絵がうまくなりたい人の雑談所★14

このエントリーをはてなブックマークに追加
952...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/06(火) 22:59:39 ID:svnwCbFY
ポーマニってどっから見てるかの視点の情報がほしくない?
953...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/06(火) 23:16:21 ID:clmFxn+6
ほしいって言ったらなんかしてくれんの?
954904:2010/04/06(火) 23:40:02 ID:kiLcxxoN
>>951
ラベノは意外…ストーリーテリングの手本みたいなラベノあります?
今のところ冨樫先生(作品晒したから呼び捨てできねー)が
ジャンプで言ってたイメトレやってるけど、どうかな…
あの人嘘つきっぽいから有効なのか分からない
955...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/06(火) 23:58:46 ID:OJRt8NTv
ピンクに塗れば桜っぽくなるだろうと思ったが、全然そんなことなかったぜ!
956...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/07(水) 00:27:39 ID:n/E6/dV2
>>954
自分も漫画書いてる身だけど文字だけで伝える小説は話のスジはともかく
どういう場面を切り取って読者に見せるかとか演出とかにおいて
漫画とは文法がかけ離れてる。読んで得る部分ももちろんあるが
小説のように描こうと思うと痛い目見るよ。映画やアニメのほうがいい。
というかもちろん漫画をたくさん読んだほうがいい。描き手目線で。
昨日読ませてもらったけど皆が読みやすいっていうのはきっと
キャラの表情や心理をちゃんと明確に説明できてるからだと思う。分かりやすいのはとても良い。
オチがバレるのは伏線がテレフォンパンチなのと長いから。
言ったら読めてしまうことは手前で言ってはならない。事が起こったと同時に明かすか
もしくは逆に例えておいたり、この場合はかわいいと思いながら見ると余計かわいく見える、とか
そういう演出テクはいろんな作品読んでひとつずつ盗むしかない。
自分的には絵そのものより漫画のテクのほうが数段難しいと感じるよ、大変だががんばってくれ。
957...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/07(水) 00:37:29 ID:wT2EenoT
左右の目のバランスがうまくいかない・・・
ラリってるみたいになる・・・。
958...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/07(水) 00:42:17 ID:z9yGEhcn
>>957
ラリってる絵を描いた事にすれば解決
959...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/07(水) 00:44:04 ID:pGjrC3uB
らりった絵を書こうとしたら
普通の目になるかも!
960904:2010/04/07(水) 01:33:51 ID:8aoRMe86
>>956
> 小説のように描こうと思うと痛い目見るよ。
 なんとなく分かる
漫画の場合、コマ割や台詞のリズムのほうが意外と重要だったりする
けど深みのある正しい文章を学ぶにはやっぱり活字尽くしを読むしかないよね

演出はムズい。もちろん諸先輩方から盗んではいるけど
それを自分の作品に当てはめるとなると口で言うように簡単には行かない
幽霊の伏線にしてもDVDにしようか都市伝説にしようか…
でもあの伏線が全くなかったら
恐らくラストのオチでいきなり幽霊かよ!ってことになったと思う
まあもっとさり気に薄く張れってことなんだけど練り切れなかったというか閃かなかった
同じ漫画描きならこういう苦労わかるよね。お互い頑張りましょう
961...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/07(水) 01:37:14 ID:3RELtBJ8
小説は必要最低限の文章で、如何に読みやすくその状況を伝え想像力を掻き立たせ楽しませるかが重要だと思う
なので幅広い語彙と文章構成力が必要で
漫画は自分の考えた絵、コマ割り、シーン、セリフで読み手を楽しませるものだから
漫画を描きたい人には違うベクトルになってしまうかもね。読み手側の楽しみ方も違ってくるし

小説も引き込まれていくと数時間読み耽ってられるくらい面白いのだけど
絵ってのはやっぱり眺めてるだけでも楽しいもので、頭をつかうのが少ない分直感で楽しめるのがいいね。

子供の頃に読んだ絵本で、"おおきなおいも"という絵本があったのだけど
どういう物語でどんなセリフがあったかはてんで覚えていないけど面白かったのは覚えてる
色づかいが紫一色で、数ページに渡ってただひたすら1ページに収まらない程のおいもの絵が延々描かれていたのは凄いインパクトがあって、20年以上経った今でも忘れられない。

絵ってそれだけ人の記憶に残る力があるし、言葉や文字で伝えきれない部分も補える優れた表現方法だと思うよ。
どうせ描くならいつかはそんないつまでも人の記憶に残る漫画が描きたいものですね。
962...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/07(水) 08:14:19 ID:9Oo5P6QS
>>960
前に伏線が活かしきれてないってかいた者だけど、ついでに・・
あれは、オチが「怪異」として描かれているけど、普通の女子高生が
異常殺人犯す時点ですでに「怪異」になってると思う
むしろ幽霊よりそのほうがインパクトある
なので、映画→オチが物語りから分離してると感じたんだ
もしどうしても幽霊出したんなら、
見た目で説得力持たせるって手もあるけど
963...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/07(水) 11:30:25 ID:z9yGEhcn
もし絵を晒して叩かれた場合次晒す際に「絵柄を覚えられてて粘着されないか」とか不安になりますか?
考え過ぎかな
964...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/07(水) 11:46:34 ID:aEWwceHl
荒れてない所に晒せば?
おかしな奴が行くと困るので自分で探してみて
965...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/07(水) 11:50:28 ID:ymgpJKqy
叩かれてから考えればいいんじゃないかな

叩かれて、覚えられて粘着されたら別スレに移り住んでみたり
966...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/07(水) 12:03:18 ID:9Oo5P6QS
私は徹底的に粘着して、このスレを消すつもりです
はやく移動したほうがいいですよ
967...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/07(水) 13:18:02 ID:LgZ7qtdJ
>951が言うのは、小説でも漫画でも共通の骨となるストーリー部分が弱いってことじゃない?
それは俺も同意する。
演出は出来てるけど、ストーリーが平凡だから「安心して最後まで読めた」って感想になる。
ホラーとして恐怖の「き」の字でもあったかと言うと答えはNo。
先が読めすぎちゃって、読者を引っ張りきれてない感じ。
でも、こんだけ読ませられるんだから次作に期待だよ、
これはきっと温めてるストーリーを語る腕を得るための習作なんだよね?
968...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/07(水) 14:48:55 ID:xEN87q5H
>>963
叩く奴は基本的に、出る杭は打つが根本にあるから
他の人と違う行動をとると目を付けられやすいやな
逆にそれを意識しときゃまず叩かれない
969...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/07(水) 17:36:13 ID:Sang3iNF
>>957
わかるわ

あと虚ろになって俗に言うレ○○目みたいになっちゃう
可愛い女のこの絵なら需要もあるだろうけどオッサンとかで
970...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/07(水) 17:50:37 ID:TZzVUMQr
絵を晒したら絵柄か行動かが以前そのスレを荒らした奴に似ていたのか知らんが
そいつに間違えられて叩かれたってことがあった
これはその荒らした奴を恨まざるを得ない
971...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/07(水) 18:37:06 ID:RCov3tsD
>>969
>>957
十字線と両目共に瞳の中心取るように縦線入れてみるとかどうかな?やっててそれならさらに細分化したり、反転とか微調整とか
972...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/07(水) 18:45:29 ID:z9yGEhcn
粗のない完璧な絵はプロの領域
粗は無いに越した事はないが粗を潰そうとしてそれによって絵の勢いが死んだり時間がかかりまくったりしてたら本末転倒
ある程度の粗はあって当然と割り切る事にした
973...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/07(水) 18:52:56 ID:bCCmot25
プロでもなんでも粗というか突っ込む部分ってのはあると思うよ
上手い人ほど突っ込みにくくなるのは自分のレベルの問題だと思う
まあ褒めるとこ褒めないで煽るだけって奴や、見当外れの指摘する奴もたくさんいるけど
974...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/07(水) 19:37:56 ID:Sang3iNF
>>971
なるほど瞳の中心縦線か、やってなかったのでやってみるよ
ありがとう
975...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/07(水) 19:50:59 ID:pGjrC3uB
ハートにキュンと来る絵でも、よくよく見ると一分デッサン狂ってたりあるよね
しかし、そこを無視すれば素晴らしい!って眺めるんだけど
976...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/07(水) 19:52:27 ID:SfJHLiub
下書きの状態だと普通に見えるんだけど、
クリンナップすると違和感が、色つけると更に不自然に。

上まぶたの線・白目の領域・黒目の大きさ、位置ェ・・・
977...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/07(水) 20:04:22 ID:z9yGEhcn
よく考えたら絵を晒す日時によって見る人が全く違うんだよなあ
どんなレスがつくかなんか全く運だわな
978...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/07(水) 20:08:10 ID:R/fECNZN
色によって膨張したり縮小したりして見えるから、塗れば当然印象は変わるよ。
979...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/07(水) 20:32:56 ID:Xo4LiBlK
以前から上半身のバランスが変な気が…とか、足の太さがおかしい気が…とか
直しては消して、直しては消してを繰り返して絵を完成できずにいたんだが、
この間、医者に強迫性障害という精神障害だと診断された。
全体で2%ぐらいが発症してるらしいからどうでもいい細かい事がいちいち
異様に気になる人は気をつけたほうがいい。

しかし、まさか俺がメンヘラだったとはね…。
ハ、ハハッ…ワ、ワロス…
980...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/07(水) 20:35:32 ID:z9yGEhcn
デッサン厨の強迫性障害率高そうだね
981...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/07(水) 20:50:37 ID:SRgV7B1w
人格障害は不治の病だから気にするな
どうせ治らねーから
982...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/08(木) 00:13:03 ID:N+/jPQqv
今もド初心者だけどアタリとかの言葉も知らないドド初心者の頃
絵ってもっと感覚で描いていくんだと思ってた
今はなんか製図してる気分になるんだけど
勉強の仕方間違ってるんだろうか
それともこれもデッサン厨で強迫性障害の一種?
983...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/08(木) 00:29:46 ID:lWEDOwpM
好き勝手適当に感覚で描いても立体が破綻してないって素敵じゃね?
製図の先にあるものをめざせ
984...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/08(木) 00:43:22 ID:8hoxevZw
>>982
右脳・左脳の領域の話じゃないかな
その辺極めてそうなアニメーターの人の話を聞いた事があるけど
アニメは早さが命だから、いちいち左脳で計算して描いていられないから右脳で描くって言ってた
985...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/08(木) 00:45:24 ID:ZVoWpf8K
あれを計算せずに描いてるのか。つくづくすげえなあ。
986...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/08(木) 00:48:39 ID:wWp7IdzJ
製図のように描くのと、右脳で描くの

両方訓練して>>983状態を目指したいね!
987...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/08(木) 00:55:33 ID:8hoxevZw
右脳訓練すると、平面のはずの紙の中に空間の広がりとか奥行きが見えてくるようになるよ
だから結構複雑なパースの絵でも、サラッと描けたりする
でも、そんな状態になるのは調子の良い時だけ、1ヶ月に1度あるかどうかだわ
どうすればその感覚が常時得られるようになるんだろう
988...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/08(木) 01:11:03 ID:mPS0hks2
それはピークエクスペリエンス的な状態になってるんじゃないか
感覚パースは鍛えられるけど、月1の調子良い状態はなんか鍛えたら得られるものではないような
989...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/08(木) 02:17:09 ID:YkcwXRo9
>>984
顔と頭の部分描くだけで4時間も掛かってる自分にはアニメータは無理だな

つか今も髪の毛の描き方に悪戦苦闘中。凄い難しい
990...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/08(木) 02:33:47 ID:ASM7NkPR
けいおん!2期見て思ったけどやっぱアニメータ凄いな
どんなにデフォルメしても作画崩壊してない(pixivランカーとかなら当たり前なのかもしれないけど)
漫画で描きなれてない角度からのポーズ、手のデフォルメがいつも作画崩壊してる自分からすれば凄いわ
991...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/08(木) 02:44:08 ID:si9a8vmW
厨はいつも極論ばかり言ってスレを荒らす前兆を作る
992...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/08(木) 03:46:47 ID:V18JD1gr
>>991
同感だね
993...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/08(木) 03:50:59 ID:BsFFFqqh
今時のアニメーターって、ペンタブで書いてるの?
それとも普通に手描き?
994...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/08(木) 06:00:19 ID:XKXdtoeb
次スレは?
995...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/08(木) 08:11:26 ID:9BtnqIM4
>>993
どちらもいる
塗りに関してはCGじゃないとこは殆どないけど
996...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/08(木) 08:17:35 ID:yA+gETQW
もう次スレはいらない
ここで終わりにしようよ
997...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/08(木) 08:21:30 ID:XKXdtoeb
>>996
いらないならアンタが来なければすむ話だろ
998...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/08(木) 08:23:50 ID:wWp7IdzJ
立ててみよう
999...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/08(木) 08:26:35 ID:wWp7IdzJ
絵がうまくなりたい人の雑談所★15
ttp://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1270682734/

おまたせでござる
1000...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/08(木) 08:36:32 ID:+QXckqso
>>999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。