本当に、本当の意味で絵が下手な人達の最後の拠所22

このエントリーをはてなブックマークに追加
952...φ(・ω・`c⌒っ:2009/03/18(水) 15:38:32 ID:Ti+ri4YW
デジタルやったことない人ってデジタル使えば上手くなるとか思ってない?

はっきりいって逆です、ペンタブは鉛筆、シャーペンよりも難しいものです
 まぁ自分もつけペン使えばきれいな線が描けるんだって思ってたけどね

鉛筆シャーペンってモノ凄い優秀な画材ですよ、
まずはシャーペンできちんとした線をかけるようにがんばってみてはどうでしょう
953...φ(・ω・`c⌒っ:2009/03/18(水) 15:38:40 ID:Xnrm5MEF
デジタルなら上手く描けると思っていた時期が(ry

デジタルでもアナログでも関係ない。
デジタルの利点は将来的なコスト削減の点と作業の負担軽減だけ。
基礎的な技術も無いのにデジタルに走ったところで金の無駄になるだけ。
スレ的には嬉しいが、ポンポン上げるんじゃ無くて一度じっくり描いた絵をもってこい。

模写した絵を見る限り前の絵に比ると格段に良くなってはいる。
絵はよほど才能のある奴じゃない限りすぐに上手くなんてならないんだから、近道しようとせずこつこつと練習するべし。
同じ絵を10回模写するだけでも違うもんだぜ?
954...φ(・ω・`c⌒っ:2009/03/18(水) 15:45:33 ID:Ti+ri4YW
>>951
そうそう、なんていうかデジタルってアナログでやってる仕事が
少しだけ楽になるってだけなんだよね、やり直しできたり色塗り画材
用意する時間が短縮できたり

自分はコンビニで100円で買えるシャーペンが最強の画材だって思ってる
955...φ(・ω・`c⌒っ:2009/03/18(水) 15:47:44 ID:5hH8TKXF
俺的にはペンタブなんて色塗りの道具だよ。
作画は鉛筆が圧倒的にやりやすい。
HB、2B、4B、6Bと揃えておけば色々できるよ。
三菱鉛筆のあずき色のがおすすめ。
956...φ(・ω・`c⌒っ:2009/03/18(水) 15:56:26 ID:Ti+ri4YW
お勧めのやり方かはわからんけど、自分は中学のころ
兄貴のエロ漫画本がどうしても欲しくて、兄貴がいない時をねらって
トレペにページ丸写しとかして自力コピーをしてたんだ

結構な数をこなしてたから、もしかしたら結果的にそれが
きれいな線を描く為の向上に一役かってたのかもって
最近思ったんだよね
957...φ(・ω・`c⌒っ:2009/03/18(水) 16:07:16 ID:CK8zB6Za
>>942
煽りでなく真剣に。もう少し貰ったアドバイスや赤を読みなおしたほうがいいのでは?
勿論改善されている点も多くありますが、大事な点をいくつか見逃しているようです。
何度か、言われた通りにやったつもりなのに、できてないと言われてますよね?
それは試行錯誤が足りないためではないでしょうか。
見る限り、上手くいかなかった絵だとご自分で分かっているものでさえ、修正が足りないように思えます。
誰だって、言われたことを一度で全部身につけることはできません。
上手くいかないことに自己嫌悪なさってるようですが、
数度やっただけで「上手くいかない」と思って嫌悪なさってるようです。

無礼を承知で正直に言わせていただきますと、
>>932>>944などの発言を見ると、かなりの見当違いをなさってるように思えます。
一発で描けるようになるために、何回でも何回でも同じところを修正するんですよ。
上手い人だって一発で描いてるとは限りません。
上手くいかないのは当然のことだと考え方を変えましょう。
そして、上手くいかないところを自分なりにいいと思うまでやりなおせばいいんです。

横に広がってしまった、と思ったら、一旦全部消してからその跡を頼りに前より幅を狭く削ればいいんです。
目が大きくなったら、目を消して書きなおせばいいんです。
線が濃くなってしまったらそれを消して前より力を抜いてかけばいいんです。薄く短い線を重ねるのも手ですよ。
誰だって上手くいきません。とにかく試行錯誤です。
前の失敗を生かし積み重ねていかなければ成長はできませんよ。

あと真似をしたり、参考にしたりすることを怖れてはいけません。
色んな本、サイトがあるんですから、それらを参考にしてはいかがでしょうか?
958...φ(・ω・`c⌒っ:2009/03/18(水) 16:11:14 ID:71TT7EIH
まぁまぁ、彼はこのスレにピッタリの「逸材」なんだからさ。
長い目で見てあげようよ。
959...φ(・ω・`c⌒っ:2009/03/18(水) 16:19:23 ID:Y8xEM92l
そんなにいじめてやるなよ
960...φ(・ω・`c⌒っ:2009/03/18(水) 16:20:12 ID:Ti+ri4YW
おおぅ、なんか自分恥ずかしい過去カミングアウトしただけになってる?
961...φ(・ω・`c⌒っ:2009/03/18(水) 17:31:40 ID:8vspe0IY
でも、>>942は自分で考える努力をしていないように思えるんだよなぁ。
誰かに正解をそのまま教えて貰えると思ってるように見える。
だから、
取り敢えず教えられた通りにやってみる→一度や二度では当然、上手く行かない→自分に絶望とか弱音吐いてみる・・・
って流れに見える。
大事なのは積み重ねだと思うよ。
誰だっていきなり上手くやれるわけはないんだから、マターリ頑張ろうぜ!

今までの>>942の絵を見て、個人的には目は、もっと離れていても良いと思う。
すると輪郭からはみ出す→もう少し小さくても良いんじゃないかな、と。

ホームベースを描いてみて、その中に顔のパーツを置いてみてバランスを取る練習をしてみてはどうだろうか?
962...φ(・ω・`c⌒っ:2009/03/18(水) 18:02:29 ID:6ofejs3U
とりあえずですね 自分が今挑戦しているのは正面絵の顔なわけですよ
目の部分は固め描いてコピー反転ペースト 鼻の部分は適当に
問題は髪と輪郭なわけで
963...φ(・ω・`c⌒っ:2009/03/18(水) 18:05:25 ID:Xnrm5MEF
あらあらうふふ
この子ったら面倒なレスは自動的に透明あぼんになる目でもしてるのかしら
964...φ(・ω・`c⌒っ:2009/03/18(水) 18:08:30 ID:HANbeilF
一発描きで描けるようになりたいのは誰でも同じ。
ただ一発描きで描ける人は少なくとも以前に似たようなポーズ、構図の絵を何度も描いている。
だから既にここにこれがあって、こういう風になって〜というのが頭の中で出来上がっている。

思ったように描けないと自分で分かっているのなら、まだその構図の引き出しが自分の中に出来てないんじゃないかな。
だからその状態で何度一発描きを試みても上手くいかずに自分が苦しむ結果になる。

どんな画家でも少なくともガチ絵の前にはその絵を何度か描いてみて、
最終的に案や描きかたが自分の中でハッキリしてから本番の絵に望んでいる・・・ようだ(美術系に進んでるわけじゃないので
違うかもしれないけど)。

というわけで、何事も地道にやっていくもんだよ。
965...φ(・ω・`c⌒っ:2009/03/18(水) 18:10:55 ID:6ofejs3U
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader953613.jpg
どうでしょうか
「ホームベースを意識する」は非常に参考になりました
966...φ(・ω・`c⌒っ:2009/03/18(水) 18:16:28 ID:Ti+ri4YW
ID:6ofejs3Uってひだりきき?
967...φ(・ω・`c⌒っ:2009/03/18(水) 18:17:50 ID:ezYgysl2
じゃあ、こういうのはどうかな
「君がみんなのアドバイスを、きちんと受け入れるまで殴るのを止めない」
とか、簡単じゃない?
968...φ(・ω・`c⌒っ:2009/03/18(水) 18:22:08 ID:6ofejs3U
969...φ(・ω・`c⌒っ:2009/03/18(水) 18:22:54 ID:6ofejs3U
>>966
右利きです><
>>967
何ていうか…自分は初歩的な段階なので皆さんのアドバイスは高度過ぎるんですよ…
970...φ(・ω・`c⌒っ:2009/03/18(水) 18:30:16 ID:71TT7EIH
>>969
よしわかった。
おまえちょっとドラえもん描いて見ろ。
971...φ(・ω・`c⌒っ:2009/03/18(水) 18:34:34 ID:6ofejs3U
972...φ(・ω・`c⌒っ:2009/03/18(水) 18:35:16 ID:Xnrm5MEF
見えない
973...φ(・ω・`c⌒っ:2009/03/18(水) 18:44:47 ID:HANbeilF
>>971
ドラえもんの描きかた見たら、釣りに思えてきた。
そのドラえもんは少なくとも顔の輪郭描いた後に強引に目を描いただろ。

少なくとも似せようとしてたり、ドラえもん自体の絵を参考にするなりしてれば
絶対にそういう描き方にはならない。

理由はドラえもんの目は楕円形だからだ。
子供の認識の仕方でもドラ公の目は別パーツとして認識して描く。

顔の青の部分と白の部分を分けた後に描くという描き方はかなり無理がある。

http://d.hatena.ne.jp/images/diary/A/Agoo/2004-11-21.jpg

お前、わざとだろ?
974...φ(・ω・`c⌒っ:2009/03/18(水) 18:50:01 ID:ezYgysl2
トレース用紙を文具店かどっかで買って、漫画でも何でも
試しにトレスしてみるといいよ、一回二回でそんな上手くなる訳がない。
何回も描いてコツをつかむんだ、多分。
975...φ(・ω・`c⌒っ:2009/03/18(水) 18:52:46 ID:XJbyHkiV
お前等、自分より下手なやつが現れたからってちょっとはしゃぎすぎじゃないか?
そろそろ、こいつがはじめに現れたときから俺が思っていたことを言っていいかな

こいつは釣りだ
976...φ(・ω・`c⌒っ:2009/03/18(水) 18:53:38 ID:6ofejs3U
>>973
見ながら描いてないというのと単純に自分の腕が下手なのでこういう形になったのです
描いてて「なーんかドラえもんっぽくないなあ」と思いました
977...φ(・ω・`c⌒っ:2009/03/18(水) 18:54:23 ID:6ofejs3U
>>975
つりではなく単純に自分は絵が下手です
普通の人から見れば「こいつわざと下手に描いてるだろwww」といわれてしまうぐらいに
978...φ(・ω・`c⌒っ:2009/03/18(水) 18:57:44 ID:Xnrm5MEF
>>975
何をいまさら
ここで釣りって言って追い出したらまたスレが過疎るだろうに
979...φ(・ω・`c⌒っ:2009/03/18(水) 19:02:39 ID:HANbeilF
>>976
試しに”見て”ドラえもんを描いてくれ
980...φ(・ω・`c⌒っ:2009/03/18(水) 19:03:17 ID:O2/KvTkb
>>916
何気にこの描き方に沿って描いてみたが……酷いわ、俺の絵www
あんた巧いな。
981...φ(・ω・`c⌒っ:2009/03/18(水) 19:03:19 ID:5hH8TKXF
>>975
俺も最初はこれくらい下手だったからよくわかる。
釣りじゃない。
本当に見たままのものが描けないんだよ。本当に思ったような線が引けないんだよ。
982...φ(・ω・`c⌒っ:2009/03/18(水) 19:05:25 ID:Ti+ri4YW
>>977
だったらなおさら皆のアドバイスをよく聞いたほうがいいよー

思ったんだけど、絵を描く時、紙と目近づきすぎじゃない?
少し頭離して、きちんと真上から見ながら描く様にしてみ

後個人的に興味があるんだけど、その絵一枚に何分くらいかけてんの?

なんかいろいろ言われてるけど、基本的に皆応援してるからがんばってね
983...φ(・ω・`c⌒っ:2009/03/18(水) 19:07:20 ID:6ofejs3U
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader953652.jpg
故藤子先生のデザインに全く似ていませんが
984...φ(・ω・`c⌒っ:2009/03/18(水) 19:08:05 ID:6ofejs3U
>>982
4,5分です
985...φ(・ω・`c⌒っ:2009/03/18(水) 19:09:02 ID:Ti+ri4YW
叩かれる前にいっておく

みじけえんだよ
986...φ(・ω・`c⌒っ:2009/03/18(水) 19:11:59 ID:6ofejs3U
>>985
自分の目標は「上手い」といわれる絵を10分以内に描ける様になる事です
987...φ(・ω・`c⌒っ:2009/03/18(水) 19:12:28 ID:m3+crhLq
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader953466.jpg
オリジナルの女の子です、評価願います
988...φ(・ω・`c⌒っ:2009/03/18(水) 19:13:50 ID:Ti+ri4YW
>>986

おう、がんばれ!!
989...φ(・ω・`c⌒っ:2009/03/18(水) 19:16:45 ID:eU2bXM5Y
そろそろ次スレを・・・
990...φ(・ω・`c⌒っ:2009/03/18(水) 19:17:10 ID:Xnrm5MEF
>>986
そうか。やっぱり君は他人のアドバイスを聞く気なんて無いんだな。
そんなんなら10分かけてドラえもん書いて来い。
991...φ(・ω・`c⌒っ:2009/03/18(水) 19:18:12 ID:5hH8TKXF
>>986
早く描くことになんでそんなにこだわるんだ?
サクっと手抜きで描いた10枚20枚より、ゆっくりじっくり見て考えて描いた一枚のほうが経験値大きいよ。
992...φ(・ω・`c⌒っ:2009/03/18(水) 19:19:09 ID:Xnrm5MEF
立ててくる
993...φ(・ω・`c⌒っ:2009/03/18(水) 19:19:29 ID:6ofejs3U
>>991
今は時間があるからいいんですけど忙しくなったら線の一本も引けないんで…
994...φ(・ω・`c⌒っ:2009/03/18(水) 19:21:13 ID:qkK6r80S
10分でうまい絵を・・・ってそりゃ老練のアニメーターとかじゃないとむりだろwww

もっとちゃんと丁寧に時間をかけて描けるようになった上でどうやったら早く描けるようになるか少しずつ切り詰めないとだめだよ。
995...φ(・ω・`c⌒っ:2009/03/18(水) 19:25:49 ID:LksukvQx
この流れを見て俺もう一度がんばれそうな気がしてきた
よし!もう自分の描きたいイラスト描けるようになるぞ!
996...φ(・ω・`c⌒っ:2009/03/18(水) 19:30:58 ID:Xnrm5MEF
997...φ(・ω・`c⌒っ:2009/03/18(水) 19:32:12 ID:HANbeilF
>>983
十分うめぇじゃねーかww

物を見る能力、雰囲気を感じる能力は備わってるんだし、
本気で釣りじゃないのなら時間をかけてでも納得できるまで描くということをすべき。
ポーズを丸々写したりするのが嫌なのなら、それに似たポーズとかを組みあわせて
自分の中で情報を整理したりすべき。

とりあえず「これはこういうもの」というような思い込みの描き方を止めれば
少なくともその絵柄は直ぐに変わる。

ちなみに髪の毛のアドバイスは、髪の毛も歩いて程度まとまってブロックになってることを
忘れちゃ駄目。
イラスト的な描き方じゃなくても実際に写真なり、自分の髪をじっくり見ても実際にそうなってるはず。

髪の毛は1本、1本独立してるから、初めのうちはそう描くんだろうけど
まとまることによる省略というのを絵に加えればもっと分かりやすい絵になる。
998...φ(・ω・`c⌒っ:2009/03/18(水) 19:32:31 ID:ezYgysl2
俺なんか一つの絵に何週間もかかる(かけるんじゃなく)
999...φ(・ω・`c⌒っ:2009/03/18(水) 19:35:02 ID:6ofejs3U
>>997
お褒めの言葉だけでなくアドバイスも頂けるとは…非常に感謝しています
髪の毛に関しては外枠が描ける様になる事が大事なんだと皆様のアドバイスを参考にして理解しました
1000...φ(・ω・`c⌒っ:2009/03/18(水) 19:38:05 ID:LksukvQx
1000梅
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。