれば荒れても構わない
で分かれているんだよ。

去年末までは前者だった。せいぜいコテ同士の赤評価で済んでいた。
年末以降は後者なんだから住民が戻ってこないのは当然。
268...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/24(月) 18:59:48 ID:Jz5d3Vyz
わ〜い誤爆orz
269...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/24(月) 19:06:52 ID:tqLMRUfi
>>266
試しにその筆で描いてみたがすごいきれいに塗れたぞ
濃度下げすぎたりしてないか?
270...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/24(月) 19:07:44 ID:vnN+7fmT
>>269
濃度どれくらいでやってるの?
271...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/24(月) 19:25:42 ID:tqLMRUfi
>>270
描いてる時によるけど大体75〜100くらい?
もっと下げることも普通にあるけど塗り始めの下地段階なら
なるべく濃く塗ったほうが作業しやすいしきれいになるとおも
272...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/24(月) 22:01:53 ID:jFyv5phq
後で試してみよう・v・
273...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/24(月) 22:09:12 ID:TdMME7XB
は〜もうなんかつかれたつかれた\(^o^)/
六月くらいに買ったコピー用紙B5A4が今確認したら半分より少ないくらいになってた
もっと描かないとなあ…
274...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/24(月) 22:15:24 ID:eumr6pq6
>>272
そのまま寝ちゃう時もあるから目覚ましセットするといいよ!
275...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/24(月) 22:18:30 ID:TdMME7XB
まったく評価されない、もう萌え絵に転向しようかしら\(^o^)/
ああでもそれだと本気でもええ描いてる人に失礼だよなあ…
276...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/24(月) 22:21:47 ID:rhbaZbAk
俺が本当に表現したい物は違う物なんだ…

だが、俺の才能を世間が見逃してくれないから萌え絵を描くのさ…
ってプロフィールに書いとけばいい
277...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/24(月) 22:31:30 ID:6mxt177U
2レスだけでは判断が早いかもしれないが
もしかして評価されないのはそのウザさが原因では
278...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/24(月) 22:32:20 ID:KUU7F9SB
評価されるために絵柄を変えるってのはまあいいとして
萌え絵を描けば本気で描かなくても評価されるかのような言い方は気に入らない。
やるなら本気でやれ本気で。
279...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/24(月) 22:41:39 ID:JZa7NFuI
確かに、たった2レスでこのウザさなら
ツイッターとかやってたらすごそうだ
280...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/24(月) 22:44:22 ID:TdMME7XB
ごめんちょっとつかれてたわ
281...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/24(月) 22:45:32 ID:gmAXxI9n
ケツ出せよ
282...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/24(月) 22:51:39 ID:TdMME7XB
ごめん
283...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/24(月) 23:03:50 ID:jFyv5phq
イラッとした
284...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/24(月) 23:11:37 ID:+cqczHFC
ID変わってから何食わぬ顔で出直すといいよ
285...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/24(月) 23:14:25 ID:TwZW6knJ
評価されないなら評価される絵を研究して近づけりゃいいじゃん
唯描いてりゃ上手くなるだろうが受けるとは限らない
286...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/24(月) 23:25:35 ID:XSvXS/s3
>>265
完全脳内妄想だから枕は自作するしか無いな
目を瞑ってそこに居ると信じるよ!
287...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/24(月) 23:28:58 ID:rhbaZbAk
これが評価されないのはおかしい!

って絵が描けてるなら、それだけで嫉妬の対象だぜ
これが評価されないのは当然だ!って絵ばっかりだからな!
288...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/24(月) 23:29:45 ID:CSfUxkGc
一日何時間くらい描いてる?
長く取れても1時間だわ、今日は帰ってきたの11時だし書く時間がないお
289...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/24(月) 23:44:14 ID:41zrQf7f
描く時間が取れない奴は伸びない
290...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/24(月) 23:46:47 ID:XSvXS/s3
3時間は描くが消しカス量産してるだけだ
291...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/25(火) 11:25:35 ID:fFJZfh1v
絵は上達しないのに、
イラスタだけアップデート繰り返して使いやすくなった。
おいてかないで!
292...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/25(火) 11:28:39 ID:6Qu1/KJ0
萌え絵は好きなんだけどそればかり描いてたらステップアップできないよなぁ
でもおっさんとかメカ描いても評価されないしモチベあがんねえ
293...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/25(火) 11:30:12 ID:cO3vLHXd
評価って何の事いってんの?好きなものかけばいいじゃん。
294...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/25(火) 11:57:11 ID:cZnvGS/9
昨日の奴とほぼ同じ思想だな
295...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/25(火) 12:21:31 ID:Pg9LTXjX
美術で絵本を作ることになりました

ページは18p(見開き9p)

絵がド下手な僕でもそれなりの評価がつきそうなネタをください
296...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/25(火) 12:27:39 ID:JckwKHOj
見開きドンッ!で盛りのくまさんでも描いときゃいいんじゃね
297...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/25(火) 12:31:31 ID:DF6tYCJN
いもむしを主人公にすると描き易くていいよ
298...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/25(火) 12:32:21 ID:tfdGJuAH
下手絵師ですが、一日に2つのお絵描き初心者用のスレに
(マルチを避けるために)それぞれ1枚毎に違う構図の絵をうpしてますが、
まだ練習不足のような気がします。

これを3ヶ月続けたいのですが、もう一つスレを増やすべきでしょうか?
ちなみに、この板の下手スレ常連です。
299...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/25(火) 12:38:10 ID:K/YW8e66
>>292
おっさんやメカでも魅力ある絵を描いて評価されてる人はたくさんいる
後はわかるな?
300...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/25(火) 12:44:27 ID:6Qu1/KJ0
いや、いっぱいは居ないだろ。萌え絵描きはいくらでもいるけど。
やっぱおっさんやメカを心から好きになれないと駄目なんだろうな
301...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/25(火) 12:47:03 ID:K/YW8e66
お前昨日から言い訳ばかりだな
302...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/25(火) 12:58:10 ID:6Qu1/KJ0
いや、おっさんやメカを好きになる方法はないものかと思案しているんだよ
303...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/25(火) 13:04:53 ID:7jrZfHRB
評価されないってことは魅力が無いってことだろ
304...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/25(火) 13:36:10 ID:cZnvGS/9
まじでうぜえツイッターやってそうな奴だな
結局書いてる内容は
「ボクは萌え絵しか描けません。それも大勢居る中の一人です。
上手くなりたいけど、萌え絵以外に魅力を感じません。」かよ
なんで自分の問題を周囲の問題のように置き換えて書くんだろう
305...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/25(火) 14:07:18 ID:/xaJyYEL
>>292
上手くなるためなら、ピクシブの評価に繋がらん練習でもやるしかないだろw

好きな物だけ描きつづけるのもいいと思うけどな
306...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/25(火) 14:08:39 ID:4OuWvsM1
普段萌え絵しか描いてない奴が、明らかに描き慣れてないつたないおっさん見せ付けてもそりゃ評価されんわな
見る側はそういう「オッサンやメカもイケる自分を評価されたい」みたいな下心を見透かしてるよ
307...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/25(火) 14:16:46 ID:/xaJyYEL
あ、レスまともに読んでなかった

おっさんやメカを好きになる方法…
女の子を引き立てるためのおっさんを描くのが大好きな人もいるけどな
臭作みたいな

メカもメカ少女とか好きな物に絡めるとか

俺が苦手なのは服だな
裸ばっかり描いてて服を殆ど描かない
着エロも描けるようになりたいのだが!

メカおっさんも描けるようにはなりたいが
エッチなメカとエッチなおっさんと、それ以上にエッチな触手を描ける様になりたいな
308...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/25(火) 14:32:21 ID:6eeT4Ync
萌え絵は逃げだと思う
309...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/25(火) 14:52:09 ID:G//5G5BI
yutori
310...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/25(火) 14:52:11 ID:JckwKHOj
じゃあ一生逃げ続けてやんよ
311...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/25(火) 15:24:59 ID:igWTwj+N
逃げた相手を、いつでも追い抜けると考えてちんたらやってると
コーナーを回って最後の直線に入った時には
もうどんな足で追い込みかけても届かないって状況になっているのは良くあること
312...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/25(火) 18:09:08 ID:DOOeU1AN
メカって何から始めれば良いんだよ
313...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/25(火) 18:09:11 ID:cipM6Dyb
>>295
あるアパートのお話
そこには人間の管理人さんと様々な動物さんが住んでいました
うさぎさんにくまさんにパンダさん
本当にたくさん

ある日くまさんの姿が見えなくなり
それっきり
しばらくして新しくシカさんが入居して管理人さんも嬉しそう

またある日今度はシカさんがいなくなってしまいました
けどしばらくして今度はトラさんがやってきました
トラさんは暴れんぼうで、他の住民は大迷惑
しかしまたしばらくして、トラさんもいなくなってしまいました
管理人さんは疲れてしまい、自分の部屋に戻ります

熊の毛皮のコートにシカの頭の剥製、虎皮の絨毯がある部屋で呟きます
「また新しい住民を連れてこないと」

おわり
314...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/25(火) 20:04:35 ID:fFJZfh1v
おまんこに種を植えました
しばらくすると芽がでました
でもすぐに枯れてしまいました

やはりおまんこはちんこを入れるものだと思います
幼女が妊娠しました

オワタ\(^o^)/
315...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/25(火) 21:31:26 ID:M6Yrl5qX
好きで機械描いてる側からすれば、明らかに好きでもないやつが
女の子メインで脇にすげー適当なただの立方体添えてるだけの絵で「メカむずかしいw」とかほざいてるの見ると殺意が沸く
316...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/25(火) 21:35:25 ID:/xaJyYEL
モチーフへの愛があってもなくても難しいもんは難しい
317...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/25(火) 21:57:33 ID:XoWt00lI
立方体レベルしか描けないからそいつはメカ難しいと言ってるんじゃないの
318...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/25(火) 22:09:18 ID:NbpUbFoV
そういうのは描けないんじゃなくて描く気がそもそもない
難しいことに挑戦してますっていうアピールのためにメカを引っ張り出してるだけ
319...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/25(火) 22:12:33 ID:jlwBIirF
よくもまあそこまで深読みできるもんだ
320...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/25(火) 22:19:08 ID:igWTwj+N
自称メカ好きだけど、4スト、2スト、並列、V
これいわれてパッと何のことだか分からない人は、
本当はメカに興味ない人だと思うの
321...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/25(火) 22:20:22 ID:/xaJyYEL
メカ興味ないけどちびっとしか分かんないね
322...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/25(火) 22:20:50 ID:NbpUbFoV
DOHCとかOHVとかもか
323...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/25(火) 22:21:44 ID:/xaJyYEL
DHMO?!
324...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/25(火) 22:23:32 ID:I1bAeUlG
描けないし描くの好きじゃないっぽいけど
描けるようになりたい、と思うのは別段おかしいことじゃない
なんでもアピールに繋げるゲスパよくない

背景描けるようになりてえー
325...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/25(火) 22:26:06 ID:jlwBIirF
バイクのエンジンの知識はメカと繋がるのか?
326...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/25(火) 22:26:15 ID:/xaJyYEL
むしろアピールとか意味わからん

ピクシブなら、見てる人は下手ならスルー美味けりゃ点数入れてくってだけの話だし
苦手な物を頑張って描いたからって努力点なんてピクシブには最初からないだろ
327...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/25(火) 22:30:56 ID:NbpUbFoV
>>325-326
アピールより地獄のミサワ臭いつった方が分かりやすいか
真面目に描きたいと思って描いたもんと、適当に描いたもんは違うだろ
328...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/25(火) 22:33:24 ID:/xaJyYEL
>>327
ミサワ臭すら見てる人にはどうでもいい事だべ
真剣に描いても、適当に描いても、美味しくなければスルーされるだけだ
329...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/25(火) 22:48:24 ID:7jrZfHRB
バイク乗りたくて描きたいけどホイールとディスクが難しいです
330...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/25(火) 23:11:03 ID:/xaJyYEL
あれ?これ「落書き」なんだけど、そんなに力入ってるように見える?
ごめんね、30分で描いたのに君の絵より点数多くて
もしかして、ランキング入ったことないの気にしてる?
メカ初めて描いたけど難しいね、それでもランクイン出来たけど

このほうがミサワっぽいかもしれない
331...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/25(火) 23:17:51 ID:7jrZfHRB
あーつれーわー30分しかかけてねーからなー
それにアナログは汚いわー
332...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/26(水) 00:31:48 ID:pf+VhVId
あー○○描くの楽しいわー
実は○○も好きなんだよねー

○○に萌えとは正反対の単語を入れたらよくわかる
333...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/26(水) 14:13:23 ID:Yl2geZzw
>>325
ただメカ好きと
鮮度の高いデザインを追及するメカデザイナーとはまた別だよ。
334...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/26(水) 15:02:33 ID:9faC0gA8
車やバイクにすら興味がないのに、
わざわざ周囲にメカ好きメカ好きメカ描きたいーってアピールって、
ミスフルとおお振りみてるだけで、巨人の四番が誰だか調べようともしないのに
私野球が大好きなの!野球漫画かきたいの!ってアピールするようなもんじゃねーの?

本当にメカとか機械すきなら、仕組みどうなんだろって
エンジンの初歩の初歩くらいは調べるんじゃね
335...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/26(水) 15:22:26 ID:se60Smri
そういう知識ってひたすらバイクやら車の雑誌読んでたら身に付くもん?
それとも分かりやすい解説書があるのかな
336...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/26(水) 15:23:28 ID:n8sQ46W+
そういう意味じゃ俺はメカ好きみたいだけど
別にメカの絵描くの好きじゃないけどな。
絵と現実は別じゃね?
337...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/26(水) 15:25:08 ID:hWZYU3qV
俺触手大好きだけど、触手に詳しくない(´・ω・`)
338...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/26(水) 15:52:49 ID:9faC0gA8
>>335
この流れの発端の2スト4ストとかVとかは
雑誌だと読者が知っていて当然の前提条件的として記事書いてるから
(パソ誌のメモリは何か、ハードディスクは何かとかそのレベルの知識)
そういったこと知らない本当に初歩から知りたかったら
簡単な解説書なり読むといいと思うよ
339...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/26(水) 16:02:52 ID:se60Smri
>>338
解説書で基礎的な知識を抑え、雑誌やカタログなんかで最新のものを知るって感じがいいのかな
よければおすすめの解説書を教えてくれないかな
340...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/26(水) 16:35:46 ID:GOqKvylj
ホンダの霊長類でも買ったほうが楽しく勉強できるぜ
341...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/26(水) 17:38:10 ID:1cPYcHdv
メカとかロボは興味ないけど単車は好きだからエンジンくらいは余裕でわかる
メカって言うな、範囲広すぎなんだよ
342...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/26(水) 18:05:50 ID:jmULz/V0
機械部分でくくられたらバイブのモーターからガンダムの関節まで幅広いわな
343...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/26(水) 19:38:05 ID:Yl2geZzw
自分の周りだと、
ガンダムマニアはリアルのメカに興味もってなかったな。
兵器関連は詳しかった。
逆にバイクいじってばっかの奴は普通に女の子の絵描いてたよ。

zx-6r、10r好きなやつはヤクトミラージュ好きだと思うんだけどなw
344...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/26(水) 20:11:21 ID:VR7jdBdM
メカは全て好きだ。水洗トイレのフロートすら愛しい。
愛しさ余って架空のメカはどうでもいい。あれは偽者だ。

描くなら架空のメカだ。ペン先からメカを産み出すのは堪らない!
いかし実在のメカは描かない。本物のメカには敵わないからだ。

というわけでメカ愛と描く事の間に関連性はないから、ここらへんでw
345...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/26(水) 22:08:54 ID:zG9p6RK3
段々つまらなくなってきた
なんで描いてんだろう
346...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/26(水) 23:44:24 ID:irQ5NApj
>>344
その通りだと思うけど
雑談所だしよくね?と言ってみる
鳥山明のメカ、マシン、ロボットは愛おしいぜ
347...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/27(木) 00:10:51 ID:l8lMr3GU
>>345
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
348...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/27(木) 00:12:55 ID:S9QX9qwN
>>345
なんでだろね?スケッチブックもってスケッチでもしてみては?
>>347
ここ雑談所w
349...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/27(木) 00:12:58 ID:GmajkJV8
350...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/27(木) 02:46:32 ID:bQJk3gKy
鳥山明はメカや車が大好きで扉絵が車ばっかで「車が主人公かよ」と担当に愚痴られたり
話描くよりメカ描くのが好きって程だけどでメカの知識は全然ないし興味もないらしい。

ぶっちゃけ中身の知識なんて関係ないんじゃねーの。
351...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/27(木) 03:11:41 ID:Xk4La7ky
>>350
メカの知識が全くないくせにメカ描くのが好きなことがコンプだったけど
そのレスで救われた ありがとう
352...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/27(木) 03:30:17 ID:jH/8yd+I
>>351
でも鳥山さんって模型めちゃくちゃ上手じゃなかった?
理屈としての知識じゃなくて形としての知識は相当正確についてるはずだよ。
キミは何も救われてなんかいない。
現実から目をそらす都合のいい理由をみつけただけ。
353...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/27(木) 03:46:14 ID:Xk4La7ky
>>352
いや、電気回路とかソフト的なことの方w<知識ない
可動域とか動力を運ぶ仕組みまでは考えるけど、
「どんなエンジン使ってる? 電気系統はどんな制御してるの?」とか聞かれると答えられないとかそういう感じ
ちなみに3Dだけど立体もやってるよ
354...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/27(木) 04:08:35 ID:jH/8yd+I
>>353
やっぱりキミは救われてないよ。
鳥山さんの場合、設定に関しては適当でいいはず。
自分でストーリーも考えているんだからね。
ゴクウ
「フリーザ、おめぇの座ってる椅子、何で浮いてんだ?」
フリーザ
「ズァッ!」
こうならないように描けばいいだけ。

キミの場合はそれを他人に解説する必要があるんだろ?
コンプになるくらいだから。

やっぱり一すじの救いも無いよ。
355...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/27(木) 04:18:58 ID:Xk4La7ky
>キミの場合はそれを他人に解説する必要があるんだろ?
残念ながらその必要はないから大丈夫w 自分も漫画描きだし
そう考えてみると何で自分にコンプあったのか謎だな

しかし嫌な絡み方するなー、貴方こそ別に何かコンプあるんじゃない?
356...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/27(木) 08:49:26 ID:k3QTCQON
銃描くの好きだけどやはり構造とかメカ、作動方式は知っておくと架空にしろホンモノにしろ全然「描きやすい」
例えば「銃身とボルトは横同一線上」とか「ボックスマガジンと排莢口は基本的に縦同一線上」「スライドやボルトの移動量は弾薬の長さ分くらい」などなど…

人体にも言えるんだろうけど
357...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/27(木) 09:12:46 ID:A1zq/ROn
ベルトリンク給弾の仕組みが分からない
358...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/27(木) 15:01:46 ID:b885iVSg
俺のペンタブ線の描き始めだけラグが発生するんだけどみんなそうなの?
アナログと同じように描けない…
359...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/27(木) 15:02:54 ID:yz6DqhzQ
実物が好きなら説得力増すような絵描けるだろうけど、結局技術と資料で大体のことはカバーできるからなあ
絵なんだから実物と比べて構造的に間違ってても見た目よけりゃなんでもいいし
360...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/27(木) 15:05:08 ID:yz6DqhzQ
>>358
パソコンのスペックと使ってるソフトをまず教えてくれないと

今一番最初に思い浮かんだのはSAIで手ブレ補正かかりすぎてるとかだけども
361...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/27(木) 15:16:08 ID:HPDR3Vxq
>>353
たしか鳥山先生も可動域とか動力を運ぶ仕組みまでは考える
みたいなことは書いてあったな
ヘタッピだったかな、昔過ぎてどこで読んだか覚えてないが
362...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/27(木) 15:27:33 ID:b885iVSg
>>360
すらすら文字かけるくらいラグないもんなの?
SAIの補正機能はずしても遅れる
一応ペンタブはintuos4
363...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/27(木) 15:33:23 ID:xKJK3sgj
OSは?vista以降?
364...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/27(木) 15:38:34 ID:b885iVSg
いやXPです
線の描き始め以外はきちんと動作する
GIMPやピクシアで試してみたらやっぱり遅れるからこれがデフォなのかな…?
6年くらい前の古いパソコンだからスペックが足りないだけかも
365...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/27(木) 16:16:51 ID:GzwUdzGx
メモリェ1Gとかじゃないよね…
366...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/27(木) 17:50:03 ID:b885iVSg
1.12Gしかなかったwwww
367...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/27(木) 18:36:36 ID:w8abSN3K
512MBの俺のPCでも余程レイヤー重ねたりしなけりゃラグなんか出ないぞ
368...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/27(木) 19:19:57 ID:A1zq/ROn
常駐で1Gは使ってるわ
369...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/27(木) 19:46:26 ID:tigEtXzJ
デフォルトが知りたい 
さらさら紙とおんなじ感じで文字とかかける?
370...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/27(木) 20:02:23 ID:q53/C6jv
ダブルクリックアシストOFFにしてる?
371...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/27(木) 20:06:22 ID:6uQ1+46m
どの程度のラグの話なのかわからんけど、紙と全く同じ感覚は無理でしょ。
372...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/27(木) 20:15:03 ID:S9QX9qwN
漫画アシスタントテクニックが消えとるやないかい…
373...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/27(木) 23:48:28 ID:A1zq/ROn
まつ毛かけね
374...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/28(金) 01:32:23 ID:ttwNJJtb
あー肩描けねえな畜生
375...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/28(金) 02:07:23 ID:jSZ6Fq1d
肩むずいよなー
首〜肩〜背中がどう繋がってんのか全然わからん。俯瞰で描こうとすると頭おかしくなるわ
デッサン教本はいろんな角度のお手本を載せるべきだと思うんだよね・・・
376...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/28(金) 10:24:59 ID:cNBJiaLR
ファンタジー服を描きたいけど上手くいかない…
経験知不足が原因か
377...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/28(金) 10:58:43 ID:ttwNJJtb
>>375
なんかぐりぐり動くよねー
肩の動きに併せて筋肉の形のすごい変わるし…
さらに横から描こうとすると肩の奥行きが上手くかけないというね…
378...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/28(金) 19:30:13 ID:Fvj9saD0
鏡と解剖学おすすめ
379...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/28(金) 20:04:25 ID:80eT3VKY
tes
380...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/28(金) 22:36:20 ID:8UjVZUrA
チン!チン!プルプル
おまんこ、キュキュ!
チン!チン!プルプル
おまんこ、キュッ!
レツゴー!

381...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/29(土) 16:10:19 ID:uO9wDdQJ
書き直した新しい絵の方が可愛く無い不思議
382...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/29(土) 19:42:07 ID:QOllVtJQ
いつも寝ながら絵描いてる、
たまに風呂場で絵を描いているが、どーりで描いてる時頭が働かないわけだな…orz
383...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/30(日) 01:47:24 ID:qYKst2f6
風呂場とな
384...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/30(日) 01:51:31 ID:M4aG/G2k
寝ながらカいてるの間違いかと
385...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/30(日) 08:04:00 ID:LduC/m88
掻いてます
皮膚科行くともちろん見せなきゃダメなんだよな
386...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/30(日) 17:16:36 ID:TvCockwL
みゅ?
387...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/30(日) 18:59:01 ID:R8g/lJ+X
みゅ!
388...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/30(日) 20:27:57 ID:2MBTJSaj
389...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/30(日) 22:51:46 ID:3fDsguxR
絵が早くうまくなりたいならもう一分もムダに出来ないんだな、と思う時がある
先が見えんし誰かのためにもなりそうにないと思うと気が遠くなるが
描き続けないと気が治まらん
何か見えてくると良いけどどうだろうな
390...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/31(月) 00:57:41 ID:dQklUFQe
たぶん、すぐに見えてきます。

「おれって才能ないわ。できると思ってたけどぜんぜんダメだわ。
勘違いだったわ。ダメだわ。もうあかんわ。」

その後、また見えてきます。

「世の中こういうもんだわ。何大げさに凹んでたんやろ?」

そして言い訳をしながら年をとっていきます。どんどん楽になっていきます。
この流れを断ち切り、あがき続けると人からは馬鹿にされます。
しかし何か別のものが見えてくるかも、しれません。
391...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/31(月) 16:20:19 ID:zjl9Rkdf
ある程度描きなれてくると意識して上達しようとすることが難しくなる
ある日衝動的に苦手を克服しようと立ち上がるが、このモチベーションを持続する方法はないものか
392...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/31(月) 22:38:25 ID:sL/zUJoy
くそっ!
飛べない鳥もいるってことなのか
393...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/31(月) 23:07:43 ID:OBioCa1Z
飛べない鳥はいるだろうがその事とお前の画力の無さは関係ない
394...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/01(火) 00:34:32 ID:ntl4Sml/
楽しく描ければ別に上手くならなくてもいいやと思う事が多くなってきた
このスレから旅立つ日も近いかもしれない・・・
395...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/01(火) 01:09:16 ID:4BJcnNO6
習作を久しぶりに見返してたら昔の絵のほうが上手くて泣いた 原因探ってみたら
調子の良いその時期は写真を1分くらい凝視して写真は見ずに覚えたイメージだけで描くという練習をやってた

中々頭使う練習だからサボってたのを思い出して 今もその練習をしたら前にレベルに若干戻ってきた
気のせいかアタリというより完成形に近い形で描き出せてペン入れも気持ちいい

イメージみるのやめると途端に手癖だけになって見れたもんじゃなかった
と言う体験でした
396...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/01(火) 02:07:51 ID:D4i1eVwo
それ元写真があるから上手く出力できてるだけやで
397...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/01(火) 02:32:35 ID:RHo5OIGc
なんか周期的にデジタルの方が描き易かったりアナログが描き易くなったりしない?
アナログで練習してて行き詰ってきたから数ヶ月ぶりにペンタブ持ったら嘘みたいにスラスラ描けてびびったわ
398...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/01(火) 21:10:47 ID:k+pUFUGB
>>393
因果関係がないものを重ね合わせたりするのが「例え」だと思うけど^^;?
399...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/01(火) 21:29:02 ID:CPXPNsL3
あっそ
400...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/01(火) 21:42:03 ID:x+jQpUGE
コピックを買ってみたけど、自分の色塗りのやり方に一番合うなー
401...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/01(火) 22:21:27 ID:EOkPLtuA
デジタルではなくコピックを使う人がいるのはなぜなの?
やっぱりコピックならではの良さみたいなのがあるの?
402...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/01(火) 23:32:16 ID:EZJxV9im
イメージとか言ってる奴にロクな奴はいないな
403...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/01(火) 23:45:48 ID:D4i1eVwo
そりゃそうだろ
404...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/02(水) 00:05:41 ID:A596AHfL
紙で完成組み立てるのは難しい
405...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/02(水) 00:10:33 ID:kXVnqRlq
完成時のイメージが頭に明確に無いと駄目だからな。
406...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/02(水) 00:13:59 ID:GlVIh7J3
地平線(アイレベル)の線を一本引いてそれに合うようにイメージしてみると上手くいくかもよ
407...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/02(水) 00:25:44 ID:IvTp9Ziz
本当にろくでもねぇw
408...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/03(木) 00:34:53 ID:oyRupQBx
特徴をつかめてればいずれ上手くはなる……よな
409...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/03(木) 05:29:14 ID:qvBr8FIr
裸婦を描いてこい、と下手スレで言われたが、
画像検索しても、なかなか、理想の裸婦画像に巡り会えない。
検索の仕方がわるかったのだろうか?
単純に『nude model』って検索したけど。
410...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/03(木) 08:43:40 ID:sfG5PRUo
ストリップ動画お勧め
411...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/03(木) 13:06:36 ID:v87heLee
>>409
画像掲示板回ればいくらでも手に入る
412...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/03(木) 14:00:58 ID:Pueqmu/V
>>409
どんな裸婦がりそうなのよ
お気に入りからいくつか紹介はできるが…
413...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/03(木) 14:28:08 ID:mVNUwkRg
>>409
理想がわからんので何とも言えないけどこことかどうだろう
ttp://www.kindgirls.com/
414...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/03(木) 15:11:09 ID:xSZ17RXI
>>413
そこいいよね。
415...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/03(木) 19:20:09 ID:YSX7gQUE
うう、おまんこ怖い
見なきゃ良かった
416...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/03(木) 20:01:36 ID:AEbUDidM
>>413
すばらしい
417...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/03(木) 20:12:20 ID:bgjsKXOL
>>415
まんこなんてないさ
まんこなんて嘘さ
418...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/03(木) 23:04:40 ID:hHmpKAXy
色塗りって本当に難しいな
上手い人の絵は別次元の色を使ってるみたいに見える
どんな色使ってるんだとスポイトですくったら予想外の色でビビる
自分の目ってアテにならないな
419...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/04(金) 04:24:31 ID:iGhQSche
あなたは他人の色に染まろうとした。
しかし、本当のあなたはそれを拒絶した。
見つけて、本当のあなたを。
あなただけの色を。
420...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/04(金) 08:49:07 ID:NRn8oPCD
輝けRGB
421...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/04(金) 08:58:41 ID:LIRFZY82
写れCMYK
422...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/04(金) 08:59:50 ID:hR60ql2v
色→エロにしてもいいな
423...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/04(金) 10:39:32 ID:aBW0R6Qe
>>420-421
何かカッコいいな
424...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/04(金) 19:08:36 ID:uempfzzD
>>419-421でドラマ作れんじゃね?と一瞬思った

最近ちょっと行き詰まってる感じがしてどうしたもんか
ちょっと前まで成長できたって実感があったのにそれがない
何か焦るんだよね
425...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/04(金) 21:19:06 ID:PpWuE0he
>>424
絵の上達は曲線じゃなく階段を昇るよう ってアイシールドの村田先生が言ってたよ
今は階段の途中で止まってて行き詰まってるように感じるかもしれないけど
いつの間にかもう一段上にいて、その時やっと「俺ちょっと上達したんじゃね?」ってふと感じるって
上手く説明できないしうろ覚えだけど焦らなくてもいいんじゃない
426...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/04(金) 21:21:44 ID:hR60ql2v
>>425
あるある

描いても描いても成長しねぇ、
そう思ってたけど、振り返ってみたらちょっとずつマシになってた

たまに、過去絵のがよかったって人もいるが
427...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/04(金) 22:34:40 ID:hR60ql2v
>>409
ハダカjapan - 日本人女性のハダカ・SEX画像のポータルサイト
http://a-hadaka.jp/

おっぱいについて検索してたら見つけた
428...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/04(金) 22:44:38 ID:nqPusNJz
>>426
何が良いなんて所詮好みだし自分の道を進めばいいじゃない
明らかに過去絵のほうが下手なのに良いとか言ってるやつは、その程度までしか見極められないレベルということ

自分のレベルより上手い絵って全部「上手い」としか認識できないんだよね
429...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/05(土) 00:03:06 ID:zmGCipUB
情熱と集中力あって楽しんで描いてる時期の絵って
下手でも勢いと説得力あって良く見えるってのある
上達めざして悩んだり試行錯誤してる内に今まであったバランス崩れたりで
好みから外れた進化するのは仕方ないよね
430...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/05(土) 01:49:10 ID:ewA4tVOx
仕方なくはない。
好みから外れているのなら修正する必要がある。
あんたは馴れ合いで安心を求めているんだろう。
だが、成長したいのであれば不安に身を置くべきだ。
自分が進んだ一歩。自分が向いている先。
それが正しい時、不安は希望へと変わる。
431...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/05(土) 02:09:39 ID:RLa5jT9i
投稿して人に見せるって気で書くほうがうまくいくね
自信も誇りも無いから情けないけど、自分の根本にあるのは自己顕示欲なんだなぁ〜と思ったw
432...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/05(土) 10:27:08 ID:OyQ/4Pdk
絵も筋トレも勉強も同じである程度の負荷がないと成長しないしな
目標が楽しく描く事なら好きな絵を描いてどういう結果になっても仕方ないでもいいと思うけど
433...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/05(土) 12:42:41 ID:szZcoy88
>>431
自分の場合は顕示欲っていうより認知欲かなぁ
人間誰しも認められたい欲求ってのはあるし、それが動機にもなり得て
絵を描くことがもっと楽しくなるならいいことなんじゃなかなーと思う
434...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/05(土) 12:57:32 ID:/sy+lKyT
晒した時はこんな感じだな

        三  ノ⌒ゝミミ竺ヲ´ ̄ u    ̄ ̄`ミミ三三三三三三彡    三     三
  ホ も  三   /⌒ミミ三/ ,      u   /:::::::::::ミ三三三三三彡   三  も  三
  メ  っ  三     ⌒ゝミ/。/              \::::::::::::::::ミ三三三三彡 三   っ   三
  て と   三      : /  { r三三三≠=ー   \:::::::::::::::::::ミ三三三  三   と  三
.  く     三       .: イ彡、  ̄rヶ― ´      u ヽ::::::.:.:.. ..::::::ミ三ミ   三   :   三
  れ    三         〃r丿   ̄ ゙̄""    }       /⌒\:::ミミ}}  彳     ミ
       ミ         /     。      |  。   /丁了 }:::レ〃   //川川川ヽ\
/川川川川ヽ\       .: ,'\_ュ-      u     |      _):::{ /::,イノ
                .: { , -―-  、       し     弋ノ//
                   .: V ィ_ ―‐ュ- >         rヘ _/ ,' .
               :: ゝ___/´   /         / .::::,   .{ ::
                ', ‐三=-  ゚      u ゚    / u  :| ::
                     .: ',    u         /::..  /  。.:| :
                 :: }   __,. -‐.::::´::.   u /     .::| ::
                 `<.:::::::::::::::::::::::::::::.:. 。  /  |   ..::|
                        ̄ヽ::::::::::::::.:.    /  u  ..::ヽ――
435...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/05(土) 13:17:26 ID:LTqt/R1L
自分は純粋に「もっと!もっとだ!」って欲望だな

喜んで保存したくなるような、何度も見返したくなるような
見てたらため息でちゃうような、オカズに使いたくなるような

自分でそう思える絵を描きたい
その領域にいけたら、次は他人にそんな気持ちを持たせるような絵を描けたらいいな
436...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/05(土) 13:33:49 ID:GGRPtrip
子供のころからよく褒められたり、賞をもらったりしてたから描き続けてた
今ではPixivでちやほやしてもらえるから描いてる
437...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/05(土) 14:13:53 ID:/sy+lKyT
絵だけじゃなくて何にでも言えるけど思考錯誤して上達するのが楽しい
ゲームなんかよりよっぽど攻略し甲斐あるわ
438...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/05(土) 14:22:18 ID:xhmuiQJc
2ちゃんねるのスレ以外に、pixivを使ってる人は多いんだな
ニコニコ静画を使ってるって話はあまり聞かないのは
やっぱ使い勝手が悪い?
439...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/05(土) 14:44:03 ID:fOeapgKJ
ニコニコ静画ってあまり見たこと無いって上で語るが、あっちには具体的な評価システムが無い
俺は序列が付くのは上等って感覚だから、そういうところで戦いたいってのはあるね
ニコニコは真剣に描いて晒すというよりはもっとお手軽、気軽に描いて晒すって空気があってそれは良し悪し

評価システムがある利点は色々あると思うが、きっちり仕上げた完成度の高い絵を仕上げて上げたいっていう
モチベーションの向上に繋がる
440...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/05(土) 14:46:48 ID:LTqt/R1L
閲覧数と評価数はゲームみたいで楽しいよな

上達すれば(人に受ける絵を描ければ)点数が増えていくみたいな
441...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/05(土) 15:03:22 ID:fOeapgKJ
ゲームと絵描きどっちが楽しいかつったら必ずしもどちらかを決める事は出来ないんだけど、
ゲームって基本的に上手くなってもあんま見返りが無い上に(絵と比べると)すぐ消費されちゃって
汎用性が無いとこがあるからな

でもネットでプレイヤー同士が協力したり競い合ったりプレイ動画をうpれる環境が整ってきたから、
ゲームが上手くなるためのモチベーションは上がってると思う

思いっきり脱線だがw
442...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/05(土) 15:10:39 ID:QWl3MiQD
pixivは怖すぎ
443...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/05(土) 15:15:20 ID:QWl3MiQD
pixivでちやほやされるってことはそれだけ他の絵師からの嫉妬の対象になるってこと
pixivはいろんな絵師が集まるから嫉妬とかが凄い。
俺は妬み捏造で叩かれて、もうpixivはやってないけど
長い目で見るならサイトとかでやってたほうがいいよ
444...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/05(土) 15:19:28 ID:fOeapgKJ
普通に振舞ってれば嫉妬されても叩かれても利用者に不快感を与えることは無いでしょ

普通に振舞えない奴が吊し上げられるだけ
445...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/05(土) 15:23:48 ID:Lp6M/pw5
叩かれる方が悪い(笑)
ネヲチ民乙
446...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/05(土) 15:30:58 ID:LTqt/R1L
まずは嫉妬されるぐらい上手くならないといけない!
447...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/05(土) 15:33:34 ID:yvRdMezx
嫉妬されるのは評価されてる人で
しかもそんなに上手くない人
448...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/05(土) 15:36:08 ID:LTqt/R1L
人間うっかりはあるもんで

ミクシィで実名晒してるのに万引き自慢したり
youtubeにヤバイ動画上げたりするもんでさあ

あと、天然で「こんな事やったら叩かれる」ってのを分かってない人は危ないね
449...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/05(土) 15:39:28 ID:1AfMnlpO
俺天然だからやばいわ…
450...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/05(土) 15:39:53 ID:fOeapgKJ
叩かれるのが悪いのでは無くて、叩かれた後の対応が悪い奴が多い

ヲチする奴は上手い奴にどこか落ち度を見つけて吊し上げようと考えていて、下手な奴は相手にする旨みが無いと考えてる
下手な俺には関係ない話ではあるw
451...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/05(土) 15:52:52 ID:/sy+lKyT
柿板と脳板でヲチの話題出す奴は反射的に叩かれる
これ豆知識な
452...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/05(土) 16:45:19 ID:o8Xyp870
渋のランクあてにならんよなあ
デッサンが丁寧で好きなアニメーターが最近うpしてるって気付いたけど評価全然だったし
453...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/05(土) 16:48:52 ID:fOeapgKJ
デッサンが丁寧なのが絵の全てでは無いからそりゃ当然だし
何言ってんのってしか思わん
454...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/05(土) 16:48:59 ID:LTqt/R1L
絵の上手さを測るランキングじゃなくて
絵がどれだけティンと来たかを測るランキングだし

デッサン丁寧でもタグが少なかったり地味だったらサムネすらクリックされない
455...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/05(土) 16:51:37 ID:fOeapgKJ
一般的な話をするとデッサンは絵の一要素でしか無くて、その中でアニメタの得意分野はあくまでデッサン
塗りはイラストレーターの方が上でしょ
456...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/05(土) 16:52:12 ID:f3sJ00Vz
歌と同じに思えばええねん
AKBや嵐、紳介プロデュースが売れてもスゲーうめえジャズが売れるとは限らへんねん
457...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/05(土) 17:09:09 ID:Foi6wDP6
とりあえず一度流行に乗っとかないと存在に気付いてもらえにあ
458...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/05(土) 19:54:00 ID:GGRPtrip
難儀な奴らだな
459...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/05(土) 20:57:02 ID:3Itq30AK
あまりの描けなさ加減に涙が出そうになって来た
でも不貞寝とかしたくないからもっかい机向かってくる
460...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/05(土) 23:44:50 ID:B2g+xxED
渋だけでなくなんでも知名度でランキングなんかできるもんだからな
オリジナルオンリーランキングとかまた出してほしいわ
461...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/05(土) 23:55:17 ID:oG/wlNum
pixaの話かw
462...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/06(日) 00:42:44 ID:weVHJ7q3
みゅみゅw
463...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/06(日) 01:24:33 ID:X3FiYA/t
ペン入れと色塗りに気を取られて
うっかり2日くらい体描かないといつもの描き方吹っ飛んでしまうな
やっぱスケブは便利だわ
464...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/06(日) 07:37:18 ID:Kmi4OUhi
そういえばさグロー効果とかDF効果とかちょっとした手を加えるだけで
見栄えがよくなるような手法ってほかにない?
465...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/06(日) 22:52:03 ID:pEqFmyyJ
似顔絵を描きたいがダチからいつも「似てない」と言われる・・・。
やはりデッサンからイチからやり直すしかないか。
466...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/06(日) 23:02:42 ID:vJ0YF9J6
似顔絵は如何に分かりやすく共感を得やすい特徴を捉えるかだからな
単に写実に描けばいいというものでない所が難しい

女性の場合はやんわりとコンプレックスを描き出さないといけなくて心労が・・・
467...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/06(日) 23:04:05 ID:X3FiYA/t
でもテレビなんかで見かける有名人のデフォルメは似てるよな
似顔絵だったら特徴を上手く描くほうが重要そうだね
468...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/06(日) 23:06:26 ID:ty3I+fMo
時間もあるしな
似顔絵なら10分以内で描いてあげないと駄目だし
469...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/07(月) 00:51:26 ID:XZIYrBqZ
よくわからないけどおにゃのこは目とおっぱいを
大きくするとかわいくなると思うよ。
470...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/07(月) 10:56:51 ID:x4TnQpue
おっぱいがでかければかわいいって訳じゃないんだ!
471...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/07(月) 11:21:32 ID:KMKGUjRH
その話、詳しく聞かせてもらおうか
472...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/07(月) 12:02:13 ID:H6WTIT9m
俺からもよろしくおねがいします
473...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/07(月) 13:17:37 ID:eynA4N+C
褒められると怖くて怖くて仕方ない
褒められた事を認めてしまうと自信過剰になってしまうし、
認めないと傍から見て構ってちゃんだし相手にも失礼
八方塞がりでとりあえず練習して現実逃避しているけど、
どうすればいいのかわからない
474...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/07(月) 13:39:07 ID:dNquUJXa
自信過剰とかイミフ。褒められたら喜べよ。素直にせやろwって言えばいい
なんなら込めた愛や想いの一つでも語りにいけよ
JAPの悪い癖だわ
475...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/07(月) 14:03:18 ID:eynA4N+C
自分の絵を自分でも褒めることになるわけだし自信過剰じゃないか?
それにお世辞だった場合痛い子もいいとこだろう。
476...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/07(月) 14:26:46 ID:+SXDoBVY
自信のある絵を褒められたら「頑張りました!」って言う
自信のない絵を褒められたら「こんな絵でも褒めて貰えて嬉しいです」って言う
お世辞でも相手を喜ばそう?と思って言ってくるんだから喜んどけばいいんじゃないの
477...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/07(月) 14:52:29 ID:eynA4N+C
そうか、褒められた内容じゃなくて
褒められた事そのものに対してありがとうといっておけば
自分を褒めることにはならなくてすむのか
ありがとうございました
478...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/07(月) 15:55:05 ID:4tPwp3VZ
筆圧を強めたら線も安定するし見栄えもよくなった。
なんでもっと早く気づけなかったんだろ。
479...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/07(月) 16:56:02 ID:cZI+xm5Y
>>468
10分でかくもんなのか
10分で描くのって大変そうだな
480...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/07(月) 21:24:54 ID:K08pDADh
十分仕上げないといけないしな
481...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/07(月) 21:34:10 ID:fA8OjvmQ
10分は描く方があっと言う間だろうけど描かれてる方は長く感じるだろうしな
482...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/07(月) 22:10:46 ID:XZIYrBqZ
10分もおにゃのこ見てたらちんちん大きくなるよ。
483...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/07(月) 22:15:22 ID:XufmPb7b
・30分ペン(not鉛筆)でデッサン
・1時間落書き。自分で書かないものをなるべく描く 自分の好きなものはなるべく書かない
・1時間色々な設定のキャラクターを描く

毎日これをしろっていうのを教えてもらったんですが、
確かにそんだけやればいくら自分でも少しは出来るようになるとは思うんです。

でも、描かないものを描けって言われても、その書き方を知らない。
落書きってことは模写とかそういうのではないんですよね?ということは資料などを用意せずに想像で描くわけですが、
そんなことできるのか・・?出来ないからやるんでしょうけど・・
とりあえず悩むだけでやらないのは不味いと思うので今日だけでもやろうとは思います・・
484...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/07(月) 22:18:25 ID:n5XYKH5A
>>483
資料用意して気楽に模写でもいいと思うがのう
485...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/07(月) 22:21:05 ID:ThkxAAgF
>>483
2番目はどっちも同じ数でいいと思うよ。たとえば1日1つずつでも続くことが大事
モチベーション下がるだけなら自分なりに変えたほうがよろし
それと資料は人でも物でも、形を知るために用意すべき
486...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/08(火) 01:26:42 ID:7EO+jTag
>>483
考えながら描くってことも重要
やりやすい方法ばかり取ってしまうと、いつともと同じになってしまうから

資料なり講座なりで今までと違う描き方を試してみるのが2番目の本質だと思うよ
487...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/08(火) 01:51:21 ID:VcodiO4T
>>483
みゅみゅみゅ!
488...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/08(火) 03:25:20 ID:TJWL6Ufz
きちんと中身のある絵が描けるようになりたい。
いつも色々考えていろんな絵を描こうと思っているけど、出来上がってから見ると、何も考えずに描いたような、からっぽの絵になっているんだ
そんな立派な何かを伝えようとはしていない。
こういうのが好きだとか、いわゆる「萌え」だとか、そういうのでいいんだ

画力が足りないから自分の考えているものを表現できない、だなんて考えた時もあったけど、実際自分の考えているものなんて特にないんだ
好きなキャラクターでさえ、ただ座ってるだけのような絵しか描けないんだ
ちなみに妄想とかもできない 想像力が何もないんだ
俺はどうすればいいんだろう
489...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/08(火) 03:27:32 ID:bxv5M5AR
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1280632589/
今こっちでそんな話題に触れてるから参考になると思うぜ
490...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/08(火) 03:37:55 ID:TJWL6Ufz
>>489
ありがとう見てみるよ
491...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/08(火) 09:19:37 ID:5cd64cA9
描いている途中に「あ、今回はそこそこ上手いこといってる気がする」とか思わなくする方法ってありますか
492...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/08(火) 09:50:48 ID:si2r2fRH
左右反転を頻繁に繰り返すとか?
493...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/08(火) 15:50:05 ID:LQyuhwZs
頭と腕と胴と下半身のパースや大きさがバラバラになるんだけど対処法ないかな
アタリからして歪むのなんとかしたい

>>491
ひとまず描ききって違う絵を描く
せっかくいい感じになりそうだと予感してるのにそれを否定するのはあまりよくない気がするので
一枚ずつ終わらせてどうして上手くいくと感じたのかとか反省会するといいんでないかな
494...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/08(火) 17:03:58 ID:bxv5M5AR
プロのアナログ落書き配信みたら早すぎ吹いた
やっぱ手慣れることも大事だけど無駄な作業なくす努力もいるんだね
495...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/08(火) 21:00:21 ID:LisUybpO
『デザイナー志望の学生の落書き』っての見たらああっ…てなった
頑張ろう、追いつけるかわからないけど
496...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/08(火) 21:05:51 ID:yIv1BZNw
>>491
塗りだけに関してならグレースケール化オススメ

>>493
各部による大きさの違いとパースによる拡大縮小がごっちゃになってるんじゃ?
同じ大きさのアクセを各部に付けてみたり、大きさの補正を減らしみては?
497...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/08(火) 21:13:19 ID:EDpw+EtK
自分より上手いやつが年下だと死にそうになる
嫌なおっさんだな…がんばろうがんばろう…
498...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/08(火) 23:15:53 ID:nsOkcn8Q
自分の絵見直してみたら正面絵ばっかりで情けなくなった
顔絵ってわけじゃなく奥行きがない
奥行き欲しい
意識して描こう
499...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/09(水) 00:22:17 ID:7mSurViv
みゅっみゅみゅっみゅ、空を飛ぶ
みゅっみゅみゅっみゅ、恋をする
500...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/09(水) 03:40:16 ID:805/kslj
東京みゅーみゅー
501...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/09(水) 19:10:14 ID:A4vwshhk
>>494
寺田さんのメイキング見るとポカーンってなる
502...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/09(水) 19:12:58 ID:EU0CPN8S
PhotoShop買いたいが、100Kも出せねぇ・・・。
503...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/09(水) 19:25:41 ID:9TtsZmy/
金借りろよ。色々と捗るぞ
504...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/09(水) 21:53:24 ID:XAnybs1W
gimpで我慢しとけ
505...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/10(木) 00:25:56 ID:pP6NVUzQ
>>502
講座とセットのアカデミック版なら
3万円台であるよ
506...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/10(木) 00:44:01 ID:TUGamXyF
社会人なら10万くらい余裕だろ
intuosタブレット買ったら提携割引で5万になるからそっちの方がおすすめ
学生でも1ヶ月バイトしたら5万のアカデミック版くらいすぐじゃん

まぁプロや同人で稼いでるでもないなら、saiやイラスタで十分だが
507...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/10(木) 01:06:30 ID:h8omnd5K
おにゃのこならぱんつを売るといいよ!
508...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/10(木) 13:38:50 ID:JYvR17Ug
>>496
遅くなったけどレスありがとう
実践してみたら人体だけじゃなく背景の意識まで変わって楽に描けるようになったw
本当にありがとう!
509...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/10(木) 22:26:54 ID:cgLrpIRP
絵と音楽ができる人になりたいなぁ・・・。
しょこたんとか多才すぎる。
510...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/11(金) 03:31:34 ID:U9RqXgof
「よし完璧」と思い、立ち上がって絵全体を見渡すと、人体が破綻していることに気づく
いつも頭の大きさに対して体が細すぎる…意識的に体に厚み持たせてるつもりなんだけど
難しいもんだねー
511...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/11(金) 06:45:22 ID:Arfb1BLO
>>510
見直して気付けてるのが良いじゃないか
その内描けるようになるさ自信持つべし
512...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/11(金) 10:23:50 ID:F56AFJkI
http://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/3/4/348d14a3.jpg
こういう筆で描いたみたいな線ってどうやって描くの?なんか特殊なペイントソフト要る?
513...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/11(金) 10:30:41 ID:ZewxYY/A
saiのデフォルト鉛筆っぽい
514...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/11(金) 11:46:15 ID:F56AFJkI
やっぱ筆圧感知のペンタブないと駄目なのかな
515...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/11(金) 11:47:24 ID:6rVyL7RY
ベクターで描いて線編集でもそこそこ遊べそうだが
516...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/11(金) 11:49:41 ID:/MvvAucJ
結局入りと抜きを自分で削るのが一番確実だよ
517...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/11(金) 18:01:05 ID:2sGhDizP
>>510
目線と紙が垂直じゃないからじゃね?
漫画家がよく使ってる斜めの台座の上に神尾いて描いてみれ

デジタルなら何ともいえない。
518...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/12(土) 12:19:17 ID:mxOiGRUz
目のまわりの立体感が理解できない
顔と目の向きが上手く合わせられない。テクスチャ貼り間違えちゃった、みたいな顔が出来る
特に下瞼が判らない
意識しすぎるとただの嫌なカンジのたれ目になってしまうし
519...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/12(土) 13:34:08 ID:MpFN9g1H
目はリアルと所謂虹絵で一番かけ離れてる部分だから
リアル調じゃないなら平面的でも気にしなくていいとか思ってる
520...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/12(土) 14:00:04 ID:wkGFgwki
上手くなってくると萌え絵のそういうところが気持ち悪く感じるようになった
521...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/12(土) 15:18:00 ID:B3K64A9j
フィギュアだと思えばよかってん
522...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/12(土) 15:19:51 ID:+W2+priw
描きたいものがほしい。
なんというか他人が見ていようと見ていまいと自分の表現したいものを出すってタイプじゃないというか、
もともと「俺の描きたいのはこれだ!みんな見てくれ!」って感じじゃないので、
他人との接点がなくなると特に描くものがなくなってしまう。
523...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/12(土) 15:21:45 ID:RBZ5OMPs
絵以外の趣味とか無いの?
524...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/12(土) 15:26:12 ID:+W2+priw
あるよ、ゲーム作ったりとかギター弾いたりとか。
でも絵はうまくなりたい。楽しく絵が描きたい。
525...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/12(土) 15:28:35 ID:0Ja1bCgV
上手くなりたい理由が不明瞭だな
ただのスキルフェチじゃねえの
526...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/12(土) 15:57:00 ID:+W2+priw
みんな明確な目標があるもんなのか?
527...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/12(土) 16:01:39 ID:jJBROYHg
そりゃ明確な目標というか、明確なイメージが沸かなきゃペン握っても
何も進まんよw
528...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/12(土) 16:02:45 ID:OQ8QxrCl
目標もない、描きたいものもない、絵を描くのもつまらないなら絵を描く理由が無い
さっさとやめた方がいい

その時間を別の事につぎ込んだ方が有益な人生送れるよ
529...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/12(土) 16:08:14 ID:774UigQR
描きたいものを脳から出力してンギモチィィィってなるものだから。
それがなけりゃ何が楽しいのか分からん、ちやほやされるか慣れ合いたいだけか
530...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/12(土) 16:13:37 ID:Ln/ClJiL
>>526
勿論あるよ

見てたら幸せになれるような絵とか
カックイーって思える絵を描くことさ

でも、一番描きたいのは抜ける絵だね
531...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/12(土) 16:19:04 ID:OQ8QxrCl
>>530
それは抽象的すぎる

例えば女の子を描きたいなら年齢層は?性癖は?性格は?体型は?って言う風に条件をどんどん絞り込んでいけば
描くものは自然と明確になっていくはずだ
ってかむしろそうやって自分の個性を強めていくことになんとなく気恥ずかしさを感じている段階なのではないかって気はする
532...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/12(土) 16:21:35 ID:+W2+priw
「描きたい」というよりは
「描けるようになりたい」っていう感じ

>>530
それは明確な目標なんだろうか?
533...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/12(土) 16:23:16 ID:Ln/ClJiL
>>531
>>532
明確じゃないのか?!

どんな目標だと明確なんだろう?
534...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/12(土) 16:26:42 ID:0cjUzM/6
好きなジャンルのものを描けば?
ギター少女とか、ゲームのキャラとか
架空のゲーム設定をつくって登場人物描き起こすとか
535...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/12(土) 16:34:59 ID:RBZ5OMPs
むしろ抽象的だとだめなのだろうか
536...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/12(土) 16:36:28 ID:+W2+priw
自分のゲームにでるキャラみたいなのは良く描いてた
人に見せるための絵なら描けるんだけど、人に見せるアテのない絵を描き続けるのができない。
自分だけのスケッチブックに自分の描きたい絵を延々描くみたいなのができない。
まぁ要は構ってほしいだけなのかも知れんな。

>>533
○○賞取るとか?正直よくわからない。
537...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/12(土) 16:46:31 ID:Ln/ClJiL
>>536
それなら自分にとっての「抜けたで賞」「可愛いで賞」「かっこいいで賞」「ほんわかできるで賞」受賞でいいじゃん
538...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/12(土) 16:49:26 ID:RBZ5OMPs
いいんじゃないの、構ってちゃんだったとしても
絵はコミニュケーションツールでもあるわけだし
そんな肩肘張って逆に何が楽しいのって感じ
539...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/12(土) 16:55:17 ID:OQ8QxrCl
>>536
人に見せるのが動機づけって言ってるようなもんじゃん

大概の人は人に見せる予定の無い絵に対してはあまりエネルギーを注げないと思うよ
そのような絵はただの練習か自己満足かのどちらか

自己満足って言葉を使うと大抵ネガティブに捉えられるが、それは要するに
絵を描くこと自体が楽しいって事
要するに>>536は絵を描くの自体はつまんねって言いたいんでしょ
540...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/12(土) 17:03:11 ID:774UigQR
別に動機なんて人それぞれだし所詮趣味だろ?
ただ描くのが楽しくなくて苦痛なら一旦離れてみるのもいいんじゃねと
541...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/12(土) 17:08:41 ID:+W2+priw
ラフまでは楽しい。ペン入れと色塗りはあまり好きではない。
だがじゃぁラフだけ書いて人に見せずに延々描けるかとなるとそうでもない。
やっぱどっかで何か反応がほしい。マイナス評価でも良いから。
かといってラフで人に見せられるかというと・・・まぁペン入れしても似たようなものではあるが・・。
描くのが苦痛というか、一人で黙々描くのが寂しい。結局寂しさに負けて評価スレとかに投下してしまってはいるんだけど。
542...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/12(土) 17:10:54 ID:RBZ5OMPs
vastus intermediusがわかんなくてぐぐっちまった
543...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/12(土) 17:40:57 ID:6i7wDqS+
pixivってラフあげてる人多い
544...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/12(土) 17:41:37 ID:RBZ5OMPs
俺のことですねわかります
545...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/12(土) 18:03:31 ID://fAYzOR
あぁ、下手スレでデッサンの狂いがわかる人みたいに
俺もデッサンの狂いとか理解したいなぁ・・・。

昔のKanonとかONEとかデッサン狂ってるとか言われてるけど、
どこが狂ってるか結局わからなかったし…。
むしろ絵としての個性とも思ってた。
546...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/12(土) 18:22:20 ID:G4zi1tKB
俺なんかぶっちゃけ、「デッサンが狂う」の言葉の意味がいまいち理解できてなかったりw
デッサンって言葉自体はわかるけど、それが狂うとは何ぞや?みたいな
ただ、皆の使い方見てたら
「立体的な面の繋がりが不明確な事」
と言うような意味合いだろうなとは思ってるんだけど
547...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/12(土) 18:24:06 ID:Ln/ClJiL
>>546
骨折してるとか顔面凹んでるとか、おちんちんのささってる場所がヤバイとかそんなんだよね
548...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/12(土) 19:49:21 ID:fdxEtetv
hitokakuの解説からなんか「ね、簡単でしょう?」みたいな雰囲気を感じるんだが気のせいだよな
549...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/12(土) 19:56:48 ID:RBZ5OMPs
お茶を飲もうね(立方体がまともに描けるようになってから出直してきな!)
550...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/12(土) 20:15:58 ID:qU0RTddH
簡単なんだよ
全てを通過してきた人間には
551...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/12(土) 20:41:28 ID:Ln/ClJiL
あれは簡単だよねって暗示をかけて
お絵かきを続けさせようって策略ですお

そんな策略には乗らないですお
全然簡単じゃねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
552...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/12(土) 20:54:49 ID:ffSv6KnE
初心者の頃hitokakuやキタジマ読むだけで挫折したが萌え絵まとめだけは世話になった
とにかく漫画絵が描きたかったからリアル絵はモチベ続かなかったな
553...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/12(土) 20:57:40 ID:RBZ5OMPs
その言い方だと今は結構やってる感じですな
554...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/12(土) 21:20:13 ID:ffSv6KnE
今は好きな絵師や3次の模写もどきが多い
hitokakuは一通りやったけどキタジマはほぼなんもしないで放置
一番自分にあってたのはポーマニで今でもよく世話になる
555...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/12(土) 21:39:03 ID:RBZ5OMPs
写真を元に自分の絵に直す感じか
hitokakuはどのへんがやくにたった?
ポーマニはアンチも多いけどやっぱ使えるよなー
556...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/12(土) 21:50:45 ID:774UigQR
ポーマニむずかしいか?
描き始めの頃はそれなりに上手く描けたと満足してた、手以外はな。
だが骨人形には助けられたし、顔の講座も「おお、立体的に見える!」って感動したな
557...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/12(土) 21:51:23 ID:774UigQR
hitokakuだった恥ずかしい
558...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/12(土) 21:54:27 ID:jJBROYHg
穴があったら入れたい
559...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/12(土) 22:10:40 ID:ffSv6KnE
>>555
そう あと模写した後に思い出しながら自分の絵柄に直して描き直したり

一番役に立ったのは髪の毛かな、毛束の描き方とかタオル描きとかあと服のシワ
hitokakuは何故か人体そのものより周囲の物の方が参考になってる

ポーマニは筋肉の位置見たり手ビューワとかパースエディタがいいね
30秒ドロははじめっからそんな短時間で出来るわけねーだろと30分とか3時間かけて描いてた
でも途中からそのまま描くのに飽きてやっぱり萌えキャラに描き直してた
560...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/12(土) 22:59:21 ID:RBZ5OMPs
ふむ、参考にさしてもらおう

あーしっかし難しいなー、アングルのきついのは
561...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/13(日) 00:03:52 ID:5tEu6nNl
無印良品の春夏コーディネートカタログとかいうのが
洋服着た人物の練習に良さそうよ
1コーディネート3ポーズでモデルさん一人ってのもいい
これ模写して外に出すと問題だからこっそりネ
562...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/13(日) 00:17:56 ID:2D2bfgdO
無印最近いってないな…
563...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/13(日) 01:08:03 ID:PI/v5g5K
ペンタブってなんだよこれで絵どうやって描くんだよおおおおおおおおおおおおお
小学一年生に戻った見て枝よ
564...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/13(日) 01:13:31 ID:RUQ8nw8V
去年の俺がいるw
565...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/13(日) 01:15:22 ID:2D2bfgdO
>>563
とりあえず30ドロでもやって調整したり手をならしたりしてはどうか
566...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/13(日) 01:56:47 ID:PI/v5g5K
タダ繋いだだけだから調整やってみるわ
567...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/13(日) 02:03:51 ID:lcj0DNrr
ペンタブは調整必須
とくにOSがvistaか7の場合設定しとかないとカクカクだわひっかかるわで悲惨
568...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/13(日) 02:29:55 ID:tknBkF81
良いAV見ながら描いて、あまり無いアングルを理解できて身になったのはいいが
何と言うか、そこまでストイックじゃない若者には少しハードなドローイングだった
569...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/13(日) 02:31:19 ID:gGnkfRev
わかります
570...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/13(日) 02:38:24 ID:HlVdiVsY
悟りを開いてしまったんですね、わかります
571...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/13(日) 11:36:44 ID:cM5Qo638
3次はキライ!
572...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/13(日) 14:06:10 ID:LS+K9Ro+
わかるわー
一度抜いてからじゃないと絵描いてる途中むらむらしちゃうよね
573...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/13(日) 15:41:57 ID:WHO/1Pr5
でもムラムラしてないとエッチな絵描けないの
574...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/13(日) 18:26:45 ID:ggZzO2qi
絵を描くことで精神修行も兼ねてるんですね

最初に裸のねーちゃんの乳首描いちゃった!恥ずかしい><ってなってた頃が懐かしい
いつから巨乳貧乳美乳に太もも、AV女優からゲイまで画像検索しちゃう人間になったんだろう
575...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/13(日) 19:32:55 ID:PI/v5g5K
膨らみを描くだけでウワアアアアアアアアア!ってなるわ
576...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/13(日) 20:17:47 ID:rT5du3U8
俺くらいになると男のおっぱいでも・・・
577...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/13(日) 20:20:58 ID:2D2bfgdO
エロ絵描きなのにAVクロッキーしててもそうなんないんだよね…
もっと性欲に満ちあふれたい
578...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/13(日) 20:44:54 ID:WhtFnucZ
とりあえず好みのAV女優を上げれば参考になる女優をあげてくれるはず・・・
579...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/13(日) 20:57:55 ID:2D2bfgdO
横山美雪
ただちょっと細すぎるんだよね
580...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/13(日) 22:13:25 ID:cM5Qo638
U-15のジュニアアイドルは好き!
581...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/13(日) 23:09:04 ID:WhtFnucZ
どっちも手持ちにはないなぁ
伊東遥ならあるんだが
582...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/15(火) 12:16:03 ID:b00AW07a
昨日今日と頭痛がひどくて朦朧としてわけわからん物体しか描けない
最近絵の調子良くて描きまくってたから眼精疲労かな
腰痛くなったり肩凝ったりもするしお絵かき作業って動かない癖に体に来るから困る
583...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/15(火) 12:54:11 ID:8ZeU6yFq
首の凝りは全身に不調をもたらすから気をつけて
584...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/15(火) 13:13:27 ID:wJAUW7gD
人物を描く際に「ここをこんなふうに描くと上手く仕上げられる」ってポイントが
皆さんそれぞれあるだろうけど、それを聞かせていただきたい

ちなみに自分は、よく漫画絵において股下の長さは身長の半分がベストだと言われてるけど
それよりも若干短くする=気持ち胴長にすると全体のバランスが良くなる
585...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/15(火) 13:22:07 ID:KSwSq75g
人物とはちと違うけど、服を描く時フチをきっちり描くと見栄えが良くなる気がする
縫い目らへんだったり、裾だったり、靴底だったり…
586...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/15(火) 13:34:21 ID:ee4rqayU
筋肉、骨格ともにゆるやかなS字になるようにしてる。
あとは線画にざっくり色を置いたところまで進めたら
一晩寝かせて、各部のバランスを調整。
587...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/15(火) 15:04:21 ID:lOYoz6fE
>>584
それは仕上げというよりデザインのポイントだと思います。
股下を短くすると頭身の低いキャラクターでも上半身がスマートになります。
抵頭身で画面に納めなければならないアニメなどに向いています。
もしそういう意図がないのであれば、貴方がロリコンだという事になります。
588584:2011/02/15(火) 17:13:22 ID:wJAUW7gD
>股下を短くすると頭身の低いキャラクターでも上半身がスマートになります。
へー、なるほど
自分が描く人物は7〜8頭身くらいが基本だけど、そうしたほうが収まりが良いんだよなぁ
無意識にそう描いてたけど、ロリコン趣味は欠片ほどもないよw
589...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/15(火) 17:32:34 ID:4KTJj4ib
ふむふむ参考になります
イラストだと、実写には有り得ないような部分が
良い感じに可愛らしく見えたり奥が深いなぁ
指とかも、そんなに指先は反ってないだろうってくらいのほうが
女性らしいしなやかな指に見えるもんな
590...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/15(火) 21:54:20 ID:mzrJjuAP
一番人がブサイクに見える角度って正面からのアオリ?
591...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/15(火) 21:57:59 ID:WO0usWwU
そんなのはない

ブサイクはどこからみてもブサイク
美人はどこからみても美人
592...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/15(火) 23:11:51 ID:ZlTX3FMe
人によるよなあ
一重の人なんかは煽りから見ると、見違えるくらいキレイに見えたりするし
593...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/15(火) 23:28:17 ID:V30hNAwO
俺は美人を模写すると、絵では不細工になってしまう…orz。
594...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/16(水) 00:04:25 ID:jtXm1Zna
一番ブサイクに見える角度でどこまで可愛い絵が描けるか挑戦したいんだ・・・
595...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/16(水) 00:18:11 ID:NKpzDran
逆さじゃね>いちばんブサイク
596...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/16(水) 02:15:08 ID:ZJIKbRg5
メス豚調教されて吊るされて
「ひゃぎぃっ」とか言ってるのはかわいいと思う
597...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/16(水) 05:33:57 ID:iL60Wq0d
>>591
いや、横顔とかかなり騙されるぞ
598...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/16(水) 15:35:08 ID:kVQgMieK
鼻フック顔をいかに可愛く描くかでいんじゃない?
599...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/16(水) 18:36:26 ID:6CRJW/Xx
鼻フックはたまに描くな
600...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/16(水) 20:45:07 ID:lYDIK786
鼻フック船長はネバーランドの主だからな
601...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/17(木) 00:35:53 ID:mmWM0vt8
>>510だけども、深夜のテンションで書き込んだのを忘れていた

>>511
そうだな、気付けてるだけマシって考えとく
書き込んだときは人に見せる約束で必死に絵描いてたから
描くそばから欠点が目について苦悶してたw

>>517
> 目線と紙が垂直じゃないからじゃね?
ハッとした。アドバイス通りやってみる
602...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/18(金) 12:01:58 ID:fh4k1fOy
なんかpixivやめてから物凄い劣化した気がする
向上心が薄れちゃったし、(それでも描いてるが)
前みたいに1枚絵を仕上げる事ができなくなってしまった。
pixivにあげてた時見たいな絵、今じゃ絶対描ける気がしねえ(´・ω・`)
603...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/18(金) 12:19:30 ID:o9+FkXYr
じゃあまたやろうぜ
604...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/18(金) 12:41:20 ID:bw+BR6pv
嫉妬や妬みで叩かれてやめたからやりたくないってクチじゃね?
なんとなくかまってちゃんなだけな気がするけど
605...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/18(金) 12:52:44 ID:bl67ngoi
当店は誰でもウェルカム
606...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/18(金) 12:55:52 ID:cXzKp3w5
>>602
誰かに見られる意識って結構大事だからねぇ
607...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/18(金) 13:55:44 ID:qBqjYfFE
叩いた奴が描いた絵、全部ゲジマユ、ヒゲつけて、
うんこの写真大量に貼ってあげればいいじゃん。
608...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/18(金) 14:33:24 ID:3T66EzPd
もしも相手がスカトロ大好きのブス専だったら…

柿板に粘着してる単芝何とかならねーのか
609...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/19(土) 00:22:30 ID:SSQrGd+P
7等身半を描きたいが、直線を七等分するのがめどい。
長い直線を2等分するのも苦手なのに…。
目測はあてにならねぇ…。
610...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/19(土) 00:27:57 ID:lKGOk+oX
デジタルだとテンプレのレイヤーを作っておくなんて手もある。
トレス環境があるなら何通りかのテンプレを作っておいてトレスして使うとか。
慣れると使わなくなるけどなw
611...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/19(土) 00:46:08 ID:Izs7m6DA
>目測はあてにならねぇ…
なぜ定規を使わない?
612...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/19(土) 23:32:48.21 ID:lUr+VR+D
外国人ってうまい人たくさんいるなぁ。
筆の使い方をマスターしたい・・・
613...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/20(日) 00:00:58.55 ID:SSQrGd+P
俺はうまくなる、
俺はうまくなる、
俺はうまくなる。

こんな暗示を唱えなければ絵を描くモチベーションが上がらない最近の俺
614...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/20(日) 00:02:39.66 ID:CRNxdNKi
一歩踏み込んで俺は上手い!最高!天才!って暗示かけてる
615...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/20(日) 00:26:54.50 ID:kiE7egaI
俺は絵が好きなんだ!
という暗示かけてる
616...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/20(日) 01:00:42.10 ID:zWHoH4Rc
ペンタブでばっかかいてたら鉛筆で描けなくなってしまった
紙の抵抗に負ける屈辱w
617...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/20(日) 02:32:26.24 ID:iXA6Qrga
この時間帯が一番やる気が出ますな
618...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/20(日) 02:53:18.10 ID:44hRBkvO
本当はこの時間帯寝てないと長期的には体壊すんだけどね
619...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/20(日) 04:37:11.65 ID:iXA6Qrga
寝ます・・・
620...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/20(日) 06:12:11.02 ID:kM6ae/lu
俺は俺の絵が一番好きなんだ!という暗示をかける
すると上手い絵見ても落ち込みも嫉妬もせず冷静に分析してフィードバックできる
621...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/20(日) 06:50:21.61 ID:Cxi/b52p
ちょっと催眠術学んで来る
622...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/20(日) 08:55:13.29 ID:qRoAp0a4
上手い絵を見る→これだけ描けたら楽しそう→よし練習しよう→下手すぎて描きたくない→でも練習しないと上達しない
このループから脱出する方法を教えて下さい
623...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/20(日) 08:57:56.49 ID:pfx68CHt
今、自己催眠がアツい!
624...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/20(日) 09:35:53.81 ID:kM6ae/lu
>>622
>>これだけ描けたら楽しそう
この考えは捨てた方がいいよ
今楽しめないけど上手くなったら楽しくなるなんてことないよ
どんなに画力上がっても上には上がいることを悟るだけ

しばらく練習禁止で描きたいもん描いたらいいんでない
625...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/20(日) 10:04:44.56 ID:ZaB8V3U0
>>622
大体上のヒトと同じだけど
「上手くなる」ことで楽しいのが「イメージ通りの絵」か「観客による賞賛」かで違うと思う

前者なら好きな絵を描いて、満足しないところを納得いくまで修正して
直せない部分ごとに細かく練習というか、色々な表現法を何パターンも試して

後者ならどんどん晒したり、仕上がりの綺麗さを重視したり
画面デザインとか全体のバランスとか、エフェクトとかの魅せ方であったりといった

目的と練習だけだとただのマラソンになってしまうんで
まずは描いてみて、そこからどう修正していくかの過程で細かく練習するのもいいかと
626...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/20(日) 13:05:24.27 ID:2brXU86o
>>622
背伸びせずに描ける絵を描けばいい
627...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/20(日) 13:58:09.23 ID:DlG/Tl7N
>>1
>>619 おやすみ
>>622 適当にやればいいよ
628...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/20(日) 14:03:35.70 ID:EGIiEPTu
パースはやり方をしっかり理解したつもりで居たけど
いざ絵に使おうとするとまるで出来てなくて笑えない
629...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/20(日) 14:16:32.22 ID:VwQQTGWW
あぁ、全部の筋肉と骨の名前を覚えられるようになりたいよぉ。
筋肉筋肉筋肉・・・。
630...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/20(日) 14:18:40.54 ID:mN1NVrDC
>>622
毎日練習する
631...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/20(日) 14:19:48.61 ID:DlG/Tl7N
>>628 3Dアタリに使えばいいじゃん。問題ない。ハイ解決。
>>629 覚えりゃいいじゃん。漢字とか英単語覚えたみたいにさ。ハイ解決。
632...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/20(日) 15:23:09.80 ID:osxseuGn
>>631
それ言い出すと、
「上手い絵が描けない」→「描けばいいじゃん、練習すれば上手になるよ、ハイ解決」
みたいな話にならんかね。ちょっと意味合いが違うのもわかるけども。
633...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/20(日) 15:29:38.21 ID:2brXU86o
具体的に何が足りないのか分かっていて
それが知識なら練習して覚えようって事だろうな
634...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/20(日) 15:45:59.01 ID:kM6ae/lu
>>628
背景描きたくてパースの取り方調べた結果
物の高さ長さがわからんとパース取れても使えないということがわかったわ
結局本物見るしかないんだな・・・
635...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/20(日) 17:10:02.12 ID:GSQdM3ap
>>622
泣きたくなるなら泣きながら描く
わりとマジ
636...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/20(日) 17:48:20.46 ID:iXA6Qrga
>>629
筋トレ始めると良い
筋肉が大好きになる
637...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/20(日) 21:49:51.13 ID:QxOmcdgr
>>634
そりゃあそうでしょう、人の後ろに家を描いたとしても大きさが合ってなきゃ小人か巨人の家になっちゃうからね
モノの尺をそれぞれ具体的に把握してるってのは人間描くうえでも重要だね、男女や子供とか描き分けるうえでも
638...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/20(日) 22:21:24.96 ID:qDaC1Bcx
アナログ絵なんだけど、ラフをババッーっと描くじゃん
そこから清書?というほどでも無いけど、みんなに見せれるレベルに綺麗にするのは
どうしたらいいの?
消しゴムで消すと、線が分からなくなっちゃうし
トレーシングペーパーとかトレース台が要るのかな?
639...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/20(日) 22:23:14.04 ID:2fz6ETmS
トレース台今結構安い奴は安いんじゃない?
俺A3で一万以下だったし
あとはペン入れとか?
640...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/20(日) 22:33:15.78 ID:0rboS9cc
ラフ描いた紙の裏に鉛筆擦りつけて
簡易カーボン紙にしたりしたなぁ
641...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/21(月) 03:00:01.94 ID:lFXqzyJH
平日は帰宅したら疲れてて飯食って寝るだけ、土日は平日の疲れが抜けてないのか起きたら夕方近くで、描き始めても
一週間空いてるから感じを取り戻すのに時間がかかって、描きたいもの描き始めようとする頃には日付が変わってる…
こんなサイクルが続いてまともに描けなくて上達も何もない状態なんだけど、平日の疲れた体に効く良い気合の入れ方ないかね?
642...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/21(月) 05:27:17.84 ID:d7Krhyyg
コーヒーがぶ飲み
643...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/21(月) 05:43:15.56 ID:MOlWooMh
さらっと落書きで済ませて、日記みたいに
毎日ちょっとずつでも描いたほうが上達するような気もする
644...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/21(月) 06:02:29.05 ID:qfqi0ITt
毎日1体だけでも描けば実力維持はできる、落書きでもいい。

上達したいなら100体描くより1つの発見の方が大事な気がするね
成長速度を速めたいなら量に描けってことで
645...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/21(月) 10:02:24.02 ID:rRR0ER+s
本心にうまくなりたかったら
楽しくなる環境をつくろう
褒めてくれる人を作ろう
好きな絵を描こう
心のライバルを作ろう
そんでもって
いつも何かかいてよう
ぐるぐる渦巻くでも可

絵は長期戦
超超距離マラソン
ある区間
凄いスピードで走っても
それでうまくなったりすることはない
一生走るつもりで
小さな楽しいことをみつけて
やり続けようぜ

byあきまん
646...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/21(月) 10:08:09.33 ID:yh4w1uyi
後のパチンカスである
647...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/21(月) 10:22:04.30 ID:JF69155X
姉が絵を描いてるが写実的なデッサンがメインで萌え絵主体の僕としては気軽に絵を見せられません
648...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/21(月) 10:43:55.75 ID:D/dh4Ski
お姉ちゃんを萌え絵で描けばいいじゃん。
かわいーよ、きっと。
649...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/21(月) 12:42:40.24 ID:Ez63BRlQ
あきまん絵は上手いのに性格悪すぎ
650...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/21(月) 12:52:00.85 ID:WAxysA+l
もーあったこともないのにどうしてそういうこというのー
651...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/21(月) 19:14:34.90 ID:xhEbwIPe
ここのスレ的にモグダンの評価はどうよ。
真似して描いたら、案の定、バランスが崩れてた…。
652...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/21(月) 19:15:48.20 ID:eVDTm6cY
爆乳綾波を受け入れられるかどうか

いや男なら受け入れろ
653...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/21(月) 19:26:15.64 ID:rRR0ER+s
ロリコンなのでお断りします
654...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/21(月) 19:56:46.83 ID:eVDTm6cY
爆乳綾波はエヴァってジャンルの中のものではなくて爆乳綾波というそれ自体がジャンルなんだ
昔はよく同人誌買ってたけどどんどん巨大化していくことに違和感を感じていつしか買わなくなってた

元々一般人気の高い売れ線狙ってたのにそのまま一般化しないでわざわざマニアックな方向に行っちゃったのは凄いと思う
655...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/21(月) 20:56:34.94 ID:l68zNS/6
爆力魔波かと思った
656...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/21(月) 21:18:51.25 ID:9i06ClUF
モグダンを表紙に使うえろ本はずるい
目が止まらないわけ無いじゃないか
657...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/22(火) 01:11:03.84 ID:NyTCyOMU
モグタンのページなんてそんなにないのにな
658...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/22(火) 01:12:10.84 ID:MUECpBD5
なかよひのもう一人の方の存在感ときたら・・・
659...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/22(火) 09:07:29.15 ID:QKmiy6zh
柿板全体が休眠状態だ
みんな年度末の追い込みかな
660...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/22(火) 10:56:46.81 ID:2cwVnktY
みんな何をしているの?
661...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/22(火) 17:43:21.48 ID:rkFvJLhI
パンとかに値札つけてる
662...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/22(火) 18:11:35.66 ID:CU1pk6C2
この春から農民
663...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/22(火) 22:53:11.94 ID:NnfDCbWc
徳田先生はロリもボインも平等にむちむちに描けるから尊敬する。
他にぺたんもぼいんも肉感的に描ける人っているかな?
664...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/23(水) 00:56:16.28 ID:7EfYMHJk
肉感的も色々あると思うけど、個人的にはあかざわREDとか
665...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/23(水) 01:01:34.56 ID:RfQ61v2T
石恵って言いたかったけど石恵は何故か無機質に感じる
666...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/23(水) 01:18:24.91 ID:MuxG4GIK
紙がグシャアアアアアアアアアアアア
667...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/23(水) 02:35:57.50 ID:stRIj6QA
シャー芯入れるとこ
のキャップ・・・
668...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/23(水) 09:37:03.94 ID:OjMgWQGD
>>645
あんたうしじまって言ういいモデルもってるやん
俺にもあんな彼女がいれば…
669...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/23(水) 13:42:50.26 ID:5d0H6PRI
ノートとか線のある紙じゃなくて白紙に描け。
とかよく聞くんだけど、何故白紙の方がいいの?
メリットとかあるの?
670...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/23(水) 13:57:59.06 ID:3EPKd+w9
>>669
変なくせが付くとか何とか
671...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/23(水) 13:58:39.78 ID:pocijU9n
初心者が形を捉える為に等幅の線を頼り描いて練習する事自体は良いんじゃない?
でも構図によってはその線がかえって邪魔にもなってくるし
そういうアタリや下書きも自分の手で描けるようになる事も上達に繋がるよ
それに作品として見る側だとそもそも線が邪魔なだけだしね
672...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/23(水) 14:08:52.42 ID:dVXzS/R/
ぱんつは線が入ってたほうがいいよ!
おまんこの膨らみがよくわかるからね。
673...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/23(水) 14:17:09.97 ID:777djeyC
線が何より邪魔だし、ノートって紙質糞だから描きにくい消しにくい
つまりノートはウンコ
674...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/23(水) 14:34:58.36 ID:voA2v4HD
落書きのイメージが強いからなぁ
赤ペンお願いします!っていってノートに鉛筆書きだったりすると
ちゃんと白い紙に仕上げて描けよってなる
675...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/23(水) 20:16:16 ID:NovKrF7k
おおい
676...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/23(水) 20:56:05 ID:NjjSXkwK
まぁ練習だったら自分が一番練習になると思った紙でいいけどね
俺もノートの線を補助線に練習して、正面顔の歪みが多少は改善されたし
677...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/24(木) 00:13:58 ID:9D5rxxpI
>>669
初心者がノートの線を意識して絵のバランスを整えるのはむしろ良い事
デメリットは別に無いよ
ある程度描ける人には余計な線があると邪魔になるけど
678...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/24(木) 00:26:20 ID:cX3iRccX
メリットデメリットというよりらくがきに感じる
らくがきでもいいんだけど上手くなりたいって向上心があって練習するつもりもあるなら
紙くらいは用意した方がいいと思う
気持ちの問題だけど
679...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/24(木) 00:31:29 ID:dzrAbfpW
普通に無地のコピー用紙のほうが安いんだからそれ使えばいいのに
スキャンもしやすいだろ
680...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/24(木) 01:24:51 ID:EPr6FdMy
見る側の都合とも考えられるけど
塗りも含めた綺麗な仕上がりまでを考えたら余計な線は少ないほうがいい
681...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/24(木) 01:33:45 ID:e9wa8EdG
まぁ要するに、白無地推奨してる場合は
・気持ちの問題
・その落書きから清書、カラーへグレードアップさせやすい
・紙質の問題
こんくらいだな
それのデメリットを考えて、ノートのメリットがあるならどっちでやっても同じだよ
682...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/24(木) 06:29:37 ID:bY8Ba83w
大学のレポートをチラシの裏に書いて提出したりしないことや
取引先とのメールのやり取りに顔文字使わないことなんかと同じで
他人に見せる上でのマナーみたいなもん

罫線ノートは見る人のことをあまり考えてない
683...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/24(木) 12:27:25 ID:pFFoVAoA
本気で腰据えてやろうってんならともかく
ROMってたらちょっと描いてみたくなって
描いたら描いたで人に見せたくなって、と
初めはそんくらいな人の手近な紙が罫線ノートだっただけな気がする
684...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/24(木) 13:21:16 ID:i6yHb0Qd
ケント紙使ってても上達しないたすけて
685...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/24(木) 14:54:25 ID:RcCU/GyR
つ上質紙
686...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/24(木) 15:04:17 ID:pFFoVAoA
つ「半紙」
687...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/24(木) 17:47:21 ID:iv2d+fKe
つ「コットマン 水彩紙」
688...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/24(木) 19:43:19 ID:eQXsFEta
つスケッチブック裏から使用
689...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/24(木) 21:12:53 ID:9dX6aUvi
つ畳
690...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/25(金) 00:26:42 ID:txh5prIq
いいお尻が描けるようになりたいなぁ。
俺が描くと汚くなっちゃう。
691...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/25(金) 13:35:59 ID:qf4jOeXX
穴があったら犯しちゃう!に見えたが違うようだ

滑らかかつハリのいい肉付きにはやはり
一点の妥協もない一筆で曲線を引き切ることだろうな極点制御やSAIの手ブレ補正強めるのも手
692...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/25(金) 19:49:22 ID:owausNIB
一筆にこだわることはないんじゃないかな
693...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/25(金) 20:18:10 ID:qf4jOeXX
たしかに
言われてみればそだな、すまん
694...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/25(金) 22:22:12 ID:wIpEIm+N
お前ら自分の絵おかずにできる?
695...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/25(金) 22:45:01 ID:r0X4ARF5
むしろ自分好みの女で抜くためだけに絵を描いてきたがなにか
696...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/25(金) 22:46:04 ID:vlqJeffz
うらやましす

描いても描いてもオカズクオリティにはならぬ
697...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/25(金) 23:21:41 ID:txh5prIq
おにゃのこ描く時は興奮して落ち着かない。
しかしおっさん描くときは集中して描ける。

ソッチの気ないはずなのに男描くほうがうまくなっている俺を誰か助けて下さい。
698...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/25(金) 23:35:43 ID:DYwi67os
行き詰ったときの気分転換方法教えてください
気分転換のつもりがそのまま1日終わってることがあって困る
699...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/26(土) 04:54:29 ID:gITe/tUb
散歩、ランニング、買い物がいい
家の中でやることはあまり転換にならない
700...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/26(土) 12:07:20.05 ID:RlgZ8clH
ネット動画のメイキングとか、時間的にもモチベ的にもいいけどなぁ
701...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/26(土) 17:57:40.88 ID:beacFgHG
デジ絵描いてる人、パソコン、ペンタブは大前提として
なんか絵を描く上での便利グッズってある?
パソコン上でのソフトとかでもいい。
702...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/26(土) 18:02:53.98 ID:tU8BZWxa
イラスタ
左手用デバイス
703...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/26(土) 18:22:15.52 ID:xLZZ3MUj
音楽
704...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/26(土) 18:33:10.29 ID:evdAKXz7
部屋に鍵かけ
705...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/26(土) 18:42:01.61 ID:L76EdJoa
ブックスタンド?本を開いた状態で置いておけるスタンド
資料をディスプレイの横にセットできて見やすい
同じ理由でホワイトボードとかマグネットボード、コルクボードもいいね
706...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/26(土) 19:07:22.42 ID:scO+EwAo
斜めにするための分厚い雑誌2冊
707...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/26(土) 20:23:30.82 ID:SycAKNWp
LANケーブルを切断するはさみ
708...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/26(土) 22:40:24.37 ID:6kASXE7N
二台目のモニタ

メインで作業、サブに資料表示できてステキ
709...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/27(日) 00:06:25.35 ID:beacFgHG
10個くらいしかキーがないキーボードないかな?
それぞれにショートカット割り当てて使いたい。
710...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/27(日) 00:07:20.08 ID:I+2lm597
テンキーは?
711...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/27(日) 00:11:17.63 ID:C4ZbjaSu
>>709
テンキーだけ取り出したようなやつは事務用でよくある
自分で使いやすいのは自分で探そう
このご時世、人が考えそうなのは大体ある
712...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/27(日) 00:15:54.90 ID:jK1iI5yO
あぁ自分が目指している漫画家が誰なのかわかんねぇよ…。

武礼堂
カマキリ
モグダン
河本ひろし
ピヨリタンの人

とにかく肉感のある漫画家の絵を真似たい。
713...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/27(日) 00:17:25.48 ID:PclQ6yK0
いいとこどりで頑張れ
714...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/27(日) 00:18:48.87 ID:rULrrWYR
>>710
>>711
テンキーだとキーの配置が規則的だから
覚えられるかなぁ・・・
デジ絵用というか、ショートカット用のそういうキーボードみたいなのはさすがにないか・・・
715...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/27(日) 00:21:25.97 ID:Hzmyqur/
紙に描いて置けばいいじゃん

毎日ショトカ使うように意識すれば使えるようになるさ
ゲーム用のデバイスなんかもいいかもしんない
716...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/27(日) 00:21:38.26 ID:C4ZbjaSu
個人的にモグダンはちょっと行き過ぎだと思うので、モグダンをもう少しマイルドな体系にした
たくじとかいいと思う

モグダンの太ももの太さは改めて見るとやばいと思ったw

>>714
当然その話も出ると思ったけど、その手の需要にはゲーム用デバイスが応えてると思う
717...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/27(日) 00:22:45.74 ID:PclQ6yK0
718...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/27(日) 00:24:15.55 ID:rULrrWYR
ありがとう
ゲーム用デバイスでぐぐったら・・・なんだこれめっちゃ便利そう!
でもテンキーもワイヤレスとかあったり、今のはデザインもかなりカッコイイのあるんだな
想像しただけで絵描き環境めっちゃよくなりそうだわ・・・ありがとう
719...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/27(日) 00:24:34.22 ID:cHjwMp7q
結局ペンタブのショートカットでじゅうぶんかも・・・
720...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/27(日) 00:24:59.05 ID:i1SIfo7M
値段に目を瞑れるならX-keysオススメ
とくに58個のキーのやつ
そんなにいらねぇよって最初は思うんだが
イラスタみたいに
色々細かくショートカットキーを設定できるソフト使ってて凝り出すと
案外登録数が増えてくるんよね
721...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/27(日) 00:35:00.72 ID:jK1iI5yO
>>416
ありがとう。
あと書き忘れたけどてことは天太郎とか、有馬じんとかもふとすぎかなぁ?

絵を描きはじめるときにモグダンを目指してただけに
ふとすぎってのは意外な答えだった。
722...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/27(日) 00:36:46.07 ID:jK1iI5yO
×>>416
>>716
723...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/27(日) 00:38:08.82 ID:+VoXMViD
全部小さめのキーボードでやってるわ。<ショートカット
覚えるちゃえば楽
724...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/27(日) 00:38:47.76 ID:Hzmyqur/
人それぞれだわさ
モグダンはジョークにしか見えないけど、有馬侭はまあまあ好きだな

自分が好きな絵師を目指せばよかろ
725...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/27(日) 00:38:51.36 ID:PclQ6yK0
ふといってか凹凸の出し方がすごい
726...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/27(日) 00:40:10.22 ID:C4ZbjaSu
天太郎あたりはエロ漫画的に見たら標準体型(おっぱいは大きめ)

モグダンはエロシーンは意外とそうでもないけど普通の立ち絵なんかだと太ももが物凄くごん太だよ
727...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/27(日) 01:06:58.13 ID:CG0vOaP9
イラスタってそんなにいいの?
728...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/27(日) 01:12:38.34 ID:bgcB7rTA
自分の描きたい絵柄がなかなか決まらない…
いまいち身体と顔がちぐはぐな気がする。
身体はリアル系なのに顔はデフォルメ系みたいな感じ
ひたすら描いて模索するしかないのかな…
729...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/27(日) 01:25:20.71 ID:jK1iI5yO
ありがとう。
有馬も天太郎もそこそこ標準形だったのか。

俺はモグダンみたいな絵よりも、リアル絵のほうが(どちらかと言えば)得意なほうだから、結構複雑な気持ちになる。

ttp://imepita.jp/20110227/039030

俺が以上7人を意識したデフォルメ絵を描くとご覧の有様だよ!
730...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/27(日) 01:27:27.79 ID:i1SIfo7M
俺と全く同じ悩み方してる
俺の場合、身体はリアル写真見ながら練習して
顔はイラスト講座の類を見て練習したから
まさにそのまんま反映されてるw
顔をもうちょいリアルよりに描くか
身体を可愛らしくデフォルメできれば良いんだが
一度付いた癖はなかなか変えにくいな
とりあえず自分と全く違う画風の模写でもして新しい感覚を得てみるか
731...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/27(日) 01:28:08.77 ID:C4ZbjaSu
まてまて、七人も意識したらそれらが平均化されちまうじゃないか

もう少し色を出した方がいい
732...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/27(日) 01:28:09.69 ID:PclQ6yK0
デフォルメの前にちゃんとした体からだな…
733...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/27(日) 03:53:41.69 ID:k545g2JH
>>728
大体は塗り方とデフォルメが合ってない場合が多い気がするな
こうたろ(本家Rioの人)とかあの顔と体を合わせてるし

石恵塗りは凄いしムチムチだし勃起するけど、
真似すると高い密度で背景もそれなりの規模で描かないとで、心が折れそうになるw
734...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/27(日) 04:00:29.19 ID:k545g2JH
>>712
そのラインナップだと八十八良でも細く感じそうだw
一応、ヤスイリオスケと八宝備仁を挙げとく
735...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/27(日) 10:36:55.78 ID:xDgehUtS
おいいい繋がらないんだが?

Pose maniacs(ポーマニ)          手ビューワー
ttp://www.posemaniacs.com/blog/ → ttp://www.posemaniacs.com/tools/handviewer/


まさか閉鎖?
736...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/27(日) 11:15:10.48 ID:IlqnJl4c
昨日の夜から繋がらないよ
ポーマニないと困る!!
737...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/27(日) 11:16:32.68 ID:PclQ6yK0
一定時間ごとにピッてなるのを模写のときに利用してたのに…
738...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/27(日) 11:18:17.13 ID:xDgehUtS
一応仮のサイトをみつけたけど・・・

みんなの30秒ドローイング
http://min30.main.jp/

ポーマニ復活してくれえええええええええええええええええええええええええ
739...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/27(日) 12:28:16.72 ID:tfz6s33U
swfで保存している俺に死角はなかった
740...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/27(日) 15:16:07.30 ID:uD/drXJ7
>>738
なんか夢中になってやってしまったw
人と一緒にやるのも面白いな。
741...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/27(日) 17:17:41.88 ID:4eaIVgPc
>>738
これめっちゃ疲れるwwww
742...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/27(日) 19:31:48.80 ID:L0IybmX7
復活するまでこれはどうか
ttp://www.dessinpose.com/
743...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/27(日) 20:25:22.71 ID:4eaIVgPc
ランダムで出てほしい
744...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/27(日) 20:33:29.13 ID:xDgehUtS
全てDLして一つのフォルダにぶっこんで、ランダム表示できるビューワでやればいい
745...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/27(日) 20:33:46.89 ID:uD/drXJ7
パターンそんなになくてすぐ一周しちゃうけど
どれもわりと基本的で実用性高いポーズなのはいいな。
1周するとすげぇ疲れるけどw
746...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/27(日) 20:58:54.16 ID:eEUT16s3
乳首の塗り練習してたら家族が部屋に入ってきた…
747...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/27(日) 20:58:55.09 ID:4eaIVgPc
45秒も作って!!!
748...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/27(日) 21:07:28.62 ID:fnjSpdkH
乳首の塗りをしていた時に家族が入ってきたときの言い訳を・・・

頼む
749...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/27(日) 21:09:04.12 ID:Hzmyqur/
今乳首塗ってるから待って
750...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/27(日) 21:15:44.82 ID:Hzmyqur/
>>742
これステキやなー
圧縮ファイルでDLできるのもステキ
751...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/27(日) 21:19:43.95 ID:8h5AOWSO
>>750
こういうデッサン人形ソフトみたいなのって無いかな?
752...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/27(日) 21:19:57.01 ID:8h5AOWSO
753...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/27(日) 21:27:02.47 ID:Hzmyqur/
>>751
最近ポーズスタジオってのが出たね
ポーザーってソフトもあるらしいけど

後はミクミクダンス?
ちょっと使ったぐらいじゃミクが酷い骨折してまともにポーズとれんかったけど
754...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/27(日) 21:37:00.85 ID:8h5AOWSO
>>753
サンキュー
良さそうなソフトだね、クリップとかレンタル?ってのはよく分からんけど
あとで調べてみる
755...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/27(日) 21:42:46.81 ID:M/cU1cyp
普通にデッサン人形使ったら駄目なの?
756...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/27(日) 22:04:19.10 ID:cHjwMp7q
>>742
すごくいいけど、パース変化がないのが残念だなぁ。
757...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/27(日) 22:08:00.64 ID:IwDsRX/6
こういうシステムって簡単なのかな
自分で持ってる画像で作りたい
758...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/27(日) 22:08:40.39 ID:iMEcLa07
ミクロマンがいいってよく聞く
759...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/27(日) 22:12:24.28 ID:xDgehUtS
>>757
できるよ。
ttp://www.dessinpose.com/
↑から全部ファイルDLして

↓これに画像を全部登録して、ランダム30秒設定で再生する。
http://www8.plala.or.jp/kusutaku/iview/
760...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/27(日) 22:21:42.31 ID:i1SIfo7M
他スレからの転載だけど↓ 見た目には使いやすそうな感じだな>ポーズスタジオ

>要はDAZ Studio等のようなソフトなんだけど、
>関節とかも無理のない動きに制限できるし、ポーズも簡単に付けられて良いかも。
>元々から100種類くらいのポーズも収録されてるし、
>試しにこんな感じのオーソドックスな俯瞰にして、描く参考にしてみた。
ttp://gaatsu.ps.land.to/up/src/gt_2838.jpg
>↓
ttp://gaatsu.ps.land.to/up/src/gt_2839.jpg
761...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/27(日) 22:22:39.47 ID:IwDsRX/6
>>759
おおありがとう!
762...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/28(月) 00:01:00.41 ID:5KPy3d0+
操作性としてはMMDやDAZで良いと思うんだけど
742とか760の上みたいな素体のまんまみたいなモデルが見当たらないんだよなぁ
763...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/28(月) 10:24:08.41 ID:uSjB7lD2
記憶力がほしい。
何も見ないで模写できるようになれる、記憶力がほしい。

記憶力が鍛えられるゲームがあればなぁ。
764...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/28(月) 13:42:12.82 ID:GdCI8mF5
>>763
マジレスすると方法はある

一瞬だけ見たものを長く記憶する訓練
1,写真・絵を一分ほど見つめる
2,その後、じっくりと思い出しイメージ化する
心の中で視覚化する能力の向上、右脳強化にもなる

以上「覚える技術」より。試したことはないので効果の程は不明
765...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/28(月) 13:44:54.62 ID:fvFERYkA
ポーズサイトってどれも女ばっかだな
男が描きたいのに女だと体格が違いすぎて参考にならない・・・
766...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/28(月) 13:51:32.23 ID:aE3FoRm9
男描きたいときは極限にまで鍛え上げられた己の肉体があるからな
むしろ男は自らの逞しい肉体を見て描けばいいから簡単なのに
女はポーズサイトしかないから全然参考にならない
767...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/28(月) 14:32:13.29 ID:cjFNoMBJ
>>765が女だっていう可能性もある訳だが…
768...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/28(月) 14:49:05.80 ID:ir1wsBe3
マジかよおっぱいうp
769...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/28(月) 14:59:27.96 ID:zN9T6fKa
デブのおっぱいって女のおっぱいと違ったりする?
770...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/28(月) 15:07:22.33 ID:JoA8RQ6t
夢じゃなくて脂しか詰まってない
771...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/28(月) 15:09:52.09 ID:din9BN/B
ビルダー画像なら筋肉も覚えられて一石二鳥
772...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/28(月) 15:34:17.78 ID:jRUvie7i
ビルダーは変な筋肉が異様に発達しててヤダヤダ
テカテカで甲殻類みたいだし
773...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/28(月) 15:40:18.28 ID:fvFERYkA
筋肉参考サイトならたくさん知ってるよ!
○○だからね!
774...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/28(月) 16:00:26.50 ID:jRUvie7i
古代ギリシャ人はゲイだと思う
775...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/28(月) 16:13:34.91 ID:fvFERYkA
そういえば昔のゲイはどうやって性欲処理してたの?
776...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/28(月) 16:44:57.04 ID:uSjB7lD2
>>764
ありがとうございます。
確認ですが、やはり1分間もの見て覚える間には、メモ帳とかは使わないほうがいいのですよね?
777...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/28(月) 17:18:42.70 ID:GdCI8mF5
>>776
心の中で思い浮かべる能力を向上させるので使わない方がいいんじゃないでしょうか
この能力は訓練で誰でも向上するとのことです
778...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/28(月) 17:54:28.63 ID:JoA8RQ6t
ランダムポーズは生きてるよ
ttp://www.posemaniacs.com/pose/randomviewer.html
779...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/28(月) 18:17:06.27 ID:Wf70G0KU
ポーマニ復活した!?
最近別の絵描いてて30秒やってなかったから消えてしまっててビビった
今からやってくる!!
780...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/28(月) 18:52:46.00 ID:JoA8RQ6t
復活したね
781...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/28(月) 18:54:45.67 ID:zwprRMtu
やっぱサバ落ちだったのかね
782...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/28(月) 19:59:47.81 ID:ltu9joCY
ドローイング、ランダムポーズ、手ビューワはswfで保存できたけど
ファイルサイズ20kbとかありえないよね?
結局画像はサーバーから読み込んでてswfだけ保存しても無駄なのか?
783...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/28(月) 21:18:43.66 ID:iJu5iCwF
画像はサーバーだったと思う
オフラインでやりたくて保存してダメだった記憶がある
784...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/28(月) 23:41:16.95 ID:j2C9LdQx
swfで保存してたけどみんなが出来ない出来ないって言ってる時できてたよ
GOMじゃないと再生されないけど
785...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/01(火) 00:06:58.52 ID:WB7yXmmm
みんなで30秒ドロおもしろいなww
人の見てるだけでも楽しいw
(^ω^)書くなww
786...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/01(火) 00:08:37.39 ID:xuYgGw+8
それぞれ描き方違うんだなぁ
787...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/01(火) 00:20:02.38 ID:tUT/6bsd
アウツな発言はやめとけーっ
788...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/01(火) 00:22:23.05 ID:xuYgGw+8
すげえ7人もいるwww
789...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/01(火) 00:28:06.40 ID:xuYgGw+8
すげーウマイ人がいるがいるな
790...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/01(火) 00:32:21.62 ID:IJV5lR5m
見てるだけで描いた気になれる
791...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/01(火) 00:33:23.35 ID:tUT/6bsd
じっと見ちゃって参加できねぇ
792...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/01(火) 00:36:18.51 ID:xQD8Vm9i
せっかくなので参加してみる
793...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/01(火) 00:43:01.42 ID:JnwlD1YD
みゅみゅw
794...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/01(火) 00:54:23.37 ID:1z8VZ+Qx
ストロークが早いときれいな線が引けないな
795...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/01(火) 01:04:24.63 ID:xuYgGw+8
顔wwww
796...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/01(火) 02:16:03.20 ID:y/SrMrBO
描いてるとこ携帯で撮ってみたけど自分の手くせが分かっていいわ
797...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/01(火) 02:20:50.99 ID:rig56gZ3
みんなの30秒ドロ画像小さいがポーマニよりやりやすいかも
798...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/01(火) 13:16:59.27 ID:ZePs8pyq
みんなの30秒ドロ画像ってなんですの?
799...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/01(火) 13:41:39.45 ID:ZePs8pyq
ごめん、自己解決しましただ
800...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/01(火) 19:30:21.56 ID:AswvbDBF
みんなの30秒すごいカクカクする
PCスペック足りないのか
801...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/01(火) 20:49:23.30 ID:tUT/6bsd
カクカクって線が?
自分の場合はJavaのいろいろ無効にしちゃってたから
有効にしたら線が滑らかになったよ
802...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/02(水) 00:23:08.00 ID:yDoPBX7Y
SAIでポーマニの模写をして、線を綺麗に描けたらなぁと思う。
バンブーだけどな。
803...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/02(水) 00:43:32.08 ID:M5HmIOND
ゴタゴタが落ち着いたので一年ぶりくらいに筆握ったら何描いていいかわかんなくて泣いた
何描いたらいいんだろうか
804...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/02(水) 00:45:05.41 ID:RodwD10z
おっぱい
805...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/02(水) 00:49:10.38 ID:XIEnjBBJ
ちんこ
806...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/02(水) 00:52:03.96 ID:8kfb3n0y
>>802
うちのFAVO君が気合いでカバーっていってた
807...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/02(水) 01:02:57.60 ID:L3ngdd4n
みんドロ30この時間は人多いねw
つーかまじめに描けwww
808...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/02(水) 02:25:00.99 ID:L3ngdd4n
やりだすと止まらないwww
ほんとに練習になってるのかなwww
809...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/02(水) 02:30:00.55 ID:5d2snYbl
なにもしないよりは絶対プラスになってると思う、思う
810...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/02(水) 02:35:11.40 ID:8H23yr2b

みんドロたのしいなww
一人でやるより全然いい
811...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/02(水) 02:42:17.19 ID:L3ngdd4n
やりすぎると手癖付いちゃいそう…
812...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/02(水) 06:51:10.49 ID:Jgo2JYKR
更新押さないと人増えたことに気づかなかったりする
813...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/02(水) 10:35:09.81 ID:J13Tq80E
ポーマニ30秒で書ききれないと意味ないのかね
手が遅いかな
814...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/02(水) 11:54:23.09 ID:LF47u8zx
>>813
デッサンとクロッキーは目的が違うのよ
デッサン→観察した通りにじっくり描く
クロッキー→短時間で観察記憶したものを描く
なので形を覚えることが30秒ドローイングの目的
HPでも輪郭を見ろって言ってるでしょ
形を覚えろって言ってるわけ
なので慣れないうちは眺めて形覚える練習だけでもいい気がする
描くことだけに集中して形覚えてないでしょ?w
815...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/02(水) 14:02:29.09 ID:6N+T/DjE
みん30やってみたけど、他の人の絵が表示されない
816...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/02(水) 14:06:53.14 ID:nJNTz6Hp
みんドロって呼ぼうよ。
817...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/02(水) 14:12:28.68 ID:J13Tq80E
>>814
予備知識もなくてすいません
精進します
818...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/02(水) 14:27:15.48 ID:M8OOB5Ef
みんゴルみたいで楽しそうだな
819...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/02(水) 14:28:30.38 ID:6N+T/DjE
アドレスがみん30だからそう呼んだんだけど
820...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/02(水) 17:42:23.82 ID:8kfb3n0y
呼び方なんて些細な問題だ
昨日寝る前にやった時は俺一人だったのに
ここみるとその後に盛り上がってた…なきそう
821...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/02(水) 20:14:23.41 ID:VXtC4nU6
ポーマニHPリニューアルされてるなw
心なしか、前よりモデルの表示サイズが小さくなったきがするが・・・
822...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/02(水) 20:19:00.01 ID:JLNlkXhf
不謹慎だけど管理人生きてるみたいでよかったw
823...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/02(水) 20:35:11.68 ID:gKzgS9Al
>>821
あーどうか分かんないけど小さく感じるね
824...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/02(水) 22:27:36.54 ID:yDoPBX7Y
あぁ、ポーマニのあの人体模型のフィギュアをMMDで動かしたい。
あの人体模型に、いろんなポーズとらせたらいいに。

ちなみにPOSERの医療用の人体模型は500kするんだぜ…。
825...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/02(水) 22:35:50.17 ID:Z/yy6sVL
DAZのはそんなに高くない
826...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/02(水) 23:43:58.33 ID:JLNlkXhf
ペン入れ飽きた、終らなね
827...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/03(木) 00:26:59.42 ID:jnF0lGCI
ペン入れ自動してくれるソフトが出来るのは何年後かなぁ
828...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/03(木) 01:23:01.74 ID:XxAchyPW
つけペンのぺん入れなら面白いよ!よ!
829...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/03(木) 01:24:13.54 ID:2yknyruL
10Pの漫画とか丸一日で終らんのが嫌やねん…!
830...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/03(木) 01:27:28.68 ID:vNVcj1/o
>>827
早く開発してよ…トレース終わらないよ

つか下絵のトレースをデジタルで初めてやってて
フリーハンドでごりごり描くと綺麗に出来んからパス使ってやってるけど
果たしてこのやりかたでよかったのかどうか
アナログでやればよかったかもしれんけど下絵の修正もデジタルでやったし今更戻れねー
831...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/03(木) 01:28:26.75 ID:8oc+fPpf
シャーペンでトレスして取り込みたい
しかし難しい
832...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/03(木) 01:28:40.22 ID:qvCKFYPo
10Pとはまたえらく半端だな
833...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/03(木) 01:35:20.60 ID:0IxEB2ME
>>830
パスは馴れたら速いけど、あの機械的な線を好むかどうか。
アニメ塗りなんかとは相性いいけど厚塗りには向かない。
834...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/03(木) 01:38:56.86 ID:2yknyruL
>>832
練習用の短編漫画だからね
2p→5p→10pとすこしづつ増やしてる
835...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/03(木) 01:41:51.64 ID:DUkXcKU3
>>830
線から感情を排除したい場合以外はあまり有用じゃないってのがパスの基本的な考え方

上位レベルの漫画家なんかを見るとフリーハンドで素早く大量に綺麗な線を引くからパスは
スピードでも表現力でも勝ってるところは無い

それでも勝ってるのは初心者でもゆがみのない線が引けるところと圧縮の影響を受けないことくらい

あと、単に作業が面白くない
836...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/03(木) 02:06:29.17 ID:TeLNisyy
ガム噛んで描くと結構集中力が続くで
837...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/03(木) 02:17:51.76 ID:2yknyruL
だあああペン入れ上手くいかねえええ
どうすりゃ上手くなれるんだ!量か!?
838...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/03(木) 02:45:40.74 ID:TeLNisyy
何ペン使ってんだよ?
839...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/03(木) 02:47:21.00 ID:2yknyruL
ゼブラGです
840...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/03(木) 02:57:33.32 ID:8jWmUnhx
ポーマニちっさくなったけどクリアになって見やすくなった気がする
841...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/03(木) 03:02:07.58 ID:TeLNisyy
Gなら量描くのは必須だね、難しいからすぐには上手くならない。
とりあえず下書きしてペン入れとかじゃなく完成度は低くていいから直接Gペンでたくさん描くといい
そしてたまには質の高い紙でもそれをやると良い、すべりが全然違うからいざ原稿用紙で描くとあれっ、とかなるから。
線の太さを一定に保つことと速く線を引くことを練習では意識すると良いよ
842...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/03(木) 19:17:27.38 ID:zrZiU+Ya
今回は良い感じに描けたな、と思ってもいざ反転してみると歪みまくりで萎える
何で反転するまで気付けないんだろ…
843...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/03(木) 19:24:21.86 ID:jnF0lGCI
今思いついたんだが
デジタルなら最初から反転した画像を別ビューに表示しておくとか
どうだろう
844...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/03(木) 22:24:09.93 ID:Wu4Z3Z5A
http://gyazo.com/9773601f8e67c5b7a91a36e7640c1a16.png
私は漫画家のようにいろんなポーズをなんなく描ける様になりたいです。
ポーマニですが、このような胴体と背中のつながりが難しい絵はどのようにして描くのでしょうか。
ご指導よろしくおねがいします。
845...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/03(木) 22:38:04.59 ID:iSITxMvO
斜めのまま考えると難しいと思うなら
横から見たり、上からみたときの並び方を考えてみる

そうして全体の並び方が分かりやすい角度にしたら
キャンパスの画面にしたい視点(観察者)を設定して
隠れるところ、見えているところ、重なりからはみ出るところ
それにシルエットのラインの変化を分かりやすい形で理解するとやりやすいんじゃないかな

立体感覚とかちゃんとあるなら、単に描きまくればなんとかなる
846...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/03(木) 23:08:57.20 ID:2yknyruL
ペン入れ・・・オワタ…
>>841
やっぱ量描かないとだめだよね…
ふむふむ、さんこうにさせてもらおう
今度からクロッキーするときペン使うよ
847...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/03(木) 23:09:22.22 ID:ew4ZWS7e
素直に見えたまま描けばいいよ
わからないなら棒人間や箱人間に置き換えてみる
>>845のとあわせて考えればこれで描ける
848...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/03(木) 23:14:32.08 ID:Ni6Eitko
上手い人「なぁ、お前なんで見たまま描けないんだ?」
下手な人「そ・・それは・・・くそっ」
上手い人「ちゃんと考えて描けよ」
下手な人「考えてるよ・・・ち・・・ちくしょう」
上手い人「まあ描きまくれば上手くなるよ」
下手な人「そうだよね!たくさん描くぞ!」
849...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/03(木) 23:18:47.79 ID:8oc+fPpf
だってノウハウなんて千差万別なんだもの
いちいち教えるより自分で試行錯誤した方が早し楽しい
850...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/03(木) 23:33:13.34 ID:ew4ZWS7e
正直>846がいってることが的確すぎて他に説明しようがないんだよ

ちゃんと一度は描いてみた?とか立った状態の人間描ける?なんて聞いてもしょうがないし
実際に描いた絵見てみないとどこで詰まってるかも質問者の実力もこっちはわからないしね
851...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/03(木) 23:33:51.55 ID:iFEWk116
>>844
何を言ってるかよくわからない
852...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/03(木) 23:34:16.43 ID:ew4ZWS7e
うほ、レス番間違えた
846→845ですお恥ずかしい
853...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/03(木) 23:36:54.22 ID:2yknyruL
俺のレスのいったい何が的確だったのか考えてしまったわw
854...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/03(木) 23:39:28.45 ID:iSITxMvO
ぶっちゃけ、見たまま描くって結構難しいよね・・・
実物って輪郭はあってもペンで縁取りされてるわけじゃないし
凹凸やらシワやらデザインやら目を惑わす要素だけは盛り沢山だし
855...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/03(木) 23:40:06.32 ID:Azc7gum2
>>848は的確と言うか要は馬鹿な奴は何やっても駄目って結論にしかならない
856...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/03(木) 23:43:32.22 ID:6sJAH90O
デフォルメからの筋肉など肉付けがうまくいかないんですけど、いい練習方法などありませんか?
857...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/03(木) 23:47:29.75 ID:4qlPNnU4
>>848
なんか下手な人って
見たまま描けないというか
見ながら描かないんだよね
なんか見ながら描いたら負けみたいな変なプライドあって

上手い人は見ないでかけるからって、
見ないで書いたら上手い人になれるわけじゃないんだってばさ
858...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/03(木) 23:48:03.35 ID:2hFAgHtI
どうせヲレはオバカだから、見たまんま描けないのか…、
くそ、にぼしとか食べまくって、絶対に頭良くなってやる、覚えてろ。
859...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/03(木) 23:54:30.10 ID:XkTpGm6V
>>857
下手っつーか初心者にありがちな勘違いだわな
いつまでも気づかないと下手なまま
860...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/03(木) 23:57:07.36 ID:L8p6NqZm
>>857
あぁそういうプライド持ってる人の意見ってだいたいそんな感じだよね
先人達の模倣から入るのは勉強の基本なんだが
オレ流の画風を確立するんだ!とか言って何も参考にしない
861...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/03(木) 23:59:47.36 ID:XkTpGm6V
個性個性五月蝿いのとかね
個性がありゃいいってもんじゃないだろうと
862...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/04(金) 00:07:48.75 ID:rn9uj3KI
これ以上は該当スレがあるのでそちらで
863...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/04(金) 00:08:44.47 ID:tzVZDWBQ
いや別にプライドとかそういうのじゃなくて
単純に正しい方法を知らないだけ
要は出来る人の当たり前と出来ない人のそれがそもそも違うんだよ

864...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/04(金) 00:11:41.00 ID:5Gr/FJar
要はとにかく描けばいいんだよ。
わかってる、わかってるさ。
865...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/04(金) 00:14:13.83 ID:9hHC01pI
該当スレってどこ?
別にスレ違いな話題でもないはずなんだけど
866...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/04(金) 00:15:07.59 ID:yusfZ+uT
下手絵師にありがちなスレとか?
867...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/04(金) 00:17:06.35 ID:F50M2hLp
>要は出来る人の当たり前と出来ない人のそれがそもそも違う

すげーわかる
これを身につけるのがものすごく大変
描かないのは論外だけど、ただ描きまくればいいってもんじゃないんだよね
最初の頃に比べるとようやくちょっとわかってきたところだから。
0→10くらいになったところだけどさ。サイト持ちの絵描きの平均が100、プロが1000くらいとして。
868...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/04(金) 00:23:12.40 ID:rn9uj3KI
>>865
下手絵師叩きと自虐が沸いて荒れそうな予感がしたから
気に障ったなら続けてくれ
869...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/04(金) 00:26:03.63 ID:AvvAQ5Rd
見たままかける、というのはイメージした通りに
手が動かせるかということなのかな

昔(今もあるのか?)通販なんかであったエーカンとかって
指先を鍛えると文字や絵がうまくなるというヤツ
あれは頭の中で思った通りに指が動くと
絵がうまくかけるようになるという理屈だったが
どうなんだろう?
870...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/04(金) 00:36:37.73 ID:yusfZ+uT
物を観察して解釈する力じゃないかな

見る→描く→ナニコレ?→どこがおかしい?→見る→修正する

こんなのを延々と繰り返していく事で
見るて解釈して絵にする力が増えていくんじゃないだろうかーって妄想
871...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/04(金) 00:41:10.68 ID:QSvVA6mD

目の前で見ているものをそのまま紙に出力出来ないのは
1 目からの入力がおかしい
2 脳の機能がおかしい←先入観などによる勝手な変換
3 指や手からのアウトプットがおかしい

などいろいろな部分のおかしいがあるのでは
872...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/04(金) 00:43:03.67 ID:zWUnI25b
個性個性言って観察力のないバカが下手な絵描きまくる。
プリミティブでいいじゃない。
その足掻きの中で要領良く練習した人が手に入れられないものを
掴むかもよ?
873...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/04(金) 00:43:23.00 ID:QM2jctSn
よくアニメの一枚絵とかであるような
女の子が3〜4人くらいでキャッキャウフフしてるああいうの描きたいんだけど
やっぱ理解不能。ここに地面があってこういう配置になっててカメラがここにあって、
とか立体で考えようとするんだけど全部理解できない感じ。
しかも正しいだけじゃなくてちゃんと全員の顔が見えてたりそれぞれの配置と動きがぱっと見たときに
絵になるようになってるんだからああいうの一から描くって相当にすごいと思うんだが。
874...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/04(金) 00:51:31.37 ID:EPWzHrf0
ブルベガー大崎
875...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/04(金) 00:52:59.94 ID:68iH/HIb
このスレが伸びるときって・・・
876...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/04(金) 01:01:18.21 ID:Irx6XXSH
ま、えらそうな事いってっけどここにも見たまま描ける奴なんていないけどな
877...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/04(金) 01:11:40.86 ID:cw1mBE/k
まあな、理論で武装してるだけさ
878...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/04(金) 01:24:58.07 ID:G1VHkGmJ
みんな〜みん30にあちゅまれー
879...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/04(金) 01:27:15.37 ID:QSvVA6mD

見本さえあればまあ描けるけどなあ。
見たまま描けばいいんだろ?

無いときにどうするかでいつも四苦八苦だよ
880...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/04(金) 01:27:45.45 ID:5Gr/FJar
みんなFireFoxとか入れてるもんなのか・・・
881...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/04(金) 05:21:07.01 ID:xfiPTYwj
リビドー溜まってきて「コレだぁぁ!」って勢いで構図描きだすと、アレでウフフな部分を強調する無茶なポーズになりがちで
後でスッキリしてから難しすぎて変な体型にしかならずに描きあがらないというジレンマが手ごわいです
882...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/04(金) 09:19:11.19 ID:7KzWfD24
http://miriam.sakura.ne.jp/image/img-box/img20110304011533.jpg
この絵師さんを教えてください
883...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/04(金) 09:21:12.12 ID:6Qg8CFIF
残念ながらそういうスレでも板でもないぞ
884...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/04(金) 09:23:50.57 ID:7KzWfD24
なんか他の板に書き込めなかったので
雑談ついでにいいかなーって思いました
失礼しました
885...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/04(金) 10:03:52.27 ID:q82pYI6W
>>882
こういう絵大好きだ
886...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/04(金) 10:51:24.86 ID:eiZQ8Wbo
侍魂のトップ絵だっけ
メールして聞いてみてはいかがでしょうか
887...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/04(金) 11:00:18.38 ID:7KzWfD24
>>885
自分も大好きです
いつかこんな絵を描くんだ!
>>886
侍魂!
情報ありがとうございます。さっそく聞いてみます

スレ汚しすみませんでした
888...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/06(日) 07:23:25.17 ID:YNE+G9e0
ずいぶんと懐かしい画像だ
侍魂なんて聞いたの何年ぶりだw
889...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/06(日) 13:01:10.60 ID:xFi02dn6
カルボナーラ失敗した。ワイン300ml入れちゃった。
なんかフワフワして絵が描けない(*´ο`*)
890...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/06(日) 13:05:10.95 ID:Pvur6A0s
いいラクガキが描けるかもよ
思いのままに筆を走らすんだ!
891...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/06(日) 13:13:28.08 ID:K99oO4ty
おいしいカルボナーラの絵を描くしかない
892...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/06(日) 15:39:41.79 ID:Wy1aC2PY
セクスィーな色塗りができるようになりたいなぁ
893...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/06(日) 16:30:40.28 ID:P7S7cx1a
何だこの和やかな雰囲気は

ところで誰かスカートの描き方が上手い漫画家やイラストレーター知らない?
模写だけだと限界感じてきた
894...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/06(日) 20:16:08.33 ID:g1IyCref
>>893
ぱっと思いつくのは森薫とか
895...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/06(日) 20:41:08.68 ID:iFbbsY/n
kr3の人とか
冬目景とか?
上手いかどうかはしらん
896...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/06(日) 21:03:25.65 ID:I11rGl8M
模写に限界を感じてるのに、
うまい人を紹介して?ってどういうことなのか気になる
897...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/06(日) 22:07:19.75 ID:uZHzajKV
今模写してる人の表現に自分の欲望が物足りなさを感じてるんじゃね?

デフォルメっぽい感じなら藤木俊とか赤松とかかな
898...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/06(日) 22:28:26.42 ID:QF35MYLO
スカートといえばカントク
899...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/06(日) 22:57:08.92 ID:DLCmFsjp
>>893
自分で履くのがてっとり早いよ
最近になって潜脳調査室ってアニメ見てるけどムチムチスカートで
パンチラしまくってるけど上手い
900...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/06(日) 23:05:23.11 ID:ZTQILHEf
RD見てるなら、キャラデザの人が描いてる漫画も見るといい
901...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/06(日) 23:08:35.41 ID:dl6svtyb
キモイスレw
902...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/06(日) 23:43:16.37 ID:DLCmFsjp
>>900
キャラデザの人漫画家か教えてくれてありがとう
まじむちむちだなこの人の描く男も好みだ
903...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/07(月) 11:34:41.26 ID:536/ls0D
ハァハァ性欲を持てまあす
性欲をもてあましながら描いてるぜ
904...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/07(月) 11:38:07.86 ID:U08kyIji
どうしよう。
絵を描きたいけど、どうしてもニコニコ動画にはまって絵が完成できない。
集中力がほしい。
905...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/07(月) 11:41:46.80 ID:i8DBsG4j
カバディやってみろ色々と捗るぞ
906...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/07(月) 12:06:04.46 ID:JU0QZoSx
ひとりカバディやったけど結構面白かったよ
ヒトカバいいね
907...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/07(月) 12:33:59.43 ID:D3B3pQSy
マジかよ俺もやる
908...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/07(月) 12:42:28.64 ID:c1TatcJb
おれはカダフィやってみる。
ヒトカダ
909...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/07(月) 14:27:10.61 ID:536/ls0D
今の目標は自分の絵で抜けるような絵を描けるようになる事
910...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/07(月) 14:36:00.54 ID:sgCrfkrK
自分の絵で抜けるけど他人が見ても抜ける絵なのかどうか気になる。うpしないけど
911...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/07(月) 15:39:05.44 ID:4Q7nRZzH
なんでだよおおおおお
912...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/07(月) 15:45:44.50 ID:7AQ5wLO5
自分の絵じゃどんなにキチッと描けたとしても
そんな気分になりそうにないぜ…
もっと身体のラインとか研究の余地があるんだろうな
913...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/07(月) 16:24:32.55 ID:NpO6gZtd
むしろ自分で満足なモノを作り上げるために絵を学び始めた、
お陰で絵自体の技術もエロが絡むと執着も増してメキメキ上達

だが色々な意味で絵がヤバいので絶対に人には見せられない、絶対にだ
914...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/07(月) 16:34:02.96 ID:akrOlcoQ
>>912
>そんな気分になりそうにないぜ…
俺の場合は自分の娘のような気がしてな
別の意味でそういう気分になれない
915...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/07(月) 16:44:34.23 ID:LOsUxHXQ
自分の絵じゃ抜けないというのをなんとなく信じてきたけど普通に抜いたわ
やっぱお前らは信用ならねえな
916...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/07(月) 17:00:41.87 ID:2YGRcEJ/
自分の性癖と欲望を忠実に抽出した自分で描いた絵で
自分が抜けないわけがないだろ
917...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/07(月) 17:29:32.30 ID:7AQ5wLO5
エロ漫画みたいにストーリーやシチュエーションに
文面まで描き込めば雰囲気で抜けるかも知れないが
単なる一枚絵だと今の自分の最大画力が発揮されても無理だわ
よし!上手く描けた!って言う感動はあるんだがw
918...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/07(月) 17:34:01.63 ID:pmpS6lrh
一枚絵じゃ抜けないけど一枚絵しか描きたくない
919...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/07(月) 17:50:57.46 ID:DEqbxfzc
自分の娘だから抜けないってのがわからない

何故自分の彼女を描かないのか
920...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/07(月) 18:13:59.35 ID:ydAtAb5S
>>915
2chに書いてあるあらゆる戯言は「人それぞれ」「個人の思い込み」だと思っていい
921...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/07(月) 19:13:00.37 ID:8+t3+vw5
>>917
文面は無いが前後の展開が頭の中に叩き込まれた絵でヌクのはだめですか?
922...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/08(火) 00:43:48.77 ID:SRsaEYWB
ヌク
923...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/08(火) 01:48:41.36 ID:iz7fHrc8
ミズ
924...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/08(火) 01:50:47.24 ID:bVSKU4VP
シロヌクミズとか誰得
925...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/08(火) 08:51:38.56 ID:FI4wq63X
いろんな塗りができるようになりたい
俺が厚塗りとかぼかし使うと汚くなってしまう・・・
おかげでアニメ塗りばっかり上達して他の塗りは全然だめだ
926...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/08(火) 09:07:57.61 ID:iY4a/UST
>>925
いろんな塗り方できるけど、一つを極めるのも手
一つの塗りが見栄えがいいほうが全部が中途半端よりもまし

あとぼかしと厚塗りが汚くなるのは色感覚デッサン力が足りないせいだと思う
927...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/08(火) 09:27:14.83 ID:nX0oyenj
NARUTOの模写は超オススメ
岸本はデッサンもパースも超絶正確で上手いし
シンプルな絵柄だから模写しやすい

アナログで、トレースなしで、作画一日でこれとかどんだけ超絶画力なんだよ
原作付けて作画に時間かけれたら無敵だろ
パースもデッサンも構図も凄すぎる
http://imepita.jp/20110308/312550
http://imepita.jp/20110308/315150
http://imepita.jp/20110308/315310
http://imepita.jp/20110308/315510
http://imepita.jp/20110308/315740

http://image.futabachan.info/image/844fc1a373d577506dda87178e2d70d2.jpg
この魚眼レンズを用いた45度対角介線方によるパースペクティブも凄すぎる

岸本は天才だな

928...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/08(火) 10:08:54.35 ID:iY4a/UST
>>927
マルチしすぎだろおまえ
929...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/08(火) 10:12:21.14 ID:QILaQ9K2
岸本の絵には興味ないけど
レンズの感覚ってどうやって身につければいいんだろうか
930...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/08(火) 10:22:38.04 ID:6L8fEdTS
魚眼レンズのパースに正解もクソも無いように思うんだが
931...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/08(火) 10:29:45.38 ID:uFrusGlJ
いきなりだけどみんなエロ絵描く時とかどんなこと思ってるの?
罪悪感とかある?
932...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/08(火) 10:35:37.21 ID:Dt1trUZx
最初はあったよ。

しかしこの頃はモロエロよりちょっと奥ゆかしいくらいが一番エロいと思うんだよね。
今年はムッツリスケベが来る!
933...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/08(火) 10:37:20.15 ID:D9X+nWjc
岸本メーターさん
最近見ないと思ったら2chに来てたのね
934...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/08(火) 10:42:32.26 ID:sVsvIJXL
>>925
質感によるグラデーションの掛かり方や
凹凸の具合によるぼかしの強度があるからね

鉛筆デッサンの定番、ティッシュ箱や野菜果物から始めてみ
カラーよかモノクロで描くと質感を捉え易いとおもう

あとは今のアニメ塗りに中間層を一つずつ増やしてみたりかな
935...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/08(火) 11:48:00.14 ID:WWCCP6yd
結局アニメ塗りやエロゲ塗りが一番コスパいいんだよね
936...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/08(火) 11:51:19.80 ID:2e07t/FF
んだんだ
937...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/08(火) 15:47:41.27 ID:FI4wq63X
>>934
へえ、鉛筆デッサンってぼかしとか厚塗りのためにもなるんだ・・・
でも鉛筆デッサンって数年前の絵描き始めたときにちょこっとやっただけで
全然やり方わからねえや・・・
色々調べてみるよ、ありがとう
938...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/08(火) 17:40:48.45 ID:zaSYtBw3
鉛筆をいくら練習しても塗りは上手くならないよ
インターフェースの差異を埋められないから

鉛筆での練習で影の付き方の理屈はある程度わかってるのにそれをデジタルのブラシで
再現できないから挫折するって人は思いのほか多いと思うんだ
939...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/08(火) 18:03:43.72 ID:po/mYYnH
じゃあ鉛筆って何がうまくなるの?
940...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/08(火) 18:05:16.25 ID:1+syBFvN
鉛筆の使い方じゃね?
941...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/08(火) 18:19:42.60 ID:WtBwO0oi
鉛筆極めると画風にもよるけど取り込んで薄く色のせるだけでも良くなる
942...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/08(火) 18:36:14.68 ID:UdDH8uSv
ぼかして塗るとグラデーション部分が等高線みたいになる
これはキャリブレーション間違ったのだろうか・・・
943...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/08(火) 18:50:29.92 ID:0dqV87PA
>>931
版権とか実在の人物は罪悪感あるのでエロは描かない。
それ以外なら、勿論エロエロな事を思いながら描いている。
944...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/08(火) 18:52:52.94 ID:0dqV87PA
>>942
マッハバンドでWikipediaれ
945...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/08(火) 19:09:27.05 ID:2+k9jV42
>>938
俺そのタイプかも
色相が分からんのな
彩度と明度は見えるけど
946...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/08(火) 19:19:00.84 ID:iY4a/UST
>>938
鉛筆デッサンで形が見えるようになると、色でも見えるようになるよ。
ただそれを物にするまでが一苦労はするけど
でもデッサンで形が見えるようにならないと色でも見えるようにならないから
947...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/08(火) 19:19:24.75 ID:zaSYtBw3
>>942
saiなら水彩ツールなんかのぼかしで潰せないかな
948...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/08(火) 19:22:29.23 ID:UdDH8uSv
>>944
うーん、バンディングって言うものに近いかなぁ・・・
OSクリーンインストールして軽くなったのにまさかの出来事
949...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/08(火) 19:22:36.08 ID:zaSYtBw3
>>946
色の事だけじゃなくて道具の取り回しの問題だよ
お絵かきツールのブラシは現実にある鉛筆ではない

例えばpixivで石膏デッサンで検索して上手そうなのをチョイスしたら、
その人のカラー絵を見てみるというのを5人くらいやってみるとおおよそ現状は分かる
950...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/08(火) 19:39:00.37 ID:iY4a/UST
>>949
いやー道具は慣れなきゃってのもあるけど、デッサンは出来ても色感覚ない奴なんて
いっぱいいるよ。画塾いたけど立体感覚と色彩感覚は全くの別物だから。

あとpixivでデッサン置いてる奴なんか「これぐらいしか胸を張って公表できるものがありません」って
いってるようなものでは・・・
951...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/08(火) 19:39:55.82 ID:iY4a/UST
>>948
ソフトは?
952...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/08(火) 19:47:47.27 ID:zaSYtBw3
いやだから色覚がどうのこうのの問題じゃなくて、お絵かきツールのブラシとリアルの鉛筆は全然とりまわしが違う、
別物じゃないかってこと言いたいんだよ
953...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/08(火) 20:09:36.07 ID:xAKnYioF
立体や色彩の感覚もインターフェース的な慣れも両方重要だってことでしょ
前者が欠けてる時の話が>>934で後者が欠けてる時の話が>>938
954...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/08(火) 20:31:20.44 ID:DgbW9gZK
結局無駄になることなど一つも無いからみんなやれってことか
955...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/08(火) 23:51:46.80 ID:jYLa+VHK
巧くなりたい箇所、技術、描きたいおっぱい等
やりたいこととやってることが一致してると一気にハカドルよね
956...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/09(水) 14:09:51.89 ID:SMbGy/3T
銀河美少年?
957...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/09(水) 16:54:18.40 ID:fH/pUEUL
この頃はアニメ塗りから「ここにもう一階調欲しいなぁ」とかやってると自然に厚塗りみたいになるな。
上手い人の絵なんかでグラデーションに見える所も良く見ると、色がポンと無造作に塗ってあるの
を良く見る。色の選び方と置き方で空間から空気感まで感じる塗り方になってるから
スゲーなと感心してる。
958...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/09(水) 19:55:09.65 ID:Imtj4D0P
みん30の自分が描いてるキャンバスの隣にある
二つの小さいキャンバスの内一つが自分の絵になってるのって自分だけなんかな・・・?
仕様だったら意味なさすぎる
959...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/09(水) 20:07:44.42 ID:9HL6dUxq
むしろポーマニにみん30の絵画機能をつけてほしい。
線画とかじゃなく。
960...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/09(水) 21:16:51.82 ID:96Ml0jrn
おにゃのこになりたい!
961...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/09(水) 22:08:51.61 ID:lBxsO7Rc
いいよな、女は楽で
962...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/09(水) 22:16:16.72 ID:n0087ybx
いいよな男は
963...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/09(水) 22:19:03.67 ID:gzb1S6yk
女のなにが楽なんだろう・・・
964...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/09(水) 22:23:56.08 ID:VguaQ1DI
おっぱい見放題とかいうならおちんぽ見放題だしな
965...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/09(水) 22:52:29.54 ID:Mw6Ls8UM
俺は男はだけど、女は楽じゃないよ
だって男はピュッピュと1回出しちゃえば終わりだけど
女は何回だろうが何十回だろうが無限なんだぜ?
出来る事なら変わってやりてーよ、まじで
966...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/09(水) 22:56:12.78 ID:hWeXg9gB
ボールペンでクロッキーはやりやすいのにつけペンだとなんかやりにくい…
慣れてないせいかなあ…
967...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/10(木) 19:14:26.06 ID:P+PEfJ9s
>>965が知らないだけで男でも出来るよ
968...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/10(木) 20:31:09.66 ID:PmGtGWlK
前立腺オナは都市伝説
969...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/10(木) 20:49:39.24 ID:LvLKa9ZS
みゅ?
970...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/10(木) 23:10:44.16 ID:FuaPQBkb
今日のみん30
下アングルばっかでムズいわ
971...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/10(木) 23:13:08.32 ID:JJl/akti
やっぱり!? 今日の難しかったよねー
いつもヘタなのに、更にヘタヘタしてたわ
972...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/10(木) 23:53:36.78 ID:x8+/iBm7
Figure Drawing: Design and Invention
って本が見た感じ分かりやすくて良さそうだけど日本で買えるとこないのかな
973...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/11(金) 00:42:32.61 ID:mUySdoiz
>>972
なんか日本じゃ売ってなさそうな雰囲気ですねー
作者のサイトっぽいのがあったから、参考にしてくださいな(知ってそうだけど)
ttp://figuredrawing.info/
974...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/11(金) 00:55:03.84 ID:tYdDLv02
>>972
ヒトカクとか定番の本とあんまり変わらない。
意外と文章が多いからちゃんと翻訳すれば役に立つ事も描いてるかも。
975...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/11(金) 01:56:52.96 ID:/HwCDb7B
みん30やりすぎて手が痛い
毎日同じ時間帯にやってると同じアングルしかあたらない…
976...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/11(金) 02:01:43.96 ID:zKp3BiA6
ランダムじゃないのかよw
977...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/11(金) 10:53:00.37 ID:2xpNPPKK
ポーズは多いんだけどカメラは固定だね
日ごとに更新してるのかな?

昨日の24時前くらいにいた人、線が少なくてすごいなぁと思ったわ
自分は全体の輪郭取りは慣れてきたけどまだ細かい線が多い
978...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/12(土) 22:28:41.90 ID:d7eoo6yf
ペン入れとかベタとか漫画技術の練習方法がのってあったサイトがみつからない…
だれか知ってる人いないかい?
979...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/12(土) 22:35:59.89 ID:8QetdSct
それだけじゃ分からんだろ
妖精ミックとかか
980...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/12(土) 22:40:07.34 ID:d7eoo6yf
漫画家だかアシスタントだかのサイトで
動画もyoutubeにあげてるみたいだったけど…
そういえば漫画アシスタントテクニックはなんで消えたんだろ?
981...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/12(土) 22:44:02.42 ID:Are1aGdP
著作権があやふやだから?
982...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/12(土) 22:52:43.67 ID:d7eoo6yf
そうなのかなあ…
またペン入れメイキングやって欲しい
983...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/12(土) 22:59:15.55 ID:K3hUjFQr
984...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/12(土) 23:14:02.98 ID:qQY1Rzqc
え、今日真下アングルなん?
無茶すぎだろ・・・
985...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/13(日) 16:03:57.46 ID:6099MKW3
欝のとき描けない日があります。

どなたか怒りと悲しみを絵として表現できる方法はありませんでしょうか?
描かないとそれだけで下手になるのです。
986...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/13(日) 17:01:29.10 ID:FBJrJLo7
モチベーション上がるような映画を見るのが
時間も2時間ぐらいで終わるし手っ取り早い
鬱の時に、わざわざ、怒りや悲しみの絵を描く必要はないかと
987...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/13(日) 17:54:38.69 ID:6099MKW3
ttp://imepita.jp/20110216/768050

ありがとうございます。
某クラウザーさんが上司に自分の部屋を目茶苦茶にされてその怒りで曲を作ったように、
私も自分の中にあった怒りを作品にぶつける方法を模索しているうちにこんな絵を描きました。

私はちいさなことで悲しみ、それが絵を描くモチベーションになったことがあったので、
映画などいろんなことに感動して、絵をかけるモチベーションにしていきたいと思います。
988...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/13(日) 21:23:46.09 ID:k5f0e+i3
Windows7でもSAIって問題なく動作しますか?
989...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/13(日) 21:34:55.96 ID:V+1C7clu
うちは問題なく動いてるな
990...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/13(日) 22:01:44.52 ID:c6Kjkyvc
明日はお絵かきをするしか無いな
停電が三時間ってのは「一回の停電が」ってことだったのねw
991...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/13(日) 22:05:14.30 ID:k5f0e+i3
>>989
ありがとうございます
992...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/13(日) 22:27:20.27 ID:bqtDcLjt
所見で申し訳ないんだけどここって赤していただけたりしますかい?
993...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/13(日) 23:15:22.61 ID:O1bNZz/o
このスレだと微妙じゃないかな、自分のお絵かきレベルと合いそうなスレで上げれば貰えるかもよ

ところでsaiで綺麗な線画ってどうすれば描けるだろうか…いつもボヤっとした感じになる
994...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/14(月) 00:58:23.45 ID:4CIUp7hV
>>988
最初は何かと手こずったな。
今の環境で不満が無ければ変えないほうが
いいかもね

>>993
鉛筆で描く
ペン入れレイヤー(ベクター)で書く
大きなサイズで太い線画を描く
995...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/14(月) 01:05:58.77 ID:0m4ODElU
>>993
筆の設定じゃね
ブラシ濃度100% 筆先■ 通常の円形 テクスチャなし 混色水分量色伸びなし

を確かめてみたら?
996...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/14(月) 01:12:35.14 ID:VSHs7CfL
>>994
ペン入れレイヤーはどうしても使いにくいんだよな
俺には筆点を弄るのが合わなんだ、アレは絵を描いてる作業と思えない
鉛筆や大きいサイズで描くのは以前試したけどあまり解決にはならなかった…

>>995
マーカーで試しにやってみたらかなりいい感じ、しばらくコレでペン入れしてみる

>>994>>995もアドバイスしてくれてありがとう
997...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/14(月) 01:21:57.11 ID:5Wl9KNsP
ペン入れレイヤー=雲形定規って感覚で捉えれば良い
998...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/14(月) 01:59:38.78 ID:0m4ODElU
じゃぁ埋めるか
999...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/14(月) 02:00:05.18 ID:0m4ODElU
えっさ、ほいさ
1000...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/14(月) 02:05:52.97 ID:q3an/42H
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。