本当に、本当の意味で絵が下手な人達の最後の拠所28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1...φ(・ω・`c⌒っ
絵を描きたい。
しかし下手すぎて泣けてくる人。
初心者スレや脳板のスーパー最下層〜スレなど
へたれ専用のスレですら敷居が高くてついていけそうもない・・・
「どこが下手だよ、俺からすれば十分上手いよ」と突っ込みたくなる絵のオンパレード
そんな人たちの終着スレです。
ネットでとても晒せない子供の落書きレベルの絵でもこのスレなら大丈夫。
つーかそういうスレなのだから。
もちろん煽りや荒らしは禁止andスルー。

年齢性別は一切問いません。
またある程度画力が上がった人はこのスレを卒業してください。
テンプレは>>2-8

前スレ
本当に、本当の意味で絵が下手な人達の最後の拠所27
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1250863269/
2...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/14(水) 01:43:37 ID:hjYwxTCW
■自作に限ります。他人の絵の転載は厳禁。
■マルチポストの場合はひとこと断ってから。
■よいしょ厳禁(よいしょとは自分でうpした絵を自分で評価する事です。)
■レスつけて励ましあいましょう。荒らし、煽り、頭の足りないコピペはスルー。
■向上心のある人はぜひ「評価してください」「赤OK」といれてみましょう。それ以外は批評禁止。
■赤・評価の良し悪しは、絵師自身が見極める努力を。
■議論は他所で。マターリsage進行推奨。
■転んでも泣かない。だされたご飯は残さず食べる。

3...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/14(水) 01:44:20 ID:hjYwxTCW
【普通】レベル別スレ住み分け案内スレ12【下手】
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1251216063/

二次元負荷分散用あぷろだ
ttp://www7.plala.or.jp/q9wfz3/index.html

自分で探す人
うpリンク
http://www1.chironoworks.com/love_storm/link/

--[絵茶]----------------------------------------

本当に、本当の意味で絵が下手な人達の最後の拠所絵茶
http://www.geocities.jp/yoridoko/
4...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/14(水) 01:44:57 ID:hjYwxTCW
上達したら↓へ


【素人並】下手絵師が絵をうpするスレ40
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1259250095/

下手超過、普通未満絵師が絵をうpするスレ 26
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1257290529/

【普通絵師】動けない女を描くスレ3’【下手絵師】
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1169707554/

絵を描けない椰子が絵師を目指すスレ Part2
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1136469316/

■ヘタレ絵師がほぞぼぞと自作絵をうpしあうスレ8■
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1180324379/

【ラフ】ちょっと一枚描いてみるか75【楽描き】
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1260823715/

気力がない絵師集まろうぜ('A`)×15
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1264796606/

【初心者】いい歳こいて絵を描くスレPart21【歓迎】
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1263104152/
5...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/14(水) 01:45:38 ID:hjYwxTCW
お題 (あくまでお題欲しい人用)
@バストアップでいいので、両手でピースしてる絵(手の練習)
Aノースリーブの服で腕を上げて、横乳を描く(肩周りと腋の関節理解)
Bへそ出しルック、短パンかミニスカで足を見せる(腰周りとふとももの練習)
C椅子に座ってる絵(体勢、アングルは自由)
D棒立ち全身絵(気をつけの体勢でパーツの比率理解)
E顔だけでもいいので喜怒哀楽4つの顔を並べて描く(別人になっても無問題、がんばる人は肩から上OK)
6...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/14(水) 01:46:22 ID:hjYwxTCW
 ||【荒らし、煽り、晒しはマターリ放置で】            ||    , -.―――--.、
 ||                                    ||   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
 ||○彼らは放置が一番キライ                     ||  .i;}'       "ミ;;;;:}
 ||○彼らは常に誰かの反応を待っています          ||  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
 ||○彼らは煽りや自作自演であなたの反応を誘います ||  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
 ||○彼らは華麗にスルーして孤独死させましょう     ||  |  ー' | ` -     ト'{
 ||______________________|| .「|   イ_i _ >、     }〉}
    l_`ヽ...                                 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'
   /´。 `ヽ〉                              |    ='"     |
   {_ 々_゚ l   <いい加減学習しろゴルァ!!             i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {
 と/ `7: /っ   シベリア送られんぞ!!            丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
  / ̄ ̄l                                 ''"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
  ∪ ̄∪

7...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/14(水) 01:47:01 ID:hjYwxTCW
やあ (´・ω・`)
ようこそ、本当に下手スレへ。

この萌える絵はサービスだから、まず見て落ち着いて欲しい。
http://www.moee.org/
http://www.asahi-net.or.jp/~zm5s-nkmr/
http://www.posemaniacs.com/blog/
うん、「君の絵は本当に下手」なんだ。済まない。


仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
でも、この評価を見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない

「人体の不思議」みたいなものを感じてくれたと思う。

殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい

そう思って、このスレを作ったんだ。



じゃあ、赤ペンを引こうか。
8...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/14(水) 01:47:26 ID:hjYwxTCW
絵がうまくなりたい人の雑談所★13
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1264719830/

※ここに絵を貼る前に評価スレ(>>3)で判定してもらおう※
9...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/14(水) 02:22:25 ID:hjYwxTCW
>>1  本当に、本当の意味で絵が下手な人達の最後の拠所29
29でした

前スレ
本当に、本当の意味で絵が下手な人達の最後の拠所28 28
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1265276981/
10...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/14(水) 06:59:00 ID:E9R/nOj+
怒らないでマジレスして欲しいんだけど

資料用として
骨、内蔵関係の本買ったあとに気付いたんだ

俺、描くスキルないじゃん、と。


で、引き返してルーミスを買ったんだけど
なんか、ある程度描けることが前提なんだよねorz
俺が求めてるのは
一からなんだよ、と。
ハムはやさしいですか?
11...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/14(水) 07:02:33 ID:eGa5Aun2
まったくの一からなら、
恥ずかしがらずに表紙にアニメや漫画絵が書かれてる
マンガ入門!とかみたいな本買っとけ。
それが恥ずかしいならHITOKAKUだな。
12...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/14(水) 16:47:15 ID:vqo1LsTn
俺も初っ端に解剖図なんか勧められ、筋肉だけはおよそ頭に入れたのだが
描く技術が無いと気付いて、漫画やアニメの画像探してそればっか摸写してた
段々とだけど覚えた筋肉が活かされてきたような気が、しないでもない
つまりやって無駄になる事は無いってね。
13...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/14(水) 20:14:01 ID:E9R/nOj+
読んでみて、パーツごとのアタリ的な部分は
少し理解できたけけど
間接動かす部分とか遠近法は完全においてけぼり。
14...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/15(木) 09:46:51 ID:MniuvUJb
美術室にある円柱とか三角錐なんかが基本の基本
もっとも簡単な形すら習得しないでそれより複雑な物を描こうとするのが間違ってる
絵自体は2Dだけどそれは3Dを2Dに落とし込んだものだから3Dで設計できないと
キャラを自由に動かしたり自由な角度から描いたりできない
15...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/15(木) 11:53:49 ID:BiasMzOj
テレビアニメの設定画すげーいいよ
書店にうってるグレンラガンが勉強になった
キャラの立ち姿や顔が正面横後とポーズ集や表情が何点かあって役に立つ

あと中古ショップに売ってる実際に使われてたやつは
ラフの鉛筆のタッチや下書きがあってこれまたよかった
16...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/15(木) 16:14:38 ID:5dlVmDLi
アへ顔はそこらじゅうに溢れてるから良いとして
はぐき見えてたり大口開けてる顔はムズイなと感じるチラシの裏
口だけ動くなら良いのだが、付随して頬とか色んな部分が動くから困る
17...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/16(金) 09:14:28 ID:8kZpsxXo
買った本読んでたら
骨自体の構造まで掘り下げてた
・・・・そうじゃねえだろ、俺
18...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/16(金) 16:49:15 ID:QjSSjuMj
骨の髄まで描いてやろうという姿勢の表れか
19...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/16(金) 17:48:13 ID:Nf+7+AuL
スレ立てお疲れさん。前スレ最後の方で語ってたみたいだけど次回の本下手は30です。

3Dで理解するってのは大きいね。
体の構造を理解して、箱で描くようにすると上達した。
20...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/16(金) 18:51:03 ID:8kZpsxXo
>>18
ワロタ
やる気みなぎってきた
21...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/17(土) 17:06:39 ID:eOAnT4ZY
>>19
3Dとか箱とかの意味がわからないんだけどどういうこと?

立体感とか全く出せないし棒立ちの真っ直ぐな人しか描けません
なので顔とか身体を動かせられない……
22...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/17(土) 18:27:26 ID:l/Vxa0EC
立体感出せないけど、出せるようになりたい!って人は、
自分の手を描くとか、マグカップとかお茶碗とかそこらにおいて、
見ながら書くとか一日ちょっとづつでもやるのをオススメ。

というかそういうことをやらないとちゃんと描けるようにはなれないと思う。
23...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/17(土) 18:45:10 ID:y48+D9Er
>>21
hitokakuを。と思ったけどあれ、無いや。
萌える絵のかきかた→明日のために→その2にそれっぽいのがあったので載せる
http://www.moee.org/asita.html

で、自分が言いたいのはこれ。
雑でおかしい所あるけど足と頭以外は箱で描いてます。
斜めの格好も遠近が利いたパースも箱ならば簡単!
http://pic-loader.net/picfile/175box.JPG
24...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/17(土) 18:57:24 ID:eOAnT4ZY
>>22
円柱とか影とか覚えるのにカップとか描いてました

手はなかなか難しいですね…描くこつみたいのが全くわからない
一応色々ともがいてはいるけど努力足りないのかもなー
もっと気合い入れて頑張らないといけませんな……

>>23
ありがとう、今度PC使えるときに見てみます

箱ってこういう図ですか。身体を描くとき参考にしてみます
ぼちぼち棒立ちからは卒業したいので。。。
25...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/17(土) 19:12:08 ID:dtBR7V7Z
何か見て描く時は、如何に思い込みで描かないかに尽きるな
26...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/17(土) 19:53:55 ID:GFNx3hUN
身近なもの描くときは左右の目の視差とか頭の位置とかで見え方変わっちゃうから
できれば写真にしてから描いたほうがいいよ
写真で慣れてきたら出来るだけ物と距離とって描くのがいい
27...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/17(土) 20:11:50 ID:l/Vxa0EC
俺は写真にして描くはNGだと思うけどな。
絵の資料として使うぶんにゃいいが、写真を写すじゃたんなる模写となんも変わりない。
むしろ角度によってこう見える、こうも見えたりする、ちょっと角度を変えたらかわってしまったとか、
そういう事を意識できない写真に落としての練習じゃ、
立体を書く練習にはならんよ。

まぁ同じテーブルの上のすぐ手元において描くのはさすがに難しいと思うが。
2〜3mはなれた椅子の上とかにおいて描くのが妥当だ。
28...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/17(土) 23:14:06 ID:HhOXiCym
右上の新キャラがどこで絡むのかが気になるな
恵ルート?
29...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/18(日) 04:27:37 ID:9eip/zyf
え?
30...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/18(日) 08:27:11 ID:O6D6lFt+
おっさんを描きました
ttp://n.pic.to/zhmo9

評価をお願いします
31...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/18(日) 11:08:53 ID:39N5D3oH
頭小さ過ぎる
32...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/18(日) 11:55:14 ID:E7s+juwd
内股で可愛過ぎる
33...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/18(日) 13:26:16 ID:NFwaR8mj
化け物描いてみた。
評価お願いします。
http://imepita.jp/20100418/481720

34...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/18(日) 14:29:52 ID:1toZ82Vh
0点
35...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/18(日) 20:28:53 ID:4rHJWa+N
>>33
エロで使ってみたいですね
36...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/19(月) 00:17:57 ID:EHpT7+BZ
同じレベル同士でも指摘していいんだよな
>>30
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20100419001732.jpg
成人男性の絵的理想の頭身は8〜7.5頭身といわれてる(今回は8とする)絵の頭を基準に考えると、9頭身という超人になってしまうのが分かるかな。もとからそういう設定ならごめん。
 *割とフィーリングなんで鵜呑みしないでくれw
まぁお互い頑張っていこうぜ
37...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/19(月) 02:40:52 ID:EEa/0e0U
で、ななめから見た体はどう描けばいいんだ兄弟
38...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/19(月) 03:41:13 ID:PGx0DxRB
>>33
頭の触手をちんこにしろ
39...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/19(月) 12:52:48 ID:2LQXVN/A
昔のゲームで口が女性器の奴がいた。
>>33に期待。

>>37
わしのだけど>>23は役立たない?
箱で描くようにすればどんな格好でも描けると思うんだけど
40...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/19(月) 13:34:54 ID:M0JsixHu
>>39
パースが狂ってるからそのまま人を乗せるのはちょっとおすすめしないなぁ
41...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/19(月) 14:42:55 ID:2LQXVN/A
あくまでも箱で描いたら楽になるって説明の絵なので参考程度にお願いします。
言ってしまうと、下手スレに投下したらhitokaku行けと言われるレベルなのでそのまま流用はして欲しくない。

気に入った絵師の体をしっかりと頭に刻むのだ。
42...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/19(月) 22:25:17 ID:9ok6ZPld
箱だなんだという前に、
実際に人を斜めから見てみりゃ一目瞭然

本だのサイトだのみてわかんねー!!って叫ぶ前に、
まずは一番基本の現実をみろ
43...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/19(月) 22:30:27 ID:EEa/0e0U
じゃあお前、なんでも描けるな
すげーな
44...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/19(月) 22:59:14 ID:9ok6ZPld
実際のところ現物みながらだったら大抵の物はかけるよ
すげーだろ!!時間はかかるけどねw

大切なのは
それが「それはどう見えてるの?そこはどうなってるの?」という問いに
「それはこう見えてる!それはこうなってる!」としっかり返せるように
普段から現実をしっかり観察してるかどうかで
アタリだの箱だの描き方だの技法だのは補助的なモンでしかないよ
45...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/19(月) 23:35:50 ID:Jo8rdZw+
箱は現実に有る物だろ馬鹿
美術でまず三角錐や円錐を描くのに理由が無いとでも思ってんのか馬鹿
複雑な造形の物も単純な形の組み合わせで出来てる事も解らないのか馬鹿
基本すら出来てない人間達の溜まり場で何言ってんだ馬鹿
46...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/19(月) 23:40:39 ID:nwSPc7fh
 その意見には大いに賛同するところではあるが、じゃ、それは玄人のレベルの話、右も左も分からぬものにそういったことを云うのは酷と言うものじゃ。

 ここの住人はイメージを云々以前に自分の手を思うがままに動かす技法すら会得しておらぬ段階じゃ。正円や直線、sine波形をフリーハンドで綺麗に描く練習などの初歩のレッスンも経ていないことを忘れてはいかんぞぃ。
47...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/19(月) 23:45:11 ID:nwSPc7fh
 むむぅ、先を越されてしまったかの。まぁよい。
しかし、あまり罵倒暴言の類は使わぬが吉じゃ。
折角のありがたいレクチャーも不快感を与えてしまってはもったいないのぉ。
48...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/20(火) 00:01:43 ID:KCzRMVdK
お前に言われたくねーよw
49ホアジャイ:2010/04/20(火) 00:13:57 ID:LbXHbDoR
ガガォ
50...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/20(火) 00:26:13 ID:lPRMGjod
基礎は不可欠だが同時につまらない部分でもあるってのが問題
その最初の壁越えられん人間がここに集まってくる
という自分なりの解釈
基礎を楽しく学ぶ方法は見つけ難いが、基礎を押さえれば先の楽しみは倍倍増する
51...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/20(火) 00:44:46 ID:yFII7XLI
 ぬ、聞き捨てならぬの。壁やらつまらない部分やらなどと考えるのは間違っておるぞぃ。
自分のクルマやPCをチューンナップすることはむしろ喜びであるはずじゃ。絵を描く愉しみも然りじゃ。
みずからのパワーアップを己が欲望を満たさんがために成し得ることは悦楽を伴うものじゃ。

折角持っておるその才を無意味な自己改造で霞ませてしまうからつまらなくなるのじゃ。
「壁」を乗り越えたなどという画の上手な輩はきまって己の願望を見失い、
挙句「お題ください」などと日銭に飢える失業者のような発言をするにいたるのじゃ。

気をつけられるがよいぞ。にょほほっ。
52...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/20(火) 02:21:26 ID:lPRMGjod
ごめんなさい。上で赤してる人間様とは知らずの狼狽でした。
線と円描いてきます、オス。
53...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/20(火) 03:01:27 ID:rtBnwOFZ
>>51

お題 縄で縛った絵を描いてください
54...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/20(火) 03:36:18 ID:hJNLNBjr
で、話の論点はなんなんだ?
55...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/20(火) 07:07:35 ID:2BLh8GiA
真の初心者にオススメの本、だ。
56...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/20(火) 15:53:34 ID:lTlXmR65
>>23
箱ってすげぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!
57...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/20(火) 18:38:58 ID:u2N9KaOR
箱を制する者はパースを制す
58...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/20(火) 19:16:25 ID:bHzzyJ2b
>>42
現実見たら狂いそうになるんだが、どうしたらいい?
59...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/20(火) 19:50:04 ID:NItMEX0s
>>58
とりあえず箱とかヒトカクから行ってみようか
60...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/20(火) 20:49:43 ID:shMdeJhF
絵うまくなりてぇ
61...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/20(火) 20:58:30 ID:ddo3DWAl
緊縛のおっさんがwww
62...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/20(火) 20:59:12 ID:bHzzyJ2b
違うw現実って日常生活とかその他もろもろのことだw
>>42の最後の発言は「ニート」に現実をみろって言ってるように思えてしまったからそういっただけで。
まぁ場違いな発言だったね。すまん。

とりあえず流れが箱になっちゃってるけど
結論を言うと箱ばっかり練習してもエロい人体は描けないぞ。
63...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/20(火) 21:29:44 ID:Ep1eebCV
緊縛のおっさんっていうのはID:nwSPc7fhの事だよ
それと箱すら描けない奴にはエロい人体を描くのは無理
64...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/20(火) 21:33:11 ID:NItMEX0s
>>62
誰も箱ばっかり練習しろとは言ってないぞよ?
65...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/21(水) 04:02:14 ID:ybjcazYB
絵チャに顔だけかいといた
あとよろしく
66...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/21(水) 04:34:21 ID:ybjcazYB
うめぇwww
俺みたいなチキンに濃く太く線を置く書き方は無理だったww
67...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/21(水) 06:41:13 ID:PZ3ZMDQQ
>>66
絵チャ…特にタカミンはレイヤーがないに等しいからだんだん濃くしていくより一発で線を引くようにすると良いと思う
いろんな絵チャあるけどそれぞれ特徴が違うから慣れるしかないかも
68...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/21(水) 06:50:36 ID:PZ3ZMDQQ
レイヤーはないわwマスクだスマン
69...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/21(水) 13:14:23 ID:svpI5qFc
細い一本線ばっかり描いてたけどちょっと前から太い抑揚のある線がかっこよく見えてきた。
最近では線重ねまくったラフ画の方がかっこよく見えてきた。
画風にもよるけど確実に間違った方向に進んでるんで修行してきます。
70...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/21(水) 14:37:15 ID:AKiCKQJ7
絵茶でスムーズに描画出来る人が羨ましい
マシンスペック的な意味で
71...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/21(水) 23:10:04 ID:QbYpO+o4
おまいらは箱とかパースとか線が太い細いとか言えるレベルじゃないんだよ何言ってんだよ

おまいらみたいな真に下手な奴はよくアニメを見て漫画をよく読んでよーく観察すること。
いつの間にか描けるようになる。

ただのほほんと見てるだけでは何も身につかないぞ、気づいたことを常に覚えておくんだ
72...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/21(水) 23:13:20 ID:BWV3Pv3b
描いて「どうしてこうなったorz」を繰り返してます
73...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/21(水) 23:26:49 ID:ybjcazYB
書き方の問題だろ…
ガリガリ描くと長持ちしないから薄く描くんじゃねーか、何言ってるんだ?
74...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/22(木) 00:18:31 ID:hWlc/LwK
>>71
hitokaku行けレベルで、漫画の模写をやるのって良くないですか?
75...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/22(木) 01:31:21 ID:/qDsTj1c
まずやってみようよ。その後どこが駄目だったかメモして、それを聞きにくればいいよ。
ここの人は無駄に親切だから答えてくれるだろう
76...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/22(木) 07:26:07 ID:4DlyU+A8
>>74
いろいろやるのが良いと思う。
その中で気づくこともあるだろうし、道草くうこともあるだろうな。
77...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/22(木) 19:32:57 ID:Qg6ikIH+
>>74
良くない事はない、要は気づき覚える事が大事だ。模写であれ描いてる内に気づくこともあるだろう
それを引き出せさえすれば絵は上手くなる。

君は夢をみるかね?寝ている間に見る夢だ
夢は現実と見紛うくらいにリアルで、行き交う人、動物、建物、あらゆるものが自然であり、現実には起こりえないシチュエーションでも違和感を感じる事はないだろう

では生まれつき全盲の人は夢を見るのか
答えは音の夢は見るが映像の夢は見ないそうだ。

つまり人は自身が考えているより見たものをよく記憶し、それを頭の中で再構築できるポテンシャルを秘めている。
それを引き出せさえすれば誰にだって素晴らしい絵が描けるのだよ。
78...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/22(木) 19:59:20 ID:hWlc/LwK
>>75>>76>>77
助言ありがとうございます
79...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/23(金) 04:06:10 ID:qC490gTn
その気付き方がわかんね
80...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/23(金) 05:38:41 ID:zfetQdqa
おちんぽこすってたらきずいたよ
81...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/23(金) 10:21:52 ID:Qr/v4YMi
>>79
模写した絵と、元の絵を見比べて

どこが違ってるから元の絵の魅力を引き継げないのか
これをじっくり観察する。
82タイ人の末裔 ◆vbCRrDrRwk :2010/04/23(金) 11:28:48 ID:GCfBrwMo
tsts
83...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/23(金) 16:07:11 ID:/d6LVtXs
二次絵だと立体感掴めないからいらねぇー
プロとかちゃんと勉強した人の絵ならそこそこ参考にはなるけど
84...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/23(金) 23:07:12 ID:6LjJsC5Q
>>23のサイトの箱の意味が全然わからないんですけど正直まずいですか?
その1の「こんな感じで使える」の図すらわからない…
85...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/23(金) 23:10:44 ID:YuHYVGGn
>>84
模写する時に、ガイドラインが引いてあったら模写しやすいと思わない?

「こんな感じで使える」ってのは、
平面の紙の中に、立体を描き出すためのガイドラインを自分で書けばいいじゃんって感じ
86...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/23(金) 23:23:01 ID:6LjJsC5Q
模写のときとかに自分がやりやすい中心線やアタリを使うのは間違いってことですか?
箱使って立体的にしないと上手くなれないとか…?

直方体を身体にどう生かすのかすら分からない自分の頭の悪さに泣けてきます…
87...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/23(金) 23:29:46 ID:YuHYVGGn
>>86
間違いなのか、上手くなれないのかはわからんたい!

箱で捉えるやり方もあると思っとけばいいんでないかい?
色んなやり方試してみてもいいじゃなーい
88...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/23(金) 23:39:06 ID:LP5dXP/Y
手段じゃなくて何を描くかがまず問題なので
今やってる方法で自分の描きたいものが描けてるなら箱にこだわらなくても良いんじゃない
パースついた背景と人物組み合わせるときは便利だなってこと
89...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/23(金) 23:39:07 ID:6LjJsC5Q
あくまでやり方の一つって感じなんですか?
せっかくここで紹介してもらったやつなので必須知識なのかと。
実際、立体的な身体描けずに詰まってるんで…
90...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/23(金) 23:51:39 ID:6LjJsC5Q
>>88
今は身体のときに自分なりのやり方はあるんですが、
立体的にならないのが困ってるんですよね

箱、使えれば便利そうだけど…いまいち意味がよく分からない…
91...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/24(土) 00:36:50 ID:JDevQKIb
絵をさらさないとラチがあかないね
こういう絵を描きたいけど自分だとこうなるっていう
文章だけじゃどんな風に困ってるかとか伝わりようもない
92...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/24(土) 01:28:16 ID:dlMJtGUD
>>90
真正面やら真横やらの時は箱とか別にいらないと思うんだ。
俯瞰や煽りの時に描きやすさが発揮されるよ
頭、体、腕、脚それぞれ四角で描くんだ
いきなりそれらを人間のフォルムで描くのはイメージしにくいからね
四角なら俯瞰や煽り目線でもイメージしやすく描きやすいでしょ?
あとはその箱の中にきっちり人間が入ったように描けばいいだけ

勘違いしちゃいけないのは体つきそのものを立体的に見せる為の描き方ではないということね
あくまで視点を変えた時にこれはどう見えるのかってのを簡略化した描き方だからね
93...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/24(土) 02:04:16 ID:otAOv4Nd
やっと裸体描けるようになったと思ったら左右対称にならねえよチクショウ('A`)
裸体を描けるようになったといっても腕の長さとか足の長さを大体把握したから一回描いてみようかなってレベルです。
描いた時にすでに左右非対称になっていて「右の足がいい感じだから右の足を見本にして左の足を直そう」と思って描くと
今度は左の足の方が良く見えてこの作業を繰り返してるとだんだん絵全体がおかしくなってくるんです
ソフトに最初からついてる様なコピーなどを使う以外ないんですかね?それともまだジブン自身把握しきれてないってことですかね?
ちなみに左右対称にならないのは太さです
94...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/24(土) 02:51:50 ID:1BOfEhTz
全身のアタリ、下書き、清書の順で描いてる?
いきなり清書しておかしな部分ちょこちょこ直すよりはるかに時間短くて済むよ
95...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/24(土) 03:47:37 ID:otAOv4Nd
下書きが完成したあたりであれ?って感じることがあるのでアタリがおかしいのかもしれません
ありがとうございました
96...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/24(土) 19:45:47 ID:Cp64Cxu1
自転車に乗って前から短パンはいた女性がやってきた
彼女がペダルを漕いだ時、右内腿の布の隙間からパンツ見えそうだったが見えなかった
これにビビっときて描こうと思った
正直ここの実力で描く絵じゃねーだろって感じだけど、こういうマニアックな構図が載ってるサイトとかある?
97...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/25(日) 01:43:31 ID:n9dY71IK
>>93
いつも同じ方向から描いてる?
目はいつも右からとか、右脚からとか……
そうならば、逆から描いてみるってのも有りかもしれない
98...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/26(月) 00:09:42 ID:tBYebh0c
>>96
まずは描いてみるのじゃ。ヘンだと思ったら自分で調べてみるのじゃ。
どうしてもわからなかったら、いちばん見栄えの良いものをここに晒すがよいぞ。
99...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/26(月) 00:18:34 ID:j0ry0Paq
そして自転車に縛り付けられた女性の絵の出来上がり
100...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/26(月) 00:57:23 ID:BHWT1MJH
つか、そんな構図描けたら既にここレベルじゃないだろ……
101...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/27(火) 22:07:36 ID:w56daymF
何故止まったし
102...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/28(水) 00:31:21 ID:j2JfePeP
だってそんな食卓で遠いおかずを取ろうとして伸ばした手の時の見えそうで見えないあのTシャツの脇みたいなマニアックな話全然興味ないし
103...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/28(水) 16:22:28 ID:CB/lm8yk
まぁうpも期待するだけ無駄だろうな
104...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/28(水) 22:01:54 ID:oMiaV5Dx
>>1に書いてある通りの気持ちでこのスレに参りました。
とりあえず>>5のものが表現できるまで
hitokakuを真似してがんばろうと思います
105...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/28(水) 22:09:06 ID:IP9KBIUO
>>104
よろしくなのじゃ
106...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/28(水) 23:19:14 ID:j2JfePeP
>5の2、3、4って描けた時点で即卒業レベルだよな
レベル高過ぎると思うわ。

目だけとか髪の毛だけとか顔の輪郭だけ描けみたいなところから始めた方がいいんじゃないか
107...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/29(木) 00:03:37 ID:jqa4OBig
描けねーよばか
こういうのを本下手っていうんだよ俺よりうまい奴上池!!
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org846644.jpg
108...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/29(木) 00:04:34 ID:F/hN4H63
なにげに上手い
109...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/29(木) 00:07:59 ID:wiGHgIk4
解像度もっとあげようぜw
俺なんてファイルオープンに2、30分かかるぞ
110...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/29(木) 00:31:47 ID:352QCKg0
>>107
骨格がしっかりしてて手も描けてる
実は上手いでしょ?w
111...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/29(木) 00:37:08 ID:e2MfNYNK
これで上手いとか流石にないわ
112...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/29(木) 00:39:03 ID:BpPPcS/y
しかしな、絵ってのは見るのは簡単なのに
自分で描けと言われるとどうにもこうにも描けないものだ
113...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/29(木) 00:42:08 ID:d0QpQT6p
客観視しづらいからわかりにくいけど、歌とかも大体そんなものだよ
114...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/29(木) 04:48:55 ID:cqxMLPLI
それって視る事でもう満足してるのでは?
115...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/29(木) 04:56:58 ID:TsfJnQzc
最近初めて裸体描いたんだけどあの描いてる途中の恥ずかしさというか何やってるんだろう俺って気持ちは何とかならんものか
116...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/29(木) 13:04:19 ID:HzZh3v2e
俺のスケッチブックなんて裸ばっかりだけだぜ。
言葉で表しづらいけど人を描いているじゃなくて人体を描いているって感じだな。
こら、クリーチャーとか言っちゃだめだぜ
117...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/29(木) 13:08:51 ID:czCugegq
エロクならないなあと悲しむばかりですよ

恥ずかしさとか、何やってるんだろう気分はまったくありません
118...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/29(木) 19:43:42 ID:XrkS4+wb
若い男が休みの日に外に遊びに行かずに、部屋で黙々と少女の裸体を描いてるとか思うと
我ながら薄ら寒くなる時が稀によくあるんだが・・・
119...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/29(木) 20:05:40 ID:TwuDFNsB
> 我ながら
勇敢なる告白乙であります!
120...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/29(木) 20:17:40 ID:Ua1FEML5
描いてるときに恥ずかしさとか感じたこともないな
まぁ・・・人体に見えないって事が原因かもしれないけど
今のところ骨(?)的な大きなまとまりを描く練習・・・
121...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/29(木) 20:20:32 ID:fGpeeLzg
自分の描いた絵で抜けるくらい上手くなるのが目標
122...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/29(木) 20:29:08 ID:czCugegq
>>121
同士

自分で保存した!って思えるレベルの
自分で実用できるレベルの絵を描きたいのだ
123...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/30(金) 10:57:47 ID:arD6Nrpo
やっと人っぽいなにかが描けたw
124...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/30(金) 11:40:55 ID:r/YHVy0q
はやくにんげんをかきたい
125...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/30(金) 13:26:50 ID:yE5ucUSo
>>123
さぁうぷカモン!
126...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/30(金) 22:46:35 ID:r/YHVy0q
さて、今夜も体を3つ手と足と顔を1つずつ
描く練習をするか
手と足は未だに人外のものだが何とかなりそう
けど、顔を描いてると、こりゃあひどいと笑えてくる。
127...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/30(金) 23:27:52 ID:r/YHVy0q
書き込んでから描いてる途中に思ったけど
今まで3回絵を描こうと思ってその都度3日坊主でやめたのは
ノルマを決めてたからかもしれない
少しでもいいから、長く続けるのが自分には合ってると気付いた
128...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/30(金) 23:38:06 ID:Il+wSzyG
俺の絵に比べたら便所の扉に描かれてるエロい落書きの方がまだマシだろう
あれは地味に凄いと思う。大抵ボールペンだし消しゴムなんて使えない訳でアタリもとらずの一発描きだもんな。

しかも寝そべった状態でのM字開脚なんてパースも地味に使ってやがってなんだこいつって思う。腹立つ
129...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/01(土) 00:19:34 ID:tSQv03qj
デジカメがもう少ししたら届くけど
届いたら絵をうpする為にも使ってみたい
何かがおかしいけど、なにがおかしいのか分からん時がある
130...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/01(土) 03:47:49 ID:ovnsd72G
下手な奴はデカく描くの図式が今日やっと理解できた
小さく描いてしまえばバランス取れるんだなーと
131...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/01(土) 03:56:25 ID:Jhz7wIZ/
骨盤と肋骨のとり方が難しい
ハート描きは愚か箱ですら描けないよ…orz
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20100501035535.jpg
132...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/01(土) 04:12:34 ID:ovnsd72G
>>131
わかるわ・・・本下手絵師にとって最大のライバルは上半身なんだよなw
133...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/01(土) 12:03:03 ID:dHBjcdjy
>>131
立体の形が巧く描けないのは置いといて、
せめて肩関節を意味している○の高さを揃えようぜ。
単純にできることを疎かにしてると他のテクも破綻するものさ。
134...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/01(土) 12:17:17 ID:Jhz7wIZ/
>>133
ホントだ。気付かなかったよチクショウ

改めて描き直すので>>131については以後スルーでお願いする。
135...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/01(土) 13:04:36 ID:AiEe+V9D
気づけてよかったじゃないかこのやろう
俺なんてまったく気づけないいいいい
136...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/02(日) 22:37:09 ID:2t/TJO7D
雑にやってるつもりはないのに他人が見ると雑に見える
これは大元の基本を知らないためにどういうところに気をつけたらいいかが
まずわかっていないということなんだろうな

……と>>133の指摘を見ていて思った俺。
肩関節の高さなんてまるで意識してなかったぜちくしょう
137...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/03(月) 00:55:33 ID:nm4Atj9Z
なんか、ただ真似して描いてるだけでも
上手くなっていってる感じがする
( ゚Д゚)何か楽しいぞゴルァ
138...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/03(月) 01:32:24 ID:ctypEpoZ
>>137
脳内麻薬きた
139...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/03(月) 01:40:07 ID:znES2wH4
上手くなってるのが実感できる内は幸せだ
そのうち壁にぶち当たりスランプに陥り描いても描いても納得いかなくなり絵を描くのをやめる
140...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/03(月) 01:45:31 ID:PIIac6gY
納得がいかないのは目が肥えた証拠、なんだがな。
141...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/03(月) 01:51:37 ID:Lh/J1MFz
納得のいくラインを高く設定しすぎるからだろ
142...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/04(火) 07:33:57 ID:oFEdgJuz
http://pc.gban.jp/?p=19417.jpg

なんか上半身のバランスが取れて来た、マジで上半身は小さく描く事が大事だな
143...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/04(火) 10:19:04 ID:L/UA9VvJ
>>142
どう突っ込んでいいのか判らん。
144...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/04(火) 19:03:12 ID:oheGr5FM
>>142
斜め上から見た図?
やけに難しいのを描いている気がするのですが…
145...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/04(火) 19:06:47 ID:lL/LMOuC
ポーマニじゃないの
146...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/04(火) 19:09:55 ID:BcGUQsfF
>>144
てんてー同じ構図かいてー
147...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/05(水) 00:49:02 ID:elo6hnaX
骨格から綿密な線で描き起こしていく方法を彷彿とさせるな。
あれも最初はぐちゃぐちゃに線描き殴ってるようにしか見えないが、最後は形になるんだよなー、いやはやデッサンの賜物ですわ
148...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/05(水) 01:08:58 ID:YhEBFE22
かなり前に下手スレにうpしたことあるんだけど完全スルーされてしまった
俺はここなのか
んもう案内スレなくなったしいやだもう
毎日ポーマニ一日30分やってリベンジしてやるううううう
149...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/05(水) 01:30:05 ID:HxARjwIJ
問題なさ過ぎてスルーされたとか、
評価・赤希望しなかったのでスルーされた可能性もあるけどね。
150...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/05(水) 01:39:29 ID:sRCFry7H
基本この板は絵が上手い人に冷たく当たるからな
151...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/05(水) 02:56:08 ID:elo6hnaX
住み分け無くなったんだ
或る程度スレ別の基準が定まってきたからかな?
152...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/05(水) 03:05:09 ID:HxARjwIJ
厨房のすくつになったので次スレが立たなくなった。
「固定基準でレベル〜」なら試験的に立って、ただ今議論中。
153...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/05(水) 03:34:03 ID:elo6hnaX
あいがと。見てきたけどあれなら従来と変わらないような…w
ホント人間ってむずかしいよなぁ
154...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/05(水) 09:32:51 ID:EAhapDRz
>>142
ここではじゅうぶん上手すぎだろ
左肩がちょっとへんくね?
155...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/05(水) 22:03:13 ID:b843yubK
156...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/05(水) 23:12:00 ID:eDjxcL/i
うめぇ
とこのスレで練習してる俺は思った。
157...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/05(水) 23:15:23 ID:2WuXByv7
人間♀には見える
158...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/05(水) 23:30:10 ID:b843yubK
ああちょっと時間おいてから見るとキツネに憑かれてるみたいだ
159...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/05(水) 23:58:16 ID:eDjxcL/i
これでも
本当に、本当の意味で絵が下手な人
― に入るの?
160...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/06(木) 00:31:56 ID:eQJokfvz
脚の位置とか色々ずれてるけど
これは下手スレベルだな
そもそも服が描けてる時点でここじゃない
161...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/06(木) 00:57:57 ID:HLU8qYtF
ここの人たちって模写でもすごい下手なの?
162...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/06(木) 01:25:11 ID:Yy5TrjVK
せせ世界はらぶらぶらぶ
アンドぴーすでみなハッピー
きっと明日もヒッピッピー
だからけんかはやめましょー
163...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/06(木) 01:39:38 ID:HLU8qYtF
けんかしてないよ
164...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/06(木) 01:59:58 ID:eQJokfvz
あんたが絵を描きはじめたころの模写絵を思い出しな
そのレベルだと思うぜ
165...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/06(木) 02:22:41 ID:HLU8qYtF
こんなレベルか この絵一カ月前のだが
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan100095.jpg
166...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/06(木) 19:05:28 ID:B/SoxBcG
何故此処へ来た
最強だろ…!?
167...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/07(金) 00:22:06 ID:wKDKj2K+
168...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/07(金) 01:12:33 ID:03VjF9gV
う……わーーーーーー^^;
169...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/07(金) 14:32:44 ID:EXm7DFVO
表現はできてないけど顔の立体感を把握してるなぁ
デフォルメが強い絵だと比較的重要じゃないけど写実的な絵は必須だよね
170...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/07(金) 22:48:37 ID:y+35pw21
下手な人の絵は一枚の紙の上に線がのっているだけ
上手い人の絵は紙の中に作られた無数の面上に線がのっている

と、本下手の俺が言ってみる
171...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/07(金) 22:58:21 ID:ghJ4Y0zN
顔を描こうとして○を書くと、
紙の上に祭りで売ってるお面みたいな物が見えることがあるな

ペン入れするとどうしてこうなったになるんだけど
172...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/07(金) 23:27:26 ID:6hQgFvGZ
      lヽ,∧ 持ってるスケッチブックの残りページが少なくなってきた。
     .ミ,,゚дミ やっと人間らしいのが描けるようになってきた(描き真似ダケド)
   lヽ/   l まだ、服とか表情は遠いな・・・
   ヾミ _)uuミ
173...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/08(土) 00:16:45 ID:AYQYMoPY
斜めから見たときのおしりの骨格がわからない。
いつもフィーリングだ・・・。あたり(?)の取り方というべきか。
数をこなせば分かるものなのかな?
174...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/08(土) 00:32:23 ID:9ePeo1GH
よし描けた、この分だとはや4年
ここを卒業出来そうだ
175...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/08(土) 01:31:13 ID:MiyRy9ne
はじめはココか下手スレか微妙なレベルだから、どっちに行ってもいいよと誘導され
どうせだし一番下からあがって行く方がなんか充実感ありそうだからココに入学したんだが

のほほんとやって1年後に無事卒業した。
今の自分はどのレベルだろうと興味本意でまたレベル別スレに投下したら、下手超過レベルだと言われた
予想だにしなかった飛び級だ。

今はちょくちょくアドバイスする立場としてこのスレに来ているが、おまいらも頑張ってな
176...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/08(土) 02:39:07 ID:8Iu5bE7Y
>>174
4年ってどういうことだ
毎日妄想描きしかしない方法でも2年で出れたぞ
177...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/08(土) 02:55:55 ID:9ePeo1GH
テンプレ的書き方が嫌で色々試してたら数年たってただけw
まぁこーゆーのが下地って言うことなんだろうwそんだけ下地が無かったんだ
178...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/08(土) 13:56:54 ID:k0f1U/ea
>>173
お尻の場合だと骨格と言うよりも肉かなぁ
お尻フィギュアか彼女か風俗でじかに触って確かめるのがおすすめっす
179...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/08(土) 16:29:43 ID:AYQYMoPY
>>178
レスありがとうございます。
なんかhitokakuみたいな骨格で取ってると
太ももの見えるところしかイメージできなくて
骨と肉を合わせようとするといびつになるので
軽く描いておく程度にしてみます。
お尻は妄想でさわさわしときます。
180...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/08(土) 18:09:36 ID:gP+DMM7y
181...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/08(土) 18:14:26 ID:cnH+rrcs
まぁ、そんなことだろうと思ったけどグロ注意
182...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/08(土) 19:57:24 ID:moBfexD7
  |┃    ガラッ    ____
  |┃ 三      /u     \
  |┃        /   \, 、/  \
  |┃ .      /  ( ●)  (● ) \
  |┃ 三   |   '" (__人__)"' u |
  |┃       \    ` ⌒ ´    /   
  |┃        /ゝ    "`   ィ `ヽ. 
  |┃ 三   /              \
,⊆ニ´⌒ ̄ ̄"  y           r、  ヽ  
⊂二、 ,ノ──-‐'´|              | l"  | 
  |┠ '       |              l/'⌒ヾ
  |┃三        |              |ヾ___ソ
183...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/09(日) 01:24:06 ID:LkY8hvBz
グロなんだろうけど前に一回みた事あるのでヤレヤレとしか思えなかったw
184...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/09(日) 01:27:57 ID:17m6nvmV
俺は2chでグロに耐性ついたわ

さて、絵でも描くか・・・
185...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/09(日) 01:48:36 ID:BG1jO3KD
みんな服着てる資料からどうやって裸のアタリを描き起こしてるんだ?
186...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/09(日) 02:11:50 ID:o3ibkvCt
水着と下着とか。
187...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/09(日) 02:32:30 ID:BG1jO3KD
なるほどね。その程度の発想も出なかった自分が少々恥ずかしいw
188...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/09(日) 03:00:00 ID:o3ibkvCt
あー水着とか下着でも、フラッシュやレフ板とかで複数光源だと、
立体感が掴みにくい場合もあるから注意してねw
189...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/09(日) 07:40:34 ID:P591mIca
そもそもあたりなんて書くのは最初の1ヶ月だろ
よほど複雑じゃない限りな
190...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/09(日) 08:27:49 ID:mvawOEns
アタリをとる必要が無いほど上手いか
描ける気になってアタリとらずに破綻した絵描いてる下手糞なんだろうな
まあこのスレに居る時点でどっちなのかは言うまでも無いけど
191...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/09(日) 08:50:17 ID:Y+7e8tzU
それだとお前も下手k…
いや、何でもない
192...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/09(日) 09:01:36 ID:sW4P3atL
アタリをあたりと書いてる時点でお察しですやん
193...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/09(日) 09:21:35 ID:mvawOEns
>>191
え?俺は下手糞だよ当たり前じゃん
194...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/09(日) 09:58:39 ID:Y+7e8tzU
>>193
このスレって色んなレベルの人が来てると思うんだよね
それをわかっててギャグで言ってるのかと勘違いしたんだ、ゴメン
195...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/09(日) 13:04:52 ID:G5NBGCg3
妄想で考えた絵のアタリ取ってムッハーとなり、
肉付けしていく内にショボンとなって、
絵の自己評価したムカムカとなる。
そうさ、俺は本下手住人
196...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/09(日) 22:25:56 ID:mc5z8ma0
下手な絵があ、これ描けてないなーって分かるようになってきた
問題はその絵よりも自分の絵のほうがはるかに下手糞だということだ
197...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/09(日) 23:28:27 ID:mcW8EneL
>>195
あたりでいい感じに描けても清書で線一本にしようとすると途端に駄目駄目になるよね・・・
198...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/10(月) 00:05:29 ID:fMWdodFX
http://imepita.jp/20100509/828840
頭の中で思い描くように、書けない。まともに書くには比率も、位置も把握した上で立体の形も理解して……
めちゃくちゃハードルだらけじゃん。
具体的にどうしたら練習になるのかな?ひたすらデッサン?
デッサンってなにをデッサンするの? 自分の手とか……?
199...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/10(月) 00:15:52 ID:9KcTT0Ja
>>198
自分も修行中だけど、お絵かきする時の参考にするサイトが幾つか

萌える絵のかきかた教えてくれ ぷちまとめ
ttp://www.moee.org/index.shtml
ここの体形比率を見たり、記事を見たりしながら書いて

hitokaku的ホネホネ人形でポーズ考えて

デッサン人形ポーズ集
ttp://posesyu.web.fc2.com/index.html
ここに似たようなポーズがあったらラッキー

ってやってたら、だんだん参考サイト見なくても描けるようになっていった
イラストって色んな知識を絵を描きながら体に叩き込んで行かないと上手にならない気がする
200...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/10(月) 00:29:02 ID:vWH83gMf
同じく修行の身
面白い構図(?)だなあ
早速今日の練習1号にしてみた。
201...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/10(月) 00:58:01 ID:vWH83gMf
>>198ので練習したけど
肩は合ってる(?)ように見えるのに
腕の付け根を辿るとなんか違和感が。
勝手に練習してすみません
POSEMANIACSで似てるの見つけました(ヨロシケレバ)
http://www.posemaniacs.com/?p=380
202...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/10(月) 01:23:29 ID:9KcTT0Ja
>>201
なんかこのポーマニ、右腕の上腕部が変くない?
ぐにょっと曲がって見える
203...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/10(月) 01:30:41 ID:b37EcT6I
ドヘタな俺から見れば顔は死ぬほどうまいな…
やっぱプロポーションの勉強は基礎的な意味で大事やでぇ…
204...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/10(月) 06:58:21 ID:/9kmmywA
ttp://imepita.jp/20100510/244980
おっぱいと、あそこがかけぬ。やらこい体型も、むちっとした二の腕もかけぬ(・ω・)
うぅ、ジレンマ。
>>199
デフォルメの前に基本的な構造ができないと、駄目なんだね。
人間てこんな細かくパーツや、骨格わけできるんだ。
うぅ。最低でも1ヶ月て……
>>201
ありがとう。見ながら似たポーズ練習するわ。
205...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/10(月) 07:55:35 ID:Q+mn5/ux
>>198
捻りの動作がむずいな
この構図が本下手レベルじゃねぇのは分かった
206...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/10(月) 09:07:25 ID:9KcTT0Ja
>>204
吾輩もむちっとした二の腕も
むちっとした太股も描けないでござる

ただ太くて硬い物が出来上がるでござる
むちむち頑張るでござる
207...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/10(月) 09:50:14 ID:vWH83gMf
>>199のデッサン人形ポーズ集っていいな。
線画に直されてるのが尚いい。
.ミ,,゚дミ横から頂きます。
208...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/10(月) 13:15:54 ID:MJdwwYbZ
骨格とか勉強すると正しい人体が描きやすいけど、固くなってしまうことあるよね。
絵ってのは多少の嘘があっても良いと思うんだ。
変に骨格にこだわった絵より、多少骨折していようが自信満々に描かれた絵の方が楽しい。
多少の崩れぐらい、絵描かない人は気づかない。

ただ、ずっと骨折したままの絵描く人はどうかと思うけどねw
209...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/10(月) 14:34:05 ID:b37EcT6I
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up7929.jpg

体でかく描きすぎわろた
凄く小さくって分別で描いても
やたら大きく見えるのは上半身のむずかしさだなw
いくら小ささを表現する言葉を探してもなかなか足りない
210...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/10(月) 14:36:43 ID:mneP7Hbm
>>209
ちょっとふとましいだけで、そんなに大きくないと思うぞよ
足の付け根までで頭3個分でよいと思ってる
211...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/10(月) 19:28:15 ID:Q+mn5/ux
大きいってか人体比率が分かっていないんじゃない
212...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/11(火) 03:34:03 ID:KE50wRgV
せめて資料見ろよ……
213...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/11(火) 15:49:21 ID:BLB6soCf
短い線で描いてるね。自分も最初はこうだった。
頑張れ!
214...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/11(火) 20:11:37 ID:KE50wRgV
御免俺も最初は初心者だったんだった。
赤は出来ないが頑張ってくれ。
とりあえず苦手な部分一つ一つ直していけば
段々絵も整ってくると思うよ。欲張らずゆっくりしていってね
215...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/11(火) 20:35:18 ID:HYAK1rgT
斜めから見た顔ってよく考えるとめちゃくちゃ難しくないか?
というか簡単そうに見えるものでもいざ描こうとするとなんでも難しくなる気がするんだ

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org877986.jpg
かなりがんばった。赤くださいエロイ人
216...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/11(火) 21:04:15 ID:U85P9aJm
考えれば考えるほど全てが難しく思えるわはは
上手い人って何考えて描いてるのか分からない
慣れでなんも考えなくて描けるものなの?
217...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/11(火) 22:17:51 ID:8Z4/C4oy
なんで皆あんなに違和感なく描けるんだ?って思うぜ
自分で描こうとすると違和感ない絵ってのがどんだけすごいかが分かる
観察して描いてもボロボロ
218...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/11(火) 22:47:57 ID:DPZ8Jg7N
それを何度も繰り返して上達するのだよ

ちょっと動きのあるポーズ描こうとしたらボロボロやった(´・ω・`)
219...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/12(水) 00:38:00 ID:ioWsM7S1
俺tueeeしてーなぁ…
220...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/12(水) 01:31:33 ID:vscpQvCi
そう、何度も繰り返して気付いたら山積みになったコピー用紙を観た時には自分をほめたくなるぜ
俺はまだ100や200ぐらいのもんだがw
しかしその点デジタルはそういうのが見えにくいから難儀だよなー
221...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/12(水) 01:35:02 ID:ibD/D96n
>>220
アナログはそれも楽しみの一つだね

自分はコミスタで描いてるからページのサムネイルがドババっと並んでアナログに近い感覚があるけど
222...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/12(水) 01:55:28 ID:wUSTVvSz
>>220
1000枚も超えると、あの時描いた絵どこやってっけって
探すのか面倒になったりとかきっとするぜ
紙の量増やすのが目的になって、絵の内容がひどくなっちゃったりしたら意味ないけど
貯金が少しずつ増えてくみたいな達成感はあるよね
223...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/12(水) 02:05:23 ID:x1wNov6H
3日坊主で終わりたくなかったから
スケッチブックを買って日付と番号入れて続けてる。
1日1番ずつ増えて、今日で23番目。
1番目と比べると上手くなってるじゃん、って思うわ。
224...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/12(水) 07:40:53 ID:j4j1EBhA
1日目と比べても大してうまくなってないから困る
225...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/12(水) 13:11:23 ID:Iu3saind
>>215
赤できるほどの技量は無い。だから他力本願で行ってみました。

リアル系はリンク先のhitokakuの2段目の女の子が角度的に同じかもしれない。
http://www.asahi-net.or.jp/~ZM5S-NKMR/hitoFiles/kaozentai2.html
デフォルメはリンク先の一番下の左の女の子を反対向きにすると同じかもしれない。
http://www.moee.org/comic3.html

リアル系は鼻と口の位置が下よりにあって間延びしたイメージ。
顔は結構凹凸があるもので、口はもうちょと引っ込めても良いし、目も起伏がある。
とは言え、それはここレベルではないかもね。
226...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/12(水) 15:39:08 ID:VnDAIAVt
横顔の分別がむずかしいからなー
やっぱ下手だと思ったら尺の確認と
なにかのパーツを書き落として無いか確認するのが一番だなw
227...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/12(水) 16:30:29 ID:rWD21fXB
>>215
デフォルメ系の方だけど、奥側の髪の毛が変だね。
この子の髪型は耳より後ろの髪の毛を伸ばして、たらしている髪型でしょ?
それを踏まえて、女の子の奥側の耳の位置はどこか、
そしてその耳の位置より後ろから髪の毛がたれているとするとどうなるか?

耳の位置を考えながら、その耳と髪の毛の関係を考えながら、奥側はどう見えるべきなのか考えてみよう。
228...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/12(水) 19:26:12 ID:eNtsQatq
シンメトリーな髪型ではなく片方だけ耳に掛けているとすれば別におかしくはない
まあ描いた本人にそのつもりがなかったとしても、必ずしもシンメトリーに描かないといけないという事はない
229...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/12(水) 20:22:57 ID:TofnLps3
>>225>>227
サンクス。htokakuにあったか見落としてたw
こうしてみると、当たり前だけどお手本は一つ一つの線がはっきりしていて起伏に
自信があるなぁ。
なんとなくここが膨らんでる感じなんだよなぁ・・・って具合に描いた俺とは比べ物にならん。

奥側は透明なお面みたいに裏側も見えるようなのを描けるようになったほうがいいですね。
うーむ、体を描けるのはいつになるんだろう
230...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/12(水) 20:28:45 ID:gKaVT9Eo
hitokakuみたいなのって観察眼を鍛えるだけで描けるようになるの?
実物見ながら描いても絶対あんな風に描けないわ
231...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/12(水) 20:43:02 ID:Iu3saind
長年の練習の賜物だよ
232...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/12(水) 20:59:22 ID:VnDAIAVt
ヒトカクは飽くまでデッサンが出来て且
昔人間が描けてた人向けのサイトなんだろう
本下手スレ住人が利用するには早すぎるとおも
233...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/12(水) 21:09:03 ID:KPsCL/NR
分からないものはきちんと実写を見ながら描かないと駄目というか無理
トレスや二次模写が駄目な事だから実写を参考にするのもいけない事で
何もない状態から描き起こさないと自分の絵ではないと思い込みやすい
234...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/12(水) 23:37:23 ID:716L9rMh
>>233
日本語でおk
235...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/12(水) 23:44:00 ID:x1wNov6H
初心者は、模写とか実写を参考にせず、
何もない状態から描き起こさないと自分の絵ではないと思い込みやすいから
分からないものはきちんと実写を見ながら描かないと駄目。

、ということでしょうか・・・
236...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/12(水) 23:52:10 ID:ioWsM7S1
分からないものは実物を見ながらじゃないと描けない
しかしトレスや二次模写が単なる真似であり自分の絵ではないという事は、実物を真似するのも意味のない事。
結局は何もない状態から描き起こさないと自分の絵と言えないのではないか?でも僕には無理。


こう言いたいのではないだろうか
237...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/12(水) 23:54:52 ID:qXWQbTSM
何でもいいから描け
分からなきゃ見ろ

もうこれでいいよ
238...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/13(木) 01:04:20 ID:nWs7RSnH
237が真理
239...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/13(木) 12:23:47 ID:j/yFHd5d
見ずに描いたおかしい絵より、
参考にして描いた正しい(多分)絵の方が良い。

どうやって描いたか。(過程)なんて作者以外知らないし、他者は興味ない。
結果だけでいいのよ
240...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/13(木) 22:20:19 ID:yogNcANN
ttp://imepita.jp/20100513/799390
やっぱ人体ムズケーわ。いくら書いてもどっか狂ってる。
241...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/13(木) 22:34:39 ID:OZtVedwU
おぉ、本下手人のおいらにとっては
とても上手いように思います。
ミ,,;゚дミ どっか狂ってるの?
242...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/13(木) 22:56:14 ID:vvHgum4P
>>240
胴体も顔と同じくらいしっかりかきこみぃな
しっかり書き込んで体も最後まで仕上げん以上、
上手くなれないぞ

初心者が一番だまされるのは「練習よりも数だ!数こなせ!」ってヤツで、
それきいて数が重要だからって細かいところ放置でどんどん新しい絵を書いていく人いるが、
それ誤解だからな。
数こなせば上手くなるってのは、とりあえずラフでもいいからどんどん描け!ってことじゃなくて、
しっかり細部まで力を入れた絵を何枚も仕上げてりゃ練習以前に必然的に上手くなる!ってことだからな。
243...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/13(木) 23:08:30 ID:PB24MnFl
うーむ…絵で楽に金儲けしようと考え練習してるが
金の取れるような絵が描けないわ俺には無理だ才能がない!
244...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/13(木) 23:09:27 ID:R1kbsOXM
>>240は上池レベルだと思うよ
よかったら参考画像をどうぞ
この2枚はパパラッチが望遠で撮ってる画像なので
奥行きが人の目で見るよりつぶれて描写されてます
ttp://img.5pb.org/s/10mai440679.jpg
ttp://img.5pb.org/s/10mai440680.jpg
245...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/13(木) 23:50:44 ID:qLbg1KL6
>>240
上池だと思った

赤というか練習のために同じ構図を描いたんだけど
人体とか難しすぎて泣いた……参考にならんかなこれじゃ
ttp://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20100513234825.jpg
246240:2010/05/14(金) 00:15:23 ID:5dVQLjeK
>>241
恐ろしい、全然、上なんてレベルじゃない。
背中の曲線が狂ってるし、胸の位置もズレてる。
首と肩の接合部もめちゃくちゃ。
顔を正面に向けているのに、上体に捻りがでてない。重心がおかしい。奥行きがない。
>>242
だよね。典型的な顔だけかいて満足タイプなんだ、俺。だから特に肉体が壊滅的に書けない。

>>244
おおっ、すごく助かるよ。ありがとう。やっぱり実際の人間と比べるとやっぱ胴体の比率もおかしいし、ラインもズレまくってるのがわかる。
これで練習するわ。
>>245
すげー。俺もこんな風に立体的に、かけるようになりたい。
微妙に構図をずらして書くのって、相当ムズい。
すごく参考になる。ありがとう。
247...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/14(金) 00:26:30 ID:T9stoQ/t
>>242
だよね
ラフでよく描けたと思っても、ペン入れしたらって感じだから
しっかり最後まで描いてなんぼだねえ
248...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/14(金) 00:37:52 ID:T9stoQ/t
萌える絵のかきかた教えてくれ ぷちまとめ
ttp://www.moee.org/index.shtml

デッサン人形ポーズ集
ttp://posesyu.web.fc2.com/index.html

体を描くならこの二つは結構参考になるかな
デッサン人形欲しいかもーと最近思ってる
249...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/14(金) 06:25:45 ID:GPnNZrMa
うめぇww
ただ問題なのは意識的にパーツを描けてるか
そうじゃないかだろう
250...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/14(金) 07:59:22 ID:8b2+6Vwy
>>242
まさにそう信じて数こなしてたw
でもこれはこれでクロッキー的な練習になってると思う
最低限アタリとる技術の向上にはなるかと
251...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/14(金) 18:36:41 ID:SuUfJ2Vc
量をこなすってのは、最初の頃は良い筋肉トレーニングだと思う。
まぁ筋肉は言いすぎだけど少なくとも線を引く作業に慣れる必要があるからね。
252...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/15(土) 00:17:02 ID:XIoIBKN2
癖にならない程度なら良いかもね
手抜きのラフみたいのが自分の中で標準になっちゃうと完成までがおっくうになりそうだし
253...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/15(土) 01:24:55 ID:1RbNsk+h
ラフ画ってのがイマイチよく分からんのよねぇ
自分の意図してない線は邪魔でしかないし、そんなのがあると目障りで他の線の妨げにもなるので
描き始めから清書みたいになるんだけど、ラフ描いた方がいいのかい?
254...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/15(土) 01:57:34 ID:b56FnFWa
下手の思いつきだが
首を描いた後、鎖骨をくいっと描いて三角筋にさりげなくリズムでつなげてぽっこりさせた後に
首と三角筋の間の部分に僧帽筋を/^o^\フッジサーンみたいに埋めたらちょっと立体的に描けた気がした
255...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/15(土) 02:02:18 ID:yQnB2u9e
胴体が糞ムズイ
立体感がでない
極端に短くなるか、長くて間延びしたようなのにしかならない
ひねり入ったのとかもうムリ
256...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/15(土) 02:47:39 ID:LoaP0JvN
ttp://imepita.jp/20100515/091140
ttp://imepita.jp/20100515/077220

夜中になるとお絵かきが進むわ。
ラフだと線が多い分、正確な描線に錯覚しちまうんだよなきっと。
捻れは、服きせるとマジで全然捻れないんだなー裸婦かくまえに服から書いたほうが良いんかな。
頭の中で立体イメージすると脳ミソが疲れる。
ポーズだけじゃなくカメラ視点の変更にも使えるし、マジで人形欲しくなる。
257...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/15(土) 03:27:27 ID:R6QaXoDg
>>256
服があるとねじれて見えないのは服の中が見えてないから都合のいいように頭が解釈しているだけだ
逆に体がしっかり描ければどんな服だって着せられる
258...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/15(土) 03:28:25 ID:R6QaXoDg
あととりあえず言っておくが上池
お前は本下手じゃない
259...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/15(土) 06:52:40 ID:GU08n7fq
胴体なんて5、6パーツでしか描けてない
もうちょっとパーツにバリエーションが欲しい
260...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/15(土) 07:07:16 ID:XIoIBKN2
え、胴体って肋骨だけじゃないの
261...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/15(土) 15:34:10 ID:GU08n7fq
まさか…適当に描いてるのか…
262...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/15(土) 15:45:32 ID:HfysYtCG
え、骨だけですか?
先生!すごいグロ画像になりそうです!
263...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/15(土) 16:26:47 ID:XIoIBKN2
>>261
5・6パーツでっていうから、アタリの話含めてかと思ったんだ。
肋骨・胸郭・大小胸筋・腹筋・外腹筋…とかあるじゃん
自分はそこで肋骨意識するのが精いっぱいだ。と言いたかった。
誤読弁解する。
264...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/15(土) 16:48:41 ID:LoaP0JvN
できたーっ!!
なんか彩色考えると、本気でペンタブが欲しくなってきた。
ttp://imepita.jp/20100515/598660
ttp://imepita.jp/20100515/537780

このスレ上の人達ってどれも次元が違うんだよ(-ω-)
すっげー敷居高い。
下手とかいいつついきなりプロ漫画家並みの絵だし、エロゲーのCGみたいだし。
とりあえずromに戻ります。良かったら赤お願いします。
265...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/15(土) 16:48:46 ID:GU08n7fq
あいや、その通り
なんか焦らせてすまん
266...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/15(土) 18:05:20 ID:MdHCQpwH
お前レベルの奴がここに来ると
お前より下手なヤツらがネガってまたこれより下のスレ建てようとするんだよ
267...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/15(土) 18:19:39 ID:Ama2rIqK
上のスレってここ?

【素人並】下手絵師が絵をうpするスレ42
ttp://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1273512420/

いつかは上に誘導される日が来るんだし、
誘導された時は、そのスレの中で一番下手だったりは当たり前ちゃうん?
268...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/15(土) 19:25:46 ID:HfysYtCG
下手超過に行きそうな方も混じってるからアレかもしれないけど
重症と思われる程の骨折でなければ下手スレで行ける。
絵師を志すなら向上心を持つべし。頑張れ!

問題なのはここで会話することに満足してしまって上を目指さない人間だ。
・・・俺のことじゃないよ?俺じゃないって言ってrvfさbgtr
269...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/15(土) 22:29:53 ID:W4ZKehBC
ttp://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20100515221713.jpg
かなり前にあげたときはとくに上いけと言われなかったんだけど
練習してたからそろそろ上いっていいよねこれ?
バランス悪いし全然萌えないんだが前から比べたら分かってきた気がする
270...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/15(土) 22:42:00 ID:Ama2rIqK
>>269
これなら上池って言われそう
271...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/16(日) 00:23:14 ID:j6M0i8xe
ttp://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20100516001446.png
評価お願いします。
資料とか何も見ないで書くとひどくなくなります。
272...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/16(日) 00:26:51 ID:2Ail4I7F
線をもっとクリンナップしてみてくれ。
一枚の絵を最後までしっかり仕上げる事が出来ないと上手くならない
273...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/16(日) 00:30:55 ID:8OUYNKiq
ひょっとしてマウスで描いているのかな?
だとしたら手書きでデジカメで撮ってうpった方がいいかもね。
274...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/16(日) 00:41:33 ID:j6M0i8xe
>>272
はい 次は仕上げてきます

>>273
はい マウスで描きました
275...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/16(日) 01:43:25 ID:RyEjp/Pn
もう数倍大きいキャンバスを使うんだ
そうすると絵がエロくなるかもしれない
276...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/16(日) 02:00:37 ID:KZDlzwb6
まんごすちんちんすこー♪
277...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/16(日) 03:03:22 ID:VqIR+uFs
おだいもとむ
278...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/16(日) 03:29:01 ID:KZDlzwb6
横から見た人体(ポーズは自由)
279...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/16(日) 11:55:35 ID:VqIR+uFs
http://vippic.mine.nu/up/img/vp6880.jpg
何も見ないようにして描いたらやっぱり全体のバランスが悪くなった気がする。
赤指摘お願いします。あと反対側の手足はどんな感じに作っていけばいいのですかね?
280...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/16(日) 12:39:01 ID:8OUYNKiq
直立しているときは背骨はS字で、ウェストのあたりは後ろに反ってるけど、
前屈すると真っ直ぐになってくるかな。
ただし机に肘をついて加重を分散してるので、前に曲がるほどじゃ無いと思うけど。
ちょっとウェストが細い感じなので、それを補う程度でいいと思う。

このアングルなら反対側の手足は見えなくて当然だから、
無理に描こうとしないでいいんじゃないかなぁ。

つか、ちゃんと人に見えるから上に行ったほうが良いと思う。
> 何も見ないようにして描いたら
ただこういう予防線張りながら評価を求めると噛み付く人も増えてくるから、
気をつけろw
281...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/16(日) 12:47:35 ID:VqIR+uFs
評価ありです。
何も見ないようにして書いたのは、前にガンツの作者が何も見ないで人を書けるようにしてから
デビューすることにしたって言ってたから影響されて始めましたwwwww

やっぱりある程度書けるようになってからじゃないと意味ないですかね…
282...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/16(日) 12:57:19 ID:8OUYNKiq
何がそんなに可笑しいのか理解できないが、
人にチェック求めないといけない時点で、資料を見ない理由は無い。
漫画家みたいにスピードを要求されてるわけではあるまい?
283...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/16(日) 13:14:14 ID:VqIR+uFs
スピードというか人体を見ないで1から描けるようにすることで、通常ありえない動きもリアルに描けるようになる
ようなことを雑誌のインタビューで言ってたから実践してみようかと。

あとこの場合のwは可笑しいとかじゃなくて自虐的嘲笑みたいなものだから突っ込まないでね…

284...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/16(日) 13:16:00 ID:2Ail4I7F
マジレスすると自分がどういう意味で使おうと相手がそう見てくれるとは限らないので後から言い訳しても悪印象はそうそう払拭できないから注意。
俺は寛容だから最初の一回は見逃すけど
285...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/16(日) 14:40:47 ID:/LS1cFho
できたーっ!!
なんか彩色考えると、本気でペンタブが欲しくなってきた。
ttp://imepita.jp/20100516/527480

このスレ上の人達ってどれも次元が違うんだよ(-ω-)
すっげー敷居高い。
下手とかいいつついきなりプロ漫画家並みの絵だし、エロゲーのCGみたいだし。
とりあえずromに戻ります。良かったら赤お願いします。
286...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/16(日) 15:27:17 ID:eI98XgUo
人体をしっかり描けるのかい?
正しい人体が描けないのに何も見ずに描くなんてちょっと無理があるかもね。
初心者にありがちだけど、プロのテクだけ真似る。これは力にならないから
今からでもいい。しっかり基礎を!

というか本下手と下手スレ両方にお題を求めるのはいかがなものかと。
どっちかにせいw
287...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/16(日) 15:30:43 ID:j6M0i8xe
マウス絵
ttp://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20100516152441.png

アナログ
ttp://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20100516152419.jpg

昨日投稿した者です。 ポーズを描き直しました。
マウス絵の方は指摘のようにキャンバスを大きくして、線を重ねないようにできるだけ一本で描きました。
288...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/16(日) 16:39:08 ID:eI98XgUo
たまには良いよね?良いよね?痛い奴だと思ったらスルーお願いします

>>287
同じマウス絵描きだと聞いたので暴走してみます!
描いてて楽しいのが目だと思うのでとりあえず目だけ解説します!(というか目しか描けません!)

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up118199.png
目は結構凹凸があります。画像の色付きの目を見ていただけば多少は分かりませんでしょうか。
ちなみに画像の目は、左から真横、斜め、正面、上から見た絵でございます!
(立体表現できてない&デッサンが崩れてるのはご勘弁!)

下半分の右はとりあえず自分の画風で描き直して見た物です!
赤丸で囲んだところは人によって違ったりします。でも参考になれば幸いです!
左は使用例です!というか吊り目が自信ないので普通の目を描きたかっただけです!失礼!
289...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/16(日) 16:43:31 ID:eI98XgUo
アップしたとたん鯖落ちとかひどい
http://uploader.skr.jp/src/up2139.png
290...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/16(日) 17:43:13 ID:j6M0i8xe
>>288
ありがとうございます。 目は苦手なので大変参考になりました。
いつも目のせいで顔の向きが変わってる気がするので横、斜め、正面の目がきちんと描けるよう練習してみます
291...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/16(日) 22:50:07 ID:dDuUl2bJ
絵ちゃにポツンといる人はなんだろう
292...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/16(日) 23:31:02 ID:Qniy9Zpr
http://www.scariestthingieversaw.com/
>>289
このサイトと同じ絵だけど、お前人のぱくってさらすなよ・・・・
293...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/16(日) 23:34:52 ID:GjMbWXod
なんか嫌な予感がした
294...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/16(日) 23:42:44 ID:j6M0i8xe
ttp://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20100516232823.png
目はこんな感じでよろしいでしょうか?
295...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/16(日) 23:43:22 ID:u3D2QRDL
ブラクラちゅーい
ふんじまったよクソが
296...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/16(日) 23:48:56 ID:GjMbWXod
ググったら映画の予告サイトがどうのこうのって
無害かも
297...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/17(月) 02:33:24 ID:DRjwjGr9
>>291
ログアウト忘れたんじゃね。
298...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/17(月) 04:00:57 ID:DRjwjGr9
>>294
顔可愛い。ちゅっちゅしたい。
あと身体が最低限ちゃんとしてたら俺は抜ける。
 あ、目か。こちらから見て右目が上にずれてるように思う。他の皆はどうか。
299...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/17(月) 04:58:52 ID:iTugwpcm
>>294
補助線を入れてあげると目の高さがそろうようになります。
目の描き方(まつ毛の生やし方や目の形など)は指紋ぐらいにいろんな種類があるので自分がいいと思った目の描き方を見つけると楽しいと思います
300...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/17(月) 04:59:35 ID:iTugwpcm
301...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/17(月) 05:08:48 ID:BNjUHCuc
下手じゃない
302...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/17(月) 14:45:25 ID:lmLQMHE7
いつまでたっても
裸立ちポーズ以外描かないから
進歩してるように見えない人ってのは多いと思う
303...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/17(月) 15:04:24 ID:uLt76oMS
上手くなってからやればいい、いまは下手だからやらなくていい
で、進歩しない人は間違いなく大量にいる

下手だから難しいのはかかないでもいい、上手くなってからでいいじゃどうしようもない
書かないから下手なのに、下手だから描かないで済ませるループ
304...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/17(月) 16:27:45 ID:DRjwjGr9
棒立ちしか描かない
ラフしか描かない
アタリ描かない
資料見ない
15分ごとに2ch
分かり切ったことを質問する
その分かり切ったことの質問やレスに必要以上の時間を費やす
レスして満足する
資料見て満足
買って満足
満足
満足
……
305...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/17(月) 16:57:21 ID:tkdkf5iu
306...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/17(月) 16:59:18 ID:sML4YxtO
>>305
糞画像だな(キリッ

あ、スカトロ注意
307...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/17(月) 20:48:52 ID:Fp+sZ7xP
髪の毛の書き方とバランスがいまいちわからんなぁ、どうしても頭髪が低いか毛が少なくなってしまう
308...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/17(月) 22:59:53 ID:bQbuNmSm
>>298
体を描けるように模写を中心に練習してきます。

>>299
補助線を引いて目を直しました
309...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/18(火) 00:19:20 ID:Stbr8FZA
製作環境が整わないなー
上手い人の絵はこんなところ大きく書いてあったっけ?てのばかり

あれは比率を覚えるってより
巨大な構造物の比率を覚えてる感じになってくる
310...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/19(水) 11:48:31 ID:naWZM9HH
立ちポーズをマスターするとバストアップも顔のアップも描けるから大切っす!
311...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/19(水) 17:22:34 ID:CxO2aIzG
描いても、描いてもうまくなってる気がしねぇ
312...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/19(水) 18:13:25 ID:sDZYaGWA
俺は今の作成環境では無理なんじゃないかと思って諦めかけてるよ・・・
313...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/19(水) 18:15:48 ID:Zbf5/ZK8
作成環境って?

練習だけなら紙と鉛筆があればできると思うけど
314...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/19(水) 18:16:22 ID:i6cOFefm
時間が取れないとか?
315...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/19(水) 18:19:10 ID:v90L2+NN
マジで時間とれねえ
俺も一月くらい絵描いてないな
316...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/19(水) 18:51:40 ID:naWZM9HH
そんな時は気分転換に散歩やドライブにツーリングに登山に海を眺めるとか
317...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/19(水) 19:11:02 ID:gL0PopTf
描く時間がないと言ってる人に、ドライブやらなんやら勧めるってどうなんだろう…。
318...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/19(水) 19:40:27 ID:naWZM9HH
じゃあじゃあペン握って絵を描くとかなら!
319...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/19(水) 21:24:08 ID:k+y9p7Nt
320...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/19(水) 22:05:02 ID:i6cOFefm
描いてたら上手くなってきているのが実感できるんだけど。
                          ∧,.∧
もしかしたらどっかで俺も止まるのか―?(( ;゚Д゚))))))
321...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/19(水) 22:08:12 ID:YuMrQ3XS
そういうのあるよな
けどどっかで止まると思う
322...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/19(水) 22:11:23 ID:ITDqmEuL
止まるほど上手くなりたい!
323...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/19(水) 23:47:29 ID:Idugq/YN
描く時間ないなら上手くなるのを諦めろよ
324...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/20(木) 00:04:20 ID:Cmvoih6g
時間が無いとスレで嘆く暇があるのなら
描く時間くらいあるはずだから大丈夫
325...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/20(木) 00:04:22 ID:8pBh9Rmw
時間とれねーってあれか、睡眠が2時間とかで
あと全部仕事っていうブラック的な…
it関係とかありそうだが
326...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/20(木) 00:15:48 ID:SEbRDf9n
いつもより大き目の絵を描いたら
自信取り戻したでござるwww
とか良くある
327...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/20(木) 00:17:58 ID:wcKldeaF
もうなんの練習をしたらいいのか分からなくなってきたわ
適当に尻だの胸だの描いて満足してる俺ガイル
328...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/20(木) 02:58:26 ID:Q8eq7/Kq
最近ちっと課題がわかった気がする。全体のバランスとかの身体の比率、輪郭をまず把握してから、次に顔の輪郭を把握。
そのあと目鼻等のパーツ位置を把握して、おおまかな位置を覚えたあとで、細かいパーツ自体の練習にはいる。
あとは視点の高さに注意して遠近の調整を覚えて……
めっちくちゃ時間かかるし根気のいる作業だな……。
絵師はすげーよ。努力家だよ。
329...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/20(木) 05:21:31 ID:A8ImK9Op
やればやるほど上手い絵師は果てしない工程を経て
絵を描いているのがわかるよな
330...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/20(木) 05:33:08 ID:Q8eq7/Kq
ああ。マジですごいよな。
例えば背景に空のペットボトル出すにしても、表面の凸凹を書き込んで、ラベルの絵柄を描いて、さらにキャップのねじ式にツイストした部分を描いてってペットボトル専用のパーツを描く必要がある。
花が描きたくなったら花弁の重なりも覚えて、空に浮かぶ雲を書きたかったらそのタッチも覚えて……。
実際に存在する物体なら模写で練習できるけど、魔法とか怪物とかロボットとかまんことかどうやって練習してんだろー。
331...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/20(木) 12:13:16 ID:MN0F2kOv
そんな高等なことをここで語られても分からないですぅ(>_<)

なんてね!
332...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/20(木) 14:17:28 ID:0fZFONpM
いや、まんこは存在するだろ
333...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/20(木) 14:20:14 ID:wcKldeaF
え?都市伝説だろ
334...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/20(木) 14:57:49 ID:Q8eq7/Kq
ぼく、ちんこなら見たことあるよ?
335...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/20(木) 23:17:29 ID:SEbRDf9n
ちんこは起き上がってこちらを見ている・・・
336...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/20(木) 23:19:16 ID:xaNFQP71
ロボットにまんこは無いだろ
337...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/21(金) 03:24:11 ID:j+dG+2f3
人形にはあるのにね。
338...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/22(土) 00:57:56 ID:0aksW3PA
で、反りたったチンコを入れられて苦悶の表情を浮かべてる
ロボ風怪物魔女っ娘人形はまだか
339...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/22(土) 01:00:32 ID:zHiN96wM
>>338お前が描くんじゃ。
というかスケッチブックが最後まで行ったら記念にうpしようかな。
一度もうpしたことがないが。
340...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/22(土) 01:03:30 ID:Mjzo+43a
うp
341...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/22(土) 02:13:15 ID:0aksW3PA
スケッチブックって勿体なくない?
コピー用紙以外おそれおおくて使えないんだが
そもそもスケブの利点とは?金かかってるから慎重になるとか、描き易いとかか?
342...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/22(土) 02:35:52 ID:zHiN96wM
さあ?
上手くないから鉛筆とか紙にも全くこだわってないけど
自分で偶然上手くいった、目とか手とかポーズの模写を取っておけるのがいい。
自分でどうやって描いたか記憶に残ってるから、それを頁をめくって、ちょっと変化付けたり。
あと、描いたものは失敗しても消さないようにしてる。そういうのがあるから好きかもしれない。
スケッチブック自体が少し可愛らしいし・・・
343...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/22(土) 03:37:08 ID:0aksW3PA
ほほう。保存性が高いんだな
marumanが安いみたいだから買ってみよう
ありがと^^
344...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/22(土) 16:03:30 ID:wR7k8wuK
シャーペン派なんだけど太さ0.5mmは限界感じてきた
でも0.3mmだと消しゴムで消えにくい。
まぁ技術不足なのは知ってるけど分かってるけど描くけど
345...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/22(土) 16:38:02 ID:kkCIBdGK
俺は0.4で描いてるよ
種類が少ないから自分に合ってるのを見つけるのが大変だったけど
346...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/22(土) 17:58:29 ID:VljzEg1v
オレは0.5しか使わない 芯をF HB Bと3種類使っているよ。三菱UNI
rotringの1000円のやつが使いやすい300円とかもあるけれど軽すぎるしすぐ壊れる
staedtlerとかも使ったことあるけどノックの部分がバカになって使えなくなった。
347...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/22(土) 18:10:24 ID:BaxBWTuC
いったいなんのはなし
348...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/22(土) 18:42:41 ID:wR7k8wuK
>>345
間を取る0.4か、いいかもしれない。けど確かにあんまり聞かないね。

>>346
こだわりを感じるなぁ。
rotringって調べてみたけど、アレ?見覚えがある・・・と思ったら0.7(太いw)が家にあった。使ってみる
ついでにFも調べたけど濃さ的にはHHBなのね。知らなかった

まぁさすがに骨折した人間しかかけないのに道具に拘りすぎるってのもアレだから程ほどにしておくよ
ぼやきに付き合ってくれてありがとうw
349...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/22(土) 20:04:32 ID:0aksW3PA
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20100522200322.jpg
早速marumanでデッサンもどき。
で、デッサンってどうやったらいいんだーーorz
あ、因みに300dpiのレベル補正済です。あと元が5倍くらいあったので縮小しました。
ステッドラーマルスのH〜HB使用。やはり道具なんて飾りなのね。
350...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/22(土) 20:06:50 ID:LnxEBBBE
手首の部分がむずかしいな
橈骨の側が台形っぽくなってたり親指が生えている下の部分の筋肉の動きが難しいな
指の間の手の皮とか結構ひっぱられてるな
尺骨の丸いふくらみの裏側から肘に向かって線上のへこみがあるな
なんか細部ばっかり見てるとはまるな
全体のバランスでとらえる練習をしたほうがいいんだろうか
351...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/22(土) 20:07:39 ID:hfpIQPxn
>>349
これは上いっていいレベル
352...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/22(土) 20:39:05 ID:0aksW3PA
>>351
オリジナルじゃなくてもいいのか。
まぁ一応上にオリ絵上げてみるわ。引き戻されたらまたよろしくw
353...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/22(土) 23:02:40 ID:BaxBWTuC
絵を描くって楽しいね。
354...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/22(土) 23:14:37 ID:elzUFOU+
まぁな
355...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/22(土) 23:17:02 ID:KOTAiNAy
絵を描く様になってから物を観るようになったな
356...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/23(日) 00:57:23 ID:Jgsm26BW
個体な
357...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/23(日) 09:14:40 ID:EgoikiGA
>>349
上でがんばってきなさいな

いや、道具は大切ですよ?特に紙はね
コピー用紙や大学ノートなんかじゃなく、
画用紙やクロッキーノート、漫画原稿用紙使いなさいと
デッサン用鉛筆+画用紙、クロッキーと、シャーペン+コピー用紙で書き比べてみれば、
どうして前者が画材として扱われ、後者はオフィス用品扱いどまりなのかがわかるだろう
その描き比べをしないでシャーペンの種類がどうだとか道具にこだわってるつもりなら、
それはナンセンスさ
358...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/23(日) 16:02:39 ID:GsZABk8O
テスト
359...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/24(月) 01:29:47 ID:acTCyWky
>>349
名前変ったとはいえ住み分けあんだからそっち行けよ
360...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/24(月) 20:12:25 ID:GxOf68BO
例えば油絵で萌え絵を描く人は居るのだろうか
361...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/24(月) 21:21:51 ID:d99sX711
うまい絵が書きたい
ロボットとか書けるようになりたい
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYnbiUAQw.jpg
362...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/24(月) 22:12:08 ID:wPeeEBk3
>>361
パーツが少し離れてたりするのがなかなか発想がいいと思う

俺もロボット描きたいなあ
なんで人の練習してるんだろ。
363...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/24(月) 22:23:15 ID:hitS4bfE
>>361
円柱の底面とかの楕円を的確にかけるようになれば、
上手く描けるようになるんじゃないかな〜
364...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/24(月) 22:35:40 ID:0ykdl6s5
後ろの赤いのep-1で見たことある希ガス
365...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/24(月) 23:19:25 ID:d99sX711
>>362
ロボットとドリルは男のロマンだと思ってます
最終的にはロボも人物もうまくかけたらいいな

>>363
きれいな円がまず書けないからまずそこからがんばってみます

>>364
みて欲しいのはそこじゃなかった・・・

円書く練習にもなりそうなのでR2ーR9書いてみます
366...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/25(火) 00:18:10 ID:YastLClB
>>361
線画見やすくていいねー
どっかの線引きまくって誤魔化す絵じゃなく(意図的なのを除いて)
人に見せるって事を考えてる感じだ
367...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/25(火) 02:22:41 ID:S1iIxc1j
>>366
ごまかしが利かないほどにヘタだから・・・
でも褒められたからがんばった
とちゅうでだれて足誤魔化しちゃったけど
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYt7OTAQw.jpg
368...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/25(火) 02:54:55 ID:l/PKrAv6
円筒がらみの線を描くときは、中心軸を意識すると安定しやすいと思うよ。
円筒の中心か、その近くにうっすら描いておくと便利かも。
369...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/25(火) 14:33:40 ID:DQUyyMSv
>>361
いいですねぇ、このロボ
色々想像できそう〜
370...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/25(火) 22:33:25 ID:S1iIxc1j
>>368
なるほど、次に何か書く時はやってみます

>>369
ロボットなら自分の考えた好きな形で書けるのがいいと思った、今思った

丸から離れて四角いの書いたけど、凹凸の表現が難しい・・・
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYwuKTAQw.jpg
371...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/26(水) 02:20:02 ID:QvPZCrf1
頭わろたw
メカ好きなら色んなロボアニメやメカ絵師の作品を見るといいよ
凹凸の表現だってそれで学べるだろう。
372...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/26(水) 02:58:30 ID:Ui1Acaqa
>>370
普通に巧く形取れてるじゃないか
少なくとも本当の意味で下手には見えないよ
頑張ってくれ…あー俺もその位やれれば…
373...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/26(水) 14:31:19 ID:iZZhRezZ
うめーじゃないか・・・
俺なんて
創作ならまだしも模写でさえもこのレベルじゃないっていうね・・・
374...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/26(水) 18:03:57 ID:B8j2avxr
375...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/26(水) 18:05:00 ID:oDPp9nr7
上行き
376...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/26(水) 22:51:01 ID:mTWK/17Z
>>374
なんだよその角度!
真正面からの絵もまともに描けない俺達には目に毒だぜ
そんな絵を描けるやつはここには居ません
ここは本当に本当の意味で下手くそなスレだぞ?
小学校低学年クラスの人達のたまり場と考えてくれ
377...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/26(水) 22:53:44 ID:ubKYHKAv
>>374
雑だけどそれも味になってる

おっぱいと背中がとてもセクシー
どう見ても上です、本当にありがとうございました。

PS 保存しました
378...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/26(水) 22:54:33 ID:xKXlL+cY
>>361
やあヘンガーかね?
379...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/26(水) 23:02:44 ID:zJV8glI4
目の毒じゃないよ、保養だよ保養。
380...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/26(水) 23:04:10 ID:IfJzTVXX
>>374
人体構造分かってないとこの手腕と胸背部は描けない
下手スレ上位レベルはあるな
ちょっと練習すれば即超過
381...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/26(水) 23:17:53 ID:mTWK/17Z
>>379
保養とか人の絵見て楽しんでる場合じゃないだろ!やる気あるのか!
382...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/26(水) 23:56:37 ID:zJV8glI4
>>381
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20100526235437.jpg

>>379って俺だろ、俺何やってんだよ。
>>381の間違いだよ、このやろう。
383...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/27(木) 00:05:36 ID:EFMC2ThW
何でここの人の大半は資料見ないん
384...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/27(木) 00:11:20 ID:DNDiFHG8
観ることがどういうことかからまず勉強しないとダメなレベルだと思われ
385...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/27(木) 00:16:36 ID:i6l2WBr7
模写でもなければ、資料から絵に必要な情報を抽出して描く事になるが、
描く経験が少なくて、どの情報が描くのに必要かまだ判断できないんじゃね?
386...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/27(木) 00:23:31 ID:eGUrcDiI
つまり、どういうことだってばよ
387...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/27(木) 00:26:44 ID:DNDiFHG8
見るんじゃなくて観るんだよってこと
388...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/27(木) 00:30:06 ID:bo2EpjZc
つまり・・・・・・どういうことだってばよ
389...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/27(木) 00:42:25 ID:AlZ8kNpo
分かりやすく言うと、感じろってことだろ
390...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/27(木) 00:43:15 ID:HZJvBa6b
おい、押すなよ絶対押すなよ!
391...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/27(木) 02:24:31 ID:EFMC2ThW
エルテ出版:脳の右側で描け:¥2,310
392...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/27(木) 02:57:30 ID:PEsJj7HD
http://imepita.jp/ad/715
なぁ・・・影ってどうつけるんだ・・・?
393...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/27(木) 02:59:13 ID:PEsJj7HD
mistake
http://imepita.jp/20100527/101280
誰かちゃんとした絵の描き方を教えてください><
394...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/27(木) 03:36:46 ID:lqDiaqWO
>>393
デッサンの習得手順どおりにやれとしか言いようがないけど
とりあえずは物の境界線の考え方を変えるといい
http://blog.urban-green.jp/?eid=34485
http://blog.urban-green.jp/images/yasui.jpg
例えばこの人物デッサンの耳の輪郭やヒゲを見てみると
濃い部分(背景)と薄い色(耳やヒゲ)の境目として輪郭が浮き出ているだけで
明確な線としての輪郭が存在するわけではない
デッサンの対象物だけでなくそれと隣接する周りの濃淡も意識すると世界が広がる
395374:2010/05/27(木) 10:33:00 ID:04V/U+d6
374です。レス有難う御座いました。
もっと練習を積んで、上手くなりたいです。
396...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/28(金) 02:46:25 ID:JwqudVHC
ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up9007.jpg

みんなうめぇじゃねぇか・・・
こう描けた時間とか今までの絵経験とかがきになって仕方が無いが
マイスタイルで絵を描くぜ
397...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/28(金) 03:05:52 ID:GvTqYWHf
むぅ…なんだか下手かわいいぞこのやろう
398...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/28(金) 03:07:48 ID:+D+P/TLd
俺の描いた奴よりかわいいじゃないか・・・・・・・・
399...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/28(金) 03:55:10 ID:XAybvU1w
よりって、どんだけ雑に描いてんだよw
400...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/28(金) 12:26:56 ID:7lbkuF8y
ここが…俺の最後の……拠り所・・・・・・!!!
401...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/28(金) 12:28:56 ID:rCT7h39U
拠り所ならうpれよ!
402...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/28(金) 12:55:11 ID:0d25/Xzi
どんだけ雑にって・・・
顔というものすら描けないのに何を言うか
403...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/28(金) 13:18:11 ID:7lbkuF8y
もうわかったんだよっ・・・!
人間には二種類いる!土壇場で臆して動けなくなってしまう者と奮い立つ者
私はそのダメな方
ダメなんだよ・・・ROMっているだけで・・・ぎりぎり精一杯なんだよ・・・・・・!!
404...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/28(金) 14:11:13 ID:R0r2t4Ok
>>403
大丈夫っす!
みんなが手を差し伸べてくれてますから!
405...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/28(金) 15:05:41 ID:XAybvU1w
絵以外の誘惑に負けんなよ!
406...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/28(金) 16:26:34 ID:0d25/Xzi
407...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/28(金) 17:39:30 ID:vYMEfP1f
>>405
気づけば2ch見てる時間のほうが多かったりとか、
資料探しと称して漫画を読み耽ったり、気分転換のつもりがゲームに没頭とか、そういうのかい?
408...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/28(金) 21:56:09 ID:UsYldLqr
そういうのが続いていけないと思い発奮して描きはじめて何日か描き続けていると気が緩くなってまたもとに戻るのが怖い
409...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/28(金) 23:56:42 ID:0d25/Xzi
そういえば今日でこのスレに来て1ヶ月たったんだ。
よく続けたな。よくやったぞ俺。
410...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/29(土) 00:10:50 ID:wIyVvFpe
アニメのキャラをそのアニメの歌(あるいはキャラソン)を聴いて描くのが最近のブーム
411...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/29(土) 01:29:54 ID:gF+rZtTF
遠近の書き分けって気合で書くの?
412...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/29(土) 03:13:46 ID:wIyVvFpe
いあ俺に聴かれても^^;
ぱ、パース??
413...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/29(土) 03:15:04 ID:mdnP7nHt
強く念じろ
414...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/29(土) 07:49:41 ID:MaQnPqE1
>>409
どんなに下手でも10年続ければモノになるらしいぞ
415...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/29(土) 09:32:36 ID:H7npKerr
そりゃぁ10年あれば何でも出来るからねー・・・
416...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/29(土) 14:44:37 ID:X/CBajfE
>>411
自分なりに考えてみたので良かったら。
http://uploader.skr.jp/src/up2194.png

これはフリスビーを投げた絵とでもしておきます
色付きの線が投げた人の視線で、赤@、青Aとなってます。

遠近の書き分けは面の見える割合と大きさが大切だと思います。

間違ってるところがあるかもしれないので参考程度にお願いしますw
これぐらいは分かってるとか言うのなら申し訳ないです。その時は退散しますよ?
417...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/29(土) 15:05:55 ID:gF+rZtTF
おー、俺は良く分かってないからこういう意見があるのは凄く助かる、thxですw
418...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/29(土) 15:26:17 ID:wIyVvFpe
こういう感覚はひたすら人物付きの背景描いてたら身に付くのかな
419...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/29(土) 16:12:11 ID:Sb/k6/ud
>>411
自分なりに考えてみたので良かったら。
http://uploader.skr.jp/src/up2195.jpg

これはフリスビーを投げた絵とでもしておきます
色付きの線が投げた人の視線で、赤@、青Aとなってます。

遠近の書き分けは面の見える割合と大きさが大切だと思います。

間違ってるところがあるかもしれないので参考程度にお願いしますw
これぐらいは分かってるとか言うのなら申し訳ないです。その時は退散しますよ?
420...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/29(土) 16:34:24 ID:H7npKerr
たぶん・・・注意・・かな?見てないけど
421...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/29(土) 16:36:10 ID:hD6Qxw55
今日のNGIDだな
422...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/29(土) 17:23:39 ID:H7npKerr
こっちに向かってパンチする時とかどうなってるのかさっぱり分からなかったけど。
鉛筆に印つけてこっちに向かって倒してみたりしてたらなんとなく理屈が分かった   気がする。
423...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/29(土) 18:02:20 ID:H7npKerr
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up9083.jpg
それよりも基本的な練習するべきだった。
けど、たまに考えるのは楽しい。
424...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/29(土) 18:41:36 ID:X/CBajfE
>>419
ういん付属のぺいんとで描き候ふ。然れども、其の荒さまでも再現するとは恐れ入り候ふ。

>>423
練習の仕方は悪くないと思う。むしろ違った角度から同じポーズを描くのには評価出来る。
37日目という事でまぁ今からがきついだろうけど、写実的な顔も描いてみると勉強になるかも。
少なくとも自分はデフォルメ顔の立体の把握にも役立ったよ。
最初のうちは挫折しない練習が一番なんだけどね
425...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/29(土) 19:42:46 ID:H7npKerr
そうしてみます。いつかはやらなきゃいけないとは思っていたので。
嫌にならない程度でやっていきます。
426...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/29(土) 21:38:22 ID:JApOKmVq
下絵を描く時ってさ、やっぱ骨なりアタリなりとってから描き込んでいかなきゃだめかな?
勢いだけで描くのは限界を感じてきた…
だけど箱人形とか描いてからだと線多すぎてワケワカメになる
427...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/29(土) 21:59:13 ID:SzEHxDGb
青鉛筆で薄く>青鉛筆で濃く>Hとかの薄い鉛筆>2Bとかの濃い鉛筆
アナログでもこれでだいぶ整理つくよ
線かくとき同じ鉛筆でも4H、H、2Bとか数種類用意して
薄いので大まかにかいてから、どんどん濃い鉛筆で線拾っていくとやりやすい
428...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/29(土) 22:10:29 ID:JApOKmVq
>>427
d。色エンピツか、小学校以来だなー
429...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/29(土) 22:57:20 ID:wIyVvFpe
勢いが通用するのは下手スレまで
430...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/30(日) 01:05:05 ID:Av/zSee/
アニメの一時停止摸写が楽しい
アニメーターの偉大さを改めて感じる也
431...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/30(日) 01:41:03 ID:LoMMhEUz
いい加減ドローイングの事ばっかりしか考えてない
デザインって難しいんだな
432...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/30(日) 01:41:20 ID:miJzfoRo
模写
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20100530013417.png
別の角度
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20100530013430.png

模写したやつを元に別の角度の絵を簡単に描いたけど変な所ないかな?
433...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/30(日) 03:04:19 ID:M5ZTcieW
>>427
デッサンでもない線画ならHBのシャーペンだけで十分だよ…
434...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/30(日) 03:27:05 ID:Av/zSee/
>>432
このスレの摸写にしては上手い
傘持ってる手が逆だ
435...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/30(日) 09:41:21 ID:dEHVmxSF
今ままでマンガの模写だけであんまり上達していなかった
昨日はじめてアタリというのを書いてみてから人物を書いたら
驚くほどうまく賭けてびびったw
あたりってマジで大事だなぁ・・・・
436...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/30(日) 09:45:56 ID:4vwKuaxH
うp
437...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/30(日) 10:01:47 ID:dEHVmxSF
でも薄線(シルエット)ってどうやって消すんですか?
そのまま残すんですか?
何本も書いたシルエット中で一番アウトラインがなめらかなのを本線として濃く書いているんですが
薄線が邪魔でしょうがない
438...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/30(日) 10:03:02 ID:dEHVmxSF
ちなみにシャーペンですけど
やっぱ消しゴムで薄線だけを慎重に消すしかないんですよね
439...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/30(日) 10:50:08 ID:/iWO3Ni7
>>437
それは下手な鉄砲数打ちゃ当たる戦法でアタリとは違うよ
440...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/30(日) 11:01:23 ID:dAO4o2/X
ええっ、違うの!!?
441...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/30(日) 13:50:19 ID:uMNH6jhF
>>438
ペン入れしてみればいいよ
442...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/30(日) 16:40:01 ID:ywAtXjXf
>>437
トレース台を使って
新しいコピー用紙に線画を描き出す。

もしくはペン入れしてえんぴつ線は消しゴムかけ。

デジタルなら
したがきを取り込んでデジタルでペン入れ。

443...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/30(日) 17:28:18 ID:g/RCz3VH
鉛筆で練習してた頃は、
最後にトレーシングペーパーで拾うとか、
つけペン代わりにミリペンで線入れとかやってたなぁ
444...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/30(日) 18:23:33 ID:uxmuvTEX
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20100530181605.jpg

ピグマでペン入れしました。全体のバランス、頭身、顔のパーツ、不自然な処など
指摘アドバイスお願いします。
あときれいな線ってどうしたら引けるのでしょうか?慣れですかね
445...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/30(日) 18:24:38 ID:dEHVmxSF
みなさん、貴重なアドバイスありがとう!
さっそくためしてみまっす!
ところで、>>439様がいってるように、やり方おかしいんでしょうか?
446...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/30(日) 18:29:07 ID:3dEmCWSZ
ピグマ使ったことないけど、コミスタ、イラスタ、saiは手ぶれ補正で線を綺麗にしてくれる機能があるあるよ

手ぶれ補正が無くても、ハミ出し覚悟でシュッと線を引くと綺麗かも
447...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/30(日) 18:37:45 ID:d/AfUZ2G
ピグマは製図用のペンの事なのでアナログって事っすね
ペン入れの基本は肩の力を抜いて
線を引くときに息を止めてやると少しはブレが抑えられるっす

FPSでよくある仕様でスナイパースコープを覗く時に息を止めるとブレが抑えられるってのと同じ!
448...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/30(日) 19:07:15 ID:uxmuvTEX
そうですアナログです。サクラのPIGMAです。
デジタルは手ぶれ補正とかあるんですね。

肩の力を抜いて息を止める わかりました。
自分の場合けっこう息止めているようですねwアドバイスありがとうございます。
449...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/30(日) 19:10:00 ID:3dEmCWSZ
あ、アナログだったのね恥ずかしいw
450...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/30(日) 19:12:27 ID:4vwKuaxH
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ なに言ってるのかワカラネ・・
 ∪  ノ
  ∪∪
451...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/30(日) 19:14:40 ID:uMNH6jhF
>>445
アタリって言うのは用は骨折させないための簡易骨格って所。
箱だったり、骨っぽい形だったり人それぞれの書き方があるけどそのアタリに肉つけて人物画が出来る。

>何本も書いたシルエット中で一番アウトラインがなめらかなのを本線として濃く書いている
複数描いた薄線から主線を選び出すのは線選びって言う。(ペン入れとも言えるかも?)

>>447
力抜くのは同意できるけどFPSやったこと無いわwww
452...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/30(日) 19:17:31 ID:dEHVmxSF
やっぱりペン入れで鉛筆は消しゴムですよね
みんな本当にありがとう

>>451
ああ、そうそう、最初に筒みたいな箱人間かいてます

>>436
僕が書いたやつです
右があたりとかしてなかった
左が、ちゃんとアタリをとって書いたやつです
ttp://snoop.to/bbbs/filez/20061230205809.jpg
453...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/30(日) 19:19:18 ID:3dEmCWSZ
>>452
グロ画像のように見えるけど、骨が見えてる人が普通に生きてるようにも見える不思議な画像だw
454...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/30(日) 19:21:00 ID:dEHVmxSF
グロ画像とは失礼なw
やっぱあたりかかないと骨折しまくるわ・・・・
455...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/30(日) 19:30:58 ID:uMNH6jhF
こちらこそありがとう。
久々に住まいのスレが盛り上がったんで楽しかった。
そしてまさかのオチに思わず笑ってしまった。
でもね見た以上、これだけは言わせてくれ

本日のNGID ID:dEHVmxSF
456...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/30(日) 21:39:11 ID:ZWUyM+dX
これって日本兵の画像じゃなかったっけ
457...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/30(日) 22:24:20 ID:fjgBp53P
>>452
これって絵なんですか?
だとしたら、凄い上手いと思うのですが。。。。
458...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/30(日) 22:40:17 ID:dEHVmxSF
ていうか、もっとわかりやすいアドバイスしような?
あと答えるの遅いよ
どうせお前たちもたいしたレベルじゃないんだからさ
聞いてもらえて感謝!っていう気持ちを忘れないでな?
聞いてやってるのは俺らなんだから、立場をわきまえてねw
459...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/30(日) 22:49:59 ID:M5ZTcieW
>>452くらい描ければアドバイスいらない
460...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/31(月) 00:23:30 ID:QYdfMyvF
>>450
アナログのこと?
多分アナログ=鉛筆やペンで紙に描く
  デジタル=PCを使って描く
だと思われ
違ってたらごめん

 ∧||∧
(  ⌒ ヽ 代わりに私が吊ってくる・・
 ∪  ノ
  ∪∪
>>450イ`!!
461...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/31(月) 00:29:55 ID:rHKuFd+Z
俺もシャーペンでこんな絵描きたい!!
http://gigazine.jp/img/2010/05/30/pencil_photo_art/14.jpg
462...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/31(月) 00:58:10 ID:f2GTLPQx
               |、   {   ○|::|  , ..:'":::::::::::::::::::::::::|
               |::::`丶`ニニノ レ'´::::::::::::::; ---─‐┤
               ト 、:::::::::::/ ̄´|::::::::::::/         |
               |__ `ヽ、::|──|:::::/_ --┬   ̄ ̄\
                ハ二ミ、 ̄ ̄|:://r─一1:|        ヽ
                 /  |└‐ヽl三||/ 二二二´:| |  l     ヽ
              /  ハ   |::::::/      |::::| |   !  ヽ  ヽ
              l |  | `、   |/        |::::| |   |   l   i
              | |  l  ヽ ̄` __ ̄ ̄ ̄|:/| |   |   |   |
              | |  |  ヽ   `二`    〃 | |   |    /
              | |  |   \        / | |   |   /
                    ̄`` ー----ト─‐ ''"´ :: └─‐┬'´
463...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/31(月) 01:41:26 ID:mybmxvUt
>>461
技術と根気があればかなり近い物は描けると思うよ
464...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/31(月) 01:52:11 ID:rHKuFd+Z
そこに画力は要らないのか
465...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/31(月) 02:17:22 ID:mybmxvUt
画力って…何?
466...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/31(月) 03:02:15 ID:KF6CS7sD
絵に宿る不思議な力
467...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/31(月) 14:09:57 ID:M8j2QUoc
厨房っぽいのが住み着いてるな。
468...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/31(月) 17:28:29 ID:LDljmFUh
>>461
すげーなあwww
何時間くらい掛かるんだろw
469...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/31(月) 18:14:12 ID:VzEct3pF
>>461
すげぇ
白黒の写真にしかみえんw
470...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/31(月) 20:51:25 ID:Lz3BgV1y
おかしいだろこれww
こんなん絵スレに貼られても普通に写真貼ってる荒らしかと思っちまうw
471...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/31(月) 21:05:15 ID:vKP/Tw4U
いやぁ俺ってなんでこんなに下手糞なんだろうって思うけど
ずっと前の描きはじめた頃の絵を見ると
これよりは相当うまくなったなっても思う
472...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/31(月) 21:47:49 ID:KF6CS7sD
気のせいでしょ
473...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/31(月) 22:03:51 ID:mybmxvUt
>>461は流石にシャーペンって事は無いと思いたい
474...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/31(月) 22:07:27 ID:rCyolPKu
ペンタブでばっかり鍛錬してるとうであがりませんか?
475...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/31(月) 22:14:55 ID:KF6CS7sD
もう>461のレベルだと写真撮った方がはやいよ
476...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/31(月) 22:24:01 ID:o7Igt/kX
初心者が勘違いしがちだが、
”鉛筆画”の絵やらデッサンやらをみて、
それを”シャーペン”でも描けるものだ、とか思ってシャーペン使用で、
俺の描いてるのは鉛筆画なんだと思い込むのはやめといたほうがいい。

鉛筆とシャーペンはまったく描き方からして別物だからな・・・
477...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/31(月) 23:05:18 ID:mybmxvUt
鉛筆とシャーペンは別物だがシャーペンでもデッサンは出来るよ
478...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/31(月) 23:40:02 ID:o7Igt/kX
う〜ん、やろうと思えばできるだろうけど
十中八九やめといたほうがいいといわれるレベルの話だろうが・・・

ましてやこんな初心者向きのスレでシャーペンでデッサン可能と吹聴するのはちょっと・・・
クロッキーやスケッチ程度ならシャーペンでも余裕だと思うが、
さすがにデッサンはなぁ・・・
479...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/01(火) 00:20:12 ID:VVW3D4+u
自分は絵上手くないが遊び感覚で出来るし面や影の練習にはなるんじゃない?
模写・トレスのスレに上げたジェットリーはHBのシャーペンですよw
480...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/01(火) 00:24:38 ID:Z+mhq8aq
>>474
1〜100までペンタブしか使わないやつを知ってる
髪に書いてもめっちゃうまいがな
481...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/01(火) 01:31:58 ID:mrLQ34Eg
昨日の猫のやつは
香港の方が描いた絵だよ。0.5mmを使っているとか。

あまりにも衝撃をうけたんで貼ってしまったんだ、すまない。
482...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/01(火) 10:31:49 ID:mdGqnLuU
良い釣りだ
483...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/01(火) 11:33:45 ID:VVW3D4+u
何が釣りか分からない絵の上手い人がいても不思議ではない
484...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/01(火) 18:55:04 ID:Mr557L1k
大学の講義中に講師が関係無い話始めたら落書き落書き…
今も子供の落書きレベルだけど、昔は下手でも楽しんで描いてたよなぁ
もうちょい上手くなれるよう練習してみようかな
485...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/01(火) 21:45:42 ID:qKdAaZl+
本物そっくりの外観を描き上げる才能が見る者を驚かせ,関心を奪ったことは,美術史上そう古い話ではない。
しかし今日では,その点ではカラー写真と性能のよい射影機のほうがおそらくはるかに進んでおり,われわれはすぐれたリアリズムに飽きているから,もはや,単なる生き写しの表現では不十分となっている。
486...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/01(火) 22:52:59 ID:fdS5/mY4
ちょっと気づいた超初心者にありがちなこと(というか俺がやってた間違い)

・凹凸を考慮しないで存在するものを全て縮めて描こうとする

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org930902.jpg
この絵で言うと上みたいになるの。
でも実際は凹凸を考慮すると、斜めから見たときに見えない部分が出来る。
この見えない部分はどこかを探してそこは思い切って描かないようにすると
なんぼか立体的に見える(下)

まぁ下手糞の気づきなんで下手糞というツッコミはなしで
487...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/01(火) 23:01:57 ID:NtncbbD0
>存在するものを全てを縮めて描こうとする
なんかキュビズムに似てるね
488...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/01(火) 23:08:17 ID:Mr557L1k
>>486
なるほどなるほど…
そういえばちゃんと立体に書こうとしても気づいたら立体じゃなくなってる
そこは気合か
489...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/01(火) 23:47:27 ID:mrLQ34Eg
あと身体のラインに沿ってないから平面に見えるのも俺の特徴だな
おっぱいとかが、ただ身体に張り付いた紙のようになる感じ
それからフリルとかプリーツとか描こうとすると
どうしても外側の輪郭だけになって、折り目だったり内側や裏地の部分が描けない
特に裏地ときたら描ければ一気に魅力が増すのに中々表現する事が出来ない
まぁこれレベル的には多分二つ上ぐらいの話だからここでしても仕方ないんだが…
490...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/01(火) 23:48:23 ID:vStJ5TM8
骨格とか考えて描かないとそうなる
491...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/02(水) 00:08:43 ID:vXS5+eZc
フリルのめちゃんこ簡単なかきかたとか誰か開発してくれよ
492...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/02(水) 00:11:53 ID:YSK4N/JN
リアリズムを否定するやつはよっぽどこだわりがあるか
なにも考えてないかのどっちか
493...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/02(水) 03:14:41 ID:E2i/iDz9
絵柄次第だと思うリアルなら骨格や立体感は意識した方が良いだろうけど
ディフォルメなら無視してもいい、それと伝われば問題ない。
494...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/02(水) 04:36:24 ID:YCO7Y9rN
>>491
上辺のない台形を描く
それを逆さにしたものを繋げる。繰り返し。
おわり。
495...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/02(水) 04:58:28 ID:Hd8EbByw
    、__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__,
    _)                                                (_
    _)  ナ ゝ        ナ ゝ  /   ナ_``  -─;ァ              l7 l7   (_
    _)   ⊂ナヽ °°°° ⊂ナヽ /'^し / 、_ つ (__  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ o o    (_
    )                                                (
    ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 /   , ,ィ ハ i、 、     !   /''⌒ヽ-─‐- 、     、ー'´         \ .イ   , ,ィ ハ i 、 .   |
 /イ  ,ィ/l/ |/ リuヽlヽト、 |   ゝ ,、.___,  \  >       ,       !  | ,ィ/l/ l/ uハlヽトiヽ. |
  イ /r >r;ヘj=:r‐=r;<ヽ│  「 ./       u \  |  ≧  , ,ィ/ハヽ\   |   |/゙>r;ヘ '-‐ァr;j<`K
  r、H   ┴'rj h ‘┴ }'|ト、  |./        ヽ |  1 イ/./ ! lvヾ,.ゞ、 ! .ry   ┴ 〉   └'‐ :|rリ
  !t||u`ー-‐ベ!` ` ー-‐' ルリ r|´゙>n-、ヽ-rj='^vヽ _レ「゙f.:jヽ ーT'f.:j'7`h |t|.   ヾi丶     u レ'
  ヾl.     fニニニヽ  u/‐'  :|r|  ー "j `ー ′ h゙リ {t|!v ̄" }  ` ̄  !リ ヾl u  iニニニヽ   /|
    ト、  ヽ.   ノ u,イl.    ヾ! v  ヾ__ v イ‐' ヾl   ヾ_  v ./'    ト、  、__丿u ,イ ト、
   ,.| : \  `ニ´ / ; ト、    ト.、u L_ フ , ' |.    ト、u ヾー `> /.|.   ,| ::\     / ; / \
-‐''7 {' ::   ` ー '  ,; ゝ:l`ー- ⊥:`ヽ. __ / ,' |    | :\   ̄ /,' ト、_ /〈 ::  ` ー '   ,'/   「
  /  \ ::       , '/  :|     `'''ー- 、 , ' '>-,、.._ノ ::  `ー '   /,.イ   \::     /      |
 /     \    /     |        | ヽ-‐'´ _,.ヘ<  _::   _,. イ/ |     ,.へ、 /´\       |
496...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/02(水) 05:14:31 ID:pm5odaKs
ごまかしが少ない絵だと骨格があるように描けてる方がいいよね

髪で隠して、乳で隠して、服で隠して、手で隠して〜とやると隠すアイテムで描き込みは増えるけど
多少骨折しててもOKOKになるよね
497...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/02(水) 07:05:18 ID:nREbdmWc
ディフォルメキャラもちゃんとディフォルメされた骨格が入っているから
結局骨格かけなきゃまともなディフォルメキャラかけないんだよね

ディフォルメは骨格いらないは甘え
498...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/02(水) 07:33:31 ID:X8MXGsvz
デフォルメしか描けなければそれはデフォルメではなくて
その人に描けるリアリズムの上限
100あるものを50に減らすのは簡単だけど
50あるものを100に増やすのは容易ではない
499...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/02(水) 08:00:13 ID:YSK4N/JN
現実には光の現象も線の機敏も形の面白さも眠ってる
リアリズムの否定はそういうものに目が向いてないんじゃないの?ってことがいいたかったんだ
500...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/02(水) 09:14:37 ID:gGLyaUAT
さいですか。
けど、なんでこのスレで。
501...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/02(水) 10:33:36 ID:acDVbnYH
骨格か。人の体って描くのむずい。まだまだhitokakuさんにお世話してもらわないと駄目だ
全然描けないけど気晴らしにエロ漫画読もうとしたら内容よりもキャラのポーズ見て、このポーズの骨はこうなってるのかって考え始めるのはいい傾向  なんだろうか
502...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/02(水) 11:03:38 ID:vXS5+eZc
病気のはじまりかと
その内現実の人間をじろじろ観察するようになる。
503...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/02(水) 11:19:55 ID:E2i/iDz9
肥大した頭や常軌を逸した眼球の萌え絵が好きな人が骨格は大事とか言ってるのは滑稽だなw
自分の絵柄に合わせた骨組みを意識出来ればいい。
504...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/02(水) 12:38:49 ID:YSK4N/JN
そんなこと言ったって
自分の視野の狭さを教えてるようなもんだよ
505...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/02(水) 13:28:52 ID:E2i/iDz9
視野の狭さ…www骨格を精密に描けなくても絵は描ける視野を広げたらどうだ?
506...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/02(水) 13:40:21 ID:0cQ0OVd5
まあ結論から言えばどちらも大事
507...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/02(水) 14:18:55 ID:JAsGArwp
しかし誰が骨格を精密に描かないといけないなんて言っているのか俺にはわからない
>>505には別の何かが見えてるのだろうか
508...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/02(水) 15:23:33 ID:E2i/iDz9
精密に描かない骨格ならハリガネで十分だろwww
509...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/02(水) 15:48:02 ID:JAsGArwp
いや、個人的にはそれで十分だと思うけど答えになってない
まあ、構って欲しいだけなんだろうけど
510...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/02(水) 17:13:43 ID:YCO7Y9rN
Google
{絵 骨格 大事}
511...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/02(水) 17:42:20 ID:E2i/iDz9
>>509
貴方の求める答えなんか知るかwそんな事は骨格が大事な>>497に聞いてくれ
大体ハリガネなら骨格じゃなくて当たりと同じ。
絵柄や慣れでハリガネの意識なんて変わる萌え絵なら少しくらいデッサン狂っても大丈夫。
512...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/02(水) 18:41:42 ID:9+DVU4qe
自己Resuだが>>486も肩の部分が変だわ
肩ってやや外側が湾曲してるから肩の上側の線はこんなにはっきり段差はできない
うーん、凹凸の理解は大変だ
513...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/02(水) 18:52:47 ID:JAsGArwp
>>511
ハリガネって骨格を簡略化したものなんだけどね
というか骨格もアタリの一種だと思うんだけどね
>絵柄や慣れでハリガネの意識なんて変わる
それは骨格でも同じ事

骨格=精密ってどういう事かと聞いてたんだけど…まあどうでもいいや
514...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/02(水) 19:15:37 ID:hbyVybXU
論点を示しながら、途中で本人が放棄するのは格好悪いよ〜

骨格=精密ははっきり言って意味が無い。
正確ってなら必要だけどね。
あえて言うなら、骨が露出するようエログロ描くなら必要wそんなの需要あるか!www

あとこんなので話し合うより筋肉の一つでも覚えるのが上達の秘訣。
まぁ本下手らしくて見てて面白いけどw
515...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/02(水) 20:13:36 ID:E2i/iDz9
>>513
骨格標本や骸骨を描くわけじゃないなら骨格なんて大して重要じゃない
簡略化した物は骨格とは言わないハリガネは何処までいっても所詮ハリガネ、骨格とは違う。
516...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/02(水) 20:44:24 ID:rptNJEGo
絵スレなんだから絵で議論してくださいよ
517...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/02(水) 20:56:10 ID:gGLyaUAT
確かに、議論するなら絵を描いてやってほしいですね
518...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/02(水) 21:38:16 ID:TMQFB4JA
ハリガネがだめならバリカタにすればいいじゃない。
519...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/02(水) 22:04:48 ID:C86a13UL
本下手最後のよりどころで 本下手じゃない奴が暴れすぎだろうw
きりの良い所で絵が巧くなりたい人の雑談所に移動しろよw
520...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/02(水) 22:44:10 ID:E2i/iDz9
言えてるwww初心者に小難しいセオリーを言い過ぎなんだよ
デッサンばっかり意識してたら縮こまった絵になるぞ。
521...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/02(水) 23:19:24 ID:YSK4N/JN
一言でいうと
それは本当にお前が描きたかった形なのか?
ってことさ
522...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/02(水) 23:55:08 ID:YCO7Y9rN
>>518
おやじ、替え玉ハリガネで。紅ショウガと高菜多めで頼む。
523...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/03(木) 17:14:36 ID:I7Mzs/qB
俺は味噌ラーメン
524...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/03(木) 21:12:04 ID:UsMV0EYB
描きたいものを頭の中にイメージできない人って上手くなれないの?
525...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/03(木) 21:35:06 ID:oWKyyvFG
>>524
何を描くか自分で考えられなきゃ、模写しかできない人になっちゃうだろー

おやじ、ビール追加!あとギョウザ!
526...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/03(木) 21:39:24 ID:UsMV0EYB
>>525
だよね。やっぱり描くのには向いてないな……
527...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/03(木) 21:41:10 ID:1e0Uli0r
>>526
俺もそうだけどまだどうなるかわからんから
hitokakuでハート二つかいてるよ
528...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/03(木) 21:41:58 ID:mYg4qghF
好きな絵があれば
そんな絵を描きたいでもいいんでない?
529...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/03(木) 22:09:18 ID:UsMV0EYB
>>527
やっぱhitokaku行った方がいいのかな?たまにあそこ見る度に描くの止めたくなる……
絵上手い知り合いはあのサイト見てないって言ってたけどどうなんだろ

>>528
でも身体とか動かせないし頭にイメージ浮かばないし
もっと言うと怖くて手がなかなか動かない。描くのは苦しい


なんか色々スレ汚しごめんなさい
530...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/03(木) 22:26:16 ID:4v2ajgzr
絵のイメージは漠然と描きたいと思うんじゃなく、
誰が、いつ、何処で、何を、どのように、どうしているところか、
きちんと絵のテーマとか、5W1H決めるとイメージ浮かべやすいよ。
その「誰が」も、
どの性別で、どの年代で、どんな服装で、どんな身長で、どんな感情で
って設定を決めて。

でも描くのが苦しいなら、
無理して描かないでも、気が向くまで見る専でもいいんじゃない?
531...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/03(木) 22:28:07 ID:P8Bd7D+l
とりあえず現状の絵をうpだな
532...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/03(木) 22:30:27 ID:1e0Uli0r
>>529
自分も好きなキャラ描きたいだけだけど、とりあえず最低限の仕組みくらいは理解しとかないと駄目かなーと思ってやってる
絵描いてる知り合いには「好きな(描きたい)物あるならとにかく描けよ、描けば変わるさ」って助言はもらった

絵描いてる人の自分流の絵柄っていつのまにか習得してるもんなんだろうか、今思うとなんかあれってすごい
533...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/03(木) 22:36:14 ID:UsMV0EYB
>>530
>誰が、いつ、何処で、何を、どのように、どうしているところか、
>きちんと絵のテーマとか、5W1H決める
どの性別で、どの年代で、どんな服装で、どんな身長で、どんな感情で

なる……最初に決めれば少しはましになるかもなー
自分が求めてたアドバイスってこれだったのかな…心がけてみますありがとう

苦しくても毎日描かなければいけない気がして。
今ここでレスしてる時点でサボってるかもだけど

>>531
笑われるの怖いんだけどいいの?
534...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/03(木) 22:48:16 ID:UsMV0EYB
>>532
あーなんか自分と全く同じかもしれない
その最低限の仕組みすら理解できないから困ってるんだけど……

自分の絵柄は色々真似てるうちに完成してきたって言われた
535...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/03(木) 22:56:12 ID:mYg4qghF
>>532
>「好きな(描きたい)物あるならとにかく描けよ、描けば変わるさ」

これはそうだと思うのよー
描いてみて初めて分かることってあるし
536...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/03(木) 22:57:12 ID:mYg4qghF
>>533
かもーんかもーん

最低限の仕組みも、描きながら覚えていくしかないと思うのよー
537...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/03(木) 23:06:30 ID:UsMV0EYB
>>536
五頭身 アタリから裸に二〜三日、着せるのにさらに二〜三日くらい
ttp://imepita.jp/20100603/829410
538...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/03(木) 23:12:37 ID:P8Bd7D+l
なんか可愛らしい絵柄だね
個人的には本下手より↑で戦えば巧くなって行く人だと思うけど
539...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/03(木) 23:13:22 ID:4v2ajgzr
マンガの一こまも、小説の挿絵も、アニメの一カットも、
みんな伝えたいシーンの設定があって、それから連想したイメージの結果だとおもうから、
逆にいえば設定がないと絵のイメージなんてのは出来ないものなのかもです。

あと好きなものを描くのが一番ってのはとても同意。
結局、みんな上手い絵のほうが下手な絵よりも好きに決まってて、
自分の好きにどんどん近づけていくってのは、(自分なりの)上手さを突き詰めていくってことで、
もっと自分好みにしたい!っていう欲が、上達に結びつくと思うんですね。
上手くかけてもそんなにうれしくないような絵で練習するよりも、
カワイイ女の子を描いた!でもここ変だからなおせたらもっとかわいい!
ここをこうかけたほうがもっと美人になるはず!そう描けるようになりたい!とか、
そうやっていったほうが楽しいし、勉強する気力もわいてきます(自分の場合はですが)
540...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/03(木) 23:15:47 ID:1e0Uli0r
>>537
目とか描けたり、自分よりは全然上手かった
自分はまずはきちんと最後までかけるようにならんとw
541...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/03(木) 23:21:33 ID:UsMV0EYB
ありがとう。何か少し救われました

身体の位置を理解すること、最後まで描くことは心がけてわいるんだけど、
やはりどうにもイメージが浮かばないのと身体を伸び伸びと動かせないのがどうも

なのでなかなか上手くなれないのと、先が見えないのとで、よく心が苦しくなってしまう。
542...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/03(木) 23:30:40 ID:mYg4qghF
自分もまだまだだから偉そうに言えたもんじゃないんだけど

描きたいポーズに近い絵を探して参考にするのもありありだと思います。

「ポーズマニアックス」
「デッサン人形ポーズ集」
「萌える絵の描き方教えてくれ」

絵を描くときは↑の3つのサイトと、
手元にある漫画やHDDに溜まってる画像を見まくって描いてますよ。
543...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/03(木) 23:43:51 ID:UsMV0EYB
描きたいポーズ近いものか…なる

自分の手元(机)にはデッサン人形と絵描き本、写真、描きたいキャラの資料が乗ってます
やはりその手のサイトも参考にすべきか……
544...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/03(木) 23:45:32 ID:n8mNM76M
肌の線の再現は難しいと思う
545...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/04(金) 00:00:37 ID:6fLMt4En
規制により、お手紙を。
絵を描くって楽しいよね。うpはこの前、したんでちょっと間をおきますが、
どんどん他の人がうpして、それを見てみたい。
>>537は何だかんだ言いながらうめーじゃねーか。これで動かせるなら・・・・
.ミ,,゚дミ俺の基準は果てしなく甘いぽい。ま、ガンバリマス…
こどものおえかきから俺は成り上がっていくぜい。
546...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/04(金) 00:01:35 ID:hHV/y6+e
そうだよ、誰だってこどものおえかきからだよな!
ようし、>>545!一緒にあの夕日に向かって走ろうぜ!
547...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/04(金) 00:03:40 ID:Uq9eQlgy
五頭身 アタリから裸に二〜三日、着せるのにさらに二〜三日くらい
ttp://imepita.jp/20100604/000820
548...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/04(金) 00:28:27 ID:IjON2Uj2
初めてこのスレ見たけどヘタレCGスレに晒されるような
絵ばっかりだと思ったら普通に皆上手いじゃん
549...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/04(金) 00:37:12 ID:L3asba3C
初心者の絵って硬いんだよね
この線はこうじゃないといけない、こうなはずだ
という思いで描くから。
550...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/04(金) 01:26:58 ID:FmlNIR5N
>>549
あ〜なんていうかしなりというか、躍動感があるような線?絵?ってあるよね
551...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/04(金) 12:50:16 ID:Lq3qCf08
躍動感のある絵が描けたら初心者じゃないだろ初心者に何処まで要求するんだよw
552...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/04(金) 13:37:52 ID:SCIFx+C5
>>537
線がやたらスッキリしてるのが凄い羨ましい
迷い線だらけでどうしたら良いか解んない俺とか居るぜ
553...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/04(金) 18:13:33 ID:EP1z9Gks
ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up9526.jpg

ここで壮絶に下手な俺がうpだ
いつになったらキモくない等身に変わるんだ俺はよぉ!
554...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/04(金) 18:26:16 ID:k6w266OJ
自分でかわいいと思う等身に定規当てて比率はかって、
自分でキモイと思う自分の絵にも定規当てて比率はかって、
何処がどう違って自分のはきもいのか、
”感覚的”じゃなく”理論的・数値的”に研究してみな?

たとえばこの絵見るとデフォルメキャラは下半身とかちっちゃくて足短いはず!
って勝手に思い込んで、下半身ちっちゃくかいてるんだろうけど、
じゃあらき☆すた系のデフォルメキャラの足の長さは実際どの程度か、
もっとデフォルメされたびんちょうたんとかの胴体の大きさはどの程度かとかしらべてみなさい。
555...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/04(金) 19:31:57 ID:hHV/y6+e
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org937940.jpg

同じく下手糞な落書き落書き
下手糞とか以前に自分はちゃんと最後まで描くようにしないといかんなー
目とかいつまでも寄ってる気がしてならないし手とか足とか描けないや
556...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/04(金) 22:01:16 ID:TAwtC6zM
左からトノサマン、ビリビリ、プレデター
ちゃんとわかるよ
557...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/05(土) 00:28:52 ID:rBjpW81n

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org938811.jpg
便乗して顔うp
首とか肩とか手とか足とか描けねー
まあ顔も耳とか描けずにかなり誤魔化してるが…

558...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/05(土) 00:53:37 ID:7akKz7aC
あー、いつの間にか線をベッタベタに描いてた
これやってしまった後は数時間は自信喪失するなww
なんでこれいつの間にかなっちゃうんだろうな
559...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/05(土) 00:58:03 ID:zA/dhuoB
表情は表情だけでまた練習したほうがいいんだろうか
560...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/05(土) 01:00:53 ID:Y7Vp/vmd
線をベッタベタてのがどういう状況かわかんないけどこまめに別名で保存してみるとか・・・?
561...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/05(土) 01:03:55 ID:7akKz7aC
んにゃ、アナログ描きだよ
俺下手だしずーって引くように絵描く癖あるからさw
それでいつの間にか絵が偏っちゃうんだ
562...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/05(土) 01:10:25 ID:Y7Vp/vmd
あああー アナログだと・・・
当りをとって、かつやり直しやすい様に薄く描いて、少し描いては距離とって全体みてー
みたいな癖をつけるとか・・・?
563...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/05(土) 01:36:40 ID:CWFo+hKb
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org939209.jpg
描き始めて3時間位悩み、同じ角度しか描けない事に気付き、倒れる

>>557
色んな角度で描いてるなぁ、右下のは何か箱状の物に乗っかってる様に見える
ポーズマニアックスとかかな?
564...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/05(土) 02:34:24 ID:7akKz7aC
めっちゃうまいんですがw
>>562
まぁ、これは癖だから慣れれば直ると思うんだけどね・・・w
565...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/05(土) 09:51:01 ID:nKm8W+SA
咲夜さーん

ところで関係ないけどsakura〜ってうpロダ消えんのめっさ速いんだけど
使ってる人はわざと使ってるの?
566...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/05(土) 16:58:57 ID:i4QXuHNk
癖は直そうとしない限り直らないよ!
まだ下手だから・・・と思ってたらいつの間にか上手いのに変な癖があるとか良くある事さ!
567...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/05(土) 18:26:29 ID:aMMGcamG
例えば直感で描く癖は直した方が良いと思う。
上手い人の直感と下手の直感って違う。
568...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/05(土) 20:22:13 ID:74OaH1uu
>>563
ちゃんと曲線書ける時点で神レベル
569...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/05(土) 22:33:47 ID:exOCPBt8
ひさしぶりに本下手絵茶でもすっか!
570...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/05(土) 22:36:38 ID:A/VtTYqq
よし、乗った!
571...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/05(土) 22:53:42 ID:TJVkGdKv
絵チャってやったことないんだけど
混ざりたいな
572...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/05(土) 23:07:55 ID:9SYtud+Q
573...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/05(土) 23:13:20 ID:YuGZw5SB
で、どこでやってんの?
574...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/05(土) 23:19:14 ID:9SYtud+Q
え、>>3のやつじゃないの?
575...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/05(土) 23:20:54 ID:YuGZw5SB
あ、ごめん、ロダしか書いてないと思ってよく見てなかったわw
576...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/06(日) 00:49:34 ID:CkOBTNvJ
中途半端に眠い状態で入るもんじゃなかった
立体的な絵が見えて退出 みんな巧いのう
577...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/06(日) 01:16:54 ID:Cl/unuEr
DSで俺たちの為のソフトが出るんだな…
578...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/06(日) 02:05:38 ID:QkfYRToU
ねじれの位置関係をいっぺんに書いてしまうとなんだかおかしくなる現象
579...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/06(日) 02:06:45 ID:/inPFxwJ
DSとかだいぶ前に売ったわw
580...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/06(日) 07:24:17 ID:QkfYRToU
あうあうあー
やっぱ球を基調に考えていかないと表面がぺったんこになっちゃうな
一発描きで表面が丸くならん
581...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/06(日) 07:26:21 ID:Xk8mfwbp
絵茶見てるだけでも楽しかった
練習しないと「
582...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/06(日) 07:55:11 ID:QkfYRToU
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org943456.jpg.html
ヘタレなんて気にしねぇぜ!

気にするけど
583...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/06(日) 08:03:35 ID:QPJ8fWaR
えちゃはアプリエラーで入ることすら出来なかった
584...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/06(日) 08:13:26 ID:fphxLNtM
>>582
ラフ書いて終わり、ハイ次!じゃなく、
下手でもいいから線拾って細かいところも可能な限り書き込んで最後まで仕上げえな
585...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/06(日) 08:31:53 ID:I7ziZdPb
本下手絵チャ行ったら入って一分で定期メンテで落とされたw
586...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/06(日) 12:33:40 ID:Xk8mfwbp
>>577
DSのソフトが気になる

それにしてもペンタブ、そこそこの値段でそこそこな物買ってみようかなと思ったけど微妙に種類があって選ぶ基準がわかんないや
とりあえずペンの形がよさそうなのでペンが反応する部分が大きい物選べばいいんだろうか
よく考えたらPCで絵も描いたことなかったけど
587...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/06(日) 12:38:33 ID:AHAq9yva
PC専門店か大型電気店の展示品で試してからの方がいいんじゃないか?
588...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/06(日) 13:02:49 ID:CkOBTNvJ
基本的に消耗品じゃないからインテ4辺り買えるならそれで良いんじゃないかな
オーバーレイシートの一番硬い奴とペン先も固い奴選べばかなり紙の感触に近づくし
異様にペン先の消耗早いけど

予算キツそうならプリンストンから出てるペンタブも割と良かったかな
あれはペンのお尻の消しゴム機能が無いけど
589...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/06(日) 13:11:12 ID:Xk8mfwbp
やっぱり試した方がいいかー。インテ4っていうのは黒色のやたらカッコイイやつのことかな
お金出すのは大丈夫なんですけど、自分みたいなド素人の腕で使っていいものかっていう気持ちが
590...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/06(日) 13:14:57 ID:CkOBTNvJ
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・     >>589
      (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   むしろ初心者である我々こそ
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ + 妥協しないアイテムをまず一つ持ってみるべきじゃないかな
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ
591...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/06(日) 13:19:32 ID:5aRm/eEl
>>589
お金に問題ないならインテュオス一択
あとは大きさの問題だけだと思うよー
大が小をかねるとは限らないので
592...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/06(日) 14:38:58 ID:Xk8mfwbp
>>590
渋い顔にやられそうになったw
早速ちょっとみてきてみよう
593...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/06(日) 18:35:55 ID:mQS8pkTf
>>589
じゃあ買うな

ペンタブは作業効率を上げる道具であってスキルアップさせる道具じゃない
594...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/06(日) 21:32:18 ID:dH3Rp7dZ
>>590
なにこれカッコイイ
595...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/07(月) 01:38:05 ID:hglMsVNj
デジタルの欠点は何より誘惑が多い事
そこさえ大丈夫なら最高のお絵描き補助ツール
596...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/07(月) 01:46:10 ID:OoGAiDf1
まだまだヘタクソな段階でデジタルに環境移したけど
デジタルのが完成度上げれるんで、デジタルにして良かったと思った。

アナログだと、描いて消して描いて消してを繰り返して紙がベヨベヨになるし
ボールペンでペン入れしてから破綻に気がつくこともしばしば。

デジタルなら自分が納得できるまでいじり倒せるのがありがたい
597...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/07(月) 05:25:02 ID:iaYBUpUb
うほっ久々にHB使ったらやわい線が出るようになってた
筆とかえんぴつは俺には使えないからシャーペンはホント便利な画材になるw
598...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/07(月) 07:46:02 ID:xvUDk97G
アナログすっ飛ばすと必ず壁にぶち当たる
599...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/07(月) 12:02:46 ID:YC6ar0dn
付けペンなら分かるけど筆は普通使わないと思うのです。
600...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/07(月) 20:50:42 ID:hglMsVNj
下の筆なら良く使うけどな
601...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/07(月) 21:44:44 ID:YC6ar0dn
おっと、俺の方が使ってるぜ。おまけに速筆も出来るんだぜ?
602...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/08(火) 00:58:01 ID:5u1yjUP5
筆おろしはいつでしたか?
603...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/08(火) 01:26:05 ID:5u1yjUP5
>>586
多分6/17発売の絵心教室DSってやつだと思う

今まで1日10分で絵が上手くなるやつとかみんなのお絵かきうんたらとか
DSでも色々お絵かきソフトあるけど、これはそれらみたいなお絵かきして遊べるソフトって感じじゃなく
いたって真面目に絵の勉強がしたい人向けっぽい
604...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/08(火) 02:22:14 ID:xo4M1dYy
真面目に勉強したい人ならこんなの買わないと思うけど
むしろ絵に興味はあるけど……みたいな中途半端な人のが買いそう

さてdsごと予約してくるか
605...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/08(火) 04:02:29 ID:5u1yjUP5
おま買うのかよw
自分が中途半端な人間と言ってるようなもんだぞ
ま、俺もそうだけど…

なんてのかな、こういう板とか絵に関する場所では弱い部類だけど、一般的には結構うまい感じの
言わば地球人の中では最強と謳われるクリリンみたいな?そんな存在になりたい。

だから深く勉強するのも面倒だし、こんなゲームソフトで勉強した気になれるんならそれもまたいいかなと
あ、因みに6/17じゃなくて6/19でしたスマソ

今までのお絵かきソフトって女の子が買うようなファンシーな感じのが多かったから、これは手が出しやすそうだ。
606...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/08(火) 11:59:44 ID:JIfVKloQ
最近Gペン買ってみたんだが、まともに線が引けなさすぎてワロタ。
アル中もビックリのガクガクでヨレヨレな線w
福本もガモウも俺からしたら、あんなもん使えてるだけで神だ。

あとDSのソフトは専用スレもあるけど(かなり前にDLコンテンツとして配信済み)
上手い人は実写かと突っ込みたくなるくらいに上手いよ。
勉強というよりは、絵を描くことそのものを楽しみたい人に向けたソフトだと思う。
初心者が絵を描くこと自体に馴染んでいくのにも向いてる。
607...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/08(火) 13:21:25 ID:Bgok5Mdi
>>602おっとそれは言わない約束だぜ。

お絵かきソフトは面白そうだよなー
任天堂社と言うことで期待感もあるし俺も買う
608...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/08(火) 13:26:26 ID:Ggdprcr/
公式見てみたらすごく…楽しそうでした…
ただDSの普通の付属ペンってずっと持ってると小さすぎて手痛くなるから買うならペンも買わないとな…
609...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/08(火) 16:52:21 ID:xo4M1dYy
俺はタブレットのペンで描く
610...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/08(火) 17:35:06 ID:jC+0xgso
わざわざそんなの買うより本とスケッチブックの一冊でも買ったほうが実用的だと思うんだな
本が難しいし面倒とかいう人なら、
ソフト買ったところでどうせ難しくて面倒な作業が待っていて投げ出すよ

DSなら電車の中でも出来るからGOOD?出先でも出来る?DSなら手軽に出来る?
じゃ今は自宅で待機中は絵を描いているのか?お手軽な紙と鉛筆の使用頻度はどうだ?
あえて言おう、今日、今現在ろくに絵も描かず知識も得ようとせずで、
今度ソフトがでたらやるつもり、そんなんじゃ買っても三日坊主になるだけだぞ!
611...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/08(火) 17:52:10 ID:Bgok5Mdi
DSだから楽しいんだよ
あえて言わなくてもいいよ。ばいばい
612...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/08(火) 21:17:25 ID:5u1yjUP5
まぁ本来ならこんなとこでDSの話が出てくる自体おかしいんだけどな
パソコンがない自分にはいいデジタルツールだわ。消しゴムのカスがでないだけで俺歓喜
613...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/08(火) 22:07:08 ID:xo4M1dYy
プロのデザイナーがDSで描いた絵をpixivとかにうpってるぐらいだから
話題に出る事自体はおかしいとは思わんけど
614...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/08(火) 23:20:32 ID:5u1yjUP5
そうなのか、ピクシブとか見たことないから知らなんだ。
615...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/08(火) 23:21:17 ID:V/k3NbBk
お絵かきなら紙だろうがDSだろうがPCだろうがなんでもOKだよね
616...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/08(火) 23:34:46 ID:F1sOWgob
そうだよな!
だから今から皆で絵茶しよ!
617...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/08(火) 23:37:44 ID:5u1yjUP5
絵茶ってなんなの?発言するには絵を描かないといけないチャット?
618...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/08(火) 23:42:18 ID:F1sOWgob
ROMっててもいいし、発言も自由だと思うけど
基本的には絵で触れ合う場かな!
619...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/08(火) 23:45:24 ID:ewuNuSJ+
絵茶と聞いて
テンプレのアレか
620...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/08(火) 23:47:57 ID:5u1yjUP5
なんだ、この掲示板のチャット版みたいなものか
絵を描かないと発言できなかったら1つの絵に4〜6時間ほどかかる自分には絶対無理だと思った。
621...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/08(火) 23:52:02 ID:Ggdprcr/
>>620
発言は普通のチャットみたいにできるよ
自分みたいにまだまだ下手でほぼRom専でも怒られないから気軽に参加してみるちいかも
622...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/09(水) 00:19:56 ID:399bMvQW
絵茶レベル高杉て見てるだけだったな
623...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/09(水) 00:23:15 ID:399bMvQW
見てるだけでも為になったって事を付け加えるけどね
624...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/09(水) 00:42:28 ID:2M9JExtW
一昨日?に比べれば易しめだから一緒になんか落書きしようず
625...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/09(水) 01:05:00 ID:pbLD4zLt
ttp://ryudia.sakura.ne.jp/furoda/src/1276010381786.jpg
人をまともに描ける人たちが羨ましい。
626...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/09(水) 01:09:18 ID:A/c9tZJU
なんだちみは
627...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/09(水) 01:33:45 ID:VJYDIr2P
人かけてるじゃん
あんまりうまい絵を投下すると死者がでるよ。俺とか
628...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/09(水) 01:41:35 ID:dOCxbWzW
まったくその通りだな
して、これはどういう工程を通ってこんな風に描いたのかね?
629...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/09(水) 02:03:32 ID:ZrGAML7y
>>625
>>1-624を通読するか、>>1を百回音読して下手超過へ。
630...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/09(水) 02:35:33 ID:2M9JExtW
絵茶おつかれおやすみ これは寝坊コース…
面白かったず
631...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/09(水) 02:42:47 ID:Gx/t+lez
絵茶afkしてて戻ってきてみたら最後カオスな絵が残ってて吹いたw
楽しかったです
632...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/10(木) 00:35:48 ID:v/DjwAzO
ようやっと人状の何かに見えなくも無いものが描ける様になってきた錯覚がする
頑張らなくちゃ
633...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/10(木) 13:41:41 ID:jO7SuOtH
コレどう縛るつもりだろ。楽しみだ。
634...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/10(木) 18:53:22 ID:bsTn0Oy3
誤爆乙

ようやく絵が分かってきた
635...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/10(木) 19:10:04 ID:EH6w3u7m
絵が分かるとはなんぞ
636...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/10(木) 19:53:49 ID:tqoqtyYr
自作の絵が海外サイトに転載されそれをみた若者が至福の時を過ごしその後訪れる賢者モードで世界を憂い自らの手で変えてやると思わせる、そして天下太平に…
そんな感じです。
637...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/10(木) 20:35:46 ID:HMzcfosh
そのときは俺がお前のサイトを翻訳してやろう
638...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/10(木) 21:11:17 ID:NWSbTzTd
ここだとかろうじて上へってレスがつくけど
下手スレは次元が違いすぎるんだよな
あれってあくまで絵描きの中での下手だろう
2,3年くらい練習してんだけどなかなか今ひとつ上手くかけないんだよねって感じの
639...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/10(木) 21:19:24 ID:PXhKxcAt
ぶんぶんおにぎりなのだ
640...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/10(木) 21:29:13 ID:5TNIeDW7
ビリリダマとマルマイン書かせたら右に出るものはいない
641...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/10(木) 21:46:33 ID:1+ztxTvE
>>638
今はほぼ機能してないけど一応、中間のスレがあるから
ここでは上って言われたけど下手スレはレベル高くてキツイって人はそっちに行ってみたらいいんじゃないか?

本当に、本当の意味で下手〜下手絵師専用スレ
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1154143880/
642...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/10(木) 21:49:25 ID:kMee4x06
>>633
せっかく沈静化しているのに何故わざわざ炊き付ける様なことを言うのかねぇ。
643...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/10(木) 22:39:11 ID:EH6w3u7m
なんか描かなきゃ…。この頃あまり描いてない。
644...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/10(木) 22:39:55 ID:xsDvb2y2
キングスライムでも描きますかね
645...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/10(木) 22:42:46 ID:EH6w3u7m
そうしてみよう
646...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/10(木) 23:07:51 ID:v/DjwAzO
キングスライムの様な顔の筋肉質の男
647...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/10(木) 23:22:20 ID:EH6w3u7m
よく分からんのができたけど
描く気力が戻ったdクス
648...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/10(木) 23:30:28 ID:zBk9+CyR
描く気力も生きる気力も湧かん
疲れてるって言い訳を自分にして適当な落書きを描いて一日一体描くって目標を達成したことするってことをはや1週間繰り返してる
649...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/10(木) 23:42:30 ID:EH6w3u7m
お前もスライム描け
650...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/11(金) 01:32:31 ID:xRR+Tawr
651...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/11(金) 01:37:25 ID:HbNNNQol
うめえ!
652...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/11(金) 01:58:50 ID:wuh8M4qx
おい壁と床やっつけだろw
653...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/11(金) 02:12:00 ID:jZKp/MxN
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up9920.jpg

ドラクエ(ほぼ)やったことない。
この前の絵茶とかであった図とかを簡単に写してたんでそれも使ってみたりー・・・
654...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/11(金) 02:45:01 ID:xRR+Tawr
人が描けてるのが羨ましい
655...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/11(金) 02:45:23 ID:ySQ571sE
http://imepita.jp/20100611/097270

同じくGB時代のモンスターズくらしかやったことないけど。スライムナイトってどうやって座ってんの?
安いのでいいからすきゃなーとかほしいな、古い携帯カメラじゃちょっとあれだ
656...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/11(金) 10:11:19 ID:GTWwDJuh
なんでだろうな、遠近感が無茶苦茶なんだよ・・・
いつか書いたけど遠近の書き分けが苦手なんだよな・・・細かそうな事だけに
657...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/11(金) 13:14:55 ID:wuh8M4qx
背景ならパース
物や人のサイズが合わないなら比率を覚える
658...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/11(金) 13:25:45 ID:ySQ571sE
パースってよくわかんないけど、こんな一箇所の点に集まっていく奴か
  /\
 /  \
/    \
きっちり考えて描いたことないから分からん言葉が多いな
PCの絵描くソフトもほとんどまともに使ったないからレイヤーとかも写し紙?くらいの認識だし。
単に描くだけじゃなくて色々きっちり頭でも理解しないとダメだな。
659...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/11(金) 13:30:03 ID:jZKp/MxN
_________________________
.    /\ 
   /  ..\
  ./     .\

こんなんよく見るね
660...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/11(金) 19:19:54 ID:EmdzPxYj
ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up51760.jpg
こんなかんじですね
661...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/11(金) 19:51:28 ID:OoibrEbN
umai
662...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/11(金) 22:35:59 ID:GTWwDJuh
うます
デフォでこういう物の捕らえ方しなきゃダメなんだろな
結局のところ対策不足で片付ける事ができちゃうのが悔しい
663...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/11(金) 22:51:42 ID:ZW+siJK6
あんまりうまい絵を投下すると死者がでるよ。俺とか
664...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/11(金) 22:57:41 ID:jZKp/MxN
upしてよ。
665...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/11(金) 23:03:09 ID:ySQ571sE
>>663
ここのスレタイ見ようぜ
下手でもいいじゃない、描こうぜ!
俺も立体の物うまくかけるようにしたいな
666...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/11(金) 23:59:15 ID:wuh8M4qx
>>660
だまし絵に見える
667...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/12(土) 10:48:50 ID:/znM/rDU
首から肩、二の腕や胸付近が難しい。
書き始める前は何となく下半身の方が難しい気がしてたけど
腰とか太もも、ふくらはぎ辺りは思ってたより書きやすい。
668...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/12(土) 11:55:28 ID:iM9glUNJ
ひざ付近の立体がすごく難しいぞ
669...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/12(土) 12:09:07 ID:GrUnAUBT
いくら休日でもこんな時間から絵茶に人は…さすがにいないか
670...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/12(土) 12:22:40 ID:8F1dk0eO
今から参加するよ
671...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/12(土) 12:49:44 ID:GrUnAUBT
ttp://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20100612124825.jpg

膝…膝?やっぱり全体になるとかけない
PCの前で紙に描くと消しカスがひどいことになる
PCで描ける様になったほうがいいのかな
672...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/12(土) 13:52:08 ID:6aCpZ7Ag
自分も消しカスと紙がボロボロになる生活に耐えられなかったから
タブレット買った
アンドゥボタン一つで、消しカス無く消せるようになったのはかなり快適
673...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/12(土) 22:03:09 ID:iMBFlXBX
脚はなー腰から描いた方が描き易いと思う
脚の付け根の筋肉は骨盤と繋がってる部分が多いかんね
674...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/12(土) 22:54:13 ID:ATFM95dy
 脚はのぉ地面から描くのが上達の近道じゃ。地面の上に足がありその上に脚が伸び
その上に腰から上が載って居るのじゃ。
 浮遊する生首などから描き始める者は少なくないが、基礎的な描画能力を習熟したいと思わんとするならばじゃ、
そのアプローチの仕方はお奨めできぬ。地面に着いた足の位置、頭の位置を最初に決めて、大雑把にかさを捉えつつ、
おおよその象りができてからじっくりと肉だの骨だのを学ぶが良いぞ。
675...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/12(土) 23:15:24 ID:GrUnAUBT
ありがたいお言葉を二つも頂いた気がする
もっとがんばろう
676...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/12(土) 23:30:46 ID:v5uON6p1
    ___
   ,;f     ヽ         
  i:         i  
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;   
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|
677...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/13(日) 01:04:19 ID:1nWPmuqG
人体を描くならだけど、光源を決めて色を塗ってみると、影とハイライトの段階で

アレッ

ってならない?多分肉だの骨だの理解できてないからかと思ってるんだけど、矛盾が多くて進めなくなる
678...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/13(日) 01:43:07 ID:97+sLiZL
ならない。何故なら色を塗りたくなるような絵がかけないから色塗りの段階までいかない。
万年楽書き

あと、やっぱり描きはじめのモチベーションとしてやっぱり顔から描きたい。
顔が可愛く描けたら体も描くモチベーションに繋がる

足が上手く描けたからといってその後続けて上を描こうなんて思わない。
試行錯誤してるとき一度やった事があって途中で描く気がなくなった俺が言うんだからみんなも多分そう
679...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/13(日) 05:05:17 ID:cX+4/I0z
ロボット描いてたときはつま先から描いたりしてたけど
なぜか今は頭から描いてる
680...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/13(日) 05:19:23 ID:Ocw0D42Y
足コキとか煽りの構図の時は足から描くけど、それ以外は一番手前にくる部位から描いちゃう…。
681...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/13(日) 07:13:19 ID:JgI6S5YY
ひとの言っていることをきちんと聞かない奴多すぎ。誰がいつ足から書けとかいってたんだ?
682...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/13(日) 09:44:22 ID:iwDmwY/r
普通に全体を均等に描いていけばいいんじゃね?
683...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/13(日) 14:27:31 ID:ZKNOtGAs
寝そべっている人を描こうとしたら滅茶苦茶難しくて無理だった
パースがかかりすぎてて訳わからないじぇ
684...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/13(日) 14:41:46 ID:3paHVJ6F
      lヽ,∧ パースようわからんそ!練習中〜
     .ミ,>дミ
   lヽ/   lつhttp://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20100613143840.jpg
   ヾミ _)uuミ

685...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/13(日) 16:54:53 ID:pqnnfj3j
初心者がいきなり骨、筋肉などの人体にパースをかけるなんて無理な話。
なので、「ただの箱にパースを自由にかけれる」ようになるのが先決かなと思う。
パース付きの長めの箱を描いて、そこに人体を入れる。ってのは結構見るので、良い練習方法だと思うけど

意味分からなかったらごめんなす
686...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/13(日) 18:31:34 ID:Re4tOG6e
超初心者のための書きなぐり図解
鉄則その@・手足は先端の位置をまず何処におくか決めてから!
ttp://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan111202.gif
鉄則そのA・まずは手前にあるものから!
ttp://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan111205.gif
687...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/13(日) 21:57:58 ID:3paHVJ6F
先端のイメージって難しいけど意識してるだけでもいいのかな
それだけでも少しは変わりそう
688...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/13(日) 22:37:39 ID:ABaeeF5P
>>686
どっちもgifアニメのせいか、すごくわかりやすい
ありがたやありがたや
689...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/13(日) 23:08:01 ID:G6hbtCYM
縁を意識することが大事なんだよな
小さい円を意識するか大きな円を意識するかでかなり変わってくる
690...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/14(月) 00:00:04 ID:kEnWhc53
超初心者のための書きなぐり図解
応用編・ポーズをつけたければ三角や曲線用意して、やっぱり手足の先から描く!
ttp://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan111391.gif
ttp://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan111392.gif
ttp://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan111393.gif

自分で描くにしろ、参考に模写をするにしろ、
まず手のひら、足先が何処に来るのかを決める、まず何処に来ているのかを確認する、
これを行うとバランスがとてもとりやすい。
腕や足が短くなってしまったり、逆に長くなってしまうなど、
こういった失敗は付け根部分から描いてしまうとおこりやすい。
691...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/14(月) 00:17:54 ID:ZyB9PRVv
わかりやすいけどなんか難しい
692...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/14(月) 00:37:58 ID:6x0t8pxv
>>689
はフチじゃなくてエンの誤変換なw
693...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/14(月) 00:39:50 ID:uLJfpjse
そもそもこんなレベルの所で
筋肉とか骨盤の話すんなよ
例として絵を上げず理屈を語る奴の話はどう対処すりゃいいか我々は分からんのだよ
694...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/14(月) 00:50:14 ID:6x0t8pxv
筋肉なんてタダの形だろう・・・
特に筋肉って言葉に意味はないでよ、多分

上の奴難しいって感じるなら
何点かを内接するように円を作ってあげればもっとわかりやすくなると思う

多分、横と縦の基準が無限遠に感じるから
質感の基準を作ればいいんじゃないかなぁと妄想
695...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/14(月) 03:27:10 ID:HGssmaQc
ええい、貴様の話は難しい!
696...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/14(月) 03:38:19 ID:6x0t8pxv
No.....
697...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/14(月) 04:41:20 ID:jcmaW3Uw
私普通絵師だけど>>694の話が理解出来ない 死にたい。。
698...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/14(月) 12:13:37 ID:+O3Q60lu
>>694
>何点かを内接するように円を作ってあげればもっとわかりやすくなると思う
これの意味が分からん。
>>690の三角形に内接円を描けばいいってことか?
699...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/14(月) 12:44:25 ID:bBAgAwWr
>>690のすごく分かりやすいけど、紙でやると線がごちゃごちゃになって分かりづらくなっちゃうし消しカスがー…
なにかペイントソフト探してデジタルに少し挑戦してみようかな…
700...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/14(月) 14:11:04 ID:nuRFIm4J
もう4年目です。そろそろ本下手脱出できますか?
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20100614140849.png
701...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/14(月) 17:03:45 ID:uLJfpjse
マジレスすると
週に1回しか描かない4年と
毎日描く4年は
違うと言う事だ。
702...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/14(月) 19:27:34 ID:eRozFYT/
上のgifは構図を決めるのには便利なやり方かもしれないけど、
相当描きなれてないと使えないやり方なんじゃないかなぁ…
703...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/14(月) 19:46:41 ID:ZyB9PRVv
けど、先端を描くってのは結構いいかも。
先端の位置は描いてる内におかしい事がわかって描き直すんだけど、
そうやりながら自分なりにバランスの取れた身体を覚えてってる。
704...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/14(月) 22:01:36 ID:6x0t8pxv
>>698
3角形の外接円だな
705...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/14(月) 22:11:33 ID:+O3Q60lu
>>704
なるほど。
三角形に内接するように じゃなくて
三角形が内接するように か。

レスありがとう、ちょっとやってみる。
706...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/14(月) 22:22:59 ID:ZyB9PRVv
俺の理解を超えた高度な会話がここにある
707...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/14(月) 22:26:49 ID:jcmaW3Uw
>>704
もちろん貴方は普通絵師ですよね?
そう言ってください!
でないと切なくて死にたくなります。。
708...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/14(月) 22:31:19 ID:bBAgAwWr
なんとなく分かるような…でも実際は分かってないような…
709...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/14(月) 23:13:40 ID:l1T/uewl
>>700
センスは感じる
710...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/15(火) 01:35:44 ID:wGru/rZC
なんか上半身が太く見えるなあ〜ってずっと悩んでたけど
肩、側面とかが結構あって、単純な形をしてないんだなと気づいた。
711...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/15(火) 06:16:25 ID:HcVdUPir
初心者にありがちなこと
・首が長い
・肩幅が狭い
・手が小さい
・脚が短い
・角度がつくと片目が小さくなる
712...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/15(火) 06:32:39 ID:4oLiLZBz
>>707
どう見ても本下手だよコンチクショウw
普通絵師なら大きさの基準の取り方とかは何も考えずにできてるんじゃないのん?
713...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/15(火) 07:52:30 ID:4oLiLZBz
てか、絵見れば分かる、あえて晒さんけど
どう見てもぺちゃんこ絵です本当に(ry
下手絵師にも本下手〜下手絵師スレにも投下出来ないレベルwww
714...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/15(火) 11:31:06 ID:3X4tNQWh
>>694とか>>704-705が理解できないのは絵心の問題じゃなくて
中学で習った図形の知識を忘れてるだけだと思うんだ
715...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/15(火) 11:37:53 ID:n6Z4G3xJ
>>714
斜めから立方体だとか三角錐だとか?
そういう単純な形なら角度変わっても大丈夫なんだけど、やっぱ人とかになるとダメだなぁ…
716...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/15(火) 12:13:22 ID:b78nou/3
せっかく三角構図やS字構図を簡単につくれてポーズが決めれる方法なのに、
円なんてかいてたらその構図つぶれてだめになっちまわないか?という
絵心的な意味で円を描くがちょっと理解できない

円を意識した構図もあるが、メインのほかに背景や小物など絵全体を均等に見せるため使用する構図で、
下手超以下のレベルで人間描く時に意識するようなものでは無い。
人間を書く、などキャラを魅せたい絵を描く時に円を意識したら逆効果で、
逆に円になってしまう事を防ぐように描いたほうがいいと思う
717...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/15(火) 13:03:24 ID:4oLiLZBz
まてまて、言ってることは正しいが
難しいに対しての返答をしたんだが
718...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/15(火) 13:15:46 ID:3X4tNQWh
うむ、何か話が食い違ってるように見える。

とりあえず俺は紙を埋め尽くす勢いで描いちゃうから
構図なんて全然気にしてなかった。
本下手レベルでも構図とか考えるべきなのか?
719...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/15(火) 13:29:20 ID:+72Cifzs
何の話しかさっぱり
720...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/15(火) 13:40:52 ID:vtgzZUbA
とりあえず本下手は描きまくってから考えろ、では無いのか
721...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/15(火) 13:48:54 ID:n6Z4G3xJ
下手糞で自分にあうやり方すらも分からないから、方法がたくさん提示されるのはありがたい
下手糞は度胸、何でも試してみるものさ
722...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/15(火) 17:48:04 ID:bGplv1DO
あんま考えると逆に描けなくなって
頭でっかちな下手糞になりそうだから自由に描いてる。
それがーいちばんだいじー
723...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/15(火) 21:30:03 ID:wGru/rZC
よし、今日も描いた。
自由に描いた方が楽しいと思うね。その中で取捨選択していく。
724...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/15(火) 21:50:03 ID:kvdUHtG1
>>712
うん 何も考えずに出来てるつもりだったからこそ基本が知りたいと。。ね

>>714
>>704-705で理解は出来たけど 逆に難しく感じてしまい僕はもう。。。!!
725...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/15(火) 22:49:24 ID:b78nou/3
上手くなりたきゃ考えろ、考えんなら上手くはなれん
描きたい目標があるなら上手くなれ、上手くならなきゃそれは表現できん

上手くならんでも楽しく描けりゃそれでOKなら、別に考えんでもいい
そのかわり上手くなれたらラッキーだ程度に考えろ

ただ、何も考えないで、そのくせ上手くなれないと泣き言不満をこぼす絵師にはなるな
726...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/15(火) 23:03:41 ID:TWJgQm9I
>>711
>・脚が短い
自分はこれが一番の難関だ。
棒立ちのときの比率は一応分かってるんだが
足曲げたり座り込んだりすると駄目だ。
短くなるっつーより下半身全体が小さくなる。

しかも骨組み描いてるときは気づかないんだよなー。
肉付けして初めて「あれ?」ってなる。
727...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/15(火) 23:04:48 ID:wGru/rZC
いったい何
728...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/15(火) 23:13:00 ID:n6Z4G3xJ
最近は自分で描かずに模写ばかり、そしてテンション戻ったらまた普通に練習のくりかえしだ
でも模写でもあっちが大きくなったりずれたりばっかりだ。バランス感覚が足りないのか。単に部分ばっかりを見すぎなのか
729...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/15(火) 23:16:48 ID:bGplv1DO
>>726
ルーミス持ってるなら25pを見ると幸せになってね
730...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/16(水) 00:06:27 ID:9d3UUG+L
731...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/16(水) 05:42:11 ID:7KjUIOrT
さて絵書くか
732...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/16(水) 06:35:22 ID:7KjUIOrT
>>728
ちゃんと物質はここの中のここにあるって感じに覚えてないと
すぐ形が崩れてしまうから困る

どっちともだと思う、どっちも出し切れたら綺麗な絵が書けると思うよ
733...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/16(水) 07:10:08 ID:J/MXtoSR
>>728
そんなアナタに”先端から描く”がオススメ
模写するなら、まず頭をかいたら、それから対象の絵全体をまず見て、
頭を基準にして手はどの位置に来るのか見極める
「右手の位置はアゴから頭ひとつ分下だな、
それで耳からまっすぐさがった箇所にある、
左手は頭の横をさわっている」とか
それで手の位置はここだ!ってのを決めてしまう。
あとはその頭、手の位置を基準にして、肘や肩や腰や股、
ベルトの先っぽやリボンの先端とかいった、
絵の”カド”の部分の位置を、書き始める前に出してしまう。
そうすればズレは押さえられ、バランスのよい絵が書ける

そしてそうやって位置を確認しながら描くことによって、
「ああ、ここはこれぐらいの幅でとるのが正解なのか!」とか
「このポーズの時は手や足は体のこのあたりに来るのか!」とかが発見出来て、
次に自分でオリジナル描く時につなげられる

模写の位置ずれは、大体が「こうなっているものである」という
自分の間違った思い込みに引きずられているんで、
実際に位置を確認しながらやると、「え???これってこんな位置??こんな大きさ???」と
びっくりさせられる事態に多く直面することでしょう
734...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/16(水) 07:17:42 ID:7KjUIOrT
その描きかたでも描けない人間は描けないぞ
きちんとした空間、比率を書ききることが前提じゃないのか
735...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/16(水) 07:28:27 ID:J/MXtoSR
空間、比率だなんて難しいこといってないで、
それ定規当てれば一発ですむこととちがいますか?

まずは道具使って慣れていくうちに、
そのうち道具無しでも出来るようになってくんです、人間ってのは
道具を使わなかったら、道具を使えない猿のままです
736...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/16(水) 07:29:15 ID:7KjUIOrT
まぁ、そうだね
737...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/16(水) 10:08:22 ID:TGK9jWjn
>>732 >>733 >>735
なるほど
特に>>733の最後の思い込みは大いにありそう
738...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/16(水) 11:09:24 ID:hqzOfzoJ
             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::| 何ここ・・・
  | |      .|             :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
739...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/16(水) 12:00:43 ID:7KjUIOrT
疲れたよー、飯の時間だ
740...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/16(水) 12:39:40 ID:5MZWkZfM
>>738
藤木と永沢お気に入りのスレ
741...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/16(水) 13:03:58 ID:nOdVyZUE
>>733って本か何かに載ってる方法だろうか?
元の解説見てみたくなった。他にも練習方法載ってるならそっちも見たい。
よければどこからの情報か教えてほしい。
742...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/16(水) 15:36:13 ID:J/MXtoSR
>>741
先端の位置を決めてから書きましょうってのは、
TVの講座で大物漫画家さんが言っていた事を実際やってみて感激したことからだし、
手足みたいに絵のアクセントや注意点となる箇所を把握してから、
まずはそこから大雑把に形を作って描きましょうってのはスケッチの入門本から学んだことだし、
基準点作って、カドの位置やら寸法を出して描いていくってのは、
絵描きでなく”製図屋、機械屋”として学んだことだしで、
雑多ないろいろなところからの情報さ
743...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/16(水) 22:45:09 ID:qEi9/r8o
卒業しようとしたけど
下手絵スレのレベルが高すぎて挫折したので
もう半年くらいここに居る
半年後には抜け出すんだ、半年後には
744...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/16(水) 22:48:24 ID:0D8glY//
前に上行けって言われた気がするけど
下手スレを見るとどうみても俺の絵ここレベル
745...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/16(水) 22:50:12 ID:hqzOfzoJ
      lヽ,∧
     .ミ,-д-ミ どっちもうpしてよ〜・・・
   lヽ/   l というか下手スレは上手いって言われるレベルに思うんだが
   ヾミ _)uuミ 自信をなくすからこのごろ見て無いけどね
746...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/16(水) 22:50:26 ID:SUJeMGIP
レベルのインフレで下手スレから落ちてきました
もう一度基本中の基本、ゼロから頑張ります
747...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/16(水) 22:57:56 ID:i3Tea46o
パースが難しい
わけわかんないYO
748...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/16(水) 22:58:48 ID:IykR2ZUY
よっしゃみんなでがんばろうぜ〜
749...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/16(水) 23:13:51 ID:iSskmtS3
どんな絵を描いてるんだい?
750...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/16(水) 23:32:44 ID:iOAnXncg
やっぱり描くのが楽しくなれないヤバい
ここで助言貰っても全く活かせない自分の頭の馬鹿さ加減に嫌気が差してくる
描きたいもののイメージとやらも何年経っても浮かぶ気すらしないし
どうやったら絵描くのが楽しくなるんだよちきしょうわかんねえよ
751...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/16(水) 23:37:42 ID:FYgIhsg7
触手描けばいいじゃん
752...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/16(水) 23:44:57 ID:TGK9jWjn
>>750
描くのが楽しくないならやめた方がいいんじゃない?無理にする必要もないんだし
俺も超がつくほどのド下手糞だけど、線しゃっしゃーって引いてるだけでなんか楽しいんだぜ
後は上手くなれればな!適当に描くのもいいけど、考えながら描くのも頑張ろう
753...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/16(水) 23:50:22 ID:iOAnXncg
>>752
煽りじゃなく真面目に聞きたいんだけど本当に楽しい?
上手くないなら自信も付かないし楽しくないと思うんだけど

適当に描くってのは俺は無理
考え込んで何日かかけて描き終わって結局糞絵が生まれるって最悪のパターンだが
754...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/16(水) 23:54:12 ID:iSskmtS3
そんな時は絵茶に
755...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/17(木) 00:01:56 ID:MZtwLE9D
>>753
いや、なんとなく分かるよ。
子供のころはなんでも楽しく色々描いてたけど、ちょっとでかくなって「こんなうまくもない中途な絵描いてても意味なくね」って感じでやる気なくなってやめちゃったから

といっても多分描きたいキャラとか物があるっていうのが一番モチベになってる気はする。やってて普通に楽しくなったけど。
楽しみメインだから前に上で出たように上手くなるのは恐らく相当スローペースだろうけどw
756...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/17(木) 00:07:49 ID:3XQMN72d
>>755
似た様なもんだよ、きっと
子供の頃は色々楽しくて落書きしてたけど、中学生くらいになって周りとの差を意識し始めるんだよな
自分は自分でなんかしら描いてれば良いだけなのに

ヒマだったら絵茶で俺と落書きしようぜ!
757...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/17(木) 00:09:01 ID:UyqqpQ4o
絵茶ってやたら上手い人が来るけど
たぶん他のスレに絵茶がないからかね
758...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/17(木) 00:11:20 ID:+4SxnffX
>>755
ある程度の歳で駄目だと自信なんて持てないしな

>描きたいキャラとか物
はあるが結局頭にイメージ浮かばないし。
普通の人ができる「描く前に頭の中に図を浮かべる」ってのが全くできない。
この時点でもう伸びしろがない

楽しみメインに出来るってだけで羨ましいし妬ましい
多分あなたも含めこのスレの大多数は俺みたいな人間とは違って頑張ってるし
真面目すぎて泣けてくる。最早人格の差にすら感じる
759...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/17(木) 00:14:51 ID:3XQMN72d
>>758
俺は既に二十半ばだよ。中学生の頃に興味あって少し描いて
(ジャンプ放送局とか単行本であったよね)
今に至るまで本当に何もしてこなかったレベル
何も描けない時は適当に○とか△とか描いてそこに何か付け足して遊ぶと良いかも?

絵茶でオワタ君とか描いて一人で笑ってる俺よりはマジメだと思うよー
760...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/17(木) 00:24:08 ID:KpEDTx5t
>>759
あんたぁ、いい奴だな
761...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/17(木) 00:32:39 ID:Q9l+PUXT
>>759
あんたいい人だなぁ…。あんたがそれを書きこむ間にオレなんか「いい加減にスレ違いじゃない」とか「気力のない絵師スレでやればいいのに」とか「ここまで絵投稿なし」とか書きこもうとして踏みとどまってたと言うのに…。
762...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/17(木) 00:34:55 ID:v5PJsIM4
おいちゃん30半ばですよ
お絵かき初めて三ヶ月ですよ

ちょっとずつちょっとずつ上手になればいいと思うのですよ
763...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/17(木) 00:40:37 ID:+4SxnffX
>>759>>762
当方21です
ある程度の年齢になればまた少しはマシになるのだろうか。。。

俺が真面目ならここで荒れて絡んだりしてないよ
結局自分だけで努力して済ませられないからこんなんなんだよね

>>761
絵うpは少し前にやったよ
そのときは周りから少し誉められても結局上手くならないから自信出ないんだよ
764...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/17(木) 00:52:43 ID:v5PJsIM4
自分は結構紙の上で考えながら描きますよ
たまに妄想が爆発して、ささささっと描けることもありますが本当たまにです。

とりあえずお顔描いて〜

何枚も顔描いてたらマシな顔が出来た

さて、この顔にどんな体をつけようかな〜

って感じで行き当たりばったりでお絵かきしてます。ひどいもんです。


好きな絵や写真を模写したり、30秒ドローイングしてみたり、
毎日やってるとちょっとずつ上手になっていくのが分かって面白いですよ。
765...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/17(木) 01:38:32 ID:m+N7CHRs
表情練習やてみた
http://imepita.jp/20100617/057950
766...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/17(木) 01:52:24 ID:3XQMN72d
すげえ可愛いじゃないか 嫁にくれーめるけいじ!
スッキリとした描写がとても良いね!
767...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/17(木) 01:52:34 ID:UyqqpQ4o
インフレ化
768...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/17(木) 02:29:47 ID:L87P31nW
そして本当に本当の意味で下手な絵かきの拠り所が淘汰される
769...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/17(木) 02:31:27 ID:+t6HqfnV
>>765
かわいい。もっと鮮明な画像で見たいくらいかわいい。
しかし上4つと下2つで結構クオリティ違わね?w

顔だけだともう上のスレ行っていいレベルに見えるんだが
体苦手な人なんかな。
770...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/17(木) 02:32:06 ID:3XQMN72d
絵茶お疲れー
○を描いて遊ぼうっつってアンパンマンが出来上がるのはお約束だよなあ
楽しかった
771...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/17(木) 02:40:22 ID:L87P31nW
マジか○だったら星のカービィが常識だと思ってた

丸描いて〜♪お目めが2つ♪おむすび1つ♪あっと言う間に 星のカービィ!♪
なんでも吸い込む〜♪星のカービィ!
ってTVCMがあって今でも覚えてるんだが、体も同時に描ける最高のお手軽絵なのに!
772...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/17(木) 02:50:45 ID:GJI/sAJz
絵茶ログ再生したが最後の方レベル高すぎじゃね
773...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/17(木) 02:52:48 ID:ziSbfv06
あれって何かを見ながら描いてるの?
素で描いてるんだったらガチ尊敬だわ・・・
774...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/17(木) 03:34:46 ID:ziSbfv06
>>765
顔凄く上手いねw
普段気をつけてる所かあったら教えてくれ
775...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/17(木) 03:43:11 ID:MZtwLE9D
絵茶おつでした
っていうか全然参加してねー!ちょこちょこ見てたけどどんどん後半になるにつれてレベルがすごいことにw
776...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/17(木) 07:54:51 ID:v5PJsIM4
>>765
ひょう、可愛いじゃん
777...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/17(木) 10:33:39 ID:82Gj6kyv
778...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/17(木) 11:03:22 ID:+dM2X5rk
インフレ防止で俺の下手な漫画を投入
http://imepita.jp/20100617/390470
779...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/17(木) 11:05:38 ID:X0Ahq7pQ
>>778
みられないZE
780...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/17(木) 11:07:04 ID:ziSbfv06
>>778
絵に温かみが感じられる
781...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/17(木) 11:10:01 ID:X0Ahq7pQ
すまん見られた。
テンポいいな。
782...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/17(木) 12:24:58 ID:UyqqpQ4o
水木先生
783...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/17(木) 12:34:57 ID:BOdSH/xZ
アメコミ好きなんかな

ふきだしの流れが逆で四コマなのに読みづらいったらありゃしないと苦言を呈す
784...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/17(木) 12:50:45 ID:+wnL85WF
セリフを横書きにしたら問題ない
785...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/17(木) 12:52:05 ID:ziSbfv06
そして吹き出しにyesと入れます
786...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/17(木) 15:54:53 ID:OPqW1BWr
何かスムーズに読めないと思ったら流れが左→右だからか。
縦書きだと自然に右から読もうとしちゃうもんなんだなあ。
今まで全然意識したことなかった。
787...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/17(木) 16:04:09 ID:GJI/sAJz
野猿のbe cool思い出した
788...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/17(木) 23:23:59 ID:4YEFEGrL
http://imepita.jp/20100617/839300
なんかこう、アホな絵を描こうとしただけなのにパースが難しすぎる
ギャグ漫画家って偉大なんだな
789...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/17(木) 23:28:00 ID:ji60w7ec
>>788
                           / )
                    ∧_∧  / /  
                    (  ´Д`) / / 
                  /    _二ノ   
                 //   /
                (_二二づ_∧
                 /   (  ´Д`)
           -=≡ /⌒( ヽ/⌒ヽ/\
    -=≡ ./⌒ヽ,  /    \ \ \\ ヽ/⌒ヽ,
   -=≡  /   |_/__i.ノ ,へ _  / )/ \\/  .| /ii
   -=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ | / i / .\ヽ  |./ |i
  -=≡ ()二二)― ||二)    ./ / / / ()二 し二)- ||二)
  -=≡ し|  | \.||     ( ヽ_(_つ  |   |\ ||
   -=≡  i  .|  ii      ヽ、つ       i   |  ii
    -=≡ ゙、_ ノ               ゙、 _ノ
790...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/17(木) 23:30:04 ID:44PJFr9+
ワロタw

下らないギャグ絵でいい、と思ってもいざ自分で描こうとすると滅茶苦茶大変だよな・・・
791...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/17(木) 23:41:22 ID:sBnfzu2u
人体におけるパースってどう練習すればいいの
792...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/18(金) 00:01:41 ID:EcOTc07V
今日は絵ちゃしないの?
793...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/18(金) 00:06:43 ID:uCW5DdWh
>>787
サブちゃん祭り思い出した、アレ知ってる人いるのかな
794...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/18(金) 00:08:15 ID:cxyfH/t7
>>791
まずパースのかかった直方体を描いて、その箱に収まるように人間を描き込む
という練習方法をよく見る気がする。

>>788
笑うより先にすげえええと思ってしまう。
同じ絵に人間2人描くとか考えただけでorzってなるw
つーかこのレベルでもまだこのスレの住人なのか…
795...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/18(金) 00:10:29 ID:qFnHtPfg
最近下手スレが超過になってるせいで
ここが昔の下手スレレベルになってインフレしてんだ
796...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/18(金) 00:10:44 ID:t1ajLdvc
臨時収入が入ったのでいんつおすを勢いで買っちゃったけど、
かっこよすぎて使えずに結局紙に描いてる自分…!!
797...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/18(金) 00:11:24 ID:Ireq1gF/
下手だといってこのレベル出されると困る。
このごろうpされるのなんかレベルが高くないか。
798...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/18(金) 00:12:55 ID:NnFNLhi3
立方体は描くんだけどその中に人を描くってのができない分からない
799...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/18(金) 00:14:38 ID:nhCE8ikS
>>798
それは立方体が描けてないんだよ
800...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/18(金) 00:15:05 ID:zD31vDqT
マジで!?
801...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/18(金) 00:18:27 ID:qk+6Vpvn
レベル警察の手入れだッ!

>>765
上池

>>778
上池

>>788
上池
802...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/18(金) 00:19:27 ID:QYprQb/B
テスツ
803...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/18(金) 00:19:36 ID:rcsE3zTB
ちょっといっぺんリセットしよう
今の下手スレの奴らは間違いなく超過。
んでここに最近うpられてるのが下手スレに行っていいのが多い。
804...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/18(金) 00:31:09 ID:BH6l8oUQ
ある程度上手くなったら道具揃えようと思って
もう2年くらい経つッ…
805...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/18(金) 00:39:45 ID:rlg4nyVO
絵茶やるん?
L4Dとロスプラ2のしすぎで頭痛がひでえ
806...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/18(金) 00:53:56 ID:SIkU8Dtb
寝て置けw視力下がるぞ
807...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/18(金) 01:32:52 ID:rlg4nyVO
レベルたけえね絵茶 アタリ無しに腕や足から絵が完成していくのは余程慣れてるんだろうか
今日は先にotukare-
808...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/18(金) 01:36:09 ID:uCW5DdWh
おー
すっげえ絵描いてる感じが伝わるのが分かる
凄い面白そうだったな
809...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/18(金) 02:15:26 ID:t1ajLdvc
全然描いてないけど絵茶乙でした
なんか今日はいつもよりさらにレベル高かった…自分もいつかあんなふうに!
810...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/18(金) 05:46:12 ID:uCW5DdWh
線画仕上がりくらいがこのスレのレベルなんじゃないのか
811...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/18(金) 07:32:33 ID:FF0CREH8
絵茶はさらにレベルが高い
812...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/18(金) 07:34:22 ID:GkrIOP/r
絵茶は本来なら即上池なレベルだが、まぁ人が多くないとアレだから賑わいでしょうさ
813...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/18(金) 09:48:08 ID:uTU8Tqzp
本下手な人だけじゃなく、
本下手スレ住人が参加するからね
814...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/18(金) 14:08:40 ID:569joDsf
絵茶で描いたことねー・・・
815...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/18(金) 14:16:58 ID:GvCPg0fi
参加することに意味がある!
人と一緒に描くのは楽しいよ!!
816...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/18(金) 14:56:44 ID:Uz8sssEg
はじめてはドキドキ
慣れてくるとおっぱい
気がつけば混沌
そんな初体験絵ちゃでした
817...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/18(金) 15:02:43 ID:569joDsf
数段上の絵しか描かれてるのしかみたことない。
まぁ上手くなってから参加しよう。
818...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/18(金) 16:02:08 ID:5ZqU0uNh
うまい下手より絵茶なんて楽しんだ者勝ちだよね
819...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/18(金) 16:03:21 ID:JU5BweZU
ホンヘタ絵茶に本下手じゃない奴が間借りしてるんだから
遠慮しないでいいのに
820...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/18(金) 16:36:44 ID:569joDsf
あーそのとおりだ。変になってた。
うpも絵茶も気にせず描いて行く事にしよう。
821...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/18(金) 23:13:22 ID:53s3+Gzn
下手糞なのもそうだが描けるネタがないから参加出来ないって方が大きいな>えちゃ
822...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/18(金) 23:14:13 ID:t1ajLdvc
>>821
それもあるねぇ
普通に人描けるだけで尊敬しちまうぜ…
823...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/18(金) 23:44:10 ID:PBlYfh+Q
描けてるか なんて考えないで 描くんだよオオオオ!
いったん適当で良いから描いて、ちょっとづつ直すのも楽しいのぜ
824...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/18(金) 23:50:39 ID:rlg4nyVO
実際問題、悩む前に手を動かさなくちゃ
いつまでたってもスタートラインから進めないのはその通りだからお互い頑張りましょう
825...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/19(土) 01:03:45 ID:Hk4BAMmH
ここの絵茶、タブペンのテール消しゴム対応してほしい
/jtablet onが使えなかった
826...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/19(土) 02:09:13 ID:rFpVxmug
絵茶楽しかった。
決まった時間にあつまってるんだろか
827...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/19(土) 02:49:57 ID:A1mxC3KW
あああ・・・・・・・絵を描くのをめんどくさいと感じてしまった・・・・・
まずい・・・・・・・・
828...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/19(土) 03:01:42 ID:IzgmCauJ
下手だからってびびってたけど思い切ってペンタブ使ってみた!
線がふにゃふにゃするー
829...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/19(土) 04:55:53 ID:aKZ40AtQ
ふー絵が上手くならなーなー
830...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/19(土) 05:13:49 ID:0MRq//0Y
良く見たら形は取れてるんだけど
その良く見たらの時の見栄えひどい
831...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/19(土) 13:38:02 ID:aKZ40AtQ
練習練習
832...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/19(土) 13:40:27 ID:uvP6iLVP
そろそろ雑談所へ
833...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/19(土) 13:48:47 ID:aKZ40AtQ
雑談禁止か
834...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/19(土) 13:53:21 ID:XqkWZC2Y
雑談したけりゃ描いた絵だしな!
835...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/19(土) 14:00:07 ID:hL7vo1p6
描かないから最底辺なんだな
836...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/19(土) 15:30:15 ID:uvP6iLVP
個人的に一言日記みたいなのが気になっただけ。
雑談禁止とは書いてないので、雰囲気良いしそのままでお願いします。
そして雰囲気壊してごめんなさい
837...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/19(土) 16:00:48 ID:ylW6DmLv
今日日>>836程KYなヤツも珍しい
838...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/19(土) 16:23:47 ID:uvP6iLVP
そんな事言われると釣られたく・・・いや、クマになりたくなるよ?
839...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/19(土) 16:46:17 ID:0MRq//0Y
釣られてんじゃねーかww
840...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/19(土) 16:54:51 ID:+vkp6lwi
クマーーを描いてアップする流れか
841...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/19(土) 17:04:24 ID:1O+6gh/5
正直、絵茶の絵ログを持ち込むならまだしも、わざわざ雑談ここに持ち込むなよと俺も思いました まる
842...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/19(土) 17:24:40 ID:fltqfa6S
絵茶の絵を持ち込んでみました まる
ttp://218.219.242.231/~kuroneko/imgboard1/img-box/img20100619172239.png
843...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/19(土) 17:51:53 ID:Sai4Vudg
>>842
上いけw

とまぁこうなるから上げられない人だらけなんだろうな
844...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/19(土) 17:53:54 ID:uvP6iLVP
分かった。
>>843の使ってるソフトはSAI。
そうだろ?な?そうだろ?
845...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/19(土) 18:40:15 ID:05XWFFj7
絵茶興味無い人には居づらいスレになってるとは思う
846...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/19(土) 19:07:07 ID:8s+MICKu
他スレみてーに 
絵師>描いて見ました 赤指摘ください
先生>講評、赤
の流れ だけ で成立してないからねこのスレ 

おなじ絵晒さないんだったら
雑談の内容が絵チャだろうがうまくなりたーいだろうと関係ないでそ
847...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/19(土) 19:17:46 ID:0MRq//0Y
ときたま上げてるけど
居る人数の割にはうp少ない気はする
実際にはログ漁ったらいっぱいあるけどねw

絵がかけないくらいの下手さだったらむしろ
この進行は自然じゃないかとは思うけど

結構目先の事でであっぷあっぷな人が多いんじゃね
848...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/19(土) 19:27:19 ID:x2FyXJ/U
本来は同レベルの者達でワイワイ出来る貴重な場所なのに
批評専用スレみたいになってる事が少し寂しいのだ
849...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/19(土) 19:29:51 ID:N5ipbq/k
学生時代の使いかけのノートが余ってるんで絵の練習は
それを使ってるんだが、罫線がある紙をずっと使ってると
白紙に書く時にうまく描けなくなったりするだろうか?

罫線があると何かと役に立つし便利なんだが…
便利ってことは、するべき苦労をしてないってことなんじゃないか
と不安になる。
850...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/19(土) 19:34:21 ID:A1mxC3KW
>>849
なんかそれに頼って描いてると変な癖がつくみたいなレスを見たことが
どこだったかな。
851...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/19(土) 19:45:46 ID:JoLIYk86
>>849
罫線がある紙で練習すること自体は悪いことではないと思う。
でも、自分の描いた線(かたまり)じゃなく、罫線を目安にしてバランスを取る癖が付くと、
罫線がない紙にはぐだぐだなバランスでしか描けないと思う。
罫線は自転車の補助輪みたいなもんだよ。
自転車に乗れる人は補助輪が着いている自転車で補助輪に頼らなくても乗れるけど、
乗れない人は補助輪に依存した乗り方をしてしまうのと同じ。
時々は罫線のない紙に描いてみると良いんじゃないかな。
852...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/19(土) 21:52:34 ID:N5ipbq/k
>>850 >>851
レスありがとう。
やっぱ罫線つきの紙だけを使うのはあんまり良くない感じなんだな。
普段はあまり罫線に頼らないようにしながら
ちょくちょく白い紙も使うようにするよ。
まあ現状じゃ罫線があろうがなかろうが歪むものは歪むんだけどなw

でも頑張って罫線がなくてもバランスのとれた絵をかけるようになるぜー。
2人ともありがとう!
853...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/19(土) 22:43:04 ID:QCJAQiqF
罫線つきノートで描いてて、もしかしたら罫線なしだと描けないのではと思い白紙の紙描いてみたら全く同じように描けたよ。
多分罫線を意識してるかしてないかの違いだろうね。自分は意識した事ない。
というか活用の仕方がわからない。
854...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/20(日) 01:13:39 ID:29dmgT+Q
罫線つきの紙が駄目ってそういう理由だったのか
コピー用紙買わなくても、頼りきりにならなければ余ったノート使っても悪くはなかったのね
855...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/20(日) 01:55:33 ID:jUIZ9cU6
つうかコピー用紙駄目じゃね?
シャーペンがものすごくひっかかって描きにくい
856...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/20(日) 02:30:44 ID:M6rpfzou
絵茶おつでした。
最後バグったんでおちちゃいましたが、
またやる機会があったらお願いします。
857...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/20(日) 09:55:29 ID:XmeUUb6K
縄師の完全オリジナルの絵があるって聞いてきたんだけど>700がそれなの?
858...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/20(日) 11:36:30 ID:Uffh8Umq
>>625
多分これのことじゃないかと思う。
縄スルーしてるし。
859...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/20(日) 14:50:01 ID:lFWO1rtM
ただ俺は描きたいんだ!って人ならコピー用紙でも和紙でもノートでも何でもいいよね。
>>855の言うとおり描きにくいと思う時は変えるべきだろうけど。

とは言うもの、練習用とは言えしっかりした物で練習した方が後々のためになるし、
ノートは納めてしっかりした紙を買うのがいいと思います。
860...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/20(日) 18:10:15 ID:GJ0bPv4X
使う道具によっては描き塗りしやすいのも違うんだから、使いやすいの選べばいいじゃない。自分はコピー用紙使いやすいから水彩画以外では使いまくってるよ
861...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/20(日) 18:37:28 ID:1GdcnG5h
>>859
>しっかりした物で練習した方が後々のためになる
ここの部分を具体的に聞きたい
862...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/20(日) 18:45:07 ID:ReDvVfV3
安いコピー用紙
消しゴムかけるとすぐ痛んでだめになるから、書き直す習慣がつかない
ちゃんとした紙
消しゴムかけても大して痛まないから、何度も修正できて納得するまで修正出来る
863...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/20(日) 19:23:28 ID:7HSaavgj
ttp://ryudia.sakura.ne.jp/furoda/src/1277029341699.jpg
人をまともに描ける人たちが羨ましい。
864...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/20(日) 19:27:38 ID:1gq6iVRq
おそらく↑は注意。見て無いけど。
865...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/20(日) 19:57:47 ID:UUvBw404
自分の絵だから改変も違和感が少ないな
相変わらず手は下手だけど
866...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/20(日) 20:01:39 ID:Ja74P0UM
これは絵柄を忠実に再現したのを
上手いというべきなのだろうか

っつーか顔だけ偶然上手く描けるとかないよおおおお

変に自信つくじゃん><
867...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/20(日) 20:39:43 ID:Uffh8Umq
ワロタw
ちょっと褒めてやんよw
868...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/20(日) 21:15:15 ID:lFWO1rtM
>>861
シャーペンでケント紙や画用紙、ノートその他諸々に描いてみると分かるんだけど、それぞれ出来上がった絵のタッチが違う。
と言うのは、紙の硬さとか凹凸加減の影響で線の乗り具合が異なる。という事。
ノートで描く事に慣れて、いざ原稿用紙に描くとなると表現方法が違うため思った通りの線が描けなくて困った事があった。

付けペンは原稿用紙に描いた方が良いし、水彩も墨も紙にものすごく左右される。

経験でしか話せないから間違ってるかもしれないからごめん。
でもコピー用紙に丸ペンで描いたら繊維崩壊したって時は泣けたんだ。
そして100円ショップの80枚入りの紙は本当に失敗した!と思ったりする事もある。
あと、安い道具で済まそうと言う考え方がアホって誰かが言ってた。
869...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/21(月) 07:09:06 ID:FMLs5pML
>>863
単に縛っただけじゃないな。しっかり少しだけ直しが入ってる。少しだけってところがすげぇ。相手の力量に合わせてやがる、これで元絵の描き主にムカつきとやる気を喚起させているんだな。パねぇ。
870...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/21(月) 07:51:49 ID:ltAxDGBU
>>862
消しゴムはガシガシかけてるけど、紙が痛んでダメになるレベルまで行ったことないや。
紙の限界より、「何をどう直したらいいか分からねえ!」という自分の限界が来る方が早いんだよな…
もっと練習して紙の限界に挑戦できるくらいになりたい。

>>868
将来的にどういう紙に絵を描きたいかってのが大事なのか。
原稿用紙なんて使ったことないから、コピー用紙との描き味の差とか全然わからないや。
確かにこのままじゃまずい気がする。
あ、でも安い道具うんぬんてのは…趣味にかけられる金は限られてるんで許してください。


てことで、とりあえずちゃんとした紙買って
普段使ってる紙とどう違うのか描き比べてみようと思った。
2人ともレスありがとう。すごく参考になりました。
871...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/21(月) 12:02:24 ID:kkegiq92
紙の違い感じてみたいなら
ケント紙で1度絵描いてみるといいよ
872...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/21(月) 14:44:01 ID:IjzKTHYK
最近膨らみがよく分かってきた
でもこの台詞二年前このスレで同じこと
書いたもんなぁ
お前いつになったら絵が安定するんだよと
873...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/21(月) 16:06:25 ID:aiAcX4rM
紙は良く分からないが
シャーペンなら0.3mmの買ったら細い線が引きやすくなって
顔とか少し書きやすくなったな
874...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/22(火) 01:10:49 ID:HwCnFBk6
絵心教室DS買ったぞ。
本下手住人の俺がまさかここまでリンゴを上手く描けるなんて思ってもみなかったよ
http://imepita.jp/20100622/038010
だが一言いわせてくれ…
俺が描きたい絵はこんな絵じゃねぇw

なんで人物の見本がねーんだよクソが!
875...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/22(火) 01:13:23 ID:ZDIXEKpP
>>874
わかるわかるw
でも影のこととか、モノの「動き」を見ろってのは本当にどうしようもない下手糞には結構わかりやすく説明してくれててありがたかったり
876...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/22(火) 01:23:39 ID:aNtxXXTQ
すげぇ1
買う気は今のところ無いけど、予想以上だ。
面白そうだな。
877...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/22(火) 02:18:17 ID:aNtxXXTQ
そろそろ「萌え」というものを練習していきたいと思う。
人体も続けていくけど、何か描きたくなってきた。
.
ミ,*-дミモ…モヘェ・・・
878...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/22(火) 02:19:43 ID:ZDIXEKpP
>>877
いいなぁ、自分はまだまだその前のキホンを身に着けねば
879...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/22(火) 02:27:05 ID:DGnG2u5C
>>877
女の子の絵描けば一石二鳥じゃん
880...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/22(火) 02:40:06 ID:aNtxXXTQ
其の通りだ。いや、言うなれば萌というより、細かいところかな。
女しか描いて無いんだけど
顔は十字線、体は簡単な骨格とか筋肉の線のみ、毛髪なし・・・ってのから1歩踏み出す。
髪を付けて、表情を付けて、それに合わせて身体を描くれんしゅーを・・・
あら、文字にしてみたら普通の練習だ
けど、手の置き方だって、なんか男と女じゃ違うじゃん。なんかなんか。それがMy『萌え』なんだな。
881...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/22(火) 09:23:19 ID:Sd6jOdZt
どっちにしろ想像力が仕上がってないとどだい
無理だな・・・さぁ絵かくZO!
882...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/22(火) 09:54:32 ID:B5sgZgR3
>>880
ピクシブの講座でも見てこいw
883...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/22(火) 14:50:49 ID:ssuv7riX
始めてぴくしぶ見た時はレベルの差に悶絶したなー
884...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/22(火) 16:24:17 ID:Sd6jOdZt
体におかしなパースがかかって
以上に腹が立つ現象
885...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/22(火) 16:41:13 ID:KZ/ZAqr4
ピクシブは普通にプロが居るからなぁ
衝撃を受けるよりむしろ、その技術を盗んでやるぐらいの意気込みで行った方が良いのかも
886...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/22(火) 23:00:37 ID:G1MgFCp9
なまじ休みの日とかになると、逆に全くと言っていいほど筆を取らなくなる傾向があってキツい
無気力症候群みたいなレベル。既に13時間位寝て過ごしてしまったよ
何とかしたいなぁ
887...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/22(火) 23:30:02 ID:Y1E6w1Ba
いやいや、描きたくないなら無理して描かなくてもいいんだよ?
888...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/22(火) 23:40:52 ID:07XECT/u
創作意欲を上げる方法を多く造るしか
ドライブしたり、音楽聴いたり、野良猫追いかけたり

寝るだけで13時間は勿体無い 体力的にも翌日つらいんじゃねーか
889...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/22(火) 23:46:22 ID:aNtxXXTQ
いっぺん描き始めたらそのまま描いて行く感じだ。
模写が思うとおり描けないから描くのは嫌なんだけど、いっぺん描き始めたら一応全身描をく。
さっきも描いててやっぱり何か変だけど、あまり間を空けずに描き続けてると上達してるらしく楽しい。
890...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/22(火) 23:47:45 ID:ZDIXEKpP
なんかなんも見ずに描くと皆肩幅ガッチムッチの筋肉男になっちゃうな…
俺も模写しよう
891...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/22(火) 23:55:13 ID:xLnsEapE
ペンタブ買ったけど下手なのが余計目立ってへこむ
トレースツール使ってみたけどなぞるだけだと絵の上達に役にたたなさそうだ
892...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/23(水) 00:01:03 ID:jvb4K1te
全く同じ状況だw
ぐにゃぐにゃの線しか引けなくて絵の練習どころじゃないw
今はとにかく丸とか直線をいっぱい描いてるが、
どのくらいで慣れるもんなのかね。
絵そのものの練習は相変わらずアナログでやってるが
早くPCでも描けるようになりたい。
893...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/23(水) 00:05:38 ID:kerVMZYu
そもそも感覚として違うからなぁ 紙の上に描いて、そこに線が描かれる訳でもなく
手元で描いて、ディスプレイを見る訳だから…自分は1ヶ月くらいでどうにか慣れたかも

>>887
全くその通り!しかし、親しい友人がやたらと上手なのと、親切に教えてくれるお陰でだいぶマシにはなってきたし
頑張りたい期間なんだよね 風呂でも入って気分転換しよう
>>888
睡眠時間の管理って何気に趣味とかやる上で大事ですよね。みんなちゃんと決まった時間に寝て起きてるのかな
894...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/23(水) 00:18:01 ID:E0wMsBYg
何かこのごろup無いね。
895...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/23(水) 01:18:09 ID:WO0zohMX
皆絵茶いってるからじゃね
896...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/23(水) 12:35:30 ID:3RRsG7g5
人を箱で立体的に描くとかいうのが意味わからん
頭のいい人が作った解説難しすぎ頭の悪い自分にはよくわからん……
897...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/23(水) 13:21:37 ID:vrE1qijD
箱で描くってのは一つの手段でしかない。
描けるに越した事は無いけど描けなくても一応人物画は描ける。
箱で描かないと!とか考えてても上達はしないので、何でも良いから描くこと。そして見直すこと。これ重要。
898...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/23(水) 13:30:21 ID:3RRsG7g5
>>897
ありがとう
箱って立体的に描けない人が覚えなきゃいけない必須テクみたく言われてるけど

ここでは弱音吐いてばかりだからもっと頑張りたいな……
描くのが止まったときに限ってここに来るか才能やら何やら言い訳にしちゃうんだよね
899...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/23(水) 13:34:11 ID:RyetxhKk
ヴァーチャファイター1から5まで一つの絵の過程だと捉えると分かり易い か?
900...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/23(水) 13:48:09 ID:BKF4Bd+D
単純に箱っぽく見せようとするからいけないんだよ
凹ませて書いてみるのも凄く重要なテクだと思うよ
901...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/23(水) 14:12:58 ID:FLypB0X9
俺も最初は箱の意味や使い方がわからんかったけど、
基本形のデッサンとパースを学ぶうちに分かってきた。
最低でもパースを学ばないと使いこなせないようなきがす。
902...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/23(水) 15:02:34 ID:WO0zohMX
アイライン理解するだけでも違うかもな
903...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/23(水) 15:52:03 ID:RyetxhKk
うぷが少ないとのことなので箱で描いてみる…
ttp://q.pic.to/13pm3z?guid=ON
新鮮〜
904...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/23(水) 15:55:45 ID:kerVMZYu
お兄さんどうしてこんな最底辺のスレに居るのかね…
905...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/23(水) 16:05:15 ID:3v3N5HJ0
1から2まではなんとかいけそうだけど、3にとべなさそう…
906...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/23(水) 17:15:38 ID:FLypB0X9
まあ1番からおかしいけどねー
あと見えない所の線も描いたほうがいいかと。
でもお兄さんかっこいい
907...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/23(水) 18:18:41 ID:iqmyd/NC
描ける人が賑やかす為にサラッと描いたものにケチをつけなくても
908...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/23(水) 18:42:15 ID:vrE1qijD
>>906
絵を上げた人>上げないのに批評する人。
テンプレより〜向上心のある人はぜひ「評価してください」「赤OK」といれてみましょう。それ以外は批評禁止。
数字が小さいほど初心者に分かりやすいようにデフォルメが入っていると思われる。
何が言いたいかというと半年ROMれ
909...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/23(水) 18:53:22 ID:oBDXF/sQ
この掛け合い…
910...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/23(水) 19:01:03 ID:BKF4Bd+D
とりあえず二人とも落ち着けよ
911...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/23(水) 19:05:02 ID:RyetxhKk
楽しんで描いた私の勝ちだ!
912...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/23(水) 19:09:46 ID:FLypB0X9
>数字が小さいほど初心者に分かりやすいようにデフォルメが入っていると思われる。
ワラ
913...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/23(水) 19:10:15 ID:iqmyd/NC
確かに!
俺も今日は絵茶で楽しむぞっと!
914...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/23(水) 19:39:14 ID:kerVMZYu
絵茶は他の人がどうやって絵を組み立てようとしてるのかチラ見出来るのが良いです
参考になります
915...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/23(水) 19:45:18 ID:I8btKQra
アイライン(eyeline)とは、目元に施す化粧(アイメイク)の一つ。 目の縁(睫毛の生え際辺り)に線を描くことであり、これによって目の形をくっきり大きく見せる効果がある。

また、アイラインにマスカラ、アイシャドーを加えた三点を「三大アイメイク」と呼ぶ。

916...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/23(水) 20:19:30 ID:K8n45SDW
まあアイレベルのラインの事なんだろう
917...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/23(水) 20:28:19 ID:QlHee+rS
真に受けて「そう言えば萌え絵って、最初からアイライン引いてあるような目してるな」
とか思ってました。
918...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/23(水) 20:43:11 ID:BKF4Bd+D
んじゃあ俺の下手な絵をうpするタイムだな
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org983906.jpg.html
つーか今更だけどログ見返したら上手い人ばかりで吹くわ
919...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/23(水) 20:52:53 ID:E0wMsBYg
誰かなんかポーズ(構図?)のお題を出してくれ。
自分がどの程度描けるのかわからん。ほぼ模写だから。
920...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/23(水) 20:54:51 ID:kerVMZYu
お尻を画面手前に向けて女の子座りとかどうだね
921...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/23(水) 20:55:41 ID:E0wMsBYg
よし、よく分からんけど、そんなの描いてみる。
922...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/23(水) 21:40:52 ID:E0wMsBYg
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20100623213807.jpg
何か変だけど、何とか描けたッか?
923...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/23(水) 21:52:36 ID:kerVMZYu
自分よりは余程立体を意識してると思う
左腕はもうちょい胴体に隠れても良い肩の向きには見えるけど、自分が言えるレベルじゃない
924...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/23(水) 22:25:11 ID:E0wMsBYg
ありがとう、修正してみたらスッキリした。。けど、改めてみると
それ以外にも色々変だけどなにがへんか分からない。
これでも前に描いたものよりは着実に上手くなってるはずなのだ。
やさしい線で描けないんだよなあ・・・それが課題かな・・・
925...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/23(水) 22:41:01 ID:FLypB0X9
ポーズとってみたら足が地面と水平はきつかった。体柔らかいとどうだろ。
それとかかとと足の付け根は非常に近い位置になったのでもっと短いかな。
926...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/23(水) 22:58:22 ID:E0wMsBYg
本当だ、自分では出来ん(笑)。面白いもんだなあ。
こうやって同じポーズとって変な所を身体で発見していこうか。面白い面白い。
927...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/23(水) 23:00:30 ID:uCTg9kCi
女の子は普通にできるんやで
928...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/23(水) 23:07:14 ID:QlHee+rS
若い女の子とおっさんじゃ、関節の柔らかさが驚くほど違うよなw
929...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/23(水) 23:10:50 ID:WO0zohMX
巷ではぺたん座りというらしいな
930...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/23(水) 23:12:41 ID:uCTg9kCi
自分で確認してイテテテテってなったんだろう

この板で何回か「その座り方だと骨折する」って指摘を見たw
931...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/23(水) 23:38:09 ID:Dh0QH7ff
あの座り方、どう体ひねっても出来んのだが…女の子ってすげぇな
逆に男にしかできんポーズってあるのかね?
932...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/23(水) 23:45:19 ID:UnuVzlZG
なんかこう、大体こんな感じってのだけ伝われば……難しすぎて泣いた。
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20100623234212.jpg

足の奥行きを意識できるといいかも、っつーか写真の模写が一番早いわな。
933...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/23(水) 23:48:00 ID:Dh0QH7ff
うわぁあああ!
パースだ!パースが来うわぁあああ!
934...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/23(水) 23:49:10 ID:kerVMZYu
実際書いて見ると難易度高いね
これ本下手でやる構図じゃないな!
935...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/24(木) 00:04:47 ID:8Vlcwhgp
おお、なるほどわかりやすい。
これが箱ってものか(違うかもしれないけど)
なんというかスマートだな
936...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/24(木) 00:23:05 ID:NrOX6Nhj
箱って人物自体を箱にするんじゃないの?
あれ?箱に人物を入れる感じに描くことを指してるのか?

なんか訳がわからんようになってきた
937...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/24(木) 00:24:37 ID:j0+OYAGd
>>932
ナイスだ!

それと922の気づくの遅れたけど、足の親指の位置が反対だった。
938...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/24(木) 00:29:23 ID:KJYJ1gce
>>936
書き方としてはどっちもあるぞ
939...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/24(木) 00:35:22 ID:bif39Aj2
932の地面の□は何気に重要だな
940...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/24(木) 00:53:30 ID:NrOX6Nhj
>>938
え、そうなの?
初心者にはどちらが向いてるかな
パースのかかった人物の描き方は人物を箱にするのがよさそう
慣れてきて箱人間じゃなくても描けるようになったら、今度は構図的に定められた枠におさめたり
背景とうまくリンクさせたりするのに箱の中に人物を入れるやり方がよさそうだけど…

ところで全く関係ない話になるけど
なんでぺたん座りはあんなにも可愛く見えるのだろうか。自分がやると痛いのに辛そうとか思わないで可愛いと思ってしまう
きっとどこかで洗脳されたんだ…多分漫画やアニメだろうけど
941...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/24(木) 03:52:38 ID:oXpcjOB8
>>940
初心者といっても色々だろうけど、このスレ的には人物のパーツを箱に
見立てて組み上げて全身を描くという意味で捉えるのが初心者向き。

ただし、コレだけでは顔もつま先も同じ角度から見たような絵になってしまう。

なので全体を一つの立体(箱)と捉えて地面に置き、その中に配置する
パーツにそれぞれどんなパースをつけるべきかを考える必要がある。

というわけで、描かれた人物と周りの空間に矛盾を感じたら、大きな箱が
描けてないということ。
942...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/24(木) 07:14:03 ID:5SDl6qIF
>>940
俺は逆だw
小中学校で「骨盤がゆがむ」「出産が辛くなる」という知識を
さんざん植え込まれたせいで、二次元の女の子に対しても
「そんな座り方したら後で自分が辛い思いを…」とか考えてしまうw
ポーズとしては可愛いと思うんだがなー
943...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/24(木) 10:25:49 ID:sSmGphfF
>>941
初心者の俺には言いこと言ったと思う
だけど人物画に至るまでのパースを表現できないよ・・・

主にぺらい絵になるから
>>922とか>>932とかマジで上手いって思うわ
944...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/24(木) 12:12:27 ID:j0+OYAGd
だから4つの基本形を何時間もかけてデッサンしる。
どんな複雑なものも、立方体・球・円錐・円柱で出来てるんだから
これらがどの角度でも正確に描けるんなら描けるはず。
945...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/24(木) 12:18:24 ID:sSmGphfF
ん、やっぱりその辺は実力なのか
どうも安定が無い・・・
946...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/24(木) 14:49:04 ID:bif39Aj2
やはりデッサンなのかー
服の影とか分からんのもデッサン不足かな
947...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/24(木) 17:38:09 ID:bif39Aj2
blankcoinというサイト見ながら描いたのに
どうしてこうなる。あー色の選び方わかんねぇ
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20100624173747.jpg
何者以上に色塗りが上手くなれる気がしない
948...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/24(木) 17:38:52 ID:kism+CG+
>>947
これはこれでメタリックな雲と空でいいんじゃないだろうか
949...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/24(木) 17:40:34 ID:F5JK2n+k
>>947 何を描こうとしたんだ?
950...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/24(木) 18:37:50 ID:sSmGphfF
>>947
うめぇ、ガチで自信無くせる
951...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/24(木) 20:24:44 ID:bif39Aj2
>>949
いやごめん雲と空です。。。
色々やってフィルタとかの効果的なものは分かって来たけど↓
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20100624202313.jpg

しかし自分の手で塗る部分が全然駄目すぎる、結局手を適当に動かして塗ってしまう。
そして人体を描いた時の絶望が…w 
952...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/24(木) 22:14:51 ID:cR+/cmOW
受精シーンに見えてしまった…
どうしてオレは何でもエロになってしまうんだ…
953...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/24(木) 22:19:56 ID:NrOX6Nhj
>>941
描いてみたんだが
http://imepita.jp/20100624/797390
あなたの言う通り頭からつま先まで全部同じ角度で動きのつけようがなかった…
動きが加わるとここからパースごとにパースを考えなければならんのか…背伸びしても所詮本下手だな、どうパースをつければいいか全く分からん
これを解決する為に箱に人間を入れろということでしょうか?

>>942
二次元少女はトイレに行きません!妊娠もしません!だから大丈夫だ
正座からちょっと足を崩しただけでなんでこうも可愛いポーズに!
自分なりに分析した結果、脚のM字にはなにかがある
954...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/24(木) 22:28:53 ID:sSmGphfF
なんとなく絵分かってきたけど
他の人の基準がワカラネ・・・
955...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/24(木) 22:49:14 ID:55jTT4fu
>>954
うpから広がる本下手スレの輪
956...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/24(木) 22:52:31 ID:8Vlcwhgp
ミ,*-дミYes、ココは最後の拠所。うpだ。うp。
957...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/25(金) 00:58:35 ID:Kt8Fp32K
今日も絵茶のレベルがすごすぎてついていけねえ…
でも楽しいや
958...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/25(金) 09:00:05 ID:pXp1+1vE
タカミン本家は異次元レベル
でも公式ギャラリーは参考になる……かもしれない
959...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/25(金) 09:16:11 ID:yTsvrF++
960...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/25(金) 12:27:53 ID:OufGJADz
おっぱいが好きなことは良く伝わる!
961...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/25(金) 12:50:28 ID:ht7lwBNj
ロリ気味の巨乳が好みと見たw
962...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/25(金) 15:30:54 ID:uC6cffyr
胸のところのひし形は乳みせスポットか
エロいな
963...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/25(金) 16:14:24 ID:pXp1+1vE
下の子の頭の形が気になってしょうがない
964...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/26(土) 03:22:42 ID:ccTLtjpp
上の子の頭も同じ形じゃね?
右利きだと右にふくらむ形の曲線って書きづらいから、
無意識のうちに描きやいように描いちゃったんじゃないかと。
965...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/26(土) 09:06:02 ID:CZt0Go3Q
そういう時は髪回そう
966...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/26(土) 11:45:47 ID:Mr2CsXlV
紙回すのは主に描ける人が効率化を図るためにやる行為で
慣れてない人は無理にでも描いた方が良いんじゃないのかなー。
ただ適材適所というとそれまでだが
967...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/26(土) 11:59:15 ID:J0uTdaOX
自分はろくに描けない頃から、描きやすいように紙を回しまくってたよ

デジタルやった最初の感覚が
うわ、ペンタブ難しい+紙を回せないの難しい
968...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/26(土) 12:08:04 ID:Mr2CsXlV
それで苦手な方向は克服されるの?
969...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/26(土) 12:15:47 ID:SDBf/MXn
>>967
コミスタなら回せますよ〜
使ってないけどイラスタ、SAIも回せると思いますよ!

紙を回すのは自分が一番ひきやすい角度にするので初心者からプロまで使う有用な技っぷ
970...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/26(土) 12:26:03 ID:aOhdwprP
紙を回すのが面倒か
線を膨らますのが面倒か
どっちを取るかは
971...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/26(土) 14:15:50 ID:ccTLtjpp
絵描き始めた最初の頃って、何で右がふくらむ線だけ
描きにくいのか分からなかった。
というか、基本的に「思い通りに描ける線」なんて無かったから
多少描きにくくてもあんまり気にせず描いてたなー。
どこかのスレで「手の構造上どうしても描きにくいはず」って見て目から鱗が落ちたよw
紙を回して描くようになったのはそれからだ。
972...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/26(土) 19:52:24 ID:/vDycpMe
>>874

リンゴうめぇ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
973...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/26(土) 23:35:06 ID:Mr2CsXlV
その後の進展が気になるな
ゲームで絵にどこまで影響が出るか興味深い
974...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/27(日) 05:18:22 ID:C16zVJjX
いや全く影響ないよ。人物描いたら以前となんら変わらずだったぜ
http://imepita.jp/20100627/184030
因みに>572のが俺のアナログ絵な
リンゴみたいにおじいちゃんがお手本描きしてくれなきゃダメだ

販促するつもりはないが、このソフトは痒いところに手がとどかない、アンドゥ機能もなければ鉛筆から色塗りに入ったら鉛筆モードには戻れない、人物の見本が全くない。正直イライラするぜ?

俺は萌え絵が描きたいんだ!
975...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/27(日) 05:37:30 ID:xlnnqVp9
まぁ、ま確かにリンゴはウマスだったw
976...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/27(日) 13:59:46 ID:xlnnqVp9
なんか人の絵写すと
頭が沸いてくる、つーか萎えてくる・・・
977...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/27(日) 14:08:42 ID:4Al33wdn
俺は模写好きだ
手本なしで書くより断然上手く描けるw
まあ好きな絵じゃないと楽しくないけどなー
978...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/27(日) 15:16:33 ID:LplGCEoW
手本あっても骨格が狂う
3DメガネならぬX線メガネが欲しいw
979...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/27(日) 19:39:14 ID:+fY2v7/l
>>974
人物かきたいならアタリの勉強したほうがいいね
980...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/27(日) 20:56:58 ID:f2qsn3Hw
>>974
もうちょい時間をかければ萌え娘になる!
981...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/27(日) 23:04:39 ID:C16zVJjX
>>975
リンゴ褒められても、ちーとも嬉しくねぇw
「萌えた」とか言われると絶対嬉しいだろうし「○○の速度で保存した!」なんて最高の褒め言葉だよな。
そんなレスを目指して頑張ってるが、リンゴ萌えたとかありえないし

そういやアタリなんて描いたことなかったなぁ…描く時間も1時間程度だし
俺はまだまだ本気で描いてないということか…精進するぜ

他人の絵とか見てたら結構簡単そうに見えるんだけど、実際何もないところから生み出す難しさってのは尋常じゃない
982...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/28(月) 00:00:58 ID:/rDRhAS0
りんご萌える絵か…りんご…
983...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/28(月) 00:11:16 ID:LqO38tXS
評価して下さい。
体のパーツがそれぞれ違う方向向いてるような気がするんです。
ttp://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20100628000924.jpg
984...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/28(月) 00:12:28 ID:1oXIo4eK
荒らしかと疑いたくなってしまうぜ。
985...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/28(月) 00:13:08 ID:uF/Huo0o
(胴体+下半身)(頭+腕)
のグループで焦点がおかしくなってる気がする・・・
俺より上手いけど
986...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/28(月) 00:15:29 ID:0ERKdOSs
何処か平面的に見えるような気がしなくもないですけれど
恐らく一個上のスレで聞いたほうが貴方にも有用な気がします
987...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/28(月) 00:20:17 ID:t0PCrDf5
足首から先が適当すぎてどっちに向いてるのかさっぱりなのがイカンとおもう
左腕の肘から先が長いかな。そのほかは下手だけどちゃんとかけてると思う
988...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/28(月) 00:20:38 ID:LqO38tXS
>>985,986
ありがとうございます。
もう少し弄ってみます。
989...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/28(月) 00:32:13 ID:KGBCB+BV
ポーズの意図が分からない
990...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/28(月) 00:41:33 ID:uF/Huo0o
改変したらジョジョ立ちになったでござる
991...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/28(月) 05:41:28 ID:UKP+/+rS
次スレ

本当に、本当の意味で絵が下手な人達の最後の拠所30
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1277670948/
992...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/28(月) 08:58:47 ID:w5bZebsB
>>991
朝早くから乙です。

どうしてこうも絵が下手なのかなぁ…小学生のころは絵画クラブに入ってたのに
ボンバーマンとか学研のキャラみたいな簡単なのしか描かなかった弊害か
993...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/28(月) 10:25:08 ID:1oXIo4eK
とりあえずここに貼るってのはやめてほしいわ
スレタイ嫁といいたくなる
994...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/28(月) 10:28:51 ID:dd3pgXRi
>>983
こんだけ書けてりゃ上だろう
995...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/28(月) 13:45:51 ID:uF/Huo0o
どーもSDより上が描けないんだよなー
適当に描く絵と計画的に描く絵の差が
出てる気がする
996...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/28(月) 14:33:17 ID:w5bZebsB
SDってなんだ?スーパーデフォルメ?
997...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/29(火) 01:06:54 ID:5I6aGkUf
試しに一つ上?と思われるスレを見てみたけどレベルたっけぇ…
998...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/29(火) 01:33:03 ID:psI4fnDh
住民がほぼ固定だとしたら徐々に底上げされていくのは当然だな
前から居る奴が段々上手くなってスレレベルは上がるが
それ以上に新規が居ないのでインフレ状態になってしまう
999...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/29(火) 01:40:04 ID:tU8bnQah
そもそも普通スレが機能していないのです
1000...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/29(火) 01:42:15 ID:4HGlhut/
普通の人は自分でアップしないで評価と赤やってるみたいだしな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。