本当に、本当の意味で絵が下手な人達の最後の拠所21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1...φ(・ω・`c⌒っ
絵を描きたい。
しかし下手すぎて泣けてくる人。
初心者スレや脳板のスーパー最下層〜スレなど
へたれ専用のスレですら敷居が高くてついていけそうもない・・・
「どこが下手だよ、俺からすれば十分上手いよ」と突っ込みたくなる絵のオンパレード
そんな人たちの終着スレです。
ネットでとても晒せない子供の落書きレベルの絵でもこのスレなら大丈夫。
つーかそういうスレなのだから。
もちろん煽りや荒らしは禁止andスルー。

年齢性別は一切問いません。
またある程度画力が上がった人はこのスレを卒業してください。
テンプレは>>2-8

前スレ
本当に、本当の意味で絵が下手な人達の最後の拠所20
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1222963368/
2...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/22(土) 18:13:26 ID:wLJ8oh3C
■自作に限ります。他人の絵の転載は厳禁。
■マルチポストの場合はひとこと断ってから。
■よいしょ厳禁(よいしょとは自分でうpした絵を自分で評価する事です。)
■レスつけて励ましあいましょう。荒らし、煽り、頭の足りないコピペはスルー。
■向上心のある人はぜひ「評価してください」「赤OK」といれてみましょう。それ以外は批評禁止。
■赤・評価の良し悪しは、絵師自身が見極める努力を。
■議論は他所で。マターリsage進行推奨。
■転んでも泣かない。だされたご飯は残さず食べる。
3...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/22(土) 18:15:06 ID:wLJ8oh3C
■初めて投下する人は一度レベル別スレにて評価してもらうことをオススメします。
【絵師】レベル別スレ住み分け案内スレ9【宝刀】
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1223525194/


二次元負荷分散用あぷろだ
ttp://www7.plala.or.jp/q9wfz3/index.html

自分で探す人
うpリンク
http://www1.chironoworks.com/love_storm/link/

--[絵茶]----------------------------------------

本当に、本当の意味で絵が下手な人達の最後の拠所絵茶
http://www.geocities.jp/yoridoko/
4...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/22(土) 18:15:37 ID:wLJ8oh3C
上達したら↓へ

【素人並】下手絵師が絵をうpするスレ31
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1221956272/

下手超過、普通未満絵師が絵をうpするスレ 18
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1225107960/

普通絵師が絵をうpするスレ13
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1220710318/

絵を描けない椰子が絵師を目指すスレ Part2
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1136469316/

■ヘタレ絵師がほぞぼぞと自作絵をうpしあうスレ8■
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1180324379/

落描き/ラフをまったりうpするスレ part2
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1145438049/

【【ラフ】ちょっと一枚描いてみるか62【楽描き】
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1226049555/

気力がない絵師集まろうぜ('A`)×13
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1210484289/

【初心者】いい歳こいて絵を描くスレPart14【歓迎】
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1224915383/
5...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/22(土) 18:16:20 ID:wLJ8oh3C
お題 (あくまでお題欲しい人用)
@バストアップでいいので、両手でピースしてる絵(手の練習)
Aノースリーブの服で腕を上げて、横乳を描く(肩周りと腋の関節理解)
Bへそ出しルック、短パンかミニスカで足を見せる(腰周りとふとももの練習)
C椅子に座ってる絵(体勢、アングルは自由)
D棒立ち全身絵(気をつけの体勢でパーツの比率理解)
E顔だけでもいいので喜怒哀楽4つの顔を並べて描く(別人になっても無問題、がんばる人は肩から上OK)
6...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/22(土) 18:18:02 ID:wLJ8oh3C
  ________________________
 ||【荒らし、煽り、晒しはマターリ放置で】            ||    , -.―――--.、
 ||                                    ||   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
 ||○彼らは放置が一番キライ                     ||  .i;}'       "ミ;;;;:}
 ||○彼らは常に誰かの反応を待っています          ||  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
 ||○彼らは煽りや自作自演であなたの反応を誘います ||  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
 ||○彼らは華麗にスルーして孤独死させましょう     ||  |  ー' | ` -     ト'{
 ||______________________|| .「|   イ_i _ >、     }〉}
    l_`ヽ...                                 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'
   /´。 `ヽ〉                              |    ='"     |
   {_ 々_゚ l   <いい加減学習しろゴルァ!!             i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {
 と/ `7: /っ   シベリア送られんぞ!!            丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
  / ̄ ̄l                                 ''"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
  ∪ ̄∪                                       ヽ、oヽ/ \  /o/  |
7...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/22(土) 18:19:35 ID:wLJ8oh3C
やあ (´・ω・`)
ようこそ、本当に下手スレへ。

この萌える絵はサービスだから、まず見て落ち着いて欲しい。
http://www.moee.org/
http://www.asahi-net.or.jp/~zm5s-nkmr/
http://www.posemaniacs.com/blog/
うん、「君の絵は本当に下手」なんだ。済まない。


仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
でも、この評価を見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない

「人体の不思議」みたいなものを感じてくれたと思う。

殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい

そう思って、このスレを作ったんだ。



じゃあ、赤ペンを引こうか。
8...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/22(土) 18:20:19 ID:wLJ8oh3C
雑談用スレ

絵が上手くなりたい人の雑談所
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1225725076/

テンプレ以上です
9...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/22(土) 18:31:45 ID:jx9cbQ/F
>>1
10...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/22(土) 21:30:46 ID:a4eYPfjc
>>1
11...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/23(日) 05:09:53 ID:FFOX9nHF
>>1
昨日ずっと探してたぜ
12...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/24(月) 01:34:33 ID:v09xgQQp
過疎杉だろ・・・
13...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/24(月) 02:20:20 ID:FOzypTYO
>>1乙です

お題D棒立ちやってみました。
長さの比注意して書いてみました。
頭〜股下:股下〜かかと = 3.5:3(頭身)だから、足少し短いかもしれないです。

ttp://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20081124021428.jpg
指摘、赤等よろしくお願いします。
14...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/24(月) 02:27:26 ID:h7bGBplC
全体的によくかけてる。ただ細かい点が気になるな
まず正面は方の左右が非対称になってしまってる。
あと手がその向きなら肘はもっと内側に向いているはず。
ひざ下のふくらみの部分は左右対称ではなく、
内側が下に、外側が上にくるようになってる。もっと観察しよう
あと足はもっと大きくていいな。俺は女絵あまりかかないからよく分からんが
横から見た胸の付き方がおかしいことになってる。
次からは上へ。
15...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/24(月) 02:27:56 ID:h7bGBplC
ごめん、2行目は左右の肩の事ね。
16...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/24(月) 04:04:01 ID:h7bGBplC
さらに連投ごめん、大事なこと言い忘れてた
足だけめちゃくちゃ俯瞰になってるから宙に浮いているように見えるぞ
正面から見た足の描き方も練習しよう
17...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/24(月) 05:18:59 ID:FrfG0X58
本によっては俯瞰ぎみでかけって書いてるのがあるけどな
アイレベルがどこにあって足の甲がどう見えるか考えればオケ
18...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/24(月) 06:20:19 ID:FOzypTYO
レスありがとうございます!

>>14-16
足とかわりとなんとなくで書いてました。形がよくわからなかったもので
足首より下の部分を大きくしたほうがいいのでしょうか?
もっとよく観察してみます。

>>17
おけ
了解っす
19...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/24(月) 12:20:42 ID:UZaEqs1B
手の練習方ってなんかいいのあるかな。体のバランスはだいたいとれてきたけど手を描こうとするといつもおかしくなる
手が上手く描ければ結構見れるようにはなると思うんだ
20...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/24(月) 12:29:08 ID:+O7Qj14k
>>19
今自分がその段階かも。手とか足ってすごく難しいんだなぁ。
どうやってもヘンになる。
自分の手見ながら描いても、顔と比べてバランスが悪くなったりするし。

とりあえず手首の先にドラえもんみたいな○の手を描いて、そこに指を生やすような形で練習してる。
握ったり指差したりはもうちょっと先の話だなぁ。
21...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/24(月) 14:05:14 ID:TsjAQhu5
自分で何か書くと
顔も体も変になるくらい下手なんだけど
そんな奴がひたすらポーマニで人体を書いても無駄なんだろうか
22...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/24(月) 14:06:27 ID:qrgc6tMd
>>20
その○を□に変えるだけで手らしくなると思うよ
23...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/25(火) 00:22:10 ID:/yWk5O/J
顔を描くのはなんとなくそれなりになってきた気がするんですが、首から下がどうにも上手く行きません
体を描く上でのコツってありますでしょうか
24...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/25(火) 00:31:28 ID:IsAaA5c2
まずうpれ。
25...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/25(火) 02:15:32 ID:WAH8dV9d
怪我のリハビリも兼ねて絵を描き始めたいと思ってます
課題@です
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20081125013232.jpg
26...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/25(火) 02:33:15 ID:F0C1Bowu
まさに描き始めって感じでイイヨイイヨ
27...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/25(火) 17:52:17 ID:3V8nJKXR
今まで全く絵とは縁のない生活を送ってきた私ですが、ふとしたきっかけで絵に興味がわき、このスレッドにやってきました。
突然で申し訳ないのですが、質問を書き込ませていただきます。
私は人体の構造を、「ここはこうなっている、だからこう見える」などと意識して言語的に変換して認識するような癖があります。
この状態では、紙に向かっても絵を脳内で組み上げることが出来ず、頭を抱えることしか出来なくなってしまうのです。
感覚的にものの形を捉えるというか、そういった能力を身につけるには、どういった鍛錬をしていけば良いのでしょうか。
28...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/25(火) 17:53:28 ID:fVaCiRj0
2行で頼む。
29...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/25(火) 18:04:26 ID:CVpvdoCz
脳内で組み立てる事が出来無いなら写真なり画像なりを模写して慣れるところからはじめてみればと言うのが建前
30...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/25(火) 18:06:52 ID:T+IwYuxO
というか難しく考えすぎだろ
hitokaku見たり好きなもの模写するだけでいいよ
31...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/25(火) 18:24:12 ID:3V8nJKXR
分かりました。
ひとまず気楽に模写から始め、描くという運動に慣れようと思います。ありがとうございました。
32...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/25(火) 20:33:53 ID:OhVk27g0
だめだ…
60のポーズでお題描きたいが何も思いつかない…
ニコニコの描いてみたって何も見ないで描いてるのが信じられん
33...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/26(水) 12:08:29 ID:OJFI5L+U
トレースしただけで満足してしまう
トレースじゃなくて模写をやってみたけど全然形が似なくて挫折
こんなんじゃいつ資料なしで描けるようになるか分かったもんじゃないな…
34...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/26(水) 16:58:11 ID:Q4BDJ+L3
ヽ(;´Д`)ノ
35...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/26(水) 23:14:31 ID:hq1WbVU9
修造「とことんトレースしなよ!1万か2万トレスしてみなよ!」
修造「ぜんっぜん気持ち伝わってこない!!」
修造「そんな中途半端で何やってもだめだろ!」
36...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/26(水) 23:51:45 ID:dBG4zjGq
ここにも来たか
37...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/27(木) 09:02:38 ID:O95WF4Kp
トレースは何の力にもならんだろ
38...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/27(木) 15:39:50 ID:b9J1nlVg
お題@を描きました
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20081127153159.jpg
指摘お願いします
39...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/27(木) 15:43:54 ID:qhfFFNcH
可愛い(´・ω・`)
全身も描いてみようよ〜
40...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/27(木) 17:07:05 ID:5SF/0mny
>>37は地雷臭い
もう語り尽くされてるから
過去スレ読んで満足してくれ
41...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/27(木) 17:44:58 ID:b9J1nlVg
>>39
ありがとうございます!
全身は・・・hitokakuのホネホネ君も描けないので
お題に沿って学んでいこうと思ってます・・・orz
42...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/28(金) 03:06:50 ID:b9HRRaL6
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20081128030529.jpg

綺麗に書くことから初めてみるよ・・・
43...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/28(金) 03:13:01 ID:KJA2Wrl3
なんか裸体を誤魔化してる感じだ
そしてヴェスペリアのユーリっぽい
44...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/28(金) 06:47:01 ID:8how2dTQ
なんでここに晒すんだろうね
45...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/28(金) 17:32:35 ID:sYi5iZCO
嫌がらせじゃないの
46...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/28(金) 18:10:51 ID:e3K1pV6m
>42
【素人並】スレに行ったらどう
47...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/28(金) 21:52:49 ID:8how2dTQ
筋肉の練習とかいろんなポーズ練習したいんだけど
模写にいい漫画ある?
できればなるたけ裸というか、露出の多いのがいい。
北斗の拳とかはちょっと古いのでもう少し最近のでいいのがあれば教えてくれ
48...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/28(金) 22:08:30 ID:zlGMRFlg
>>47
グラップラー刃牙(の続編?)とかはじめの一歩とかだと生々しすぎるかな。
両方とも十分古いかもしれんがw

あとはジョジョか。でもあの人のタッチは独特だからなぁ。
49...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/29(土) 01:20:57 ID:yVn1d+/G
ポーマニじゃだめなんだろうか?
50...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/29(土) 02:15:59 ID:VoFNdifP
>>47
アグネス仮面を薦めたい。
イラストレーターとか含むとまた違うけど、「漫画」という括りなら一番好きな絵だ。
ググったりして確認してみて好みに合うタッチなら是非どうぞ。
51...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/29(土) 02:24:12 ID:vgyiNM7M
>>48
サンクス。ジョジョは結構名前は聞いてたけど調べてみたら面白そうだし
筋肉も勉強になりそうだ。

>>50
サンクス。ググってみたけど好きなタッチだ。
塗りも勉強になるしなにより解剖学そのままみたいな筋肉じゃなくて
自然な筋肉がいいな。ただスポーツ系の漫画はあまり好きじゃないんだよなぁw
でも勉強ってことで今度見てみるよ

>>49
ポーマニはなんか苦手なんだ・・・。3Dと2Dの間っつーか・・・
52...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/29(土) 02:27:51 ID:sATuogr5
若先生の漫画読め
53...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/29(土) 16:06:48 ID:zxTMTFzJ
ポーマニは何であんなに平面的なんだろうか・・
54...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/29(土) 17:36:29 ID:yVn1d+/G
漫画絵とか萌え絵書きたい人用だからじゃなかろうか
55...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/29(土) 18:24:57 ID:jZTcEuDZ
模写はなかなかな感じにできるようになってきたけど
やっぱ自力でとなるとまったく描けないや。
しばらくは模写生活かなぁ
56...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/29(土) 18:28:49 ID:FY5W7xXB
何も見ないで描く特訓もしたほうがいいよ
あとは写真とか見る時もここはこうなって・・・って常に意識すること
57...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/29(土) 18:30:58 ID:jZTcEuDZ
>>56
たまにやるけど、模写時との違い(レベルが違うのは当たり前だけど)にガッカリさせられる・・・

てか、模写やってても、元の絵の位置関係を真似てるだけって風になっちゃってるから
本当になにかが上達してるのか疑問なんだよなー
58...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/29(土) 18:37:22 ID:wMnyTues
>>57
その模写は本当に勉強になってるのかな
59...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/29(土) 18:52:13 ID:m+LVnhfe
肘を正面に突き出すような
腕が行って戻る様子が難しい
ただの歪なひし形になる
60...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/29(土) 19:10:52 ID:FY5W7xXB
模写ってそりゃ、ただ描き移してるだけじゃ上達しねーよ
描き移してる間に体の比率とか筋肉の流れとか覚えるんだよ
61...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/30(日) 00:18:30 ID:UPUm0+Av
レベル別住み分けスレで「下手スレ」判定を受けてきましたw
とりあえずPCさ使って色を塗るまでした絵なんですが、赤入れ(?)お願いします
http://0930.the-ninja.jp/20081128reimu.jpg
影の付け方がいまいち分かりませぬ・・・
62...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/30(日) 00:19:20 ID:W5/B2SF4
ここ下手スレじゃないよ
63...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/30(日) 00:20:00 ID:/Hhw5ZfM
下手スレはここだろう

【素人並】下手絵師が絵をうpするスレ31
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1225123504/
64...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/30(日) 00:57:34 ID:UPUm0+Av
ありゃまw
ここが下手スレだと思ってました
失礼しましたぁ〜
65...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/30(日) 01:01:07 ID:s62UUaRL
サイン痛…いや、何でもない
66...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/30(日) 01:33:06 ID:2BRFnKuX
俺も模写ばっか7年やって全く上手くならなかったクチだから耳が痛い・・
半年前からようやくhitokakuやルーミスとかで勉強始めたところ

まあ今のとこ成果は模写の腕が落ちた事だけなんだが_| ̄|○
67...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/30(日) 03:22:49 ID:/TIFV8lq
手が小さい人多いな
自信がない部分は小さくなるっていうけど。
68...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/30(日) 03:26:53 ID:QLWbeL6O
じゃあ俺が絵描くときチンコが大きくなるのは自身があるからですか?><
69...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/30(日) 03:27:35 ID:QLWbeL6O
誰かポーズのお題くれ。
70...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/30(日) 04:35:08 ID:peAPovyv
>>69
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
こんなポーズ(?)はどうだろう
71...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/30(日) 05:46:26 ID:j9L0kEu5
ttp://up08.upload-ch.net/src/up080167.jpg

>>70
書いてみたw
赤評価お願いします
72...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/30(日) 06:38:03 ID:peAPovyv
>>71
表示されない。流れたかうp失敗してないか?
73...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/30(日) 06:44:42 ID:/TeTl1oZ
つーかポーズ頼んだの俺なんだが・・・
74...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/30(日) 07:13:33 ID:/S052bgl
>>71
ウイルス
75...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/30(日) 07:32:03 ID:4FviYaQS
また画伯様か。よかった開いてなくて
アドレスが前のに似てたからなw
76...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/30(日) 21:15:18 ID:Lljd+NIS
質問です、下書きからきれいな線を描く練習をしたいのですが、みなさんはどのようにして上達しましたか?
77...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/01(月) 00:09:52 ID:WWuFP2lW
俺本下手だけど
とにかく線を描いてればいいんじゃない
78...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/01(月) 00:35:25 ID:iKM74WrO
>>76
綺麗な線の下書きってどんなんだ?という疑問もあるのだが

とにかく絵を完成させることだ。完成した絵のクオリティを上げる努力を惜しまないことだ。
そして数描けば枚数を重ねる毎に迷いのある線は減り、タッチも必ず向上する。
下書きの時に傾注する力の配分も感覚的に身につく。
下書きを数こなしても下書きは中々巧くならん。そこで目的に達してしまうからだ。
79...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/01(月) 01:07:03 ID:kIQP7D/g
ヌード集ってあるけど、ファッション誌レベルの女性が
載ってるのってないな。書籍で良いの欲しいのにな
・・・結局高画質AV見ろってことk
80...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/01(月) 03:32:46 ID:N2Ew0VpK
筋肉描くのが楽しくて仕方ない
日々成長していくのが実感できる
81...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/01(月) 06:26:44 ID:sIf0ht/M
男女隔てなく筋肉はあるから、筋肉のつきかたが分かれば上達も早いよなぁ。

自分は男描かないのでアレだが。
82...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/01(月) 15:28:47 ID:kIQP7D/g
骨筋肉の読み方すら分からない俺w
とげかきん・・・?
しゃくこつ・・・?
ぼっこつ・・・?
はいこつ・・・?
うすいきん・・・ゆとりオワタ\(^O^)/
83...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/01(月) 15:31:23 ID:mFc3SG2e
大丈夫、おれはとりくちきんって未だに読んでるから
84...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/01(月) 15:45:02 ID:kIQP7D/g
ちょwそれ鳥じゃなくて烏や!
だからからすくちきんやw
85...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/01(月) 16:07:19 ID:aClg4Obg
すがいきん
86...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/01(月) 16:22:01 ID:iwws0JNP
俺筋肉を描く練習なんてしてねーや
とりあえず顔だけでいいから描けるようになってからだな
87...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/01(月) 16:27:18 ID:WNnL9Lsf
ここにいるレベルのやつが筋肉とかってもう上行ってくれよ死にたくなるぜ
88...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/01(月) 18:06:21 ID:WWuFP2lW
激しく同意せざるを得ない
89...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/01(月) 18:21:06 ID:aClg4Obg
ここで筋肉筋肉言われると
画伯を思い出して仕方がない
90...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/01(月) 18:23:35 ID:3RZtqzPy
俺はホモだからうまく筋肉描けただけで嬉しい
こういうときホモで良かったなぁって感じる(^q^)
91...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/01(月) 23:48:22 ID:nkFY2lAO
ホネホネ人間すらロクに描けない俺はひたすら紙に向かうしかないのであった、まる
描けるように早くなりたいのう
92...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/02(火) 18:03:15 ID:AMmtlg11
>>82は筋肉の名前はいえるけど描けない子だな
あれだ、本ばっか買って満足しちゃう感じのタイプ
93...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/02(火) 18:36:01 ID:OccUel+W
いや、それはおかしい。
94...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/02(火) 18:44:21 ID:kN/1kVqz
>>92
それ画伯じゃね?
95...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/02(火) 19:04:02 ID:sIw8ZHLL
てか数ヶ月ぶりにスレみたら
未だに「画伯×2」言ってて驚いてるんだけど・・・。

※ ちなみに俺は画伯じゃないよ

画伯って夏じゃなかった?
それとも彼はまた来たの?
96...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/02(火) 19:09:16 ID:OccUel+W
定期的にウイルス張ってるよ
言動が特徴的だからすぐ分かる
97...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/02(火) 19:09:45 ID:E45qaWFp
つーか誰だよ
98...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/02(火) 20:52:02 ID:mPjV8sCr
画伯だよ?
99...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/02(火) 20:52:15 ID:sIw8ZHLL
アドバイスお願いします

1.体が左右非対称になる (修正しても同じにならない)

2.下半身と上半身のバランスが合わない (毎回下半身が細くなる)

3.髪の毛がザクザク (コツがつかめない)

4.相変わらず絵のクオリティが安定しない。

未来日記の由乃を見ながら模写してたら
眉毛が太いせいで、CCさくらの小狼君みたいになったよ (悲惨すぎる絵ができた)

さらにショックを受けて、適当に何も見ずに書いてたら
ネギま!の本屋みたいな絵が出来た。 (こっちは可愛く書けてる)

やっぱ最初に骨人間を書いた方がいい?
俺の場合、いきなり人間のシルエットを描いてるんだけど。

アタリは取って、迷い線を沢山引いて修正はするんだけど・・・。
100...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/02(火) 20:57:07 ID:Bdyk727z
うp
101...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/02(火) 21:24:24 ID:PEZ26DLF
>>99
まずはうpだな。実物を見ないとアドバイスのしようもないと思う。
102...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/02(火) 22:18:26 ID:dJdgCUlX
1.体が左右非対称になる (修正しても同じにならない)
”修正しても”とありますが、本当に修正できていれば、同じになるはずです。
”修正したつもり”で満足していませんか?最後まで修正をやり続けしましょう。根気です。

2.下半身と上半身のバランスが合わない (毎回下半身が細くなる)
下半身が細くなっていることに気が付いたら、下半身を書き直しましょう。修正です。

3.髪の毛がザクザク (コツがつかめない)
コツのつかみ方というものは、人それぞれなのでなんともいえません。
いつもとペンタッチを変えてみては?

4.相変わらず絵のクオリティが安定しない。
安定するまで描きなれましょう

眉毛が太いせいで、CCさくらの小狼君みたいになったよ (悲惨すぎる絵ができた)
眉毛が太いせいで変になったというのなら、眉毛を細く書き直しましょう。

自分で描いた絵で、どこが悪いから変になったと分かっているなら、
そこを書き直していけばいいだけです。
103...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/02(火) 22:44:14 ID:9ZZyB1VE
>>99
上下左右バランスが悪いってのは全体が見れてないんじゃないかな
腕をかいてるときに腕しか見てない、足をかいてるときにあs…って感じで
視点をキャンバスの真ん中辺りに固定してやんわり形を作っていくといいよ。
104...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/03(水) 00:01:29 ID:rkBX3Pfw
書き込んだついでにちょっと小言も。
上達を目指すなら、ここが失敗したからヘンになったとかここが変とかいってる間はとにかく書き直す。
だめな所が分かるなら、他人に聞く前にまずは修正。
自分でダメポイントが分かっているのにそれを修正しないで、
人から言われてからやっと直すようじゃ、上達意欲に疑いをもちますよ。
赤を求める時間があったら資料を探す!ついでに探しても資料が無いってのは大抵、
”実際やってみようとすると常識的に考えてありえない”姿勢や視点のことが多い。
素直に参考資料のある、基本のものからはじめていこう。初心者なんだし。

それで修正に何度も何度もかかっても、一枚の絵を何回書き直してでもいいから、
とにかくどこがヘンだか自分じゃわからねえ!と思える所まで書き上げましょう。
修正前はこうおかしかったから、それをこう修正したから違和感が消えた!って、
そういうことを修正しながら理解できれば、次からは描き方がわかってうまくいけるものです。
もしそれが自分の思い込みによる間違いで、他人から誤りを指摘されたとしても、
それがパラダイムシフトとなって、絵の上達へと結びついていく。
考えもなく描いたところを指摘されるより、ずっと得るものは大きい。

ついでにクオリティが安定しないってのは、毎回絵を描くたびに
どう描いているかが自分でも理解できていないから
毎回違った描き方をしてばらつきが起こるのがほとんどの原因。
105...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/03(水) 00:03:26 ID:rkBX3Pfw
あ、自分102ね・・・
106...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/03(水) 00:05:41 ID:j0QMlURt
顔の輪郭と髪型さえ安定すればだいぶ違うんだけどなぁ
模写のとき自然にできるものが自力となると途端にできなくなるという・・・
107...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/03(水) 00:34:27 ID:SFGISyd1
描き方を確立してないからだよ
自分流の髪だとか瞳の描き方を作っちゃう(何通りか)
毎回こんな感じだったかなぁ?って描いてたら描けないのも当然
慣れると自己流でアレンジできたりするらしいが
最初はとにかく自分の形テンプレを作ってしまう。

って師匠が言ってました
108...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/03(水) 01:00:56 ID:j0QMlURt
とりあえずテンプレ技術を身につけるところからってことか
絵の道は険しいねぇ
109...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/03(水) 06:25:12 ID:2/j5krfq
ID:rkBX3Pfw

ウザイからブログでやれよ
110...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/03(水) 19:07:08 ID:j0QMlURt
アニメーターの人ってすごいよな
超うまいし。何年くらいかかってんだろう
111...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/03(水) 22:05:06 ID:ZWGNJCEz
顔うまく描ける人が本当にうらやましい
好きな漫画家がいないから模写したいのも特別ないんだよなぁ・・・。
でもかっこいい絵描きたい
112...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/04(木) 00:54:34 ID:Utd6aS/C
才能だよ、才能
113...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/04(木) 00:58:46 ID:PylMnS+e
模写ばっかやって自力じゃ描けない、うまくなってんのか?と思ったけど
数週間前模写した絵と見比べたらレベルがダンチでワロタ
114...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/04(木) 01:01:47 ID:bx3PMyz8
それまじか、どれくらい描いた?
115...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/04(木) 01:05:24 ID:PylMnS+e
10枚くらい
116...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/04(木) 01:07:36 ID:bx3PMyz8
ほんの10枚でかよ・・・
俺もがんばらなきゃな
117...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/04(木) 01:08:41 ID:Sb8fLz34
模写力が上がっただけで普通に描いてみると絶望するパターンか>
118...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/04(木) 01:09:52 ID:PylMnS+e
まあ顔のパーツの配置や髪型のパターンなんかは学べてるから良しとしよう・・・w
119...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/04(木) 01:36:22 ID:I8kumcYA
>>115
もしよければ見せてくれ
120...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/04(木) 02:38:33 ID:HV+plWZj
模写して上手くなったつもりで普通に描いて絶望、まさに俺の事じゃん
写真とか漫画まるまる模写とか学生時代は1日8時間くらい描いてたな

てことで模写ばっかしても駄目って事で
121...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/04(木) 04:03:32 ID:lpzBEd2S
模写がダメなんじゃない
模写から何も得なかったお前さんがダメなのさ
122...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/04(木) 07:34:36 ID:DCVKcXLk
>>119
ttp://anu.s7.x-beat.com/1up/src/up11316.jpg
評価。赤お願いいたします
123...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/04(木) 07:39:24 ID:DCVKcXLk
>>120
narutoの作者はドラゴンボールとAKIRの模写だけでうまくなったそうです
才能の違いです
124...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/04(木) 07:59:19 ID:CNnyAAVp
ウイルスっぽくてみれない
125...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/04(木) 08:03:51 ID:+6wwTZ03
才能というよりも、迷いがないってのが大きいような
これでいいのかな、うまくなってるかなとかいちいちやってたら上手くなれない気がする
と最近思うようにした
126...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/04(木) 08:20:29 ID:bx3PMyz8
どれだけの知識を溜め込むかと思う・・・
もちろん描く時は無心で描けるレベルじゃないとダメだけど
127...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/04(木) 09:13:00 ID:qV2+ffvQ
雑談批判で雑談所ができたのに
なんら変わってないなここは
128...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/04(木) 10:05:29 ID:Me3IhYIb
PCの画像を紙に模写してる人っている?
普段キーボードおいてるとこに紙置いて模写すると
PCの画面と紙との角度が違いすぎて思うように模写できない
129...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/04(木) 10:10:30 ID:BAamvyi2
>>128
クリップ付きの下敷きみたいなのを100均から買ってくると幸せになれるよ
130...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/04(木) 10:54:58 ID:E01uFAcL
お題Aを描きました
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20081204105119.jpg
指摘、アドバイス等お願いします
131...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/04(木) 12:54:50 ID:iV96hceh
もう一つ上のスレでもいいんでないの?
バランスも細部も、このスレにしては良く描けてる
132...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/04(木) 16:05:01 ID:TTrJXDVY
いや、考えることなく上だな
つーか手がうまい。下手スレでもなかなかいないよ
アドバイスというと、右の正面ポーズは肩に違和感があるな
あと、そのアイラインからだと手の曲がり方がおかしい。
そこまで手首曲げられないよ。手だけあおり気味になってしまってる
両腕がその角度まで曲がるとなると勢いよく伸びしてる感じになるから、
そうなると顔が普通の角度はちょっと不自然かな。そこまで腕を伸ばせば
顔は自然と下を向くと思う。まずは自分でやってみて
左の絵は、まず肩の位置がおかしいのと腕が耳の後ろまできてしまってること。
これも同じく、腕が耳の後ろまで曲がることは難しい
自分でそういうポーズして、ここはどうなるかなーって考えながら描くといいよ
133...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/04(木) 17:21:21 ID:WLLtOxwC
>>124
ウイルス
134...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/04(木) 17:35:29 ID:PylMnS+e
135...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/04(木) 20:05:13 ID:HZt9HgAd
>>134
下がオリジナル?
136...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/04(木) 20:35:21 ID:euoIkAjQ
>>123
でも手はノート丸一冊分くらい描いてたらしいぞ
137...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/04(木) 22:07:16 ID:TTrJXDVY
画伯はほっとけ
138...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/04(木) 23:46:08 ID:HV+plWZj
自分の手を描く、デッサン、漫画や写真の模写
ひとおとり何年も続けてきたけど、>>130に遠く及ばないよ
上手くなる人とどこが違うんだろう・・
139...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/05(金) 00:38:59 ID:MH5T6ShB
頭のやわらかさ
140...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/05(金) 00:44:59 ID:BzBVqQwZ
そういう意味じゃ頭からっぽにして紙に向かった方がいいかもなぁ・・・
141...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/05(金) 02:11:49 ID:k5i4fSet
俺が絵モードになる時は音楽をかけるな(ヘッドフォン)
外界との接点を断ち切って己の世界にひたすら浸る
そして突然現れた理不尽なボス(親)に見つかって
夢から覚める
142...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/05(金) 02:17:47 ID:y1RKfcKz
前々から思ってたけどポーマニ小さすぎない?
ペイントソフト使ってたらフルスクリーンなんて使えないし・・・
143...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/05(金) 02:21:28 ID:y1RKfcKz
ごめん、フルスクリーンをPrtScnで一時的にコピーして貼り付けで自己解決した
しかしフルスクリーンでみるともともと立体的じゃないポーマニが余計に目立つな
144...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/05(金) 08:42:35 ID:Aep7KNZr
>>141
俺も音楽か映画見ながらやるよ、ノリながら描く
145130:2008/12/05(金) 11:51:13 ID:NYg3te7c
>>131,>>132
ありがとうございます
確かにこれでは手首は曲がりすぎだし肩の位置もおかしいですね
鏡の前でポーズしたりしたんですが観察不足でした
いわれた事を修正して一つ上のスレでまた晒してみます
146...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/05(金) 21:26:06 ID:Ms+z4vhv
俺の絵よりそこらのアニメキャラのAAのほうがうまいという現実
はは・・・
147...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/06(土) 01:16:00 ID:At/rO5Da
お題@を描いてみました
ttp://218.219.242.231/~kuroneko/imgboard1/img-box/img20081206011350.jpg
指摘お願いします
148...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/06(土) 02:05:47 ID:S3Jml/iV
んー、まずは人体の基礎から覚えたほうがいいな
首が長くて、手が小さい。あと胴が一直線なのもよくないな
ルーミスなんかでまずは人体の練習すればよくなると思う
149...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/06(土) 04:32:59 ID:ssDlgoRk
>>146
そらおめぇAA舐めすぎだわ
AAってのはオートでまともなもんは今んとこ造れん

だから基本8割がトレスと言っても線の選択に関わる知識量と
線の正確さにこだわる眼力はかなり必要になる

特に職人と呼ばれるレベルは自分も絵師で線引いて自作ってこともある
そこらの実況で出てくるようなもんはそういうやつだ
150...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/06(土) 10:46:20 ID:tGTTcezH
国内の、同人レベル並かそれ以上の絵師は
人口を100としたら10くらいは居るんかな
151...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/06(土) 11:15:52 ID:CBtjgYyX
なんか模写って「似せよう、似せよう」って思いながらやったら、
線を引いてるだけというか位置を真似てるだけというかそんな感じにならない?
模写でもあんま似せるとか考えないほうがいいのかな?
152...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/06(土) 11:34:08 ID:tGTTcezH
重要なのは今描いてる部分がどこなのかを意識することじゃないか
首を描いてる時に
「はいはい、直線直線」
なんてやってたらあまり意味が無い
常に観察しながら描く
「ん、よく見ると足首は親指側が高いぞ?」
「手の角度はこうか」
とか、こういう発見をしないと模写の意味が薄れる
ただ写してるだけならそれは線を記憶する作業をしているだけになる
無論、その線をパターンとして取り込めるなら意味はあるが。

リアル風→ここは○○筋、○○骨があるから膨らむ(解剖学レベルでの線の記憶)
デフォルメ風→このポーズだと、ここらへんから膨らむ(単なる線の記憶)


まぁ、本下手〜下手底辺の俺が言っても意味が薄いだろうし軽く流してね。
153...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/07(日) 01:17:34 ID:m8wevatP
>>147
首の長さは胸鎖乳頭筋ってのをググって調べて
それをアタリとして描いて見ると長さが分かるよ
それとこいつを横にした絵を想像して、首と耳のすぐ下は繋がってる事を想像して
全体は関節部分の円、肩は切り口の断面をアタリでつけて見る
すると、横から見て肩の切り口に腕がジョイントしてる所が想像できるよね
それで今の絵肩が脱臼してるのに気づくと思う
肘も、丸い関節がくっついて曲がってる事が想像できると思う
掌はまず自分の手首を見て欲しい
掌と腕がはっきり分かれて見えるのは、手首に横に入ってる線があるからだと気づく
掌を縦に3分割する。すると掌は軽いアーチ状になってて
親指の下の盛り上がり、小指の下の盛り上がり、その他に分かれてる事に気づくと思う
今はここまでで良い
次同じ絵を描くとき、これが頭に入ってるから違う絵になってるはずだ
154...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/07(日) 11:45:45 ID:Ojbu9WzQ
上手い人やプロほど「とにかくたくさん描く」という事を言うよね
東映アニメーション研究所でも「描けば上手くなる、それが真理です」と言い切ってたが

描けない人程「量だけこなしても無駄」論を展開することが多い気がする
155...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/07(日) 14:00:32 ID:WLVEVkC/
じゃあポーマニと模写とオリジナルひたすら描いてくるわ
なんかスッキリしたぜ
156...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/07(日) 18:16:48 ID:pm1qx15I
絵がうまくなるには、理論とか関係なくひたすら枚数をこなす時期ってのがいるんだけど、
うまい人は、大体小学生や中学生のころにそれをやっている。

「量だけこなしても無駄」理論を振り回す人ってのは、
たぶん年齢が上がってから絵を始めて上手くいかない人なんじゃないかなと思う。
157...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/07(日) 18:43:36 ID:Y6qnl+Ef
>>156
模写くらいしか描けない俺の事ですね
わかります
158...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/07(日) 20:31:00 ID:X0Y9bc9P
”模写しか出来ない”はまずほとんどの誰しもが通る道だからそれでいいんじゃね?
スキル0の状態から”模写可能”というスキルを手に入れたわけだから

模写が出来るなら模写元からアレンジして絵を描いてみるとか、
模写した絵を魔改造とか、模写の際に二枚の絵を合成してアイコラ作るとか、
写真を模写してそのポーズに好きなキャラとか服を乗せていくとか、
棒人間描いて上にパーツの配置とかを換えながらそれっぽくみえるよう模写してくとか、
そんなことをやってけばいいよ。
0からのオリジナル絵作りとか並の人間が上手く書けるわけないし。

”いくら模写やったところで模写しか出来るようにならず意味が無い”って意見は、
模写を応用できない負け犬達の遠吠え。
159...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/07(日) 20:33:50 ID:u0ABPLG5
左向きや右向きなんかの絵をそれぞれ別絵師ので模写してたら
方向によって顔が変わるようになっちゃってワロタ
160...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/07(日) 21:05:39 ID:b86buVIP
>>159
それは違う絵師での模写が原因じゃなくて
左右でのバランス視覚と脳内の感覚が一致してないせいかな。
左右反転させても一致させる事を意識させないといつまでも一致しないと思う。
左右感覚のずれがあると正面の絵を描いた時も反転させると左右崩れるよ。
161...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/07(日) 22:00:23 ID:bVhrpe71
ペンタブおもすれー( ^ω^)
162...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/07(日) 22:11:28 ID:LQdjGKqw
>>148
>>153
ありがとうございます
アドバイスを参考に毎日少しずつですけどこれからも描きつづけていこうと思います

・・・あまり時間がとれないともっと描かないとなぁと焦りを覚えますが
163...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/07(日) 23:03:40 ID:Y6qnl+Ef
>>158
そうだよな…始めた頃は模写すらできなかったんだよな…
ゼロから描こうとしても何も描けなくて
やる気も無くなって描かなくなってたので
一からやり直す感じで模写してみるか
164...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/07(日) 23:19:38 ID:5lNEzhaV
模写はおおまかな形覚えるのにいいとはおもうけど
影や陰を覚えたいならデッサンじゃね
そして双方で吸収したものをオリジナルで一気に吐き出す
165...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/08(月) 10:16:20 ID:325YmWVT
お前の方法論なんて誰も聞いてないから。やり方なんて人それぞれ
166...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/08(月) 16:18:16 ID:+GvTFhYy
その意見も誰も聞いてないので 脳内で完結させといてください^^;
167...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/08(月) 19:11:29 ID:luysn4v9
みんな雑談スレにおいで
168...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/09(火) 10:22:48 ID:p4tLYl89
169...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/09(火) 16:56:59 ID:RDDXkN1N
>>168
なんでこんなに動きがあるんだよ・・・
170...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/10(水) 12:49:48 ID:pn5KSPgt
なんか模写だとさ
そのポーズしか描けなくなるような感じがない?
171...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/10(水) 14:04:05 ID:t+hByx72
別のポーズも模写すればいいだけ。
あとそのポーズが描けるようになればそれだけでいいじゃん
やる前までは模写元のポーズかこうとしてもかけないんでしょ?

まぁデッサンだろうが、どのポーズでも描けるようになる練習なんてないよ。
一気にいろんなポーズも描けるようになりたいとか高望みせずに
「このポーズを練習すればこのポーズで描けるようになる!」って虱潰しにやってくしかないよ
172...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/10(水) 14:22:00 ID:QzvU6kbY
初心者の頃の模写って、人間を描く練習という意味よりも角度と距離を見る練習の意味合いが
強いからね。やってるうちに段々と立体で物を見れるようになっていって、最終的にどのポーズでも
描けるようになるって感じかなぁ。あせらずに立体を暗記しながら模写すればいいよ
173...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/10(水) 23:48:53 ID:4E+kG8AQ
俺の絵は三角形を横からみたら四角形になる
何を言ってるか分からないと思うが(ry
174...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/11(木) 00:01:02 ID:m9s3Xqb+
三角柱なら横から見れば四角形である
何を言ってるか分からないと思うが(ry
175...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/11(木) 03:54:55 ID:cp+Z9ejX
三角柱は5角形だね
四角は三角錐だね
何を言ってるか分からないと思うが(ry
176...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/11(木) 03:57:45 ID:nKTxoy3I
数学の先生かおめえらはよぉ〜
177...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/11(木) 04:07:24 ID:PX1pg2nR
三角錐は三角形だろ・・・と吊られてみる
178...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/11(木) 17:51:01 ID:zAU2VSt8
初めての投稿だーい!

とりあえずお題@書いてみましたが・・・これでいいのかな
http://www.odnir.com/cgi/src/nup28375.jpg
見えにくくてゴメンなさいorz
179...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/11(木) 18:03:23 ID:7aD/praO
スレ間違えてますよ^^
180...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/11(木) 18:13:37 ID:zAU2VSt8
>>179
マジで?^^;
181...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/11(木) 18:13:47 ID:mhm+Jl7y
うん、一個上のスレかなぁ。
182...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/11(木) 18:20:09 ID:zAU2VSt8
>>181
なるほど・・・
ちょ、ちょっと怖いけどいってきますね
ありがとうございました
183...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/11(木) 18:23:12 ID:mhm+Jl7y
>>182
やっぱり、本下手絵スレだと、こういうのじゃなきゃ
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou57818.jpg
184...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/11(木) 18:32:46 ID:nKTxoy3I
>>178
たしかに手が上手いw
意識してかどうかわからないけど、絶妙なパースが付いてるし
185...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/12(金) 02:50:44 ID:5ZiEDyFd
嫉妬の炎が俺を焦がす
186sage:2008/12/12(金) 11:26:15 ID:NWPKHGlc
下手スレに画伯くさいのが沸いてるな
187...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/12(金) 13:34:35 ID:5wWJwuqD
ここは本下手だから気にすることはないよ
188ほーちゃん&りっちゃん:2008/12/12(金) 17:39:01 ID:TOGQ8F/Q
みなさんはじめましてっ!『もえじち★』メインキャラクターのほーちゃんです!
実は、もえじち内の「ほーりつ擬人化大作戦っ!!」っていうコーナーで絵描きさんを募集してます★

法律を擬人化したキャラクター="ほーりつたん"を描いて投稿して欲しいんだ!
どんなイラストでも大丈夫!
詳しくはサイトの中にかいてあるから興味があったら遊びに来てね☆

萌え×法律×ブラックユーモア?=もえじち★
http://anime-tribe.com/moejichi/sid/?id=081212_51
189...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/13(土) 00:00:49 ID:MAtR0S6S
名前:sage[] 投稿日:2008/12/12(金) 11:26:15 ID:NWPKHGlc
下手スレに画伯くさいのが沸いてるな

誰の事言ってんだw
190...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/13(土) 03:54:04 ID:fIOoGBYi
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_082569.jpg

アタリ線を書いてみました。
アドバイス、赤お願いします。

女の子を書きたいんですが腰というか、おしり、と腕が書けません

腕を書くとバルーン風船のようになります。
微妙に太くなる場所や細くなる場所とか・・・・全然つかめません。
おしりの方も、ふくらませる場所?がよくわかりません

とりあえず自分の書き方を見てもらうためにラインを残しました。
191...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/13(土) 06:42:18 ID:rxVmOPjO
解剖学やるといいよ
192...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/13(土) 07:28:42 ID:ivCYpZOt
>>190
>>7のサイトを見てはどうだろう?
ポーズマニアクスを見てみると、なんとな〜く骨格や体の肉付きがわかるはずだ

あとは>>5のお題だ
先人たちが何の考えもなしに「これを描け」と言ってるわけじゃない
鏡さえあればひとりでも描けるように、比較的描きやすいポーズを選んでるんだ
手や肩、関節の仕組みを意識できるようにね

はじめは、妄想しながら描かなくてもいい
わからなければ資料なり、写真を見よう
プロだって資料は見る。恥ずかしいことじゃない

長文失礼
193...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/13(土) 07:51:43 ID:xfyKgNuk
喜怒哀楽一番簡単じゃん
と思ったら一番難しいです・・
194...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/13(土) 15:22:04 ID:XS31R2TE
好きなキャラをコーラジュしてあんなことさせてみたりしてるんだが
なんか凄くそのキャラに対して背徳感があって申し訳ないような気持ちになるけど
描いてる間はアドレナリンの分泌がハンパ無くてたまらん
195...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/13(土) 15:24:27 ID:tdGcTB5u
顔の筋肉の構造が分かってないと完璧に表現するのは難しい
顔こそ解剖学が必須
でもま、最初は目がへの字だろうが単なる○だろうが良いべさ
196...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/14(日) 00:17:20 ID:+iMIb5Oh
このスレの目標は

人っぽく見える絵を描く

くらいで良いんじゃね?
197...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/14(日) 01:59:31 ID:kwDSawWS
つかその人っぽく見える絵ってどんなレベルよw
198...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/14(日) 02:08:07 ID:kd3+jBDL
解剖学ってマンガ絵でも理解してないといけないんだよね
書くだけじゃ上達できないのか…
199...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/14(日) 11:44:41 ID:awbdaWj+
[テンプレ]
作オタ初心者が買っておいたほうがいい本


【レイアウト集】
スタジオジブリ・レイアウト展 図録
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/08248125
(セブンアンドワイ)

【原画集】
電脳コイル ビジュアルコレクション
http://ls.hi-hi.jp/ama/236.html
(アマゾン)

※在庫のあるうちにお早めに
(金のない人は図書館で購入のリクエストをするという手もあります)
200...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/14(日) 11:54:05 ID:1oNYn3ml
コイルのビジュアルコレクションは参考にするための本じゃなくて読んで絶望して憧れて作画ヲタになるための本だからねw
201...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/14(日) 11:59:27 ID:pIl/WoN7
最近ここって完全に駄スレだよね
いまの状況だと全原因は無条件に画伯の責任になりそうだけど。
202...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/14(日) 12:18:58 ID:y2aitnkW
駄スレにするもしないもスレ住民次第でしょ
203...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/14(日) 23:34:19 ID:1vbka5au
7月にこのスレに何度かうpしてたけど、今の雰囲気では無理・・
204...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/15(月) 01:05:14 ID:mLxPQz/y
そうそう
話す事のレベルが高すぎてうpするのが怖いよ…
205...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/15(月) 01:16:14 ID:LDOOSvou
評価お願いします
アタリをとって書いてるのに、顔がなぜかおかしいですなぜでしょうか?
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20081215011317.jpg
206...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/15(月) 01:24:33 ID:pnaxyb6N
「上手くなりたい人の雑談所」のほうがレベル高いから安心しろ。ついていけない
スレから分離させた意味って、あまり無かったかもね。
207...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/15(月) 01:25:21 ID:rBOXMhC/
正中線が真ん中とおってないから
208...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/15(月) 02:04:57 ID:LDOOSvou
正中線をなおしました
本当だすごく上手くなりました。ありがとうございました
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20081215020400.jpg
209...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/15(月) 02:41:12 ID:BmUI6KQ9
これマウスで描いてるのか?
210...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/15(月) 06:12:24 ID:Pi9gODmY
そうだとしたら何か問題でもあるのか?
211...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/15(月) 08:42:04 ID:/6i78Ad5
線を真っ直ぐ引けるようになってから絵を描け
といわざるをえない
212...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/15(月) 09:00:14 ID:+ab1eyyB
紙に描いたほうが見てみたい
213...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/15(月) 13:50:41 ID:UE5BO84B
>>206
まぁいつの間にか下手スレレベルということで認識されてるしなw
スレ出来る前から言われてた気もするが、分離しても意味ないってな
214...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/16(火) 02:51:33 ID:0mza+98t
このスレって少しでも描けてると非難し、
本当に下手だと真面目に描けと攻撃し、だからみんなうpれない
とりあえず反射的に否定的なレスしか付けない人はよそに行って欲しい
215...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/16(火) 04:05:26 ID:ubi0tBmW
ここが2chだと分かってない輩が居るようですね
キツいこと言われるのが嫌なら他を当たったほうがいいんじゃない?
216...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/16(火) 04:32:20 ID:wPnV6ghw
つか絵を描き始めの人でも、テンプレのお手本見ながら丁寧に描けば
下手スレに誘導されるレベルの絵は描けるんだよな
それを下手スレ誘導のハードルとしていいのかって疑問はあるな。

個人的にはもうちょっと卒業レベル上げてもいいような気がする。
このままじゃ、このスレまったく需要無いよw
217...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/16(火) 08:16:36 ID:cM9FJd5v
基準なんて人それぞれだし、今でも少しは人居るだろ
いいんじゃない別に
218...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/16(火) 08:39:51 ID:1INrkhQn
需要って何だ
ここは過疎くらいが丁度いいんだよ
本当に下手な時点で、沢山の意見なんていらねえよ
すぐに上がれるようになるんだからな
219...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/16(火) 11:05:18 ID:lDsa/k21
>>215
ここは2chじゃなくてPINKちゃんねるっていうんだけど
2chで喧嘩したいなら、それこそ他をあたったほうがいい
別に柿板はキツいこと言い合うための板でもないしね
勘違いで居座られても鬱陶しい

http://www2.2ch.net/2ch.html
220...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/16(火) 13:50:31 ID:FQoJoGAu
でも何故かいつまでも上がれないと嘆いて
ここに居る人もいる。そう何故か
221...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/17(水) 12:46:05 ID:+neDJrVs
ピンキー頂戴ピンキー頂戴♪
222...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/17(水) 17:16:57 ID:suZ8wAeq
はじめまして。
ここはよく模写の話が出ますが
模写絵を晒すのもおkなのでしょうか?

半月前から絵の勉強を始めました。
223...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/17(水) 17:23:49 ID:+neDJrVs
模写元もくれれば良いんじゃないの。
ただ、答えは模写元の絵にあるから明確なアドバイスは
たぶんしづらい。
半月もやってきたらたぶん下手誘導だと思うけど。


あ、私は評価できる身分じゃないので悪しからず
224...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/17(水) 18:16:03 ID:suZ8wAeq
>半月もやってきたらたぶん下手誘導だと思うけど。

「勉強を始めた」のが半月前で、実際描いた絵はまだ1枚。
しかも割とだらだらやってたからどうなんでしょう。

うぁー、そんな期待をされましても…。
225...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/17(水) 18:18:14 ID:gtW7ktg7
は・・・?
まさか勉強を始めたって、参考本見たりしてただけ?
それじゃ上達するわけないよ・・・見てるだけでうまくなれたら誰も苦労しないっての。
どういう練習してたんだろこの人
226...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/17(水) 18:18:53 ID:MJwGgu8N
うpしてくれ見てみたい
227...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/17(水) 19:21:51 ID:+neDJrVs
>>225
まあまあ。俺も最初の2か月は参考書買うだけ買っといて
全然描いてなかったし(描いても下手なので萎える)
でも今は観念して模写とかしてる。
今思えば最初の2ヶ月は精神的準備期間だったような気がする。
本を買う(読む)ことで上手くなったと思い込んでた自分が今は馬鹿らしい。
228...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/17(水) 19:31:46 ID:suZ8wAeq
>>225さんの言葉で目が覚めました。
やっぱり「描く」のが一番ですよね…
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20081217192847.png
元絵:http://ranban.nowa.jp/f/a14f2f55c5/15420/

今は全身像の模写に挑戦中。
書くのが遅いのが悩みです。
229...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/17(水) 19:34:58 ID:apUJyY3I
ちょっと待て、つい最近描きはじめた割には、模写とはいえど上手すぎるww

髪を上に乗せてなぞった、とかじゃないッスよね?
230...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/17(水) 19:41:44 ID:suZ8wAeq
うまいですか?模写を誰もさらしてないので自分ではわからないですが…w

模写は左にブラウザで画像表示、右にPhotoshopでやりました。
こんな感じです http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2886.png
231...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/17(水) 19:49:22 ID:4Msj1c9x
模写なら普通だろ
232...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/17(水) 19:50:16 ID:PROusIso
模写なら先週から始めた俺でも描けるぞ
233...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/17(水) 19:53:22 ID:kL+upmId
普通スレに誘導された事あるけど、模写は苦手
234...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/17(水) 19:53:49 ID:hArrv7TI
みなさま初めまして。


確実に下手なのでこちらに書き込みまする。


今までは目が上手く書けず買いてもすぐ破ったりシュレッダー行きでした。しかし目の描き方のサイトを見て、その後書いたらどうにか人の顔になったかなって感じになりました。



昨日の
http://imepita.jp/20081217/702330


今日の
http://imepita.jp/20081217/703470


赤ペン先生お願いします><
235...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/17(水) 19:54:23 ID:YreHt3N2
半年ぐらいたつけど未だに模写すら満足にできないぞ俺・・・
多分みんなびっくりするぞ
236230:2008/12/17(水) 19:59:13 ID:suZ8wAeq
模写は人・描く対象によって得手不得手?みたいなものがあるんでしょうか?
いま全身像をやってますが、どうも体の軸からしてわかりづらいです…

あと、追記で申し訳ないですが、>>228の赤はおkです。
237...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/17(水) 20:06:51 ID:+neDJrVs
>>230
目の形とか頬の形違うあたり模写って感じしますね

>>234
台詞自重・・・w
238...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/17(水) 20:20:49 ID:apUJyY3I
自分は今まで模写やったことがあまりないからか、
模写してるつもりでも、どうやってもオリジナルが混ざるなぁ。

ためしに15〜20分くらいで>>230と同じ絵を見ながら描いてみたけど、
完全オリジナルキャラ化してました('A`)
239...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/17(水) 21:16:20 ID:pJ2sNk2j
俺も特に顔のデフォルメが全然似せられねぇ
描いてるうちに自分流のデフォルメになってしまう
240...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/17(水) 21:23:54 ID:gY7VGydg
俺が思うに半月でどうとか言ってるけど
フォトショとか導入してるし、どう考えても普通の流れじゃないだろ・・・

フォトショ+ペンタブでいくら費用いるんだよ
まぁどうせ 「貰ったのではじめた」 とか言うんだろうけど。

俺だったら半月じゃフォトショすら覚えられないぞ・・・Orz

>>235
才能がないんじゃない?、俺も似たようなもんだ。
まぁ才能もそうだけど、君も努力もそんなにしてないんだと思うよ

努力してないというと、言い方があれなんだけどさ
自分のペースでノラリクラリやってる奴もいるよ

俺なんか月に10時間も書いてればいい方だし。
それこそ検定試験みたいに「試験日」があるわけでも何点で合格とかもない。

どんぐらいの成長スピードを目指すかなんて人それぞれ

>>234
絵がかわいい、俺好き。萌える、萌え萌えだよ!!ガンバレ!
241...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/17(水) 21:48:59 ID:gtW7ktg7
なんか変なのが沸いてたな
242236:2008/12/17(水) 21:53:57 ID:suZ8wAeq
レスありがとうございます。
>>237
確かに顔は少し縦に長いなー、と思っていました。
また今度時間があれば書きなおしてみます。

>>238
15〜20分ぐらいでかけることが羨ましいです…

>>240
フォトショは絵の勉強をする前に体験版で使っていたので
使い方はすでに大丈夫でした。
ペンタブは購入しました。これからも使っていこうと思います。
243...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/17(水) 21:54:33 ID:Pf06NcTE
何が言いたいのかいまいち伝わってこないよな
自分の頭の中では整理できてるんだろうか
244243:2008/12/17(水) 21:56:04 ID:Pf06NcTE
>>241へのレスねスマンコ
245...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/17(水) 22:03:20 ID:YreHt3N2
>>240
やってる量も全部劣ってるだろうしなあ
まぁのんびりっていうかとろいペースでやってるんだし文句みたいなのは言えないな・・・

写真の模写ばっかやってるけど、どうしてもたらこ唇になったりしちゃうし難しいなあ
246...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/17(水) 22:14:45 ID:hArrv7TI
>>240

評価ありがとうございます><

あなたが僕の下手な絵史上初萌えの方です><おめでとうございますありがとうございますありがとうございます><


たった今また書いてみました
http://imepita.jp/20081217/795630

ショートヘアーの娘の描き方とか髪の毛とか目とか眉毛とか輪郭とか顔とか全然上手く書く方法がわかりませんorz

みなさまよく下書きか何かで顔に十字架書かれるじゃないですか?あれの横の線って何を揃えるための線なのですか?眉毛ですか?目ですか?

247...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/17(水) 22:23:39 ID:Q/RCOk1v
縦横は顔のそれぞれの中心だから基本的には目。ギャグマンガのすごい縦長の顔とかだと外れるけどw
ちなみに十字に見えるのは顔が正面に近いときだけで、斜め下とかだとラインがかなり曲がるよ

>>246
見た感じそんな悪くないというか顔だけなら一個上くらいでもいいと思う
このスレの段階でそれなら十分なんじゃないかなあ
次は首とか肩くらいまで描いて見たらどうだろ
248...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/17(水) 22:26:28 ID:zvlTYU9r
観察力と画力って繋がってるのかな
249...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/17(水) 22:28:51 ID:MjBcKIaw
もちろん繋がってるさ、表現力の幅でね
歌を数回聞いただけでカラオケで上手く歌える奴も観察力があるんだろうな
250...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/17(水) 22:32:37 ID:zvlTYU9r
だよね、俺はダウンタウンの松ちゃん見てて思った
251...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/17(水) 22:43:34 ID:hArrv7TI
>>247
評価ありがとうございます>

ほ〜目でしたか!

なるほど!勉強になります><
そういう斜め顔とかも書けるようになれるよう適当に頑張ります!


ホントですか!!
こりゃ嬉しいです!


また書きたくてムズムズしたら挑戦してみようと思います!

というか自分検索で来たんですが、ここ未成年だめなんですかぃ…1歳足りない/(^o^)\
252...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/17(水) 22:47:01 ID:ccSMZHEr
無駄に改行が多いのが気になる
253...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/17(水) 22:47:43 ID:TqIi3hfA
半月前から初めてまだ書いたのが一枚ってことはこの一枚を相当時間をかけて書いていたってことでしょ?
作業画面みるだけでパーツごと細かくレイヤー分けして丁寧にやっていることがわかる。
素人でも手間をかければ手間をかけるだけ上手い絵が書けるっていい見本じゃないか
まぁ初めて半月だとかどうかとか、
同じ授業受けたり同じカリキュラムでやってるわけじゃないんだから、
いつやり始めたか自分と人とを比べるのもナンセンスな話で自分はどうだ・・・とか
気にするだけ無駄なこった。

>>246
目の高さで引いたら目の基準線、鼻の高さで引いたら鼻の基準線、
それぞれでに基準線を引いておいたほうが上手くかけるが、
書きなれてくると人それぞれ書きやすい線が出てきて単純化してきて省かれるだけで、
これといってどの線だという決まりは無い。
あととても重要なことだが、ただの「丸を横切る線」ではなく、
「顔という球状と多角柱の中間の形をした立体の側面をぐるりと一周する高さの基準線」
であるということを意識して引く事だ。>>247の人もいっている通り、見る角度によって大きく変わってくる

あと、定規だ。定規が足りない。定規を使うんだ!定規とコンパスは必須だ!
最新の絵だとノートのラインを使ってうまくバランスは取れているが、
先に出したものだとまぶたとまぶた、目じりと目じり、あごのえらとえら、左右それらの線を結んだら、
方向がばらばらになってしまっていないか?そういったラインを整えるためにも定規当てる癖をつけたほうがいい。
上達すればするほど、パースラインとるとかで定規は必須になってくるのだから今のうちに慣れておいたほうがいい
254...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/17(水) 22:48:50 ID:TqIi3hfA
あ、はじめの分は230関係に対するレスね
255...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/17(水) 22:52:08 ID:ccSMZHEr
定規か・・・
全然使わずに今まで描いてきたな
256...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/17(水) 22:57:18 ID:YljqYsjx
>>228
元絵に突っ込むのも何だが肩が変だな
257...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/17(水) 22:58:31 ID:hArrv7TI
>>253
定規…!
なるほど上手い人は定規、コンパスを使ってたのですか…全く知らなかったです、ありがとうございます!
今度定規とか使って何か書いたら評価の方またよろしくお願いします><のし
258230:2008/12/17(水) 23:03:37 ID:suZ8wAeq
>>253
>気にするだけ無駄なこった。
まだまだ不安はありますがこれからも精進して
ここに自信を持って絵をさらせるようになりたいです。

>上達すればするほど、パースラインとるとかで定規は必須になってくるのだから今のうちに慣れておいたほうがいい
定規は使ったことなかったですね…いまちょうど体のバランスで悩んでいるので使ってみようかと思います。
私に対してのレスではないみたいですが、貴重なアドバイスありがとうございます。

>>256
左肩がカクカクしてる?とは思いましたが、そこでしょうか?

259...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/17(水) 23:22:37 ID:YljqYsjx
>>258
肩幅というか…どっちもかなりなで肩になってる感じがする
最も描いて説明できればいいんだが、体描くの苦手なんだ
260...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/17(水) 23:59:33 ID:TqIi3hfA
長文なので興味ない人は読み飛ばし推奨

定規の重要性だが、たとえば定規なしのフリーハンドで、縦に一本線を引いて、それの半分のところで横切る線を引くってやろうとすると、
真ん中引いたつもりでも全然真ん中じゃないじゃない、
20センチの縦線引いて半分に区切ろうとしても、1センチ2センチくらい上下にずれている、
線上に中心を置いて直径5センチくらい円を書こうとしても、どっちか3〜5oくらいでっぱったり。
そんなのが上級者未満の限界。フリーハンドだとそれで妥協しちゃうものなのさ。
そしてそのはじめに引いた線も、まっすぐなようで大分ぶれたりゆがんでたりがオチ。
じゃあそんなずれた基準で絵を書いてしまったらどうなるか。
書く前からクリーチャーになることは決まっている。

20センチの大きさに160センチの女性の正面立ち絵を描こうとした場合、
フリーハンドで基準線を取り、2センチも上下がずれてしまったら?5ミリ左右で違っていたら?
これは基準線取った時点で失敗確定だよ。どうしようもないよ。
2センチずれただけで身長の一割、16センチのズレなんだよ?
たった5mmのズレでも、描かれた人間にとっては4センチのズレになるんだよ?
たとえば股下と股上は成人で1:1の比率とされているんだけど、高さが1センチずれていたら、
普通の体格よりも胴体が8センチ長くて足が8センチ短いとかそんな体格の人間の出来上がりだよ?
2センチだったら16センチ胴が長いとか、奇形じみた体の出来上がりだよ。
肩幅とか、左右それぞれで中心線から5mmくらい差があったら、左右で4センチも体つきが違う人間だよ?
そういった奇形に近い人体持った人を描くことになってしまう。
でも定規を当てれば、それは改善される問題なんだ。
だから絶対!定規なしでもバランスが取れるようになるまでは、
定規を当てて長さやバランスを測るべきなんだ。

努力してもクリーチャーしかかけないって文句いってる人は、
まず人体バランスどおりに定規で基準線を引いて、
その線どおりに書いてそれから文句を言うんだ!
261...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/18(木) 00:10:14 ID:jMUCHzUc
3文字で頼む。
262230:2008/12/18(木) 00:11:07 ID:mqmk0MF0
>>259
なで肩と言われれば確かにそう見えてしまいますね…

>>260
定規の重要性をはっきりと認識することができました。ありがとうございます。
いままでは「定規を使い始めるとずっと補助線なしでは書けない人になっちゃうんじゃないか」
と怖がって定規を使っていなかったのですが
>>228も頭のイメージだけで書いてました。もっとも何回か書き直していましたが)、
これからはガシガシ補助線を引いていこうと思います。

実際に「絵描き」の道を歩み始められたのは今日かもしれません。
ここまでアドバイスしてくださった方々、本当にありがとうございます。

またしばらくROM専させていただきます。
次の作品ができたらまた晒しますので、それまでは。
263...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/18(木) 00:37:10 ID:BjAiZivE
>>233
模写のほうがよく描けてる気がする自分とは正反対じゃな
264...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/18(木) 01:04:19 ID:80zOI19Z
>>246
下手赤
http://uproda11.2ch-library.com/src/11142261.jpg


アタリは輪郭の後で描く派なんだけど
異端だったんだね・・orz
265...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/18(木) 01:18:20 ID:/JXoa/Cp
顔だけ描いてもダメ
下手でもいい、というか下手なうちから全身書き続けるべし
じゃないと顔と体がかみ合わない変な絵になる


ソースは俺
266...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/18(木) 13:25:44 ID:qkMJqGVu
>>264
どうも246です><
なるほどすごく勉強になりますありがとうございます><
つむじとかいろいろ気にしてまたそのうち書いてみます!そしたらまたよろしくお願いします><

今日さっそく定規買って来ました!85円でした!

>>265
足とか絶対書けない雰囲気なので今のうちからがんばって書けるようがんばります><
267...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/18(木) 15:51:51 ID:OTB6/mag
がんばってね><
268...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/18(木) 17:05:11 ID:ffOvh6mh
正面を見てる棒立ちの絵を描いてるはずが
出来上りが若干上を向いてる絵になるんですけどアドバイスください・・・。

目や口の位置などは最初のアタリ線の中心を通っています。
上を向いたり、下を向いたり、そういう風に見える「要素」って何があるんですか?
269...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/18(木) 17:08:16 ID:ffOvh6mh
すいません、補足です。
棒立ちの絵じゃなくて、バストアップの絵です。
270...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/18(木) 17:11:27 ID:/JXoa/Cp
>>269
まずはうp
271...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/18(木) 17:37:11 ID:OTB6/mag
おでこのラインがおかしいんだろ
272...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/18(木) 17:37:35 ID:DLIPRvkH
アニメキャラを描くときとか
他の絵を使って衣装を参考にしたりとかするんだけど
こういうのって厳密に言うと模写に入るの?
273...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/18(木) 19:34:40 ID:ZBhkowQP
完全に同じポーズに全く同じラインを真上から被せてるだけ、というのなら模写じゃないの
それ以外が模写だとか言い出したらじゃあもう資料なんてこの世から全部消毒しとけよ、って話になるが
274...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/18(木) 21:51:51 ID:2fXCouXD
こんばんわ><

つむじとかアタリ?とか教えてもらった事を踏まえつつ書いてみました

全体
http://imepita.jp/20081218/780720
上半身
http://imepita.jp/20081218/781220
下半身
http://imepita.jp/20081218/781470

手とか足とか腕とか顔とか服のシワとか難しすぎてもう…><

これ描き方を知る前の一週間程前のなんですけど、コレに比べたら成長してます…よね?
http://imepita.jp/20081218/785330
手の描き方とか全くわからないので、もし良かったら評価お願い致します><
275...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/18(木) 23:45:31 ID:JTkzNwFu
>>274
逆に表情がかわええなと思って描いてたら別の絵になったんですが上げても
良いんでしょうか?

1週間前からそれならすげえと思うんですが、セリフがシュールですw
276...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/19(金) 00:28:56 ID:eW/iGE+g
>>275
どうぞよろしくお願いします><

あまりに下手すぎて精神的にシュールにしてごまかさざるを得ないような状況でしたorz
277...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/19(金) 01:55:45 ID:d9PC0Lqv
>>276
ではお言葉に甘えて。下手絵師なので逆になんじゃこりゃってのがあればお願いします。
線をたどって思ったのは。スカートの足が付けたしっぽいのと髪のパーツの
手前、奥みたいな立体意識が薄いのかなとか偉そうに思ったくらいです。
ttp://ryudia.sakura.ne.jp/furoda/src/1229619190187.jpg
278...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/19(金) 09:01:07 ID:sPxVsN+y
腕を曲げた絵とか全然描けないなー
顔ばっか描いてたからバランスもおかしいし
やべえ
279...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/19(金) 09:13:00 ID:eW/iGE+g
>>277
うわーかわいい!!ありがとうございます><
なるほど…足とか全然わからなくてもはや適当に書いてました…髪の立体意識に至っては考えてすらいませんでした…
今後の参考にさせていただきます!

やっぱり体に対して頭でかかったですかね?
280...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/19(金) 13:22:41 ID:vhHg2zko
>>268
絵を見てないからどう上を向いているのか分からないけど、パターン的なものの解説を置いておく。
基本的には顔と額の比率と耳に対する鼻の位置が関係くるので研究してみて。
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20081219132156.jpg
281...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/19(金) 13:47:31 ID:u1n/M0Kg
なんか一発抜いたら絵が描けなくなった
抜く前は色々描きたい物が頭に浮かぶけれど全然描けねェ→練習するか
の流れで練習できてたんだがなぁ
282...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/19(金) 14:26:49 ID:biDHBNLd
まあガンバレよ
283...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/19(金) 21:37:30 ID:74Rr7BSy
>>281
それが俗に言う賢者タイムだ

絵を描いてないうちから悟りを開いてどうすんだ
そんな暇があったらペンを執れ

と同じ経験をした者が申しております
284...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/19(金) 23:05:38 ID:sPxVsN+y
スカートを描こうとしても腰みのみたいになっちゃうんだけどなんなのかね?
285...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/20(土) 00:09:11 ID:LnaZIzwu
>>279
頭の大きさはデフォルメでは有りだと思ったんですがその割りに体が普通なので
違和感が出るのかなとおもって少し小さくしました。首がすこし長い目、腕が短め
に感じたんで少し俯瞰にすると腕は目立たなくなるかなとか思って書いてたら別物になってた次第です。
286...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/20(土) 01:05:48 ID:TpGBN+Bt
何で自分の好きなパーツを大きく描くとバランスが崩れるんだー!!!
287...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/20(土) 01:09:29 ID:HKF6VNCC
>>285
なるほど、やはり絵とは言えども人間だと思って体のバランスをしっかり計算しなければいけないんですね…難しいですorz
>>285さんの絵が可愛いくて勉強になりつつもその差にへこみます…><w
色塗り難しいですね…というか色鉛筆で適当にシャカシャカ塗ってるだけじゃやはり駄目ですよね…しかも100均の色鉛筆では…
288...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/20(土) 01:24:31 ID:xbsigzN0
>>287
100均どうとかは関係ない
色鉛筆には色鉛筆の塗り方があるはず
記憶違いでなければmoo氏がCGに起こす前のラフが色鉛筆だった気がする

>>286
好きなパーツを大きく描くからじゃね?
と言いたいところだけど、パースがおかしいんじゃなかろうか
289...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/20(土) 01:32:13 ID:HKF6VNCC
>>288
なる程…moo氏ですか、ありがとうございます!ググって来ます!
290...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/20(土) 02:10:23 ID:LnaZIzwu
>>287
色は殆ど塗る前に力尽きるので苦手…。まあ、嘘でも光が当たってる方向とか
考えながらいくとそれっぽい仕上がりになるんじゃないでしょうか。自分はデジタルOnlyなんで
ココの練習のときの絵が普通に残ってる、なんか捨てれないw
291...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/20(土) 05:12:22 ID:EelVD8UM
>>284
ここの住人ではありませんが、自分もよく腰みの状態になるので
向学のために腰みのになりがちな描き方を検証してみました
赤やアドバイスとは違うし、自分でも位置づけはよく分かりませんが、何かの参考になれば…
と思い貼っていきます。
http://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d503921.jpg
292...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/20(土) 21:52:10 ID:y/rW6CXQ
本格的に絵の練習を始めた頃ここにうpしたんだけど、
それから半年、毎日描いて来たけど全く上達してない・・・
短期間で絵が上手くなっていく人のブログとか見るとへこむ
293...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/20(土) 22:03:00 ID:aRdW1v9a
模写と言うか転写を練習すれば?
元絵を見ながら紙に描いて、最後に照らし合わせてどこが違うか調べる。
何度も繰り返していたら何も見ずにそっくりの絵が描ける。
見ている絵の半分も頭に情報として入ってきていないんだから、次々に対象を変えても進歩せずに慣れるだけ。
294...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/22(月) 23:27:04 ID:475/vcZ2
>>102
>>104
>>293

こいつ等は同一人物か?
295...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/22(月) 23:40:39 ID:1Is9eJh5
人体構造覚えやがれ糞野郎!
模写ぐらいまともにしやがれボケェ!
グダグダ言わずにひたすら描いてろハゲ!

大きく分けてこの3種類しか無いんだから、どれかやってだめなら残りを薦めるしかなくね?('A`)
296...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/23(火) 00:02:32 ID:rVP5tZVs
それならこのスレいらなくね?('A`)
297...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/23(火) 02:30:29 ID:DNtMZDyE
別に批評が”目的”になる事もねーべさ
ここの最大の利点は、同レベルの絵描きが集まってるスレなんだからさ
同レベルなら抱える悩みも近いだろうし、仲間意識もできやすい

批評、アドバイス目的の人的には、他のランクスレより意味はないよな
絵師が少ないって?普通スレと一緒で過疎るくらいがちょうどいいよ
ここと普通スレの違いは、該当ランク絵師以外の人が在住してるかどうかだよな
298...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/23(火) 15:08:38 ID:JWnMpdCt
このレベルに留まっているのって理由は努力不足以外の何物でもないんだよな。
傷の舐め合いみたいな仲間を作る前にとっとと上に行けと。
299...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/23(火) 15:33:28 ID:VWf/NJRz
>>298
君にとっての“普通・当たり前”が誰かにとっての“不可思議”であることもあるんだよ

世の中には一生懸命頑張っても本当に出来ない人間が居ることを忘れないで欲しい
不器用で物覚えや要領が悪い人間が居ることを忘れないで欲しい
それでも絵を描くことが大好きな人が居ること忘れないで欲しい
300...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/23(火) 15:53:11 ID:jLbylRc5
全米が泣いた
301...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/23(火) 16:15:02 ID:JWnMpdCt
>>299
身体的に障害があるのは除いて、それらって理由じゃなくて言い訳な気が。
このスレレベルの人なら同じ絵の模写でも100枚描けばその前後で線の安定さが変わる。
他の人が2〜3枚描く程度の成長しかなくて心が折れるって言うなら、その人の向上心はその程度って事が分かるだけ。
302...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/23(火) 17:26:40 ID:fIliGprv
>>301
できる奴の理論だな
303...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/23(火) 18:01:26 ID:EEQ3pTZ7
できない自慢はもういいから。
そんなことしてる暇あったら描こう。な!
304...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/23(火) 19:18:27 ID:RR0xDYWm
どうやら上手い奴が下手な奴に説教しているようですね。
305...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/23(火) 20:44:03 ID:wI8z/sBL
>>102
>>104
>>293
>>299

こいつ等は同一人物か?
306...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/23(火) 20:48:54 ID:fIliGprv
こりゃ初心者も絵をあげようとおもわんだろうな
ここのレベルじゃない奴はもうちょっと自重してやれ
307...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/23(火) 22:08:15 ID:8ska3MHT
俺が3ヶ月の勉強で合格者中の上位5%の成績で余裕で受かった資格試験、
5,6年連続で落ち続けてる奴もいた・・
そんな俺は7年絵を描いててもド下手糞

何事も向き不向き、まともに社会人をやってりゃ分かること
308...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/23(火) 22:09:17 ID:WwzBkptt
自分では下手だって思ってただけで、世間的に見れば上手いかもしれないから晒そうぜ
309...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/23(火) 23:56:58 ID:qigM02Uq
2年くらい前から描き始めたんだけど、未だに身体のバランス(?)がとれてない 気がする…
模写、写し描きもやったんだけど……(・ω・`)

時間がなくて週に2時間くらいしか練習できてません、、
みなさんはもっと描いてるんですかね?

あ、でも2年前に比べれば、断然マシになってる と 思う
それも、正直言って2年前がひどすぎたんだけども……

あと、よく「線が少ない!」て言われるんですが、悪いのかな??
濃い方がいいってことですか?
310...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/24(水) 00:04:41 ID:SPgH9Zd8
とりあえず晒してみ
311...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/24(水) 00:11:34 ID:6fMDvS2W
>>309
人の目は見たものを補完することが出来るからそれが良いのか悪いのかと言う判断になると思う。
(↑文字の一部が隠れていても何の文字か判断し、隠れている部分に線があるかどうか判断する)
絵で言えば髪が分かりやすいかな。
髪の毛を1本1本全てを描かなくてもある程度描かれていれば髪の流れが想像できる。
髪と肌が線で完全に分かれているものもあれば、「ノ」が数本描かれているだけのものだったり。
髪の毛を丁寧に描いたところで見た人に違和感を感じさせたらその部分が下手と思わせてしまう。
なので、あえて髪の毛を単純に描くことで見た人に想像で補完してもらい、下手と思わせないようにする。
苦手な部分をほとんど描かないことによって逃げているという印象もあるけど
表現や技術としては使うのは間違っていないと思う。
ただし模写なら見えているもの全てを線にするぐらい多く描いたほうが身に付くんじゃないかな。
312...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/24(水) 00:38:54 ID:DSoJnJRm
クリスマスなので描いてみました
鉛筆+色鉛筆ですが、どうしても変になるのでアドバイスお願いします

http://imepita.jp/20081224/018670
313...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/24(水) 02:08:42 ID:bna7+oWs
>>312
すまん、あなたの絵以下の画力な俺が偶然通りかかってしまった。

正直絵が浅いのは俺にも分かる。が何故浅く見えるのかはよく分からん。
絵がのっぺりしていて立体感がないのが原因かも。どうしたら立体感が出るのかは分からん。

じゃあレスすんなってな、すまん応援したくてつい
314...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/24(水) 02:39:00 ID:5k9Ij9NF
人体構造を把握し、かつそれを表現できないと立体感がなくなる
というのは散々言われていること

>>312
頭の中心と体の中心を確かめてみよう
首の位置がずれていないかい?
肩の少し下のライン(鎖骨)から生えている感じを意識して描いてみよう

右手をつかむ左手は短くなりすぎていない?
極端な視点にならなければ、短く見えることは少ないよ
わからなくなったら自分で同じポーズをとってみよう

服に関しては他の方に任せる

クリスマスはまだ終わってない
さあ、もう一度描いてみようか
315...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/24(水) 03:31:39 ID:zpptYo/o
>>312
ttp://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20081224032928.jpg
絵が暗くてわかりづらいので、もうちょっと明るい所で撮るかフラッシュ使ったほうがいいかもです。
316...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/24(水) 07:47:33 ID:1qAhmCWF
評価、赤をお願いします。ついでに萌えてください
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20081224074642.jpg
317...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/24(水) 08:33:08 ID:eN+rPAds
男性と女性はどっちが描きやすい?
318...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/24(水) 10:11:39 ID:0D6IM/7I
やる気の差はどうしようもないよなー
上手い奴から見れば、ここのスレの人が努力不足に見えるだろうけど
普通スレで上位の実力でも、寺田克也から見たら「お前全然絵描いてないじゃん」
ってなるだうし
ここにいる上手い奴って、それなりの年齢だろうし
その努力ができなくてプロあきらめた奴結構いると思うんだがなー
319...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/24(水) 10:44:34 ID:j8HDCnnG
普通に何を思い立ったか描き始めて1週間ってのもいる
俺だけど
320...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/24(水) 11:07:12 ID:13xrHIJM
>>319
俺もだ
模写は物凄い勢いで上手くなったぞ、オリジナルは描いたこと無いがな・・・
321...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/24(水) 11:39:31 ID:SPgH9Zd8
模写をやるとホントにやる気なくすわ・・・
何でだろう・・・
322...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/24(水) 12:32:39 ID:ggTLnw7s
あーカイたカイたって満足しちまうからじゃね

正面顔でいい構図が浮かばんので
いまだに正面顔が描けない俺
323...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/24(水) 12:58:44 ID:ixHGqFN6
あれだ、ちょっと模写とか練習やって気力なくすのは、
それをやってる自分を妄想するのは楽しいけど、
実際やるとなると別段練習してまで
やりたいことでもないってやつなんじゃね?

今日あたりは絵でなくボクシングで似たような状況になっている
男子学生は1000人単位でいるだろうな
324...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/24(水) 13:01:02 ID:13xrHIJM
色々あるんだなあ
写真の模写してるから似顔絵描いてるみたいで楽しいのかも
325...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/24(水) 17:12:02 ID:a09xM5GR
模写今日こそやるぞ!と思いつつもやらないまま毎日が過ぎる…

うわあああああああ
326...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/24(水) 17:36:38 ID:PBay3Ce3
○○はうまくなったけど・・・←うまくなってない
327...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/24(水) 19:16:17 ID:92c3t/TY
>>326
Σ('A`;)
328...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/25(木) 03:16:33 ID:+rhdYRg2
329...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/25(木) 04:12:10 ID:EpQe0PM6
腰っつうか胴体の描き方がわかんね。どうやって手足が生えてんのかもわかんね。どうしたらいいかな
330...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/25(木) 04:31:28 ID:aNW827At
>>329
んー、とりあえず自分がどういう絵柄の絵を描きたいかを考える。
それに近い絵をじっくり眺めて、脳に焼き付けたって思ったら、
お手本を見ないで描いてみる。
多分うまく描けないだろうけど気にしない!
描いた絵とお手本を見比べて、どこがどう違うのか比べながら考える。
この時手本の絵の線がなにを現わしているか、写真等も見て考えよう。
一度に全身をやる必要は無い。まずはバストアップから始めると楽しくて良いかもね。
要はよく見て、よく考えて、楽しんで描くって事が大事かと。
331...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/25(木) 05:13:41 ID:EpQe0PM6
レスサンクス。でもそうじゃなくて、どうゆう構造になってるのかが知りたい。
絵を見て描くのはできるけど同じポーズ、同じ構図でしか描けない(違うポーズとか構図だと想像できない)。
それとも、描きまくってればなんとなく理解できるもの?
332...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/25(木) 05:31:34 ID:iaN8+l6s
ルーミスやればいいじゃん
333...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/25(木) 09:01:44 ID:tcENX7Wc
自分の体を見るんだ
334...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/25(木) 09:03:40 ID:hiAJ79mk
自分のからだ・・・くっ・・クリーチャー!!!
335...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/25(木) 09:06:14 ID:bVUag5Dr
>>331
そうじゃないんだ。
見て描くのではなく、観察して描くんだよ。
自分の目指す作家さんの絵をじっくり眺めて脳に焼き付ける。そして

「お手本を見ないで描く」

これが大事。

筋肉とかを理解していないから当然上手くは描けないはずさ。そうしたら今度はお手
本と比べてどこがどう違うのかを考える。
恐らくお手本だけだと考えても分からないから、似たようなポーズの写真をいくつか見
つけてきてそれも一緒に眺めてもいい。それこそルーミスやひとかくを参考にしてもいい。

そうする事でお手本とした作家さんの描いたラインが何を表現しているのか分かってくる。
例えば上腕二等筋のラインなんだとか、大胸筋のラインなんだとか。
それを何パターンか繰り返すうちに、違う角度で見た時の同じ部位が見えてくるはず。
「ああ、これはこの角度から見た上腕二等筋を描いているのか」とかね。
それが見えてくると、最初では見えなかった凹凸も意識できるようになってくるはずさ。

ルーミスやひとかくでも良いんだ。でも楽しくないよな?
どうせ描くなら可愛い絵、綺麗な絵、萌える絵、燃える絵を描いた方が楽しいだろう。
それに、絵は写真よりもはっきりとラインが描いてあるから理解しやすいしね。

大切なのは「観察する事」、「考える事」、「楽しむ事」だと思うよ。
336...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/25(木) 21:21:38 ID:eymJbSHD
↑いい加減お前うざい
337...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/25(木) 21:35:01 ID:wE0wAGUi
黙ってろハゲ
338...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/25(木) 21:39:29 ID:xflCmye3
>>335
長文のところ申し訳ないけど描くときは見ないでするのはここのレベルでは逆効果。
苦手なところを無かったことにしたり、印象的なところしか覚えていなかったり。
しっかり見る→一気に描く→しっかり見る・・・の繰り返しをすると毎回同じ場所が抜けてしまう。
比較的全体を見渡せる余裕がある人なら効果は期待できるけど、このスレで勧めるのはあまり宜しくないかと。
339...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/25(木) 22:22:07 ID:yKlgHBtM
>>328
失礼だけど、もしここの住人だとしたら写真を参考にしたんじゃないかと
思えるくらいパースとか大まかな輪郭が合っていると思うよ。
ただ、首が太いのと乳首の位置が少しずれているような気がする。
340...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/26(金) 00:13:31 ID:IcrW81mW
ここはどうなるんだろうと見本をじっくり見て描くと、そこだけ何故か異様におっきくなっちゃう。
なんでだろう
341...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/26(金) 07:50:48 ID:yvyBeBvf
分からないからこそ基準の線が定められないので大きさが変わる
顔であれば目や鼻、口など、描きなれてくると人それぞれ基準となる部分が出来てくる
342...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/26(金) 22:55:38 ID:RfHYKdFy
またコイツか・・・・消えてよ
343...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/27(土) 02:24:36 ID:ZremBbrl
>>340
小さくなるのはあるけどな。俺の場合大きくなるのは股間のアレだけだわ。
・・・戯言失礼。

マジレスとしては、全体を見ながら描くようにしないと。
意識した部分だけに集中してしまうからそういう現象が起きやすい。
今描いてるのは手、じゃなくて人体なんだという意識を持とう。
344...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/27(土) 07:13:48 ID:rqYUNdLf
>>340
ここはカーブして、その後にすこし直線になって、またゆるやかにカーブして…
みたいな描き方だと、でかくなったり長くなったりするな
最初に大きさのバランスのアタリを取ってから描きこむと、パーツの大きさが不自然になることは少ないと思う
でもそのやり方が練習として正しいかどうかわかんね
あえて下手糞になるような描き方のほうが、練習としては発見や効果があるのかもしれないし
345...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/27(土) 16:01:50 ID:dw3XU+Tk
なんつーか、毎日5分でもいいから描くってのはすごい大事なんだな……
絵柄とか二転三転してるが三月頃に比べて確実に上手くなっていっている……気がする
346...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/27(土) 16:03:23 ID:ICGO4fdd
>>345
うp
347...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/27(土) 16:14:57 ID:dw3XU+Tk
過去に一度か二度ぐらい晒したやつ(なんか胡坐かいたようなポーズのやつ)に12月分加えたやつだから見ても面白くないと思うよ。
それでもいいなら晒してはみるけども
348...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/27(土) 23:41:15 ID:81b7uLhH
俺は6月から毎日練習してるけどむしろ下手になってる・・_| ̄|○
349...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/28(日) 01:53:00 ID:vCZrkBXq
やっぱり毎日練習かー
睡眠時間けずってでもやるべきなのかな
350...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/28(日) 01:58:47 ID:PhonDmtz
俺はそこまでやってないよ
ただpixivにあげるような一枚絵だと6時間ぐらいぶっつづけで頑張れるな。
あまり頑張り過ぎると逆に急にやらなくなる反動が来ると思う。
351...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/28(日) 02:11:45 ID:n5AioYqp
>>350
そこまで絵に時間をかけられないんだよなぁ
どこに気をつけるかを考えながら描いても10分くらいでおわっちゃう
色塗ったり線丁寧に書き直してないからかもしれないけどやっぱり速すぎると思う
やっぱセンスないのかなぁ…
352...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/28(日) 04:44:20 ID:X6XhUOWc
10分で終わっちゃうならまた別の絵を描けばいいじゃないか
どちらにせよ10分って短い時間で完成させられるのならセンスありそうな気がするけど
353...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/28(日) 04:45:11 ID:9UeH3P4k
次の絵は11分、その次の絵は12分がんがってみればいいんじゃないかな
今の気づける範囲全部の違和感を直す感じで
354...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/28(日) 16:10:53 ID:5kiyJaeQ
本下手絵師がpixivで大活躍とな?!
355...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/28(日) 20:46:42 ID:pf1dBpor
絵が上手くない奴:「あ、そろそろ絵の練習しなきゃ…」
絵が上手くなる奴:「あ、そろそろ絵を描くの止めて○○しなきゃ…」

たぶんこんな感じだろうな。
356...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/28(日) 21:19:55 ID:bYr8Y2W7
練習しなきゃぐらいだったら十分上手くなれそうだけど
才能のせいにしたり、練習しなくていい理由を探す人は
ダメだと思うけどさ
357...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/28(日) 21:30:25 ID:FLXEGUhg
乗っ取られた人たちが戻ってきたんでしょうか
358...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/28(日) 22:09:55 ID:sfGr17FV
冬休みで人が来るようになったのです

練習しなきゃ→じゃ資料探すかの繰り返しで、
練習に使われない資料が3日分貯まったら
もうダメだと達観するしかない
359...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/28(日) 22:41:41 ID:DqIW/Ujv
何も考えずに絵を描いていた時代に戻りたい

首から足の付け根周辺までの胴体の辺りがどうしても分からない
あれこれ考えてる間に何が描きたかったのか分からなくなって、意味の分からないクリーチャーになる
結果的に何も考えずに描いた絵が考えた絵より、少なくとも見栄えは良くなる
根は変わらないんだけど、やっぱり誤魔化す技術を含めて見栄えは大事だと思う
360...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/28(日) 22:54:37 ID:voOzhlOB
とりあえず、上手くならねぇって言ってる奴は毎日1枚でもいいから描いてみろと
そのうち描かない日があったりすると物足りなくなってくるから
365日やってもまだ本下手レベルならホントに才能無いんだろ
361...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/28(日) 23:06:39 ID:wmmldDFG
>>360
最近、というか十日ぐらい前から毎日一枚模写なりやってたんだけど今親戚が来て描けない状態にある
今まで全くそんな事感じたこと無かったんだけど今物凄い不安というかあー描きたいって気持ちになってる
まだ本下手レベルだけど。

一年ぐらいやっても本下手だったらどうしようって気持ちもある
362...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/28(日) 23:24:44 ID:ZnquBskc
>>361
心配無い。そのペース以下だったけど
俺は半年でここ抜けれたから
要領も頭も悪い偏差値40以下の俺でも抜けれたんだよ。
君も大丈夫です。きっと大丈夫。俺を踏み台にして先にいってください。
363...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/28(日) 23:34:42 ID:bYr8Y2W7
一枚模写が30分程度のものなのか
5.6時間かけてるのかで全然変わるけどね
前者の1年分は、後者の1か月分しかないわけだし
364...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/28(日) 23:45:54 ID:voOzhlOB
逆にいえばその5.6時間で10枚以上も描けるんだぜ?まぁ、同じ時間をかけるならいう話でだが・・
最近は一枚に時間かけるよりもスピード上げて枚数こなす方が上手くなるんじゃないかと思ってる
365...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/28(日) 23:57:47 ID:FLXEGUhg
雑談スレ行こうぜ
366...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/29(月) 00:04:16 ID:GnZXcg/K
絵がうまくなりたい人の雑談所★2
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1229966847/
367...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/30(火) 16:59:32 ID:ntlsPFlP
368...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/31(水) 15:31:39 ID:Hu+NuRba
tes
369...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/31(水) 15:36:58 ID:BD23mZao
下手ですがこれからたくさん練習して上手くなりたいと思います
よろしくお願いします
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20081231153533.jpg
370...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/31(水) 18:06:55 ID:diO9Ghwi
頭に矢がささってるのかw吹いたw
と思ったらこれはかんざしなのか?
371...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/31(水) 18:36:37 ID:xEkBR/4i
今年の新年のトレンドは矢鴨じゃなくて矢巫女か
372...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/31(水) 21:17:01 ID:nW8IuzTM
名前: 豚肉定食専用しか。
E-mail: sage
内容:
あの時ぴたてん電撃大王。
の武器系の絵柄描いてた女の子専用ですが、
好きだったですよ。ほんとに女の子しかだめだがががあがががががが。
告白はいこーる死亡だろーよようようよっよっよよよよよ。
これは自分の限界を知る前に成長過程方法をアニメ業界にコピーさせるため。
373豚肉定食専用しか。 :2008/12/31(水) 21:19:53 ID:nW8IuzTM
キャラクター雑貨/Chaos;HEAD 咲畑梨深 キーホルダーGOODS 525円×1点 商品小計 525円 配送料金 399円 代引き手数料 315円
Xbox 360ソフト「CHAOS;HEAD NOAH」キャラクターソングシリーズ CHAOS;HEAD ~TRIGGER2~「Trust in me」 [Cast Recording] [Single] [Maxi]
~ 咲畑梨深(喜多村英梨) (アーティスト, 演奏), 橋詰亮子 (その他), 勝誠二 (その他)

まだカスタマーレビューはありません。 最初のレビューを書く
--------------------------------------------------------------------------------
価格: ¥ 1,470 (税込) 1500円以上国内配送料無料(一部例外あり)でお届けします。 詳細

買ったですよ。
まだだよ。まだ。防御系なのだから。
374豚肉定食専用しか。 :2008/12/31(水) 21:23:41 ID:nW8IuzTM
特にキーホルダーがいいのってのなのです。でys。。よ。
今度は妹。
375...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/01(木) 01:16:08 ID:nlTKNyW6
あけましておめでとうございます
今年から絵を上げてみようと思います

ご指導よろしくおねがいします
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20090101010304.jpg
376...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/01(木) 01:17:15 ID:Mafxou6d
もうね
下手スレからスタートでええんとちゃうんかと
377...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/01(木) 01:20:11 ID:QeT62jvy
>>375
強いていうなら足に違和感を感じる それ以上のことは分からない
なぜなら私は本下手絵師だから


レベル鑑定スレ行ってみた?
378...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/01(木) 11:45:31 ID:2p/ZTllU
>>375
このスレのレベルを舐めてるだろ。最下級スレだぞ?
入学早々悪いが卒業だ。
379...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/01(木) 12:02:59 ID:rVQh5TSQ
>>375
D鯖多機能すれの人ですかお?
380...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/01(木) 12:05:06 ID:0hJKP04Y
>>375
直立させてみるとわかると思うけどそれだとお猿さんの体、指先がひざのあたりまである
その辺の違和感を自分で意識できるなら何度も描けばよくなるとおも
もし言ってることがわからないならまずは写真でもいいから
実物の人間をデッサンして参考にしてみるといいかと
あと服から描いてるならまず裸体から描いて服を後付にしたほうが狂いに気づける

他の人がいうとおり下手スレあたりでアドバイスもらうのがいいんじゃないかなぁ
根本的に骨格から異形の生物ぐらいじゃないとここで評価を受けるのは難しいかと
381...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/01(木) 13:40:20 ID:n6JEuMDI
>>375
振り袖も一応見て描いたみたいだし、手も隠さずちゃんと描いてるからエライとオモ。
左手が長い。まっすぐ腕を下にのばした状態で、手首は股の付け根あたり。
帯の位置とか、資料をもう一回見直してみよう。
上池は同意。
382375:2009/01/01(木) 14:53:39 ID:dYhfd8RW
ありがとうございます
元々他の板(絵とは関係ない所です)での絵を見て触発されて検索してきた者で
レベルとかよく分からなかったです、失礼しました。

>>380>>381
なるほど、自分は二の腕や脚の長さがおかしいとよくいわれていました。
それで一応下書きで裸の絵を描いて着物を被せたのですが。最初それで描いた時
なんだか凄く脚(帯から下)が長いような気がして1/5ぐらいぶった切って
しまいましたw脚を切るなら腕も調整しないといけなかったですね。
それかもともと帯の位置がおかしかったのかもしれないです。

意図して隠したわけではないですが、脚線とかも描くの苦手なので
今度全身のラインが出るような絵を描いて、「下手」か「鑑定スレ」
と言う所に行ってみようと思います。この辺ですかね↓
【素人並】下手絵師が絵をうpするスレ32
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1228658212/
383...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/01(木) 15:06:43 ID:d/siQvLG

376 名前:...φ(・ω・`c⌒っ[sage] 投稿日:2009/01/01(木) 01:17:15 ID:Mafxou6d
もうね
下手スレからスタートでええんとちゃうんかと

377 名前:...φ(・ω・`c⌒っ[sage] 投稿日:2009/01/01(木) 01:20:11 ID:QeT62jvy
>>375
レベル鑑定スレ行ってみた?
384...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/01(木) 17:11:20 ID:5Olfkwwu
あけましておめでとうございます
今年こそは下手スレに昇格したいと思ってます
評価、赤お願いします
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20090101171011.jpg
385...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/01(木) 17:29:26 ID:Mafxou6d
まず鉛筆とかで書いてみたらどうだ?
マウスじゃ慣れんだろう
386...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/01(木) 17:38:28 ID:f5WhDJ4g
>>384
マウス?ペンタブ?もしマウスで描いてるんなら鉛筆で書いたほうがいいですよ。
あと消しゴムツールつかっていらない線、余計な線、失敗した線は消しましょう。
服は体のラインをしっかり考えてそれにかぶさるように。
服をおっぱいが貫通しちゃってるよ。あと指先もしっかりと。
手のひらと指のつながりが、丸に串が刺さっているようにしか見えないよ。
まずはそういった簡単なところでもいいからおかしなポイントを
修正しようという意識がないと上手くなれないよ。
"失敗したところは失敗したままでいい"ってことは、
"下手な絵は下手な絵のままでいい"って考えとイコールなんだから。

もしも本当に下手スレに昇格したいならテンプレにあるサイトいってみて、
まずは”手書きで丁寧に、書いてあるあることを書いてある通り”に
じっくり練習してみるのがお奨めだね。
二時間三時間単位でなく20時間30時間単位で。
手本なしで書くのは書き始めるのはそれをやってみてからがまじお奨め。

ぶっちゃけちゃうと手本教本なしでスレで意見聞いて練習したりするよりも、
教本見ながら独学のほうが本当下手レベル脱出は早かったりする。
まぁ独学だとモチベーションでないのが欠点だからスレに上げながらのほうが意欲続くけど。
387...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/01(木) 23:15:37 ID:d/siQvLG
あまりに酷すぎてどうしていいのかわからん
388...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/01(木) 23:20:45 ID:GecSGED+
あけましておめでとうございます。
簡単なポーズを付けてみました。
ご指導の程よろしくお願い致します。
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20090101231754.jpg
あたり
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20090101231809.jpg
389...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/02(金) 03:33:50 ID:LJGYCI/k
あけましておめでとうございます。
幼女を描いたつもりなのですが誰かアドバイスお願いします。
自分としては首の辺りに違和感を感じるのですがどうでしょうか?
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20090102033243.jpg
390...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/02(金) 03:39:23 ID:3xBfxJg6
わざとヘタに描くとかそういうのやめないか
アドバイスしてる人は真剣なんだろうしさ
391...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/02(金) 03:47:16 ID:ggG5MHu8
>>389
手足が雑なのでもう少し丁寧に
下から見上げている(?)ようですが、
顔は正面から見ている絵なので首がないように見えます

下から見上げる写真とかを見て
どうなっているか確認してみてはどう?
392...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/02(金) 03:53:50 ID:U62jOuJK
全裸のアタリ絵を描くのさえ5時間ぐらいかかるんですが・・・
しかも未だに棒立ちしか書けないし。
もちろん手も足も書けないです。
アタリって言ってもダイタイのアタリで
こんにゃく人間みたいな絵です。
腕とかもまっすぐ降ろすのが精一杯で自由に動かせない。
とりあえずスーパーマンガデッサン買ってみたけど
中心線とか筋肉とか骨格とか、そんなレベルじゃないんで。
美少女キャラの描き方にしとけば良かったかな・・・
393...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/02(金) 04:06:01 ID:LJGYCI/k
>>391
レスが速くてびっくりしました。
下から見上げている構図にしたつもりなのですがやっぱりおかしいですよね。
似たような写真を見てみます。手足も雑みたいなのでもうちょっと練習しようと思います。
参考になりましたありがとうございました。
394...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/02(金) 04:09:07 ID:MQIjwU/v
http://www3.uploda.org/uporg1901774.gif
直立した人を描いてみました
指摘赤お願いします。
395...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/02(金) 04:24:21 ID:UjHuu2C/
線を丁寧に書こうとしていない、躊躇もない、よく見せようという努力もない、
なのに書き慣れてないと出てこないような 表現として効果的な線を引いている。
そして不要なレスはきっちりスルーする。
396...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/02(金) 04:30:19 ID:ggG5MHu8
>>392
あなたがいつから描き始めているか知らないけど
初めは棒立ちしかかけないのが当たり前
手足ならなおのこと

中心線とか骨格とか描いて楽しくないなら
模写から始めてみよう
いきなり線をコピーするのではなく、だいたいのアタリをとると構造を把握しやすいよ

>>394
顔が大きすぎます
直立した絵なら手を下げたほうがわかりやすいですよ
線に迷いがないのは大変よろしい
397...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/02(金) 04:31:03 ID:3xBfxJg6
別スレにもいるんだよな
たぶん同じ人なんだろうけど、IDまでかえてやってるよ・・・
398...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/02(金) 04:59:25 ID:U62jOuJK
>>396
レスさんくす
今のレベルで書けそうに無い絵の模写をアタリレベルでやるってことですか?
それなら出来そうですが、そういうことですよね?
今のとこ、書けそうな絵の模写ぐらしかやってないので
棒立ちの全身絵が無くて多少困ってはいました。
とりあえず、やってみます。
399...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/02(金) 05:23:48 ID:aHA73dHW
とりあえずスーパー漫画デッサンは
線が綺麗になったり漫画キャラっぽくデフォルメするのにはいいが
見ないで描くスキルをつけるにはあまり向いていない。
一番いいのは何も言わずルーミスをひたすら続けること。
そして上にも出てるが模写もする。
400...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/02(金) 09:35:40 ID:f2DJFcY0
>>388がスルーなのは・・・
401...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/02(金) 11:05:04 ID:4B392EjL
402...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/02(金) 11:06:14 ID:4B392EjL
上げてしまいました。申し訳ない
403...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/02(金) 12:23:36 ID:pXKhvAMI
>>388
同じ本下手レベルなので細かいところは言えないが気がついたところは
○左手の親指
○腰が細い
○アタリ時の足が太い
くらいかなぁ・・・
404...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/02(金) 13:08:26 ID:jjhBBv12
>>388
着物については
ttp://www.moee.org/file8/data/1288633.jpg

鏡に向かって絵のように手を上げてみよう。
肩のラインが棒立ちの時と左右とも変わるよね。
この絵に限らず、腕を大きく動かすと肩も動くことを覚えよう。
ただ、この絵は着物だからあまり大げさに変更しない方が良いと思う。

絵では手を上げて上体が少し傾いているのはとても良いと思うよ。(偶然?)
でも、足の先までその傾きで行ってしまっているのはどうかと思う。
で、また鏡に向かって絵のポーズを取ろう。
薄着か裸じゃないと解らないとは思うけど、体が傾いているのは腰より
上だよ。
腰から下については別の(重心の)話があるんだけど、この絵の姿勢的
にもとりあえずは考えなくて良いかな。

あと、着物の時は胸は無いかいくらかふくらんでるくらいに描いた方が
バランスが良いと思う。胸が大きいと着物では格好良く見えにくい。
405...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/02(金) 13:19:30 ID:jjhBBv12
404の図解は自分が描いたものじゃありません
タイムリーにアップされてて参考になるかと思ってあげただけです
406...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/02(金) 13:30:10 ID:8dRqWidB
着物は少し首のうなじが見えるように首部分の余裕が欲しい
見えすぎるとおいらんになっちゃうから程々に
それと着物は結構重量があって
今のはすごい軽くて1、2kgくらいしかないけど
昔の貧乏人が切る着物が2〜4kg
金持ちで特に絹もので糊がついてて重ね着する奴は5k〜10k
さらに日本舞踊の奴は10k〜35kgするのもある
407...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/03(土) 02:24:18 ID:WnxBaWvz
肩から腕にかけて書けません
違和感ありまくりです。アドバイスください
408...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/03(土) 02:41:46 ID:zxHr+dwf
>>407
まずはうp
409...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/03(土) 10:38:11 ID:ym3djeuh
>>401
上手いけど、首下の羽毛が適当に見える。
まあ芸風として固まってるから、あとは売り込むだけだね。
ガンバ。
410人型決戦兵器 ◆3FEZejd34c :2009/01/03(土) 10:46:06 ID:ym3djeuh
>>409は僕ね。
411...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/03(土) 15:37:58 ID:IB1ViIni
絵の世界で最も難しいのは人間で
人間が描ければ他の物体や背景も自ずと描けるようになる
ってのはマジですか
それなら静物デッサンなんてしてないでひたすら人を描くんだけど
412...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/03(土) 15:43:24 ID:Frnv2ny6
少なくとも、練習を重ねた人物画と同じレベルで
描くことをしなかった背景やその他…が描けることはありえない。
413...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/03(土) 15:53:27 ID:IB1ViIni
そうですか
確かルーミスの本にそういう事が書いてあったので
若干信じかけていました
大人しく色々描いておきます。

どうもありがとう。
414...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/03(土) 16:41:13 ID:paOpnNbE
人間が描ければ全部かけるよ、基本的には

人間描ける=
人間を描こうとした結果、描こうとしたイメージそっくりそのままの結果通りを絵として再現できる
というレベルでの”人間が描ける”という域にたどりつければね。

逆に言えば静物をしっかりと見たとおりにそのまま描ける能力があれば、
人間だってしっかりと見たとおりそのまま描けるわけで
415...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/03(土) 17:24:35 ID:wUWi7M0E
http://modblog.bmezine.com/wp-content/uploads/200606232054-pix1.jpg
2時間がかりで書いてみました
エロ要素が少し入ってますがw
評価・赤お願いします
416...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/03(土) 17:30:05 ID:IB1ViIni
>>415
グロ注意
417...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/03(土) 17:54:46 ID:S4oGKK+e
>>415
キモスwwwwwww
すごい絵だなwwwwwww
418...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/03(土) 20:50:04 ID:324fTzCm
http://appleloader.bbsnow.net/pic_loader/nomal/html/1_7.html

文字の縦横比おかしくないですか?
419...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/04(日) 01:23:48 ID:OLGn7QwW
420...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/04(日) 03:14:22 ID:GfFWfxxK
俺より下手なやつ来てくれ・・・
画伯でさえ俺より遥かに上手かったからな。
421...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/04(日) 03:36:14 ID:K4il26YR
その俺の画力をまず御見せくだされ
422420:2009/01/04(日) 06:32:36 ID:GfFWfxxK

頭はこの大きさでいきたいのですが・・・

模写
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_090667.jpg

見本
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_090668.jpg

書いていてなにがなんだか、わからない
二時間ぐらいずっと足を書いてたんだけど・・・

これでも棒立ちはなんとか見れるレベルまで上達はしたんだが・・・。

模写しろ!とか言われても模写すら、このレベル。
学生時代から美術・技術とかはダメだった。クラスでも最下位レベル
ゴシック体・明朝体とかで名前を作っても悲惨だったよ。

基本的に同じ構図で書ければそれでいいんだけど・・・
誰か頭はこのサイズで赤制裁をお願いしたい。

頭はこの大きさで足と手を書いて欲しい。
出きれば裸絵にしてくれるとお手本にしやすいです。
423...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/04(日) 06:34:08 ID:GfFWfxxK

ところでクラスでリアル・ドラえもんとか、リアル・アンパンマンとか
書いてる人たちって、なんであんな上手に書けるの?

普段絶対、絵を描いてないはずなんだけど。
そもそも脳みそで物を描く・捕らえる能力に差があるとしか思えん
424...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/04(日) 06:56:18 ID:xmuC6sVq
そう思うよ、むしろそういった能力なんて
直接絵を描く事以外の事で伸びていくもんだと思う。
425...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/04(日) 07:39:54 ID:+4ET8iKU
要は経験の差よ。そういう人達は小学生くらいから
同じようなハンコ絵を何度も描いてるから上手い。楽しんで描けるってのも才能なんだが
君とその人に能力の差なんてほとんどないよ。試しにリアルドラえもんでも100回描いてみ
そのキャラの形、顔の形、目鼻口の間隔が分かって上手く描けるようになるよ。
426...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/04(日) 08:29:07 ID:gi56p3aK
427...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/04(日) 10:57:41 ID:a8pKufI3
>>423
リアルドラえもん描いてるのに絵を絶対描いていないってなに?
リアルドラえもんは絵じゃないの?

>>420
アタリとっているつもりでも、
顔のアタリなんて本来顔のパーツが顔の下方向によっているキャラのはずなのに
パーツが上に来るようにアタリをとっているし、
斜めを向いている元絵なのに正面から見た顔で書こうとしてしまっている。
目だけみても、本来目が横長の元絵なのに縦方向に長い。
もともと髪の毛が目にかかったりなんてしてないのに髪の毛が目にかぶさってる。
肩幅も元絵は髪を含めた頭の輪郭と同じくらいの幅の絵なのに、幅がありすぎ。
全然元絵の特徴をとらえられていないで、模写になってない。
模写しているつもりでも結局”自分の頭の中のイメージだけ”で描いちゃってる。
もっと元絵を観察して、絵がどうなっているのか特徴をとらえることからスタートね。
模写する前に模写元の絵の特徴をいくつか箇条書きに書き上げてからスタートお奨め。

文頭で挙げた元絵との相違みたいなことは
本来は模写しながら「あれ?俺の描いたの全然違うぞ?元絵とどう違うんだ?」って
なって自分で気付くべきところだけど・・・というかそれに気がつくのが模写の目的のひとつでもあって。

あとはじめのうちは模写するときはそういった輪郭のはっきりしない淡い絵でなく、
輪郭がはっきり出たもののほうが形を捉えやすくて上達につながる。
428...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/04(日) 18:49:34 ID:9aWKoTEB
>>403-406
遅くなってしまいましたが、ご指摘ありがとうございます!!
全然意識してなかった部分だらけで勉強になります。
頑張ってもっと練習しますのでよろしくお願いします。
429...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/04(日) 19:58:40 ID:GfFWfxxK
>>427
>リアルドラえもん描いてるのに絵を絶対描いていないってなに?
>リアルドラえもんは絵じゃないの?

ごめんなさい、そういう意味ではないです。
すみませんでした。
貴重なアドバイスありがとうございました。
430...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/04(日) 20:17:58 ID:ssotxaMH
>>429
気にしなくていいよ
普通に理解できる内容を>>427が理解できないだけ
431...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/04(日) 21:06:41 ID:N8B5u9nd
>>423
絵を同じ量描いても上手い下手が出るのは空間認知能力の差
遺伝子が与えているものだから才能だね
432...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/04(日) 21:46:29 ID:BxuOuckn
遺伝じゃないよ
コツを掴んでるかどうかの差です
433...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/04(日) 22:45:23 ID:R1nezWjj
そのコツを早いうちに掴めるかどうかも才能だろ
434...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/04(日) 22:49:06 ID:a8pKufI3
>>432
だからそのコツをつかめるかどうかが才能によるものなんだって!
・・・と、身につけられる技術か、生まれついての才能かは
平行線になるのでそこそこに
練習する才能がないと練習出来ないの極論まで出てくることもあるし・・・

ただ考えて欲しいのは、「うわ〜下手w練習すればこの程度かけるんじゃねww」とか
馬鹿にされているような最下層の漫画家や同人誌、見てて痛々しい素人のブログ絵だって、
それはその描き手が”人に見せる絵を描きたいと今まで絵を描き続けてきた結果”の絵だということ。
435...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/04(日) 22:56:31 ID:YegD8por
努力できるのも
絵が好きになれるのも
何事もまずは自分で考えようとする性格も
自分が下手な理由を才能のせいにしないのも
全ては才能です
436...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/04(日) 23:05:35 ID:N8B5u9nd
>>432
空間認知能力は遺伝子学で遺伝性の強い認知能力とされてることなんだけど
空間認知能力の差は生まれたときからあって絵画能力はすべての人間が平等ではないってだけのこと

ただその素質も赤ん坊が全員まともな絵を描けないのと同じように
練習しなければ宝の持ち腐れだけどね
437...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/04(日) 23:06:41 ID:SOMM2fPr
とりあえず努力出来ない人間が絵なんて描くもんじゃない
438...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/04(日) 23:16:10 ID:BxuOuckn
コツについては才能ではなく出会いです
いい書籍、いい師匠に会えるかどうかで変わる

>>426はそこそこわかりやすい
439...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/04(日) 23:17:18 ID:lRO5nuvc
努力しない言い訳の才能ですね
440...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/04(日) 23:20:31 ID:ssotxaMH
なんでも努力努力ってまるで一昔前の柔道だな
441420:2009/01/04(日) 23:56:56 ID:GfFWfxxK
>>422

http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_090904.jpg

また書いてしまいました。
前の絵よりはマシに見える気が・・・

なんでマシに見えるのかは自分でもわからない。
コツコツ経験値ためます。

とりあえず今日はお終いということでUPしました。
442...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/05(月) 00:10:11 ID:zbU3Ia+f
ちょっとまって。
目を凝らして見てるから。ンー。
443...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/05(月) 00:12:16 ID:Imj+Dvp9
>>441
ハイハイ!
私が思った変なとこ
目が月島きらりになってるよ!
あとは次の指摘人にパス

あ、かわいいと思うよ!
自信もってね!!
444...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/05(月) 00:19:50 ID:SszpocqU
スキャナ買うか
絵に影がかからない様に
写真撮るといいとおもうよ
445...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/05(月) 00:24:57 ID:mtzJx4/5
>>441
トレースの拒絶感はないかな。
例え下絵があってなぞるだけでも描きなれてない人がするとずれるのはともかく、
線が波打ったり交点が出来ていない(線が途切れている状態)など粗が目立つ。
目で見たものを脳に記憶させ、変換されたものを手で描いていくという模写の流れの前に
手の動きを安定させるほうがいいかも知れない(人それぞれですが)。

上にも過去にも散々書かれているけど要は慣れだから、模写は時間をかけるよりも枚数を重ねたほうが良い。
慣れると目は頭の3分の1の場所とか、腕の長さは手が股間に重なるぐらいとか色々考えながら描ける。
446...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/05(月) 00:30:08 ID:gVWeMlaZ
このスレ読んだ限りでは模写に時間をかけるのがいいのと
枚数を重ねるのがいいのと両方説があるようだけど
結局は人それぞれ好きなやり方でいいんだろうか
447...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/05(月) 00:54:45 ID:mS62CHjI
鉛筆をBとか2Bに変えるだけでも大違い
HBで下を書いて、これだと思う線を2Bでなぞるでも主線がはっきり区別ついてわかりやすい。
絵はおでこちょっと狭いね。まだ目が縦に長くておでこの面積削ってるんじゃないかしら。
このままだと髪の毛のっけると変になるかも。
あと>>422で述べていた
>頭はこの大きさで足と手を書いて欲しい。
>出きれば裸絵にしてくれるとお手本にしやすいです。
だけど、今回の絵と前回の絵、頭が一回りも小さくなっていることに自分で気付いていたかな?
前と比べて良くなってきたのは、頭の中で考えていた勝手な人体比率が
手本を見ながら描いているうちに修正されてきたからだよ。
こういった勘違いが修正されていけばどんどん上手くなる。

>>446
時間を描けた絵を何枚もやるが最強。
ただ時間を描けてやる方法は一枚書くだけで大変で他のポーズに移りづらいのと、
何枚も手早くやるのは元とは全然違うのに”模写したつもり”で終わりやすかったりと、
両方でメリットデメリットあるからどっちやるかはその日の気分しだいで使い分けたほうがいい。
どっちかやるのではなくどっちもやる、が正解。
448...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/05(月) 00:55:26 ID:O8zplh9a
少なくとも目的や注意を払わずに描くのが無駄なのは確か
枚数こなしてても手癖だけじゃ意味が無いしな
449...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/05(月) 01:06:46 ID:avZ3Mgxg
量と質のバランスいい模写すればおkだな
450...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/05(月) 01:09:16 ID:ER8RHt9h

>>427
>>434
毎度この人は批判と意味不明なウンチクしか言わない人だよね
最下層スレなのに言うことは「右手がコピー機になるまで模写」、こればかり
ついには揚げ足までとって初心者を批判を展開する始末

たまには君の赤をUPしてみたまえ
君がUPしてるとこ見たことないんだけどw
意味不明なウンチクを長文で書くよりよほど参考になるはずだが。

>>102
>>104
>>293
>>299
>>427
451...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/05(月) 02:06:46 ID:RA/i3hAs
意味不明かどうかは別としても
これだけ指摘できる人の赤を見てみたいという想いは確かに同意。
人様の赤はそれだけでかなり勉強になるし、煽りではなく純粋に向学のために。
452...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/05(月) 02:20:04 ID:ER8RHt9h
>>447
>>445
>>311

このあたりも怪しいな
453...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/05(月) 02:41:31 ID:RA/i3hAs
>>441
これがよく俺の嫁にされるキャラか。向きとかは変えてしまったけど一応頭の大きさを合わせて描いてみました。
頭の中で間接人形動かすようなイメージで描いたらどうでしょうか?

プロの絵にどうこう言うのはアレだけど、模写元の絵、自分的にはう〜ん…という感じ。
それよりは原型師グッジョブという気がするのでフィギュアを模写した方がいいんじゃない?

http://kuronuko.up-ch.com/uploader/sn/src/up9058.jpg_gsd7VS3ediEAhCyKAy8B/up9058.jpg
そのまま見られるとは思うけど、もしパス聞かれたら 2ch で。
454...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/05(月) 03:47:58 ID:ER8RHt9h
>>453
そのまま見れるぞ

以下は俺の感想

陸上選手の足みたいです
なんか全然長門っぽくないよ、理由はわからないけど。

てか気持ち悪いよ(ごめん)

俺の技量じゃ感想を述べることしかできない。
とりあえず、赤ご苦労様です。
455...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/05(月) 03:51:55 ID:avZ3Mgxg
あれだ
元の絵よりがっちりしたというか、堅そう(強度的な意味で)な気がする
その辺は個人的なイメージ入ってるけどw
でもやっぱうまい、赤乙ですわ
456...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/05(月) 03:55:18 ID:RA/i3hAs
>>454
運動選手っていうは脚が太いってことなのかな。気持ち悪いというのも脚が太いことに起因している?
それとも、別の原因だろうか。
そのへん、自分で分からないだけに他にも変な部位があるなら教えてほしいな。
とりあえず左足の見え方がおかしいのはサムネ今見て気づいた。
457...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/05(月) 05:38:58 ID:RA/i3hAs
>>427の人の赤が出るのを少し期待して自分も投下してみたけど…
見てなさそうだな。残念。
言い忘れてたけど>>454,455感想ありがとう。役立てます。
458...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/05(月) 18:22:26 ID:/jMweMkj
http://img2.bbs.163.com/photo/ca/caihuang723618/500x375_29703.jpg
どうか評価・赤をお願いいたします
459...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/05(月) 18:24:47 ID:PnjjuyEF
>>458
おっさんの頭が割れてるグロ注意
460...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/05(月) 19:41:10 ID:95h+Ztz8
>>458
たらこくちびるグロ注意
461...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/05(月) 21:35:37 ID:LguD8unz
>>450って頭腐ってんの?
462...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/05(月) 21:50:51 ID:g+QcBRl+
>>461
お前よりはマシだと思うよ
463...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/05(月) 21:56:01 ID:dvRrsY6/
>>461
腐ってるのはきみだ
464...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/05(月) 21:58:17 ID:hGwvg6hy
俺の画力が一番腐っている
465...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/05(月) 22:06:34 ID:Ou38PopD
>>461
どこを縦読み?
466...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/05(月) 22:28:35 ID:dvRrsY6/
>>464
だいじょぶだおれの画力のほうが腐ってる
できた絵見るたびに下手すぎて吐きそうだ・・
467...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/05(月) 22:32:24 ID:LguD8unz
>>462-463,465
ID:ER8RHt9h
コイツは明らかにおかしい断定厨
>>450で打った安価先が全員同一人物に見えるか?
もし見えるなら病院に行った方がいい
468...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/05(月) 22:53:25 ID:g+QcBRl+
もう分かったから他所でやれ
469...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/05(月) 23:04:36 ID:ER8RHt9h
>>467

>>447
>>445
>>311
>>253
>>260

>>452でも書いたけどこのあたり↑も怪しいな
あとごめんね、断定はしないよ

ところでさ、君はどうして登場した瞬間に激怒してるの?

君が書いたレスが含まれてたってことでいい?
470...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/05(月) 23:10:27 ID:ER8RHt9h
>>102
>>104
>>253
>>260
>>293
>>299
>>311
>>427
>>447
>>445


これ以上は不毛な争いになるので撤収します。
471...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/05(月) 23:49:27 ID:LguD8unz
472...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/06(火) 00:00:27 ID:3wCh17MX
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20090105235830.jpg
評価・よろしければ赤をお願いします
去年くらいに本下手だったのでここに投下させていただきました
ポーズはあるアニメの一部で出ていましたが、模写ではないです
473...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/06(火) 00:02:23 ID:vPrWWii7
お前も同類だよ
474...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/06(火) 00:12:20 ID:FuepBblW
>>472
これは下手スレでも上位に入るよ
前の絵がどんなものかわからないけど、凄く頑張ったんだろうなあ
とりあえず下手スレへどうぞ

>>473
ここはお絵かき板だから絵を描いてる分だけマシだと思うが
475...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/06(火) 00:16:13 ID:T9GNxAK+
長文の人、けっこう良いこと言ってると思うけどなぁ。
むしろ、それを否定してる連中は否定してるだけで評価希望の絵に対して碌なアドバイスすらしてないじゃない。
476...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/06(火) 00:17:41 ID:o9Rs1bg+
>>456
右手が騙し絵みたいになっちゃってるのが気持ち悪いって言われた原因だと思う。
その座り方と肘の曲げ方だと、右手が前に突き出されてて右足よりも体から離れた位置にきそうだけど、
でも手首が足首の内側にあってで、見てる人の遠近感が狂っちゃったんだと思う。
477...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/06(火) 00:21:38 ID:8hYyIWcz
>>474
ありがとうございます
全体絵描くときは、胸、くびれあたりにいつも悩みながら書いてます・・・
とりあえず、次に赤をもらいたいときは、下手スレに投下します
478...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/06(火) 02:06:04 ID:ntYy5lnZ
初めてここにうpしてから7ヶ月、
毎日描いてるのに順調に下手になっている俺が惨めになる>>472
479...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/06(火) 04:26:30 ID:OUR114Xb
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20090106042343.jpg
指摘お願いします。

多分崩壊しまくりだな。
480...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/06(火) 04:31:52 ID:6oXZ6p/9
>>479
上へどうぞ
481...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/06(火) 06:25:55 ID:ricKoW1t
>>475
本人乙
482...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/06(火) 07:21:38 ID:JK56INqM
>>479
レベル別スレに行ったか?
このスレをちゃんと読んだか?
自分でも気づいでるはずだ、この絵が本下手向けの絵であるはずがないと

いい加減にしないと怒るよ
483...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/06(火) 08:05:38 ID:V8W2pvlr
>>479
この絵女の子?
もそそうなら肩幅をもうちょっぴり狭く。
それと腰のくびれ付近ががっちりしすぎかな。
男とまでは行かないけど中性的な感じを受ける。
胸が全くなかったら、男の子と主張したらあっさり受け入れられそうなくらい。

あと、このキャラが眼鏡を掛けるとしたら…と考えて、耳の位置を修正。
自分の鎖骨を実際に手で触ってみて、場所を確認してから絵に書き込んでみよう。
左の手のひらを右手と同じくらいの大きさに大きく。

そして、思い切って、これだという線をきっちり濃く書き込んだら
レベル別に行ってみよう。
484...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/06(火) 13:04:45 ID:OUR114Xb
>>482
ごめんなさい、
以前ここにいたのでここに投下しました。

>>483
指摘された部分を修正してレベル別スレに投下してみたいと思います。
ありがとうございました。
485...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/07(水) 14:32:29 ID:b2ob+4cx
部屋が寒くて手が動かん…
486...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/08(木) 00:21:11 ID:HB8DV49I
おなじく
風呂に入れば30分ぐらいは稼動できる
30分描いては風呂に入るの繰り返してして体がふやけた
487...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/08(木) 00:29:33 ID:o99CIDzL
ひたすら飯を食って熱量を確保すればかなり動ける。
488...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/08(木) 00:45:29 ID:RS3jHFM5
ひたすら酒を煽る
489...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/08(木) 02:15:09 ID:e40ihnmV
とりあえずオナニー

トナニー
490...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/08(木) 02:16:19 ID:e40ihnmV
冗談はさておきチョコ食べるとポカポカする
491...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/08(木) 06:43:37 ID:gWpDHe/0
俺の一生懸命描いた絵より
殴り書きの絵馬の方が上手い・・・だ・・と・・
http://blog-imgs-31.fc2.com/d/o/d/dodojinx/IMG_4504.jpg
492...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/08(木) 07:28:20 ID:YYF9yutu
俺は人の絵勝手に晒すその腐った根性を殴り倒したいな
493...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/08(木) 08:09:26 ID:hdTRjCo5
>>491
だが待って欲しい

その人が5分程度で殴り書き出来るまでに
一生懸命描いた時間が何千時間、枚数が何千枚という
そういう下地があるという事を
494...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/08(木) 08:28:59 ID:JkkWWjje
>>493
だよな

ろくに練習もしないで>>491みたいな事言ってる間は伸びないよ
認識から改めるべき
495...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/08(木) 09:47:58 ID:eCugXy3a
>>491
もう自分に絵の才能が無かったと諦めるしかないよ
1の努力で100や200の努力した人と肩を並べられるだけの才能が無かったと


でも実際他人の努力ってなかなか認めたくないモノなんだよな・・・
認めちゃうと、自分も同じように延々と長い長い努力してかないと
まともな絵なんてかけないって悲しい現実を突きつけられ、
絵チャとか安価スレで大活躍!とかの夢が一気に遠くなる・・・
496...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/08(木) 10:03:26 ID:xIz6DHXK
みんな鏡に向かって言ってるんだな
497...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/08(木) 10:03:28 ID:gramR3aq
>>495
だよな
自分1万時間以上は描いてると思うけど、プロで10年20年と経験積んだ人は
その数倍は描いてるんだよな
何とか時間作って毎日描いてるけど
本当に上手い連中には、今のペースだと一生かかっても追いつけない
498...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/08(木) 10:16:46 ID:DcSrvJVf
>>491
こういうのってその場で描いてんの?
家から持ってきてるんじゃないのかい
499...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/08(木) 13:05:49 ID:V694uf2r
家からだとしても
描ける人にとっては多分1,2時間で描ける絵っぽいな

まぁ初心の頃はいろいろ悩んだ方がいいし
むしろ悩まないと伸びないわけで
その葛藤が描いてる途中で起きればいいわけだけど
描いてもいないのに悩んでたらとりあえず描けとしかいいようがねぃ
500...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/08(木) 15:01:02 ID:rnHpr62s
>>491が書きなぐった絵馬じゃないのか?
501...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/08(木) 16:15:03 ID:ejbR7zDb
でも神社で一人黙々と絵馬に描いてる姿見たら
かなり引いてしまう
502420:2009/01/08(木) 18:12:33 ID:THemw435
>>443
>>444
>>445
>>447
遅くなりましたがアドバイス有難うございました。
夜な夜な頑張ってみます。
503...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/08(木) 18:20:10 ID:xNQw6bIa
リアルと萌えの融合みたいな絵を描きたい
あきまん はなはる的な。
でももう俺24だしなぁ・・・始めるには遅すぎかなぁ
504...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/08(木) 18:22:26 ID:d68c72Vt
遅くないよっていってほしいのか
505...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/08(木) 18:37:56 ID:xNQw6bIa
いや明らかに遅いのは分かってるがね。
今からであきまんレベルとかほぼ無理なのも分かってるしw
ただ吐いてスッキリしたかっただけさ。どうせ同人レベルも厳しいだろうし。

スッキリしたので今から始めます
その前にアルバイトへ。ノシ
帰って描いて
うpとやらが出来たらしてみますわ。相当深夜だとおもんますが。
ま、そうですね・・・クリーチャーと言う準備でもしといてくださいな。
506...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/08(木) 18:45:14 ID:tFkwmHKd
その前に24でアルバイトな
自分の人生をどうにかしたほうがいいと思う
507...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/08(木) 18:54:43 ID:Kkf6PMbi
それは別にいいだろwww
508...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/08(木) 19:21:30 ID:uyLdisf/
はなはるはアナログの持ち味を生かした技法を生かしているのがいいな。
でも流行のスタイルからかけ離れているのでよほど上手くならないと人目をひかないのが厳しすぎる。
しかもはなはるは絵だけじゃないしな。
509...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/08(木) 20:19:07 ID:+zSJFn56
>>491の左側の絵馬の内容が気になったのは俺だけでいい
510...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/08(木) 22:29:56 ID:9HtmEC21
絵の上手さどうこう以前に神聖な神社にこんなもん吊るすやつの気がしれん
511...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/08(木) 22:59:36 ID:4TFk3qUb
普通の神社ならな…
512...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/08(木) 23:26:18 ID:hdTRjCo5
ひぐらしで有名になった神社の絵馬はひぐらしだらけって話だよな
513...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/08(木) 23:30:23 ID:rFFGB0+4
アニメものは旬があるからきついね・・
それともアニメ全体の総本山にするつもりかな
514...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/09(金) 00:01:56 ID:bQgAFZRb
20枚描けばいいらしい

ttp://blog.livedoor.jp/diary0917/
>デビュー前、小〇館の〇ゃおで担当付きだった時、プロットと一緒に人物デッサン20枚(人物顔をリアル描写で5枚、人物全身をリアル描写で5枚、人物顔を漫画風に5枚、人物全身を漫画風に5枚)という課題?を提出させられてたことがあって(今でもこの風習はあるのかな?)
>あの課題でいろんなことに気づくことができた&きたえてもらえたので久しぶりに初心に戻ってやってみたら
>思うところがあったので(=気づいたので)意識して変えました
515...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/09(金) 00:56:18 ID:lIqlfMjh
>>503
28から描き始めてごめんなさい
516...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/09(金) 01:02:47 ID:jSKrIShc
俺も書き始めたの24だ
517...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/09(金) 01:28:05 ID:33u+bo1V
雑談は雑談スレで
518420:2009/01/09(金) 02:06:32 ID:eCZDjGjS
この前の奴を完成させてみた。
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_092295.jpg

個人的には実力の300%ぐらいの絵が書けたような気がします。
顔のアタリ線を消したときに前髪を一束だけ長くしてみました。
その方がなんとなく可愛く見える気がして・・・。

本が無いのは仕様です
手の修正のし過ぎで、これ以上消しゴムを入れると紙が破れます。

>>443
目が変だとアドバイス頂きましたが今回の絵は前のままです。

>>444
影は机のライトが真上にあるので、どうしても影が・・・。(工夫はしましたが)

>>445
今度はみくる書いてみます。

>>447
オデコどうなんでしょうか?個人的には変ではないと思いたいですが・・・。
519...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/09(金) 02:13:06 ID:eCZDjGjS
520...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/09(金) 02:15:43 ID:meFQ5aid
取り合えず紙の裏に描くのは辞めような
521503:2009/01/09(金) 02:38:22 ID:kupQBZfD
とりあえず
幼児は縦線→横線→丸という過程で絵を描き始める
って話をどこかで聞いたので
丸をたくさん描いてみました
難しいですね。楕円になったり、縦長になったり
これは慣れるしかないんでしょうかね。

http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20090109023758.jpg

画像はお試し版ソフトのキャプチャです
調べましたがゴミ屑はどのソフト使っても同じとのことなので。
ちなみに帰りに買ってきたペンティソス3というので描きました。
多分意気込みは伝わったと思います。
522...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/09(金) 02:53:26 ID:kupQBZfD
すいません。以下の矛盾が生じていました
「ゴミ屑なのにタブレット?なんか使っても同じ」

これについてはふるデジタルで描いてみたいという欲望のためです。
アナログは部屋にテーブルが無かったりと問題があるので・・・
右も右も分かりませんがこれから宜しくお願いします。
523...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/09(金) 03:01:44 ID:T9rpSiqp
タブがintuos3なら俺よりいいの使ってんだから頑張れ!!同レベルの俺が言っても意味無いがw
ホントにペンティソスっていうパチモンなら、あれだ、なんというか(´・ω・`)カワイソス
524...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/09(金) 03:02:50 ID:GwJ7Q2EY
>>521
一番最初の○が一番綺麗って練習になってないじゃん。
そもそも○描いて絵が上手くなるのかって話だけど.
525...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/09(金) 03:10:59 ID:kupQBZfD
>>523
よくみたらINTUOS3でしたwホッとしましたよ。

>>524
あ、本当ですね。
こういうところに気づけるのが壊死なんですね。
○描いたのはもう一つに試し描きという要素がありました。
とりあえず、もっと丁寧に、ということですか・・・分かりました。

次回はもっと練習してからあげてみます。ご指摘?感謝。
謝謝。
526...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/09(金) 03:31:50 ID:Os6WqkZ7
>>525
○を描く練習って自分の思い描く線を紙にそのまま写す練習なんだよね
綺麗に、とは言わないけど頭でこういう円を描こうって紙にイメージしながら○を描かないと
それこそ黒板に書かれた文字をなんとなくノートに殴り描きで写してる印象だぜ
黒板→ノート殴り書きで文字が上手くなったか?と聞かれれば答えはNOでしょ、絵も同じだ

ほらよく見てみると、○を書き始める部分が上だったり下だったり右回転だったり左回転だったり
ひとつひとつの○に意識がいってなくて、「○をいっぱい描く」ってのしか頭にない
○を描くってのは、一個に集中しても単純な記号だから短時間で描ける→いっぱい描ける!
って事だからね、「○をいっぱい描く」ってのは手段であって目的ではないぜ
527...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/09(金) 03:43:36 ID:eCZDjGjS
>>520
>取り合えず紙の裏に描くのは辞めような

絵の練習用にと思って要らないプリントを溜め込んでます・・・すみません
プリントが無くなったらデジタル化orコピー用紙に移行します。すみません
528...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/09(金) 03:51:05 ID:blOFl2If
>>518
絵とフィギュアで角度が違うのに両方混ぜて描いちゃってるように見えます。
フィギュアの方が全体見えるからそっちの方だけ描くといいと思います。
529...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/09(金) 04:52:47 ID:od0+9fzb
まあ、60のわしより30以上も若いんだからガンガレ
・・・病気になったら病気の事しか考えられん様になるよ('A`)
しかも座ってるだけなのに脈が速くて動悸がすごかったり
歳取るとつらいから・・
530...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/09(金) 06:25:40 ID:920ijaqk
531...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/09(金) 16:04:54 ID:Sr+BsEEb
小学校の運動会のポスターを転載した様にしか見えないんだが
532...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/09(金) 19:02:33 ID:CGQUDELA
ちょっと待て、それCGだぞ
とんでもねぇぞこの技術
533...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/09(金) 19:14:47 ID:l18xZGdj
>>530
絵を学んだ人がこれを意図して描いたなら相当うまそう。
534...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/09(金) 20:08:34 ID:zXnAYZ9a
自分なりにすごく途中まで上手く描けたはいいけど
次の日にその絵を崩してしまいそうで続きをやる気が起きない…
んで結局お蔵入りする。一日で描くとかマジ無理だ…

>>530
いい表情だなw
535...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/09(金) 20:27:49 ID:6TROBWFH
スキャナで取り込んだ画像に、文字貼りつけたとかでないの?
536...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/09(金) 21:24:43 ID:NgDYpaiu
「これより下手だよ(泣)」って言って欲しくて貼りつけたとかでないの?
537...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/09(金) 23:54:26 ID:NgDYpaiu
>>518
写真撮るときは、机の上じゃなくポスターみたいに紙を立てて撮れば影かかんないよ
538...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/10(土) 00:57:26 ID:B1BIjDM7
このスレからスタートする資格のある人たちってある意味尊敬する
立派な絵師になれよ
あまり気負うなよ
539...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/10(土) 01:30:08 ID:fxPmeF0L
このスレからスタートする資格のない人達なんて居ないだろう…?
…ああ…つまり恐ろしくヘタイってことか……
………
540...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/10(土) 01:37:17 ID:B1BIjDM7
下手なのは当然で
自分の画力を過大評価しない謙虚な姿勢が好ましいって事だ
最初から下手スレぐらいに描けるより
めちゃくちゃなほうが
成長も早いし未来性を感じさせる
541...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/10(土) 01:44:48 ID:POcNsH1/
このスレは最下層 ここより下は無いよ
542...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/10(土) 01:47:39 ID:hb1Ni3xM
でも初心者の謙虚な姿勢につけこんで
こんだけ小言やら文句やらで注文つければ誰もUPしなくなるよw

金曜の夜ってもっと賑わってたはずなのにね
543...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/10(土) 08:39:08 ID:T/jik4Gh
注文充たせば充たしたでクリーチャー卒業でさらにここの過疎化がすすむ
544...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/10(土) 09:32:18 ID:FS1cgEoc
このスレは模写をうpしてもいいの?
それともオリジナルじゃなきゃダメ?
545...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/10(土) 10:51:33 ID:HWk64lTY
>>222
>>223

模写に関してのテンプレ入れたほうがいいのでは
546...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/10(土) 10:54:05 ID:PCqVUORO
547...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/10(土) 12:26:41 ID:7AXxXfEd
モシヤス
548...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/10(土) 13:02:25 ID:FS1cgEoc
今一通りスレ読んできたけど
晒すとしたら模写よりもオリジナルの方がいいっぽいね

ちょっとお題描いてきます
549...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/10(土) 13:08:07 ID:WLDLaO7O
背骨を描ければポーズが安定すると思って練習中ですが
どうも描き方と描いたあとの活かし方がよくわかりません。
コツや練習法があれば教えてください。
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20090110130437.jpg
あたり
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20090110130449.jpg
550...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/10(土) 15:20:47 ID:FS1cgEoc
読み方が分からんあぷろだ見たら
普通にみんな上手すぎんだろ…

お題@
ttp://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20090110151538.jpg

修行してきます
551...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/10(土) 15:49:50 ID:Z/CnLYJW
とりあえず間接部分だけでも勉強しましょ

首 肩 肘 手首 腰 股間(足のつけね) 膝 足首

これらを抑えればはるかに安定するはず
552...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/10(土) 16:21:32 ID:ef9BEKdW
>>550
手の構造を理解しようと描いてるのはイイネ
そういう手だけ描くのが苦にならないなら
左手を見ながら手だけいっぱい描くとかすれば、後で絶対役に立つよ
自分の手は自分の思うようにポーズしてくれるから、気兼ねがなくて良いw

バストアップだけ描く絵でも手だけは入れるように意識すれば
顔と同じくらい手も慣れるし、ぶっちゃけ顔と手が描ければあとはどうとでもなる!

その絵だと顔と手の大きさのバランスをもう一回考えてみるといいかもね、特に左手
553...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/10(土) 16:36:07 ID:ozZlMAtv
評価希望って書いてないから別にいいんじゃないか?
554...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/10(土) 20:57:04 ID:FS1cgEoc
>>551-552
アドバイスありがとう。すげえ嬉しいよ。

体全体のバランスを整えて描けるようになりたいから
>>551の言うとおり関節を意識して練習するようにするよ。

手を描いてみて痛感したが
びっくりするくらい描けなくて泣けてきた
>>552が言うように手も重点的に練習するよ。

>>553
評価希望って書いた方がいいのね
テンプレちゃんと読んでなかった、ごめん。
今度から評価してほしい時はそう書きます。
555...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/10(土) 22:11:26 ID:UfpzfrtB
>>549
描き方は間違ってない。その線の引き方なら断面を描いてみるといい

背中から描く時は背骨をまるまる描けるけど、正面からじゃ描けない…という事はなくて
球や箱を真っ二つにすると断面が○や□になるように
「向かい側」の線がある。それを意識出来るようになると安定度がかなり変わるよ

この方法は全部の場所に使えて有効なのでやってみて。簡単なの(上の箱とか球とか筒とか)からで
556...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/11(日) 05:47:52 ID:6ynSAWm2
>>552
>>555
   r''"´    〈::::::::::`丶、__,,,.. -ォ   、   \
   l    /´ヾl「 ̄ ̄`Τ´   ,'    \   ヽ
  ノ    ノ::.r'7^゙、     l:   ,'\ l:....:. ヽ:.....:./
. /    ゙y´ :{  ヽ    /ヽ   ...}イ |:::::λ:l::::::j
. 〈       {l N-‐''゙   〈  〉    ヽl::::/リノ::: (
  ヽ!:     リ、|  ,.-‐-、. `Y:| ィ'" ̄ヽリノ /:::::::: i
   |l:    / ヽ_イ......._ノ   |:l ヾー┬''゙  /:::::::::: |
   |l   ∧  ``T´     |!   _,」   〈:::::::::::: ',
.   }!.   { l',     ゙r──‐┬'"´ レ''"`7!::::: :: ヽ
  ノ::.  l ドf ̄`ヽl ,_,. ===-、,   。 ,'::|!::    \
 (:.:::::}    ト-゙、    {l::r'"`:i:'"`lリ  ゚ ノ::::'、:      ',    < また君か!
.  ヽ::l:    !:::::::ヽ    ヾ、__,〃   ,イ:::::::::\   ト、i      
 /:::|:: | l:::::::r=辷_、  `二二´  /_」`!::::::::〈`   | リ
./::::::::|:: |{ |::::::::ト----:\    ,ィ'゙二..イ::::::::::::ヽ   ,'
.{_|:::::::l:::. ヾ`ー':::l:.:.:.:.:.:.:.:.:.、`''''''''i゙| 「:/| :.:.!:::::::::::::_ノ /
  `>::ヽト、 `ー、::|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ\:.|.| |(_」:.:.|::::::::::f´:::::::'- 、  
  (:::::::::::::`ヽ l{く:.:.:.:.:.:.:.:.:rへノ:.|.| |:.:| /:.: ̄`ー!、_:::::::::、_)
  `ヽ;:;: -''"|ノ`ー.:.:.:.:.:.:.:.\「:.:.:|.| |:.l/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`'':: 、|
  ,. -''":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|_|」:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:``''::..、
>>102
>>104
>>253
>>260
>>293
>>299
>>311
>>552
>>427
>>447
>>445
557...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/11(日) 06:07:37 ID:/zUqAm05
もう来ないんじゃなかったのかよ真性基地外
558...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/11(日) 09:54:50 ID:vcidCf7f
559...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/11(日) 10:30:26 ID:1qpmbZE4
煽りに同調するのもあれだけど、>>555
>描き方は間違ってない。
って、何をどう判断した結果「間違っていない」という考えが出たのかが分からないのは私だけですかね。
描き方って人それぞれだし、そもそもアタリの線が乱れてるのって問題視しなくていいものかな?と思ったり。
560...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/11(日) 11:25:33 ID:RMrS+gBh
>>555
ありがとうございます。
箱を切る練習をやってみます。

>>559
あたりの線が乱れてるってのは線を何度もひき直しているという事でしょうか?
561...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/11(日) 11:46:19 ID:/4tpvv1o
>>560
アタリがアタリの意味を成してない状態を指してると思う
線を入れた状態のほうがアタリよりバランスが取れてない
562...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/11(日) 12:12:25 ID:5Vj4I04Z
本下手な俺が言うのもあれだが確かにあたりのほうが上手かった
あたりだけ見たときは下手スレと間違えたのかと思ったし
563...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/11(日) 12:21:47 ID:1qpmbZE4
>>560
>>561も書いてるけどアタリの意味が大してないよね。
線が途切れていたり、逆に線が多すぎると人は違和感の無いように変換して受け取ってしまいます(詳しいことは専門家にでも)。
一見上手く描けたと思っても錯覚・・・その錯覚を利用して上手く見せるというのもありと言えばありですが。
頭で分かっていても思ったように描けないから線が何本もずれて重なるので
少ない線で描けるようになればそれだけで大きな一歩になると思いますよ。
564...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/11(日) 12:48:56 ID:RMrS+gBh
あたりから線の変換は悩んでるところです
あたりの線を少なくして上からボールペンでなぞる時
迷わなくていいぐらいまで仕上げればいいでしょうか?
565...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/11(日) 13:05:06 ID:dLg1aUXd
あたりの方が上手く見えるのは、お腹のラインのせいだとおもう。
お腹のラインってのは体の前部の輪郭で、その輪郭は体の正面、脇の下の向こう側に消えていくものだけれど、
線画のほうではそれが背中へ向かってつながるかのように描かれてしまって、
そのまちがったラインのせいで上半身が急に後ろに反っているように見えてしまい、変に見えちゃってる。
あたりの方は体の側面のラインが残っていて、
それが脇の下へ向かっている輪郭をちゃんと作っているから違和感無く見える。
あともしもお尻に手のひらをそえているつもりで描いたとしたら、手の向きは逆。
566...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/11(日) 13:24:58 ID:iu26gFdN
オッス!オラが思った事
・アタリじゃなくて正中線だとオラ思ったぞ!
・肘、膝、手首、関節部分を上手い絵を見て描く練習すると良いぞ!
・首はもっとスラーっとしてるぞ!
オラすごくワクワクしてきたぞ!
567...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/11(日) 13:43:04 ID:RMrS+gBh
よっしゃ、いっちょやってみっか!!

アドバイスありがとうございます
お腹の線や関節ももっと意識して描いてみます
もっと練習しますのでよろしくお願い致します
568...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/11(日) 16:00:35 ID:o6N3SsHr
おっぱいの難しさが異常です
569...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/11(日) 17:42:38 ID:3VuZ6cxT
よく分からんが俺はババルウ仮面が煽ってるのとは別人な
>>559
体の曲がり方とか肋骨の下なんかの線も意識してあるから
パーツを分割したオーソドックスな描き方かなと思ったので
背骨だけいきなり描こうとしてたりとかなら、他の部分や関節も描いた方がいいと言うつもりだった

アタリの方がバランス取れて見えるのは足の膨らみとか角度とか左足の状態とか
変更点の問題もあるんじゃないかねえ

アタリはプロでもものっすごいごちゃごちゃしてる人はいるし
重なった部分から拾い出しで形を取っていく方法もあるんじゃないかと思うけどどうだろうか
570...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/11(日) 21:56:47 ID:RMrS+gBh
>>569
描き順としては
パーツに分けて頭→背骨→胸→腰あたり→足→手って感じです
背骨が正中線として上手く描ければ全体的にまとまるかな、と
意識して練習し始めました
他の部分や関節ってのはどういう事でしょうか?
571...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/11(日) 23:32:38 ID:zhvZwm6+
背骨意識してもただまっすぐな線引くだけじゃ絵にならないよ
572...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/11(日) 23:40:50 ID:qT0QsM9O
最近肩と背中が上手くいかないんです。
573...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/12(月) 05:12:59 ID:o0yEohYb
>>549
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/i7490112045934.jpg
描いてみました。
僕は体を描く時背骨は意識しません。↑のは完全にブロックで描いています。
胸骨、腹筋、腰をブロックで捉えて全体をスムーズに繋げると上手くいくと思います。
理屈っぽい言い方をすると背骨みたいな曲線を頭でイメージするのは困難かと思います。
ブロックで捉える方法はhitokakuで勉強しました。

参考になればと思います。上から目線で失礼しました。
574...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/12(月) 10:54:13 ID:0CKrRC87
>>573
赤を頂いてありがとうございます!!
すごく参考になります
もっと練習しますのでよろしくお願いします
575...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/12(月) 15:47:56 ID:feAyQoHu
>>573
お前は人に赤をするレベルじゃない
お前のレベルは下手スレレベル
576...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/12(月) 15:51:17 ID:yMMS1Y83
>>575
赤お願いできますか
577...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/12(月) 16:24:16 ID:xY1W/Mx+
本人より上手ければ問題ない
赤に第3者がどうこう言うな
578...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/12(月) 17:48:51 ID:1ZZhZ8/X
言うにしても言い方ってもんがあるでしょ。
わざわざ赤してる人に対して失礼。
579...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/12(月) 17:58:53 ID:151ymDD8
>>575
で、赤まだですか?
580...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/12(月) 18:19:19 ID:l20YcGUp
2chにモラルなんて求めてんじゃねーよ。

モラルなんてものが本当に必要だとおもってるならスルーしとけよ。
581...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/12(月) 18:29:37 ID:L2Cc+4vc
まあ此処は2chじゃないけどな
582...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/12(月) 18:57:44 ID:QzrjKQpu
>>580
じゃあ、赤をもらおうか
583...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/12(月) 19:08:41 ID:97vV3y2b
真っ赤な誓いと言ったらどうする?
>>581
だよねここ2chじゃないよね・・
584...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/12(月) 19:16:24 ID:b8Kr7x3a
ところでこのスレの人達はいつから絵を描き出したんだ?
585...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/12(月) 19:48:08 ID:97vV3y2b
今日
586...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/12(月) 19:51:49 ID:hIA8jYqQ
僕たちは産まれた時から絵を描いている
587...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/12(月) 21:17:00 ID:3gY4VEee
誘導されてきましたアドバイスと赤お願いします
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20090112210353.jpg
588...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/12(月) 22:03:18 ID:99j+HGx6
評価、赤お願いします。手の感じがうまくいかないです。

ttp://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20090112215936.jpg
589...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/12(月) 22:10:56 ID:151ymDD8
>>587
自分も下手未満くらいなんでアレですが、気になった点だけいくつか。
・ 右腕の間接がなく、まっすぐすぎる
  (間接があるので、腕をまっすぐ伸ばしても、やはり曲線になります)
・ 胴が長く見える
  (頭身自体大きく崩れていないと思うので、胸板部分が上にいってるのかも。あとヘソがないです)
・ 肩にかかったマント?がどこかにいってしまっている
  (マントでなくスカーフみたいなものでしょうか?マントなら背中側に垂れていると思います)
・ 左腕の盾がどんなふうにもたれているのか分かりにくい(盾がどんな向きなのかも分かりにくい)
  (これに関しては、『一度左腕を描いてから、そこに盾をつける』ほうが描きやすいかも
   慣れないうちは服にも同じようなことがいえるかもしれません)

よいところも挙げます

・ 頭の大きさと体の大きさがつりあっているので、身長・頭身的な違和感はほとんどありません
・ 足、付け根から膝までの長さと、膝から足首までの長さが丁度いいので、妙に足が長い、とかがないです

とりあえず本下手ではないと思います。もう一つ上でしょうか?

ラクガキがてら、上の『腕を描いてから〜』を絵にしてみる。左上のは気にしないでください('A`)
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou61348.jpg
590...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/12(月) 23:09:05 ID:4oZM0mbG
>>549
575じゃないけど…

ttp://ryudia.sakura.ne.jp/furoda/src/1231769079061.jpg

手は手のひらが見えているのかな?
よくわからなかったので描かなかった。

下手で悪いけどこの絵の背骨はこんな感じになるんじゃないかと思う。
元絵の上体は少し前傾してるのかなと思ってそう描いてみた。
それと足がどうなってるのかですごく悩んだ。
というのも、足の位置で腰の傾きが少し変わるんだけど元絵の足の位置と膝の曲
げ具合がピンと来なかったので腰に合わせて描きやすいよう修正させて貰った。
重心の位置などを何とか保てていると良いけど。

背骨を意識するとというか体の軸を意識して描くと、重心とかポーズが決まりや
すくなると思う。
591...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/12(月) 23:56:45 ID:PvlTCtT0
592...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/13(火) 00:46:27 ID:E/ErhSQz
>>591
正面なのに顔の輪郭が左右非対称(パーツも)
肩をもうちょっと滑らかにつなぐと女性らしさが出る
右ひじから先が短い
左太ももをもうちょっと太めに
593573:2009/01/13(火) 01:32:03 ID:gTWiXXyL
>>575
そうだね、実は後ろ向きが描いてみたかっただけなんだ。精進します。

>>575にも>>575以外の人にも聞きたいんだけど赤ってどんなのが理想かな?
バランスが取れてるのは当然として、何も線がないヌードデッサンと
ブロック分けした人形と、円柱&立方体だけで描いたやつと。
あと、線の強弱や影まで描いたほうがいいのか。

赤って、俺にとっても勉強になるんだ。今後の参考までに是非。
594...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/13(火) 01:33:07 ID:gTWiXXyL
下げ忘れた。ごめん。
595...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/13(火) 04:54:49 ID:puy8s4t4
>>591
左足のニーソ 

太ももは円柱で出来ていて
こっちを向いて短縮が掛かってます
断面を考えれば上向きんの弧を描きます

ニーソの線が横線のままなので
足の角度が変わったのではなく
足が短くなったように見えてしまっていると思いますよ
596...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/13(火) 10:27:36 ID:mv8yYxMG
>>589
大変参考になります。
右腕は肘を曲げて槍を持ったポーズを描きたかったのですが・・・見えないですねw
マントの後ろの部分描き忘れてましたあとおへそもないですね('A`*)
左腕は資料が影で見えなかったので適当になっちゃいました
アドバイスと赤ありがとうございました!
597591:2009/01/13(火) 14:18:08 ID:xS8cLSzo
>>592
>>595
ありがとうございます。
598...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/13(火) 18:20:35 ID:K1SnQubs
>>590
赤ありがとうございます!!
手は向きを間違えました。
ポーズは胸を張ってる感じを意識して描いてます。
次からはどんなポーズか一緒に添えてうpしますのでよろしくお願いします。
599...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/13(火) 18:43:07 ID:DlaBQUVC
>>597この人って本ヘタなの?
600...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/13(火) 19:46:57 ID:bbVnqkyI
>>599
まぁ、本下手ではないですね。

>>597
あと、左右で肩幅(というよりも、首から左右それぞれの肩への距離)があっていない気がします。
首の真ん中あたりから、体の中心線を引いてみると分かりやすいのではないかと。
601...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/13(火) 20:14:01 ID:RW0Tz79W
>>591
>>550
この人は同一人物??だとしたらヘコム
602...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/13(火) 20:38:30 ID:F5K1O2kM
顔が上手く描けません、特に目が……助けてください
603...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/13(火) 20:39:25 ID:SLCfpAbL
顔とか目なら好きなの模写で
604...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/13(火) 22:47:41 ID:UVHwd+DK
お絵かきチャットって誰もいないのね、でも俺はそこで練習しちゃう
好きなんだよなこの使い勝手
605...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/13(火) 22:58:21 ID:gJm0/4Xs
タカミンじゃなきゃもっと需要はあると思うんだけどね
606...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/13(火) 23:17:26 ID:PQDSXCxS
絵のサイトいろいろ巡ってるけど
デザイン系や美大出てる人しかいないな
もっと素人から独学でのし上がったよみたいな人居ないかなぁ
そんでもって超絶に上手かったりしたら目標にするんだけども。
美大とか出てる人は雲の上って感じ
607...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/13(火) 23:32:09 ID:gJm0/4Xs
なんか目指す方向の考え方が偏ってないか?
美大出てなかろうが練習方法が独学だろうが
『超絶に上手かったら』俺には雲の上って感じだな

単純にデッサン系の練習から目を背けたいだけに見えるぞ
そういうのやってない人で上手い人はゴロゴロいるさ、アニメーター系なんて特に
608...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/14(水) 00:20:47 ID:p6Bkg/jJ
描かない言い訳を探してる輩に答えても無駄だよ
どうせ活かさない
いや、活かせないだな
609...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/14(水) 00:25:52 ID:zVZP/WJL
ごめんねペイントとかお絵かきツールだとなんだか寂しくなって絵チャで練習してごめんね
610...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/14(水) 01:55:50 ID:4GSetK0m
相変わらず愚痴と文句ばかりだな
611...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/14(水) 05:40:30 ID:tdl9YYao
612...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/14(水) 06:43:30 ID:XK+iz5VK
線画終えてからから着色したとすると凄いな。
もっと破綻してないとおかしいと思う。
数さえこなせば短期間で2つ上に行ける。
613...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/14(水) 06:48:20 ID:H2CMRyxx
輪郭は仕様だよね。元ネタ分からないけど
614...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/14(水) 07:12:50 ID:m8KQ61a6
まだ下手な段階で、わざわざ塗るとは
そういう子は伸びる
頭の中でこの子を360度回転させながら見てごらん
この子の真横から見た姿はどんなだろうか
この絵に戻ってみるよ
この絵の横、後ろ部分が無いのが分かるかい
まずなんでもいいから漫画を買ってきて、後姿とか横がどうなってるのか確認するんだ
次にこの絵に四角い箱を沢山被せてみせよう
なんか描ける気になるよ
615...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/14(水) 09:22:51 ID:TfaS4OIm
なんか背景が国旗の右上の部分みたい
616...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/14(水) 10:20:55 ID:dfk72RYZ
国籍不明な感じだけど、色味は凄くいいと思う
そっち方面をグングン伸ばして欲しい
617...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/14(水) 17:59:01 ID:tdl9YYao
>612>>616
評価お褒めの言葉まで、、ありがとうございます。
>>613
輪郭を直そうとしたら他のところがずれてきてうまくいかなくてそのままに。
>>614
別の絵で稼動フィギア?を動かしながら描いてるんですが
箱?だとこんな感じになるんでしょうか。
http://218.219.242.231/~kuroneko/imgboard1/img-box/img20090114175400.jpg

またお願いします。
618...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/14(水) 20:37:54 ID:7UyRml7W
>>611
上半身はかなり急な俯瞰で見た視点で、
下半身は正面からに近い視点になってて上半身と下半身でちぐはぐになっちゃってる。
俗に言うパースが狂ってるって言われる状態。

はじめのうちからパースとかに気を使うのも難しくてなんだけど、
ちょこっと調べてパースとか消失点とか軽く意識してみると、
視点とかバランスとか悩まずすんで、さくさく進められるようになるよ。
619...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/15(木) 00:03:38 ID:+OrWxcC6
ずぶの素人が超過スレまで無事にいけるのか不安に思えてきたこの頃
せめて三年以内には辿り着きたい
620...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/15(木) 00:19:24 ID:yiiNomR7
>>619
ポイントを押さえて練習すれば、嫌味でもなんでも無しに特別な教育を受けていない素人でも
2〜3ヶ月あればいけるんじゃないかと。
1ヶ月練習を続けて伸びていることが実感できないようなら練習メニューを見直したほうがいい。

後、デッサンとかよりもいかに住人を騙すかが鍵だな。
絵なんて騙すことに他ならないよ。
621...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/15(木) 00:31:19 ID:nJX6AMNZ
かれこれ5年か…
622...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/15(木) 00:33:04 ID:eOsqauuy
2〜3ヶ月…だと…('A`)
623...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/15(木) 00:37:07 ID:6XITyGx+
あたりの取り方に時間がかかりすぎてこれでいいのかと迷う・・・
1〜2時間ぐらいは普通なんだろうか
624...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/15(木) 00:38:11 ID:Op8E02G5
全くゼロの状態から
1日1〜2時間ほぼ毎日描いて半年だった

一日中描けるニートとかなら、2〜3ヶ月でも余裕なんじゃね?
625...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/15(木) 00:57:21 ID:ompU9YNb
書きまくるのが上達の最大の秘訣だって聞いたんですけど
とりあえず初音ミク模写とかでもいいのでしょうか

626...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/15(木) 01:01:55 ID:Op8E02G5
むしろなんで駄目なのか聞きたい
思う存分好きなの描きな
627...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/15(木) 01:02:08 ID:3xBCNrKi
>>620,>>624
ご意見thx
なんだか言葉を失ってしまった・・・w
こんな差が出るものなのかと。

練習は一通り試したからなぁ
まぁ俺は俺で3年を目安に頑張ろう
気張って無理してもしゃーないしねぇ
628617:2009/01/15(木) 01:27:04 ID:ceH+Yc3f
http://218.219.242.231/~kuroneko/imgboard1/img-box/img20090115012015.jpg
上で書いたのを清書してたんですが線が綺麗にならないまま色付けしてしまいました。
前の5倍くらい時間掛かってるんですが消したり書き直したり線が汚く

>>618
建築につかう名前でしょうか?パースを検索してみたんですが。
建物の絵は練習はしたことが無いので調べて見ます。ありがとうございます。


629...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/15(木) 01:30:32 ID:+Q8eWqoC
とりあえず薄い同人誌の全ページトレース始めた
終わったら模写やる
630...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/15(木) 01:33:48 ID:ompU9YNb
>>629
トレースか!ありがとうございました!
631...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/15(木) 01:49:19 ID:QwQ4Wy1A
トレースはあんま意味ないんじゃないかな…
632...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/15(木) 01:54:08 ID:v8qvsQHj
トレスした後の自己反省が重要というか
633...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/15(木) 01:56:37 ID:gPZsoueU
なんだろう本当に下手なのかよく分からない絵だな
体のバランスは結構とれてるし手とか細かいところもなんとなく描けてると思うんだが
色のつけ方が変だし>>611はマウスで描いたみたいな妙な絵だ
634...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/15(木) 03:34:43 ID:3DgHur2g
>>549
こんな感じになった
ttp://para-site.net/up/data/22568.png

>>570
背骨を二番目に持ってくるのはやめた方がいいと思う、少なくともここレベルだと
573の言うようにブロックで捕らえた方がいいかなぁ
輪切りを薦めたのも立体の向こう側が見えてないと思ったから

まぁ言ってるこっちも苦手なんだけどね…下手スレレベルだし
ただ549の絵で言えば、背骨を引いた後でわき腹(つまり横の厚み)を描くと
線に釣られて形が歪む可能性があるので
635...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/15(木) 03:37:25 ID:3DgHur2g
>>588
あと右腕はともかく左腕は手抜きすぎでは・・・
でも装飾品付けたりやる気はあるようなので、まずはパーツのブロック分けから練習して
サイズを覚える所からかなあ。あと顔のアタリも取ってみて
636...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/15(木) 03:38:28 ID:3DgHur2g
>>591
模写・・・?じゃないなら上で
637...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/15(木) 03:48:42 ID:hqqhiYSr
トレースは描きはじめの段階ではかなり有効だよ
元絵を解剖するような感覚でガッチリやると効果はある。

中心線はここ、この部分はこういう形、このくらいの大きさ、関節の位置はここで、
こういう風に繋がって・・・という風に
hitokaku辺りを見ながらアタリをつけてみることで人体の勉強になるし、
それを消して、また描いてを繰り返すと手にも描く感覚を馴染ませる練習になる。

ただ漫然と線をなぞるだけではほとんど効果がないので注意。
638...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/15(木) 03:49:58 ID:3DgHur2g
あれ?急に上手くなってる。前のはマウスで初描きとかだったんかな
>>628
大体いいと思うんでちょっとだけ

腕がそこまで上に上がると肩の肉も首に寄るよ(自分で腕上げればすぐ分かる)
だから首付近はもっと盛り上がる

女子はヘソが腰と同じか下なのでもうちょい下かな
乳首は胸板の端くらいだから、膨らみが薄いと結構端にあったりする

あとスネがほんのちょっと長いと思う、右足は奥行きで短縮される分が伸びちゃってる

でも塗りも線も急速に好くなってる。次描いてレベル別行けば上に上がれると思うよ
俺抜かれてるなあ…
639...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/15(木) 04:24:56 ID:ceH+Yc3f
連投ですみません。
これは写しなので構造がどうとかはないのですが色の付け方というか
若干色弱なので色味が変でないかだけ教えてもらえないでしょうか?
http://218.219.242.231/~kuroneko/imgboard1/img-box/img20090115041429.jpg

>>633
色ですか。他の方の絵の色も見てみます。
>>638
普段はシャーペンで絵を描いてるんでタブレットに慣れてないかもしれないです。
幾分線を引きなおせるコマンドとか覚えたので楽になりました。
次オリジナル絵描いたら時間置いて出してみます。
640...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/15(木) 16:46:41 ID:Goimf7gf
色弱てなに
641...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/15(木) 16:52:06 ID:A13Jp2x0
18歳以上になったらわかるよ
642...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/15(木) 17:05:58 ID:69ti1nHK
>>627
まぁなんだ
本当の限界がきたら諦めてもいいって某プロも仰ってるし
向かないものに労力を費やすなら
別の向いたものを探して能力開発した方が良い時もある
一度ペンを置いて短編小説とかプログラミングでもやってみよう
643...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/15(木) 17:26:20 ID:3DgHur2g
>>639
元々アナログ色の強い人だったのか

色味は本当にちょっとしたものならディスプレイの違いとかも出そうだからアレだし
肌の色はえらく微妙なもんだけど
ソックスは実物が薄い紫〜赤紫あたりが交じってて、絵の方は純粋な黒を薄めた色、という感じに見える

でもこれくらいなら個性の範疇じゃないかなあ。アニメとかで酷いのは本当に酷いし
644...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/15(木) 19:11:24 ID:2BjX0Ci1
結構前の話なんだが下手超過まで上り詰めて初めて下手超過で晒したときに本当〜レベルって言われた時から絵を描いてない。
でもまた今日から描こうかと思う。

全然スレと関係なくてごめん
645...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/15(木) 19:12:20 ID:Oyi9jdQh
2〜3ヶ月で超過って…
俺八ヶ月描いてるけど模写しかできないぜorz
ペンタブも勢いで買ったけど使ってないし…
646...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/15(木) 19:12:26 ID:x7S4HXO7
ただ練習を量を多くすればいいと勘違いしてしまうのは大きな間違いなのでその考え方は是正したほうがいいかと。

表現力に関しては一概には言いにくいが、デッサンに関しては極めて合理的に考えないと上手くならない。
参考書は絶対に押さえておくべきだけど、折角買っても読み解けない、書いてあるとおりに練習をしない、
基礎を馬鹿にする、といった姿勢じゃまず伸びない。

三ヶ月サイクルくらいで成果を見直してみて、練習の方針を変えるってのも重要。
自分のやっていることが正しかったかどうかの分析は絶対に必要。失敗は素直に認める。

とんなことを言うと説教うるせーよとか言われそうだけど、成長している人は当然のようにやっているはず。
647...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/15(木) 19:19:26 ID:nJX6AMNZ
確かに、なんかわかった気がするよ。
でも説教うるせーよ
648...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/15(木) 19:35:37 ID:ROwRca6o
あまりこのスレで言われてることを一つ一つ真面目に受け止めると次に何したらいいのか分からなくなってくるな
とにかく自分にできることは楽しく描くことを続けることだ
649...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/15(木) 19:35:46 ID:bTak/kz1
いつものチョンじゃないの?
「間違ってる」とか「〇〇は間違っていない」とかw

コイツ消えてくれよ
650...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/15(木) 19:59:43 ID:bTak/kz1
>>648
恐らくは全部同じ奴なんだろうけどさ
「真面目にやれば伸びるよ」←この言葉を色々なパターンで言うだけで
アドバイスにもなって、具体性が無いw

「〇〇を考えてみよう、伸びるよ」
「〇〇を続ければ自然と書けるようになる」

>>646なんかもその典型じゃん
「基礎を疎かにせずしっかりとやれば伸びるよw」
それは言われなくても皆わかってるんだよw

コイツのアドバイスになんの具体性もない。中身が無い、
空っぽのアドバイスだよ、アドバイスじゃねーよw

>>291とかを見習えよ!

一生懸命頑張るのが大事なのは同意、でもそれは皆しってるから。
651...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/15(木) 20:06:38 ID:qY0XkrTw
しってたか ここって画力伸ばすスレじゃないんだぜ
652...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/16(金) 00:24:32 ID:GKpy6AjK
言い訳する奴も多いな。
やっぱ本気度が足りねー。

別に趣味でやってるわけだし。そんな急いでうまくなろうとはおもわねーし。
人それぞれwww(←俺の大っっっ嫌いな言葉)
ってのが最後の砦。予防線張ってる内は駄目だな。
653...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/16(金) 00:45:49 ID:9ONX3Mz0
今日は中身のないアドバイスは無しですか
654...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/16(金) 01:06:04 ID:1fZ8V+vD
ぶっちゃけ「うpれ、話はそれからだ」としか言いようがない
うpなしの愚痴は基本無想転生スルーですよ
655...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/16(金) 01:14:12 ID:qx7OPkrR
>>652
じゃあこここなけりゃいいじゃん
うpが少ないのは誰かさんがいろいろ持論とか垂れ流してるせいだと思うんだけど
656...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/16(金) 01:15:37 ID:PnA8HOy3
2ちゃんで絵を見てもらったことがないんですがここから始めれば
いいんですかね?
657...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/16(金) 01:30:18 ID:DakUZIhJ
まず評価スレにいってみたら?

【絵師】レベル別スレ住み分け案内スレ9【宝刀】
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1223525194/
658...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/16(金) 01:42:47 ID:PnA8HOy3
お なるほど 行ってみる サンクス
659...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/16(金) 07:36:07 ID:NQRnsAYt
土日にパース本買ってみようと思うんだけど
http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000031406969&Action_id=121&Sza_id=B0&Rec_id=1008&Rec_lg=100813
これでいいかな
660...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/16(金) 17:26:30 ID:DEYuR9uB
それと、パース塾1・2・3とスーパーパース
持ってるけど使ってないな
正直ウェブの情報で今は事足りてるから。
参考程度に見る事にはなりそうだ
とはいえ一冊あると無いでは違ってくるだろう

買ってはいけない入門書でググると幸せになれそう
661...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/16(金) 17:32:11 ID:upjK65ig
ネットでパースについて詳しく載ってるとこなんてあったか?
662...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/16(金) 17:36:09 ID:e0LYfbx7
絵が描けるようになりたいのですがどうすればいいのでしょうか
663...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/16(金) 17:45:35 ID:DEYuR9uB
>>661
これとか
http://www.toushi.i-tosa.com/toushi/top.html

あと海外のページとかにあるらしいんだが分からん
664...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/16(金) 19:01:58 ID:+6/XNC+F
いきなりパースは混乱と挫折を生む元だぞ

>>662
正しいプロセスを踏まえて練習すりゃいいだけ。
665...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/16(金) 19:06:49 ID:PdZIP5uy
>>664
正しいプロセスkwsk
666...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/16(金) 19:26:03 ID:sf8QOTmx
>>652
>言い訳する奴も多いな。
>やっぱ本気度が足りねー。

言い訳ってなに?

お前基準の本気に全員付き合わないといけないのか?
それはお前のモノサシに過ぎんだろ

>別に趣味でやってるわけだし。
>そんな急いでうまくなろうとはおもわねーし。
>人それぞれwww(←俺の大っっっ嫌いな言葉)

いや、それでいいと思うんだけど
ホントに趣味でやってるわけだし
修行のペースだって人それぞれだろ

仕事や学校を辞めて毎日書き続けないとダメなの?

趣味の盆栽の手入れを必死の覚悟でやれと?
趣味の熱帯魚の水槽の手入れを毎日やれと?

>人それぞれwww(←俺の大っっっ嫌いな言葉)

>>529でも見て来いよ
667...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/16(金) 19:27:19 ID:umR33juy
>>662ペンと紙と描く気
668...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/16(金) 19:40:52 ID:RqqbRwAF
なんでここでやるかな
雑談スレの居心地がそんなに悪いのか
669...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/16(金) 19:49:42 ID:Z3IQhyuJ
>>665
@本屋行く
A初心者向けっぽい分かりやすい本を買う
B書いてある通りにやる
たった3つのプロセスで脱・初心者
670...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/16(金) 20:06:00 ID:PdZIP5uy
>>669
脱・初心者したいんじゃなくてうまくなりたいんだが
671...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/16(金) 20:11:13 ID:xilPi0Ag
じゃあなんか絵晒してよ見なきゃアドバイスできん
672...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/16(金) 20:52:47 ID:zAIf6k9T
>>666
>水槽の手入れ
蛇に足を描くような話だが餌もやらんといかんし俺の水槽だとスネール(貝)が発生してるから毎日取り出す作業が必要だ
673...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/16(金) 21:13:05 ID:NQRnsAYt
>>660 thx
パースのマグ本評価悪くないんで今度買うことに下  。

やっぱり初めてだから人体の部分の比率とか調べつつ
モデルさんをトレースから入ることにした。

674...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/16(金) 21:22:26 ID:PdZIP5uy
>>671
正しいプロセスなるものを踏まえてやるだけなんだから晒す意味がわからない
まあもう>>664いないみたいだし出て行くよ
675...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/16(金) 23:02:27 ID:LjtEFlC7
>>670
脱初心者がすなわち上手くなる事に繋がると思うがどうか
物には順序ってもんがあるじゃないか、それがプロセスってもんだし
676...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/16(金) 23:04:26 ID:RqqbRwAF
雑談スレでおk
677...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/16(金) 23:30:10 ID:DybbyAdi
他のはどうか知らんが>>674は絶対挫折する
678...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/16(金) 23:44:26 ID:PdZIP5uy
>>677
正直こういうスレ覗いてるやつはみんな大抵下手なんだがなw
679...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/17(土) 00:01:42 ID:qGQuHs+m
お顔が立体!で挫折してる
描き続ければそのうち理解できるよな…
680...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/17(土) 00:35:03 ID:ngujzC6J
成長するには抜本的な改革が必要だが、改革とは過去の否定。
あまつさえ自己の否定にも繋がる。

長くこのレベルに留まっている人間程自己の否定を恐れて改革に踏み出さない。
つまりここでの経験が長いほど成長が遅れるという悪循環が生じる。

そこら辺のちょっと勤勉な素人高校生でも連れて来て適切なプロセスで練習させたほうが成長は早い。
要は頭が良くて我慢強い奴が伸びる。才能は不要。

あと、このスレの住人は趣味でやってる奴はほとんどいなくて上手くなるために描いてるだけだろ。
それなのに上手くなろうとすることに貪欲にならないという意味がわからない。
681...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/17(土) 00:53:40 ID:agRAgeal
改革っていうのはある程度描き慣れて自分の画風が固まってきた人間がすることだと思うが
>子供の落書きレベルの絵 しか描けない段階で改革もへったくれもあるか
そもそもここのスレに長くいるやつなんかいないだろう
682...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/17(土) 08:03:35 ID:Tq4zE1v/
>>679
わかりまくりwww
なんかやけに長い顔になっちゃったり
顔を見る角度がズレちゃったりする。
大体自分の描きたい顔にならない。
683...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/17(土) 12:28:07 ID:yEVUKmdJ
>>680
描いてりゃ下手超や普通になれるのはしってるが、
プロトップクラス並に描きたいわけであってそれ未満の絵じゃ描けても意味がないし、
プロレベルまで辿り着けないのはわかってるからから、上達したところで意味がない。
でもプロみたいな絵が書きたいから、上手くなりたいとは思ってる。

そんな人もいっぱいいるんだよ
684...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/17(土) 12:32:28 ID:3K4znBrd
雑談スレで似たような話題してるから、そっちいけよ
685...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/17(土) 12:45:46 ID:rNOz1/z2
>>683
>プロレベルまで辿り着けないのはわかってるからから、上達したところで意味がない。
こんな考えだからプロになれないんだよ
686...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/17(土) 13:32:54 ID:3r6b8DFA
>>680

>あと、このスレの住人は趣味でやってる奴はほとんどいなくて
>上手くなるために描いてるだけだろ。

理屈と常識がおかしい。お前の頭こそ改革が必要
687...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/17(土) 13:35:12 ID:3K4znBrd
雑談用スレ

絵が上手くなりたい人の雑談所
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1225725076/

ここでやれって言ってんだカス共
688...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/17(土) 14:05:41 ID:25KH8VjJ
>>687
落ちてる。
689...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/17(土) 14:07:16 ID:3K4znBrd
(つД`)
690...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/17(土) 14:38:53 ID:Rt8BwT4a
このスレで久しぶりに笑ったw
691...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/17(土) 15:54:27 ID:minKNNTX
>>634
遅くなりましたが指摘ありがとうございます!!
みんなの言う通りまずはブロックでしっかり捉えられるよう練習します!!

正面からの絵を描いてみましたが、立体感がだせません
斜めからみた絵でもわき腹の部分とか立体にならず平べったく見えてしまうのですが
何かコツなどありますでしょうか?
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20090117154323.jpg
あたり
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20090117154313.jpg
692...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/17(土) 20:43:31 ID:eks+8wxh
>>691
ぶっちゃけると普通スレまでいって、やっと立体感出てくるよ
立体感でないってのは、側面とかアイレベルとかパースとか
そういうの意識してないから
そこまで考えて書いてないでしょ?
例えば手前と奥、正面から見れば中心線上にあるけど
斜めから見たら中心からずれる
そういうのがわかってないと無理
ブロックで作った人間でも描いてみるとわかりやすいよ
まずは四角だけ、どういった四角が一番立体的に見えるか
描いてごらん

カメラ位置とかレンズでだしやすさはかわるからね
その絵みたいに正面で望遠とか、かなり立体感は出しにくいよ
693...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/17(土) 21:30:51 ID:AH1th9fs
立体感つうとこんなん・・・
ttp://para-site.net/up/data/22594.png
と思ってたが勘違いしてた

まぁ692が言ってる事なんだが、こんな感じかねぇ
ttp://para-site.net/up/data/22595.png

あと今は難しいと思うけど、ここに書いてある三点透視の所もそう
「箱で描け」「枠決めとけ」というのはまぁ基本中の基本ぽいので
ttp://www.moee.org/haikei.html
694...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/17(土) 21:31:23 ID:AH1th9fs
ああ>>691へだった
695...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/17(土) 22:14:37 ID:mTZbOnsy
>>693
2枚目いい!保存してあとでじっくりよむ
696...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/17(土) 23:32:07 ID:UZ9vOu20
全体のバランス、立体感が出るよう意識して描きました。
評価、赤お願いします。

ttp://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20090117232706.jpg
697...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/17(土) 23:38:13 ID:eks+8wxh
>>696
頑張って描いた感じする
アイレベルより下に行くほど
上から見下ろしてる事になるんだから
アタリっぽい丸は下に行くほど、真円に近くなる
今は見た感じ全部同じに見える
698...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/18(日) 02:14:11 ID:QNmdXS+D
>>693の2枚目の立体的な描き方を参考に描いてるけど
とりあえずアタリから描き始めるより全然やりやすい
箱→あたりに修正って感じで描いてくといい感じだわ〜
699...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/18(日) 09:02:14 ID:PyBGh4zy

457 名前:...φ(・ω・`c⌒っ[sage] 投稿日:2008/09/20(土) 06:55:03 ID:mCj3Ense
下手な奴って、無駄に自分の絵を見せたがるっていうか
人にいちいち意見求めたりして
変な意味で積極的なんだよな。
逆に上手い人は、多くを語らないし
自分を貫いてるんだよな〜
700...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/18(日) 12:02:24 ID:n+4IdGSA
そうかな、逆に絵下手だから人に見せたくないけど
本当に上手くなりたかったら人に見せて
評価してもらった方がいいかもしれないけどさ
701...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/18(日) 12:35:30 ID:YliRJrBr
意見を求めるのがそんなに悪いことかね
702...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/18(日) 14:11:48 ID:LvhY6Dml
その下手で意見を求めていた奴が上手くなり意見を得ずとも道を歩めるようになったというのに
703...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/18(日) 14:16:41 ID:cKuifDZR
そんなん意見を活かせるか活かせないかの違いだろ。
うpしたがりでも指摘を次に活かせる奴は伸びる。逆も然り。
活かせない人は理解できてないんだから基礎が足りないんだよ。

はいおしまい。
704...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/18(日) 14:42:46 ID:LvhY6Dml
学校のクラスに絶対一人はいたよねこういう人(´・ω・`)
705...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/18(日) 14:47:06 ID:14qWMFHo
なんか差別が新たな差別をよんでいるようだ
706...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/18(日) 14:49:39 ID:XfJdmXIg
>>692-693
指摘ありがとうございます。
立体は四角から描ける様練習したいと思います。
もっと頑張りますのでよろしくお願いします。
707...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/18(日) 17:34:36 ID:gsVlS2Zc
>>697
ご指摘ありがとうございます。
アイレベルとか全く考えてなかったんで
そういうことも踏まえて練習します。
708...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/18(日) 17:56:49 ID:gf/cNaum
709...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/18(日) 18:22:53 ID:+6PL7lKZ
>>696
アタリの段階で体のバランスがあまり取れてないように感じる
頭が体に対して小さかったり胴体の真ん中のふくらみが強すぎたり
hitokakuの骨人形見てくると頭や手足はもっと大きいものだと分かるので見に行くといい
710...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/18(日) 18:57:16 ID:RbohvmM5
>>707
いや、まだ踏まえなくていいから。
はっきり言ってしまえばあなた立体感以前にバランスの問題があるよ
711...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/18(日) 23:55:53 ID:d8+20SL/
712...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/19(月) 00:04:13 ID:mf8PXwoz
>>711
頭身が完璧になる画像
713...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/19(月) 03:27:38 ID:7NnahwIX
他のやつらも身長に比例して顔のサイズが変わるな
714...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/19(月) 04:42:49 ID:mC7SX2A4
どうしても面が掴めない・・・
天は我に立体を会得させないつもりか!

面や陰を理解できない場合なんの練習が不足してるのだろうか
715...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/19(月) 05:38:53 ID:LRZvNV7e
天の声「まずは彼女を作りナサーイ。そしていっぱいデートとSEXをして
     車に乗ったりスキーをしたりアウトドアを楽しみナサーイ。
     次に子供を育てあげ有意義な老後を過ごしナサーイ。」
716...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/19(月) 06:27:01 ID:mC7SX2A4
二時間でランダムポーズ模写一体も満足に描けね〜
もうどうなってんだよ俺の脳みそ・・
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20090119062641.jpg
717...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/19(月) 06:58:47 ID:QXhHGDfa
>>716
なんでこのスレに居るんだ?
本下手民にこのアングルは描けんよ。上に行きなされ
718...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/19(月) 07:14:41 ID:mC7SX2A4
まぁ模写だけどな・・・
オリジナルは全く描けないけど
そう仰るならいってみる
719...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/19(月) 20:07:22 ID:N4P2vTW+
>>716
何体かいてるんだ?
丁寧に描いたら1体描くだけで2時間はかかると思うけど
720...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/19(月) 20:55:17 ID:mC7SX2A4
>>719
模写1体で2時間だ
多分5体も描いたら休日1日つぶれる感じw
それでもこんだけ線が迷ってしまうから
ブロック戦法に切り替えてやり直してる。

とりあえず自分に適した方法見つけるまで大した成長は出来ないって思った
721...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/19(月) 21:07:57 ID:N4P2vTW+
>>720
2時間のわりに線が少ないな
清書もできてないようだし
これはアナログで描いてる?
上手くいかなかった所、消しゴムで綺麗に消すんじゃなくて
練り消しとか使って、書いた線を薄くするだけにして
イメージしやすくしてみたらどうだい
722...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/19(月) 21:26:28 ID:cahxzmwR
>>721
いえデジタル。線というのは筋肉の線?
一応やさしい解剖学は持ってるんだけれど
一か月間やって名前だけ覚えてしまって肝心の形を把握できず
1から勉強中。

清書とやらは今一分からんです。
元のレイヤの透明度あげて
新しいレイヤで線をなぞる
という理屈は分かってるけれど
いざやると結局線がうp絵みたいな感じに。
723...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/19(月) 21:55:11 ID:N4P2vTW+
>>722
まだ経験が足りないんだな
繰り返し練習すれば、どんどん処理が高速化して
わかってても出来なかった事ができるようになってくるよ
頑張れ、俺も頑張る
724...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/19(月) 22:20:08 ID:cahxzmwR
>>723
おう。頑張ろう。
725...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/19(月) 22:32:11 ID:CoWIBCiA
俺も俺も
726...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/19(月) 23:24:56 ID:ktddGD/L
九ヶ月描いているが
ゼロから描こうとしても思い浮かばん
そんな俺って本下手に入るのか?
727...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/20(火) 00:04:14 ID:dt4K+hBu
>>726
じゃあ>>5のお題に挑戦してみたらどうかね?

んで、出来たらうp
728...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/20(火) 00:05:44 ID:in4eM8G+
>>3で一度晒してみなさいな
模写なら模写って添えてな
729...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/20(火) 00:13:28 ID:vvCHQe8m
自分を卑下するときって伸び悩んでる時期の場合が多いよね
730...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/20(火) 01:29:11 ID:VDczzfHS
描き始めてから常に卑下し続けてます(´・ω・`)
731...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/20(火) 01:54:20 ID:yA2EQypG
自分を卑下ってなんか気になる言い回し
732...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/20(火) 01:59:35 ID:nYlcGf8w
最近絵が描きたくて仕方ないのに時間がとれない…
SAIの無料期間終わっちまうよ…
733...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/20(火) 02:16:42 ID:hCGKUzJr
こんばんわ、初参加になります。
両手をはじめ、全体的に違和感があるのですが
何処をどう直せば良いか自分で解りません、宜しければ赤お願いします。

ttp://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20090120020934.jpg
734...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/20(火) 02:17:28 ID:hCGKUzJr
IDがHCGって… orz
735...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/20(火) 02:49:06 ID:lJ4fPI+H
>>733
誤爆?なぜ底辺スレにうpした・・・w
貴方の居場所はここじゃなく下手か下手超過スレだと思います
ここにいても正しく指摘できる人はまず居ない
本来人の形もとれない人がうpする場だから
736...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/20(火) 03:01:26 ID:hCGKUzJr
>>735
下手スレも覗いたのですが、自分にはハードルが高すぎます。
普通に上手い人ばかりで、いきなりあそこに飛び込む勇気はありません orz
737...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/20(火) 03:13:00 ID:x34uUmB4
いやいやそれは下手スレがピンキリなだけで。
実際下手スレでその絵だったら十分通用する
それでもまだ不安であれば評価スレにいくといいよ
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1223525194/l50

これが一番己の実力を判断する確実な方法。
738...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/20(火) 03:13:09 ID:K2rGZxjZ
初参加ならまずレベル別スレへ
テンプレ読まないやつ多すぎ・・・
739...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/20(火) 03:15:16 ID:x34uUmB4
そうだな・・・
>>735
も案内するのはいいが
まずは評価スレに誘導してあげなさいよ
740...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/20(火) 03:15:54 ID:K2rGZxjZ
>>736
謙虚もいいけどさ
最底辺にうまい絵投下して上行けって言われても
うまい人ばかりで・・なんていったら下手スレの住民見下してるようにしか聞こえないよ
自分じゃ分からんかもしれんが下手〜超過レベル
741...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/20(火) 03:31:29 ID:hCGKUzJr
>>737-740
すみません、別に悪気があった訳じゃなく
自分にはここからが妥当だと考えただけです、どうしても自分の絵に違和感があるのですよ;
指示通り住み分けスレで判断を仰いでみます。
742...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/20(火) 11:05:39 ID:edepd1sL
このスレに貼られる絵って日本語読んでない格上の人のものばかりな気がする
743...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/20(火) 15:42:01 ID:Ie72bowa
年末からまじめにデッサンやら好きなイラストレーターの絵を見ながら
絵を描き始めた…楽しいけどムズいよよよ
744...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/20(火) 15:47:42 ID:0Xecht73
頭の中に立体で物を組み立てられない・・・
745...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/20(火) 16:03:56 ID:yrTT2pUt
頭の中で無理なら、実際に組み立ててみると良い。
冗談抜きでレゴブロックや粘土いじりオススメ。
746...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/20(火) 17:29:23 ID:13tz9iFy
>>733

おまえが底辺ならココの住人はミトコンドリア以下になっちゃう・・・・・・・・・・・

下手超過か辺りが妥当かと
747...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/20(火) 17:33:12 ID:xN0KfpFD
なんか上手い人がここであげるのは嫌味にしか思えんな
748...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/20(火) 17:50:36 ID:r+ovuSya
メンタルはミトコンドリアだな
749696:2009/01/20(火) 20:11:54 ID:47T2GjB/
>>709-710
遅くなってしまいましたがレスありがとうございます。
hitokaku行って練習してきます。
750...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/20(火) 21:14:07 ID:GDiYjUhF
数日間サボってたら驚くほど劣化しててワロタ
やっぱこのレベルではやる気が重要だよな
751...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/20(火) 21:55:18 ID:5r+adv95
逆に数日前まで完璧だと思っていた絵がかなり変だと客観的に感じ取れるようになる
752...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/20(火) 22:31:06 ID:S0ejfCPP
絵茶ワロタww
753...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/20(火) 22:39:29 ID:5r+adv95
面白いが本ヘタではなくて残念だった
754...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/21(水) 00:41:12 ID:IXtnXRWn
どうもポーズに違和感があります……。
赤・指摘などアドバイスがありましたらお願いします。

クールなOLみたいな女性が好きなので、それをイメージして描いてみました。
全体
http://imepita.jp/20090121/020740

上半身
http://imepita.jp/20090121/021820

755...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/21(水) 00:51:11 ID:OmFwA3rb
>>754
君みたいなのが絵を張るからここのレベルの人が絵を張れないってことをいい加減理解してよ
自分を必要以上に卑下することに酔ってるナルシストって本当うざい
756...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/21(水) 00:54:54 ID:IXtnXRWn
>>755
すいません……誤爆してました……
757...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/21(水) 00:55:38 ID:OmFwA3rb
>>756
すみませんorz
758...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/21(水) 01:19:09 ID:J8wqRh2D
>>754は普通にこのスレのレベルじゃないの?
評価別スレで見てきてもらったかどうかは知らないけど
759...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/21(水) 01:46:07 ID:GLFXTQ0m
人の形をしてるからこのスレの範疇ではない
760...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/21(水) 01:46:51 ID:B9HWhuE6
あの絵なら滑り込みでギリ下手スレじゃないかな、絵の構図によってはかなり危なそうだけど
761...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/21(水) 06:58:03 ID:7jWIUz++
顔、手、足が判別できるじゃないか
しかも骨折や脱臼もしてない
ここのレベルを超えてるよ
最初は必ず判別スレにうpる事にしたらどうだろうか
762...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/21(水) 07:12:02 ID:JFdQR09U
>>754
へったくそな絵を描く奴ってまず画像自体が見にくいんだよ!
ケータイ撮りで、しかも画質は最低、照明も暗くて最低。
無神経で他人が見る事を意識してないから画力も低いんだよ。
763...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/21(水) 09:08:36 ID:dmUDndKe
ヽ(・∀・)ノキンタマー
764...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/21(水) 13:36:14 ID:B9HWhuE6
人の形にしようとしても人の形にならないくらいのレベルの人が来るスレだけど
そんな人滅多に居ないよね。けど何故かのびるこのスレは不思議
765...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/21(水) 13:56:42 ID:JFdQR09U
スレ違いの絵と雑談しかないんだから
もう終わるべきなんだよこのスレは。最下層は下手スレで十分だろ。
766...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/21(水) 16:13:43 ID:17bwQN+9
模写をしたけど違う絵になってた…、三時間も時間をかけたのに…。
767...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/21(水) 16:16:42 ID:n/bGJy6O
なんか模写って目のつけどころによってもだいぶ違うよね
ただただ似せるように描いててもあまり意味を感じない
完璧に似せようとは思わずにある程度形をまねるくらいに考えて、
ここはこうなるだとかそういうのを自分なりに解釈していくほうが上達早い気がする
まあもちろん両方できるにこしたことはないけど
768...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/21(水) 19:19:01 ID:SosEG9Oq
誘導されてきました。
http://ryudia.sakura.ne.jp/furoda/src/1232518325033.jpg
評価お願いします。
貧乳でマッチョだけど、ちゃんと女に見えるように直していただけたら幸いです。
769...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/21(水) 19:39:38 ID:SYCVVQfQ
ゴクリ…
770...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/21(水) 19:44:56 ID:dmUDndKe
(;^ω^)
771...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/21(水) 19:57:13 ID:Y1Ftb66P
>>768
本下手の俺からしたらこういう奴が一番むかつく
772...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/21(水) 20:00:27 ID:M3sYacBi
つーか誘導スレがおかしい。
模写にしてもオリジナルにしても下手スレ以上だろ、どう見たって。
本下手来たところでいいアドバイスなんてそうそうもらえんだろ
特に筋肉は難しいんだから。

とりあえず思ったのは女性のマッチョだろうとそこまでガタイよくはならない。
全体的に細目にしたほうがいい(特に胴付近)
あとそのアイレベルだと左足がおかしいな。煽りになってしまってる
773768:2009/01/21(水) 20:23:15 ID:SosEG9Oq
えっと、そしたら下手スレに移動した方がいいんでしょうか。

アイレベルは描いてる人の目の高さで
煽りとは、下から見てるように見えるという事でしょうか?
そういう単語が全く分からないくらいド素人なもので・・・。
774...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/21(水) 20:28:33 ID:3zz8wApS
ここ、グラップラー刃牙スレだっけ?
775...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/21(水) 20:45:43 ID:ssXay/IP
女性ボディビルダーの凄いのはこのくらいある
まぁとりあえず下手スレへ
776768:2009/01/21(水) 20:56:36 ID:SosEG9Oq
わかりました。ありがとうございます。
お騒がせしました。
777...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/21(水) 20:58:19 ID:Y1Ftb66P
下手スレ行かなくていいよ
もう死ね
778...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/21(水) 21:02:31 ID:M3sYacBi
ええ、投下したならもうここでいいじゃん・・・
次から下手スレ行けばいいことなのに
>>775も安易に誘導すんな
779...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/21(水) 21:34:13 ID:yuJfYoaI
>>777
何をカリカリしてるんだか、こんな些細なことで死ねだとか言う必要ないだろうに
君は人間性が低いから絵もいつまで経っても上手くならないんじゃないの?
同じ趣味を持っている人間にこんなやつがいるなんてほんとガッカリだよ
君には永久にこの底辺スレを這いずっていてほしいね
将来、自分がいるスレに君みたいな最低のやつが来たらと思うとぞっとする
780...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/21(水) 21:45:02 ID:yAfJyYsH
同人誌の後書きとかにPCが厳しすぎて
パソコンが落ちるとかいうのを多々見るけどさ

これって何が不足してるの?
将来的に普通スレで伸び伸びやるには
どのぐらいのスペックが必要なの?
781...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/21(水) 21:47:51 ID:ssXay/IP
>>778
別にすぐ誘導しちゃいけないってルールはないじゃん、今までだってやってきた事だし
あとうるさいのがいるからなあ
782...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/21(水) 21:54:24 ID:M3sYacBi
ルールがなきゃなんでもするわけ?
ここに態々張ってまたあっちにも張って、
評価側が混乱するしスレ汚しにもなる
張ってしまったなら次から上行けばいいだけのものを、
なんで態々また取り消しさせて改めて張らせようとすんの?
ルールがない、今までやってきたことだしなんてガキの言い訳にしか聞こえん。
そもそもレベル別スレから誘導されてきたんだからここで誘導する必要はない。
783...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/21(水) 22:02:04 ID:zpvzdjqC
振り分けが不適切なものを信じちゃう場合もあるからなぁ
今回は超過でもよかったと個人的には思うし

>>780
描き方にもよるよ
レイヤ何枚使うか
ソフトは何を使うか
OSは何か

最終的に数年でソフトや周辺機器の兼ね合いで使い物にならなくなるけど
10年ぐらい前のスペックでもかこうと思えばいくらでもやれるし
フォトショの3とかでレイヤーなしでかかれた絵だって今みても遜色ない
784...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/21(水) 22:03:28 ID:R3G7PoF3
むしろ絵師の気持ちで考えてみたらどうかな?
ここでまたくだらない本下手か下手か議論が続き
誰も絵に対する評価もない(本下手住人に評価できないレベルの絵)

なら下手で貼り直して(ここより上手い人が見てる事は多い)いろんな指摘を受けた方が
全員が幸せになれると思うが、どうか
あと「評価側」なんて人はいないから、混乱もなにもない。
785...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/21(水) 22:13:01 ID:M3sYacBi
>誰も絵に対する評価もない
・・・(;^ω^)?

ああ、俺はなかったことにされたのか・・・。
レベル別スレってのはふざけてる奴、本下手レベルなのに誘導する奴が多いから
2、3人だけの意見で来てしまった本人にも問題がある
もっと自分の絵に自信を持って相手の評価を疑う心も持つべき
そしたら初めからこんなことにはならん。
786...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/21(水) 22:29:33 ID:8HrpGYFW
そもそも一人しか意見がでなかったりすることもあるのに
787...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/21(水) 22:37:07 ID:VFCnsyM8
そもそも周りが上池とかごちゃごちゃ言うようなことか
本人がこのスレで物足りなくなれば勝手に上行くだろ

というか人間を描けば人間には見えるだろ、普通
晒された絵は大概上行きだし
>>771みたいな絵を晒さない捻くれた下手糞の愚痴の吐き捨て場としてしか機能しないなら
上の誰かも言ってたがこんなスレ、要らない子だろ
788...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/21(水) 22:59:22 ID:gUmxEfNr
それが上にいかないんだよな
789...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/21(水) 23:08:28 ID:ZulQ/MXQ
自分の意見主張するの好きだな、お前ら
790...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/21(水) 23:17:22 ID:MO6hasgZ
いや、それが事実なら必要だろ
そういう人を隔離するために
どの世界も底辺は嫉妬、妬み、愚痴が多い
不満ばかりなのに自らは大して動かない
素直に頑張ってる人は毒される前に脱出しようぜ!!
791...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/21(水) 23:24:54 ID:B9HWhuE6
本下手スレって地味に今2つあるの?
792...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/21(水) 23:28:38 ID:VFCnsyM8
2つ?
なんでそう思った?
793...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/21(水) 23:29:30 ID:pZkBiTQn
794...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/21(水) 23:54:28 ID:B9HWhuE6
あ、いえこっちの事なんですが

本当に、本当の意味で下手〜下手絵師専用スレ
ttp://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1154143880/

こちらは機能してないんですかね。

ここの本下手、下手、下手超過、普通の4ランクだけかと思ってたのでちょとびっくりしました。
795...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/22(木) 00:48:57 ID:E6UMSulX
レベル分けがされた当初は、レベル分け反対派の「だったらもっと細分化すればイイジャン」
的な面白半分な分裂細分化スレが乱立された時期があったのよ
普通以上とか上手い人用とかいろいろあるよ

で、なんだかんだで現在の4つに落ち着いてきたんだけど
今の現状を見ると「本下手、下手→下手」「超過、普通→普通」の2つでいい気はするしわかりやすい
796...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/22(木) 01:07:37 ID:Csdgq3BX
×レベル分け反対派の
○レベル分け厨の
797...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/22(木) 04:12:31 ID:h3ikcRkE
社会でも引き立て役(出来ない奴)が居るから
出来る奴が出世できるんだよな
悔しいが・・・
798...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/22(木) 04:25:59 ID:3rMzAhzy
本下手と下手を合体するなんてありえない
本当下手の住人じゃない奴がご立派に語るとこうだから困る
799...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/22(木) 11:30:13 ID:tR9o+B/0
hitokakuのお顔が立体をスラスラ描けたらもはや本ヘタとは呼べない
本ヘタの俺が言うんだから間違いない
800...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/22(木) 11:43:03 ID:TUTprSll
脳とPC繋いでイメージだけで描けたらなあ・・・w
801...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/22(木) 11:53:58 ID:bD9ojPzK
構図次第で普通クラスの絵を描ける人間が
「柿板なら下手未満評価」とか言っててぶん殴ろうかと思った

誘導スレ見てると多数決じゃなくて低い評価に従う傾向強いな
過小評価は下の人間には嫌みにしか聞こえない
802...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/22(木) 11:54:05 ID:U639k8nZ
しかしあやふやなイメージでしか頭に思い描けないから結局下手なのであった。
803...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/22(木) 14:17:35 ID:Csdgq3BX
>>801
暴力からいい作品は生まれない
他人の発言をいちいち気にしている暇があったら自分の発言を恥じて練習に打ち込んだほうがいい
だいたい構図次第って、特定の構図しかかけない時点で全然普通絵師じゃないだろ
804...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/22(木) 14:59:02 ID:pP5kWX56
>>801
うわぁ・・・何こいつ?情けねぇー
コンプレックスの塊みたいなやつだな
いい歳して他人を妬むことしかできないのかよ・・・思考が幼稚すぎる。
805...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/22(木) 15:22:13 ID:931uN+Aj
コンプレックスの塊だからこんなところに来るんだろう
っていうか2chは一部除いて底辺キモオタニートの集まりだろ
ここは2chじゃないってのは無しな
806...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/22(木) 18:28:44 ID:3fgdJY0r
ここの人達って教本的なの読んでるの?
807...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/22(木) 18:31:07 ID:lsMxTi/+
決算すぎたらどこかの株でも買って寝かせようと思ってるんだけどどこがいいかな
今のところ銀行系がいいかなと思ってるんだけど
808...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/22(木) 18:31:38 ID:lsMxTi/+
ごめん、なんでもない
809...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/22(木) 19:51:33 ID:Un5ENjmg
>>801
自分だと客観的に見れなくて
分かんなかったりするんじゃない
810801:2009/01/22(木) 20:23:48 ID:bD9ojPzK
いや、ま
ぶん殴ってでも自覚させたいっていうね
ネットでのやり取りだから実際は殴れないし
商業やってる人間から「その気になれば絵で飯くえる」って言われて
社交辞令だの嫌みだのとしか受け取れない姿勢にイライラしたので
誉め言葉であれ指摘であれ他人の評価を正当に受け取れない人間は伸び悩むし

この調子だとプロの編集から声掛けられても冗談としか思えないだろうし
単に俺がその絵師の儲でどちらかというと編集側の人間だからって話だからだけど
811...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/22(木) 20:28:06 ID:9QdCHpcJ
自分を過大評価する奴も問題だが、卑屈すぎてイヤミかなんかだとしか思えない人間も問題だって話だろ
そこまでいくと何のために絵描いてるかすら周囲には理解できないレベルだろう
812...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/22(木) 20:35:11 ID:dT7Qz2R3
描き手自身が微妙な違和感を感じていて、評価側もそれを評価しきれてないケースもあると思うけどね
プロの絵描きがいたとして、そのプロの審美眼までもが「審査のプロ」とまで行くかは別問題だし

本当に審査側のプロの判定能力がみんな絶対的に高いレベルだったら
世の中にクソつまんねー絵だけ設定だけ漫画が出回る事って本来はないはずだろ?
三流マイナー誌の穴埋め原稿ならまだしもある程度以上メジャーな雑誌では

逆にこのキャラもう殺しちまいましょう→待った、から人気が出たダイ大のポップみたいな存在も居る事だし
常にプロ含む外側からの判定が正しいとは限らんし価値観が一致する事もない
813...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/22(木) 20:37:40 ID:dT7Qz2R3
まあ客観的判断力ねーのかなー、と思うような描き手は結構いるけどさ
でもその人は見てるものが違うんじゃないかと思うこともある

本当のトップクラス、世界に名前が通ってるような絵師を毎日見てたりすると
自分の能力なんか…と暗示に掛かることもあるだろうしなあ
それを外に出しちゃうのは問題だろうが
814...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/22(木) 20:42:22 ID:wY0vccam
雑談職人さん今日も頑張ってますな
815...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/22(木) 21:12:04 ID:U639k8nZ
ここは絵が下手な人の為の雑談スレだったのですね
816...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/22(木) 21:13:43 ID:KkVylI+a
雑談スレだからねここ。
前スレのとき「絵がうまくなりたい人の雑談所」が立った時点で
雑談スレとしての意義すらなくなったんだけど、
必要ないのに次スレが立ってしまった。
817...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/22(木) 21:27:49 ID:931uN+Aj
ちょうど高校入試が終わるころに仕事が忙しくなくなるから
絵をがんばって描きます
818...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/22(木) 21:56:11 ID:Csdgq3BX
>>813
まぁそうなんだろうね。そういう人は自分の実力に甘んじてないんだろう
自分の身の程を知るというのはいいことだよ
社交辞令で誉められて本気にするほうが絵師としては終わってる
他人の意見に流されずに自分でしっかりと目標を見据えることのできる人が上達できる
819...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/22(木) 22:21:33 ID:fm3hpSlL
雑談スレ・・・?
820...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/22(木) 22:36:49 ID:ek8oNf45
人の形になったら出ていけスレってことは、
絵に取り組んでる人はお呼びでないでないスレってことだよ

そうなれば描いていない人のスレ=雑談スレになるのは仕方ない。
821...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/22(木) 23:11:17 ID:4BPZo12u
そもそも細い線をかけないことに気がついた俺線ふてぇ・・・
822...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/22(木) 23:13:10 ID:Q/jmDHmZ
俺は迷い線しかない
823...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/23(金) 00:48:32 ID:zXncJl3J
>>821

大きく描いて縮小すれば問題ないお
824...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/23(金) 01:40:10 ID:QJMQxXlU
太い線削る人も居るけど
やっぱ細さに慣れた方が良いよ
その太さを持ち味にするのも有りだと思うけど
825...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/23(金) 08:34:42 ID:AIfLHq6h
>>812
>>813
>>652
>>646
     ノ    ./:::ヽ、               l
   r''"´    〈::::::::::`丶、__,,,.. -ォ   、   \
   l    /´ヾl「 ̄ ̄`Τ´   ,'    \   ヽ
  ノ    ノ::.r'7^゙、     l:   ,'\ l:....:. ヽ:.....:./
. /    ゙y´ :{  ヽ    /ヽ   ...}イ |:::::λ:l::::::j
. 〈       {l N-‐''゙   〈  〉    ヽl::::/リノ::: (
  ヽ!:     リ、|  ,.-‐-、. `Y:| ィ'" ̄ヽリノ /:::::::: i
   |l:    / ヽ_イ......._ノ   |:l ヾー┬''゙  /:::::::::: | >>556
   |l   ∧  ``T´     |!   _,」   〈:::::::::::: ', < いい加減にしたまえ!!
.   }!.   { l',     ゙r──‐┬'"´ レ''"`7!::::: :: ヽ
  ノ::.  l ドf ̄`ヽl ,_,. ===-、,   。 ,'::|!::    \
 (:.:::::}    ト-゙、    {l::r'"`:i:'"`lリ  ゚ ノ::::'、:      ',
.  ヽ::l:    !:::::::ヽ    ヾ、__,〃   ,イ:::::::::\   ト、i
 /:::|:: | l:::::::r=辷_、  `二二´  /_」`!::::::::〈`   | リ
./::::::::|:: |{ |::::::::ト----:\    ,ィ'゙二..イ::::::::::::ヽ   ,'
.{_|:::::::l:::. ヾ`ー':::l:.:.:.:.:.:.:.:.:.、`''''''''i゙| 「:/| :.:.!:::::::::::::_ノ /
  `>::ヽト、 `ー、::|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ\:.|.| |(_」:.:.|::::::::::f´:::::::'- 、  
  (:::::::::::::`ヽ l{く:.:.:.:.:.:.:.:.:rへノ:.|.| |:.:| /:.: ̄`ー!、_:::::::::、_)
  `ヽ;:;: -''"|ノ`ー.:.:.:.:.:.:.:.\「:.:.:|.| |:.l/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`'':: 、|
  ,. -''":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|_|」:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:``''::..、
826...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/23(金) 14:37:20 ID:y11u2OEH
なんだ自己レスか
827...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/23(金) 14:40:04 ID:b0wx1iUK
色塗りに自身があるお方はいらっしゃいませんか?
828...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/23(金) 16:05:59 ID:u5VhvL0I
無意味なAAこそいい加減にしろと周りは思ってるわけだが

>>827
本下手で色塗りに自信のあるお方を捜すのは無理があるんじゃないのか…?
829...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/23(金) 16:24:48 ID:b0wx1iUK
どうもです・・・。

最近石恵さんのような色塗りをやってみたいと思うのですが、
色塗りが下手なのでご指導を頂きたいと思ったので…。

他あたります。
830...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/23(金) 16:35:30 ID:lrhHRAi3
そもそも色塗りって指導される(する)ものじゃないよね
自分で感覚養っていく感じじゃないの
831...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/23(金) 16:46:27 ID:Ds+owY3r
それはそれで違うと思うがなぁ
影のつけ方とか色相とかちゃんと科学的原理も思考法も技術も論理的に存在するんだから
832...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/23(金) 18:01:42 ID:oSz5slMB
>>829
減るものでもなし、とりあえずうpすればいいのに・・・
大先生以外の指導はお断りなのか?
石恵とか特徴的だから比較的アドバイスしやすいだろうし
時々なら上手い人もいるから運がよければレスもらえるよ

>>830
それいっちゃうと、色塗り以外も全部そうならないかい
833...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/24(土) 00:36:16 ID:0VaBlGnV
>>影のつけ方とか色相とかちゃんと科学的原理も思考法も技術も論理的に存在するんだから
そうだったのか・・・
834...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/24(土) 00:52:24 ID:WA/uQ5W+
議論するのは重要だよ
漫画しか興味無い奴は知らんだろうけど
ゴッホやゴーギャンの書簡集を見ると
あんな一見何も考えてないで描いてるような奴でも
ものすごく熱く絵について語っているぜ
だからみんな
ガンガン描いて
ガンガン議論してくれ!
835...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/24(土) 00:55:04 ID:VzlRAsVk
尼さんでも激烈にアグレッシヴというか攻撃的なキャラも居るにはいるけどね
柳生忍法帳のヒロインなんか全員そうだ
836...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/24(土) 00:55:35 ID:VzlRAsVk
…すまない、思いっきり誤爆した
837...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/24(土) 00:55:57 ID:ttst4UoA
ここの住人はガンガン議論のほうしかしないから困る
838...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/24(土) 01:16:26 ID:55VHkV9a
つーか、自称ここの住人達が
「下手・超過レベルの奴らが雑談するから、本当の本下手レベルの人が貼れなくなって過疎った」
っていう理由つけて、雑談スレ立ててそういう連中を叩き出した経緯を忘れてないか

それが今この体たらくかよ
結局は上手くなる覚悟すらない雑魚が、クダ巻く場所を確保したかっただけじゃん
マジ軽蔑するわ
839...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/24(土) 01:17:05 ID:TVOCVjQb
言ってることはごもっともだが
雑談スレへどうぞ
840...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/24(土) 02:08:59 ID:CE2y4iw2
頑張って描きました。よろしくおねがいします
http://www3.uploda.org/uporg1958459.jpg
841...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/24(土) 02:12:17 ID:VzlRAsVk
塗りも形もまともだし一個上でいいよ
出来れば全身描いてな。あと首長くて肩が平らだぜ
842...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/24(土) 02:50:54 ID:CE2y4iw2
評価ありがとうございます
分かりました、時間を作って体も描いてみます
首・肩把握しました。よく分からないので資料を探して確認してきます
843...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/24(土) 04:40:03 ID:LgetMHlk
一個上げちゃダメだろ
844...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/24(土) 10:15:17 ID:5Is7mqbE
塗りとかマジ尊敬する
845...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/24(土) 11:55:11 ID:uvF5itV7
影とかつけられないぜ
846...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/24(土) 12:14:45 ID:F9hvXpCK
画伯が最近いなくてちょっとさみしい。
847...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/24(土) 18:09:08 ID:PRjQLWwi
     ノ    ./:::ヽ、               l
   r''"´    〈::::::::::`丶、__,,,.. -ォ   、   \
   l    /´ヾl「 ̄ ̄`Τ´   ,'    \   ヽ
  ノ    ノ::.r'7^゙、     l:   ,'\ l:....:. ヽ:.....:./
. /    ゙y´ :{  ヽ    /ヽ   ...}イ |:::::λ:l::::::j
. 〈       {l N-‐''゙   〈  〉    ヽl::::/リノ::: (
  ヽ!:     リ、|  ,.-‐-、. `Y:| ィ'" ̄ヽリノ /:::::::: i
   |l:    / ヽ_イ......._ノ   |:l ヾー┬''゙  /:::::::::: | >>838
   |l   ∧  ``T´     |!   _,」   〈:::::::::::: ', < 今日もご苦労様です!!
.   }!.   { l',     ゙r──‐┬'"´ レ''"`7!::::: :: ヽ
  ノ::.  l ドf ̄`ヽl ,_,. ===-、,   。 ,'::|!::    \
 (:.:::::}    ト-゙、    {l::r'"`:i:'"`lリ  ゚ ノ::::'、:      ',
.  ヽ::l:    !:::::::ヽ    ヾ、__,〃   ,イ:::::::::\   ト、i
 /:::|:: | l:::::::r=辷_、  `二二´  /_」`!::::::::〈`   | リ
./::::::::|:: |{ |::::::::ト----:\    ,ィ'゙二..イ::::::::::::ヽ   ,'
.{_|:::::::l:::. ヾ`ー':::l:.:.:.:.:.:.:.:.:.、`''''''''i゙| 「:/| :.:.!:::::::::::::_ノ /
  `>::ヽト、 `ー、::|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ\:.|.| |(_」:.:.|::::::::::f´:::::::'- 、  
  (:::::::::::::`ヽ l{く:.:.:.:.:.:.:.:.:rへノ:.|.| |:.:| /:.: ̄`ー!、_:::::::::、_)
  `ヽ;:;: -''"|ノ`ー.:.:.:.:.:.:.:.\「:.:.:|.| |:.l/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`'':: 、|
  ,. -''":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|_|」:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:``''::..、
848...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/24(土) 19:42:06 ID:pEwq15MG
最近UP少ないね
849...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/24(土) 20:11:39 ID:6HFWCsf7
せっかく雑談スレ立ててまで雑談厨隔離したのに、
また雑談スレ化しちゃったからね
850...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/24(土) 20:39:18 ID:aiWV5TM/
雑談スレ2作れば?
851...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/24(土) 20:43:41 ID:fyvgdnix
ああ、変な絵がみたいようー
852...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/24(土) 21:13:01 ID:pEwq15MG
ぶっちゃけ本当に絵が下手な場合、人に見せるの恥ずかしいから
自分も本当に絵下手だけど、ネットにさらすのはハズい
853...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/24(土) 21:13:53 ID:aiWV5TM/
そんなあなたに絵チャット!1対1の指導であなたを確実に責め落とします。
854...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/24(土) 23:29:22 ID:fAJh3z9d
絵茶かわゆす
855...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/24(土) 23:33:33 ID:aiWV5TM/
消せねえ
856...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/25(日) 12:09:50 ID:/p0OCvZa
857...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/25(日) 14:12:52 ID:w3G9GxV0
長期滞在予定です。予定と言うよりそうなる筈
http://cos-memo.net/cos-contents/uploader2/src/up2477.jpg
858...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/25(日) 20:16:37 ID:fXumEvih
真正面から描くのってむずいのよね。
859...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/25(日) 20:56:16 ID:w3G9GxV0
>>857
ちなみに左側の絵は今年の1月1日、左側の絵は1月22日に描いた絵です
絵下手すぎて頭痛い
860...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/25(日) 21:25:29 ID:dLD1JpHL
>>858
左右対称に描けるやつはバケモノか何かだと毎回思うんだが…
861...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/25(日) 21:30:38 ID:w3G9GxV0
利き腕と逆の向きの顔を描くの難しいね
あと正面も意外に難しい
862...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/25(日) 21:41:50 ID:c3nBJHvl
正面は難しいから、初めは斜めからやった方がいい気もするよな
863...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/25(日) 21:50:22 ID:U70tb/y+
>>656
頭だけで凄く苦労したみたいだね。体を描く気力はなかったか。
右頬がかなり削げ落ちてる。もう少し縦の線を長くしてやれば、ほっぺが出てきて可愛くなるよ。
あと凄い撫で肩。

>>657
左が最新版って事かな。体の比率的に言うと退化してるよ。右の方がまだバランスとれてる。左はかなりの胴長短足になっちゃってる。
正面は難しいよね。
864...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/25(日) 21:51:31 ID:fXumEvih
>>859
自分で下手に見えるってことは、まだそこを修正していけるわけで。
せっせと修正していってみるといいんでは。
俺はまともに着色する絵なら、同じ絵を修正しながらかなりの枚数描きなおしてるかも。
うまい人なら一発でなんとかするかもしれんけどね。できないならやるしかないよね。
865...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/25(日) 22:07:54 ID:U70tb/y+
どんな風に線を引いて修正したらいいのか分からないってのはあるよね
それは下手でも下手超えレベルでもついてまわる。

資料を見て描くなり模写するなりして、線をひくパターンというのを経験していくのが良い方法だよ。
866...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/25(日) 22:40:36 ID:erdXVlz9
>>860
そもそも人間の顔が左右非対称なんだからきっちり左右対称に書かなくたって
駄目なのは分かってるんだ…
867...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/25(日) 22:49:13 ID:fXumEvih
ガイドをびしばし引いて形を矯正しまくりだぜぃ。
868...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/25(日) 23:06:32 ID:Z9sCfj3+
正面はコミスタの左右対称定規を使って描く。超楽。
869...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/25(日) 23:11:29 ID:SvUSNYsx
>>856
どうして欲しいんだかおじさんにイってごらん?ん?
>>857
右が最新版てことでいいのかな?
部品を分けたりしてるのはいいしhitokakuとか見るといいよ
出来れば骨格描いて肉を付ける方向で

あと胸描くのはやめた方がいい。そうしないと脳内バランスで肉を付ける事になるから
身体のバランスが崩れる。乳は胸板に乗せて描けって教えもあったはず

今見た感じだと胸とか鎖骨とか骨格が分かってない事によるバランス崩れ以外は
そう大崩れはしてないからバランスちゃんと見て描けば出来るようになると思うよ
870...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/25(日) 23:40:44 ID:w3G9GxV0
どうも僕です。857と一緒です
右向きの絵です。ポーマニと模写は毎日やってるんですが
なかなか上手くなりませんね。正面や左向きだと857と一緒な感じです
http://cos-memo.net/cos-contents/uploader2/src/up2483.jpg
871...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/25(日) 23:55:32 ID:SvUSNYsx
顔は描けてるから骨格入れれば一気に良くなると思うよ
その絵は腰が消えてたり胸板の幅が無くて胸の形状がえらいことになってるから
hitokakuの骨人形見て中に何か入っているという状態を常に意識する練習した方がいいと思う

外面だけ見て考えても上手くいかない時は断面とか中身を考えると上手くいく
872...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/25(日) 23:57:33 ID:SvUSNYsx
参考までに。ここの下の方ね
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ZM5S-NKMR/hitoFiles/zenshin1.html#anchor
これを描かなくても良いから自分なりに「骨に肉が付いてる」事を意識できれば
それだけでも改善はするはず
873...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/26(月) 00:17:49 ID:iIKyLlC3
アドバイスありがとうございます
やっぱhitokaku重要なんですね
修行し直します。
874...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/26(月) 00:34:21 ID:v7YFK2CJ
自分右利きなんですが、正面と左向きの顔は描けるのですが、右向きの顔が左右反転するとどうもデッサン崩壊して
しまいます。これってやはり慣れですか?
875...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/26(月) 00:37:01 ID:LSXtTRty
慣れもあるけど、利き目利き腕の都合も幾分あるかも。
描けるにこしたこたないけど、デジタルなら左右反転、アナログならライトテーブルでトレースという手も。
顔本体よりも髪の毛が猛烈に描きにくい。
876...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/26(月) 01:23:26 ID:+zQl3FqD
>>847
慣れだね。
やや右向きの顔等では奥側に位置する目が小さくなりがち。
鼻と口の位置関係も反転させるとおかしく見える事が多いと思う。
そういうのを修正して、どう修正したのか覚えておくと次描いた時に
こっちの目は気持ち大きめに描かないと変になるなとか色々わかってくる
慣れればそんな事考えなくても感覚として描けるようになってくる
877...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/26(月) 14:37:01 ID:fhwSO2W/
絵って生き方を反映するね
今までなんも考えないで生きてたから
上達がおそいおそいw

とりあえず対象をなんとなく模写してる
この膨らみは肩の筋肉?かなぁとか
878...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/26(月) 17:39:20 ID:Pnb+2K+T
両手で描く俺に死角はない

しかし人間の形をとる所から始めなければいけない
879...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/26(月) 18:28:28 ID:XMhtMjUE
モチベーションが上がらない
880...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/26(月) 18:38:19 ID:QRT4dDEH
無理に上げる必要ないんじゃね
今日は書きたいとか今日は描くかと思ったときに描けば良い
つらい鍛錬がないと何事も上達しないという人もいるが
絵くらい好き勝手に書いて良いんじゃない?
そんなんだから俺は未だに本下手レベルなんだろうけど
881...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/26(月) 18:41:22 ID:qjzzyk2D
俺は上達してることを感じるのがモチベーションアップに繋がってるかな
pixiv初めて見たら?本下手だから・・・なんて思わずに。
俺pixivはじめたら他人に見られてる緊張感からか、
普段以上の絵が描けるようになったし、他の人の絵も見て影響受けて
うまくなりたいって気持ちが一層強くなって毎日練習するようになった。
実際、pixivはじめてからの成長スピードが始める前と明らかに違うことが自分でもわかる。
882...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/26(月) 18:46:30 ID:fhwSO2W/
絶対荒らされるw
883...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/26(月) 19:18:45 ID:1C+P+nBU
大丈夫だ、下手なやつは基本ほとんど見られないからw
それでも多少は評価くれる人もいるが

でも他人に見られてると言っても、上で書いたように見られてる事とどう思われてるかは別

だから技術の習得や向上を見せたいと思うんじゃなきゃ
晒す絵は好き勝手な絵のがいい気がするね
哀れに思われてのご祝儀点みたいなもん貰っても意味ないし(技術の向上って意味なら)
俺?俺は好き勝手に自分の趣味をうpってるよ
884...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/26(月) 19:38:30 ID:2kMsaDDU
pixivでやるかはともかく、2chでも何でも人に見てもらうのは、それだけで凄く良いことだと思う。
絵ではなく音楽の話になるんだけど、自分で打ち込んだ曲を
2chのそれ系のスレに晒しだしてから、モチベーションと成長速度が格段に上がった。
今聴くと最初にうpした奴とか本当に恥ずかしい出来なんだが、
ということは、それだけマシになったってことなのかなと。
対象は違うけど、作ることへのやる気ってことに関しては、そう変わらないだろうし。
885...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/26(月) 20:15:32 ID:RNCW4nB+
オマエ良いこと言うなっ…///
886...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/26(月) 20:22:50 ID:D1exLKT+
pixivに登録した。
確かに下手なりに完成品を上げなければいけないってプレッシャーがかかるね。

まぁまだ一枚も上げてないんだけど!
887...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/26(月) 20:31:10 ID:fhwSO2W/
pixiv本下手同盟作ろうぜ。
888...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/26(月) 20:41:44 ID:aV7JR4of
pixivまで馴れ合いしてたらさすがに意味無いと思うぞ
889...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/26(月) 20:48:04 ID:Nez1EjTM
同盟作ってもどうせ他の人が書くのを待ってるだけで結局自分は書かないってパターンでしょ
890...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/26(月) 20:56:17 ID:fhwSO2W/
それもそうか・・・

考えてみると何で絵が描きたいのか分からないのに
描き始めてしまったんだよなぁ自分。
当面はこの目的を見つけなくては
891...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/26(月) 21:17:30 ID:ESkn5STz
3,4回だけ徹夜して仕上げてた時があったんだけど
そんときに感じた楽しさは最高だったな
892...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/26(月) 21:28:06 ID:iIKyLlC3
>>891
そんなにがんばって仕上げた絵があったら
UPしてよ
893...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/26(月) 21:43:26 ID:1C+P+nBU
>>887
それに関しては作らんでも底辺系で企画なりなんなりはあるから
そういうのに投稿してみりゃいいんじゃね?
あっちでランカーじゃない、低評価である=本下手とは訳が違うが
894...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/26(月) 21:54:23 ID:NHmFA+Uq
俺も本下手だけど同盟作っていつまでもここにいたいとは思わないなw
出来れば一日も早く上に行きたい
895...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/26(月) 22:01:17 ID:FCexo0BJ
目的はあるが行動に移してない俺は駄目だな

落書きみたいな感じでも毎日描くか
896...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/26(月) 22:04:38 ID:8C1WTFkN
あーやる気でねぇかかなきゃうまくもならねぇどうしようもねぇ
897...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/26(月) 22:18:45 ID:LSXtTRty
やる気なんかに期待しないほうがいいぞ。
とりあえず手を動かせばいいんだ。
やらないよりは惰性でも手を動かしてた方が多分マシ。
898...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/26(月) 22:21:26 ID:NHmFA+Uq
俺はどうしてもやる気がでない時は音楽聞きながら描いてる
集中力はなくなるけど絵を描く習慣は崩したくない
899...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/26(月) 22:23:12 ID:LSXtTRty
音が無かったら描くのなんて無理っすよー!
900...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/26(月) 22:49:54 ID:SJmgBJbh
最初は音楽とかラジオ掛けてないと集中のスイッチ入らないなぁ
でもスイッチが入ったら入ったで、今度は音がうるさく感じてムカついて切るw
901...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/26(月) 22:59:00 ID:LSXtTRty
メッセで誰かとジャレながら、終止BGM止めず歌いながら描いてる俺様。
ヘタレを維持する秘訣はコレか。
902...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/27(火) 00:22:01 ID:NDYpZMWU
音楽聴いてたら人の練習してたのに
いつの間にか主役のロボット描いてたりするから困る
903...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/27(火) 00:27:29 ID:81xl0xAJ
自然にそういうの描いちゃう人は羨ましいな俺は特に描きたいのがないので
女性ばっか描いてるわ
904...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/27(火) 00:42:12 ID:9sm0OQfV
音楽聴いたり映画見ながら描く方がすきだ
905...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/27(火) 04:15:28 ID:0f91IMvD
次スレタイ変えろよ
906...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/27(火) 05:01:20 ID:Xsdsqx6a
「本当に、本当の意味で絵が下手な人達の雑談スレ」でつか?
907...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/27(火) 05:04:47 ID:lg5TJYOI
建てなくていいと思うが・・・
だって本下手レベルなんて1ヶ月もあれば下手スレにいけるでしょ
雑談は雑談スレでもできるし
908...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/27(火) 05:45:25 ID:VtabH99u
今さっき線画を描き終えた者です。

>5の条件をすべて満たせば本当スレは卒業ですか?
909...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/27(火) 08:22:25 ID:9sm0OQfV
「本当に絵が下手な人達の拠所と雑談所」とか
910...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/27(火) 10:40:27 ID:M+OtDI46
>>908
一個上でグダグダ文句言われたら戻ってきていいんじゃない?明確な基準なんてないし
911...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/27(火) 16:07:16 ID:0f91IMvD
評価スレへどうぞ
912...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/27(火) 17:17:24 ID:4Pj55Mdi
>>907
「プロや上級者が雑談すると本下手レベルの俺たちが萎縮して書き込めない
中級者以上の雑談スレを作って出て行け!」
…とか言い出す連中はご免被りたいな

次スレいらないってのは同意
もはや独学で頑張って住み分けスレで2点(下手スレ誘導)を
取りに行った方がよっぽど上達のためになる
913...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/27(火) 17:44:19 ID:WcI+4MdD
どうでもいいけど雑談したいなら雑談スレ池な。
ほんの少し前まで「ここは評価スレ!雑談は隔離スレ池!」ってなってたのに今や見る影も無い

俺もそうだったんだが世の中神経細い人もいるもんで、
そういう人たちの初うp場所としてはなかなか良く機能していたと思うぞ

絵がうまくなりたい人の雑談所★3
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1232967353/
914...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/27(火) 20:19:40 ID:9sm0OQfV
残念だけど次スレは要ります
915...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/27(火) 20:53:17 ID:QhI4Xcx4
みんなUPしようよ
916...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/27(火) 22:08:05 ID:aFg9Ss63
917...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/27(火) 22:25:06 ID:XoPuLnBg
918...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/27(火) 22:26:27 ID:SX9m97tX
吹いたわw
919...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/27(火) 22:27:21 ID:zojEg0vc
>>916は本当に描けなくて死にたいという意味かもしれないけど
>>917はなんとなく上手い人のような気がする
920...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/27(火) 22:30:25 ID:SX9m97tX
この発想力からして、すでにこのスレのレベルを超えていると思うw
921...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/27(火) 22:55:24 ID:QhI4Xcx4
916も917もわざと狙って描いてるでしょ
本気で描いてたのなら、ある意味すごい
922...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/27(火) 23:08:08 ID:SD981wYV
>>917は描けるだろw
腕・尾、決定的なのは耳の形
角度を考えて描かれてる
少なくともここじゃねえw
923...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/27(火) 23:14:02 ID:w5FxuYGm
917は地味にかわいいw
924...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/27(火) 23:24:23 ID:M+OtDI46
>>920
ついに発想力まで…
925...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/28(水) 00:54:17 ID:tjAktf6s
ttp://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20090128004906.jpg

ごめんなさい、いつもの尻の人です。
今回はお尻とか胸とかの指摘・赤ペンは無しで構いません。
(今はなるべく自分で解決したいので。)

指摘して欲しい点は上から見た女の子の顔のパーツが破綻してしまったのですが、
ディフォルメの場合このアングルはどのようにして描けば宜しいのでしょうか。

アドバイスをよろしくおねがいします。
926...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/28(水) 00:58:23 ID:2rs9dnal
下手すれへの誤爆か否か
927...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/28(水) 01:01:07 ID:z+fZX7XN
>>925
全てがおかしい。
デフォルメも結構だが、まずは実物の人体をしっかり練習した方がいいよ。
そういう基礎があって、そこから腰はもっと細くしようとか、
尻はデカくしようとか自分なりのデフォルメを考えればいい。
今の状態は基本の軸が無いまま彷徨ってる状態に見える
928...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/28(水) 01:03:30 ID:ZwNmV5Rg
そうだな、基本ができてないのに乳尻ばかり大きく見せようとしてる感じがする
しばらく基礎を固めたら?
あとつぎからは下手スレでOK
929...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/28(水) 01:18:07 ID:kjlXSbi3
前に参考にしてた絵師の絵が出てたけど
あれを丸パク上等くらいの気分でいろんな角度やキャラの絵を真似まくるか
または基礎行くかのニ択だあね。もう上でいいけど上行っても同じことは言われるはず
930...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/28(水) 01:21:39 ID:tjAktf6s
皆様レスをありがとうございます。
もうしばらくアップするときは萌えやらディフォルメやらをやめます。

質問ですが>928氏>929氏
>あとつぎからは下手スレでOK
>927氏に「全てがおかしい」といわれているのにもかかわらず
ひとつ上のランクのスレでOKというのは何故なのでしょうか。
931...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/28(水) 01:24:19 ID:kjlXSbi3
一応人の形は成してるから、じゃね
ここはもっと酷い(初見で人間と判定できるか微妙な目鼻や体のバランス)の人間用だから
932...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/28(水) 01:25:26 ID:ZwNmV5Rg
全てがおかしい→下手スレ
全てが崩壊→ここ
933...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/28(水) 01:38:47 ID:tjAktf6s
どうもありがとうございます。

ホントは>908ですが、こういう形で卒業するとは思いませんでした。
>910さんありがとうございました。

これからは気を引き締めて、次のステップへ移りたいと考えます。

今までお世話になりました。
934...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/28(水) 01:49:06 ID:qW9pnxs6
>>5は条件じゃなくて
「練習したいけどなに描いたらいいかわかんないよ」
って人向けのお題であり意識する練習ポイント
正直超過でもたまにかけてない人いるから
935...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/28(水) 01:55:35 ID:kjlXSbi3
たまに×
わりと○

いや実際、塗りとか構図の見せ方とか線はセンスあるんだが
脱臼してたり手足のバランスが正しくない絵師はかなり多いよ
体の構造にけちがつかないのって普通かそれ以上くらい
936...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/28(水) 02:00:09 ID:Fts+T8UY
つまり下手なうちから骨や筋肉描けってことか・・・きつw
937...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/28(水) 02:16:39 ID:kjlXSbi3
画風によるとしかいえないけどね
グルグルとか酢めし疑獄みたいなのとかアメリカのカートゥーンとか
そういう絵柄で描いてる人間に骨どうこう言う意味は無いと思う
特にカートゥーンくらいデフォルメが強烈だと人間の骨格とかは関係ないし
ttp://blog.cocomo.shop-pro.jp/images/PPGcfC-4.jpg

エロとかバトルを人間ぽい画像で描きたいつう人間が多いからアレなんだよね
漫画の絵も人体のデフォルメが多いから基礎できて無いとどっかで絶対悩む
938...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/28(水) 04:57:08 ID:Fts+T8UY
>>937
パワーパフガールズ初代か
でもこの画風はさすがにないなw

個人的には骨や筋肉より立体感奥行の出し方(面の把握)の技術が欲しい。
毎度ペラペラ絵しか出来ずモチベが全然上がらない。
極論としてはデッサンやれ、なんだろうけど。
939...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/28(水) 04:59:58 ID:Fts+T8UY
あ、パワパフの絵柄を否定したのではなくてよ。
人の絵柄を否定するほど愚かな事はないしね
940...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/28(水) 07:01:45 ID:AvCGrjE9
http://162.129.70.33/images/Collodion_1_060327.jpg
うぅ〜〜ん・・・どうもバランスが崩れてしまいます^^;
よろしければご指摘をお願いします・・・
941...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/28(水) 07:05:14 ID:jg8Sdme7
>>940
ポップアップした瞬間写真だったのでよく見てないが、なんらかのグロ画像っぽいな。鑑定スレ回してくる。
942...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/28(水) 07:08:27 ID:23P4h1jd
>>940
グロ注意
943...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/28(水) 07:30:41 ID:4EZwes/w
>>940
勇気を持って診てあげることが大事だと思います
目をそむけたりしちゃダメです
どうにかしてあげたいと思うのなら諦めないであげてください
944...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/28(水) 08:29:25 ID:2ML0oUhl
945...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/28(水) 08:32:34 ID:2ML0oUhl
あ、すいません案内スレに行って来ます
946...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/28(水) 10:50:33 ID:FOwtF4Ea
やめたげて
947...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/28(水) 16:00:06 ID:mgBnPYWR
googleのトップ画像集めてます
948...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/28(水) 17:00:34 ID:KgLHcTYQ
ゆうどうされてきました。ここでいいみたいです。
評価お願いします
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20090128082859.jpg
949...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/28(水) 17:30:39 ID:PeeAkMCU
今思ったけど、本下手に該当する絵ってもう全てがダメだから、資料見て描いて味噌とか模写汁としかアドバイス出来ないよね。
赤したらオリジナルの原形からかなりかけ離れてしまうし、このスレの存在理由が本当に分かりません
950...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/28(水) 17:48:01 ID:3pBspMs6
>>949

     ノ    ./:::ヽ、               l
   r''"´    〈::::::::::`丶、__,,,.. -ォ   、   \
   l    /´ヾl「 ̄ ̄`Τ´   ,'    \   ヽ
  ノ    ノ::.r'7^゙、     l:   ,'\ l:....:. ヽ:.....:./
. /    ゙y´ :{  ヽ    /ヽ   ...}イ |:::::λ:l::::::j
. 〈       {l N-‐''゙   〈  〉    ヽl::::/リノ::: (
  ヽ!:     リ、|  ,.-‐-、. `Y:| ィ'" ̄ヽリノ /:::::::: i
   |l:    / ヽ_イ......._ノ   |:l ヾー┬''゙  /:::::::::: |
   |l   ∧  ``T´     |!   _,」   〈:::::::::::: ',
.   }!.   { l',     ゙r──‐┬'"´ レ''"`7!::::: :: ヽ
  ノ::.  l ドf ̄`ヽl ,_,. ===-、,   。 ,'::|!::    \ < ご苦労様です!!
 (:.:::::}    ト-゙、    {l::r'"`:i:'"`lリ  ゚ ノ::::'、:      ',
.  ヽ::l:    !:::::::ヽ    ヾ、__,〃   ,イ:::::::::\   ト、i
 /:::|:: | l:::::::r=辷_、  `二二´  /_」`!::::::::〈`   | リ
./::::::::|:: |{ |::::::::ト----:\    ,ィ'゙二..イ::::::::::::ヽ   ,'
.{_|:::::::l:::. ヾ`ー':::l:.:.:.:.:.:.:.:.:.、`''''''''i゙| 「:/| :.:.!:::::::::::::_ノ /
  `>::ヽト、 `ー、::|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ\:.|.| |(_」:.:.|::::::::::f´:::::::'- 、  
  (:::::::::::::`ヽ l{く:.:.:.:.:.:.:.:.:rへノ:.|.| |:.:| /:.: ̄`ー!、_:::::::::、_)
  `ヽ;:;: -''"|ノ`ー.:.:.:.:.:.:.:.\「:.:.:|.| |:.l/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`'':: 、|
  ,. -''":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|_|」:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:``''::..、
951...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/28(水) 18:28:44 ID:amyOfAww
人に見てもらいたいって欲求満たせる場として存続していけばいいんじゃないのかしら。
生ぬるーい感じで。
952...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/28(水) 19:56:33 ID:FOwtF4Ea
>>948はwebの塵になっていくのか
hitokakuミロ
953...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/28(水) 19:59:15 ID:n4uUkeo/
hitokakuってそんなに効果あるの?
下手超過とかのlvの人でもやってきたのかな?
954...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/28(水) 20:04:26 ID:bt+DprGk
デッサンとかそんなのより模写しまくって構造丸暗記したほうがいいと気づいた
955...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/28(水) 20:05:32 ID:amyOfAww
効果っつーか、基本を解りやすく丁寧に書いてくれてるサイト。
気に入らないなら独学でもいいし、まぁ好きなようにやっていけばいいのでは。
956...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/28(水) 20:05:59 ID:bvy0Zcyj
hitokaku見てみるが理解できず挫折→とりあえず人体デッサンをしようとルーミス本を買うがこれまた理解できず挫折→
それならもっと初心者向けのスーパーデッサンでどうだ!→スーパーボックスが何かわからないのでとりあえずパースの勉強するか→パース!マンガでわかる〜購入
957...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/28(水) 20:12:23 ID:BtCi81/m
もう完全に雑談ホイホイだな
雑談スレでやれって理屈すら通じない奴らの巣窟でしかないなら
次スレなんていらねえよ
958...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/28(水) 20:12:51 ID:n4uUkeo/
やあ画伯様
959...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/28(水) 20:34:33 ID:BtCi81/m
自分のやってることを棚に上げて、人を画伯扱いかよ。
本当に最低だよ。お前。
960...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/28(水) 20:42:55 ID:amyOfAww
次はじゃぁ雑談禁止をテンプレにいれるっつーことで。
961...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/28(水) 20:45:14 ID:6em8WujG
なんでこの人いっつも必死なの?
評価関係以外何一つ語っちゃいけないスレとか有り得ないわ
つーかなんで画伯が仕切るんだよ
962...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/28(水) 20:49:51 ID:amyOfAww
雑談スレで雑談するなっていってるわけじゃないし、別にいいんでね?
本当に絵が下手な人の雑談スレでも立てっか?w
963...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/28(水) 20:58:26 ID:BtCi81/m
雑談してた連中がみんなこんなだとは思ってないけど、
なんで雑談スレ使わないんだろうね。
指摘すると変なふうに論点ずらして絶対答えてくれないけど
ここから移動したくない理由とかあるの?
964...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/28(水) 20:59:05 ID:1Yp/AvHf
雑談スレもレベル分けすんのかよ
965...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/28(水) 21:03:02 ID:amyOfAww
雑談スレにも混じってるな俺。
ここも雑談禁止ってならもうしないよ。

>>964
いらんか。うんじゃやめる。
966...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/28(水) 21:14:42 ID:mv249OR5
絵が晒されてもそっちのけで雑談ってのならこんなスレいらないけど
ちゃんと評価して絵がないときは雑談というのなら必要だろ
雑談もダメとか言ってたら指摘する人も飽きていなくなるだろうし
967...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/28(水) 21:32:18 ID:z6yDf1LX
案内スレで本下手レベルの絵を見ても
現状ここに案内する気にはなれない。
968...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/28(水) 21:51:37 ID:xnJO/kBz
つーか評価スレっていう認識も間違ってるからな
希望者には評価も可っていうだけで、ここは描き始めの人のための通常の絵スレだからな
勘違いしてるやつは気をつけろよ
969...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/28(水) 22:50:39 ID:N/dmYQ+F
>>966
948はほぼ華麗にスルーされて雑談が続いてますが何か?
970...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/28(水) 23:05:05 ID:9nvct6dg
次スレは、他のスレみたいに絵UP増えるといいね
971...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/28(水) 23:39:01 ID:9nvct6dg
1000行くまでには間に合わないけど
定期的にUPして指摘して貰おうと思ってたんだけど
次スレでは頼みます
972...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/29(木) 00:14:09 ID:epHYW6Uo
レベルスレから誘導されてきますた
これからよろしくお願いします
973...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/29(木) 00:49:34 ID:dfC7dqnG
抽出 ID:9nvct6dg (2回)

970 名前:...φ(・ω・`c⌒っ[] 投稿日:2009/01/28(水) 23:05:05 ID:9nvct6dg
次スレは、他のスレみたいに絵UP増えるといいね


971 名前:...φ(・ω・`c⌒っ[] 投稿日:2009/01/28(水) 23:39:01 ID:9nvct6dg
1000行くまでには間に合わないけど
定期的にUPして指摘して貰おうと思ってたんだけど
次スレでは頼みます
974...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/29(木) 00:54:57 ID:epHYW6Uo
柿板初だけど・・・
こんなに活気ないのか
975...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/29(木) 01:14:58 ID:2OUdx8HT
君らが雑談している間に、俺は一枚描き終えた!
976...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/29(木) 01:39:08 ID:On42xm4I
今レベル別スレに上げた人成長はやすぎだろw
977...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/29(木) 01:41:21 ID:pYtpTSsV
あれが初心者なら俺はゴミだとおもう
978...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/29(木) 01:44:29 ID:epHYW6Uo
めちゃ上手いなァ・・・
みっちり練習するかぁ・・・
手がネックだけど・・・

修練で積んだものは忘れないしね
理想は高く目標は近くの精神で行こうっと・・・
979...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/29(木) 01:56:18 ID:OYDeWg5b
>>948
誰も評価しないって事は、ここのレベルを超えてるって事だ
上池
980...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/29(木) 02:27:30 ID:A3KVJ/gY
違うね
わざと下手に描いた絵をあちこちのスレに貼りまくってる荒しだから誰も相手にしてなかっただけだね
君は亀レスな上にスルー力が足りない
981...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/29(木) 02:33:50 ID:epHYW6Uo
次スレ立ててくる?
982...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/29(木) 03:03:09 ID:dsTafJoy
どこがわざと下手なんだ?失礼じゃないか?どっちが荒らしなんだよ
983...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/29(木) 04:16:56 ID:osjFzlq7
お前らここから10レス分ぐらい戻って読み返してこい。
そんでなんで誰も絵うpしないか気が付け。アホが。
984...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/29(木) 04:54:35 ID:93O+79Vz
本当下手なのに、うpると相手にされず
勝手に荒らし認定されて
うpらない奴が大きい顔してのさばる

そりゃこんな状態でうpっても面白ないわ
985...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/29(木) 10:15:09 ID:v6usOcwf
立てないと巡回の楽しみが無くなっちゃうの
986...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/29(木) 15:57:16 ID:BwHhK7hO
単に指摘できるほどのレベルの人間が居ないだけだろw
とっくに見限られてるのさこんなスレ・・・
987...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/29(木) 16:20:54 ID:bEiObwgC
>>948
小学生の落書きのような感じがする。良く言えば奔放で個性があるけど
悪く言えばどういう方向に行きたいのかの判定も難しい、って感じ

絵の崩しが大きいギャグマンガの系列を目指してるのか普通のキャラ絵目指してるのかで
ぜんぜん言うべき事が違ってきちゃうのでそこはハッキリ出しといた方がいいと思うよ
ネコはなんか面白い顔w

>>938
面の把握は面で描けばある程度は身につくと思うよ。>693みたいな単純な事をちょっと意識するだけでも違ってくる
ぶっちゃけここレベルの時期は曲線で描こうとしない方がいい事もあるね
箱ロボットとかポリゴン描く気分でやった方がいい事もある

何でかって言うと、ここレベルの時期はバランスが把握できてないとかで歪んでることが多い
てことは693の下の画像で描いたみたいに「このパーツこう描きたい、あれでもこっちこうなるよな」
という上のレベルでは分かってくる矛盾(サイズとか角度的にそうならない)を分からないまま
あちら立てればこちらが立たず、ってことになる

ちなみに感覚で描いてるそこそこ上手い人にもこれはよく見られるね…ほんとに
下手スレと超過の境目くらいで変に一部のパーツが伸びたりしてる人がいるんだけど
そういう人は上のような矛盾が起きた時に全体のサイズを拡大したりしてバランス取ってる

パーツ単位では描けてるから人に見えないほどグチャグチャにはならないだけで
正しいバランスとそこからのデフォルメじゃないので歪む。プロはそれ含めて何とかしちゃうけど
988...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/29(木) 16:25:17 ID:bEiObwgC
…毎度長いね、すまん。要は「好きなように部品描くのは後回しにしないとダメ」てことね
自分がそれでいいと思うなら突き抜けちゃってもいいだろうけど
好きで描いててイヤになるくらいなら多少好きな気分を殺して練習する時はあってもいい、と思う

>>916-917はいいんだろうか
917当ての>919と>922は普通の評価だと思うのだが・・・
989...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/29(木) 16:26:24 ID:bEiObwgC
面の把握はとにかく分割、てのはhitokakuとかにも書いてあるから
実のとこやっぱきちんとした参考サイトを読めば割となんとでもなる気はする。長文すまん
990...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/29(木) 20:31:46 ID:dfC7dqnG
>>987
>>988
>>989
     ノ    ./:::ヽ、               l
   r''"´    〈::::::::::`丶、__,,,.. -ォ   、   \
   l    /´ヾl「 ̄ ̄`Τ´   ,'    \   ヽ
  ノ    ノ::.r'7^゙、     l:   ,'\ l:....:. ヽ:.....:./
. /    ゙y´ :{  ヽ    /ヽ   ...}イ |:::::λ:l::::::j
. 〈       {l N-‐''゙   〈  〉    ヽl::::/リノ::: (
  ヽ!:     リ、|  ,.-‐-、. `Y:| ィ'" ̄ヽリノ /:::::::: i
   |l:    / ヽ_イ......._ノ   |:l ヾー┬''゙  /:::::::::: |
   |l   ∧  ``T´     |!   _,」   〈:::::::::::: ',
.   }!.   { l',     ゙r──‐┬'"´ レ''"`7!::::: :: ヽ
  ノ::.  l ドf ̄`ヽl ,_,. ===-、,   。 ,'::|!::    \ < 連投かね!?
 (:.:::::}    ト-゙、    {l::r'"`:i:'"`lリ  ゚ ノ::::'、:      ',
.  ヽ::l:    !:::::::ヽ    ヾ、__,〃   ,イ:::::::::\   ト、i
 /:::|:: | l:::::::r=辷_、  `二二´  /_」`!::::::::〈`   | リ
./::::::::|:: |{ |::::::::ト----:\    ,ィ'゙二..イ::::::::::::ヽ   ,'
.{_|:::::::l:::. ヾ`ー':::l:.:.:.:.:.:.:.:.:.、`''''''''i゙| 「:/| :.:.!:::::::::::::_ノ /
  `>::ヽト、 `ー、::|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ\:.|.| |(_」:.:.|::::::::::f´:::::::'- 、  
  (:::::::::::::`ヽ l{く:.:.:.:.:.:.:.:.:rへノ:.|.| |:.:| /:.: ̄`ー!、_:::::::::、_)
  `ヽ;:;: -''"|ノ`ー.:.:.:.:.:.:.:.\「:.:.:|.| |:.l/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`'':: 、|
  ,. -''":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|_|」:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:``''::..、
991...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/29(木) 21:38:32 ID:WUxtEjZf
次スレ立ってないみたいだが立てるのか?
必要ならいくけどどうする。いるとかいらんとかちょい前で揉めてるけど。
992...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/29(木) 21:46:51 ID:epHYW6Uo
とりあえず必要に一票ノ

下手れ絵でも見てもらうだけでも力になるから
993...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/29(木) 21:52:31 ID:vC7PMjIB
俺はとくにいらんと思う
994...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/29(木) 21:54:29 ID:WUxtEjZf
oh... 立てられんかった。
>>992いってきてくれ。

そういや重複回避のスレ検索で
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1154143880/
↑こんなスレ引っかかったけどこれはなんだ?
もし埋まっちゃったら一時ここに退避してもよさそうだけど。
995...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/29(木) 21:55:21 ID:uXfXGGGn
俺はいらない気がする。
ここに晒しても上池がほとんどだし
たまにあがるマジで下手なのは明らかにわざと下手に描いたような絵だし。
実際このスレでまともな赤があったか?
996...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/29(木) 22:01:43 ID:WUxtEjZf
晒したいって人がいるみたいだから、立てておきゃいいんじゃないの。
見てもらいたいって絵描きの意見を優先した方がいい気がする。
何年の前のスレが生き残ってるくらいリソースがだぶついてる板なんだし、
立てると引き換えに落ちるスレなんてあるまい。
997...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/29(木) 22:11:58 ID:epHYW6Uo
本当に、本当の意味で絵が下手な人達の最後の拠所22
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1233234076/
立ててきました テンプレこれでいいよね?
998...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/29(木) 22:12:18 ID:KJAo37bu
ある程度描ける人が優越感に浸る為に
本当は努力が足りないだけなのに、「自分は才能ない」という愚痴こぼす為に
わざとヘタに描いて釣りを楽しむた為に
自分はこれ以上努力しなくても良いという理由探しの為に
ごく一部の真面目な初心者の為に
必要
999...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/29(木) 22:13:35 ID:WUxtEjZf
>>997
おっつー
1000...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/29(木) 22:20:22 ID:uXfXGGGn
ID:WUxtEjZfが必死すぎワロス
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。