初心者向けノウハウスレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
9331号:2008/09/18(木) 01:34:49 ID:3keL/et9
そういや、そうだなぁ。
環境が変化してペン入れも塗りも可能になったから、完成度自体は上がっているはずなんだが・・・
無職のくせに他の趣味も多いから相対的に描く時間がなくて・・・

でもそろそろ絵も貯まってきたから、近い内に上げてみるよー。
9341号:2008/09/20(土) 23:20:10 ID:vto0h4Tg
今、評価スレ用のペン入れをしてるけど我ながらカオスな絵だなぁ・・・
これに色が付いたらどうなることやら・・・
あと、このスレの途中から製作中のフィギュアがなんとなーく形になってきたので近々写真うp予定。
太ももと尻が実に難しいのぅ。

んで、上のフィギュアの太ももで悩んでいる内に
なんだか無性に肉のムチムチついて自論を語りたくなったのでこれも近い内にノウ予定。

次スレはわからんけど、このスレは頑張って1000いくぞー。
935...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/21(日) 00:46:55 ID:4IlsSxkn
質問です。
僕は絵を描き始めて一年なのですが、体が描けません。
と言うのも実は体の練習をしていたのはほんの最初の間だけで、
あとは顔を適当に描き続けていただけでした。
最近になって体の練習でもやってみようかと思い、
「スーパー漫画デッサン」にあるいろんなモデルを片っ端から模写して見ようと思うのですが
これって有効でしょうか?
もしダメだったら、素直に新しい技術書を買って人体比率を覚えるべきでしょうか?
936...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/21(日) 05:30:02 ID:fq+bsPgQ
知るか!まずは関節を意識しながら糸人間でも書いてろ!
937...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/21(日) 07:34:24 ID:4IlsSxkn
>>936
ご返答ありがとうございます。
不適切な質問をだったのならお詫びします。ごめんなさい。

その練習方法は聞いたことがあるのですが、
どういった効果があるのでしょうか?
出来たらでいいので、返答願います。
938...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/21(日) 09:44:38 ID:uCrmxl1r
模写やればいいじゃない
何も自分じゃしてないのに最初から他人に効率求めるのは嫌われるよ

始めの内は何やっても向上になるってのに
コイツはラクしたいだけなのか?ってね
939...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/21(日) 09:57:58 ID:4IlsSxkn
>>938
わかりました。
確かに、何にも努力せずに始めから他人に頼るのは大人とは言えませんね。
またいつか成長してからここに来たいと思います。
すいませんでした。
9401号:2008/09/21(日) 10:35:53 ID:EyhEmkW7
まあ俺は先に聞くのもいいと思うけど、聞いたからって上手くなる確実な保障はないし、
聞いた方法自体が自分に合わない場合もあるかなぁ。
聞くのは少しチャレンジしてからでも遅くないかもしれん。

模写は一番堅実な方法だけど、この場合模写自体が目的ではなくて『体を描けるように』するのが
目的だからそこのところ注意。
個人的には最低限の人体比率を覚えてから模写でも遅くはないと思うのだが・・・
多分、人体比率知識ゼロだと最初は模写自体が大変だろうし、
模写元にもデフォルメや微妙な個人差がある場合変な癖や知識がつくかもしれん。
(人体比率を頭に入れた上でそういう模写をすれば、むしろそこら辺は表現方法勉強になるけど)

本については、結局基本的に描き方系の本ってどれも一長一短で内容が似てる場合が多いんだよな。
(無論、ルーミス本&グラ社本の差とか専門的描き方本みたいな場合はのぞくけど。)
特に人体比率の場合。
あえてアドバイスすると、スーパーシリーズが気に入ったならスーパー系を買うのがいいかな。
金額的にも内容的にも、ちょっと昔の本のほぼ上位互換である場合が多いし。
あと、ハムとルーミスも一度は目を通すをお勧めする。
好みがあるので買うかどうかは別だが、一応。

もっとも、簡単な『人体比率知識だけ』なら柿板のスレとか描き方サイト見れば無料なんだけどねー。
まあ、それでも俺は本の方が色々な知識を学べるからそっちを使ってたけど。

俺も同じ理由で同じ悩みをしばらく抱えていたので、参考になれば。
9411号:2008/09/21(日) 10:40:24 ID:EyhEmkW7
ちなみに癖が悪いってわけじゃないんで。
むしろ個人的には推奨したいくらいだけど、ここのレベルでの癖って諸刃の剣になるからなぁ。
落ちるか昇るかの賭けをここのレベルでやる必要性はないし。
942...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/21(日) 23:18:16 ID:my3f4R0e
衣服を上手く着せられないんだけど、何かコツとかいい練習方法あるかな?
直立なら手癖でごまかせるけど腰とか曲げられるともうダメだ
943...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/21(日) 23:48:02 ID:wacNv/W+
下手くそなりにいろいろ描き続けてきたら
なんだか前より描くのが楽しくなってきたし
ズレも少なくなってきた気がする
そして線をうまくとらえられる感じがして嬉しいなぁ
944...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/22(月) 03:17:41 ID:aI0dhG2f
人体比率や筋肉の構造などを知りたいのですがどんな本がいいでしょうか?
posemaniacsなどもやっているのですがやはり自分だけでは限界がありまして……
あとアタリの取り方を特集しているようなものはありますか?
945...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/22(月) 14:48:55 ID:Fd0J2XUb
>>944
萌え絵のトップページの比率だけ覚えたら、あとは自分で色々やってみるといいよ。

構造はhitokaku、ルーミス、ハムあたりが詳しいだろうけど、初心者にはキツイとオモ。
本人のやる気にもよるが、最初は疑問が出てきたら紐解くくらいでいいんでないかい。
アタリに関しては人それぞれなんで、本屋でそれ系のハウツー本を立ち読みするか、
ニコ動で描いてみた系の動画を参考にして情報を集めてみてくれ。

自分の経験的には、アタリと簡単な比率を覚えたらこっちのモンだと思う。ガンガレ。
9461号:2008/09/22(月) 18:17:01 ID:iLRbtHVJ
>>943
ナカーマ。
他にも最近、色が塗れるようになったからさらに楽しいぜ。
ロングヘアを描いていると、あとでシュッシュと塗るのが楽しみで仕方がない。


>>944
アタリの特集・・・と言えないかもしれんけど、グラ社のスーパーシリーズにアタリが結構載ってる。
こと細かに部分部分を解説してるわけじゃないから、参考になるかどうかはわからんけどねー。

たまーにレベル別とかで出る、人体の解説をしてる赤も結構アタリとかの参考になるよ。
947...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/22(月) 19:15:31 ID:my8AQZAa
>>940,941
ありがとうございます。
自分の勝手な質問にこんなに丁寧に教えてくださるとは。
今から本屋で探してみようと思います。
948...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/22(月) 21:40:06 ID:Fd0J2XUb
そう言えば次スレの季節か
次こそはいいスレタイの奴をお願いするよ
9491号:2008/09/22(月) 22:23:24 ID:iLRbtHVJ
・・・と言っても文字数制限あったんじゃないっけ?
そこら辺よくわからんけど。

以下↓、次スレタイで良いアイディアがあったらどんどん書いていってくださいなー。
9501号:2008/09/22(月) 22:43:28 ID:iLRbtHVJ
>>942
絵柄とか服にもよるんで、練習法やコツは一概にまとめられないけど・・・

俺は自分の絵柄と服に近い漫画やイラストを参考にしてる。
エロゲ・エロ本・萌え漫画・燃え萌え漫画はガチ。
注目すべき所は、服と肌の境界部分表現(袖や襟のあたり)とシワだと個人的に思う。
動作による服や服の装飾の動きなども表現を自然にするなら重要かな?
服自体も重要だと思うけど・・・これはさすがに練習だからなぁ。

こうやってあげるときりないけど・・・
9511号:2008/09/22(月) 22:54:50 ID:iLRbtHVJ
まあ、基本編というか・・・久しぶりに。


〜服を『着せる』〜

アタリと裸はもう飽きた・・・。そろそろ可愛い服が描きたいぜ・・・。
そんな貴方に服の『着せ方』の簡単な流れをご紹介。
これで貴方も明日から服着せライフをレッツエンジョイ!

ちなみに『着せ方』であって『描き方』じゃないので注意。
まあ、にたよーなものですが『描き方』上で考えるといろいろと足りなかったりしてる部分が
あるので。
952...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/22(月) 23:13:20 ID:iLRbtHVJ
服を『着せる』順序

@まず、アタリor裸を描きます。
手間を考えるとアタリの方が楽ですが、体のラインがはっきり出るタイプの服を書く場合は
しっかりと裸まで描いたほうが無難です。
靴などは完全に隠れてしまうので、多少楽をしてもよいとおもいますけど。
アタリであっても肩・胸・腰・股など関節部分や強調したい部分は明確にするのがベター。
(アタリや裸無しでもOkな場合もありますが、ここでは着せ方なので除外。
もっとも、そういう場合でも本当は描いた方がいいんですけどねー。メンドクサイですけどここで
ズレてたら面白くないし・・・。)

A服を着せ始めます。
いろいろと方法がありますが、ここでは解説上あえて面倒な方法で。
体を描く際、白紙上に無い『体』を描くために補助の意味としてアタリを描いたかと思います。
基本的にはこれと同じで『服にもアタリを使います。』
もっとも、服の場合『体自体が服の擬似的なアタリ』の役をしているので動き自体を1から描く体より
難しくはない・・・はず。
なので、ここの時点で体を参考にもう自分の描きたい服のイメージや構図、動きを妄想して
まとめていると良いです。
絵柄にもよりますが、特に動きのある服の表現にしたければなお。
953...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/22(月) 23:40:29 ID:iLRbtHVJ
B服を着せ始めますザ・パート2。
まず、服のアタリを描きます。
具体的に・・・言いたいのですが、なにせ服っていうのは〜略。なので簡単に。
人体のアタリと同じで、自分があればいいなぁ・・・と思う部分を思う存分描いて行きます。
例をあげると、一般的な上着・スカートのように上下が分かれている服ならここである程度
上着アタリとスカート外形アタリを描いて上下を分けておくとあとあと楽かもしれません。

応用例としては、
布地が厚い服やボタボタな服は人体への密着度が低いので、その厚みを含めた分のアタリを
裸・裸の周りの空間(布地の分)に描き入れます。
逆に水着やレオタードのような人体に密着度の高い服は、直接裸のラインを生かしながら裸に
服のアタリを書き入れていきます。(※)
巫女服のような長い袖&動き、スカートの動きなどもここの時点でアタリをとっておくと後半書きやすい
と思います。などなど・・・

ここではあくまで暫定的なアタリの意味合いで説明していますが、決定的なアタリを描きいれても
問題ありません。
ちなみにここの段階で服のアタリを全部描く必要はありません。
一度服を途中まで描く→アタリを描く→服を描く・・・という感じに繰り返してもかまいません。
(動きのあるネクタイなどはこちらの方がごちゃごちゃしなくて良いかも・・・もちろん最初に全部書いてもよいのですが)
あと、線が重なって見づらいとは思いますが、この段階では人体のアタリは残しておいた方が無難です。
線がどうしても邪魔で消すときは、少なくとも大まかな外形(特に関節部分や動きのある部分)は残しておきましょう。
954...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/23(火) 00:07:08 ID:4NPh9Gic
(ここの時点で決定アタリと暫定アタリの差があります。
なので、ここでの解説は『アタリ』と一括りにしたいと思います。
まあ、この時点で本描きに入っていても別に問題は無いのですけどね・・・。)

B服をより『着ている』表現にしていく
だいたいこの時点で、服のアタリが描けていると思います。
ここでは、より服を『着ている』感じにしていくための表現を簡単に解説したいと思います。

それすなわち・・・950で書いた服と肌の境界部分表現(袖や襟のあたり)とシワ!

これを服のアタリに書き入れて、人が服を着ている風味を出していきたいと思います。
シワの表現自体は実に多彩なのでここでは省略。
まず、人体のアタリを見て動きのある場所、凹凸の顕著な場所・・・
例えば胸とか腕などの関節部分などに書き入れていきます。
人体自体にポーズがあるがある場合は、このシワの表現である程度人体の動きを表現できる
場合も多いので要研究。

肌の境界部分表現は忘れがちですが、なかなかに重要。むしろこれは『着ている』というより
『服の立体表現』という意味の方が強いですけど。
人体の動きに連動してこの境界部分も変化します。
具体例として半袖の袖口は基本的に円形であり、角度によって袖口が見えたり隠れたりします。
他にもムチムチを表現するために境界部分に変化を加えたり(張っている表現を加えるなど)する、
立体表現的以外の方法もあります。

ここら辺は自分の好きな絵師の絵を見て研究してみると面白いと思います。
955...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/23(火) 00:15:09 ID:4NPh9Gic
C完成・・・?
解説上ここら辺で個人差が出てると思いますが、一応大まかな流れでは
余分な線(アタリも含めて)を消して完成です。
ただ、余分な線が消えて表現的に足りない部分や修正したい部分がある場合は
書き込んでいきます。
大きな修正の場合、人体のアタリが消えていると比率をうっかり間違ったりしてしまうことが
あるので注意。

アタリの関係上描けなかった服の一部や装飾があった場合は、Bに戻って書き入れていきます。
956...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/23(火) 00:16:59 ID:4NPh9Gic
ミス

954→C
955→D
957...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/23(火) 00:37:50 ID:4NPh9Gic
補足

今、さっと書いたものなので工程的に足りない部分があるかもしれません。
Cについてはシワや境界部分表現の他にもあると思うので、確定ではありません。
ちなみに@〜D順番は個人の好みなので、これが正解というわけではありません。
・・・ぶっちゃけ描ければどんな順番だろうと問題ないんですけどねー。
ここら辺は(よほど酷い方法でなければ)個人の自由です。アタリとかは特に。

補足解説として、
人体動きのある動作には当然服も動きがつきます。
長い袖やネクタイ、スカートなどなど・・・ここら辺を上手く表現できると見栄えが格段によくなります。
燃え萌え漫画ではここら辺の表現がよく使われているので参考にしてみると良いと思います。

Bの※でムチムチを表現したい場合は、ムチムチ表現上を考えてこの時点で人体と服両方の
境界表現をしたほうが面倒がなくていいと思います。
9581号:2008/09/23(火) 00:45:50 ID:4NPh9Gic
まとめ

長くなりましたが、ここで言いたいのは↓
『裸を描いて服を着せる。服には人体に合わせたシワや表現を。』
・・・です。

あー、二行で終わったわ・・・。
まあ手順を説明すると長いけど、基本的には↑で終了。
そもそも説明自体もそんな大それたこと書いてないしなぁ・・・。
結局、自分の絵柄にあった表現方法を研究&模写して、生かしていくのが一番ベスト。
今度上手い人の絵を見るときは、そこら辺の表現を見てみてはどうでしょうか?
9591号:2008/09/23(火) 00:57:20 ID:4NPh9Gic
・・・んで、942だけど、
コツ・・・というほどのものじゃないけど950・954・958かな?
もし、この程度とっくにやってるわぁぁぁ!というなら、ごめんなさい。
俺もそんなに服のバリエーション多いわけじゃないんで・・・。
結構誤魔化しで描いてるし。

参考程度になれば幸いです。
9601号:2008/09/23(火) 17:18:37 ID:4NPh9Gic
そういえば、いまさらだけど腰を曲げるってどんなポーズとアングルなんだろう?
上体を前に倒す・・・って意味かな?

だとしたら、942の言いたかったことってポーズやアングルで変化する着衣の表現のこと
かもしれん。(角度的に襟元や曲がっている腹部の表現のことかな・・・?)
だとしたら、942には明後日方向なノウハウとアドバイスだったかのぅ。
そうだったらすまん。

まあ、942以外にもこれから描き始める人を対象にした脳・・・というこで。
961942:2008/09/23(火) 17:34:26 ID:fAjILDE5
>>960
でも参考になったよ。
ありがとう。
962...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/23(火) 21:06:56 ID:F2OkokNg
色塗るときって普通はみ出すくらい塗ってから修正していくもん?
自分はマウス使ってるからパスできっちり下塗りしてからクリッピングマスクで
影その他塗ってるんだけど、ペンタブの人はどうやってるのか知りたい
9631号:2008/09/23(火) 23:54:31 ID:4NPh9Gic
>>961
俺も苦手なんでこれ以上どうこうは言えないけど、
参考書としてならグラ社の衣服の描き方シリーズとコスチューム描き方図鑑シリーズが役に立つかもしれない。
前者はピンポイントだけど脳板でも定評があるし、後者は服の種類とパーツにとても詳しい。
前者はメイド・巫女編しか見てないけど。
後者も1しかもってないんで続本の内容はわからんけど、2〜3はピンポイント篇になっているから
そこら辺の解説が充実している・・・かな?
立ち読みの機会があったら・・・一読してみては?

多分、動きのある漫画・アニメを参考・研究した方が価格面で安上がりかもしれんけど・・・
9641号:2008/09/24(水) 00:17:53 ID:768e2IeX
>>962
塗り超初心者ながらも、ペンタブ餅なので一応。
それは閉鎖領域を指定してない塗り方・・・ですよね?
現在の俺の場合はアニメ塗り?なので閉鎖領域指定ができるように線画を描いて(隙間を無くす)、
線画レイヤーの線画から閉鎖領域指定→バケツで下塗り。
その後、再び線画レイヤーの線画から閉鎖領域指定後、ツールで影を塗っていくという感じです。
自分はどうせアニメ塗りしかしませんし、他の塗り方もようわからんのでこれでいっとります。
というか、前回のpsdうp時に塗り方自体(レイヤーの配置)が怪しいらしいので・・・これも自信ないですが。
なので参考にはならないと思いますが・・・

ちなみにこんな感じになります。
ttp://218.219.242.231/~kuroneko/imgboard1/img-box/img20080924000239.jpg
ttp://218.219.242.231/~kuroneko/imgboard1/img-box/img20080924000320.jpg
9651号:2008/09/24(水) 00:47:57 ID:768e2IeX
最近、クリーチャーを描くのが楽しくなってきたんよ。
自分の予想外の奴になったりするのが面白いなぁ。

某スレに自画像としてうpした奴↓
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11120305.jpeg
966...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/24(水) 00:56:12 ID:Wv8bvCE7
>>965
アナログだとゴミついちゃうよね
967...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/24(水) 07:19:12 ID:spDZdpJp
>>964
ありがとうございます。
以前は写真屋のクイック選択ツールで出来ないかなーとやってみたら自分が使いこなせていないのか全然使いものにならなかったのでパス塗りにしました。
やっぱり解説書買ってみた方がいいのかな・・・

968...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/24(水) 17:57:28 ID:C3630AM2
1号氏塗り上手すぎだwwww
某所でもかなりいい評価貰ってたよねw
9691号:2008/09/25(木) 19:18:52 ID:reUG5vrs
>>966
ペン入れやるから下書きは最終的に消すんで、最近はゴミあっても無視するからなぁ・・・。
消すの面倒になってきたー。
でも、クトゥルフ的には全く問題ないぜw

>>967
フォトショかー、使い方わからんわー。
ちなみにクイック選択ツールって、閉鎖領域指定のツール・・・だったかな?
使い物にならない状態がどんな感じかわからないけど、速度的には解説書買った方が早いかもねー。
もしくは、フォトショならお絵かき講座は沢山あるからサーフィンしてみるとか。

予想ですまんけど、もしかして線画にアンチエイリアスかかってて、
線画に色塗ると微妙に線のあたりに色の隙間ができて見た目が悪いとかかなぁ?

>>968
んー。
個人的にはまだまだだと思うけどなぁ。(あたりまえだけど)
初期に比べて誤魔化し技術?が進化して、見た目がよくなった・・・という感じか。
個人的には2影入れて違和感のない状態になるか、ブラシ塗りをマシにできたら、
1ステップは上がれるかなぁ・・・と。
9701号:2008/09/25(木) 19:34:21 ID:reUG5vrs
ちなみに上の補足として、
線画にアンチエイリアスがかかってて黒と灰色の2色が存在する場合、
その状態で閉鎖領域選択(ソフトによって名前が多少違うけど)をすると領域選択されるのは
『領域指定した部分の色』なので塗り作業をした時に違和感が発生する場合がある。
具体的に言うと、原稿の白を選択した時は『白』しか選択されないので、灰色は領域外になってしまう。
ここで色を塗ると線の『黒の部分』まで領域選択が届かず、選択は灰色と白の境界までになってしまうので
最終的に線と塗りの間に隙間ができているように見える・・・という理屈。

一番簡単な改善法は線画を2値化すること。
(アンチエイリアス状態の線画を2値化するより、最初から線画を2値で製作するほうがいいけど)
これなら灰色は存在できないので、上記のような問題はなくなる。

・・・といってもアンチエイリアスありで問題ない場合もあるらしいから、塗り方しだいなんだけどねー。
アニメ塗りとかする場合はやった方がいいらしいけど。
9711号:2008/09/26(金) 21:02:44 ID:JDTeD+fD
・・・まあ他にも原因はあると思うけど、そこら辺は調べた方が早いかも。

暇なので、流れついでにアニメ塗りについて。
質問された内容から勝手にどんどん話をすすめていくのが1号クオリティですよ。
972...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/26(金) 21:21:34 ID:VWRHvdkq
アンチエイリアスってなんどすか
9731号:2008/09/26(金) 21:49:43 ID:JDTeD+fD
アンチエイリアスとは・・・早い話、ぼかしの周りのもやもやみたいなものですかね? 
理論上は違うけど。

2値で線を作成した場合、線は『黒のみ』で描画されます。
この状態の線をおもいっきり拡大してみればわかるけど、線はカクカクなんですよね。
本来デジタル絵はドットで構成されている(ベクターは別)ため、拡大していけば最終的にドットになります。
これが黒のみだと白と黒の境界がはっきりして、カクカクに見えるわけです。

ですが、アンチエイリアスをかけた線は『黒・灰色』で描画されます。
(アンチエイリアスはカラー&グレースケールのみ。モノクロでは使用できません。)
これを拡大すると、黒の周りに濃度の違う灰色が存在することがわかります。
上で説明したようにデジタルはドットで構成されていますが、中間色を間に入れることで視覚上は
グラデーションのように滑らかにすることができます。
なので、アンチエイリアスがかかっていると白・灰色・黒というようになり、見た目上は線の境界が
滑らかに見えます。


簡単に言うと、線を滑らかにする(見せる)設定のことです。
じゃあ、全部に使ったほうがいいじゃん!
・・・というわけにもいかず、塗りの方法によっては欠点になる場合もあります。
974...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/26(金) 22:07:53 ID:JDTeD+fD
・・・というか、イラスト的お絵かきには解像度とピクセル値と用紙の大きささえ適切なら
2値でもカクカクには見えないですけどねー。(当然、拡大すれば見えますが。)
に先に上げたようにアニメ塗りや閉鎖領域選択塗りをする場合は、アンチエイリアスはかえって邪魔になる場合も
ありますし。
ちなみにデジタル漫画的には線画をアンチエイリアスにしてトーンを貼ると重なった部分がモアレてしまうので、
この場合も2値の方がええです。
まあ、2値もアンチエイリアスも場合によって欠点がありますので、使用方法によるということです。

※973の解説がわからなかった場合は、
実際に描いてみると案外「こんなものか〜」と簡単に理解できると思います。
9751号:2008/09/26(金) 22:32:54 ID:JDTeD+fD
具体例(使用ソフト・pixia)

右がアンチエイリアスオン
左がアンチエイリアスオフ

ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11121024.jpg
976...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/28(日) 16:48:48 ID:CT6VNxU/
描きたい意欲はすごくあるんだけど何を描きたいのかすらわからん
描き始める前に資料を見まくってそこで満足してしまう
いざ描き始めると何を描いたらいいのかわからないので迷いまくる
描いていると下手だとわかってそこで白紙にしてしまう

もうね・・・・先生どうやったら上手く描きたい物を見つけられますか?('A`)
描きたいんだけど描けないんだ・・・・・
977...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/28(日) 17:48:01 ID:kTBgZj4n
難しく考えすぎじゃね?何か描きたくてペンを取ったんでしょ?
それに従えばおk。
それに最初のうちは何を描いても勉強になるよ。自分は今でもそうだわ。

それかレベル別スレで「お題下さい」と言ってみるとか。
978...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/28(日) 17:48:40 ID:lvWuutRA
デッサン人形でいいのないかな?
ミクロマンももう売ってないみたいだし
979...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/28(日) 18:27:41 ID:ZEfo0dzD
>>978
ミクロマンは店舗によっちゃまだ売ってるらしい。
うちの近くはもう売ってなくて、figmaにした。
9801号:2008/09/28(日) 23:30:30 ID:S3SvbEqX
>>976
こういう事柄はアドバイスするのが苦手なんだが・・・

多分、『資料を探すこと』が目的になってない?
順序的な理論では間違ってはいないんだけど、根本的には資料は『絵を描くための資料』であり
『探すための資料』ではないんよ。
これが原因じゃないかもしれないけど、資料を探して描き始めるとわからないとなると
どうかなぁ・・・と思って。
この場合、資料を探すにしても『何を探すか』をある程度目的を絞って、探したほうが無難。
(個人的には、絞らないで色々なモノを吸収して欲しいという気持ちの方が強いけど)

ちなみに下手だからと言って、白紙にするのは個人的によくないと思う。
この場合は過去絵保存とかの意味もだけど、下手絵でも修正すれば十分モノになる可能性が
あるということ。
よっぽどひでぇ絵以外はむしろ、1から描くものより上手くなる場合も多々あり。
前に紹介した見直し法の理論やね。

上手く描きたい物を見つける・・・ということに関しては最終的に個人の判断だからなぁ。
ちなみに例として、ここの板の絵師の大半は萌え美少女系・エロを描いているよ。
まあ、傍から見れば怪しいけど男絵師としては無難で自然な選択だし、
なにより大三欲求である『性欲』がバックについてるから意欲がすごいぜw
まあ、他にも背景や動物・メカとか様々な絵のジャンルがあるから、いろいろ模索してみるといい鴨。

こう長くは書いたけど977の言うとうり、あまり難しく考えないほうがええよー。
理論が実行を押しつぶしてたら本末転倒だしな。←(・・・俺のこと)

>>978
他スレで出てるのはミクロマン・figma・武装神姫(素体)かな?
まあ、デッサン人形はあると便利だけど、無くても困るほどのモノではないから
金額・入手難易度を考慮した自分が入手しやすい奴で十分だと思う。
9811号:2008/09/28(日) 23:56:27 ID:S3SvbEqX
まあ、『上手く描きたいものを探す』ということで資料を探すのはありかも。
その中で自分が上手くなりたいという絵のジャンルや細かい種別を見つけるとか。
その点、萌えはある程度楽か・・・自分の一番萌える性癖に従えばいいんだけだし。

・・・次回のゲゲゲの鬼太郎は、まさに俺の性癖だな。
絵に対するな強大な意欲が湧いたぜ。
思わずテレビの前でスタッフ陣にGJ!をしてしまったくらい。
982...φ(・ω・`c⌒っ
デッサン人形はちゃんと進められてるものがいいよ
画材屋いって適当に買ったら外れる可能性高い
ものによって性能が段違いで、ひどいものは本当にひどいから
値段で判断できない

ただ、進められてる商品の範囲内って意味だったら
同じように入手しやすいものでいいとは思う