普通絵師が絵をうpするスレ17

このエントリーをはてなブックマークに追加
952...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/13(月) 20:47:37 ID:JkQxAVcr
>>946
絵柄が絵柄だけにデフォ絵や奇形と違って駄目な点が浮きやすいってのもあるからとにかく正確に描くべき
皺に限らず局地的な部分を手探りで描こうとせずに資料に忠実に従ってみること。
線画とか絵柄見る限りセンスは抜群だと思うから絵を正確に表現するよう頑張るべし
953...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/13(月) 22:56:34 ID:zY2Tkq9Z
腰回りいいのかな・・
指摘して下さった方々ありがとうございます
皺とか実物見てもやっぱりうまく表現出来ないので手頃な漫画を参考にしてみます
>>951
つまり曲線をを多角的に、「)」を「>」みたいにして絵を描くってことですか?
954...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/13(月) 23:17:04 ID:Zm/zHNQs
> 腰回りいいのかな・・
変に見えるけど「皺のせい」と言われればそれまで。
スカートの皺を書き直すか、ひん剥かないと。
955...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/13(月) 23:23:38 ID:O4tz0++U
>>946 パースの構図
 頭のてっぺん、つむじが見えてるし、バケツの口も見えてる。ふかん(上から見下ろし)の構図なのに
足元があおり(下から見上げる)構図なってるな。スカートの裾の中み見えてるし。
裾の二重線が⌒の線になってるが、これを逆のU字のような線にすればさらに良い。
パースってなんぞ?となるなら 簡単にいうと
□を自分の真正面の目線からみて上から見下ろすとテッペンがみえてきて
下から見上げると底がみえる。的なもの。

956...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/14(火) 00:24:24 ID:t/o7eRTQ
>>946
長い線を引っ張る時に一息で描き切ろうとすると線を引く時の癖で物の凹凸を追いにくくなる
なので長い一つの線に見えるものを複数の直線的な線に分解して描くってことなんだけど
これは言葉での説明はちょっと難しいかもしれない

特にひどいところは指の描き方かと思う

もうちょっとましな説明するために絵を用意したいとこだけどそれは気分次第
957...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/14(火) 00:27:34 ID:t93Fz27f
>>955
肩から眼の当たりにアイレベルがあると想定する。
これなら頭を前に曲げてるとすればつむじのあたりがかすかにみえるし
バケツの口も見える 脚を前にだしているのだからスカートの中もみえていい。
958...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/14(火) 00:30:48 ID:n5HwGNIB
>>955
いやいやちょっと待て適当なこと言っちゃいかん
消失点や視点の位置も考慮しないと。
バケツは視点より低い位置にあるから口が見えて当たり前。
顔が俯いてるんだから頭頂部が見えておかしくない。
スカートは体勢によって動くもの。電灯の傘じゃないんだから中が見えたり見えなかったりするさ。

確かに卓上デッサンなどの場合はモチーフ同士が近い位置にあるから
見上げるものと見下ろすものが同一画面上にあれば描き手の視点がぶれていることになるが
この絵のようにモデルとの間に距離があり、且つ高低差のあるモチーフが存在している場合にその理屈は当てはまらない。
あまり頭でっかちにならないように。
959...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/14(火) 00:34:26 ID:h76xDh4m
>>956
人描くの「全身2」の「5.身体を直線でとらえる-腹部から足にかけて。」を参考にでいいんじゃね?
960...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/14(火) 00:56:33 ID:t/o7eRTQ
>>959
見てないけど多分似たようなこと書いてあると予想
961...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/14(火) 01:02:12 ID:t93Fz27f
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1298279.jpg

一応ポーズつけてみた。肩の上にアイレベル。
スカートは適当だけどこんな感じになるかと。左手の後ろにバケツ。
Photoshopの3D機能でやろうとしたけどあかんかった。
962...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/14(火) 01:05:33 ID:xMhusDpJ
>>961
すまん関係ないことだけどガチムチ過ぎて噴いた
963...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/14(火) 01:10:45 ID:uobxaUam
俺も股間の逞しいもっこりに目が行って参考どころの話じゃなかった
964...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/14(火) 01:13:25 ID:t/o7eRTQ
>>961
見て気づいたんだけど、折角転んだのにパンツの一つも見えないと
転んだ意味がないというか見せ場がないというか
965...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/14(火) 01:15:44 ID:uobxaUam
パンツが見えるだけが色気じゃねーわな
折角横にバケツがあんだから水被ってちょい透けとか出来るし
966...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/14(火) 01:18:57 ID:xMhusDpJ
普段は毅然と過ごしてばりばり仕事こなしてるメイドさんが
虫に怯えてスッ転んでるだけでも十分な萌えを感じられるだろうが
967...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/14(火) 01:22:05 ID:t/o7eRTQ
>>965
まぁパンツは一つの例だからね
透けは技術的にちょっと過酷すぎる

要は転んだってことで何かしらの状況の変化が欲しいってことね

で、見る側としてはそれが嬉しい方向であれば尚いいってこと
そこを意識してほしいかな
968...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/14(火) 01:40:54 ID:YO5vnwa9
スカート描けないから、今日電車で女学生の制服観察したらすごい睨まれたでござるの巻
969...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/14(火) 03:01:30 ID:prKBqVBn
そりゃおまえさんが悪い
変質者と思われても仕方ないがくじけるな
しかしスカート見たけりゃ自分で履けばいいじゃない
冗談でなく、体感すると細部までマジで覚えるよ
970...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/14(火) 03:05:52 ID:nzmiUfi0
履いてみようと思ってスカート買ったらサイズ小さすぎて入らなかった。
女の子って小さい。
971...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/14(火) 03:16:45 ID:h76xDh4m
>>946
ハタキを持てる手のパターン

Aは元の絵の握っている3本の指に合わせた時
手首を内に入れる感じで、指の付け根を見せる

Bは元の絵の手のひらの向きにあわせた時
手首を外に反す感じで、握った指の先を見せる

元の絵の狙いはAだと思うのでBは参考までに
ttp://dokan.sakura.ne.jp/up/src/dup2635.jpg

ま。2ランク下の人の戯言ですけれどね。
972...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/14(火) 03:35:59 ID:n5HwGNIB
>>970
ウエストくらい測れよ…
60前後で7号から9号だからな
普通体型なら13号以上買っとけば入るんじゃね?
973...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/14(火) 03:40:22 ID:jwBmB1AS
>>946
服は裸を描いてから着付けた方が楽だと思います。
それとシチュエーションと構図に矛盾がある気がします。
今の構図ではGが見えてないはずなのに、
視線はスカートを透視してGを見ていませんか?
G(ゴキ)は見える位置に収めて避けたいし
怖がっているなら体が強張るはずです。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1298490.jpg
走り書きで申し訳ありませんが
右はアタリの例、左は構図の改案です。
目線はおよそ膝頭です。
(上半身を合わせたら元の目線とズレてしまいました…)

デッサン云々はここの話題ではないと思いますが、
直立状態において手首が股間と同じ高さなので、
脇を開いて手を突く場合、上半身を捻って下げないと掌が接地しません。
踏ん張ると手には力が入ります。
右手も緊張して柄をぎゅっと握るはずです。
(驚いた瞬間は持っている物を落とすかもしれません)

肩〜股間、股間〜膝、膝〜踵は大体同じ長さです(姿勢で若干変わります)。
構図的に手前にある脛が最も長めに見えるはずですが
最も短くなっているのが大きな違和感になっていると思います。

長々と説明下手ですみません。
必要な所を拾ってください。
974946:2010/12/14(火) 09:30:45 ID:JTFQuh9Q
重ねて指摘、赤してくれた方々ありがとうございます
指は少しいつもより太く描いてコミカルさを・・・浅はかでした
死角については描いてる時一応は考えたんです
左手のつく位置を後ろでなく横にして上半身の角度上げてる感じにして整合性とったつもりだったんですが、膝の角度とゴキの位置関係変えるべきですね
右の赤構図すごく参考になりました
課題山積みですがゆっくりやっつけて行きます
975...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/14(火) 10:31:35 ID:3sPlksmM
下のレベルの奴が上の絵師に赤すんなよ
特に>>973が酷過ぎるw
八頭身だと頭頂から股下までが四頭身〜膝ちょい下までが二頭身〜足先まで二頭身
七頭身で頭頂から骨盤のでっぱりまで三頭身〜膝まで二頭身〜足先まで二頭身だ
大体>>973の絵見たら一発で頭身がおかしいのがわかるし、変だと思わなかったのかよ
>>973は下のレベルで俺tueeしとけや
976...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/14(火) 10:39:55 ID:EOzKxxXq
赤煽る奴は自分では絶対赤しない法則発動
977...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/14(火) 11:26:49 ID:rOXrfwX0
でも言ってる事は正しいけどな
言葉遣いはともかく
978...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/14(火) 11:43:05 ID:EOzKxxXq
そんな赤、修正しやる!くらいの勢いで正しい赤をしてくれればカッコイイのに
979...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/14(火) 11:50:03 ID:niP2BYtM
>>975
こいつの頭身の基準ってどこからきてんの?
現実の人間のバランス?それならちがうぞ
股上と股下がイコールな人間なんてまずいないから
自分の基準をさも常識のように語らないほうがいい

まあいうなれば下のレベルの奴が上の赤絵師に文句言うなよってやつだw
980...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/14(火) 11:57:38 ID:RinvPk2l
実はデッサン本などにはそれが基本として教えられてる
そしてほとんどの人がそれをデフォルトとしている
981...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/14(火) 13:48:43 ID:R8hvJndu
不覚にもエロ無し色無し萌無し線画で萌えさせられた俺に言わせればさすが普通スレで終了だがな
982...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/14(火) 14:09:36 ID:sYfj3CP/
口だけで済ますならそれこそ本で十分だしな
983...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/14(火) 16:54:02 ID:TLOZUyzB
漫画絵にはリアル人体の比率は合わないってのは常識で
より良く魅せるためあえてずらしてる
つまりデフォルメしてる
漫画絵で脚の膝下と膝上が同じ長さなんて画風であえてやってるでもなけりゃ太もも長すぎの一言で終了
デッサン的にどうこう言う前に相手の絵柄を見て指摘するべき
984...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/14(火) 17:58:16 ID:ikH44cOY
>漫画絵にはリアル人体の比率は合わないってのは常識

これは意味不明
985...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/14(火) 18:42:56 ID:rOXrfwX0
だってデフォルメするじゃない
それによって魅力的な絵になったりするわけで

あまり萌え系でないリアルタッチな描写でも
何かしら効果を出すために上手くデフォルメ…言い換えれば
実際とは違う比率や長さ、大きさに置き換わってたりするじゃない
986...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/14(火) 18:50:59 ID:TDiRnTcf
だったらさすがに一般的な比率としては違うけど
デフォルメした場合はこうだってはっきり言うべきじゃない?
987...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/14(火) 18:53:38 ID:rOXrfwX0
>>593
普段のコテスレだと書き込みにくい流れが多いけど
この企画なら気軽に参加し易いよな
988...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/14(火) 18:54:09 ID:rOXrfwX0
ごめん、ごばくです
989...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/14(火) 20:15:02 ID:YYI3d937
>>986
デフォルメはそれこそセンスの世界だから標準はないよ
こういう絵柄ならこの位って、セオリー程度ならあるだろうけど
990...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/14(火) 20:31:00 ID:TDiRnTcf
 現実にいるごく普通の人間の一般的な体型とは違うけど
 デフォルメとして例えばこういう比率もアリじゃないか
 という趣旨の断り書きはいれるべきではなかったか。
991...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/14(火) 21:09:22 ID:TLOZUyzB
人体の絵を描くときはリアルな比率で描くのがデフォルトで、
デフォルメしたら断りいれなきゃ狂ってる判定されるルールでもあんの?
だとしたら顔のデフォルメには一切触れられてないのはおかしい
992...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/14(火) 21:16:38 ID:TDiRnTcf
デフォルメは千差万別なわけだろ。
だからデフォルメだと初めからわかってることなら比率を特定するのはナンセンスだわな。
逆に言えば比率を特定したということはそれはデフォルメではない比率だと
ニュアンスとしては伝わらないかな?
993...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/14(火) 21:34:03 ID:Tj75yP6D
ttp://ryudia.sakura.ne.jp/furodax/src/1292329919360.jpg

肩、首、脇が正しくかけてるかわかんないので指摘おねがいします。
もちろんその他の部分についてもご意見よろしくお願いします。
994...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/14(火) 21:35:19 ID:sP4a7Oob
ちょっとタイミング悪くてスマン 次スレ
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1292329819/
995...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/14(火) 21:45:32 ID:6gWumbzO
>>993
俺の場合その角度に腕を回せないがw
鎖骨は肩関節まで見えるず。その上を覆う筋肉がないからだ。
肩を上げるとその筋肉が、鎖骨の端を囲むように隆起する。
つか、鏡の前でポーズとった方が早いかも。
996...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/14(火) 21:48:31 ID:eTd6LHaC
>>992
いや、デフォルメにも比率を本気で特定できると勘違いしてる人もいるから
比率を特定してるからといってデフォルメのことではないとは限らない。

ついこの間も下手スレだか超過スレだかで、「教わった比率で描いたら短足って言われるけどどうしよう」
みたいな相談があったとこ。
997...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/14(火) 22:40:56 ID:n5HwGNIB
>>993
左腿が長い&湾曲しすぎかな
998...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/14(火) 22:58:30 ID:xMhusDpJ
>>994
乙です
>>993
下肢が薄っぺらくて太ももにペラッとくっついてるように見える
肋骨ある方が個人的にはバランス良く感じる
頭の立体感が異次元、もし床に寝転んでるなら頭が床にめり込んでる
肩、首、脇に感じる違和感は頭のせいかも
顔の所は平べったい紙で作ったお面を被ってる人みたいだよ
999...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/15(水) 04:49:57 ID:gwgPNVv5
足の裏の角度通りに床があるとすると
激しくアクロバティックだ
1000...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/15(水) 10:58:07 ID:97xt0C7m
はい、このスレ終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。