初心者向けノウハウスレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
68...φ(・ω・`c⌒っ
俺なんて20代中盤からだよ('A`)
描き始めて半年経ったがまだまだろくな絵が描けないぜw
69...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/23(水) 01:28:55 ID:sSrlNHrn
>>66
>小学校の時の自分より上手い
そりゃ、描いたの最近だしねw
俺が小学生の頃に描いた絵は今よりもっともっと酷かったぜwクネクネしてたしな。

>描いたらうpよろしく
上で出てたし、うろ覚えだけども
ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d360050.png
70...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/23(水) 01:43:28 ID:exTICIwJ
どうでもいいけど
初心者向けウハウハスレに見える
71...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/23(水) 05:05:21 ID:j9JBjlp4
俺も見えてたわwwwww
72...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/23(水) 07:13:21 ID:qs5CKd0l
2週間くらい何も書いてなかったら、自分でどうやって描いてたのか全く分からなくなってしまった
もう駄目だ
73...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/23(水) 13:52:56 ID:mpkICYjU
初心者が読んでウハウハできる、情報満載のスレにしようジャマイカ。

>>72
どの位描いてて2週間のブランクなのか気になるところだけど、
そんな時は一から勉強し直してみては?新しい発見があるかもよ。
まぁ、描いてるうちにすぐ思い出すだろうけど。
俺も数年のブランクがあったが、今また元気に描き始めてるよ。
74...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/23(水) 17:23:50 ID:ldSXCZQg
数年後…そこには元気に絵を描く>>73の姿が!
75...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/23(水) 18:20:08 ID:mpkICYjU
おぅ、俺は懲りずに描いてると思うよ。
むしろ>>72に言ってやってくれw

今下手スレレベルなんだが、出来れば一年後には超過に居たいな〜。来年就職するのでそれまでに、
「休日に一枚、それなりのレベルの完成品が仕上がる」くらいの実力が欲しいと思ってるよ。趣味で続けていくためにね。

…今のところ、このスレでは最下層の住人っぽいな、俺w
761号:2008/04/23(水) 18:22:23 ID:361xUeNW
いや、まだ俺がいる。
77...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/23(水) 19:42:59 ID:eXDmgtta
下手スレに挙げるとどうもスレッドストッパー状態になるのですが
ここで供養してもいいですか?
78...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/23(水) 19:50:56 ID:sSrlNHrn
7958:2008/04/23(水) 20:40:39 ID:QLOv7b5c
>>77
どうぞどうぞ
ここでも気が向いた人が赤してくれますよ
80...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/23(水) 21:08:19 ID:Il9hVPL7
>>77
良いと思うけど、丸一日も経ってないのにスルー扱いはどうかと…。
評価人だって大半は、朝起きて仕事or勉強して夜寝てるのよw
81...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/23(水) 21:12:12 ID:eXDmgtta
>>80
スルーと言うかストッパーなのかと…。
ちょっと寂しかっただけなんです。
まぁ、じっくり待って見ます
ttp://akm.cx/2d2/src/1208952399496.jpg

82...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/24(木) 00:19:21 ID:xnS/u+qj
http://akm.cx/2d2/src/1208963747171.jpg

ちょっとやってみた。
基本的には良く出来てると思うが、
左手と左足がちょっと外側に出ちゃってる気がする。
あと心持ち、顔もずらして見た。
特に足は外に出すぎちゃうと立ってらんないからね。
83...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/24(木) 00:30:55 ID:NJSDI4Xd
せっかくアカとったんだし……と思ってpixivに初投稿してみたが、ここまで緊張するものだとは思わなかったぜ。
未だにドキドキしてるよ。
84...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/24(木) 00:34:41 ID:nj+FB+U6
>>81
向こうでレスつけた俺が通りますよ。
今、こっちに気付いた。
85...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/24(木) 01:48:16 ID:7M/sSMwz
>>82
黒?ありがとうございます。
重心も考えてるつもりでなんかうまく行かず
左手は元絵脱臼してるぽいですね、
一発で描けるようになりたい。

>>84
あちらではありがとうございます。
こっちでは旗折りました。
模写だと答えのある教科書のような感じで
うまく行く所も想像いれると不一致が多く難しいです。
86...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/24(木) 02:52:34 ID:xnS/u+qj
本絵が茶色系統だから黒にしてみたんだが、赤の方が良かったかね?
結構描けてると思うんで頑張ってくだしあ。

模写は大事だと思うよ〜
結局絵の作業って小手先の技術以外は目を養うって言う部分が多いと思うんで模写するのは大事。
ぱくって何ぼです。
でも丸パクリは他者が見てる前でやっちゃダメンw
871号:2008/04/24(木) 20:31:40 ID:Zaq1IdrR
なんか久しぶりに本下手で質問があった気がする・・・。
なので久しぶりに長文を書こう。

質問内容は『腕、および手首、手の繋ぎがうまくできません』。
この人は絵をうpしていないため詳しい状態がわかりませんので、俺が適当に思いついたものと
基本的なことを書きたいと思います。
881号:2008/04/24(木) 20:59:12 ID:Zaq1IdrR
まず、『繋ぎ』ということですが多分個々の間接・応用のことだと思います。
なので、基本の間接の説明をしたいと思います。

間接とは骨と骨をつなぐ間のことです。ここには継ぎ目に軟骨があり筋肉の収縮により骨と骨の間が折れ曲がり、
骨(間接)を曲げることができます。これが簡単な間接の説明です。
・・・で、これをどう絵に役立てるかですが『アタリ』というものを使います。『アタリ』にかんしては今回はパス。
まず骨線を描きます。この骨線は後で肉をつけるときにも使うのでそれなりに。特に長さと位置に関しては
しっかりと。これも詳しくは別の機会に。
次に間接のだいたいの位置と大きさ決めるため『間接球』を描きます。
この間接球ですが、描き方は簡単で間接の場所に適度な大きさの○を描けばOK。
今回の場合ですが、腕・手首間接の位置にこれを描きます。なお、これは間接のある場所なら有効なアタリなので
他でも使えます。
大きさにかんしては人によって好みがあるのでご自由に。ただ、後で修正するのも面倒なので最初から間接の大きさ
で描く(後で修正しても可)ことが一番楽ですかね。もしくは小さく描くなど・・・大きすぎるのはイマイチです。
最終的に骨線と間接球のある人体のアタリができあがります。
ちなみに骨線は強制ではありませんが初心の内は描いていたほうが無難です。
ある程度上達しても間接球は描いたほうがいいです。
ここまでが基本のおさらいです。続きます。

891号:2008/04/24(木) 21:17:33 ID:Zaq1IdrR
続き。
アタリは上の通りです。次はこれに肉をつけていきます。
ここでのポイントはできるだけ理想的に肉をつけることです。
一般的には肉は両側に均等につけるのが基本です。しかし、例外もありますし人によって多少差が
出ると思いますので詳しくは省略。
さて、肉の話をしましたが腕〜手首のなかで一番肉が無いところはどこでしょう?
ここで間接が出てきます。
さわってみればわかりますが間接にはほとんど肉がありません。(正確にはありますが)
ここで上で描いたアタリを見てください。骨線→間接球で厚さに差があります。
ここで一番簡単な腕の描き方を紹介すると、骨線を基準にして肉のラインを間接球にそのまま伸ばす方法
があります。このあとに自分の好きなようにラインを補正・修正します。間接を目立たせたい人や滑らかに表現
したい人は自分の好きな絵師の絵を参考〜略。
他にも方法はありますが、間接球使って一番楽なのはこれかな〜と思ったので紹介。
他の方法でも基本の概念は同じなのでたいして問題はありませんと思いますが・・・。
これが基本的な間接の概念ですか・・・ね。
これだけでは質問の答えになってないと思いますので少し後に続きます。
901号:2008/04/24(木) 22:03:06 ID:Zaq1IdrR
続き。
基本的な描き方は上。今回は少し『繋ぎ』の描き方について語ろうと思います。
では毎度毎度の基本から。
『女性の体は基本的に曲面の集合体で直線は存在しない。(例外あり)』
間接と間接をつなぐようにして肉ラインを引くのが基本ですが、ただ一直線に引くとちょっと違和感が
出てくると思います。(意図する絵柄なら問題ありません)
ここでまた、人体の説明をさせてもらうと人体の目立つ膨らみは大半が筋肉です。
マッチョマンの腕を曲げたときに凸っとでるあれも筋肉です。ではその筋肉はどこにあるのか・・・
このさい内臓やら大して目立たない筋肉は置いといて、腕や足の筋肉は『関節の近く・もしくは間』にあります。
                                     ↑ここ意外に重要。
このことを含めて考えると肩〜手首の間は決して直線ではありません。
まあ、女の子の絵ってのはそんなに筋肉ハッキリ描くと気持ち悪い絵柄も多いので直線になるならない
程度でいいと思います。
しかし、それだけだとちょっと違和感が出てくる場合もあります。
例えば腕を曲げたとき。よく絵を見てみれば分かると思いますが、下の腕の付け根あたりが少し膨らんでいる
ことが多いです。これは人体的に説明すると筋肉によるものなのですが、これがないとちょっと違和感を感じる
かもしれません。
このように筋肉表現にあまり忠実でない萌え系でも、最低限の表現はしておいたほうが違和感を感じないかも
しれません。
911号:2008/04/24(木) 22:14:40 ID:Zaq1IdrR
では、ここからが本質的な答えになりますかねー。
まず腕の継ぎ目にかんしてだと間に間接があり、なおかつ筋肉を考えると間接のあたりが少し
膨らみ手首に向かうにつれ細くなる・・・というようなイメージで。(あくまでもイメージ。ハッキリわかるほど
強調するのも手ですが、一般萌えだとそんなにいりません。)腕を曲げたときは割と顕著。
描き方の基本は上のアタリを応用してかきます。
手首の継ぎ目ですが、これは絵を見ないと詳しいはなんとも・・・。ただ描き方と概念自体はアタリ長文を
参考にできます。これはちょっとポイントですが、手首の横幅=手の横幅ではありません。
手は手首より横幅があります。これも意外に重要。(これは手のひらを見た場合です)
921号:2008/04/24(木) 22:22:48 ID:Zaq1IdrR
まとめ

まあ、この長文で描けるようになる人なんていないでしょう。^^;
ですが長文でとり上げたところを自分好みの絵で研究・練習するといいことがあるかもしれません。
・・・多分。
よくわからなかったところなど希望があれば詳しく説明します。


補足・今のレベルでは意識する程度でいいですが、腕も手首も円筒です。二次元的表現ばかりに気を
とられるとちょっと後で大変です。
あと、人体的な筋肉についても意識する程度でいいです。俺のときは理由もしらんで描いてましたし。
93...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/24(木) 22:33:37 ID:nhjpzC38
先生って棒立ち絵でもほとんど足元まで描かないよね
941号:2008/04/24(木) 22:39:36 ID:Zaq1IdrR
だって、文字入れでそれなりの大きさの顔と体を中心にもってくれば、足が入んないだもん。
でも、最近は練習しとるよー。
95...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/24(木) 23:24:59 ID:RxpfSJbn
そ、そのためにアタリを入れるのでは・・1号よ・・
961号:2008/04/24(木) 23:36:29 ID:Zaq1IdrR
アタリは入れているけど、この時点で足描いてないし。(故意に削ってます)
全体を描こうとすると紙の大きさでどうしても体と顔が小さくなるんだよなー。
まあ、やるときはやるけど個人的には大きいほうがいいんですよー。
それに体と顔は紙の中心にあったほうが好きだし。

・・・という理由。
我ながら身勝手な理由よ・・・。フッ。
97...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/24(木) 23:42:11 ID:+32Iuux8
前スレから少し思ってたけど、1号って天然?
絵描きは少しくらいおかしい方がいいかもしれないけどね
98...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/24(木) 23:55:44 ID:bkHtviBQ
えっ、ココに居る人みんな少しおかしいだろ?貴方も俺も。
そんなことより聞いてくれ。俺、今日初めてM字開脚が描けたんだ。

>>93>>95
場合によっては頭からつま先まで全部入ってるのが、一番いい構図とは限らないっしょ。
練習時に逃げるのはマズイけど。
99...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/25(金) 00:01:00 ID:YLD7fX02
言われてドキッとした、よく考えたら人のこと言えなかった
私自身、人から変わってるとか、変とか、頭に花咲いてそうとか
言われてたの思い出したYO! ハズカシス
100...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/25(金) 00:08:12 ID:ZTBZPAbh
まぁ普通の人間がコンパやデートに行ってる最中にしこしこと夏に向けて原稿を仕上げるのが絵描きってもんだ。

最近思うんだ、体の部位で一番難しいのは足首からしたな気がする。
特に足の指とか全然描く機会がないからほんと上達しねぇ。

そんな訳でキャラデザしてくるぜ。
ま、また仕事の合間に覗きにくるんだからね!
1011号:2008/04/25(金) 00:09:23 ID:E01D9es0
俺もこの前M字開脚うまくかけたー。妙にうれしかった。

>>97
天然ってよりおかしい・・・かな?というより10分の1くらいは狂っていると思う。
触手好き(クラスで淫妖蟲に耐えることができた数少ない一人)で愛読書はクトゥルー神話。
まあそれは置いといて、人間って死線を潜り抜けると何かが少し変わるんよ。
俺は3〜4回ほど体験したんで、人と多少考え方が違うのはあたりまえかもしれんのぅ。
102...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/25(金) 00:19:06 ID:YLD7fX02
足苦手でそれだけ練習したなー
エロ漫画5冊分くらい足だけ模写したよ
ただ、靴下はいてるのとか多くて、素足って意外と少ないのよね
今は首とか頭の位置が苦手
アオリとかフカンになるとよくわからなくて、いつも何回も描きなおしてるorz
103...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/25(金) 00:23:15 ID:kiMgKHWK
前々から思ってたけど、なんつーか一号ってあれだよな。
おかしいというか、頭が弱いというか……
1041号:2008/04/25(金) 00:37:35 ID:E01D9es0
高卒で工業卒だが、成績ではクラスでは中〜中の上くらいだったなー。
多分、頭が弱いってより頭がおかしいというのが適切。
あれだな・・・鬱って意外に後遺症酷いぞ。特に思考面と性格面に影響が残る。

自分でもハッキリ自覚するほどだから、それなりに酷いんだろう。
一番やばいのはこの状態がデフォルトになりかけているってことか。

105...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/25(金) 00:48:14 ID:ORZ+Ajp+
何時かはふたなり百合陵辱絵師になりたいです
106...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/25(金) 00:49:05 ID:FC+fLJUs
若いんだし、事情が事情のようだからな。
まぁココで雑談して、少しでも気晴らしになるならそれでいいジャマイカ。

…と、いい加減スレチだな。絵の話をしようぜ。
107...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/25(金) 00:56:17 ID:kiMgKHWK
ぶっちゃけ俺も一号と殆ど同じの屑男だが、(19歳・高卒・無職・特撮好き・鬱病持ち・死にたがり)それでも
こんな板で平然と罪の意識もなくP2Pを使用しているなんて話さないし(俺の場合は好きなもんこそ金出して買うべきだと思ってるから、P2P自体使用してないが)
それこそ、特撮話とやらだってTPO弁えて特板でやってる。
普通はそう。P2Pやってても罪の意識なりを感じてこんな所で堂々と話さないし、多少の反れからの雑談ならともかく、自分から板の内容から反れる話をしようなんて言い出さない。

そもそも頭がおかしいというのは思考ももろくにできないような状態なのだから、
思考した上で上記のようなを行動してる一号はやっぱ頭弱いとしか言いようがない。

こんなんがいるからゆとりは〜なんて言われるんだろうな。いい迷惑だわ。
1081号:2008/04/25(金) 00:59:37 ID:E01D9es0
では、絵ってよりソフトの話だが・・・
どうやらコミックワークスというソフトは低スペックパソでも動くらしい。
コミスタより性能とトーン収録数は劣るが、それでも800枚ある。
・・・買うか。
今月だけで画材に5万かー。アルバイトしなきゃなー。
コミケの当選結果はまだだけど、受かったら友達とみんなでサークル入場するのが夢。
そして20部以上売れるのが夢。
そのために頑張ろう・・・。
1091号:2008/04/25(金) 01:51:15 ID:E01D9es0
んじゃあ、いい加減スレチということを知りつつレスを返しましょう。
>>107
まだあなたは自覚できて気にする状態だからいいじゃないですか。
俺みたいに鬱長いと自覚はできますが、それがデフォルトなんで気にもしなくなってきますよ。
感覚はレスにレスで返したくらいでしょうか?
・・・というより俺の鬱は大半が身体の方にいくので思考は論理的に問題ないんですよ。
ただストレス耐性というかそういうのが問題です。(というより思考不能までおかしいってのは非常に
稀で大抵は潜在的なものが大きいです。ここらへんの事件はニュースでよく見かけますが・・・)
P2P・特撮ってことは前スレですが、途中で特撮話が盛り上がったのでたまたまそういうノリが生まれた
だけです。それにほとんどは板的内容にからめて書き込んでいたので問題は大きくなかったかと。
それにたまーにですし。せいぜい1〜3レスくらい。他の雑談でもこれくらいのスレチはありますよ。
というかこの流れは特撮話より酷いです。あなたも俺も十分板の内容から離れてます。
ゆとりうんぬんは大概が同じ穴の狢の場合が多いので俺は気にしてませんが、
俺の行動が不快に思われたならすいません。

こんな俺も俺なりに頑張ります。屑男から脱出できるといいなぁ。
110...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/25(金) 02:04:35 ID:3DtYqd64
P2Pは犯罪だからどんなケースだろうと言っちゃダメ
そういう面を罪の意識の低い子供(ゆとり)って言ってるんだと思うよ
111...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/25(金) 02:06:46 ID:FC+fLJUs
1号〜!>>1嫁!
>もちろん煽りや荒らしは禁止andスルー。
お前が遵守しなくてどうすんだよw

コミケってあれか。ビッグサイトでやるやつか。
年末にバイトで行った事があるが、人多杉で怖かったw
無知で申し訳ないが、やっぱり厳しい競争を勝ち抜かないと、あそこでは出展出来ないのか?
112...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/25(金) 02:50:58 ID:YLD7fX02
良く知らないが抽選って聞いたことある
113...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/25(金) 02:52:08 ID:gLG72pmK
メンヘル板行けば
114...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/25(金) 05:31:25 ID:ZTBZPAbh
仕事合間に覗いてみたらなんかあれげな事になってんな〜

まぁまぁ、まったりいこうぜまったりと。
暗い暗いと不平不満を言うよりも(ry
だぜ?

こんな時はエロい絵でも鑑賞して心を落ち着かせるもんだ。
1151号:2008/04/25(金) 08:07:04 ID:E01D9es0
んじゃ、話も暗くなるしこの話題はもう終了ってことで。

>>111
俺も当選確率は話でしか聞いたことないけど、結構厳しいらしい。
まず、全体的に倍率が2倍くらいある。
人気ジャンル(版権18)だとある程度席の数が決まっているのでこれよりも倍率が高くなるらしい。
逆に人気のないジャンルや一般向けだと少しとりやすいとも聞く。
あと、落選経験やら実績やらで当選確率が上下するってのも聞くけど、これはよくわからない。
報告を見ていると受かれば素直に喜んでいいくらいの確率であることは確かなようだw
サークル入場はいろいろとメリットも大きいし。



11658:2008/04/25(金) 09:51:24 ID:oehKyLZs
一定数以上売れるサークルとか超限定ジャンルサークルだとある程度当りやすいです。
18禁サークルで流行ジャンルとかだとそれこそ倍率10倍くらいを勝ち抜くことになります。

落選経験は何度も出してるのに当選しない人を防ぐための救済処置です。
申込書には前回、前々回の申し込み番号記入欄があって、そこに書いて置くと落選してると当選確率アップ
でも悲しいことに人の作業だから見過ごされることもあります。落ちまくってもなかない。
ちなみに落ちるとお金返ってきます。
117...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/25(金) 14:32:13 ID:THOBgiX7
>>1号,58氏
なるほど〜そんなシステムになってるのか。勉強になりましたdクス。
18禁の日の東棟は確かに凄かったな。逆に西棟ガラガラ。
ビッグサイト傾くんじゃないかとオモタよw

何気に巫女さんやメイドさんも、競争率高いんじゃないの?
頑張れ1号。
118...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/25(金) 21:21:35 ID:e+hLcZFS
コミケ、8回くらい申し込んでいるが、2回しか受かってない。
しかも一般向けで。前回の申し込み番号とかなくしちゃうんだよ。
友達のサークルに寄生してコピー本出してるぜ。
コミケで20部売るのは結構大変。ジャンルに激しく依存する。
コミワクはコミスタ3がでるまで使ってたが、コミスタ3の使い勝手が良かったためもう使ってない。
コミスタは3で化けた。ああ、欲しいソフトが沢山あるぜ・・あふたーえふぇくともほすい。
昨年は仕事やらゲームやらで60万近くソフト代金に消えた・・。
1号は巫女陵辱絵をUPするべきだな。描けない部分もばっちりな!
119...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/25(金) 22:28:54 ID:ZTBZPAbh
最近はそれでも合格率あがったってな話を聞いたが。
俺は5分の4の当選確率だったと思うぜ。

まぁ相当近所でもない限りは電車代とショバ代で1万越えてるわけで、中堅以上じゃないとほぼ赤字になるんだろうなぁ。
この前の冬は20冊(コピー誌)くらい作って1時間くらいではけ終わってやること無いからず〜〜っと人を見てたよ。
売り切ってやることが無いと本当に暇だぜ…もう歳だからいろんな場所なんて回りたくないし、
西館に行くほどの体力もないわけで。

やっぱ売るには腕と知名度なんだろうなぁ。
と言うことで売れる為に頑張って皆でお絵描きしましょう。
でも売り上げ云々より目の前で本が売れてくってのが嬉しいやね。
勿論売り上げが沢山あるには越したことが無いけど。
俺は黒字には一度しかなったことはありません('A`)…
120...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/25(金) 23:29:05 ID:1BMDj4/F
削除依頼出されてるから、投下しにくくなる雑談は程ほどにな
1211号:2008/04/25(金) 23:42:09 ID:E01D9es0
ん?なにを投下しにくくなるんだ?
もともとここは絵をうpするスレではないような気がするのだが・・・。
技法長文もほとんど俺しか投下しないし。

まあ、本下手の過疎→雑談スレ化してたのは認める。
もし削除依頼が通ったら『初心者雑談スレ』とでも改名して新スレ立てるかw
基本的に内容変えないで希望あればノウハウ・技法の相談あり、それまでは雑談で。
これなら問題はない・・・はず。
122...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/26(土) 00:19:13 ID:TPXu5w7u
>>1がマズかったかも。本下手の改変だし、うpスレとも取れる。
よし、たまには自分が質問してみよう!みんな景気良く答えてくれ!


…スカートって、どうやって描いたら良いんですか…orz 特に裏側の表現。
123...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/26(土) 00:54:40 ID:LNVA0m6a
正直、俺も描き方知りたいな・・・
服とか絶望的過ぎる('A`)
1241号:2008/04/26(土) 01:00:59 ID:uGHwqn7f
わかるわぁ・・・。俺も詳しく知りたい。
描きたいけど、スカートひらひらなんか初心絵師殺しだよなー。
特に長方形が集合してできたようなタイプのスカートのひらひらって・・・orz
125...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/26(土) 02:12:48 ID:/fttCcek
本当は描き方系ってあんまり教わらない方がいいと思うんだけど
でも、それ言っちゃうとこのスレ自体否定することになっちゃうな・・・
126...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/26(土) 03:53:42 ID:TPXu5w7u
「〜を教えて下さい」だとちょっと困るよね。

「〜を描いていて〜がイマイチ分からない。自分は〜のように描いたけど、どうですか?」
くらいのアプローチなら、建設的な情報を得られるんじゃまいか。
俺も今、スカート自力で描いてるよ。

とは言っても超ド級の初心者にはそれも厳しいだろうから、
やっぱりワイワイガヤガヤやって、玉石混合の情報源に出来たら理想じゃないかね。
情報の選択権は受け取る側にあるよ、と。
そうすればレベル別スレとの差別化が図れるとオモ。
1271号:2008/04/26(土) 08:18:02 ID:uGHwqn7f
それがいいと思ふ。
意外に石情報も人によっては玉情報になりうるし。

俺の長文も基本的にポイントだけしかアドバイスしないしなー。
だからやたらと『好きな絵師の〜』とか『アタリ』が連呼されるわけだがw
128...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/26(土) 23:30:03 ID:/j6rVebv
>>112
スカートはパースで考える。
裏側表現?スカートの裏側なんて普通は見えない。
超近距離アオリとか特殊視点以外では裏側は見れない。特殊パースじゃないのに裏側見せようとするから破綻する。

ギャルゲとかでよく見る、風にスカートあおられて裏にひらひら見えたりするのは、
魚眼パースとかエロパースとか呼ばれる特殊パースで描いてる絵だから、普通の視点で描いた絵でまねしない。
129...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/26(土) 23:30:30 ID:/j6rVebv
>>112じゃなくて>>122
130...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/27(日) 01:46:45 ID:v4rWSe8a
>>129
ああ、その特殊パースを体得したいのかも知れんです。
とりあえず下手スレにうpして、ボッコにされてきまっさw
1311号:2008/04/27(日) 01:49:46 ID:g1OIwTMT
頑張れ!
俺もそのうち行くぞ!
とりあえずタブレットに慣れてからだけど・・・。
132...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/28(月) 12:52:10 ID:Hl/bKD4B
うん、やっぱりスカートは後ろらしい。
>>129dクス。

この板の存在を知り、本下手に初めてうpしてから3ヶ月弱…。
上達して出来る事が増えたのは楽しいけど、
同時に考えなきゃいけない事・覚えなきゃいけない事も増えてきて大変だw
1331号:2008/04/28(月) 15:31:30 ID:2/1vC0AF
俺もだな。
俺はこの板を知り練習を初めて半年くらいか・・・。
そろそろタブレットに慣れてオールデジタルができてもおかしくないころだぜ。
134...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/28(月) 17:17:15 ID:zVr7idRC
最近、UNDO使用率が馬鹿高い俺は
アナログに戻れないかもしれん('A`)
先生も気をつけてくれ
1351号:2008/04/28(月) 17:25:47 ID:2/1vC0AF
了解。
でも、それを危惧できるくらいデジタル派になってみたい。
136...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/28(月) 23:52:59 ID:UFhBnxG2
アナログの味を出す気ないのなら、フルデジタルで無問題。
フルデジタルで描くと、どっかでみたことある量産絵になるだよな。
137...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/29(火) 01:23:23 ID:l36Usdn7
アナログ線画取り込んで1週間かけてシコシコ仕上げた絵と、
「時間かかり過ぎだ、手早く描いてみたらどうなるだろう」と挑戦して、フルデジタルで3時間で仕上げた絵。
出来に大差ないとかどんだけorz
1381号:2008/04/29(火) 09:26:28 ID:t+/ySHdd
>>136
個人的には味のある絵が描きたいんだよな。アナログかぁ。
そっちのほうも頑張ろう。

最近思うのだが、デジタルって意外に『描くまで〜描いた後』の設定・処理が手間だよなー。
2値化・グレスケ・解像度・ソフト対応機能差・データ入稿などなど・・・。
たまにアナログの方が楽に思えてくるよー。

>>137
いや、何かが違うはずだ。きっと何かが違うはず。
俺はそう信じたい。
139...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/29(火) 14:37:14 ID:C5ZqZKXI
PhotoShopで描きました的な絵を描きたい俺は少数派なのか。
1401号:2008/04/29(火) 14:56:07 ID:t+/ySHdd
最近はそういう人が多いんじゃないかなぁ。(知らない・できない人は除く)
やっぱり全体的に綺麗にできるし、デジタルでアンドゥ・補正・色塗り・トーンも楽だし。

脳板だけどペン入れまではアナログで後はフォトショデジタルって人も多い。
でも、これは味の問題じゃなくて作業効率の意味合いが大きいらしいけど・・・。

141...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/29(火) 18:52:28 ID:zE0wfb+M
毎日ポーマニをやってるけど上手くなってる気がしない…
数ヶ月やって効果があるものだと頭ではわかってるんだが
どうしても本当にコレで良いのか…?なんか他に効率のいい方法があるんじゃないのか?
という悩みが頭をよぎって仕方がない

どうしたらいいんだろう…
142...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/29(火) 20:22:52 ID:Ybngz7Bn
>>141が、もし今やってるのが
30秒ドローイングならある程度描けるようになってからのがいいと思う
ただのグチャグチャの線を量産しても意味ないと思うぞ
(グチャグチャかどうかは>>141の描いたのを見ないと分からないけど…)
じっくりランダムポーズビューワーなどで人体を把握してから
143...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/29(火) 20:56:34 ID:1pKTXK8l
>>141
30秒ドローイングだけやってるならお勧めできない
なんでもそうだけど、それだけってよくないと思う

自分は30秒ドローイング約50分
ポーマニ模写2時間〜6時間
模写したのを思い出しながら同じポーズで
ディフォルメしたキャラ作成2時間〜4時間
これで1セット、このセットを週に3.4回くらいのペースで3ヶ月間やってみたけど
ちょっと上手くなったかな程度で、他人にはわからない位微量だったと思う
(この練習メニュー以外にも絵描いてます)
絵ってそう簡単に上手く慣れないと思うよ

あと、効率の良い方法はいろいろ試して自分で探すしかない
どうしたらいいんだろうって何年も悩んで見つけるしかない
他人に教えてもらっても、人それぞれだし、これでいいのかって疑問は絶対消えないから
144...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/29(火) 23:13:39 ID:Ac5m+7af
>>142-143
ありがとう。こんな愚痴みたいなレスに真剣に答えてくれて

30秒ドローイング(全身をちゃんと描くため60秒にしてるけど…)と模写ぐらいしかしてなかったよ
俺甘えてたんだな、本気で身にしみたよ
本当にありがとう。頑張っていこうと思う
まずちゃんと人体把握しなきゃな…
145...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/30(水) 00:29:50 ID:dLnbehFs
俺書き始めなのに時間が無いから少しずつしか描けないわ
上手くなる気がしなくなってきた・・・
146...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/30(水) 00:45:41 ID:hxrrGMLc
上手い人たちは小さい頃から描いてるから、絵暦10年以上とか普通なんだよな
追いつくにはそれなりの努力しないと無理だし
ただ、記号絵で非常に描きなれたもの限定なら1000ー2000時間くらい絵描けば
普通スレくらいにはなんとか食い込めるんじゃないかなー
1471号:2008/04/30(水) 01:01:54 ID:k2chfL1F
30秒ドロは生まれて一度もやったことのない俺が通りますよ。

>>145
気持ちは痛いほどわかる。俺もそうだった。
時間ある場合より多少はかかるかもしれんけど、最終的には上手くなるよー。
時間がないときはその時間でてきることをやれば効果がある。
一日で描けることまで描いて、次の日に続き・・・とかのパターンでじっくり一枚仕上げるのもアリ。
一時間で裸を描いて練習もよし。30分で基礎を練習するのもよし。
問題はむしろ継続性・根気の方だと思う。俺が言うから間違いない!w

ちなみに俺は無理がたたって鬱になって会社首になって時間は余り放題!
・・・継続・根気って言うけど、あまり無理しないで続けるのが一番やねー。
頑張って。
148...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/30(水) 10:10:17 ID:6/ftTstG
>>145
俺も時間取れない派(1日1〜3時間)だけど、1号の言うとおり方法はいくらでもあると思うよ。
大切なのは考え方かな。>>146を読んで、「やっべ、俺100日後には普通スレ住人じゃん!」と思いを馳せるポジティブさが必要w
(思うだけならタダよ)
俺自身下手スレ住人なんであんまり参考にならないかも。スマソ。

プロの方が常駐するこのスレで、こんな事するのは失礼に当たるかもだけど、
せっかくだからスレ底辺代表として、本下手初うp時(3ヶ月前)と今の絵をうpしてみる。1日1時間・3ヶ月でもこの位変わるよ、という参考になれば。
ttp://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080430095843.jpg
ttp://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080430095917.jpg

長文スマソ。
149...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/30(水) 10:16:50 ID:6/ftTstG
しまった!このスレうp禁止だっけ…?
だとしたら無視して下さい。
150...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/30(水) 11:04:36 ID:6/ftTstG
しかも誤字。何やってんだ…
×100日後には→○1000日後には

東京湾に沈んできます…orz
1511号:2008/04/30(水) 13:34:47 ID:k2chfL1F
別に問題ないよー。
『ああ、それは本下手の下スレにしないための措置だから通常は無視してもいいです。
前スレで一番それ破ってたのテンプレ作った俺だし。』ということで。
それに、ここのルールはあってないようなもんだしw

しかも俺のレスにも誤字発見。
とりあえず150は東京湾から出現できるから無問題。
152148:2008/04/30(水) 17:17:37 ID:rOvOSd1D
もう5月だってのに、水がえらい冷たかったぜ。そしてドブ臭い。
1号dクス。

…ところで、これで>>145
「俺のほうが長く描いてるしずっと上手いよ」とかだったら、俺かなり恥ずかしい奴だよな…。
でもある意味、元気付けたことになるかな。
153...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/30(水) 17:43:54 ID:dcx9c+yS
ミクロマン
買った初日に
壊れたよ
154...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/30(水) 19:42:12 ID:kOAL8Aqe
あれほどミクロマンは安い店で複数買いしろと…!言ってないですね
まあ、壊れやすいのもあるらしいから調べると吉
155...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/01(木) 19:20:54 ID:eqQOED4e
ありがとでもトイザラスにはもう売ってないのよね素体って
ヤフオクじゃまとめ買いなんてできないし適当なやつでも買うか
156...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/01(木) 19:58:17 ID:DiSA5ofo
一応こういうスレもあるよ。参考にしてみてね

デッサン人形どれを使ってる?4
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1207314048/
157...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/01(木) 23:05:42 ID:j4cBPp3p
デッサン人形よりも全身が映る鏡の方が便利だったりする
158...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/02(金) 00:27:44 ID:7VmXp9sp
同意。あとデジカメも使えると思う。

でもやっぱり、ミクロマンは1体あったら何かと便利だな。立体に慣れ親しむ意味で。
姿見よりもずっと安いしね…。
15958:2008/05/02(金) 10:01:20 ID:MsEbqbfF
Figmaのセイバーが踵落としもできて非常に良い稼動範囲をもってました。
支える台もついているので今は売り切れだけど再販されたら一個あるとちょっとだけいいかも
160メカコーチ通信教育2ヶ月目@病弱:2008/05/02(金) 23:48:58 ID:pCLbpBGC
久しぶりに着た  と、言うか  スレタイが変わったんで見落としてましたスミマセン

順調にスレ伸びてるみたいで安心したYo!
161...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/03(土) 00:09:45 ID:ou14t2Md
最近メカコーチ来ないな〜と思いつつ、病弱ってのですげぇ心配してますた。
こっちも安心したYo!
162...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/03(土) 14:27:45 ID:GUBupQ0z
思わず牛乳拭いた
やばいだろおい
やばいだろおい

うわああああああああああ
1631号:2008/05/04(日) 01:21:18 ID:IlDBM83D
久しぶりに某オタク系メーカーに就職した双子の弟がGW帰郷。
結構大変らしいね・・・。深夜12〜2、3時まで残業とかも多いらしいし。
そんなときに俺は無職で深夜12〜2時くらいまでアニメ鑑賞・お絵描きか・・・orz
俺もアルバイトからでもいいから頑張ろうと思ったよ・・・。
いつかは俺もオタク系でお金を稼げる人になりたいなー。希望は絵で。
そのためにも練習・・・と思ったらSAIの期限が切れた。
トーンも使いたいし、この機会にコミックワークスを買おうかと思案する1号ここにあり。

>>162
タブレットにかかった牛乳を拭いたあと、壮大に火花が出てご臨終なさったと勝手に予想。
あと、ホラー映画の死亡フラグにも見えるなー。
164...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/04(日) 17:16:36 ID:8Sx+vjaq
手ぐせを直す方法ってある?

なかなかうまくかけた絵でも反転すると平行四辺形みたいに歪んでしまう
まっすぐな線を引いたつもりでも時間をおいてみると傾いて見える
まだ絵を練習しはじめて1年も経ってないから悪い癖は今のうちに直しておきたい
地道に反転→修正しかないんだろうか
165...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/04(日) 22:44:43 ID:QMxe45wU
>>164
マウスで描くと手癖が出ない。
が、面倒なのでオススメしない
1661号:2008/05/04(日) 23:08:10 ID:IlDBM83D
>>164
実際には『完全に』手癖を直すのは不可能。お絵描き上級でもないかぎり。
でも、確かに最初は癖を直すように練習しないと酷くなったり、成長しないのでするに限る。

@人体アタリを正確にとるように頑張る。(追加で直線物の絵の練習もいいかも)
A地道に反転して頑張る。
B諦めて、ある程度のレベルまでいくように練習を続ける。

@、Aはメジャーで効果もそれなりなのでオススメ。
Bの意味はある程度のレベルに達すると自然に@ができるようになったり、線に慣れて上手く引けたり
するので、そのレベルまで練習してそれから手癖を解消すること。(無論、練習中に解消できるように頑張るのは当然)
これは割と邪道?なのであまりオススメできませんけど。
1671号:2008/05/05(月) 22:12:42 ID:/8xEgq3r
そういや、どっかで手癖=個性ってのを見たことがあるなぁ。
基礎的で酷い手癖はダメだけど、少しくらいの手癖・描き癖くらいならかえって絵師としてはいいかも。
168164:2008/05/06(火) 17:56:42 ID:KIIK3tMZ
やっぱり地道な方法に限るか…。
直線物の絵の練習(メカとかですかね?)は定規ならまだしもフリーハンドで線を引くと
ゆがみが出るから、練習のしがいがありそうです。
マウスもよさそうですね。時間と気力が要るけど。

手ぐせを個性に持ってけるくらいうまくなりたい…orz
169...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/06(火) 18:22:15 ID:FDTOMm3a
>>168
逆に考えるだ。
手癖を増やして手癖を隠せ!
170...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/06(火) 18:24:04 ID:FDTOMm3a
IDにTOMが・・・
理想と現実だいぶ違うから夢から覚めなさい〜♪
|||orz|||
1711号:2008/05/06(火) 18:26:44 ID:MEZ/GGRm
直線物ってのは直線を多く使った絵のことを指します。
なので簡単なものだと、ただの■や▲などの図形でもOKです。
このとき立体で描くように練習すると、さらに別方向でもレベルアップがはかれるので激しくオヌヌメ。
無論、メカも練習にはいいです。

上のアタリの練習も結局は直線やらの話になってくるので、直線が重要になってきます。
まあ、描き始めた人に多い「直線自体が引けない」ならともかく、斜めになっているくらいなら練習すれば
割とすぐ直ると思います。(最低限、それに気づいている時点で多少描き歴があると思いますので)

ちなみに俺は手癖を直すことを半分諦めてます・・・orz
どうしても右利き描き癖が直らんのよ・・・。
172...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/06(火) 20:10:35 ID:0gH0bCym
絵を描くのはやめたはずなのに、何故俺はこのスレを見てるのか
17358:2008/05/06(火) 21:50:37 ID:p+gqCygj
>>164
反転するとゆがむのならゆがまない所まで、徹底的に直すのを心がけると徐々に修正する回数が減りますよ。
反転させたのをそのまま直したり元のまま直したり色々していきましょう。
ゆがむのは手癖と左右での形状認識力の差が出てるせいです。
そのゆがみを矯正する訓練もついでにできるのでお得ですよ。
1741号:2008/05/08(木) 12:18:16 ID:4SicPYGw
最近、萌え絵よりクリーチャー絵の描く割合が多いなぁ。
気づいたらホラー映画の化け物摸写ってる俺がいる・・・。
1751号:2008/05/09(金) 16:26:07 ID:G4Udfg5Z
気ままに描いてみた。
そして久しぶりにageてみよう。

クリーチャーその@
http://akm.cx/2d2/src/1210317465121.jpg
クリーチャーそのA
http://akm.cx/2d2/src/1210317510784.jpg
176...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/10(土) 00:05:38 ID:agX4X2t5
        /二二二二\;; ノ  ,,,へ、_,,;;:rへ
        |;;/ ,,/:::::::::::::::;;;lノシ ./::/\::::シ  ∫
        J ,l:::::::::::::::::::::::;;;\l::l     ,,,___
         ,l::::::ニニ;;;;:::::::::::::::j::lノシ  ,/;/:  ヾj
        ,/:::::::::ミミミ;;::::::::::::::::;:::l l ,,,/;;/    j;;j
        /:::::::::::::::::::::::::;Λ ::;;:::lV::::::l     ソ
     〈  l::::;;◎_;;;:::::;;;;l | ::;;;;;lノ::::/ノ     〉
      .j  l::;;lミ~7l;;;;;:::l : .,|  ::;;;lノ/ノ
      .jj  l:;;lミ ミl;;;;:l  / :::::;;l
      jj  レ  ミl;_;;l  / :::::::::::;l
      jj_..、、  ζ / ::::::::::::::;;l
   .,‐、.,,,.... -゙ヾ,!'i゙lli /  :::::::;;;;;;fこ.`;、     
  ,y…`'": `   : J!:::l゙  ::;;;:::::::;;ノ、:,、  `,"゙゙“`~'ヽ,、  
ィ:-、、 : : `i,__: ,,,,r'.j,|ぃ  :;;;;;;::::ノ    ,r"    ``゙.. 
   `、` : 丶``: ..:    :;;;;;;;;;〈 ″: ヽ: 丶:      :   
        : 、 `‘7:::::::;;;;;;;::「```   丶.   
      ..,,ヾ : 丶: : : `i:::;;;;;/         : :、、、.:  
.、、、.,:-'''′     : ::'x,l;;;/       .,r"`    
  `'丶          ,フ゜:      .,.‘:     :   
    ``、       、.l゙、  : :    !、′       
     .゙i,−、,..   ,,〃 : : : `丶:‐丶!  :     ..,、 
    : : `、```丶`   : :    `: ." ``丶: ``:    
     .."    `   :      : λ      :
177...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/10(土) 03:05:40 ID:6O9Htm65
クリーチャーを描く予定は無いが、ふと疑問が沸いたので質問してみる。
>>175
こういうのは何処からインスピレーションを得るの?
例えば同じ空想上の生物でも、あまり毒々しくないもの(失礼!竜とかペガサスとか)は
実在する動物(爬虫類・馬)を描けるようになれば、そこから枝葉を付けて実現できそうだけど、
こういう完全なクリーチャーは、何から手を付けるのか皆目見当がつかん…。
1781号:2008/05/10(土) 10:27:59 ID:wlz+dCfX
人によって違うだろうけど・・・
俺は趣味のB級ホラー映画とクトゥルー神話に影響を受けてると思う。
外国のB級ホラー映画の化け物には『なんじゃこりぁ?』という造型の奴が多いので固定概念を
崩すにはもってこい。月に絶対2本は見る。
インスピレーション自体はクトゥルー神話からが多い。元々の性質が宇宙的恐怖・狂気を題材
にしているから、ファンタジー系とは別方向で攻めることができる。
あと既存の生物でも、ナメクジやナマコなどの軟体生物や気色悪い生物は役に立つ。
他にも造型だとウルトラマン・仮面ライダーなどの特撮系の適役が参考になってる。

あとはほどよく混ぜるだけ〜。
1791号:2008/05/10(土) 10:52:55 ID:wlz+dCfX
最近のマイブームは、触手・イボ肌・人間ぽい口と歯・ワーム。ときどき目玉。

オススメB級ホラー映画(詳しくは映画レビューサイトへ)
スリザー、トレマーズ、プロテウス、遊星からの物体X、リヴァイアサン、ヒューマン・キャッチャー
新リヴァイアサン・リフト、ブロブ、ザ・グリード等

クトゥルー神話大好きクリーチャー
ヨグ・ソトース、無形の落とし子、ハスター、ナイアルラトホテップ、ショゴス、ディープ・ワンズ
無名の者、クトゥルー、シュブ・ニグラス等
180...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/10(土) 14:26:47 ID:ky1WDTu1
詳しくd。
やっぱり、そういうの好きでよく観るのが大きいんだね。
181...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/10(土) 16:58:52 ID:HYuaSNmf
>>175
ぜひ、グリードを描いてほしい。
すごいうまいと思います。
1821号:2008/05/10(土) 17:33:50 ID:wlz+dCfX
グリードか・・・好きだけど描いたことない。
TVで頻繁に放映されるからDVD借りないし録画しないし、資料がないんだよなー。
どうしても描くとなるとパソコン画面サイズの停止画像がほしいから(細部の理解のため)、ネットの
画像だと小さすぎるし。
だからクリーチャーも版権?は普段描けないんよ。
スマン・・・。

今横にあるDVDはトレマーズ4、USAvsマンティコア、スリザーか・・・。
誰も知らんわなw
183...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/10(土) 19:00:30 ID:15Qc+V5a
初めまして。絵やCGの勉強がしたくて掲示板に来たのですが、
自分の絵をうpするのはとりあえずここでいいんでしょうか?
色塗りは未経験で、白黒のみですがスキャナで自作絵をうpできる環境にはあります
よろしければ誘導のほうをお願いします
1841号:2008/05/10(土) 19:11:44 ID:wlz+dCfX
ん。間違いw

【絵師】レベル別スレ住み分け案内スレ6【彷徨】
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1204273508/
柿板には下手スレ、下手超過スレ、普通スレというレベル別の指導スレが有る
下手スレか普通スレか良く分からない中途レベル絵師など
自分はどのレベルのスレか分からない絵師は先ずここにうp

勉強したいって意味ならここに投下して、レベル別スレに誘導してもらうのが一番かな?
あとレベル別スレは基本的に人物系の絵の指摘・アドバイスが主なので、
CG的な勉強はあまりできないかも。
185...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/10(土) 19:13:59 ID:RWbcvxoQ
自作絵をうpするスレは複数あるが、ココは(一応)うpスレではない。
誘導希望なら、まずはここにうpしてみてはどうか。

【絵師】レベル別スレ住み分け案内スレ【彷徨】
ttp://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1204273508/
186...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/10(土) 19:16:29 ID:RWbcvxoQ
うおっかぶった。スマソ
1871号:2008/05/10(土) 19:25:10 ID:wlz+dCfX
別板だけどCG板ってのもあるよー。
でもここはむしろ勉強ってより、CGソフト・技術なんかのスレが多いけど。

お絵描き板では塗り方とか雰囲気・色使いの指摘なんかの表面的な技術は指摘・アドバイス
してもらえるけど、根本的な技術や専門的な技術の勉強はちょっと範囲外なので注意。

なんなら誘導先でCGが勉強できるスレを聞いてみるといい鴨。



188183:2008/05/10(土) 21:57:12 ID:15Qc+V5a
>>184-187
ありがとうございます。誘導先で絵をうpしようと思います
スレ違いすみませんでした
1891号:2008/05/11(日) 22:34:37 ID:oQUCMKx7
コミックワークス来たぜぇぇぇぇ!
これでデジタルトーンも張り放題800種類!
夏はこれでデータ入稿するぜ!・・・うかったら。

落ちたら、トーンを使う異色の下手絵師としてレベル別で頑張ろう。
そういや四コマ投稿するって消えたmoemoeどうなったのかなぁ・・・。
俺も高いソフト買ったんだからマンガ投稿してみたいなぁ。
190...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/12(月) 08:02:13 ID:wZzB683O
本人かどうかわからんけど、デビュー決まりました的な書き込みがあってから見てないな
191...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/12(月) 12:20:26 ID:H7ZfncrS
本人だと思うけどなー
あの画力でデビューって信じられないけど
話面白かったのかもね
最低限の画力ならプロの世界入っちゃったらすぐつくだろうし

>>189
四コマ投稿するなんていってた?
192...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/12(月) 12:28:30 ID:sxSN4yf/
1号さんは商業誌目指してるの?
1931号:2008/05/12(月) 12:58:54 ID:QK4ZbtMW
>>191
前、いつものあの絵に『4コマ投稿する』って書き込みがあったような気がする・・・。
あと、4コマ誌は普通漫画誌より画力ランクが低いんで、そっちで受かったかなぁ・・・と推理。
話のネタは普通漫画より、大変だろうけど。

>>192
無職・現在働くあてが無い・時間はたっぷり・(入稿用だけど)高い機材を買っている
収入が無い・少しでも収入が欲しい・・・等
絵の練習など基本的には趣味の範囲で、大体の職種には役に立たない。(絵仕事は例外)

・・・とまあ、早い話が『無職のくせに絵にお金と時間かけているんだから、仕事のあてもないし
投稿してみよう』というのが現実的な理由ですかねー。
実際は描いて投稿したいっていう絵師の本能的なものが大きいです。w
目指している・・・ってほど熱心ではありませんが、やりたいなぁと思っています。
4コマですかねー。やっぱり。
1941号:2008/05/12(月) 13:08:40 ID:QK4ZbtMW
個人的には無職の内にデビューして、将来は絵師になりたいんよー。
経験済みだけど有職は時間ないからなー。
食っていけるかどうかはわからんけど、下手な仕事ついてまた鬱になって辞めるより建設的
だと思うんよ。
最低限、『商業誌に載ったぜ!やっほーい!』気分は味わえるし。
195...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/12(月) 14:43:57 ID:sxSN4yf/
なるほどね。自分も仕事をだらだら続けながら下手絵を描いているけど、
持ち込みしてる人とかすげーなって憧れる
1961号:2008/05/12(月) 14:59:33 ID:QK4ZbtMW
俺としては仕事続けながら絵を描いている人もすごいなぁ、と思う。
やっぱり、時間の使い方が上手いのかね。
197...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/12(月) 17:28:46 ID:Rna2Y+VR
moemoeってそんなことになってたのかw
やっぱり続けるのって大事だね
198...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/12(月) 18:01:38 ID:KHH8f4iF
とりあえず絵描きは良いんだが、イラストレーターは辞めとけ。
食えないぞ。
並の才能じゃ早々に干される。
単純に画力だけじゃなくって、時代を読む?才能みたいなのも多分必要なんだろうな。
(下手だけど売れてるって人間も結構いるっちゃいるがそれはそれでw色々画力以外の付加価値もあったりするんだろう。)

んで、まだ漫画描いてる方が食えると思う。
とは言っても最初の内なんざページ7kとかだから16P描いても10万位にしか手取りでなんねぇけどな…
(メディアミックスとか頻繁そうなのは雑誌は、最初相当原稿料安いっつー話を聴いた気がする。)
んで、アシスタント雇うと金が更にdでいくわけだ。
だが、漫画家には単行本の印税収入がある。
下手するとアニメ化とかドラマ化とかあるからねぇ。
これはアニメになったら金入るっつーより、アニメで気になって単行本を買うから単行本増刷されてウハハになるらしい。
まぁほんの一握りだけどね。

イラストレーターで食っていくんだったらやっぱ同人じゃないかと思うぜ。
ゲームなりなんなりで名前売って同人で設けるとかしない限りはそうそうお金入らないと思うぞ。
エロゲとかは売れたらロイヤリティみたいなのは貰えるっつー話はあったな。
あくまで黒になったら程度だと思うけど。
雀の涙みたいなもんだがね。

と、まぁ一絵描きとしての進言だ。
描きたい絵が描けるのが絵描きじゃないから結構しんどいぜ。
199...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/12(月) 19:37:37 ID:T8svLvtI
一号氏さあ・・・本当にプロになりたいんなら
今の自分の実力や自分の目指してる世界の厳しさをしっかり見つめて、
その上で目標に向かうにあたって現実的な算段をきっちり立てて、でもって死に物狂いで努力しなきゃ。
そうしないととてもじゃないが無理だよ。

まあ本気で目指してるってわけでも無いんだろうけど、
言ってることが何ていうか・・・あまりにもヌルいかと・・・
2001号:2008/05/12(月) 21:04:08 ID:QK4ZbtMW
知っているからこそ、『俺はプロに絶対になるんだ!』とは言い切れないんだよなー。
とくに実力面。
こう言うと本気で目指している人に悪いかもしれんけど、198が言っているように絵だけで
食っていける&稼げる人なんて一部だし。
生活や職業的安定感を考えたらプロにならないほうが、マシなんだよな。
結局プロも好きでやっているわけで、その点では趣味の延長線上と言える。

俺もなれたらいいなぁ・・・という希望であって、『俺はこれだけで行く!』って覚悟レベルまで
は行ってないからのぅ。
まあ、現在はマイペースでヌルくマターリと進んでいこうと思うんよ・・・。
2011号:2008/05/12(月) 21:11:32 ID:QK4ZbtMW
補足
上のプロってのは、専業プロのことね。
兼業プロは他に収入口があるんで、とりあえず除外。
202...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/12(月) 21:25:23 ID:sxSN4yf/
195だが、すまん。俺が変な話の振り方してしまったね。
俺も同じような感じさ。無理だろって諦めている部分があるから今の仕事を辞めないんだと思う。
だから本気でプロを目指している人が眩しいのさ・・・
すれ違いなのでこの辺で。またーりがんばるよ
203...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/12(月) 21:31:11 ID:KHH8f4iF
まさに「好きじゃなきゃ」続けられないと思う。

1号だったらクリィーチャーが好きで描きたいんだろうが、そう言うのは需要ないからなぁ多分w
敷居が低いのはやっぱエロだとは思うよ。
敷居が低いが消えていくのもまた多いのが実情ではあるがね。

ま、絵描きを職業としてる俺としては、「絵描き」なんぞ辞めとけと。
好きな物を好きに描いてられるのが一番良いかもしれん。
後は同人でがっぽり稼ぐとか!

それでもどうしてもやりたい!って人間以外はあんまりこっちの道に進まない方が良いかもね。

まぁそんな訳で、来月取り合えず俺は休みは無いぜwwwwwwwwwwww
204...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/12(月) 21:35:13 ID:k+JE65br
きっと今は1号にとって、気力を充填する時期なんだよ。
2051号:2008/05/12(月) 22:03:09 ID:QK4ZbtMW
>>202
いや、問題ないです。
俺も自分を再確認できたし。
マターリ頑張ってください。

>>203
休み無し乙。
クリーチャーを生かすエロ・・・つまり触手。
つまり巫女さん触手を描けということですね。頑張ります。

>>204
充填するだけで使わない俺・・・orz
そのうち風船に入れた空気のように徐々に抜けていく。
2061号:2008/05/12(月) 22:09:20 ID:QK4ZbtMW
絵のほうが話題になっているけど、俺の第二の夢はスタッフロールで、

クリーチャーデザイン  1号(本名)

・・・と流れることかな。
子供のころから、ウルトラマンとか仮面ライダーの特撮のクリーチャーデザインをやってみたい
と思ってた。
でも、こういうのって大手のデザイン系に行かなきゃならんから無理だろうな。
チラ裏スマン。
207...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/12(月) 22:18:57 ID:1JV5T9hP
夢ってほどではないが特殊メイクやってみたかったな
あれはすごく楽しそうだ
208...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/13(火) 15:15:34 ID:qCcqxUfD
ノウハウスレらしく、たまには質問を投下しますぜ。

そろそろ服着たキャラの練習もしようと思って、ニッセンのカタログ貰ってきて模写を始めますた。
ここでふと疑問に思ったのですが、服の柄(シワや構造ではなく、花柄・迷彩柄・チェックなどの模様)って、
どうやって表現するのが賢いんでしょうか?

ラフや練習の段階ならすっ飛ばしても問題ないけど、
パソコンに取り込んでSAIで色塗るとなると、どうすりゃいいんだ?と思いまして。
どうせなら可愛いモン着せてやりたいし。
やっぱり皆、服の凸凹や全体の粗密を考えつつ、地道に描いてるんですかね?
209...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/13(火) 15:40:22 ID:53ABpa90
>>208
プロとかで時間に追われてるのとかでなければ
1つ1つ手描きが一番だと思う
210...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/13(火) 16:44:14 ID:NSC9FGQV
>>208
ストライプとかチェックみたいな、皺・アングルに左右されやすいものは手書き、
細かくて凝ってる柄はトーン使う。
パソコン上で描くのは億劫って理由だけど…
2111号:2008/05/13(火) 18:34:58 ID:42Osilfd
>>208
やっぱり、柄ならトーンやパターン処理が一番楽で見栄えが綺麗だと思う。
手描き感を残したいなら一つ一つ描いていっても問題ないけど、
できるだけ正確にしたいなら簡単な柄ならともかく難しい柄は大変。

でも、SAIって柄トーンなかったよーな気が・・・。(あっても無茶苦茶少なかったような)
方法として別で作成した自作柄をコピーペーストで貼り付ける方法が・・・できるかな?面倒だけど。
まあ、モノクロだと柄トーン使うなら他のソフト使ったほうが面倒なくていいかも。
2121号:2008/05/13(火) 18:43:42 ID:42Osilfd
あと、個人的に服の凹凸は場合による。
適当絵とか漫画〜デフォルメ感ならそのまま貼り付け処理で。
力をいれたい絵なら服の凹凸を考えて柄を入れる。
レイヤー下書きの時点で凹凸に影響された柄を描いておく。
面倒だから普段絶対やんないけど、やっぱり見栄えは比べ物にならん。

この作業を楽にしようとコミワクを買った俺。
21358:2008/05/13(火) 18:44:51 ID:oETb/ane
トーンは自作したりフリーのを改造したり
ツール用トーンを作っておくといろいろ便利ですよ。
ネット検索するといろいろフリーのがあったりするので参考にしたりして作ってみてはどうでしょう?
デザイン練習にもなって結構楽しいです。
214...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/13(火) 18:58:27 ID:qCcqxUfD
>>209->>213
なるほどー、回答感謝です。

wikiでダウンロードしたテクスチャが大量にあって(使い道はサッパリorz)、
これ使って上手く出来たりしないかな、と考えたのでした。
手描きメインで練習しつつ、ケースバイケースで試行錯誤してみます。
ありがとうございました。
2151号:2008/05/14(水) 14:27:12 ID:b8LLkBHw
あー、俺もテクスチャダウンロードしまくって使ってないや・・・。
PIXIAのも落したんだよなー。
どっちのツールか忘れたけど、個人的にハニワと落ち葉の柄がよかったな。
2161号:2008/05/14(水) 23:06:53 ID:b8LLkBHw
適当に描いてみた。
ザ・グリードにこんなシーンあったよね?

http://akm.cx/2d2/src/1210773807550.jpg
2171号:2008/05/15(木) 22:28:10 ID:os69gOQY
暇なんで久しぶりにノウってみよう。
本下手であった質問『足が紙に入りきらない』についてアドを投下したけど、ここではほんの少し
詳しく説明してみようと思う。
2181号:2008/05/15(木) 22:53:11 ID:os69gOQY
解決法として、描き始めに頭の先と足先を決める。
方法が違うだけで、この概念は基本的にすべて同じ。

では、どうやって決めるか。
一番簡単な方法は、体全体から考えた上・中間・下に横線を引く方法。
ここでは上=頭先、中間=全体の半分、下=足先という感じ。あくまでアタリ程度なので
だいたいでOK。

次に頭身を計算して描く方法。
これは最初に基準線を決めて、そこから頭身(頭の大きさ)で体の大きさを決めていく。
具体例として、最初に頭先に横線を引いて頭8分(八頭身)下に足先の横線を決める・・・という感じ。
最初の方法より確実に頭身を計算でき、体の比率を調節できるのがメリット。
個人的には確実に描きたい人にオススメしたい。
ただ、頭身を丸で描いたりする人だと線が多くて、ごちゃっとするかも。
一頭身ずつ横線を引く方法もある。

ちなみに俺は@の方法を使ってから、各部の比率のためにAを使うパターン。
ぶっちゃけ、ここの以外でも自分に合う方法であればなんでもOK。
219メカコーチ通信教育2ヶ月目@病弱:2008/05/16(金) 03:28:08 ID:MUViVrtM
ヘーイ壱号頑張ってるねーw  俺もソロソロ絵を再開しょうかなと思う....
220...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/16(金) 13:32:14 ID:Kv0pZ3FQ
銃器がうまく描けないよ!
どうすればいいんだ?
221...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/16(金) 13:49:55 ID:zU/xIaDr
…ここで、効率の良い髪形のアタリをつける方法を訊こうとしかが、
うpられてる絵を見て、自分が底辺中の底辺である事を再確認して、鬱。

ちー、hitokakuやA・ルーミス本だけじゃなくて、マンガデッサンの本も買って吸収するしかないッスネ。
2221号:2008/05/16(金) 21:21:13 ID:1iTc4sQJ
>>219
ぼちぼちです。俺の方はアルバイトを始めなきゃなー。印刷代稼がないと。

>>220
・・・銃器?
んなもんちゃんと描けたら、超過〜普通まで余裕でいけると思うw
これはメカコーチ氏の範囲やね・・・。

>>221
効率のいい髪形のアタリかー。髪形にもよるし、個人の描き癖・個性にもよるからこれに関して
はあまり人の参考はあてにできないと思うなぁ。
もしもっと詳しくなら、どんな風の髪形にしたいか自分の希望と自分の絵をうpすれば基本くらい
は可能かも・・・。
本に関しては普通の漫画本でも結構吸収できるものがあるよー。いろいろと。
223...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/17(土) 12:57:09 ID:r2KS2S3V
この手の質問はどこにカキコして良いのか判りませんでしたが…
下手スレで色々教えていただいているモノです。
プリスカのヒダの描き方でヒントをいただきたく参上しました。

スカートが捲れてパンツが見える…みたいなシチュを考えているのですが、
脳内じゃ厳しいです…。
224...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/17(土) 14:22:32 ID:qYrHzRAQ
>>223
自分も下手スレ住人なんで偉そうな事は言えないですが…。
脳内で厳しいなら資料集めてみては?
角煮板なら活きのいいのが手に入るとオモw
その上で>>128氏の意見を参考にされてはどうか。
225...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/17(土) 15:39:45 ID:uUqa+GdF
風チラで検索するといろいろ出てくるみたいだけど、
実際にスカート見て描く方がわかりやすそう
何なら自分で履いて鏡を見るとか…
2261号:2008/05/18(日) 10:23:52 ID:cTZUQSrM
自分もプリスカ苦手なんで詳しいアドバイスはできないけど、
資料としてネギまをオヌヌメしてみよう。
この作品はまさにスカートがめくれてパンツが見える漫画なのでシュチュレーションも多い。
初期巻の学校編だとミニスカがよく捲れていて参考になると思う。
2271号:2008/05/18(日) 23:50:18 ID:cTZUQSrM
コミワク買ってひたすら練習中・・・。
トーンの多さには感動。
ペン入れは・・・まあ慣れかな?

鉛筆下書きは・・・アナログの方が楽かな。
なんか距離感というか拡大・縮小で描くと紙の大きさが認識しずらいわー。
アンドゥはいいんだけど・・・上手くかけないから本末転倒だー。orz
228223:2008/05/19(月) 00:19:00 ID:ZQIo/prC
色々とお教えくださり感謝しております。
細かいプリーツはヘタレの自分では難易度が高すぎですので、
教えていただいた情報を元に、もう少し研究してみます。
229...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/19(月) 12:26:46 ID:16tNVtMp
何気な〜くササっと描いたラフやバストアップは、すっげー上手く描けたりするのに、
「よし、今日はレベル別スレにうpする用の下絵を描くぞ!」と机に向かうとダメダメになる。

な ぜ だ !?
2301号:2008/05/19(月) 14:44:34 ID:uNu5s+N9
何事も少し気を抜いたほうがうまくいくよ。
無意識のうちに手首に力が入っていたりすると線も引きにくくなるとこもある。

俺も意識しすぎると堅苦しい絵になる。
そんなに意識しないで描いた絵は柔軟な感じになるし。(これは構図にも言える)
手を抜けって話ではないけど、多少リラックスした感じで描くといいかも。
俺の場合アニメや特撮を見ながら描いてる。
真似しろとはいわんけど、ほどよく気が紛れていいよ。
後半10分は描く手が止まるけど。

・・・にしても最近レベル別にうpしとらんなー。




231...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/19(月) 15:28:33 ID:uaI4SrXU
>>229
そのときの気分の問題とかじゃなく、単純に
「描けないところは描かなくていい絵」と
「描けないところも描かなくてはいけない絵」
の差が出てるだけだろうから、「描けないところ」を減らすように頑張るしかないよ。

何気なく描く絵は、大抵描けるところ描いてるだけで、
変になるところや破綻するとこなんて描いてないんだから変に見えないのは当たり前。
逆に描けないところを何気なく描こうとするなんてまずありえない。
かけないところをまともに描こうとした時点で意識が引っ張られ、「何気なく描く」なんてことはなくなる。
232...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/19(月) 16:41:00 ID:16tNVtMp
おおぅ、
何気な〜く最近感じてる事を漏らしたら、真摯に答えてくれて恐縮っす。
悩んでるとかじゃないのでご心配なく。

目が肥えてきたというか、以前ならうpして指摘されるまで気付かなかった箇所に
自分で気付くようになってきたんだと解釈しとります。
で、「ここはこう直して、こっちはこう、あれ?その前にパース破綻してね?」となって
「駄目だ駄目だ、こんなの下手スレに晒せないよ」となるのが最近のパターン…。
まぁ、楽しみながらやってるから無問題です。

「描けない所」に対してストイックになったということで、いい傾向だと思っとります。
2331号:2008/05/19(月) 21:23:42 ID:uNu5s+N9
確かに追求するってことは、いい傾向だなー。

最近、妥協が多い俺は見習わんと。
234...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/19(月) 21:34:45 ID:CgFdnKOU
基本的に清書した方が味気なくなるのは間違いない。
ラフとかで描いてる荒い線は人間の想像力?で勝手に補完してくれる部分があるんだが、
整理されちゃうと、情報が確定しちゃって駄目なところが目立つってのはあるよね。
後はどうしても画面の密度が薄くなる。
そうするとなんだかラフに描いた方が…ってなるよね。

まぁ俺も絵描いてもう10年以上経つけど、ずっとそんなもんです。
もっと上手くなったら違うのかもしれんがw
235...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/19(月) 22:09:51 ID:8h+7fFNl
自分より1ランク上手いくらいの人の絵だと
ラフのほうが上手く見える事多くて
自分より2ランク以上上手い人の絵だと
清書した方が上手く見えること多い気がする

たぶん、自分の補正能力<上手い人の清書の能力
になっちゃうからなんだろうなー
上手い人と下手な人だと同じラフ画でも
見えてるものにかなり差がありそうだ
236...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/20(火) 01:04:37 ID:R/ACwA/f
>>235
ああーわかるわかる
自分のラフが上手く見える理由はそれか
補正能力>清書能力
237>>232:2008/05/21(水) 13:43:14 ID:w484I6j0
アクセス規制中につき亀レススマソ。
>>234->>236
うぁー、すごい分かります。
上手い人の線画を見ると、一本の線の情報量が段違いな印象を持ったりします。
で、自分の線画見て凹むorz

出来ない部分を一つずつ減らしてクオリティ上げてかないと、壁は越えられないですね。
これからも精進します!
2381号:2008/05/22(木) 14:41:11 ID:ESS70nbn
我が部屋の魔窟を探索していたら、懐かしい本が出てきました。
その名も・・・
『NScripterではじめるノベルゲーム制作』

そしてこの板はお絵描き・創作板。・・・・創作。
そしてこのスレは初心者ノウハウスレ。・・・誰も絵に限定しとらんな。

というわけで需要があるかどうかは別として、暇つぶしにさっと説明してみます。
エロゲを作ろうスレもありますし、まあ板違いにはならんでしょう。
2391号:2008/05/22(木) 15:02:12 ID:ESS70nbn
●NScripter
高橋直樹・開発のゲーム制作用スクリプトエンジン。(早い話、制作ソフト)
内容はスクリプト(言語によるプログラム)をテキストファイルに書くことで、そのプログラムが
実行・処理される形式。
特徴として、他のソフトにより比較的言語が簡単、フリーソフト(同人使用のみ)、初心者でも簡単に
ゲームが制作可能、ノベル・ADVゲーム制作に強い等・・・が上げられる。
また、フリーソフトの割にエフェクトなどの演出性が高いのも魅力。
初心者でも簡単に高いクオリティのゲームを制作できる(上級者でもプログラムの負担を減らせる)こともあり、
有償ながらも商業用ゲームでも使用されている。もちろん同人活動でも頻繁に使用されている。
2401号:2008/05/22(木) 15:21:22 ID:ESS70nbn
●NScripterの欠点や注意点
・吉里吉里のような高機能スクリプトエンジンと比べると、スクリプトは覚えやすいもののその分
演出性・拡張性に劣る。
・同人活動使用においては無料だが、商業用利用に関しては有料(一作品につき40万円)。
ただ、同人活動において対価として現金を得ることは『商業用利用』にはならない。詳しくはHPを参照。
・ノベル・ADV形式ゲームの制作に強い反面、RPGやシューティングなどの形式のゲームは非常に
難しい。またシステム上大きな制約を受けたり、制作自体が無理な形式もある。
・・・等

あと、あたりまえだが悪魔でもこのソフトは『スクリプトエンジン』なので音楽や絵、背景などの素材は
別で作成・用意しなければならない。このため一作品を個人で制作する場合、ある程度幅広い知識が
必要とされる。(これは他の有名なフリー制作ソフトでも同じ)
2411号:2008/05/22(木) 15:32:09 ID:ESS70nbn
●『NScripter』VS『吉里吉里』〜空中大決戦〜

基本的にノベル・ADV形式制作フリーソフトはNScripterの他にも『吉里吉里』というソフトがある。
(コミックメーカーというソフトもあるが、ここではNScripterのライバル?の吉里吉里と勝負してみる)
ちなみに吉里吉里とはNScripterと同じスクリプトエンジンであり、演出性・拡張性にすぐれているフリーソフト。
これもノベル・ADV形式のゲーム制作に強い。
主にこの形式のゲームをフリーで作るさいはNか吉里吉里か・・・という感じになるメジャーソフト。

では、さっそく比べてみよう。↓
2421号:2008/05/22(木) 15:51:43 ID:ESS70nbn
一回戦、習得難易度
これはNScripterのほうに軍配が上がる。吉里吉里はその拡張性と演出性が売りでもあるが、
単純なスクリプトでもNより長くなってしまう。またC言語などに慣れている人はともかく、初心者
にとっては少々キツイのではないか。(まあNも完全初心者にとっては多少キツイだろうが)

二回戦、機能性
これは吉里吉里に軍配が上がった。習得難易度でプログラムの複雑さと長文化が敗因になったものの、
ここではその点を生かしている。また使えるプラグインや細かなシステムもNより高機能である。
あと半角英語を使えるメリットは非常に大きい。(NScripterじゃ使えないのよ・・・)

三回戦、解説
これはNScripterの軍配。先ほども書いたように吉里吉里の欠点としてスクリプトの複雑さが上げられる
が、その割りにHPや本でも初心者にとって説明が分かりにくかったりする。
やってみよう!と思っても理解できなきゃ意味無いのでこの点は以外に重要。
NScripterは結構初心者向けに説明されているので、簡単なノベルゲームなら簡単に作れるだろう。
2431号:2008/05/22(木) 16:04:16 ID:ESS70nbn
●結論
まあ、昨日見た映画のノリで(ガメラは強かった・・・)勝負ってやってみたけど、基本はどっちも
スクリプトエンジン。ゲームの基盤にはなるけど、それ自体がゲームのクオリティとイコールではない
ので注意。(むしろ絵や文の方が重要だし、面倒だと思うんよ・・・経験者・談)
実際のところ出来上がる作品が凄く違うなんてことはないので、自分のお好きにドウゾ。
ちなみにまとめとして、
NScripter→難易度低・機能性低
吉里吉里→難易度高・機能性高
・・・という感じかな。(あくまでも低高で比べた場合)

個人的には覚えやすいしノベル・ADVでも問題ないから、初心者にはNScripterをオヌヌメしたい。
2441号:2008/05/22(木) 16:12:16 ID:ESS70nbn
久しぶりの長文で眠たくなってきたそこのあなた。
ここでは具体例を少し上げてみよう。『ふ〜ん』程度に思っていただければ幸い。

・吉里吉里を使ったゲーム
Fate/stay night
Fate/hollow ataraxia
車輪の国、向日葵の少女
11eyes -罪と罰と贖いの少女-

・NScripterを使ったゲーム
銀色
月は東に日は西に ?Operation Sanctuary?
ひぐらしのなく頃にシリーズ
月姫
2451号:2008/05/22(木) 16:24:44 ID:ESS70nbn
1号も一時期興味本位で卒業制作に勉強していたんで、多少なら基本アドバイスや解説が可能です。
(本当に基本的なことだけだけど、一応本もいくつか購入しているので多分大丈夫)
興味ある人は相談受け付けます。
(オヌヌメな本、具体的なスクリプト・プログラムの方法など。どんな単純な質問もOK)

まあ、これから『ゲーム制作やろうぜ!』って流れにはしないので、いつもどうり絵に関しての質問・ノウハウ
その他雑談OKです。
246...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/23(金) 00:25:31 ID:UrOsBuG1
卒業制作って1号は元プログラマ?
247...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/23(金) 00:54:06 ID:XsXjeQYi
なんかの役に立つだろうと定期的に見てたけど
>>178あたりからなんか内容が変わってきて残念だ
2481号:2008/05/23(金) 00:55:08 ID:TymFsJle
んにゃ、違う。俺の二ヶ月の唯一の職歴は残念ながら金型設計・マシンオペ。
高校は工業高校で電子機械科っていう科だった。
んで、この科ってのが一癖あって内容が『機械から電子技術まで広く浅く勉強する』というもの。
先生いわく『器用貧乏な科』。

だから他の卒業制作課題って面倒だし大変だったんだよなー。
鉄溶かす鋳物とか車椅子整備なんかもあったし。
だから見た目は凄く、内容は楽なNスクリプターのゲーム制作を課題として立案したんよ。
いやー、楽だったー。先生なんか何やってるか理解できないから、基本は放置だったしw

科の発表のときにNスクリプターで自作メイドさんゲームのパンチラCGで、その後一週間先生
方から白い目で見られたという後日談もある。



249...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/23(金) 00:59:04 ID:2o9btFte
いいなぁ。俺は最低原稿100枚の論文を課せられて困ってるw
就職に単位もギリギリだしホントに吉里吉里舞だわw
250...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/23(金) 01:05:01 ID:UrOsBuG1
>>248
学校でそんなことするってすごいなw
自分はそういうの恥ずかしくて、思春期からオタ卒業してしまったからな・・・
結局戻ってきたし、恥ずかしがらず続けれては良かったと後悔
せめてオタの友達一人くらい作っとくべきだったぜ・・・
2511号:2008/05/23(金) 01:08:52 ID:TymFsJle
>>247
いや、需要はともかくモンスター描きは意外に面白いよw

役に立つうんぬんはぶっちゃけ、質問が来ないと希望にそった回答ができんからなぁ。
あとは俺の気分と暇しだいの当てずっぽう長文だから合う合わないは仕方がないんよ。
だから、偏りというか明後日の方向な長文になりがち。(俺の性や)
まあ、俺以外にも先生はいるし、質問が来てその内流れが変わるかもしれんから暇だったら
気長に見ていてくれ。
現状だと悪化?する可能性も高いけどw
252...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/23(金) 03:59:44 ID:7ZSdIioA
初めて1号をすごいと思った
253...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/24(土) 00:38:48 ID:TCFsKewq
アナログで描くとき、パースってどうやってとればいいんだろう
でかい紙に描くしかないのかな
254...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/24(土) 00:52:37 ID:bsScaRnz
定規で基準直線をひいて、分度器でも何でも使いつつ角度を入れればいいんじゃね?
2551号:2008/05/24(土) 02:02:49 ID:89nWpIVU
紙に消点が入りきらない場合・・・だよね?
適当な紙を原稿の下に敷いて、必要な分だけ延長・拡張するって方法があるよ。
これなら最初から大きい紙を使わなくても問題ない。
このときは紙がズレないようにマスキングテープ等で固定するといい。
256...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/24(土) 03:05:43 ID:/yZqTRIJ
>>253
パースの基準となる水平線、垂直線をまず描く。
そして、垂直線から少し同方向にずらして、補助用の垂直線A,Bを描く。
すると基準の十字線のほかに、垂直線の右(左)側に縦線が二本ひかれた状態になる。
そうしたら、用紙外の消失点に向かって、一本パースの基準となる線を引く。
この線は消失点まで届かないで、用紙の中に納まる程度で十分。
そうすると、基準垂直線、線A、線Bを横切る斜め線が引けたことになる。
で、ここからさき、”水平線と、斜めの線で区切られた部分”だけを使って考える。
はみ出した部分は消して、”縦線は区切られた部分にしかない”とまずは考える。
以上で下準備は終わり。
ここに新しいパース補助線を書き加えるときには、
3本の縦線、基準の垂直線と、線A,線Bを、”同じ比率で分断する線”を描いていく。
たとえば、垂直線を上下二等分するポイントを通るなら、線A、線Bも二等分する、見たいな感じで。
そうすると、必然的にそのポイントを結んだ線の先は、消失点にたどり着くこととなる。
パースの線を「同じ長さの底辺をもった、二つの角の位置が同じな直角三角形」として考えていくわけ。
言葉で考えてもわかんないって人は、まず自分でノートに線を書きながら定規を持ってやってくれ。
それしないでわかんないとかはいうな。
こうすりゃ紙なんてわざわざ足さないで狭い机の上でも簡単に引ける。

パースの本とか買えば、大体のってる初歩的な方法。
257...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/24(土) 05:55:54 ID:TCFsKewq
>>255
>>256
両方とも試してみます。
ありがとうございました。
2581号:2008/05/25(日) 18:00:39 ID:8viNYAM9
少し前買ったコミックワークスだが、意外に使い心地がいいのでレポを投下してみたいと思います。
ついでに俺が使ったことのあるフリーソフトを私見でレポしてみます。

注・あくまでも1号の私見によるものです。
  環境・使用は人によって違うので内容を保障するものではありません。
259...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/25(日) 18:04:13 ID:hjOSYg7D
絵を描く上の性能が、SAIとどう違うかちょっと興味有ります。
作例うpってもらえば有難いですね。
2601号:2008/05/25(日) 18:22:53 ID:8viNYAM9
描き忘れ。現在の俺のパソコンスペック。

ノートパソコン
Windows XP HE ver2002
SP2
富士通・FMVシリーズ
CPU 1066MHz
メモリ 504MB(増設後の値・追加メモリはバルク品)

最近のパソコンは比べ物にならんくらい高性能なので動作うんぬんはあまり参考にならない
かも・・・。
261...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/25(日) 18:36:58 ID:hGiya72B
そこから説明するんだw
たしかに重要な事だけど、なんか笑ってしまった
2621号:2008/05/25(日) 18:44:05 ID:8viNYAM9
●PIXIA(ピクシア)
グラフィック系フリーソフト。
少々アイコンや機能などに独特の癖があるが、慣れてしまえば問題ないと思う。
タブレットでの線引きは他のソフトに比べてイマイチな感がある。(調整しだいでは問題ないらしいが、
デフォルトではイマイチだった。補正機能もイマイチ。ここら辺はよくわかりません)
塗りに関しては全く問題ない。むしろフリーソフトの中では結構上の部類ではないだろうか。
アイコン密度やシステムも比較的わかりやすいし、(癖に慣れれば)初心者は使いやすいソフトだと思う。
意外にググルと講座が多いのもうれしい。
余談だが、明るさの他にコントラスト値も操作できる。あと、縦横比維持の縮小ができる。
(スキャン線画などを調整するのには便利である。スレうp用に縮小するときに後者は非常に
役立つ。SAIには・・・あったっけ?一応見つからなかったから紹介)
ソフトの重さは普通レベル。GIMPより軽く、SAIより重い程度。

個人的には塗り用かな?普段はスキャン絵を調整するのに使用。
2631号:2008/05/25(日) 19:11:57 ID:8viNYAM9
●SAI
(アンチ・信者の観点ではなくあくまでも第三者の評価です)
グラフィック系シェアソフト。
少々気になった点として、表示を多くすると下のアイコンが隠れてしまうこと。(調整すれば問題なし)
表示やシステム的には初心者でもわかりやすく、使いやすいと思う。
タブレットでの線引きは上レベル。インテュオスで描いているが入り抜きも綺麗。
描いている人のレベルによっては相当綺麗な線が引ける。
補正の強さが多く選べるのは、個人的に好き。(これに関しては反対意見もあるが)
塗りに関しては全く問題なし。初心者でも使いやすい部類だと思う。
ソフトの重さは軽い。俺のパソスペックでも余裕なのが非常にうれしい。
余談だが30日にハウツー本がでる。

線と塗り、両方こなせるソフト。軽い割に機能が使いやすいので初心者にもオヌヌメしたい。
ただ、購入がちと面倒か・・・。
(アンチではそうとう使えないと言われがちだが、『安い・わかりやすい・軽い』のこれだけでも
結構使用価値はある。描こうと思ったとき描ける気軽さも個人的には評価したい)
2641号:2008/05/25(日) 19:35:44 ID:8viNYAM9
●GIMP
グラフィック系フリーソフト。
おそらく総合機能としてはフリーソフトの中でも最高レベルだろう。プラグインも非常に充実しており、
別名フォトショキラー。俺の知っているフリーの中でCMYKに対応しているのはこれだけ。
(プラグイン自体試験的で変換も擬似的なものなので信用性に欠けるが)
そのぶん、アイコンやシステムが少々複雑で初心者にはとっつきにくいのが難点か。
タブレットでの線引きにはG-PENというプラグインを使用するとSAIに似た線が引けるらしい。
(個人的は軽くてシステムの簡素なSAIで引いたほうが初心者はいいような気がする・・・)
塗りに関しては問題はないが、ソフトの重さ上スペックが低いとレイヤーを多くできないのが痛い。
効果処理にかんしては評価が高い。また、パターン画像が豊富。
講座に関してはなぜかネット上にはあまり存在しない。本が何冊か販売されている。
ソフトの重さは重い。高スペックでどの程度動くかわからないけど、低スペックならあまり期待できない。
余談だが、日本語翻訳が最新版でなされていないのがキツイ。ただでさえシステムや設定が多いのに
英語だとキツイ面がある。せっかくの多機能・個人調整が生かしきれない感じがある。
一バージョン前のも完全には翻訳されていない。

一応、線と塗り両方こなせるソフト。だが、高機能のせいで初心者には気軽には使えないソフトと
なってしまっているのが残念。線や塗りに多くの注文をつけないのなら他のソフトの方が使いやすい
と思う。
無論、使いこなせたら最強であるだろう。



2651号:2008/05/25(日) 19:40:22 ID:8viNYAM9
●PictBear
グラフィック系フリーソフト。
・・・スイマセンあんまり使ってません。
個人的にはPIXIAの方が塗りとして使いやすいかな?
人によっては塗りはむしろこっちの方がいいと言う人もいるので、個人差でしょう。
講座はあまりみかけないなぁ。
2661号:2008/05/25(日) 19:55:18 ID:8viNYAM9
●COMICWORKS(MAX版)
漫画制作系パッケージソフト。
通常版とMAX版があるが、今回は購入したMAX版についてのレポ。(基本機能に差はありません)
アイコンは結構見やすくて使いやすいと思う。システム自体もそんなに複雑ではなく、ある程度使用したら
初心者でも大体の機能は使える。マニュアル=説明書で結構わかりやすいのでこれも高評価。
追加で『COMICWORKS2で描くデジタルマンガ』を買えば、一通りの漫画制作は理解できると思う。
(これも多少癖があるらしいが、俺は気にならなかった)
800種類あるトーンは柄トーンが多め。柄を多用する人なら結構いいのでは?
塗り・・・はまあ無理ではないけど、やめたほうが無難。漫画制作ソフトだし。

以下、ミソのペン入れについて少々長くなるので↓
2671号:2008/05/25(日) 20:13:56 ID:8viNYAM9
制作工程だと個人的にペン入れからの使用。
原稿用紙テンプレートも鉛筆ツールもあるので下書きから可能だか、なにぶんデジタルに慣れていないと
非常にやりにくい・・・。結局、諦めて下書きはスキャンしてる。
ペン入れに関しては個人的に評価は非常に高い。
まずタブレットによるペンの入り抜きだが、綺麗。
引き心地もSAIに似ているのでSAIが好きな人は、感覚は早くつかめると思う。無論、ペン先の大きさや硬さの
変更も効くので応用力は高い。
SAIの期限が切れた今、線画はこれで制作している。
問題点として長い曲線がちょっと引きにくいことかな。
一応、補正機能はあるがSAIほど強力ではないので補正をかけても大きな曲線だと、ブレたりするときも。
ベジエツールで引くこともできるが、PIXIAのベジエのように中間支点が配置できないようなので
クネクネした曲線は無理。(髪の毛・・・できない)
あと、ベジエで引くと入り抜きがやたら強くなるので見た目が不自然になってしまう。
ここら辺は慣れか・・・。
2681号:2008/05/25(日) 20:34:27 ID:8viNYAM9
しかし、総合評価はかなり高い。
引き心地はSAIに似ているのでSAIを買った方が〜というのもあるのだが、なに分SAIは漫画制作の
方にはほとんど対応していないので漫画描きにとってはうれしい。
MAX版なら800種トーンなども使用できるのもうれしい。
あと、よくコミスタと比べられるコミワクだが実際の性能ではコミスタには殆ど及ばない。
実際に使用していないから詳しいことは分からないが、トーン収録数もあちらの方が多いし
線引きの機能も上らしい。
しかし、コミワクのいい点は軽さにある。コミスタは確かに性能は高いが、その分重い〜非常に重い
面があり低スペックパソコンでは動作が危ういところがある。使えるに越したことはないが。
現実的にはいくら高機能ソフトでも使えなければ意味がないので、その点コミワクは俺のようなスペックの
パソコンでも十分動く軽さなので使用価値は高い。(解像度とかによっても変わるだろうが)

個人的には線引きが思ったより使えたので漫画制作兼カラー用線画制作ソフトとして使っていければ
いいかなぁ・・・と。
コミスタが動くかどうかわからない低スペックパソコンで漫画描きをしたいなぁ・・・という人は買ってみると
いいかも?

2691号:2008/05/25(日) 21:26:04 ID:8viNYAM9
とりあえずソフトの軽さとわかりやすさ、使いやすさ中心に簡単にレポしてみた〜。
どうしても俺の脳とパソコンのスペックだとこれが優先される・・・。
GIMPは本当は評価高いんだがなー。俺の主観だとどうしても。
2701号:2008/05/26(月) 23:40:59 ID:/5OUOMVb
作例って言っちゃあ難だけど・・・
先日、レベル別にうpしたこれがコミワクでペン入れしたもの。
(下書きアナログ→ペン入れコミワク→トリミング・縮小PIXIA)

http://akm.cx/2d2/src/1211629407743.jpg
271...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/27(火) 02:39:22 ID:5I40WG+P
なんともいやらしい形ですね。
この後女の子が第三次な予定ですか?
272...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/27(火) 03:33:47 ID:IdDfF7au
結構参考になったよ。ありがとう!
2731号:2008/05/27(火) 08:36:27 ID:0F8u7ZUH
>>271
もちろん

>>272
作例線画に関しては、正直自分も練習中なのであまり参考にならないと思いますが・・・。
もっとコミワクを使いこなしていけたらいいなぁー。
2741号:2008/05/28(水) 17:18:54 ID:GG8ZOgHv
ふふふ・・・。
アルバイト落ちたよ。(TAT)
電話の時点で・・・面接以前かよ。

これで前スレからのウルトラマンDVDがまた遠のいたのか・・・。
鉄人28号FXのDVDも欲しかったのになー。

・・・と憂さ晴らしでスレチなことを書き込んでみる。
275...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/28(水) 19:46:11 ID:A4WDZccH
家に居る時間が多くなるとほとんど会話しないから
上手く喋れなくなるんだよな
時々
「あqwせdrftgyhお、お、お願いします」
と噛み噛みの日本語になる
276...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/28(水) 19:54:59 ID:6JUrVSbs
1号は最低賃金が35位以下の都道府県だっけ?
グチは10件落ちてからだぜ。
2771号:2008/05/28(水) 22:13:12 ID:GG8ZOgHv
バイトの期間が問題だったんだよなー。
そこのアルバイト期間は事実上1年以上無期限ってことで、無職(1〜2年内に就職のため
辞める可能性がある人)は無理だそうな・・・。(もしかしたら接客業未経験だからかもしれんが)
地元行き着けのビデオ店だったから自信はあったんだけど・・・。

>>275
もちろん、噛み日本語だったぜ。最近は家どころか部屋からもあまりでないしなー。
あと追加でなぜか『すいません』を異様に連発していた気がする。

>>276
・・・田舎はすごいよ。『町』だけど多分アルバイト自体10件くらいしかないんじゃないかな?
そもそも、俺にできる最低限のモノ自体そうそう無いという罠。
278...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/28(水) 23:52:37 ID:9g25AVBU
先生東京でてきちゃいなYO!
2791号:2008/05/29(木) 15:26:31 ID:9ni24X8c
悲しいかな。
今出たら精神的にも肉体的にも金銭的にも悪化するは確実だ。
(ニート生活1年長期アルバイト歴無し・半年ろくに運動してない・貯金5万)
精神科の先生にも現状では無理だとハッキリ言われた。無論自覚あり。
俺って環境の変化ストレスに無茶苦茶弱いからなー。orz

そりゃ、生きていけたらちょっと行ってみたい気持ちはあるけど。
2801号:2008/05/29(木) 15:33:38 ID:9ni24X8c
さて、このままでもしゃーないと思うのでちょっと書き込みます。
・・・と言っても書く内容が特に思いつかない。

んじゃ、最近デジタルの方が多いので簡単なデジタル作成の時の用語でも。
俺も専門的に詳しくは説明できないので・・・
テーマは『全くデジ用語を知らない人が表面上の知識を学ぶ気ままな用語』

・・・ということで。
2811号:2008/05/29(木) 15:42:35 ID:9ni24X8c
〜全くデジ用語を知らない人が表面上の知識を学ぶ気ままな用語〜

完全アナログから目の前にあるパソコンで自作絵を処理したり塗ってみたいなぁ・・・という人。
初心者すぎて『レイヤー?なにそれ?』という人。

そんな人のために簡単にデジタル用語を説明してみます。
専門的になるとちょっと面倒になるので(俺もわからんので)あくまでも表面上の概要、ということで。
もっと詳しく知りたい人はググってみましょう。
最初からググればいいかもしれませんが・・・まあいつもの俺の暇つぶしということで。

2821号:2008/05/29(木) 16:22:38 ID:9ni24X8c
●レイヤー(レイヤ)
おそらく完全アナログな人が躓く最初のデジタル用語。
絵をキャンパスで作成するさいに部分部分で処理を分けたいとき、また作業を効率化するため等に
使用する機能。
概要としてはレイヤーを複数使用することによりパーツ単位の塗り分けやエフェクト処理等を個別にする
ことができ、作業・改変・削除などの効率化。

アナログで描いていた時に『下書きはうまくいったのに、ペン入れで失敗』とか『塗りで失敗して全部ダメ』
とか経験ないだろうか?別々の紙に描ければいいのに・・・と。
レイヤーはまさにこのような時のために使える機能である。
例えば『線画と塗りを別の紙』にすることによって、失敗したときでも塗りの紙を外すことによって
また塗り直しができる。また線画から描き直す必要がないのだ。
レイヤーはこの時の紙の役割をする。このようにレイヤーを分けることで必要に応じて追加や削除
が容易になる。
(レイヤー自体はデフォルトでは透明であるため、いくら重ねても作業の問題にならない。
なお、複数のレイヤーも後で一枚に統合することができる)
アナログの具体例としてよく上げられるのが透明な紙・板。もしくはトレーシングペーパー。
余談だが、レイヤーを多くするほどデータ処理量が多くなるため相応のメモリが必要になってくる。

文でよく理解できない人は薄い紙等で実践してみてほしい。
※あくまでも一例。この他にも様々な用途があります。

2831号:2008/05/29(木) 17:00:32 ID:9ni24X8c
●マスク(マスク領域)
これを使う使わないでは塗りの時大きく違う機能。
目的としてはこのマスクを使うことにより領域以外の塗りを防ぐ。
レイヤーをある程度使っていると、『領域以外にも塗れてしまう』ことがありちょっとイラっとした
ことがあるかもしれない。(ソフトや設定によってはマスクが自動的になる場合もある)
このときマスクを使用すると領域以外をうっかり塗ってしまうことを防ぐことができる。
マスク領域で仮塗りしたものをレイヤーとして使うとあとあと塗りが楽。

概念がよくわからない人はミニ四駆とかプラモデルの塗装を思い出して欲しい。
これらをスプレー塗装するときははみ出さないようにマスキングテープというモノを使って、目的
以外の場所に色が付かないようにしていた・・・ハズ。
まあ、正確にはシステム上ちょっと違うのだが。
2841号:2008/05/29(木) 17:16:23 ID:9ni24X8c
●乗算
レイヤーの設定の一つ。
おそらく絵を描く上でもっとも使用される設定の・・・ハズ。

レイヤーをデフォルトで使用してみた人はわかるだろうが、レイヤーに絵を描くと下のレイヤーの絵が
絵の下になって消えてしまう。これは非常にやりにくい。
(レイヤー設定・普通、pixiaだと重ねるの状態)
これを『乗算』に変更すると下のレイヤーの絵も表示されるため、やりやすくなる。
ちなみにこれはあくまでも設定上なので、実際に上レイヤーに影響を及ぼしているわけではないので注意。
あと、仮に下レイヤーの表示が邪魔だった場合、レイヤーを非表示にすれば問題ない。
2851号:2008/05/29(木) 17:33:10 ID:9ni24X8c
●ベジエ(ベジェ、ベジエ曲線、パス)
使わないでも問題ないけど、使えれば何かと便利な機能。
一般的には直線などと一緒に描画系として表示してあると思うが、ソフトによってはないものもある。
長く複雑に歪曲した曲線などをマウスでも正確に引くことができる。
タブレットでも補正なしでブレずに複雑な曲線が引ける。

実際に使ってみたほうがわかりやすいが、
簡単なシステムは制御点を操作するとこにより点と点の間の線を歪曲させる。
制御点を複数配置することで、より複雑な曲線も引くことができる。
(ソフトによっては始点と終点しか配置できないものもある)

最初は難しいが、いつの間にか使えている不思議な機能の一つ。
2861号:2008/05/29(木) 17:50:46 ID:9ni24X8c
●保存形式
ツール・機能とは別の話。
文字どうり保存する際の形式についてだが、結構種類があり機能にも差がある。
一般的に使用される保存形式は画像系ファイルとソフト対応形式ファイルの二つだろう。
画像系ファイルというのはJPEGやBMP等のファイル。作成したデータを画像として保存するタイプの
形式である。レイヤー情報は保存されない。(画質などに差はあるが基本的にはこのシステム。)
ソフト対応形式ファイルというのは、作成したデータを対応したソフト形式ファイルに保存するタイプ。
画像ファイルと違うのは『レイヤー情報等』も保存できる点。
早い話がセーブデータということである。
作業を途中で中断し、後に続きをしたい場合などに使用する。また印刷所への入稿の場合も基本は
このタイプで行う。

用途によって使い分ける。


2871号:2008/05/29(木) 17:59:42 ID:9ni24X8c
●レイヤー補足
上では大まかな分け方だったけど、人によってはもっと複数のレイヤーを使う。
例えば下のマスクとあわせて、
目塗りレイヤー・肌塗りレイヤー・髪レイヤー・服レイヤー・小物レイヤー等など・・・。
他にもエフェクト別・レイヤー設定別など・・・。
このように細かく分けると失敗したり、改変するのが容易になる。
しかし、メモリを食うというデメリットもあるが。(俺のパソコンだと・・・無論)

ここら辺は講座や本を買うと作例も見れていいと思う。

2881号:2008/05/29(木) 18:02:01 ID:9ni24X8c
入力ミス。

>このように細かく分けると失敗したり、改変するのが容易になる

失敗したり→失敗による削除

2891号:2008/05/29(木) 18:30:25 ID:9ni24X8c
●明るさ・コントラスト
キャンバス上の絵の明るさやコントラストを変化させることができる機能。
明るさとは光度上の明・暗のことであり、コントラストとは黒の濃さの値である。
言葉上は似ているかもしれないが、実際は別である。

一例としてだが、スキャナから取り込んだ絵を明るさ・コントラストで調整することで
線がはっきりしゴミも確認しやすくなる。
2901号:2008/05/29(木) 18:49:51 ID:9ni24X8c
●不透明度
レイヤーの設定の一つ。
『この』レイヤー上の絵の透明度を変更する。
この不透明度というのは絵の『濃さ』のことであり、不透明度0%では完全に透明に(薄く)なってしまい
見えなくなる。100%は不透明度を変更する前の現状の濃さのこと。
下のレイヤーの絵の色などが濃すぎたり強すぎたりして邪魔なときにこれで調整することができる。
明るさやコントラストとは違い『絵自体を変化させる』のではなく、あくまでも『表示上の変化』なのでアンドゥの
必要がない。

一例としてだが、明るさ・コントラストを調節してゴミ取りをした線画後、ペン入れしたい場合にそのままでは
線が濃くてやりにくいので線画レイヤーの不透明度を下げて薄くするという方法がある。
2911号:2008/05/29(木) 18:53:31 ID:9ni24X8c
だめだ・・・疲れて誤字が多くなったきたぜ。
ここら辺で区切りにしよう・・・。
2921号:2008/05/29(木) 18:58:02 ID:9ni24X8c
>だめだ・・・疲れて誤字が多くなったきたぜ。
修正 なったきたぜ→なってきたぜ。

・・・今日は早く寝るかな。
293...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/29(木) 19:12:08 ID:Lhs88GNS
減算レイヤについても今度お願いします
294...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/29(木) 22:05:03 ID:/lj0Bv+g
1号氏は同人誌の入稿のときpixiaのファイルなんですか?
2951号:2008/05/29(木) 23:01:21 ID:9ni24X8c
かのこんの玉藻さん見てたらHPがちょっと回復したんよ。
せっかく田舎なんだから狐娘くらい、うっかりいてもいいのになぁ・・・。
近くにはそういう昔話も存在するってーのにさ。
・・・と軽く愚痴ってみる。

>>293
減算レイヤ・・・なにそれ?って思って調べてみた。
ああ、これかぁ。普段使ってないんでわかんなかった。
一応、明日書いてみるけど・・・使い方自体難しいってどのサイトでも言われてるなぁ。
概念は分かったけど用途がイマイチ・・・。
影入れに使うのこれ?
誰か塗りに詳しい方実用途例教えてください。

2961号:2008/05/29(木) 23:13:28 ID:9ni24X8c
>>294
『pixiaで制作したファイル』と『pixiaのファイル』ではかなり意味が違うんで、前者として話を進めてみる。
pixiaではPhotoshopの標準保存形式PSDでデータを保存できるので前者の意味なら可能。
まあ、ここら辺は印刷所によって可能かどうか変わると思うので確定ではないけど。
少なくとも俺が入稿を予定している印刷所では問題ない・・・らしい。(メール問い合わせにて確認)
・・・というよりコミックワークス自体がPSD形式保存対応なんで、そっちで入稿するかな?多分。
どうせコミワクで原稿作るんだし。

俺、データ原稿初めてだからドキドキですよ。
2971号:2008/05/29(木) 23:24:25 ID:9ni24X8c
・・・というかまだコミケ当選発表してないからなぁ。
落ちたら作らんぞ。

確か、六月上旬くらいだっけ?
友達も(サークル入場目当てで)期待してるから、受かっているといいけど。
2981号:2008/05/30(金) 23:29:13 ID:UuQMi0+x
今日は疲れたんで寝ます。
減算レイヤは明日にしよう・・・。
2991号:2008/05/31(土) 22:11:37 ID:mxuI33XU
あ、ちょっとレイヤーについて補足しときます。
300...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/31(土) 22:26:13 ID:mxuI33XU
●レイヤー設定
レイヤーの設定というのは、『この』レイヤーの設定のこと。
デフォルトの場合は『通常・重ねる』になっており、これの設定を変更するによってレイヤー設定を変更
する。
他にも、以下のとおりの特性がある。
・複数のレイヤーであっても一つずつ変更することができる。
・また、設定は後から変更することもできる。回数制限というものはない。
・影響は設定したレイヤーのみ。

あとで説明するが、レイヤーの設定には乗算・加算・減算・オーバーレイ・覆い焼きなどに変更でき、
用途によって変更することができる。それぞれ目的にあった特性があり、同じ描画でも設定の違いでは
全く別の表現が可能である。
3011号:2008/05/31(土) 22:50:23 ID:mxuI33XU
●加算レイヤー
塗った色が下の色に加算される。
このためにほとんどどんな色を塗っても『明るくなる』。
また重ねるほど明るくなる。
(かなり暗い色をぬっても、わずかに明るくなる。またある程度以上明るい色を塗ると白となって
描写される)

光の表現をするときにいいようです。
302...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/31(土) 22:52:16 ID:XcLtIqop
スクリーンって加算と同じ?
3031号:2008/05/31(土) 23:04:26 ID:mxuI33XU
ちなみに俺は塗りの方は普段やっとらんので、サイトを調べながら書いています。

で、加算ですが『似ている』ようですね。
具体的にどう違うかはわかりませんが。(解説上はかなり違うんですが、結果的には?)
ちょっと見たところでは、スクリーンか加算かは人とソフトによって別れるところですかね?
3041号:2008/05/31(土) 23:12:57 ID:mxuI33XU
●減算レイヤー
塗った色が下の色に減算される。
このため色が重なった所は加算レイヤーと反対に暗くなる。
白で黒になりますが、黒だと効果がありません。

用途一例としては色反転効果があるようです。
(白いレイヤを下に敷き、減算モードでレイヤを重ねると、重ねた方のレイヤの色が反転します。)

・・・サイトを見た限りでは、生かし方が相当難しいようです。
使い方次第では大化けするらしいのですが。
3051号:2008/05/31(土) 23:42:58 ID:mxuI33XU
●普通レイヤー
通常、レイヤーを新規作成するとこれがデフォルトになっているはず。
効果としては、下の色を覆い隠す。このとき下の色は上に反映されない。

あまり用途は見つからないが・・・多分何かに使えるはず。
3061号:2008/05/31(土) 23:51:32 ID:mxuI33XU
●スクリーンレイヤー
加算レイヤーと殆ど同じの効果。
色を重ねていくと部分が徐々に明るくなっていき、最終的には白にる
分かりやすく説明すると乗算レイヤーの反対。
(乗算レイヤーは下のレイヤーの色に上のレイヤーの色をかけ合わせ濃く(黒く)する表現ができます)

用途一例としては、光のあたるところの表現。
(これも加算レイヤーと同じか・・・詳しい差はわかりません)
3071号:2008/05/31(土) 23:56:58 ID:mxuI33XU
●オーバーレイレイヤー
『乗算』レイヤーと『スクリーン』レイヤーを合わせたようなレイヤー。
このモードではベース(背景)になる色が重要で、ベースが白や黒だといくら『オーバーレイ』で
塗っても変化はない。
明るい色はより明るく、影はより強調される。

用途としては、レイヤーやブラシで色を重ねて色調補正をする際に便利なようです。
3081号:2008/05/31(土) 23:58:25 ID:mxuI33XU
もはや、後半はサイトからのコピペの嵐だったぜ・・・。
もっと塗りの勉強もしなくちゃなぁ。
3091号:2008/06/01(日) 00:10:42 ID:BLmAK29f
そういや、六月一日は俺が無職になった日か・・・。

上司に呼ばれて宣告受けたときは、以外に落ち着いていたなぁ。
むしろ、『明日から長期休みだぜっ!やっほい!』て気分だったな。
それくらい追い詰められていたんだろうぁ。ロープも購入してたし。
意味不明に弟に、スーパーロボットの必殺技を書き連ねたメールを送りつけたのもいい思い出だ。

俺、これからどうなるんだろうなー。orz


3101号:2008/06/01(日) 00:11:45 ID:BLmAK29f
六月だからageてみる。
311...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/01(日) 00:18:44 ID:hAG5VLcJ
スレ主が愚痴とか書くと人こなくなるぞ
今まで見てきたり書き込んだりしてたけど
一号の愚痴は見飽きた、もう来るの止めるよ
そこそこ人がいた前スレは好きだったから残念だ
3121号:2008/06/01(日) 00:20:12 ID:BLmAK29f
ごめん。
3131号:2008/06/01(日) 00:34:32 ID:BLmAK29f
・・・というか見てる人いたんだなー。
たまーに質問来る程度で、ほとんどROMもいないと思っていたんだが。
俺もそんな気持ちで書き込んでたから、つい愚痴ってしまった。

気分を害したのならすいません。
これからも細々と続けていく予定ですので、また気が向いたらいらしてください。
314...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/01(日) 01:08:13 ID:FMipAihE
別に好き勝手に書いてればいいと思うよ。
どうせこんな過疎板のスレなんだし
何かしら書き込みがあった方が賑やかでいい。

個人的にはそろそろ1号先生の絵がみたい所ではあるがね。
315...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/01(日) 02:01:04 ID:BZR2KgSu
ノウハウで書くネタに困ったら1号氏の練習絵を晒せば参考になるかもしれませんよ
316...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/01(日) 02:16:39 ID:LUd/JD3Y
>>305
下塗りを通常でやってる自分は異端なんだろうか
線画を一番上にすれば乗算とあんまり変わらないと思うんだけどなぁ
317...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/01(日) 02:18:34 ID:CNuG83OB
俺は塗るときほとんど通常レイヤーしか使わないなぁ
3181号:2008/06/01(日) 13:05:50 ID:BLmAK29f
>>315
うpして指摘をしてもらって、それをもとに書く・・・ということでしょうか?
それもいいのですが、一応下手スレ民なので指摘をもらう時は基本的にレベル別にしたほうが
いいのかなぁ・・・。結果的にレベル別とここのマルチということになるかもしれません。

>>316-317
いや、あくまでもサイト講座で乗算レイヤが多くて、自分もそれでやっていたので。
新規レイヤ作成時に自動で上に作成されるから移動させるの面倒ですし、塗りミスやはみだしとか
塗り残しに気づきにくいかぁ・・・と。
でもどんなレイヤの使い方でも結果的に上手ければ無問題ですし、乗算で色が重なるのがちょっと
気になっていたので俺もやってみたいと思います。
・・・できれば参考までに通常レイヤ塗りをうpしてもらいたいです。(zip)
319...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/01(日) 13:28:51 ID:T2PhoBFd
おいらもメインは通常だなー
次にオーバーレイ=加算>乗算>スクリーンの順に
使用頻度が高い、その他のレイヤーモードはほとんど使わないや
描き方によるだろうけど、基本的には乗算メインの方がいろいろと難しくない?
3201号:2008/06/01(日) 13:34:54 ID:BLmAK29f
・・・通常レイヤ使っている人多いなぁ。
むしろ、乗算レイヤ使っている人が少ないのか・・・?

ちなみに俺は、一番下線画レイヤで乗算レイヤを重ねていくタイプです。
321...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/01(日) 13:37:54 ID:CNuG83OB
俺はほぼ初心者の下手絵師なんで、乗算メインで使うのにも意味はあるのかも?
背景とかアニメ塗りで影を尖らすときに乗算だと不都合が出るんでそれで通常使います
あと、パレットで作った色がそのまま出るんで分かりやすい
場所によってはオーバーレイ、加算、スクリーン使ったりもします
乗算使うときは背景に使うときが多いかなぁ?
3221号:2008/06/01(日) 18:51:31 ID:BLmAK29f
アニメ塗りは通常のほうがいいのか・・・。
前から、アニメ塗りはやってみたいと思ってたんだよなー。
やってみます。
323...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/01(日) 19:35:11 ID:VH5YSswd
レイヤー一枚にぐりぐり
324のるは ◆Oj0B0st3/s :2008/06/01(日) 19:39:00 ID:2WZ9j48i BE:25299656-2BP(35)
お初にお目にかかります、のるはと申すモノです。

下塗と同じレイヤに混色系のブラシで塗るので、目と背景以外は通常レイヤのみです。目は結合しちゃってますが^^;
色作るとき以外に乗算の使い道がわからないです…
参考にはならないと思います。下手絵師スレの住民なので。
ttp://naititi.sakura.ne.jp/entries/00000030/images/080505_original_paint_output.jpg
psd 10.6MB ttp://naititi.sakura.ne.jp/entries/00000030/data/080505_original_paint.zip
一番上のレイヤは削除してください。
一番上に一色で塗り潰したレイヤを置くと容量が減るというマメ知識です。

「SAIですぐデキる! スーパーペイントテクニック」買いました。
SAIの基本機能について詳しく書いてあります。
ショートカットキーや専門用語も載ってるのでSAIを使う絵描き初心者にはオススメかもしれません。
他に外部ツールやテクスチャの収録・紹介が載っています。
塗りの方は少ない頁によく詰め込んでる方だと思います。わかりやすいかはともかく…
塗りがメインで知りたい人は「キャラクターをつくろう! CG彩色テクニック」シリーズがオススメだと思います。
325...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/01(日) 20:05:46 ID:LUd/JD3Y
>>324
あんまり関係ないことだけど、色を塗るなら主線もどうにかした方がいいと思う
全部結合したのにガウスかけて、線画でクリッピングマスクすると楽ちん。
326...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/01(日) 20:06:19 ID:t2NOx8w3
>>324
頂いた、人の見るって面白いね

乗算は自分の場合だけど
下地に色々な色が含まれてて、塗り分けが面倒なときに使うかな
あとは普通に色重ねたいときとか
他の人がどう使ってるか自分も知りたい

SAIはたしか説明書とかもなかったし
一度はSC関係調べた方がいいよね
便利な機能ちゃんとついてて感心知るする反面
知らない人多そうでもったいないとも思ってしまう
327...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/01(日) 23:13:59 ID:+SFMgivR
http://www-2ch.net:8080/up/download/1212329374976236.trULDS
DLパスはknowhow

HP用に描いたのだけどw
多少は参考になればと思って。
Saiで殆ど塗った後は写真屋さんで色々と加工ぶっこいて仕上げ。

線画の抽出はフォトショのLuminosity→Opacitフィルタでやっちゃうのが楽でオヌヌメ。
328のるは ◆Oj0B0st3/s :2008/06/01(日) 23:20:04 ID:2WZ9j48i BE:5060232-2BP(35)
>>325
線画に色を馴染ませるって事ですか。
今度やってみます。
>>326
ショートカット使うのと使わないのとじゃ効率が違いますからね。
>>327
あれ、DL出来ない…
329327:2008/06/01(日) 23:29:50 ID:+SFMgivR
ぎゃ〜俺もやってみたけど駄目だったw
すまねぇ皆の衆。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0733.zip.html
DLPASS knowhow

今度は大丈夫だと思うw
そんな必死になってうpるもんでもないわけだが('A`)…
330...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/01(日) 23:41:37 ID:CNuG83OB
>>329
これはすごいわw
Fのフォームですね
勉強になります

ストラップは意図的になしですか?
331のるは ◆Oj0B0st3/s :2008/06/01(日) 23:48:13 ID:2WZ9j48i BE:12649853-2BP(35)
>>329
頂きました!
すっごい上手くて丁寧(゚д゚)ウマー
332...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/01(日) 23:48:59 ID:BZR2KgSu
お〜参考になる
てかpsdがSAIでもひらけることを初めて知った
333...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/01(日) 23:56:19 ID:mSB6/S6W
>>327さんに抱かれたい
3341号:2008/06/01(日) 23:56:26 ID:BLmAK29f
・・・みなさん、ありがとうございます。
けど、残念ながら俺のパソコンで開けません。

pixia→開こうとすると画面が消える。
GIMP→表示が変。
SAI→期限切れで開けない。

チクショー!!!
もうこうなったら明日SAI注文してくるぜ!!!まってろPSDファイル!
どうやっても見てやるぜ!!!
335329:2008/06/02(月) 00:28:35 ID:hqh2xyH0
>>330
Fって分かる時点でだいぶあれですねw
ストラップはまぁ書き忘れたのを途中で気が付いたけど修正するのマンドクセって事です。

>>1
見るだけならsusiでもいいかも知れぬ。
ただ、レイヤー構造とかは分からんが。
336...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/02(月) 00:48:08 ID:hqh2xyH0
今日も相変わらずミスが多いぜ…
susiになってたが正しくはsusieなw
寿司ってなんだよ。
337...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/02(月) 00:49:39 ID:1aCcbTHW
>>335
やっぱギター弾きの方でしたかw
これだけ違和感ないギターイラスト初めて見たかも
ギターの塗り素敵すぎる

あと、Vにオレンジアンプって組み合わせに漢気を感じたw
338...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/02(月) 00:54:38 ID:01HZ9PfG
>>329
これはすごいな
自分には商業レベルに見える
案内スレだしたら10点とかでそうだ

何年くらい絵描いてるの?
339...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/02(月) 08:56:24 ID:hqh2xyH0
>>337
オレンジサイコー
でも弾いてるのはレスポタイプなんですがw

>>338
一応絵関係で飯食ってるぜw
両手の指じゃ足りない年数位描いてるです。
3401号:2008/06/02(月) 09:06:45 ID:FbCftDeE
>>335
昨日、susiでいくらググっても、おいしそうな食べ物ばかり・・・。
susiってなんだろうと夜、涙で枕を濡らしましたよ。

今日、車でひとっ走りしてSAI買ってきましたよー。
無事見れましたー。お騒がせしました。

これは・・・ウマー!
ふふふ、レベルが違うぜ。レベルが。
341...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/02(月) 10:11:47 ID:wmXqTNG3
何だかよく分かりませんがリンク貼っておきますね。
個人的オススメはIrfanView

Susie
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se079221.html

IrfanView 日本語版
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picviewer/irfanviewjp.html
3421号:2008/06/02(月) 21:51:16 ID:FbCftDeE
某スレでSAI使っている人の講座が話題?になっていたので紹介。
リンク張るのがいいのかわからないので、ググってください。

ゑぶ面 ←多分これで一番に来るはず。

スク水いいねー。
343...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/03(火) 02:38:30 ID:fq0mIKUI
その人結構年いってるんだな。
それで20代前半とかだと俺絶望だけど
今から描き始めてもまだまだ間に合うんだと安心した
by2?歳
344...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/03(火) 07:21:08 ID:LV1ZvcXN
やる気があれば歳は関係ないよ。
住宅ローンと車ローン返済のため金掛かる趣味を封印して
去年から練習始めた俺3?歳。
最近うpったけど、1年じゃまだまだですけどね…。
345...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/03(火) 09:16:37 ID:TaWGvoV9
年の関係がゼロとは言えないがそれでもやりたい事をやるのに関係無いさ。
ジャンプ作家になりたいって言ったら若いうちじゃないと駄目だが、
そうじゃなくて趣味でやってる分には何歳からでもOKじゃないかと。
楽しんでやれるのが一番だよね〜
後は社会人になってからの方が機材をそろえやすいw
PCから揃えるとデジタル漫画描くのに20万くらいかかるからねぇ。
346...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/04(水) 00:41:46 ID:fLAa5Nsz
よく時間かけて描かないとダメみたく言われてるけど
人物一人描くのに5.6時間かかるってどうなんだろ・・・(線画のみ)
さすがに時間かかりすぎ?
背景とか入れると余裕で10時間越えてしまう
一応普通スレの判定もらったけど、絵が上手くなったというより
時間かけて何度も修正して丁寧に細かく描いてるだけな気がして、
上手くなってるのか、なんか不安なんだよね
極端な話、本下手レベルでも、資料用意して、100時間くらい時間かけたら
超過クラスのものかけるだろうし
今ままの練習でいいんだろうか・・・
347...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/04(水) 02:18:04 ID:JMnJal0e
>>346
人物一人描くのにって事だけど下書きからだったらそんなものじゃない?
線画だけってなったら微妙に長いかもしれないが。

何度も修正してってそう言うのは大事だと思うよ。
近道なんてそう無いわけで、結局試行錯誤して薄紙を張り重ねていくような感じでやっていくしか無いんじゃないかな。
慣れればそのうち今よりは速く描けるようにはなると思うけど、いきなりは無理。
締め切りがある、とかじゃないなら時間の問題よりも完成度がどうかって言うのをまずは考えるべき。

絵が速い下手な人間を目指すよりは、絵が遅くても上手な人間をまず目指した方がいいんじゃないかね?

あ、でも速く描きたいって言うのなら努力と言うか練習は必要だよ。
一枚何時間以内に仕上げる!って目標を立てるとかそう言う意識改革しないと、極端な時間短縮にはならないと思う。
ただ、下手なうちに時間を気にするよりは、100時間かけて資料見ながらでも絵の出来を気にしなさいって
感じじゃないかね。
348...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/04(水) 11:50:21 ID:dN9+KO8d
>>346
自分の実力MAXで完成させることが大事。
そのうち速く描けるようになるよ
背景まで到達できる気力の持ち主ならなおさら。
349...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/04(水) 13:58:34 ID:jQOscE0r
とりあえず本下手クラスなら
100時間やろうが超過の絵は描けない
何故なら描いて表現する力が圧倒的に足りないから
3501号:2008/06/04(水) 14:13:45 ID:wimhbkzx
まあ、商業挑戦とか同人入稿〆切じゃないかぎり、時間なんて気にしても
仕方がないと思いますが・・・。
普通認定受けたなら画力の方は問題ないと思いますので、気になるなら練習して
速度を上げていってもいいのでは?

・・・と下手絵師の俺が思った。
351346:2008/06/04(水) 22:04:10 ID:fLAa5Nsz
>>346.347
こういうこと自分で答えださないと、いけないとは思うんですが
考えすぎて、わけがわからなくなってしまって、不安だったんです
今のやり方でいいみたいですね、お二人のおかげで安心しました
なんだか自信もついてきて、もっと頑張ろうって気になりましたっ!

>>349
絵描いたことなくても、時間かければそれなりのものが
できあがるというのを実際に見てしまったので・・・
畑違いの絵でしたし、ちょっと大袈裟だったかもしれません

>>350
他の方はわからないですが、自分に限っては問題ない画力とは言えないです・・・
動きのあるポーズだったり、描く人間が2.3人になるだけですごくカオスです
人物と背景の視点も合わせられないし、まともな色塗りもできないしで
できないことだらけでして・・・
なんていうか考えてる時間がすごく長いんですよね
352...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/04(水) 23:38:17 ID:tHL4kBnM
とりあえずおじさんに絵を見せてごらん
3531号:2008/06/04(水) 23:42:03 ID:wimhbkzx
文ばかりのこのスレに潤いを!
とりあえず狐娘キボン。

流れ的に塗りデータをうpすると、さらにGJ。
354...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/05(木) 23:21:13 ID:dVmvAtQE
自分でどうぞ
355...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/06(金) 02:38:47 ID:JGCEuxVq
        ,
  _, -ー"´|
  \フノリハリル
  イ从゚ ー゚ノi、 笑う狐に福来る
  ⊂i) `y'〉つ
  ,,-'''ん、ハゝ
.,;',_,,_;:'(ノ ヽ )
356...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/06(金) 18:36:52 ID:e21ZgQkk
絵を描いてみようと思う、何をすればいいかは分からないけど
357...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/06(金) 20:13:25 ID:FWJk98Ql
○&十字を描く。
何本線が重なってもいいからまず丸&十字ってエロい人が言ってた!
3581号:2008/06/06(金) 21:45:25 ID:XmRROj10
人によって分かれるだろうけど、最初は摸写かアタリからかな?
入門用の本も一冊持ってると、知識的にも便利。

前スレが見れるなら、役に立つ情報が多いので見てみると吉。
前スレは流れが時折カオスになるけど、初心者ノウハウになってからはほとんどデジタル方面だからなぁ。
故意ではないんだけど、描き始めって人には向かないかも。

描き始めて、本下手スレに質問するほどではない疑問が出たらここで聞くといいよ。
3591号:2008/06/06(金) 21:48:25 ID:XmRROj10
追加。

前スレと質問が被ってもいいです。
まだ質問テンプレ作るほど、このスレは大きくないし。
360...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/06(金) 22:35:53 ID:EM88FVWI
最近パレットがカオスです
361...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/07(土) 03:25:11 ID:+YpzViad
コミ毛受かった?
362...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/07(土) 04:03:50 ID:a72ZQdHQ
みんなペン入れってなにでやってる?
自分は綺麗に引けない自信があるから水色シャープ芯で
下書きして、黒芯で清書してるんだけど。
取り込むと水色の線は飛ぶから消さなくていいし。
3631号:2008/06/07(土) 12:18:49 ID:fov5Z59J
>>361
俺はまだ来てないー。今日投函予定だから、明日あたりまでには来るのかな?
ネットでわかるシステムもあるらしいけど、ドキドキしながら郵便待ってみるよ。

>>362
俺は黒シャーペンで下書きして、コミワクでペン入れ。
いろいろ試したけど一番これがしっくり来た。アンドゥ使えるしw

黒芯で清書かぁ。
そういや、某有名巫女さんサークルの絵師がシャーペンでいつも線画仕上げるっていってたなぁ。
(この人絵はかなり上手いのだが、本人曰く水性画材と絶望的に相性が悪いそうな)
364...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/08(日) 01:23:45 ID:bLu147eC
デジタルでペン入れしたいんだけどペンタブがないんだよね
パス使えばいいんだろうけどフリルがバカみたいに多い絵だと死にそうで
365...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/08(日) 10:35:16 ID:R3SZJYqn
>>362
シャーペンで描くんだったらトレス台使ってやるのが多いんじゃないかね?
今後アナログで結構絵を描くつもりだったらトレス台買っても良いと思う。
それなりに使用頻度はあるし。
後はもういっそ全部デジタルのみでやるか。
俺は自分の原稿の時は完全にデジタルで、漫画背景とか描くときはそれなりに付けペン使ったりって感じ。
でも個人的には味がある線が描けるのはやっぱりアナログだとは思うんだよね。

>>364
タブレットが無いからどうしようか?って問題じゃなくってタブレットが無いなら買えってただそれだけだと思うw
本気で描く気があるなら借金してでも買えってレベル。(多少大げさだが)
もちろん中にはマウスやらベジェ曲線やらですっごい絵を描く人も中にはいるだろう。
でもそう言うマイナーな腕を磨くよりはタブレットで思ったとおりに線を引けるようになるのがまず大事だと思う。
同じ労力ならメジャーな能力を磨くために時間を割くべき。
その後にベジェなりを覚えた方が良いと思う。
ベジェも結構使うけどまずはタブレットの使い方だぜ。

何だかマク○ンとかワ○ムの回し者みたいな文章になったが、ほんのちょっと遊びで素人に毛が生えたような
のを描くので終わるなら別だけど、プロ並みやそれに順ずる程度に今後なって行きたい!ってのなら
やっぱそれなりに初期投資は必要だろう。
いきなり高い道具を揃えろってことはないけど、小さめのライトボックスやら、バンブー程度のタブレットならそんなに
高くなかった気がするしね。
366...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/08(日) 16:33:30 ID:bLu147eC
>>365
362も364も自分です。
浪人生な手前、トレス台やらペンタブやらを買う気はないので、現状維持で頑張ってみます。

そんなことより勉強しろって話ですね
3671号:2008/06/08(日) 18:59:11 ID:ArxsLjPL
パスでキャラ物を描こうとすると意外に大変だからなぁ。
長い曲線とかの時は便利なんだが、髪先とかの細かい所の処理が非常に面倒。
(できないこともないんだけど・・・これが面倒なんだよな)
昔は俺もパスで頑張った派だけど、やっぱりペンタブには勝てんわなー。
トレス台なら一万以下でそれなりの物が変えたはずだよ。

・・・というより誰か俺のワコムFAVOタブレットいらない?
トレス台は『使うかも』だからいいんだけど、FAVOは上位機種のインテュオス3買っちゃったから
いらんのよ。
3681号:2008/06/08(日) 19:02:33 ID:ArxsLjPL
あと、昨日の絵茶の人ゴメン・・・。

俺のインテュオス3は『A5』サイズで2.5kだった。
A4なら多分、5000〜1万くらい値段が上だわ。
369...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/08(日) 19:07:00 ID:R3SZJYqn
>>366
俺も受験勉強サボって絵描いてた口なんでw
まぁ落ち着いて大学入ってからでもバイトして買ったら良いんじゃないかね?
1万くらいで絵が楽しく描けるなら俺は安いもんだと思うんだ。

とりあえず絵が云々の前に受験頑張れw

>>1
うちは現状トレス台が6台でタブレットが5台あるわけだが、それでも念のため予備は取っておいてあるぜw
いきなりぶっ壊れて明日締め切りとか無いではないから予備持っとく方が良いと思う。
3701号:2008/06/08(日) 23:09:27 ID:ArxsLjPL
〆切対策かぁ。
というか、コミケ当選発表どうなったん?あれが無いと〆切以前の話なんだけど・・・。
明日には来るんだろうか?
371...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/09(月) 21:57:26 ID:S1tuVZcN
tiffとbmpの違いがイマイチ分からない
誰か教えて
3721号:2008/06/09(月) 23:06:14 ID:QF3p9r7I
ここよりむしろ、CG板や同人脳板とかの『スレを立てるまでもない質問スレ』の方が正確って
言うか適当だなー。

でも、俺も気になったんでちょっと調べてみた。
3731号:2008/06/09(月) 23:23:00 ID:QF3p9r7I
まずTIFFとBMPは両方とも『ビットマップ画像』である。
(ビットマップ画像とビットマップ形式画像は意味が違う)
どちらも画質劣化が無いので高画質データの保存が可能。

BMP形式は画像を非圧縮で保存できる形式。
JPEG形式と比べると画質劣化がないため高品質データの保存に使用される。
だがその分、データサイズが大きくなりがちである。

TIFF形式は白黒2値画像のデータに強い。
BMPと比べるとソフト間の融通が効くが、かえってデータ上の種類などが複雑になり普段はあまり
使われることがない。(MAC機種やDTPでは今でも健在らしい)
余談だが、印刷所データ入稿はこの形式に対応している場合がほとんど。
(噂ではBMP形式でも可能の印刷所もあるらしいが・・・少数だろう)
3741号:2008/06/09(月) 23:31:53 ID:QF3p9r7I
・・・まあネットで調べてみた感じだと、
BMP→簡単、楽。普通のやり取り程度ならこれでOK?
TIFF→色々な場合があり面倒。(通常使用は問題なし?)ただし、入稿にも対応。

サッと調べただけなんで間違っているかも。
正確で詳細な情報がほしいなら上の板の質問スレがいいかな?

だれか補足・修正求む。
3751号:2008/06/10(火) 13:47:00 ID:cyrfNmts
この前のトレス台だけど・・・
昔、トレス台を自作するってスレが脳板にあったような気がする。

ガラステーブルと光源(ライト〜蛍光灯)と透明下敷きマットで、結構いいものが作れたっていう
レポがあった。
移動用にガラス板と光源と透明マットで自作した、簡易トレス台もあったらしい。
こちらは台座の角度も変更できるように製作したものもあった。

ほとんどの人が前者のパターンで家具兼トレス台として使っている・・・らしい。
価格的には少し安いけど、失敗リスクと手間を考えたら市販品を買ったほうがいいかも。
しかし、個人的に面白いと思ったので紹介。
3761号:2008/06/10(火) 13:48:45 ID:cyrfNmts
本下手で借りたみたいだから紹介しても・・・いいよね?

本当に、本当の意味で絵が下手な人達の最後の拠所絵茶
ttp://www.geocities.jp/yoridoko/
377...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/10(火) 13:55:09 ID:cyrfNmts
ちなみに、『絵茶』ってのは俗に言うお絵描きチャットのこと。
ここの絵茶の場合、一枚のキャンバスに複数の人が書き込む。
(イメージ的には、寄せ書きみたいな感じ)
同時にチャットも可能。

基本的マナーとして、
・人が多いときは自分の場所を大きく取らない。
・全消しはみんなの承諾を得てから(押すとキャンバスの絵が全部消える)
3781号:2008/06/10(火) 14:07:24 ID:cyrfNmts
俺も先日試してみたけど・・・描き辛い。

なんか線が遅れてついてくるって感じか。
これは絵をキャンバスに反映させるためのタイムラグだからしゃーないんだけど。
あとここで本下手スレの内容(赤や指摘)やるのは大変かなーとオモタ。
簡単な絵の赤や指摘ならともかく、ちょっと複雑な絵だと・・・。
本下手はペンタブもってない人も多いし。(マウスだとちと辛いか?)

でも、個人的には面白かったのでオススメしたい。
いろんな人の絵の描き方を直に見れるというのは、面白いねー。
これでスキルアップというのは大変かもしれないけど、絵の交流の場としてはいいかも。
ぜひ時間があって試してみたいという人はドウゾ。
(現在入室している人は入室画面で確認できます。だれもいないと寂しいんよ)
3791号:2008/06/10(火) 17:46:48 ID:cyrfNmts
ついに当落発表キター!
380...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/10(火) 18:38:24 ID:awLKPbZ0
当選か!?
3811号:2008/06/10(火) 19:03:07 ID:cyrfNmts
当選だ!
382...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/10(火) 19:40:29 ID:awLKPbZ0
おおっ、おめでとう!

これから忙しくなるな〜。頑張れ!
383...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/10(火) 21:13:13 ID:vVKadP+u
おめでとう!
参考におしえてほしいけど一号はサークルカットはどうやって描いたの?
3841号:2008/06/10(火) 21:45:45 ID:cyrfNmts
画材のこと?
前コミケのときに友達に買ってきてもらった参加用紙に、ミリペンで簡単に。
イベントはボールペン不可のところが多いし、ペン入れはそもそもできな〜略。
狭いサークルカットに細々と女の子かけるほど俺は器用じゃないし、いつもの代理キャラ
立ててるからこれで十分。(おでかけライブのサークルカットの場合も同じ)

あと毎回思うんだが、あんな狭い枠のなかによくアナログで女の子が描けるなぁ・・・と。
不思議じゃ・・・。
385...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/10(火) 21:48:18 ID:h8iDJvHj
ヒント:スキャナとコピーでデジタルもOKだっぜ
3861号:2008/06/10(火) 22:26:35 ID:cyrfNmts
アナログ(スキャナ取り込み)→修正・縮小→印刷?
インクジェット式印刷だとシステム上、黒は正確には黒にならないから無難にやってこなかったんだ。
おでかけライブ規模だとOKかもしれんが、コミケ規模だと規定にうっかり引っかかると悲しいし。
みんなレーザーでやってるのかな?

まあ、サークルカット見て買ってくれるほど俺のサークルは有名じゃないし
今までの方法でも全然問題ないという・・・悲しい事実orz
387...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/10(火) 22:54:25 ID:J1h3wbvJ
ヒント:Circle.msでオンライン申し込み
3881号:2008/06/10(火) 23:09:32 ID:cyrfNmts
おお、その方法があったか・・・。
次のコミケのときにはオンライン申し込みやってみよう。
3891号:2008/06/12(木) 00:38:23 ID:lVDhlRC6
目指せ早期入稿!目指せ早割30%OFF!
・・・を目標に頑張り中ー。
390...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/12(木) 03:15:15 ID:FUsG0O3f
同人にかんする知識ゼロなんですが次のサンクリに応募してみたい・・・
391...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/12(木) 03:32:57 ID:dWIvSIsj
知識をつけてから応募しな
当日何もないですとかなったら、落ちた人に迷惑だぜ
3921号:2008/06/12(木) 14:25:36 ID:lVDhlRC6
最初は誰でも初めてなんだから・・・と書くとエロく見えるなw

初めて同人誌作るのなら、せめてサークル参加応募方法と原稿の作り方の知識は最低限欲しい。
まあ、応募方法は大丈夫だろうけど、うっかりミスに注意。漏れありの大きいイベントだとそれで
弾かれることも・・・。
あと、原稿の作り方は一番重要。印刷所を通すなら原稿規定にそった原稿を作らなきゃならないし、
自作コピー本でも製本やらコピー作業が大変。
ちなみに印刷所の方が難易度は高めだけど、良いものができる。
サンクリレベルだとピコ手でもオンデマ〜小部数オフだと思うから、コピーだと栄えないかも・・・?

具体的な話だと同人ノウハウ板あたりが参考になるかな?
簡単な話なら俺でも答えれるけど。
3931号:2008/06/12(木) 17:22:24 ID:lVDhlRC6
同人知識ゼロだとちょっとわからないかもしれないので補足。

●コピー本
自宅プリンターやコンビニ・プリント店で複製コピーした物を自分で製本した種類。
初心者でも多少の知識があれば、簡単に作れる。
また、印刷所と違って〆切というものがなく、イベント直前まで作業できるのが非常に魅力。
しかし、紙から印刷・製本まで自分でやらなければならないので作業負担が大きいこと、
印刷所製本に比べてやはり質が低いことがデメリット。ちなみに1号は普段このタイプ。

●オンデマンド
『必要なものを必要なものだけ』をテーマにして作られた印刷形式。印刷所入稿。
10からの小部数に対応でき、発行部数の少ないサークルにとって金銭的負担が少ない。
低価格にも関わらず、コピー本より遥かに質がよくオフに迫る勢い。
しかし、印刷所での印刷になるため入稿知識が必要、コピーより質が良いもののやはり
オフに比べて多少質が落ちる、グラデトーンや大ベタなどに弱い等のオンデマンド特有の弱点
があるのがデメリット。今回、1号はこれで行く予定。

●オフセット
同人の一般的な印刷形式。印刷所入稿。
50部以上の大部数に対応でき、大量の部数を発行するサークルには金銭的にお得である。
さまざまな追加オプションを選ぶことができ、印刷品質も3つの中で最も良い。
しかし、印刷所での印刷のため入稿知識が必要、あくまでも大量印刷を目的にしているため
小部数には対応していない、価格もそれ相応であるのがデメリット。
394...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/13(金) 07:53:20 ID:4IE1EVDx
ありがとうすごい参考になりますよ先生!
395...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/13(金) 21:08:23 ID:jlBc1968
あれ?
ここはなんだ?
初心者ノウハウスレ?
396...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/13(金) 21:15:51 ID:TEnypuOm
スレタイにそう書いてあるよ
3971号:2008/06/13(金) 22:33:38 ID:19XzO03o
>>393ちょっと修正→『必要なものを必要なだけ』。
俺のようなピコ手に50部なんていらんとです。

>>396
最近、お絵描きノウハウより同人ノウハウに近づいていってるような気が・・・。
デモキニシナイ。キニシチャイケナイ。

にしても、漫画のネームって難しいねー。
コピー本卒業記念にシリアス短編漫画描こうとしたら、ネームでくたばってる俺・・・orz
さらに売れなくなる可能性があるけど、もうギャグかイラスト本で行こうかな・・・。
398...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/14(土) 01:17:24 ID:Yll/sNhl
バックアップを取り忘れてたんだけど、まだOC1.1を配布してい所あるかな
399...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/14(土) 17:52:16 ID:OusqOVDL
1号氏、無事か?
400...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/14(土) 21:21:28 ID:jGj1nf+c
そうだ、地震あったんだよな。
大丈夫か?
401...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/14(土) 21:37:14 ID:RvtSu03R
大きな地震にも当選したのか・・・無事ですか?
402...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/14(土) 21:42:29 ID:mS8M30G2
ハルヒは家追い出されて描く場所なくなったらしいからニートの方はお気をつけて
403...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/14(土) 21:45:58 ID:3ZqMpghK
ハルヒwww
最近見ないと思ったらそんなことなってたのか
4041号:2008/06/14(土) 21:53:23 ID:cZKUJ8KF
揺れてるなぁ・・・と思いつつ寝てたー。
この程度の揺れでは俺の睡魔を破ることはできんよ。

まあ、岩手って言っても震源地の近くじゃないからなぁ。5〜5強くらいか?
近くに山もないし物も倒れなかったから、被害はないよ。
(蛍光灯がプルプル揺れて落ちてきそうだったのが・・・ちょっと怖かった)
・・・微妙に401がうまいと思った。

>>398
さすがにそこまでの質問は同人ノウハウに行ったほうがいいと思うんよ・・・。
405...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/14(土) 22:25:45 ID:b5vMVOdu
聞くならCG板じゃない?
ここでダメなのに、脳板でOKな理由はなんだろ?
逆のほうがまだ理解できる気が・・・
ちなみに>>398はマルチしてて別スレで答えもらってるの見たよ
4061号:2008/06/14(土) 22:32:24 ID:cZKUJ8KF
ごめん。
ソフトスレはCG板だった。
専ブラにしてからスレを更新表示してみてるから、
板と板の差の感覚がなくなってきた・・・。
407...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/15(日) 00:59:52 ID:Y/VocvBW BE:587348429-2BP(338)
板と板の境目っているのかな…

別に内容がかぶってもいいと思うんだぜ
4081号:2008/06/16(月) 00:06:44 ID:ABwkbrLl
今日の絵茶は中々楽しめたよー。
まさかドルゲ戦闘員とリプラスフォーム下の顔の仮面ライダーブラックに反応できる猛者が
ここにいようとはw
409...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/16(月) 13:15:02 ID:A92nKPFr
一つ聞きたいんだが、あの絵茶は、本下手レベルの人専用ではないの?

「普通の絵茶では上手い人に萎縮して描けない。本下手レベルが集まってマターリ練習できればなぁ」
ってのが設立理由だったと思うんだが。

俺も試しに参加してみたいけど、上記の理由で遠慮してる状態。
でも本下手スレにも「楽しかった」って書いてる人がいるし、上手・下手は実際はあんまり問題ないのかね?
410...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/16(月) 13:43:33 ID:C1cSdG2O
楽しかったと本下手で書き込んだ人が本下手の絵師とは限らんからな。
一号も元々超過に投下してた絵師だし、
本下手絵師が遠慮してる状況ってのは事実じゃねーの

まあ本当に本下手住人しかいない絵茶が上手くいくのかどうかはわからんけど
4111号:2008/06/16(月) 14:32:52 ID:ABwkbrLl
んー。
最近の絵茶を見る限り、俺以外にも明らかに超過レベルが3〜4人いるからなぁ。
というより・・・あいつら確実に俺よりうまいぞw
そもそも、あの絵茶はレイヤー機能がないし描画レスポンスが遅いから、俺はいつもの
『団子みたいな1号代理キャラ』と『手抜き特撮の怪人』と『手抜きキャラ顔』しか描かないよ。

・・・萎縮されるほどの絵は描いて無いです。(昨日もほとんど代理キャラと怪人で遊んでたし)
412...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/16(月) 14:55:35 ID:2r8JC1CS
それはマジで言ってるのか・・・
子供が先生に怒られて「だって○○君もやってたもん」とか言い訳するのと同じ
それに、レイヤー機能ないのはみんな同じだし
本下手住人にだって描画レスポンスが遅い人いるでしょ
君が普段より上手く描けないように
本下手の人も普段より上手くかけないってなんで考えないのかな・・・

まあ、>>410の最後の一文には同意だけど
4131号:2008/06/16(月) 15:26:19 ID:ABwkbrLl
>子供が先生に怒られて「だって○○君もやってたもん」とか言い訳するのと同じ

ああ、そういう意味に取られたのね・・・orz
そうじゃなくて、
●『俺は仮には超過だけど、絵茶では機能上、上記の絵「しか」描けないからそもそも本下手や超過なんて
レベルは関係ない』(饅頭に口がついたような絵にレベルうんぬんや上手く描くはさして関係ないと思う)
●『それに比べて他の推定超過人は明らかに上手い絵を描いている。「やってたもん」じゃなくてそもそも
描く内容自体がまるで違うんで比べる自体が間違い』

・・・で早い話が絵茶で描く俺の絵は本下手レベル並(手抜きキャラだけど)なんで、他の推定超過絵師とちがって
萎縮されるほどの絵を描いていない・・・ということ。
多分、1号の名前が影響してるんだろうけど、俺の名前と絵柄をしらない人はわからないんじゃない?
414409:2008/06/16(月) 15:46:45 ID:A92nKPFr
誤解を招いたかな、スマソ。
自分は「上手い人自重しろ」と言っている訳ではなく…。

「拠所専用」の名の通り、優先して使用するべきはクリーチャーレベルの人だと思うし、
その辺の「本下手絵師も気軽に入室して描ける環境なのか?本下手以上の人がいることでその雰囲気が崩れないか?」
を実際参加した人に聞きたかったんだ。

まぁもう少し様子見させてもらうかなぁ。
自分が楽しくても揉め事になったら嫌だし、何より絵茶以前にやるべき事は沢山あるし。

…「60ポーズのお題」に挑戦中なんだが、逆立ちとでんぐり返しが上手く描けないよママンorz
415...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/16(月) 15:59:54 ID:X9EogcKz
下手な絵しか描かけないから絵チャは怖い、けどやってみたいな・・・
まわりも同じ程度の人たちなら、自分でも参加できるかな・・・?っていう理由から立ちあがった本下手絵茶に、
「下手超だけどここでは本下手レベルで絵描くから、俺も仲間に入るね」
なんてのは、普通に上手い絵を絵茶で描く人よりも、
あきらかに本下手住人を馬鹿にしている態度だとは思うがな。

下手超レベルだと自負するなら、わざわざ本下手で本下手までに落とした絵を描くなんてしないで、
素直に別の絵茶で遊んでたほうがいいよ、本当。
新しいところで注目浴びたいって気分もわかるけどさ・・・。
416...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/16(月) 16:01:16 ID:LRAqFkvN
自分で状況見てもないのに、参加したというだけで叩いてるのか?
それはどうかと思うぞwww
4171号:2008/06/16(月) 16:22:53 ID:ABwkbrLl
>>414
多分、俺は60ポーズ中一桁くらいしか描けないんだろうなぁ・・・。
俺も逆立ちやでんぐり返し描きたいなぁ・・・。

>>415
そんなことは微塵も思ってない。だから、饅頭に口な絵でどうやって注目浴びろ・・・と。
レベル話は言葉のあやで、元々この絵はレベルなんて関係ない絵。
それに『描くから』じゃなく『描けない』。(俺の場合)まあ、ここら辺は色々あるからおいといて。
みんなで楽しく描くってのが絵茶の目的だし、レベル影響なんたらを考えるなら俺の絵茶絵は
影響を与えないタイプだろうから問題ないと思うけど・・・。(これも論議があるので置いといて)
俺も純粋に楽しみたいだけだし、上の人は練習の手伝いをしろってなら可能な限り手伝うし。

あと、前スレ最初だから忘れてるかもしれんが自負すると『本下手〜下手』。評価は『下手〜超過』。
昔のうpは『超過』。今は『下手』。
418...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/16(月) 18:26:59 ID:TkOAf14O
3行以上の発言は大抵無駄
419...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/16(月) 19:30:05 ID:YJcr93HV BE:1305216285-2BP(338)
難しく態度とか考えなくても…

楽しく描いてて、何か言われたらそのとき改めたらいいんじゃないかねえ…
まあ最低限空気は読まないといけないが。楽しまなきゃ損だよ。
4201号:2008/06/16(月) 21:50:24 ID:ABwkbrLl
流れを変えるために質問してみます。

みんなポーズバリエーション増やすのに何やってます?
俺はポーマニサイトの人体模型みたいな奴だとやりくいから、レベル別にうpされる裸体赤とか
漫画の裸とかでちまちま練習してるんだけど・・・。
やっぱり上の人みたいに60ポーズお題に挑戦したほうがいいのかな?
前スレで紹介された魔理沙の奴が一番しっくり来るんだけど、できればこれの裸体バージョン
みたいなサイトを知っている人がいたら教えてくれるとうれしいです。
421...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/16(月) 23:46:49 ID:Nplyf1K/
その日の新聞やらエロサイトやら目についたものをさらりと模写してみたり。

まぁ1号の場合、以前からいろんなスレでつっこまれているからな。そういったことも憶えられた上でかもしれん・・
問題起こしやすい体質のようなので気をつけた方がいい。コテハンは難しいよ。

そういやコミケのジャンルと配置はー?

422...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/17(火) 13:37:06 ID:H8CRqwDy
60ポーズ(正確には50ポーズ)に挑戦してる人ですが、ポーズのバリエーションが増えるという実感は無いなぁ。
「今の実力なら、このお題にどう言う解答を出せるか?」という側面が強い。
やり方次第だとは思うけど。

挑戦して痛感した事は「ミクロマン超重要」ってことだわw
何はともあれ、立体と仲良くならないとね。
4231号:2008/06/17(火) 20:33:45 ID:rsntAyZW
>>421
日曜 東地区 レー13b 創作(少年)

正直、コミケって一般参加もしたことないから●●席とか全くわからん・・・。

>>422
ミクロマン・・・。
ちょっと入手が今できない状態なので、機会があったら買って見ます。
やっぱり立体は重要ですよね。
立体を描くのは大丈夫なのですが、フカンやアオリの人体に当てはめることができない・・・orz
424...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/17(火) 21:18:08 ID:CLDTZc2g
ミクロマンの代わりになるものを探しにトイザらス行ったらいつの間にか武装神姫買ってた

置き場所に困る
425...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/17(火) 21:53:46 ID:hDqXQY7h
ミクロマンまとめ買いできないんだよね(・ω・`*)
ヤフオクで落札したけど初日に腕がどっかいってしまたよ
426...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/17(火) 22:40:57 ID:N39sxF1k
魔理沙の60ポーズって皆どれくらい時間かけてやってるんだろう
モチベ下がってきて1枚2時間、1週間に2枚ってとこまで来たからなぁ…
427...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/18(水) 00:46:59 ID:1Bm+eH4o
>練習としては模写練習法の一つを紹介します。
>まず、キャラを決めてそれを見ながら紙を見ずにシルエットラインを紙面上に引いていきます。
>これは頭の中と手の動きを=で結ぶ訓練のひとつです。
>これなら5分もあればできるので、なにしたらいいか悩んでいる人は
>これを一日時間のあるときに2,3枚やってみたりしてはどうでしょう?

絵を描き始めたばかりで前スレのこれをやってるんだけど
比率が変でデブキャラになってしまったり腕がありえないほど細くなってしまう・・・
紙を見ないようにして手はこのぐらいで描いたから腕はこのぐらいの長さの線を引こうって感覚でやっていくんだよね?
あと思ったより角度は間違えてない まだ簡単なのしかやってないからかもしれないけど
428...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/18(水) 01:41:49 ID:a9SVvykS
>>427
正直、その練習法はあまり効果ないと思う・・・。
頭の中で思い描いたものを、手の動きで再現するというのなら、
しっかりと、頭の中で考えた線を、腕が再現しているかどうか手の動きを確認しながらやったほうが
ずっと=で結びつける訓練になるし、模写の練習としても中途半端。

模写元と模写先を並べて、じっくりと両方見ながら描くのからはじめたほうがずっと上達が早い。
一度にじっくりやる時間取れないとかでも、一枚の模写だって何回かに分けてやればいい。

一番の上達の近道は、なんかすごそうな理論とか、ちょっと珍しい方法とか、右脳を鍛える30秒だ!とかでなく、
どこの本でもどこのサイトでも誰でも言ってる”よくみてじっくり描く”という一番王道のことをやることだよ。
”一番効果が出る練習法”だから”誰しもがすすめる王道練習法”になるんだから。
429...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/18(水) 01:57:45 ID:wPJTw/iJ
>>428
うーん、なんか分かるような気がする
好きな絵師の模写がうまくできるとモチベーションもアップするし楽しい
確かにきっちりやったら時間かかるんだけどw
その目を鍛えるっていうのが一番大事じゃないかな
…と、下位の評価スレ見てると思う
430...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/18(水) 02:32:49 ID:nMAgi+sM
練習時間から考えて、自分の慣れにエンジン掛ける為の簡易練習みたいなもんじゃない?
「まともに絵を描くためにすごく練習すべきことです」とは書いてないし

下位の評価スレって基本的に体のバランス比とかが
「どう見てもそうはならない」という感じで崩れてる事がある。自分の手足とかちょっとPCでググれば出てくるものの形状とかが
それって慣れ以前に想像で描いて間違ってたりカンで引いてるような所が結構あるみたい

だから目の前のものを穴が開くほど観察する、角度を決めて線を引くというhitokakuのやり方は
基盤づくりとして正しいと思っている俺
431...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/18(水) 02:33:18 ID:nMAgi+sM
バランス比ってなんだ・・・
432...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/18(水) 08:51:26 ID:8R6+CDh9
絵に限らず、王道って地味で面白くなくて苦痛を伴うものが多いんだよな
サイト運営や本出すなら、本当に上手くなる方法提示するかってのは2の次
本当のことだけ書いても人気なんて出ないからw
すごいとかこれはいいかもとか思わせればOK
例えそれが間違っていたとしてもね
433...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/18(水) 09:36:44 ID:nMAgi+sM
そんな詐欺はバレて叩かれて最後は初心者がたまに入って被害にあう程度だろ
基本を忠実に解説は分かり易く、だ

腕と人に教える能力は違うしな。具体例や素人に分かる単語をいかにチョイスして構成するか
そのセンスがないサイトってほんと見づらい。中身がどんだけセンセーショナルだろうが
そんなとこ見ないで基礎をきちんと解説してるサイトいくわ…特に素人は
434...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/18(水) 09:43:03 ID:wPJTw/iJ
うーん、確かに分かりやすいというか感覚でつかめるサイトを
描き始めたころは見てたな
定番の教本とかも見て分かりやすいから重宝してた
俺的にはhitokakuが絶望的にわからなかったなw
435...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/18(水) 10:22:45 ID:q1H9GkuX
世の中そういうものだ
さじ加減間違えると433になるが
それもよくあること
ばれなければいいし、ばれてもリスクよりリターンが
大きければそれでいい
436...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/18(水) 14:05:35 ID:mYrcao7I
亀レススマソ。
>>426
自分の場合、まず参考画像を集めて見て2〜3体模写、
「この人体構造はこうなってるのか〜」などを勉強する。
それからフィギュアやニッセンのカタログなどを参考にしつつ、
全力で一枚描き上げてうp。で、2〜3日で1題くらいのペース。

お題を通してレベルアップするのが目的なのだから、ペースはあんまり気にしなくていい気ガス。
437...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/18(水) 22:16:34 ID:gq7wTY4E
>>428
普通の模写だけでなく、この方法も取り入れて
いろいろな方法でやってみるのがいいかなと思って取り入れてたんですが
正直この方法はいいのかなぁとも思ってましたw
ありがとうございます
438...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/18(水) 22:37:10 ID:Gd8aOfwX
他の誰かも言ってるけど
良く見て時間を考えず気づいた事を考えながら描く
このシンプルな方法に勝るものはないよ

マンネリで飽きたり、伸び幅が少なくなって来た時に
視点を変えていろんな方法の何かを取り入れるのは凄く良いと思うけどね
視点を変えれば、その方法が良いか悪いかは別に
何かに気づくキッカケになりうる可能性はあるからね
4391号:2008/06/19(木) 08:57:03 ID:RTBxhkVC
工業製図のノウハウって需要あるかな?
立体が苦手って人が多いから前からやろうかなって思ってたんだが、
なにぶん絵描き的面白味が殆どないし長文ノウハウだけじゃあ意味無いからどうしようかな・・・と。
効果は遅効性ながらもかなりあると思うし、俺も学校と仕事で勉強してたからノウも可能だし。
まあ、難しいことを考えずに脳トレーニング感覚で簡単な問題を解く程度を予定しているんだけど。
(これがある程度できれば専門職に就けるほどメンドクサイ奴だから、初心向けに簡単にした奴を)

需要があるなら、
本下手に呼びかけて絵茶で集まって練習か、ここで簡単な問題をだして
数日後答え合わせ・・・みたいな感じにしようかなと。
440...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/19(木) 13:03:42 ID:kG3EcrV+
ためになるかもしれないが、初心者や本下手絵師に必要な内容だろうか?
441...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/19(木) 13:12:46 ID:+4PEhjrJ
どんなのかいまいちわからないけど、教えてくれるのなら教わりたい
442...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/19(木) 20:52:58 ID:Jk60ebgL
本下手住人じゃないけど工業製図ってのは全然知らんから興味あるな
443...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/19(木) 21:06:55 ID:pxRXDRn3
ぶっちゃけ、初めてスレ見た人がワケわかんないことになりそうだから、ここでは止めといた方が無難かと。
スレタイトルの初心者ノウハウから大きく外れてしまうしな。
444...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/19(木) 21:16:40 ID:qELow6bj
工業製図ってどんなのかわからんが他社製品をばらして図面に起こす仕事の俺参上!
445...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/19(木) 21:36:08 ID:pxRXDRn3
>>439 初心者呼び込める企画を開催してくれ!
簡単に描けて見栄えのイイ背景の描き方とか。

>>444 なんか、しんどそうな仕事だぜ!
4461号:2008/06/19(木) 23:03:22 ID:RTBxhkVC
ちなみに工業製図ってのは工業分野(主に製作・設計段階)で使用される図面のこと。
二元図面はアナログかデジタル、三次元図面にはデジタルで製作する。
(俺は二次元のみなので↓は二次元の話)
依頼データを元に対象の側面図・正面図・平面図・投影図を描く。
実際は依頼データに付属された数値や記号を入れるのだが・・・これはまた別の話。
早い話が、小学校〜中学校でならった立体の描き方の応用だねー。
(まあ、複雑に組み合わさってるから遥かに難しいのだが・・・)

俺は金型と機械設計をCADとアナログ製図やったけど、多分>>444
同じようなことをやってると・・・思う。
4471号:2008/06/19(木) 23:17:14 ID:RTBxhkVC
・・・でまあ、一応興味あるって意見もあるんで1〜2回くらい試しにやってみましょうか?
でも、現在は原稿製作中なので多分7月中旬〜八月あたりになると思います。

>>445
企画・・・といっても、そうそう思いつかなかったり。
前スレでよくやってたテーマ長文→付属の長文→質問受付→Aって感じですかね?
これにうpや絵茶みたいな直接の絵もつけての練習とか。
なんにしろ、原稿製作中なので〜略。
とりあえず考えておきます。


追記・そんな背景があったら俺が知りたいw
4481号:2008/06/20(金) 00:06:53 ID:FD7JT6qC
>>446
ちょっと間違い。

>ちなみに工業製図ってのは工業分野(主に製作・設計段階)で使用される図面のこと。

ちなみに工業製図ってのは工業分野(主に製作・設計段階)で使用される図面を製作すること。
449...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/20(金) 10:01:03 ID:n9HwKLy8
そんなのより3Dやった方が感覚的に掴めていいんじゃない?
4501号:2008/06/20(金) 12:01:05 ID:FD7JT6qC
できればそっちの方がいいだろうねー。俺もやりたい・・・。
でも、3Dでやる場合またそっちのソフトの操作やら技術を勉強しなきゃならないんだよなぁ。
初めての場合は少々きつと思うんよ。
それなら少々手間はかかるけど2Dでも問題ないと思う。(どうせ絵に反映させる場合2Dだし)
その気になればアナログ紙にさっと描いて練習できるから手軽だし。

まあ、正直言ってあくまでも練習法の一つだから『立体の理解力の上昇』=『絵の上手さ』に直結しないん
だよな。ないよりはあったほうが便利だし、結局将来的にはなくてはならないんだけど。

・・・と昔、メタセコでかっこいいスーパーロボット作ってやる!と意気込んでチャレンジしたものの
挫折した俺が思った。
451...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/20(金) 12:05:32 ID:TKpivjbb
ていうか本下手レベルの初心者が
どんなノウハウ欲しがってんのか、それを募ってみたら?
452...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/20(金) 12:18:08 ID:Wy02ZhQ4
描き板に入り浸っているのに何故か絵を描かないヤツに
やる気を出させる方法があれば教えて欲しいわ……
下手すぎる自分に萎えてすぐやめちゃうんだよね……
4531号:2008/06/20(金) 12:27:04 ID:FD7JT6qC
>>451
・・・そうだよね、やっぱり。
というか、そもそもこのスレが生まれた理由が・・・我ながらアレだったからなぁ。
結局はぼちぼちお役に立っているようなので、結果オーライなんだが。

ただ、現在教えれる人が俺だけ・・・なのかな?
俺のノウの可能不可能と先入観の偏りが気になるから最初『アレ』だったんだけど、
俺一人だと対応できるか不安じゃのぅ。

原稿がひと段落したら、聞いてみるよ〜。
454...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/20(金) 12:28:48 ID:HByRKiCS
それはカバに空を飛ぶ方法を教えるに等しい無理難題
無能だからグダ巻いてるのだから

鳥は飛ぶ為の努力をした事もないし、きっと自分がどうやって飛んでるか考えた事も無いよ。
455...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/20(金) 12:39:40 ID:hkx/tUe9
何言ってんだ?鳥は努力してるぞ。小さい頃から飛ぶ訓練をして、野生下で文字通り落ちこぼれりゃそのまま死ぬしかないし
飼育下でも本来あるべき運動してないから発育が不健全だったり問題も生じたりする
ちなみに鷹とか頭の良い猛禽類は獲物で「遊ぶ」事で狩りや空中機動の練習すらしてる

どんなに元がよかろうがそこにアグラかいてる奴はマトモにゃ育たん、という事だな…
456...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/20(金) 13:05:09 ID:e70Yg46d
無理難題ってのは同意
やる気でないのが時々ならば、励まし方もあるけど
いつもやる気ない人には、何言っても無駄でしょ
どんな方法提示したって、3日も持たないよ
自分からやる気出すしか方法はない
457...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/20(金) 13:23:38 ID:0qcjSw8q
>>453
このスレの凄いところは、質問した時に分かると思うんだ。
何気にすごい人たちがROMってるし、1叩けば10くらい返ってくる。

というわけで、ちょっとうpろだについて質問。
本下手スレなんかだとテンプレに、秋耳と二次元負荷分散用あぷろだのアドレスが貼ってありますが、
皆秋耳ばっかり使ってるのは、何か理由があるのでしょうか?

自分はずっと後者を使ってるんですが、皆が使わない理由があるような気がして心配になってきたのです…。
458...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/20(金) 13:38:52 ID:hkx/tUe9
秋耳は有名なのとdatとかが残るのがあるんじゃない?
ここの住人は仕事持ちも結構多くてしばらく離れてる事もあるから
「前に何描いた○○です」とか言い出す時に同じ絵をいちいちうpり直す必要が減るのは利点だと思う
459...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/20(金) 13:39:03 ID:9aKTZv/W
>>452
厳しいようだがそりゃ絵を描く才能が無いんだ。

描きたいから「描く」んだよね。

すぐやめちゃうってのはもうその時点で絵描きとして駄目だ。
諦めた方が良い。
前に誰か言ってたが、暇だから絵でも描くか〜ってのが絵描きの一番大事な資質だと思うぜ。
まぁ偉そうに言ってる俺は仕事以外は殆ど描いて無い訳だが('A`)…

3Dがどうのこうのって話が出たが、デッサン人形もどきでならコミスタの3D使うと良いぜ。
オヌヌメだ。
他にも金さえ出せば色んな3Dオブジェクトも手に入るしね。
460...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/20(金) 13:54:30 ID:Wy02ZhQ4
頭が良くなくても絵で仕事が出来るほどになれるのがわかったのは大きな収穫です
やる気が湧いてきました
本当にありがとうございました
才能無くてもがんばります
461...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/20(金) 13:57:44 ID:TKpivjbb
>>459
プロのかたですか!やっぱり絵の道で食べてくのは大変ですか?教えてくだしあ(><)
462...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/20(金) 14:01:06 ID:yyVsWdzK
>>455
それは努力してんじゃなくて、遊ぶ事で飛べるようになるという鳥の「才能」では……



あ、何気に「才能の本質」を説いてしまったかも。
(努力してる)って気分になるのと、絵が描ける能力は別モノ……か。
現実は厳しいね。
463...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/20(金) 14:06:11 ID:TKpivjbb
>>460
横レスすまんが、描かないと始まらないのは事実だしなあ。
自分のモチベーションの上げ方を自分で見つけるしかないよ。

同じレベルの絵描き友達を作るのも手かもしれないし、
下手でもいいから同人始めてみるのもいいかも知れない。
何でもいいから、モチベーション上げるために思いつくこと全部やってみ。
464...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/20(金) 14:09:32 ID:hkx/tUe9
…文意を取り違えてるな。空中機動とか高度なレベルの行動は遊びや訓練で覚えるが
そもそも巣から出るところで落ちたらハイそれまでよ、だ。雨に打たれアリにたかられおしまい

鳥にとっては飛ぶのが死活問題だからそうなる
だが強い親に守られて地面に暮らしてるライオンなんかは子同士のじゃれあいで体の使い方を覚え
狩りの練習をしていって、そして最後に一人立ち

馬とかは生まれてすぐ立って走るが、群れからはぐれるような弱い走りではすぐ餌食にされる

ま、結局プロセスは環境によって違うが最後には自分で動けなきゃアウトって話だな
465...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/20(金) 14:20:11 ID:0qcjSw8q
>>458
なるほど!そんな利点があるんですか。
「秋耳閉鎖したらどうしよう」という話を何度か聞いて疑問に思ってたんですが、納得。

ありがとうございました〜。
4661号:2008/06/20(金) 15:30:23 ID:FD7JT6qC
秋耳の代わりになるかな?
一応張っとく〜。


二次元負荷分散用あぷろだ様
http://www7.plala.or.jp/q9wfz3/index.html

...φ(・ω・`c⌒っお絵描き・創作板専用負荷分散うpろだ様
http://dokan.sakura.ne.jp/up/

自作絵専用アップローダー(お絵描き・創作@bbspink掲示板)様
http://218.219.242.231/~kuroneko/imgboard1/imgboard.cgi
467...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/20(金) 15:37:38 ID:aSwak/nh
>>452
ずばり・・・・
それはサッカー大好きでサッカーばかりやってるんだけど、どうすれば野球やる気になるでしょうか?とか、
村上春樹大好きなんだけど、どうやれば村上龍好きになれる?とか、
そういった問題でしょう。
ネットのぞく楽しみ>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>絵の楽しみ
だから起こる現象で、ネットをやる気のほうが勝ってしまっているんだよ。

そういう時は、自分は絵を描くの以上に他のことがすきなんだ!と開き直って、
素直に絵のことを忘れて今自分がやりたいことをさくっとやり始めるのが一番です。
他のことがやりたいんだけれども絵のことも考えないといけない気がして、
結局ほんとは絵以上にやりたい遊びも、絵以上に中途半端になってしまうのが一番もったいない。

あと、遊ぶのは好きだけれども、練習するのは嫌って人は、レベル別スレとかの練習系スレはあわないかもね。
放課後、クラスメートで集まって校庭でサッカーとかバスケとか三角ベースとか好きに遊んでるのは大好きだけど、
みっちり基礎だの筋トレだのしごかれながら部活でやるのは嫌だったってタイプ。
468...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/20(金) 16:10:42 ID:9aKTZv/W
>>460
上の人も言ってるが、描くのあんまり好きじゃ無いんじゃないかね、多分。
好きな物ならほっといてもやるだろう?
将来的に仕事になったら好きだの嫌いだの言ってられないが、そうじゃない趣味の段階で描く気にならないってのなら
所詮その程度なんだって。
別にそれが悪い事じゃない。
全人類が絵を描くのが好きって訳でもないし。
ただ、無理から描いてる人間は多分絵描きにはなれないぞって話。
だから俺は絵描きとしての才能が無いって言ったんだ。
絵描きとしては諦めた方が良いとね。
大して好きでも無い事を持続させて行くってのはしんどいだけだろう。
だからたま〜に趣味で描きたくなったら描くってので良いんじゃないか?
ただ、描いてないんだから上手くはならんけど。

>>461
取り合えず描き過ぎで腱鞘炎になりました。
何より老後が不安wwwwwwwwww
469...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/20(金) 16:12:47 ID:e70Yg46d
>>468
一日どのくらい絵描いてるんだい?
470...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/20(金) 17:14:32 ID:yyVsWdzK
>>464
いや、その点だが、鳥は努力して飛ぶようになるんじゃなくて
もっと本能的な衝動で飛ぶようになるんだろう・・・たぶん。鳥の気持ちは解らんが。

絵の才能がある人も、本人努力してる気は無いんじゃないかね?
才能に更なる磨きをかける必要にかられたとき、初めて努力するわけで(しなくても良い人もいるかもしれない)

そもそも絵を描き始める時点で努力という精神的負担を要する人は才能が無いんじゃないかと。
鳥なら巣から落っこちてオダブツする雛のタイプだな。淘汰される側。

でも、鳥は生きていく為に飛ばなければならないが人は別に絵が描けなくても生きていけるよね?
何故彼らは必要が無い、才能も無い絵というスキルに固執して
描く気も無いのにこんな板に張り付いて他人にとやかく世話焼いてるのか?
考察してみると面白いかなと。
471...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/20(金) 18:09:01 ID:4JNCkRgT
もう持論ぶちまけ長文はいらない
472...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/20(金) 18:15:11 ID:aSwak/nh
努力か才能かの論議においては、同好家クラスの人達が
「才能ある人は努力した気も、つらいと思う気持ちも無い。つらいと感じるならとっととやめたほうがいい」
と語って、自伝発行したり、TVでインタビューうけるようなトップクラスの人たちは
「自分には特別な才能があったとは思えない、努力があって成功した。つらくてやめたいときもあった」
と語っているのも、自分はどちらの心意気でいくのか考えると面白いよ。
473...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/20(金) 19:28:53 ID:3oae0CfV
>>452の「下手すぎて萎えちゃう」ってよくわかるけどな。

描きたいって気持ちはすごくあるけど
描いたってどうせ下手くそだ、って絶望して、
「上手じゃないから描いちゃいけない」って思っちゃったり。

実際は別に下手でも人に見せない限りどうだっていいんだし、
「下手すぎる」ところにそんなこだわらなくていいかと。
基本的に自分しか見ないんだし下手でも誰にも迷惑かけてる訳じゃないし。

…って開き直ってから練習すんのが楽しくなった。
474...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/20(金) 19:36:25 ID:KIvhsuLH
自論を語るよ!

画力は筋力、知識はテクニック、完成絵を山の頂上と過程して
下手な人と上手い人の違いはその山を登る速度だけなんだ。

つまりいくら上るのが下手でたまに転がり落ちても同じ絵を描き続ければいずれ山頂をみることができる
上手い人が2時間で描く絵のクオリティがほしいなら自分はその100倍でも200倍でもかけて見ればいい
同じ2時間で描こうとするから萎えるんだよ。
F1とナメクジが2キロのコースを走ってると思えばいい
ゴールすることが出来れば次はほんの少しでいいから前より早く完成するように心がければいいよ
475...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/20(金) 19:44:58 ID:61jBAYM9
>>452
俺も描き始めの頃、そんな感じだった…
とにかく描かないと始まらないから
気力ふりしぼって無理やり描いてたよ
そしたら、段々習慣になって描くのがだいぶ楽になった

描く理由付けで、修行系のスレに参加するのもいいよ
476...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/20(金) 20:37:03 ID:TKpivjbb
>>473->>475 おまいら良い奴

前向きなレスしてナンボだよな
477...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/20(金) 20:49:08 ID:yyVsWdzK
>>472
>「自分には特別な才能があったとは思えない、努力があって成功した。つらくてやめたいときもあった」
これは
>才能に更なる磨きをかける必要にかられたとき、初めて努力するわけで
これに該当する例だと思うので矛盾はしてない。
仕事にするなら描きたい時に描きたい物だけ描くという訳にもいかないし、努力は必要だろう。

でも今は最初の一歩も踏み出せない人の事を問題にしてる訳で。
そんな高級な例は的外れの極論と言うべきだろう。
478...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/20(金) 22:40:35 ID:HByRKiCS
程度の低い奴ほどその分野の高度な人材の語録を
自己防衛目的で歪曲し引用する傾向が高い

というのもあるね。
これは絵に限らず普遍的な話だけど。
479...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/20(金) 23:22:26 ID:lLQGVXJW
そういや俺は小学校前から
暇さへあれば保育園の隅っこでお絵描きしてたらしいし
小学、中学も授業中文字よりも絵を多く描いてた気がする

ただそういう時は有り余る自由時間とかがあるけど
社会人になってから初めて絵に興味を持った人は
モチベや持続性の持ち方ってのは難しい部分はあるだろうな

ガキの頃なら、純粋に描いてると楽しいから描いてた、だけど
今から始める人はどうしたって「こういう上手い絵が描きたい!」とか
「上手い絵を描いて皆から賞賛されたい!」って目的から入っちゃうから
現実と目標の差に愕然として手が止まっちゃう事は多いだろう
480...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/21(土) 00:33:29 ID:g1lkxrP+
描き始めなんだけど
模写でどうしても元の絵と似なくて
妥協しちゃいかんとは思うんだけど似なくてもいいからとりあえず描きあげて次の絵を描くんだけど
日単位の時間を費やしても納得するまでやるべきなんだろうか
481...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/21(土) 00:45:35 ID:TX65fAJy
そう簡単に上手くならないって事知らないんだろうな
山が高さが100m位だと思ったら
実際は3000mあったとかね
上っても上っても先が見えないから、才能ないとか思っちゃうんだろうし
ちょっと上ってみようかなとか思うんだろうね

まあ、これって自分のことなんだけどw
482...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/21(土) 00:54:41 ID:WpjDOIG9
>>480
似ないっていうのは顔?

はじめはうまく絵柄コピーできないと思うので
定規とか使って顔のパーツの配置比率
輪郭が顔のパーツのどの辺りでどのようなカーブを描くか、とか研究するといいよ

自分も書き始めのころ模写ばっかりしてたけど、
だんだんかかる時間が増えてくるはず
描くたびに新しい発見があるので
妥協せずに全部の線、ベタ、影などを拾おうと思ったら
4、5時間くらいかかってもおかしくないと思います
自分もそこそこ模写になれたけど、きちんとやったら
今でも3時間くらいかかります
483...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/21(土) 00:55:30 ID:TX65fAJy
>>480
人それぞれだから自分で答えだすしかないよ
一般的には納得するまでやった方がいいって言われてる

ただこれって陸上の選手が100m×10と1000m走るのどっちがいいかって聞くようなもの
何の選手かも、鍛えたい筋肉もわからないのにね
それに対して、マラソンは基礎だからとりあえす走ってればいいよって答えるのに似てる
484...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/21(土) 00:56:16 ID:U5U+3S0C
>>473
オレも凄い分かるわ・・・
子供の頃に絵を描いてたらイジメをやるクソガキにバカにされたり、色々あって絵なんかやるか!となったけど
この歳になってから色々やりたいなぁと思うようになった

他にもガキの頃に特有の訳が分からない高さのプライドで
普通の友達と比べても美術とか図工にコンプレックスがある奴もいるだろう
「見せる」機会がある程度有る子供の頃の方が絵を描きたくない人間って絶対いると思う

470が本能どうこう言ってるが、算数とか必要ねーじゃんと勉強をしない子供と一緒で
人間には本来やりたい事を放棄するマイナスの自由が存在している
動物は移動と狩が出来なきゃ死ぬだけだが、人間は爪と牙と翼を捨てても車があるようなもんで
485...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/21(土) 01:06:44 ID:U5U+3S0C
>>474-475
だな。最後に到達できればそれでいいって思考はやり始めだと形成できないから
不器用だったり環境がない人間には「やりたい、あそこまでいきたい、でも無理」になってしまう
そこを踏み越えられるかだな

>>480
模写って実物?漫画とか?
ものによって違うだろうけど、個人的には482に同意。描いてて色々発見があるからどんどん時間が…
486...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/21(土) 01:08:56 ID:g1lkxrP+
>>482
似ないというのは顔だけでなく身体の傾きやら微妙な位置やらです
おおよその骨組み→大体の線→本描きという風にやっているのですが
段々ずれてきて結局骨組みを無視してしまう感じになってしまいました

定規ですか・・・どうも最終的には定規なんて使うもんじゃないしあまり頼りたくないなぁという意識が正直ありますが
慣れてくるまではそれでやってみようかなと思います

>>483
まぁ描かなければ上達はしませんもんね・・・
ある程度自分が納得するまでは描きたいし
描きたいものはいろいろあるのでそこらへんは自分のペースでやってみようと思います
時間が経ったらまた描いてみてもいいと思いますし
487...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/21(土) 01:16:59 ID:WpjDOIG9
>>486
なるほど
中心線は書いてますか?
元絵に定規をあててそれを元絵の中心線に見立てて
比べながら骨組みのアタリを取っていけばかなり見違えるはずです
卑怯とか思われるかもしれませんが、慣れないうちは効果大です
デッサンなどで、鉛筆を立てて片目をつぶる光景見たことありませんか?
あれと同じって思えばいいですw
488...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/21(土) 01:22:51 ID:U5U+3S0C
プロでも定規やツールで補正はするし、むしろその手間と努力と感覚が上手さなんだと思う
一発描き芸術家目指すならともかく
ランク別スレでも上手い人は明らかに補助線の引き方が上手い(パースとか中心線とか)
489...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/21(土) 01:33:41 ID:g1lkxrP+
>>487-488
ありがとうございます
とりあえずその方法で描いてみることにします・・・

模写でなく一から自分で描くとなると話はまた別なのかもしれませんが
雑誌(特に週刊誌)で描いてるような漫画家ってどうやってどういうペースで描いてるものなんでしょうね・・・
490...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/21(土) 01:43:46 ID:U5U+3S0C
ああいう人たちは特に早い人らしいからなあ・・・
絵が上手くても連載間に合わないから漫画やってないプロも結構いるそうだし、それこそ腕より資質の世界かもね

週刊連載やってる漫画家でもピンキリだしな!
冨樫とか冨樫とかあと冨樫…はまぁ置いといても白いワニ見えちゃった人とかもいれば
こち亀みたいな漫画もあるわけで
491...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/21(土) 03:16:19 ID:N9GtpM8i
模写は、
どうして元絵と違うのか考えて、
どこが違っているのかをみつけ、
どのように違っていたのか原因を探し、
どうやって元絵はそこを描いているのか理解し、
自分が描いたものとそれを比較し、
そこを修正しながら、
つぎに自分が書くときは、どう処理すればいいか、どんなバランスで描くべきか考える。
そういった地道な努力をしていけば成長はずっと早くなる。

そういった考察をせずに、今回なんかうまくいかなかったけど次の模写開始だぉ!となってしまうと、
「いくらやってもうまくならないぉ(;ω;)才能ないぉTT」ルートへ突入する可能性も大。
492...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/21(土) 03:51:06 ID:Vt7zBFWC
もうやだこのスレ
493...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/21(土) 05:09:50 ID:OL+Q36Zq
・・なんか急に変な漫研みたいな雰囲気が加速したな。
494...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/21(土) 05:15:50 ID:U5U+3S0C
すまんな。まぁ確かにノウハウスレであって雑スレとかじゃないしな
会話の中身の大体は本下手とかでいいところも多い
4951号:2008/06/21(土) 08:13:53 ID:coZa3fR3
ここは雑談ありきノウハウスレだから別にいいんじゃない?
テンプレにも良識の範囲内でOKってしてあるし。
まあ、雑談ばっかりやられても・・・俺は困らんけど、思う人も出てくるかな?

正直、原稿作業して書き込みが減ったからスレの進みも遅くなると思ってたが、
予想に反して進んどる。これは個人的にはうれしいこと。

そして、ROM・・・こんなにいたんだぁ・・・と驚き。
496...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/21(土) 09:38:55 ID:G0T7/vn8
初心者に役立つことならなんでもいいでしょ

そして1号がいないときにスレが進んでカワイソス(´・ω・)
497...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/21(土) 20:55:40 ID:w+0VnkAg
フリーでお絵かきによろしいソフトはありますか?
498...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/21(土) 21:53:33 ID:SXxpGPRH
賛否はあるとは思うけど
手軽さ、性能等を考えるとSAIは試してみてもいいと思う
肌に合わなけりゃゴミ箱に捨てればいいだけだしね

>>●SAI
>>お絵描き・創作板の絵師に人気なデジタルツール。性能が高く、下書きから塗りまでこの一本でできる。
>>シェアソフトになっていているが、体験版が30日無料で使用できるため非常にオススメ。
>>一般的にペンタブと使用する。詳しくはググってみましょう。
4991号:2008/06/21(土) 22:08:56 ID:coZa3fR3
完全フリーで行くなら、PIXIAかGIMPがメジャーかな?
でも、PIXIAは塗りに強いけど線引きが弱い。
GIMPはどっちもいけるけど、重い。(線引きは専用プラグイン導入推奨)

個人的にはフリーじゃないけどSAIがいいかな。
5250円の割りに使いやすいし、軽いし、線も塗りもやりやすい。
ただ、専門的な機能を使って塗りたかったり、設定バリエーションを求めるなら他の
ソフトがいいだろうね。(それこそGIMP等)
そこまで求めてないなら一度体験版で試してみることをオススメ。
5001号:2008/06/21(土) 22:19:48 ID:coZa3fR3
あと、ペンタブを購入予定なら
一緒にフォトショップエレメンツが付いてくる場合も多いよ。
CMYKとかは無いけど、印刷所入稿とか考えてないならこれでも結構いけると思う。

まあフォトショって言っても、結局は使い心地は個人差だから
フォトショ+他のソフトって場合も多いけど。
(線画はあえて他のソフトで、塗りや仕上げはフォトショっていうユーザーも多い)
5011号:2008/06/21(土) 22:35:22 ID:coZa3fR3
追加。
GIMPは萌え系の絵よりデザイン的な絵の方が強い。
萌えも描けないことはないけど、デザイン系なら多分フリー最強クラスだろう。
GIMPは教本も結構出てるから、そこら辺は不自由しないかな?
サイト講座はなぜかすくないけど。
あと、追加プラグインやテクスチャなどが非常に豊富なのが魅力。

pixiaは塗りに強い。
本は・・・ちょっとわかんないけど、サイト講座が結構あるね。
ツールやシステムもGIMPより理解しやすいし、慣れれば役に立つと思うよ。
俺はこっちのほうが好き。
502...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/21(土) 23:03:15 ID:rXs9DrsN
>>451
少し便乗して…
絵を描く時、遠近感が掴めなくて困ってる。
正面・真横は(下手だけど…)何となく描けるんだ。
上から見下ろした構図とか、下から見上げた構図とか……。
どうやって練習したらいい?

やっぱり模写しかないのかな…。
503...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/21(土) 23:26:42 ID:SXxpGPRH
感覚が掴めないなら2次元の模写より
3次元のデッサンの方をやった方がいいんじゃない
机においてあるティッシュ箱でもPCでも鉛筆立てでも
最初は形が単純なものがいいけどまぁ何でもいいよ

3次元の物なら上から見下ろすのも、下から見上げるのも自由自在
そういうので空間の感覚を掴めば
2次元でのその感覚を組み込めばいい
504...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/21(土) 23:37:26 ID:24iH8HWo
>>502
まず本でもネットでもいいから、パース勉強した方がいいよ
それで室内の絵とか何枚か描いてみるといい
大抵の人工物は「手間さえ惜しまなければ、誰でもかけるので」
初心者なら、びっくりするくらいのいい出来の絵が描けると思う
それで感覚がある程度つかめたら、今度は円柱を補助線にして人を描く
練習すればいいと思うよ
505...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/22(日) 00:12:48 ID:LKrjXfCn
>>502
自分も>>503のいうデッサン練習が基本だと思うよ。
物を俯瞰で描いたり、煽りで描いたり、距離をかえて描いたり。

でもまあ描きたいのは人物なんだろうし、そういったデッサン練習で
立体を正確に捉える訓練をして、それと平行して
実際に描きたい構図の人物模写なんかもやるといいかもね。
もちろん、デッサン練習で得た感覚をしっかり意識しつつ、ね。
(平面的に捉えて模写っても意味がないので)
506...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/22(日) 00:57:58 ID:+xrr0baw
影のつけ方とか詳しく載ってるサイトってないかな
雑談おkでいいのか分からんがスレチだったらスマソ
507...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/22(日) 02:07:42 ID:fQ61etx3
RBGとCMYKってやっぱ結構違う?
描いた絵を印刷することがないからよく分からないんだけど。
508...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/22(日) 07:19:18 ID:j7AXklg+
>>507
パソコン上じゃ、見え方はほぼ一緒です。
印刷屋に入稿考えなきゃ、RGBで十分。
5091号:2008/06/22(日) 17:41:18 ID:3457Zi/z
逆に印刷所へ入稿を考えているなら、ちょっと気になる所。

RGBとCMYKの印刷差は『一応、多少違う程度』らしい。
だけど、個人のモニタ設定差や印刷所によっても大きく変わるので安心はできない。
印刷差と言っても赤が青になるほどではないので原色に近いなら不安要素は少ないが、
逆に原色以外の混色・薄色になると・・・希望外の色がでる可能性が高まる。
具体的に例をあげると、肌の色がちょっと黄色やピンクっぽくでたり、薄紫の赤みが強くなったり濃さが
ちょっと変化したり・・・等。(無論、問題ない場合もある)

同人入稿者にはCMYK入稿できない人も多いので、RGB入稿が可能な印刷所がほとんど。
そして、この場合『RGBでもいいですが、多少色味が変わってしまうことがあります』という注意
がされている。
この対処方として、最初から覚悟してそのまま入稿、出力見本を添えて入稿、色調更正や見本で
の色を塗る等が上げられる。詳しくは印刷所サイトに載っている。
5101号:2008/06/22(日) 17:46:23 ID:3457Zi/z
・・・とまあ、脳板の入稿スレで収集した情報を書いてみたけど、あってるかな?

『写真屋の手先』ってところで色見本が取れるので、CMYK入稿できない人はこれを使って
作業するのを超オヌヌメされてた。
俺は実際に使用はしてないから保障はできないけど。
GIMPのCMYKプラグインよりは信用できるかな・・・多分。
511...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/22(日) 17:55:12 ID:fQ61etx3
>>508
>>509
ありがとう。印刷所はいまのとこお世話になることはないんだけどね
一応写真屋は持ってるからその時は忘れないようにしとくよ
512...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/23(月) 05:13:13 ID:JqJmlhjv
結局、なんとか製図の話は流れたのかな
本下手住人じゃないけど、さわりくらい聞いてみたかったのに
5131号:2008/06/23(月) 06:44:06 ID:D9vbJeD4
んにゃ、流れてないよー。
>>447
514...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/23(月) 06:47:31 ID:JqJmlhjv
>>513
長文が続いてたので見落としてた。すまそ。
気長に待ってます。
515...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/23(月) 08:10:23 ID:kxlI5Sbu
原稿中だと言うんだからそんなにすぐじゃないと思っておこうよ・・・
516...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/23(月) 11:40:47 ID:Nf5oqCoI
>>509
『一応、多少違う程度』に異を唱えたい
RGB上の蛍光に近い紫・グリーン系はCMYKにすると確実に濁る
517...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/23(月) 11:57:40 ID:ZBjlhcLW
派手な色バンバン使ってるとCMYK変換するとガラッと色が変わるからな。

フォトショのパレットで「!」のマークが出る色は
CMYKで再現できないんだっけ?うろおぼえ
518...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/23(月) 12:19:34 ID:Nf5oqCoI
ああすまん文面読んだら
RGB入稿とCMYK入稿の色の差の事だったのね
それだと、どこでCMYKに変換するかになるから
『一応、多少違う程度』でOKですな
CMYK変換エンジンの優劣があるからRGB入稿OKなら印刷屋に任せればいいと思います。

>>517!マークの所は印刷の色域外ってでるね
5191号:2008/06/23(月) 14:58:08 ID:D9vbJeD4
ごめん。
蛍光色系変化のこと書き忘れてた・・・orz

今、手先見てきたらSAI・PIXIAとかのフォトショ以外のソフト用色見本TIFFファイルが
置いてあったんだが・・・使っても大丈夫かな?
もし使えるなら、結構便利だと思うのだけど・・・。

とにかく・・・色失敗がすんごく怖い。
それでも、ある程度は覚悟しなきゃならないことは分かってるけど・・・。
もう表紙もモノクロにしようかと迷うほど。
でも、やっぱりカラーの方が見栄えがいいんだよなー。
5201号:2008/06/23(月) 21:29:34 ID:D9vbJeD4
やっと下書き終わったー!
明日からはコミワクでペン入れとトーン作業だー!

無事、30%〆切に間に合いそうだぜ。
521...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/23(月) 22:04:26 ID:kpNyt2L2
折角だから作業工程の一部うpするとか
将来的にやりたい人とかいるだろうしね
5221号:2008/06/24(火) 00:09:59 ID:EKmK3Yoz
あー、いいかも。
俺の作業工程見たってしゃあないって真実は置いといて。

大きく分けると、アナログネーム→アナログ下書き→コミワク作業中→完成絵かな。
問題はコミワク作業中をどう表すか・・・だな。
作業中をそれぞれ画像で取るか、PSD形式でレイヤー保存して完成絵も一括か。
まあ取っても、うp自体がいつになるかわからんけど。
523...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/24(火) 01:48:12 ID:LVjFDB4k
作業工程かなり見たいんですが

ところでsaiの教本って買った人いますか?どんな感じなのかな
524...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/24(火) 13:26:08 ID:5ad2Umr3
>>523
内容に関しては>>324の人が詳しく書いてくれてるよ。
sai初のガイドブックとしては、なかなかの出来だと思う。
使い始めて「はて、このツールはどう使うんだろう?」とか、
「上手い人はどうやって描いてるんだろう?」とか疑問が生じてきた人には、役立つんじゃなかろうか。

本屋で買おう・立ち読みしようって人に注意点なんだが、お絵描きの実用書の棚ではなく、
PC関連の書籍・雑誌の棚に置いてあることがある。
…自分は30分近く本屋内をウロウロしますたorz
525...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/24(火) 15:15:53 ID:5FyELnEh
ソフトの内容はネットで調べられる範囲だから、特に買わなくてもいいんじゃないか
5261号:2008/06/24(火) 15:34:27 ID:EKmK3Yoz
お金を節約したいなら買わなくてもいいと思う。
でも、デジタル塗り系の本を一冊も持ってなかったり、本という形態が好きなら買っても
いいんじゃない?
教本として情報がまとまってる点ではオススメ。

俺も結局ネットより本の方が見やすいから、描き方系の本をそろえたし、
よくあるPC雑誌の内容も検索すればタダだけどあえて買うし。
527...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/24(火) 16:14:45 ID:fSXJ2/zR
描き方系の本何冊かかったけど、1度目を通しただけで
結局ろくに見てないなー
講座サイトやニコニコとかも見て、いろいろ自分で試した結果
学ぶのは基礎の基礎くらいで十分だと思った

saiは選択範囲とかレイヤー周りだけ重点的に勉強すれば
あとは使ってるうちに覚えると思
5281号:2008/06/24(火) 17:24:50 ID:EKmK3Yoz
うん、確かにそうだなー。
SAI本スレでも塗り完全初心者にはオススメだけど、基礎を覚えた初心や中級〜上級くらいになると
物足りないかも・・・って話があった。
もともとSAIはシステムがわかりやすいのも長所の一つだから、仕方ないのかも。

529...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/24(火) 20:53:18 ID:B9qYQlqk
ほとしょは説明書は別売りとか言われるぐらいらしいね

実際、分からない。
講座見てもそれ以外のやり方が出来ない。
本買おうかな
530...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/24(火) 21:50:20 ID:gSZ1IIu5
>>529
ちまたにはWordやExcelの教本すら売られてるくらいなんだぜ?
PC使えないやつの分からなさ加減が異常なだけ。
フォトショだって今すぐ使いこなせなくても、いじってるうちに分かるようになるよ。
付属のHELPに書いてあることしか書いてないもの買うなんて俺は金の無駄だと思うけどな。
5311号:2008/06/24(火) 23:32:35 ID:EKmK3Yoz
コミワクは説明書が異様に詳しい。
教本が一冊しか出てないのはそのせいか・・・?
サイトも見つからないし・・・。これはこれで虚しいんよ。

コミワク起動してたんで適当に取ってみた。一番楽そうなあとがき。
お粗末工程・お粗末ペン入れうp。

http://akm.cx/2d2/src/1214317362255.jpg
532...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/25(水) 00:08:49 ID:wPLFyBTJ
絵を描こうと思って、とりあえず何日か思うがままに書いてみたのですが、死にたくなります
どうすればいいですか
533...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/25(水) 00:35:06 ID:GlQFo7R7
死ぬ前にまずうpってみては…。
住民の指摘や話を聞けば、道は開けると思いますよ。
それでへこむかモチベ上げるかは >>532さん次第です。
534...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/25(水) 00:56:48 ID:wPLFyBTJ
http://www.vipper.org/vip852065.jpg 見て書いたマウスです
http://www.vipper.org/vip852066.jpg 思い描いた人です
535...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/25(水) 01:00:52 ID:StgQeRmo
こういう質問多いなー・・・
536...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/25(水) 01:13:01 ID:nFn4/RI+
>>534
新しくなってから初投下かな?
ようやく柿板のスレらしくなりました
537...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/25(水) 01:45:25 ID:NCwTvxIk
MX Revolutionかね?
高いマウスを使ってらっしゃる。
538...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/25(水) 01:48:05 ID:GlQFo7R7
>>532
自分もまだ初心者ヘタレですが、同じ位置からスタートしました。
月並みな回答ですが、以下Webをご覧になることをお勧めします。
ttp://www.moee.org/

「萌え絵によくある体型比率」および「漫画でみる萌え絵入門」を
見て、人間の体の比率を覚えることから練習です。
1ヶ月もすれば何となく形は取れますので、まずは練習あるのみです。
539...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/25(水) 02:34:42 ID:wPLFyBTJ
>>538
ありがとうございます
参考にさせてもらって、しばらく練習してみます
スレ汚しすみませんでした
540...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/25(水) 03:06:57 ID:StgQeRmo
個人的に萌えスレのまとめは超優秀
漫画絵なら人描くやルーミスの10倍は使える
講座は余分な情報が少なく、必要な事だけわかりやすく書かれてるし
赤ペンまとめあれば、ぶっちゃけ練習スレ見る必要もなくなるくらいの
情報量がある
541...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/25(水) 03:17:26 ID:Nz397eXh
まぁそれは言えるな
542...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/25(水) 14:22:56 ID:CsQGau5z
>>528
つまり線画はSAI、着色はphotoshopといった風に
使い分けてやるのが最強ということですね
543...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/25(水) 14:24:41 ID:FwUmxDiC
saiの塗りで満足してる俺は
まだまだ修行が足らんってことか…
544...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/25(水) 15:13:29 ID:rBRmqcmr
いやいや、>>528は本に関する評価でしょ。
545...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/25(水) 16:13:12 ID:nFn4/RI+
>>542,543
マジレスすると、フォトショの塗りはカス。sai以下。
フォトショは調整、加工に強い。仕上げ向き。
塗りで最強なのはPainter。
おそらく世間の認識も俺と同じ。
546...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/25(水) 16:32:52 ID:Msc4WCoC
エロゲ塗りはフォトショップでしょ?
ほとんどシステム化されたような塗りだが
547...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/25(水) 16:58:22 ID:StgQeRmo
saiは線の綺麗さとエロゲ塗りのみなら最強だの
548...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/25(水) 17:01:23 ID:StgQeRmo
うえ、リロードすればよかった
意見押し付けるつもりで書いた訳じゃないっす
5491号:2008/06/25(水) 18:29:26 ID:YtTEiJqk
SAIの便利なところは線と塗り、両方が少なくとも及第点以上だから萌え系ならこれ一つで十分って
ことかなー。そのわりに低価格だし。
フォトとペインターはそれぞれの最強だけど、高いのがネックか。(バンドルは別として)
でも加工面は弱いのと好みから、線SAIで塗り・加工フォトショって人も多と聞く。

暇なので続いてみた。
・・・ホワイトと影塗りが・・・難しい。
http://akm.cx/2d2/src/1214384483512.jpg
550...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/25(水) 18:41:17 ID:hHEjLqCO
>>549
素朴な疑問なんだけど
ツールボックスが重なってたりバラバラに配置されてたりしてるけど
使いにくくない?
あと、背景が透明で描きにくくないのかなーとか
5511号:2008/06/25(水) 19:11:44 ID:YtTEiJqk
重なって下になってるボックスは使ってないから問題ないです。

配置については一応、
ペンや消しゴムなど頻繁に変更・使用するツールが右、
レイヤーやカラーボックスなど使うけど頻繁に変更はしないツールが左、
・・・にしてます。

あと背景は透明でも気にしてないのですが・・・ダメでしょうか?
552...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/25(水) 19:17:45 ID:hHEjLqCO
ダメとかでなくて疑問に思っただけなんで気にしないで
5531号:2008/06/26(木) 02:46:22 ID:PdmUcgOT
デジタル始めてまだ日が浅いもので、設定とかツールオプション技術とかがまだまだ
なんですよー。
なので、突っ込まれると妙に不安になるんです。orz
原稿作成中ですし。

カラー技術は配色とか、もっと大変そうだなぁ・・・。
頑張らんと。


554...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/26(木) 04:15:33 ID:1LoEOVKS
透明背景の件は恐らく
グレーの格子になっているので目がちらついたり
トーンのグレーと見分けがつきにくいんじゃないかということを
言いたかったんじゃないかと思います。

私であれば、真っ白なレイヤーを一枚かませますし、
割とそうしている人は多いんじゃないかという気はします。
555...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/26(木) 07:54:41 ID:xYy09MGL
普通は(普通って言っていいのか分からないが少なくとも俺の周りは)背景を白くして
塗ってると思う。
Saiとかもデフォルトで背景って白でしょ?
5561号:2008/06/26(木) 10:39:41 ID:PdmUcgOT
SAIとかもデフォルトで白ですね。
コミワクは確か・・・デフォルトだと透明なのでそのまま使ってました。
(設定で変更できるかもしれませんが)
ネームは取り込んで作業しているのでレイヤーアクティブ時にはグレー格子が消えるのですが、
確かにトーン時に解除して作業をしようとするとちょっと気になったり。

情報ありがとうございます。さっそく試してみます。
5571号:2008/06/28(土) 20:36:29 ID:bFLoWp92
558...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/28(土) 20:53:54 ID:Eqs9b2Z/
○○○スレで1号として○○してい○

さすがに読めない
559...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/28(土) 20:54:43 ID:Eqs9b2Z/
もが抜けてた
5601号:2008/06/28(土) 21:17:01 ID:bFLoWp92
うーん、おしい。最初は4文字。
・・・まあ、これは置いといて。

やっぱり、コミックワークス買ってよかったわー。
まだ使い切れてないけど、柄トーンが多いから色々なパターンに対応できるし。
レイヤー20枚超えても余裕で動くし。
561...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/28(土) 21:24:12 ID:XN6eqvB2
コミスタってPSD形式で保存できましたっけ?
562...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/28(土) 22:54:49 ID:/lVOeTef
のぞき穴が無いとかクラッシャー形状おかしいだろとか
Oシグナルちっさ!とかいろいろ突っ込みたい

いやまぁ、わざとなんだろうけどさ
5631号:2008/06/28(土) 23:09:15 ID:bFLoWp92
コミワク練習ついでだから、脳内保管で描いていたり。
(Oリングとクラッシャーはその性)
デフォルメ?にしてももう少し似せようかな・・・資料ちゃんとみて。

・・・のぞき穴ってどこだろ?
目の近くのクマみたいなやつでしょうか?

5641号:2008/06/28(土) 23:13:37 ID:bFLoWp92
Oリングじゃない、Oシグナルだった・・・。
565...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/28(土) 23:33:47 ID:/lVOeTef
>>563
そうそう。
あれないと情けなくみえちゃうからねぇ。

なんてまぁ、言ってみた手前
自分もうろ覚えで描いてみたけど人のこと言えないなぁ。
なんかすげーなさけなくみえるよ。
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_017880.png
5661号:2008/06/28(土) 23:47:54 ID:bFLoWp92
あれ、のぞき穴だったのか・・・。
てっきりクマかとw

絵もありがとうございます。
参考にさせていただきます。

・・・今度はクラッシャーの下顎部分の角ばりにつまずいてます。
仮面ライダー難しいです。
あとがき用なんでそんなに力入れなくてもいいんですが、なぜかメイン絵より
時間をかけている俺orz。
567...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/29(日) 00:13:32 ID:1ziwedYF
あと同人活動は主に地方○○でコピー本を作ってます
○○○○スレで1号としても参加しています か!


すいませんでした
5681号:2008/06/29(日) 00:23:07 ID:s9YXJTRf
視力検査・・・?
上はOK。下は・・・おしい!
○以外のところが2文字間違ってる。
ちなみに○は漢字四文字・スレタイ文字は関係なし。
・・・ってそろそろやめようぜw

今1号直したら、だいぶ見栄えが変わりましたー。
直してよかった・・・565氏に感謝。
569...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/29(日) 22:26:12 ID:1ziwedYF
視力というより想像力か

答えは実際に買えば分かるんだな!
5701号:2008/06/30(月) 21:49:31 ID:wWsuWo+0
まあ、そりゃあそうだけど・・・下書きだから変更する可能性もあるし保障できないよー。

その前に30%〆切予定19日なのに、一枚もできてないって・・・
ちょっと計算上ヤバイかな・・・?
571...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/30(月) 21:51:34 ID:HmW3GS7o
あと19日もあるじゃないか。
5721号:2008/06/30(月) 22:07:02 ID:wWsuWo+0
原稿明け7月の予定(未定・順位不同)

●原稿制作手順紹介(デジタル・アナログ)
●印刷所入稿手順紹介(デジタル)
●立体図入門(製図式)
●Nスクリプター入門基本編
●アタリ人体理解基本編
●ザルゴスで学ぶクリーチャー描き方入門・仮

ちなみに俺は原稿の都合上月初めageしないんで、他の人が判断してageてもOKです。
ですが、必然的にageると書き込みが増えることが予想されますので、
できるだけ対応してくれることをお願いいたします。(俺も書きますが・・・原稿が〜略)

573...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/30(月) 23:25:14 ID:g+alJOni
Nscripter懐かしいな
当時の自分にはサブルーチンの必要性が理解できなかった。

そして今も分かっていない。
574...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/01(火) 06:58:01 ID:SpuQW5zQ
システムカスタマイズしたらぐっちゃぐっちゃになったなぁw
今もよくわからないまま使ってるw
5751号:2008/07/01(火) 15:55:56 ID:pJSCxQNF
俺は最初プログラムの専門用語が全然理解できないから、普通に基本プログラム組んで
簡単なサウンドノベルやADV系ゲーム作ってちまちま遊んでましたよ・・・。
(今でもほとんどわかってない・・・)
むしろ、Nスクは知識がなくても上記のゲームなら初心者でも簡単に作れるのがミソなのですが。

上で紹介したときの反応がイマイチだったけど、使えれば結構面白いと思うので
入門編としての再アピールを予定しています。



576...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/01(火) 19:09:30 ID:4Oi0wzjB
習作でいいから、先生の作ったゲームやってみたいです
5771号:2008/07/02(水) 14:40:54 ID:/0utKSxG
・・・こんな経験ない?
昔作った自作小説とか自作漫画とか見て
『ぐおおおおおぅぅぅぅうぅぅっ!なんじゃこりゃぁぁぁ!』
・・・と恥ずかしさのあまり胸をかきむしりたくなったり。

俺はたまにストーリー系作るんだけど、その後例外なく存在を抹消するんよ。
その結果、同人も必然的にイラスト系が多くなるわけで。
まあ、同人誌も現状で赤字決定なので、時間があったら簡単なゲームとか作って
試しに売ってみたいなぁ・・・。利益率?高いし。
(別に利益目的で同人作ってるわけじゃないけど、最初から赤字ってわかって売るのも
虚しいから・・・)
578...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/02(水) 16:45:44 ID:/0utKSxG
あと、当然入門編の時は作例みたいなものをうpします。

もっとも、これはプログラムを紹介するためのものなので、
ストーリー性はありませんけど・・・。
5791号:2008/07/02(水) 23:01:04 ID:/0utKSxG
長編サウンドノベルゲーム  ひとかた

昔プレイしたNスクリプターの無料ゲームです。
今知りましたが、フリーゲーム大賞受賞など評価が高いゲームのようです。
システムはシンプルなサウンドノベル形式ですが、
話が非常に練りこまれていて一度ハマればズルズルと飲み込まれていきます。
難点は・・・非常に長いことです。
フリーソフトノベルのくせに無茶苦茶長いです。
せめてハマるまでは頑張ってください・・・。
素材も簡単なものを使用していて、絵が苦手な人も話さえ書く事ができたら
良いゲームを作ることができることを教えてくれます。

時間がある人は試しにやってみてはどうでしょうか。

580...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/02(水) 23:23:48 ID:psqPK7E0
Nスクは、べっかんこうでおなじみの
オーガストが使ってるツールだよね
581...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/03(木) 04:30:56 ID:Vtg5sUFi
他にも数社あるな使ってる(た?)のは
582...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/03(木) 21:35:38 ID:YbnYKFqp
レミュ金もNスクだっけ?

あとひぐらしもそうなのかな
583...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/03(木) 21:49:55 ID:w0r/IjiG
月姫がNスクで
ひぐらしは吉里吉里だったはず
型月は後から吉里吉里に変えたよね
5841号:2008/07/03(木) 22:12:11 ID:jNt5Ij6R
ひぐらしはNスクじゃないっけ?
(今はどうか知らんけど・・・)

ムーンは最初(月姫)、Nスクだったけど
次作品に向けて機能の拡張性やら表現力を考慮して
吉里吉里に変更したってインタビュー記事を見たことがある。
(Nスクって商業作品だと一作品40万円の使用料がかかる・・・こともあるのかな?
吉里吉里の商業使用料はわからんけど・・・)
585...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/04(金) 01:48:59 ID:f0mbvMiO
saiの水彩筆の使い時が全然わからないんですけど
どういう時に使って、どういう塗りに適してるんですかね?
(水彩塗りといえばそれまでですが・・・)
586...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/04(金) 03:03:37 ID:qI5AhZRQ
saiのキャンバス表示が狭すぎる
画面を縦長にしてるから余計狭いんだが、どうにかならないの
587...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/04(金) 03:43:35 ID:f0mbvMiO
つ[Tab]
588...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/04(金) 10:32:39 ID:nW5py9sH
>>585
自分も水彩塗りは良く分からないけど、saiやっつけ講座とか、
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3072556 とかが参考になるんじゃなかろうか。

要はレイヤー一枚で、境界のハッキリしない
淡〜いタッチの絵を描くのに適してるんじゃないかな。憧れるけど難しいよねぇ。
589...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/04(金) 17:04:06 ID:kQflgC0t
色1 (色1、2が混ざり合ってる境目の色) 色2
            ↑
この辺の境目をナチュラルに伸ばすように使ってる。
Painter6の水ブラシ?っ ぽい感じ?
ぼかしツールだと色がぼけすぎちゃうんだよね。
590...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/04(金) 23:37:14 ID:f0mbvMiO
>>588
ありがとう。この動画のは参考になりますね

>>589
言われたように水彩筆使ってみてナチュラルに「伸ばす」っていう感覚が良くわかった
やっぱなんでも十分に使ってみないことには使い勝手がつかめないね(ノ∀`)
591...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/07(月) 10:23:59 ID:rreIb3xb
丸二日、しかも土日に書き込みが無いだと!?

…ぬ、ぬるぽ?
592...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/07(月) 13:03:36 ID:6dmKshvM
がっ
5931号:2008/07/07(月) 17:26:36 ID:exfo9csh
それがここ、初心者向けノウハウスレ。
書き込みがあるときは予想以上にあるけど、無いときは全く無いのが特徴。
ちょっと動きが普通スレに似ているかもしれん。

最近、東北も暑くなってきたから原稿やらずに溶けてます・・・。
パソコンの温度が常に50度以上になるから蒸し暑いです。
扇風機の力では相殺がいいとこです。
今日はやらねば・・・。

594...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/08(火) 00:27:59 ID:cP/GFsbA
手を描けるようになりたいと思って練習し始めたのですが、
やっぱり最初は自分の手をモリモリとスケッチ、が一番の練習ですかね?
595...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/08(火) 00:34:50 ID:cP/GFsbA
あ、スイマセン。>>594の質問は無かった事にして下さい。
やる前から聞いてるようじゃダメだ。モリモリとスケッチして上達しなかったらまた来ます。
連投+スレ汚しスマソ。
596...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/08(火) 00:42:33 ID:aZ6FGM3N
つポーマニの手ビューワ
597...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/08(火) 01:36:13 ID:ToSo6wT5
同人誌の手だけを延々と模写してたら自分の手を見て描けるようになった
598...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/08(火) 17:41:11 ID:OFb40OZL
>>596,597
アドバイス感謝です。
なるほど、いろいろやってみます。
5991号:2008/07/08(火) 18:12:02 ID:tnyOxRcz
その意気や良し。
↓はチラ裏程度に思ってください。
自分の手をモリモリスケッチするのもいいけど、自分の絵の方向によってちょっと用途が
変わると思うので、そこも考えてやると効率的。

リアル〜微リアル系ならそのままのスケッチが生かせるけど、
萌え系によくあるデフォルメ手だと構図とか指の組み合わせ等の『大まかな形状』は参考にできるけど
それ以上のリアルになると直接には必要ないので描かなくていい鴨。
(細かいシワや骨描写とか微妙な凹凸影とかは、デフォルメには必要ないため)
その点では597氏のように、最初からデフォルメされたものを練習したほうがいいかもしれん・・・。

無論やれるならぜひスケッチもやるべきだと個人的に思う。
デフォルメをそのまま練習しても変な癖がつくだけの時もあるし、
見聞を広げることは結果的に後々プラスになることが多いので。←(これが以外に重要)
6001号:2008/07/08(火) 18:39:17 ID:tnyOxRcz
そういえば、俺は今は萌えを描いてるけど、
中学のときは美術部で風景や応募ポスターを描いていたんだよなー。
萌えとは違う意味で楽しかったわ〜。
画材はクロッキー、パステル、水彩、アクリル絵の具とかで。
でも、黒炭スケッチからちぎり絵までやったのに、なぜか油彩だけはやらせてもらえなかった・・・。

時間に余裕がある人はこういう普通?の絵にも挑戦してみると面白いよー。
様々な画材や画法に触れるのは、絵にも良い影響を与えると思うし。





601...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/09(水) 11:18:24 ID:j2umHBGd
デジタルでの色塗りが便利すぎて
なかなかアナログには戻れない
自分もアナログでいろいろ描いてみること進めたいけど
そういう自分自身がアナログで描くことなくなっちゃってるw

カラーインクとか染料系の以外の画材は一通り使ったと思うけど
今は全部ダンボール箱の中だよ

画材ぶちまけて、作品駄目にしたとか
もう経験することないだろうなと思うとちょっと寂しいねw
602...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/09(水) 13:31:42 ID:1aVc8nMp
デジタル→アナログ
よりも
アナログ→デジタル
の方が順応性はあると思うよ。
でも描くのはアナログ楽しいんだけど、用意と片づけが面倒。
油絵なんて描くと部屋中が臭い臭い('A`)
603...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/09(水) 15:48:19 ID:PvOuxmq/
>>601
ソフトウェアが落ちることにより疑似体験が可能です
604...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/09(水) 16:32:14 ID:ESlJni06
質問なんですが、模写をすれば技術が上がるとよく言われてるんですが
どのような物や絵を模写すればいいんですか? 解剖学の本とか買ったほうがいいんでしょうか
605...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/09(水) 16:38:41 ID:TbYwNPA0
>>604
好きな絵師のイラストとかマンガでいいんじゃないかな

解剖学の本とかはモチベーションの維持が難しそうだから俺にはムリだ
606...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/09(水) 17:03:09 ID:6C3yGAB3
>>603がどの位のレベルなのかにもよるけれど、最初は>>604の言うとおり
好きな絵師の模写が良いかと。模写力云々より「見て考えて描く」という技術が優先だし、何より楽しい。

解剖学や人描くなんかは自分の弱点が具体的に理解できて、必要性を感じてからでいいと思うよ。
607...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/09(水) 17:05:16 ID:ESlJni06
>>605-606
なるほど、ありがとう
608...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/09(水) 17:45:24 ID:LyF3y0fa
最近、全身裸の絵を描く事になったんだが、足の指が描けなくて愕然とした。
普段描かない物は描けないものだなぁと実感したよ。
特に駄目出し食らわなかったからそのまま提出しちゃったけどね。
こやって線画が崩れたエロゲが作られて行くわけだね、うん。
609...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/09(水) 20:38:44 ID:JOZBlYib
絵を描こうと思ってまずヒトカク見て練習してるんですが顔がHPの絵通り描けません
立体に見せようと顔の角度を変えると全く別人になってしまいます
何かコツとかないですか?描く量が足りないだけでしょうか?

あとヒトカクで勉強している、もしくはしていたというかたはどれくらい描けるようになったら
次のステップに進みましたか?
610...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/09(水) 20:43:04 ID:fgFPWfog
いきなりhitokakuは止めたほうがいいかも
最初にある、丸と線を引くのは絵を描く前にやったほうがいいけど
好きな絵模写して描くことになれたほうがいいんじゃないかな
611...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/09(水) 20:57:06 ID:fgFPWfog
あ、ちなみに同じく
描き始めのころにhitokakuやって
挫折した者の意見です('A`)
612...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/09(水) 21:46:17 ID:2f3HEg8M
顔はもーしゃもーしゃしあわせー
ヒトカクは脚の描き方が参考になった
613...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/09(水) 22:19:43 ID:bgPifiaK
本下手のテンプレにあったりして勘違いされがちだが
hitokakuは参考資料であってマニュアルではないとオモ。
「何度描いてもこの部位が苦手なんだよな、どう描けばいいんだろ?」と気付いた時に見てこそ役に立つ。

自分はそうやって使ってます。
614...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/09(水) 22:42:59 ID:JOZBlYib
そ、そうだったのか・・・
某まとめサイトにヒトカクみたいなリアルデッサンができなきゃ萌え絵なんて描けねーよ
って書いてあったから頑張ってたのに
とりあえずヒトカクだけじゃなくてマンガとかの模写もやってみます
615...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/09(水) 22:56:49 ID:bgPifiaK
イカン、ちょっと補足。
>>614 たぶん萌え絵の事だと思うけど、ブーンのページに
(^ω^)(・・・おっ・・・おっ・・・おっおっおっ!
      模写の時、何でこういう線になるって考えながら描いていた時の答えが描いてあるお!
      もっと早くhitokaku来てれば良かったおっ!)

…という記述があるでしょ?どういう練習にしても、そういう気付きが大事だよってことです。

616...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/09(水) 23:33:17 ID:xgVWMGA2
今ドンピシャで>>609と同じ悩み抱えてた・・・
参考書みたいに使えばいいのかー
617...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/10(木) 00:01:49 ID:7JIhTtJm
>>614
あまり気にしないほうがいいよ
そう簡単に上手くなれるものじゃないし
まともなリアルデッサンできるようになるのだって
一日中絵のこと考えるくらい真剣にやっても数年はかかる
とにかく初心者の人が思ってる以上に道のりは長いから
楽しむこと優先しないと途中で挫折しちゃうと思うよ
618...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/10(木) 13:59:43 ID:LjQNMhEb
全身かくと骨格を意識しすぎるせいか、妙に固いイメージしか描けない
肉が踊るような柔らかいの描きたいのですが何かいい練習法ないですかね?

今はひたすら漫画や写真模写していますが、最近被写体ないと絵が描けなくなってきて…
619...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/10(木) 19:12:19 ID:PM3wpDBB
ポーマニと解剖学ばっかりやってたら
なんか体がごつい萌え絵しか書けんくなた('・ω・`)
620...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/10(木) 19:15:24 ID:KFpmGdqS
そこでデフォルメさ
621...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/10(木) 19:56:16 ID:LHEMl21U
>>618>>619
加減ってものを知らんのかw

どんな事においてもそうだが、「だけ」っていうのはあんまり良くないよ。
バランス良く色々やるほうが、モチベーションの維持も出来ていいんじゃない?
「こんな絵が描けるようになりたい!」っていう願望があると思うけど、
その目標からかけ離れるようじゃ本末転倒でしょ。
6221号:2008/07/10(木) 20:19:53 ID:6lxdG3r4
>>618
どうしても肉が踊るって聞くと、妖怪ぬっぺぽふとマザーディーンツを思いだしてしまう・・・。

胸や肉体を柔らかめに表現したいってことかな?
ちなみにどんな漫画を摸写してるの?
623...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/10(木) 21:02:29 ID:qxa9XTzG
萌え絵なんて人によって定義が違うんだから別にごつくてもいいと思うぞ。
本人がもっと華奢な絵描きたいってのならあれだが。
624...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/10(木) 21:12:47 ID:92L35NC6
バランスのいい萌え絵が描きたい
そう思ってる俺は解剖学とかポーマニは大歓迎だ
しかし模写ができない
625...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/10(木) 21:44:58 ID:PM3wpDBB
>>620-621
模写だと描けるんだけど
自作絵だとつい引っ張られちゃうんだよね
んでマッシブなおにゃのこに('・ω・`)

漫画の模写とかもっとやってバランスよくやらんとダメなんだね
漫画の模写は時間かかるんだよなぁ…
626...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/10(木) 21:52:17 ID:LjQNMhEb
>>622
最近だとハナハルとか、あと気に入った洋女のヌードとかです
いろんな絵柄に目移りししちゃって、好きな作家さん特定できないんですよね
6271号:2008/07/10(木) 23:36:25 ID:6lxdG3r4
ハナハルって鳴子ハナハル?
あの人は確かに上手いけど・・・肉が踊るって感じの絵柄じゃないよーな。
というより、漫画的(デフォルメ)な肉の表現ってモノがあるから実写に関しては、
『参考』にはできても『直接利用』はできないと思う。これは洋モノも同じ。
(どうしても柔らかさとか、体の丸みなんかが漫画表現と違うため)
・・・漫画みたいなムチムチさんがいたら、俺は結婚を申し込むぞw

オススメ・・・というか肉踊りの表現が上手い人ってのは、
・胸をやわらかく表現する(何かに食い込む・揺れる・右左別々に揺れる)
・肉が下着等に食い込む
・太ももを太く見せる
・筋肉を大胆にしつつも、間接部分をはっきり表現する
・なおかつ骨の形(鎖骨や肘等)をはっきり表現する   ・・・等など
                              
ここら辺の表現が上手い漫画とかアニメを摸写に使うとよいのでは?
もうやってるかもしれんけど・・・。
(ちなみに1号の肉踊りは、はちきれんばかりのムチムチなねーちゃんが
胸をバルンバルン揺らす系イメージなんで間違ってたらゴメン)



6281号:2008/07/10(木) 23:55:38 ID:6lxdG3r4
追加。

練習法は摸写ってより、『見本絵を見ながらポイントを取り出していく』って感じがいいと思う。
例えば、下着の食い込みをそのまま摸写するのではなく、『下着に食い込んでいる』というポイントを
参考にする。・・・って分かりにくかったらごめん。
練習法ってもいろいろあるから、自分に合うものを見つけてください。

むしろ肉踊りより、被写体なしで描けないって方が重要か・・・。
いろいろ方法はあるけど、上の方法が意外に有効なのでその一つとして紹介。
ポイントを取り出すってことは絵の細部への理解が深まるってことだから、これを繰り返して
いけば『そのポイントの部分』は記憶できる。あとはこれを増やしていく。
注意として、同じポイントでもできるだけ色々な表現をマスターすること。
さもないと判子絵になる可能性がある。
・・・体験者は涙ながらに語るorz
629...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/11(金) 07:15:16 ID:xTCzB9as
判子絵になるような安定した絵を描きたいです(´A` )
同じキャラ描いているはずなのに、アレー?な絵になります…
630...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/11(金) 11:56:44 ID:aP6WZlUU
それ自体が難しいことだからなー
いろいろな視点から見ても同じキャラに見せるのは
ラフスレの人達位の高い技術が必要だと思う
一見下手絵に見える漫画とかでもこれができてたら上手い証拠だしね
631...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/11(金) 13:01:06 ID:xpIUgGrJ
>>627>>628
アドバイスありがとうございます
実写を参考にしなければ不自然な絵になると思っていました
632...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/11(金) 13:10:19 ID:3+pUJ4Jj
実物を参考にするのは勿論大事。
でもそのまま萌え絵系統の絵を描くとキモクなっちゃうんだよね。
意外と人体って変な事になってる。
なので上手い事嘘を付く事も覚えないといけないと思うんだ。
6331号:2008/07/11(金) 13:19:24 ID:aaerIvXb
うん。
俺は『参考にはできるけど〜』って書きかたをよくするけど否定してるわけではなく、
むしろ参考にできるので大事って意味もあるから。

あと上の判子絵は、『いろいろなパターンでも同一の人物に見える』ってことではなく
『ある一定の体形やポーズ等しか描けなくなる』ってことなんで。
634...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/11(金) 16:08:00 ID:+uVAVJIR
はんこ絵もべっかんこうレベルにまで
昇華すれば強力な武器になる
635...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/11(金) 18:15:43 ID:fi0Eeb1d
俺の理想はうろたん、
636...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/11(金) 19:07:31 ID:AplaFdyj
足先が描けない・・・
特に裸足
練習法教えてくださいませ・・・
637...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/11(金) 19:54:39 ID:iyRF7R6H
裸足だったら、最初は自分のを見ればいんじゃね?
とは言っても手と違って、自由自在に見れるパーツでもないから
鏡とかデジカメとか>>596とか使って、色んな角度から見てみれば何か掴めるかと。

と、同じく足練習中の人間が言ってみる。
638...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/11(金) 20:05:02 ID:VBGsE++n
ヒトカクで大体の形を覚えたら、もーしゃもーしゃしあわせー
639...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/12(土) 04:25:36 ID:YRMbOock
使いやすい画像管理ソフトはないかなぁ
640...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/12(土) 10:16:52 ID:sBBh33ns
Windows Live フォト ギャラリー
Picasa
641...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/12(土) 12:30:24 ID:FHltThBK
模写のやり方を教えてください お願いします
642...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/12(土) 14:01:58 ID:5C2nvsDr

言葉の意味そのままだと思うけど
どこかわからないのか
もう少し詳しく説明してください
643...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/12(土) 14:06:55 ID:FHltThBK
すみません、詳しい説明がなくて
どこから描きはじめるとか、全体のあたりを取ってから描いたほうがいいのか
このへんを教えていただけたら
644...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/12(土) 14:17:44 ID:5C2nvsDr
描き始めはどこでもいいけど
胴体から描くのが一番バランスはとりやすい
全体のあたりは取る
胴体からあたりを描き始めて全体まで描く
うまく描くにはあたりの時点で妥協しないこと
あたりと模写元の全体像がたいだい一致してから
細部描き込むといいよ
645...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/12(土) 14:20:39 ID:MVGnygvq
全体のアタリとってやると細部ズレない?
個別ではアタリとるけど

自分が下手なだけか・・・
646...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/12(土) 14:29:47 ID:5C2nvsDr
上手い下手はあまり関係ないと思うけど
全体のアタリとったほうがバランス狂うってのは珍しいケースだと思う
細部に夢中で全体のバランスとれなくなるって
よくあるミスだと思うんだ
647...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/12(土) 14:29:47 ID:YRMbOock
全体のアタリ取らないで模写の意味あるのか
648...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/12(土) 14:55:10 ID:FHltThBK
>>644
やっぱりあたりはとった方がいいんですね
ありがとうございます!
649...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/12(土) 15:08:49 ID:udgzRX2X
模写の目的によるけど。

てっとり早くキレイな絵を描きたい模写なら顔などポイントとなる部分だけ気合入れて似せて描く。
上手く描けたら他の部分はそこから派生させて、整合性が狂わなければテキト-に描けばよい。
(実はほとんどの人間がこの方法で絵を描き始める、だから顔は可愛くても体や指先描けない人は多い)

画力向上が目的なら、全体のバランスを見渡す方法から描き始める。
たしかに全体バランス優先だと、細部にいくほどバランスの狂いが生じる事はあるが
それは錬度が低いからだ。慣れれば狂いを小さくできる。

たまーに、紙の左上から描きはじめて、右下まで全く迷い線の一本もなく模写できる人がいる。
これは図形認識力が突出してる特殊能力を持つ人で、一種の芸なんだけど
だからといって絵の上手さとは関係無い。
アウトプット能力に特異な能力があるだけで、何を描きたいかという目的の部分は
結局普通の人と同じだからね。


絵を描く作業は、アレをやれば上手くなるという特効薬的な訓練や手法は無い。
どんな事でも鍛錬して身に付ける作業だというのを忘れないように。
650...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/12(土) 15:35:32 ID:FHltThBK
>>649
なるほど・・・ためになります ありがとうございます!
651...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/12(土) 15:56:37 ID:asPJ3STQ
俺も胴体からが一番模写しやすいな
胴体→足→手→頭
この順番が一番安定する
ポーマニとかもこの順番がやりやすいな
652...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/12(土) 17:26:49 ID:MVGnygvq
あー意味ないことした
絵描くの止めよ
653...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/12(土) 17:32:48 ID:Hnx/LpZ0
>>649
なるほどー
まさにその通りだ、顔だけ可愛く描こうとするんだけどそのあと体が全然描けない
っていうか顔の大きさと体の大きさがあってなくなってる

あたりの取り方自体良くわかってないからもしゃもしゃするしかないかのう・・・
654...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/12(土) 17:36:13 ID:g+P6xurA
いつも顔から描いてたけど今度胴体から描いてみよっかな
655...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/12(土) 17:45:31 ID:asPJ3STQ
顔から描いてしまうってのもわかるな
俺も模写に慣れてないときそうしてた

顔から描くくせがあるんなら
まず輪郭だけあたり取って、そこを中心に中心線ひいて
縦横のバランス見ながら
胴体に繋げてくと安定するかも
全体のアウトライン取れたら
細部の書き込み
顔は輪郭、体に合わせて鼻から書いたらいい感じになると思う
656突然すみません:2008/07/13(日) 10:41:57 ID:A1JcjHf0
小学高学年〜中学までの4,5年間一応落書き専用ノート作って、
アニメキャラ真似して描いたりはしていた。
右利きが描く例の角度の頭部だけは真似っぽい物が描けるようになった(?)が、
首から下が壊滅。
高校入学以降、今年になるまで絵は年賀状以外ほぼ描いてなかった。
(今38才)

今年1月、何故か描きたくなってペンタブ買って、有名サイト2つ参考にし、
アニメや3D(似顔絵)の絵などをブログにうpしたりしているが
昔描いてた数年間よりも、ここ半年の画力の伸びがまるで違う。
サイトのおかげももちろんある(感謝)が、自分が今まで生きてきた間に、脳内に
「人間の形の記憶」が濃く残ってきた(蓄積してきている)おかげだと思う。

本当の意味の画力は練習がものを言うが、まずは、人間のシルエットを
頭の中にたたき込むぐらい注視する事が大事なんじゃないだろうか。
初心者レベルの練習は、利き手のレベルアップのためでなく、
「頭にたたき込む」ための作業ではないかと。
(勉強で書いて覚える、というのがあるがああいう感じ)

結局絵は、自分の頭の中の物を「写し取る」作業なのだから、頭の中に
確固たる形や色(イメージ)が無いと、いくら手を動かしても疲れるだけ。
(自分の厨房時代、ロクに人間の形をイメージも出来ないまま描いてた)
練習する時も、練習してない時も、頭にシルエットを叩き込む事を意識していると
伸びは全然違うと思う。

長文スマンかった。
昔より伸びが凄いのは自信持って言えるが(昔が酷すぎただけかも)、
実際の実力は当然まだまだなので頑張る。
657...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/13(日) 19:37:23 ID:Uzy0/6S3
絵なんて書いたことない超初心者で、上手くなりたいので今日から練習しようと思うのですが、具体的にどうしたらいいのか全く分かりません。練習の仕方を教えて頂けませんか
658...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/13(日) 20:27:29 ID:DcLWXoqi
http://www.moee.org/
ここ見るヨロし
659...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/13(日) 22:27:26 ID:MviAzXN/
>>657
模写しまくれ
6601号:2008/07/13(日) 23:17:04 ID:BYMcqwlR
なら俺はアタリをオススメしてみよう。

前スレは練習法の他に、アナログ道具なんかに関しても色々書いているので
始めたばかりの人は見ると参考になるかも。
661...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/13(日) 23:28:57 ID:2lGTAO5Z
>>660
657とは別人ですがアタリってどうやって練習すればいいんですか?
本スレでもここでもよく話に出てくるのですが練習方法がわかりません
よろしければ教えてください
6621号:2008/07/13(日) 23:29:22 ID:BYMcqwlR
あと普通のシャーペンを使ってた俺だけど、少し前に製図用のシャーペンに乗り換えてみた。
それで体感したんだが、やっぱり普通のシャーペンは芯先がぶれる・・・というか動くというか。
使っているときは全然気にならなかったんだが、製図用を使ってみてはっきりわかった。
使い慣れも重要だけど、道具としての正確さも重要だねー。

俺の使っている製図用シャーペンは値段がわからないけど、製図用だからそこら辺は
それなりに正確だと思う。試してみるといいかも?
(学校用具品で買った。見た目はそんなに高そうではない)
6631号:2008/07/13(日) 23:47:03 ID:BYMcqwlR
>>661
現在のレベルにもよるけど・・・
657のような描きはじめレベルなら、丸と十字・棒人間・肉楕円・間接球の『描き方練習』から
やった方が確実。(詳しくは前スレ一番最初の俺の書き込みを見ると・・・スレ誕生の歴史も同時にわかる)

本スレレベルはスレ的には下限は存在しないことになっているが、ここでは少なくとも上記は
できること前提で話を進めます。
棒人間からの肉付けとパーツごとの詳しいアタリ   が本レベルアタリの目標(?)かな?
本下手から下手に行きたい人や向上心のある人は、服やポーズにもチャレンジしてるみたい。
664...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/14(月) 00:02:01 ID:Qd/OdTe7
肉楕円ってなんだっけ?
他のは覚えてるけど・・・
6651号:2008/07/14(月) 00:06:17 ID:MsEiFXhr
・・・んで、アタリってのは結局レベルによるからなー。
アタリの概念も人それぞれだろうけど、下書き完成の70%以上はアタリでと考えたい俺。
つまり『どれだけ精密に書き込むか』と『何をどのように描くか』で練習法も変わってくる。

本スレレベルだと(とりあえず)それなりの『人』が描けるのが前提・・・だったかな?
簡単な答えとして、↓俺の本スレROMの個人的感想を。

骨・間接の位置・人体比率を理解した上で、棒人間→肉付けの練習をしてみてはどう?
最初は棒立ち裸で、応用として少しずつ別パターンの練習。
資料は諸説あるけど、ポーマニ・漫画・エロ本・赤・ハウツー本がいいらしい。
あとはうpして自分の気づかない間違いに気づくのも重要。
666...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/14(月) 00:10:34 ID:Wv+9eVUl
>>665
回答ありがとうございます
スキャナもないし人が描けるレベルではないのでうpはできませんが
挫折しないように頑張ってみます
6671号:2008/07/14(月) 00:22:19 ID:MsEiFXhr
>>664
ごめん。
肉楕円は今俺が適当に作った言葉だから・・・気にしないでー。
ハウツー本とかで、間接と間接の間の肉を楕円で表現してる場合ってあるよね?
あれだと思ってくれれば、・・・OK。

>>666
アタリについては少し詳しく要望をそえてくれれば、『俺のできる範囲』で説明します。
時間があったらね・・・。
すぐ回答ができる内容だったり、時間的に余裕があったり、
思わず突っ込みレスしてしまうようなネタが文にあれば俺を引き釣り出すことが可能ですw
668...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/14(月) 00:46:10 ID:zHE/Psxh
アタリってなんですか?
669...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/14(月) 01:01:48 ID:fLdNJOkm
>>668
広辞苑に載ってる
明鏡国語辞典にも載ってる
ググると出てくる
670...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/14(月) 02:48:41 ID:EBYMzkTL
ほんとに初心者の人は線の練習したほうがいいかも
キレイな丸と直線を引く練習
できるだけ丁寧にきれいに
671...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/14(月) 16:02:51 ID:ollO9M+r
質問です
漫画研究部にいたときにタッチがどーのこーのというのを聞いたんですが
タッチはどんなものでどの辺に入れるものか教えてください。
プロなら誰でも入れてるそうですが。
672...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/14(月) 17:54:50 ID:9sQTMu05
>>671
筆触、作風
本件の場合は前者の意味が強いでしょう
明暗や質感、リズムなどを表現したいときに入れます
簡単に言えば上記の目的で引かれた線や線の集合

↓間違ってたらフォローよろ
673...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/15(火) 03:59:26 ID:ittYTHmG
机に空きが無いから画板が欲しい
凹凸が無くていいのは無いかな
674...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/15(火) 14:01:12 ID:AWlHmOJP
目標だった超過スレへの誘導キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
皆ホントにありがとう!本下手から地道に描き続けた甲斐があったよ。

とは言っても課題は山積みなので、何はともあれ練習練習…。
チラ裏スマソ。
675...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/15(火) 15:04:27 ID:AX8R8aNb
昭和自重しろ








オメ(・∀・)
昭和は書き始めてどれくらい?
676...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/15(火) 15:21:03 ID:LShT9MR/
>>674
おめでとう。毎日練習が実ったですな。
677...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/15(火) 15:34:27 ID:AWlHmOJP
うぉっ、特定されてる!?
スンマセン、このスレでは時々質問したりしてお世話になってるので、
お礼言っておきたかったので…。

描き始めたのは1月からなので、半年ちょっとくらいです。
678...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/15(火) 15:55:47 ID:AX8R8aNb
あれ、そんなもんだったっけ?
なおさらすげーなw
昭和臭も抜けてきたし、塗りも立体感出て来たし見違えたよ
俺のほうが少し先に書き始めてるのに抜かされた気分だw
50ポーズ俺もやってみるかなー…ポーマニとどっちがいいんだろ?
6791号:2008/07/15(火) 17:07:02 ID:sBwgGuRk
おめでとう〜。
最近の人は成長が早いねー。あっと言う間だ。

これからも頑張って、自分を伸ばしていってください。
680...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/15(火) 17:10:34 ID:AWlHmOJP
>>678
「これを描けるようになる」という目標があると、それを柱に練習量や資料を見る機会が増えるので
そういう意味では良かったと思います>50ポーズ

でもやっぱり一番大切なのは、「毎日描く」「マジメに描く」「晒す」の三つなのかなぁと。
毎日スレとか無理スレを最初に立ち上げた人は偉大だと思うですよ。

これからも頑張ります。
681...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/15(火) 19:28:46 ID:AX8R8aNb
>>680
d
他スレのうまい人も言ってたけど
そういう完成のイメージって大事らしいね
資料見ることも大事だとか

一応毎日書いてるから俺もがんばるぜw
682...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/16(水) 12:41:25 ID:QLkUFi6I
技術的な質問ではないのですが
絵の練習を始めたのですが最近絵を描いていても
すぐにうわぁぁぁぁぁってなって筆が止まってしまいます
楽しく描こうと甘いこと言うつもりはないですが
なにか絵を描くモチベーションを維持するコツってないですかね?
683...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/16(水) 13:51:39 ID:sPgzrKP+
締め切りが明日ある!
とかじゃ無いなら休んで見るのも手かもしれぬよ。
暫く描かないでいると、大抵時間が経てば絵が描きたくなるもんだと思うんだ。
そうなってから描き始めると思いの他頑張れたりもする。
半年描かなかったとかは流石に不味いけど、リフレッシュの為に筆をちょっと置いて見るってのも
良いかも知れないですぜ。

ってモチベーションを維持するコツじゃないが、こう言う意見もあるって事で。
684...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/16(水) 17:10:53 ID:6aFYDVfj
筆をおいてるときに、普段見てないものを見たりして
インプットを増やすってのもありだと思う

多分絵を描きたくてうずうずしてくる
685...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/16(水) 17:27:12 ID:oUMQVYeu
経験の浅い人だと仮定して言わせてもらうと、
最初はのびのび描いて、自分の弱点なんかを具体的に把握した方がいいとオモ。
弱点を克服するんだ!っていう目標意識をもってやれば、面倒な練習も前向きに出来るはず。
上達する自分を楽しむくらいの余裕があるといいのかも。

弱点が見えてるのに「メンド臭いのは嫌!」と逃げるのは甘えだが、
楽しく描く事自体は甘えじゃないと思うよ。
686...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/16(水) 18:28:50 ID:O4Jv2q8+
モチベ維持するなら人に見せて感想もらうとかいいんじゃないか。
人にみてもらうって言うのはすごく大事だと思う。
自己完結していてはいつか飽きるよ。

あとは絵チャットとかに飛び入りして他の人が描くところを実際に見るのも面白いと思う。
新たな発見は自分で使ってみたくなるものです。
687...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/16(水) 21:20:21 ID:40zcM+zA
モチベ維持は絵描き仲間の存在が一番大きいと自分は思う
絵チャとか感想がよく付く某巨大絵ビなんかだと
他の絵描きに触発されて「よし!俺も!!」となって
自分が描いた絵に対して他の絵師がリアクション、それに対してまた俺も

という絵でのコミュニケーションが一番のモチベ維持だと思う
下手だろうが上手かろうが結局はそれに尽きるんじゃないかと思う
ただ自分のレベルに合った場所を探すのはちょっとした根気はいるかもしれんけどね
688...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/16(水) 22:22:17 ID:7/HmCLJZ
なんか最近、自分の成長に限界を感じてます…
模写やポーマニをメイン、たまに自作で塗りとやってきたけど
もうちょっとデッサンとか他の事やったほうがいいんだろうか('A`)
689...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/16(水) 22:25:42 ID:zk6FeUa8
>>688
その限界の絵を見てみたいな。
690...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/16(水) 22:28:55 ID:gpuMQBwX
>>688
過去絵と現在の絵うpうp
人に見て判断してもらうのもいいよ
勘違いかもしれないしね
691...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/16(水) 22:35:21 ID:40zcM+zA
絵を見ない事にはなんとも言えんけど
成長の限界=変化しない画力って意味合いだと
やってる事がマンネリ化して、その枠の中でループしちゃってるのかも
今までのお絵描きや練習とは違う変化を与えるのが一番

デッサンをやってないって事は模写とかで成長してきた人だと思うけど
模写の絵を今までとはまったく違う方向性にしてみるとかね
あとは日常生活での観察眼の意識を変化させてみるとか
もちろん変化のひとつで、今までやってなかったデッサンをやるってのも手だ
6921号:2008/07/16(水) 22:36:40 ID:zrG3FJdb
>>682
単純にうわぁぁぁぁぁを乗り越えるくらいの長期的な目標や継続的な喜びを持てれば、
結構いけるとこまでいけると思う。

モチベは人によって色々あると思うけど、
俺は自分好みのキャラを自己生産できる喜びが一つかな?
レベルが上がればそれだけ自分が嬉しいし。
直接的なモチベにはならないだろうけど、個人的に結構支えられた理由の一つだと思う。





693...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/16(水) 23:18:42 ID:7/HmCLJZ
>>689-690
時間かかるかもだけど、描いてみます
過去絵もうpしたほうがいいですか?
絵描き暦が短いんで、数が少ないのと版権が多いんですが
オリだと正月くらいまで遡ります('A`)

>>691
まさにそんな感じです
今までは、そのループの中でも小さいなりに変化を感じられてきんですが
煮詰まってきました
角度にすごく弱い自覚があるので
少し違う練習法を意識してみます
ありがとうです
694...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/16(水) 23:44:10 ID:gpuMQBwX
>>693
過去絵ないと成長止まってるのか判断できないので
できれば同じくらい時間かけたものがいいです
片方ペン入れで片方ラフとかだと判断しにくいので

それはそうと成長してないかもと不安になる気持ちはわかるんですよねー
私自身も常にそう思ってますから・・・
695682:2008/07/17(木) 01:31:06 ID:2EN2grdh
>>638-687>>692
こんな絵を描こうと思って間もないヘタレの質問に回答感謝です

人に見てもらうってのいいかもしれないですね、今まで誰にも見せたことないし
ただ絵を見てくれてアドバイスくれる人がいないのが問題だw
いろいろ考えて見ます、ありがとうございました
696...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/17(木) 01:43:28 ID:kCbx7o/f
>絵を見てくれてアドバイスくれる人がいないのが問題だw

そのためにうpスレがあるんじゃないのか…?
スキャナがあるのがベストだけど、
デジカメとPCがあるなら、とりあえずうpは出来るよ。
697...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/17(木) 02:33:39 ID:2EN2grdh
>>696
いや、お恥ずかしながらまだ基本を覚える段階でうpスレで指摘をもらうレベルにすら達してないもので・・・
デジカメって携帯のカメラでもOKなんですかね?
698...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/17(木) 03:48:55 ID:DYw4xt6n
そんな高解像度を求めてる訳じゃ無いんだろうから、携帯でもいいんじゃね?

最初はアナログでやってく方が良いと思う。
デジタルでばっかり描いてると、デジタルでしか描けなくなっちまう。
アナログだったら紙と鉛筆だけありゃ良いしね。

でも、今後PCで絵やって行くならタブレットとスキャナ位は買っておくと良いかもね。
ソフトはPhotoshop Painter Sai ComicStudio←この辺りが有名どころだと思う。
少なくとも知り合いで絵で金もらってる連中でこれ以外のソフトを使ってる人間を
俺は知らんです。(異論はあるだろうがw)
何は無くともPhotoshop系統は慣れておくべき。デフォスタンダードなのは間違いない。
それと最近はコミスタで漫画描いてる人が増えて来てるからコミスタ覚えておくと良いかもね。
まぁあくまで将来的にだがw
699...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/17(木) 03:51:09 ID:NfWl+yT6
画板ない?画板
700...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/17(木) 04:07:35 ID:2EN2grdh
>>698
回答ありがとうございます
絵描くのにもいろいろいるんですね・・・
とりあえずアナログもロクに描けないのでタブレットやソフトは当分保留
スキャナは安い物の購入を検討してみます
701...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/17(木) 16:54:14 ID:x5BurdlS
余計なお世話だったらスマソだが、スキャナはハードオフなんかに置いてるジャンク品
(1000〜2000円)が結構使えるよ。自分はコレで不自由ない。
ただしジャンクなので自己責任で。

>>699
画板はわからんスマソ。つか皆使わないんじゃなかろうか。
机の上を片付けるっていう選択肢は無しかい?
702...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/17(木) 17:17:51 ID:DYw4xt6n
スキャニングして変に歪むとかじゃなきゃ安物で十分だと思う。
600dpi位まで取り込めればそれ以上の解像度なんざ何でも良いしね。
うちのも10年近く前のがあるが今だ現役だし。
703...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/17(木) 18:40:34 ID:QtnwOePE
600もあれば商用に耐えられるだろうしなー
昔からそうだけどスキャナーってPC本体に対して過剰性能なんだよね
趣味でやるだけなら300でも十分すぎる
704...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/18(金) 16:24:55 ID:HrUwzcFW
人体の練習しようと思いまして
手足顔の細部からやるべきか
全体からやるべきか
どちらがいいですかね?
705...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/18(金) 16:47:38 ID:KdJJjArV
どっちでもいい…と言いたい所だが

自分の場合はアタリのブロック人形を最初に覚えたな。そこから少しずつ人間の形にしていったっけか。
でも>>704の分け方で言うと、ほとんど同時並行だよ。
まず○○を、っていう考え方をするものでもないのかも。どうしても片方ずつと言うなら、必要を感じる方で。
706...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/18(金) 17:52:55 ID:fuBfqiKF
>>704
俺は全体からを強く勧める。
細部から始めると、全体の練習に移ったときに手や顔などに凝ってしまい、結果として全体のバランスがとれなくなる恐れがある。
まずは人体のバランスを把握してからがいい。
707...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/18(金) 21:30:37 ID:JJopbE41
>>704
まぁどっちからやる人もいるよね

手足顔の細部から
○細かいディティールに凝れるし可愛い顔を習得すればモチベ向上にも
○細部が上手ければバストアップ等の絵は比較的早く上手くなり賞賛されやすくモチベ向上
×パーツは上手いのに全体の繋がりが不自然で人形みたいな絵しか描けなくなる

全体から
○全体のバランスやポーズが初期に習得できて後々に楽
○全体で描いてると2人以上の絡み絵への発展も楽
×確かに上手くけど、上手い以上の感想が出ない絵師になる可能性も

手足顔から習得してって、全体のバランスで壁にぶちあたってから
ドローイングとかで全体の練習をしてもいいし
(パーツ毎は描けるからドローイングで自然なアタリを習得すれば後はパーツを乗っけるだけ)
まぁどういう絵を描きたいかにもよるし、モチベの取り方にもよるよ
当たり前だけど一番良いのは平行しながらどっちもやれば良い
なにもどっちかを先に重点的にやらなきゃいけない訳でもないしね

ちなみに俺は手足顔からマスターして、やっぱりバランスの壁に当たって克服した流れ
708...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/18(金) 22:12:25 ID:i6iMv3sQ
大きな画用紙や漫画原稿用紙にでっかい絵を描けば、
一枚描くだけで全体も細部も練習できるから一番オススメだね。。

最終的には全体も細部も描かれた絵を描かないといけないんだから、
初めのうちはそれを分けて練習しなければいけないなんてことは無い。
709688:2008/07/20(日) 09:11:54 ID:gj2JbO7b
時間かかりましたけど今もてる力で描いてみました('A`)

ttp://www.1072ch.net/up03b/src/ag0474.jpg
ttp://www.1072ch.net/up03b/src/ag0475.jpg

上が昔、下が今です
こういう角度がついた構図描くと途端に物の形がわからなくなります
アドバイスや、こういう練習したら?なんてのありましたら
恐縮ですがよろしくお願いします
710...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/20(日) 09:50:35 ID:6EZwt31o
>>709
見た感じちゃんと成長してると思う
角度が変わると上手くいかないのは
描きなれてないってのもあると思う

(ここから下自論)
絵って記憶の中にある記号で描いちゃってる所も
多いから、その情報がすくないと上手くいかない
上手く描くにはたくさん描いて情報増やすのと
頭の中で立体を回りしたりするイメージ力の技術の向上
この両方が必要だとと思う
片方苦手でも、もう片方が優れてればそれを補ってくれる

とりあえずパースのこと知らなさそうなので
立体を理解するためにも、まずはここ見て勉強するといいと思う
http://www.toushi.i-tosa.com/toushi/
711...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/20(日) 10:24:12 ID:OtauDSyu
>>709
足と手と顔のバランスとダンゴ(笑)ワラタww
典型的な絵が下手なタイプの絵だ
もっと学校とかで他の人じっくりみたほうがいいよ
おれはそうやってうまくなっていってる
712...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/20(日) 12:32:47 ID:PdilciLU
>>711
それらのパーツのどのあたりがそう感じるか教えてくれ
713...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/20(日) 15:57:40 ID:UQ2mjR0K
2chに夏が来たか
714...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/20(日) 16:33:37 ID:HXS1uZ7b
>>709
大きさもだけど、
足の人差し指と中指の間に鼻緒を通してるみたいなのが一番目に付いた
(おざなりにしてるだけかもしれないけど)
全体の色合いは結構好きだ
715688:2008/07/21(月) 00:11:37 ID:DuJhl4XW
指摘・アドバイスありがとうございます('A`)

とりあえず、半年がまったくの無駄ではなかったようなのでよかったです
正面の絵を描くことが多かったので確かに描きなれてないです
先入観で描かないようになるべく資料見るようにはしてます
でも資料も頭で立体化して回せないと難しいなと感じてました
パースはおっしゃる通りさっぱりです
紹介していただいたページを参考にしてみます
パーツのバランスも自信ないので(特に足は…)
もうちょっと意識して練習してみます

指摘系のスレに投下したことなかったので
ご意見、参考になりました。感謝です
716...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/21(月) 14:52:41 ID:8+w32Zlw
もっと学校とかで←凄く夏を感じるコメントだなwwwww

絵見せてもらったけどちゃんと進化してると思うよ。
まだ描き始めでこれ位描けたら頑張ってる方だと思う。
おいらとしてはパース云々の方法論はおいておいて、とにかく人や物をある程度描ける様に
なった方が良いと思うけどね。
要するに物の形をもっと正確に捉えられるようにするのが先決じゃないかな。
パースおざなりにして良いって訳じゃなく(絶対後々必要にはなる)今はまだその段階以前かも。
あんま頭でっかちになりすぎるよりは色んなポーズ描くとかした方が最初は良いような気がするなぁ。
もう少し絵が描けるようになってから、そう言う小難しい事は覚えて行ったらいいんじゃない?
小学生に高校生の問題とかせようってそりゃ無理な訳だから。

ちなみに手足は一番からだの中でも難しい部類。
足の指は別段描けないでも困ることは少ないが手は露出多いからねぇ…
おいらも描き始めで全然描けない時にはミッ○ーの手袋みたいな手になってたよ。
最初は自分の手とかいっぱい模写汁。
んでその後デフォルメを覚えて行くと良いんじゃないかな?
萌え絵にそのまま流用すると相当キモイことになるんでw
717...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/21(月) 19:26:26 ID:aJgz9ycD
横顔の描き方を教えてくだしあ
718...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/22(火) 01:34:24 ID:EQeqer6m
hitokakuに載ってるぜ。
基本は他の角度と一緒で、丸十字とアゴを描いてアタリを取れば良い。
719...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/22(火) 15:32:08 ID:fm63bq5F
ttp://www.bajis.info/
ポーマニより動いている
部位の参考になるかも
7201号:2008/07/23(水) 22:53:43 ID:sEar2DcS
ゆ・・・ゆっくりしすぎたぜ。
日が経ち、気づけば今月末〆切。
今はひたすらSAIで表紙色塗り中。

とりあえず、PSD形式でカラー表紙?は近日うpできそうです。
超亀レスですが>>354さん・・・なんとか自分でできそうです。
721...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/24(木) 19:36:46 ID:9yPKIsvl
ナイス有言実行。
ガンガレ、1号。
722...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/25(金) 00:00:13 ID:GspenORW
テンプレ変えたら文字が崩れまくった
7231号:2008/07/25(金) 23:30:29 ID:uOKk4DM0
http://uproda11.2ch-library.com/src/11105358.zip.shtml
DLパスはコテです。

とりあえず今日、原稿を発送しました。
このまま大きな問題な無ければ良いのですが・・・。
昨日、自宅で見本印刷したら肌がちょっと黄色よりに・・・orz
印刷所の中の人、調整頼みました。



7241号:2008/07/25(金) 23:42:39 ID:uOKk4DM0
ちなみに上の絵は

@アナログ下書きをスキャン後、コミックワークスでペン入れ。
(コミワクには解像度350が存在しないので、SAIでテンプレ制作)
ASAIで彩色。
B再びコミックワークスで開き、文字入れ。

・・・です。
本当はpixiaで文字入れをやりたかったのですが、pixiaはpsd保存に弱いという噂を聞いたので。
フォトショは最後のレイヤー統合と解像度確認に使用したので、この時点では使ってません。
今回の彩色は上のレイヤー話の流れもあり『通常レイヤー』で作業しました。
・・・乗算より遥かにやりやすかったですorz
725...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/25(金) 23:46:41 ID:EqLGNcmT
1号氏すげーな
726...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/25(金) 23:55:02 ID:cAoQjBqL
線画が一番下にあったのが衝撃的だった…
どうやって塗ったんだこれ…
727...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/25(金) 23:57:52 ID:x92efJUc
一号乙
肌が黄色っぽくなるのはCMYK変換して調整してないからだよね
RGBでも印刷所が変換してくれるとこもあるらしいけどそれを使うの?
728...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/26(土) 00:11:32 ID:f0UKVkwu
確かに線画一番下って珍しいなぁ

>>724
絵と全然関係なくて申し訳ないけど、今回は何部くらい用意するの?
オフセット本って少数印刷だといくらくらいかかるんですかね
7291号:2008/07/26(土) 00:20:45 ID:QuSw2Spc
>>726
線画に閉鎖領域選択をかけて、新しいレイヤーを新規作成。
閉鎖領域で選択がかけてあるので、新しいレイヤー上で彩色するときには領域以外の
場所には色がもれません。
線画レイヤーで領域選択→別レイヤーで塗りの繰り返しです。
ちなみに元色はバケツ塗りで、1影2影は領域選択後ちまちまと。
・・・という感じです。この方法だと線画の場所は多分どこでもOK?です。
乗算時代からこの方法?です。


>>727
最近の印刷所はRBG入稿可能がデフォなので、そのままの場合も多いようです。
(時間がある場合は連絡を取り合って修正という方法もあるのですが)
ですが、色味が変わってしまうので色見本をつければある程度修正してくれるそうです。
また、やはり『肌色』の問題は結構あるらしく日光企画さんではcomic-4という肌色を鮮やかに
印刷するインク配合を使用してるらしいです。
今回は色見本を付ける暇がなかったので、身勝手ながら文での修正希望をしました。
・・・今回当然ながらRGB入稿なのですが、RGB入稿の難点がリアルに直撃した感じです。
(まあ、極端に〜ってわけじゃないので、希望が不可能なときは諦めますが)
7301号:2008/07/26(土) 00:33:15 ID:QuSw2Spc
>>728
20部です。
オンデマ印刷でページも発行部数も少ないし、早割30%オフを考えれば6千〜7千円
くらいですかね?

これと比較してオフ本は・・・高いです。
ページ数やセットにもよりますが、小部数といっても50部がデフォなので安いセットでも
1万超〜3万はすると思います。
印刷所によっても大きく変わりますが、日光企画のスタンダード・20p・50・B5は3万4千円ちょっと
します。
(日光企画さんは俗にいう『質が高く値段が高い』印刷所?なので、参考にはならないかも
しれまんせん・・・)
7311号:2008/07/26(土) 15:01:04 ID:QuSw2Spc
とりあえず、『入稿・印刷が無事完了次第』下のをやってみたいと思います。
大体一週間くらいでしょうか?こっちのデータにミスがなければの話ですけど。
・・・失敗していたら注意点について詳しく書けるので、それはそれでいいのですが。
●原稿制作手順紹介(デジタル・アナログ)
●印刷所入稿手順紹介(デジタル)

729や730に関してもなのですが、今回入稿初=初心者なので正確な情報ではない場合も
あります。ご了承ください。
(補足・追加用に1号が入稿のためにROMってた同人ノウ板のスレも紹介します)

それまではマッタリ質問やノウハウということで。
732...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/26(土) 18:18:42 ID:KI53gmCU
ちなみに本はおいくら予定?
(答えにくかったらスルーしてください)
7331号:2008/07/26(土) 18:52:25 ID:QuSw2Spc
うーん・・・12p・B5・本文モノクロ・オンデマ印刷ですから300円くらいですかね?
コミケには行ったことがないし、ジャンル自体も微妙で適正価格?がわからないので
現場に行って空気を確認後、値段を下げるかもしれません。
大体100〜300円あたりだと思います。
『お試し版』なのでそこら辺は適当です。
(一応、CD版が正規版?になります。でも、全然制作に手をつけてないので発行できるかは
わかりませんw)
734...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/26(土) 19:40:20 ID:KI53gmCU
>>733
同人とか買ったことないんだが
もっと高いイメージあったよ
20部なら全部売れるんじゃないかい
少なからず1号ファンいそうだし
あと、CD版ってのはCG集みたいなの?
あれ買う人の心理が全然わからんのだが
何がよくて買うんだろ
7351号:2008/07/26(土) 21:11:02 ID:QuSw2Spc
同人の価格は、ジャンルや本の内容によってもピンキリですよ。
一般的な平均だと500〜1000円くらいが多いと思います。
よくある版権エロだと20p以下1000円ちょっとくらいが多いですね。

CG集を買う人の心理・・・ですか。
私は一応『買い&売り』なので、買専の人の心理はわかりませんが個人的な心理を。
同人誌を印刷所に『本』として依頼すると、当然『印刷費』がかかります。
この印刷費が高いため必然的に同人誌は、通常の市販の本より高くなります。
んで、オールカラー本を作ろうとすると印刷費が通常より高くなってしまいます。
その点、CD売りにするとせいぜいCD代とレーベル印刷インク代くらいです。(大手のプレス依頼は別として)
本形態だとページ数に比例して印刷費も増えますが、CD形態は枚数=容量なので
印刷費がページ数によって増えるということがありません。
しかも、オールカラーでも印刷所のように印刷費が高くなったりしません。
なので、CG集はカラーイラストを本より沢山載せやすいといえます。
また、HTMLなど使いの表示をすることにより見栄えがよく、情報を本より沢山書き込むことが
できます。
本より遥かに保存性(耐久性・大きさ)が高いのも魅力です。
736...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/26(土) 21:16:30 ID:3brWbw+4
勉強になるわー
7371号:2008/07/26(土) 21:18:33 ID:QuSw2Spc
×HTMLなど使いの表示を
○HTMLなどを使い表示


私の心理をまとめてみると、
●カラーイラストが多い。(比例で考えると本を買うより安い)
●HTML表示で見やすい&情報量が多い。
●耐久性がよく、かさばらない。
・・・ことですかね。
当然マイナス面もあるので、好き嫌いって言えばそれまでですが。
7381号:2008/07/26(土) 21:33:19 ID:QuSw2Spc
>>734
今回のCDは、CG集ってよりサークル紹介誌って感じですかね?
当然メインはCGですが、HTMLを使おうと思っているのでいろいろできます。
『予定』では
お試し本画像データ&追加イラスト・漫画、怪しげなサークル活動日記、
評論(B級ホラー映画・ウルトラマン・クトゥルフ・懐アニメなど)、写真付き隣の猫特集、
初心者ノウハウお試し版など・・・。

全然手をつけてないので、全部は無理でしょうが・・・。
739...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/26(土) 21:34:30 ID:KI53gmCU
>>735
なるほど説明ありがう
勉強になったよ
CG集はどうもねー
その作家のファンとか漫画とかならわかるんだけど
絵だけで勝負って難しい気がして
とくに萌え絵だとにたようなのがいくらでも転がってますし
わざわざお金出してまでほしい理由がわからなくて
740...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/26(土) 21:36:28 ID:KI53gmCU
>>738
CG集っていっても
それだけってわけじゃないのね
741...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/26(土) 21:57:07 ID:QuSw2Spc
注・上の話は人気サークルになると理論基準自体が違ってきます。

>>739
似たような萌え絵でも好みだったら買いますし、下手でも内容が面白ければ買います。
CGの最大の問題は『中身が見れない』ことですね。
作家のCG集なら内容が大体わかるのでとりあえず買い!ができますが、無名なサークルだと
CD表紙イラストで決めなければならないのが辛いです・・・。
本は大体中身が見れるので、中身の見れないCD買いは眼力と勘が必要ですね。
買っても後悔することが多いので、最近は私も買ってないんですよねー。

742...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/26(土) 22:08:42 ID:KI53gmCU
>>741
へー
コミケは戦争っとか聞くけど
そんな感じかすこし伝わったきたw
楽しそうだけど一人でいってもなーorz
そういう趣味の友人がいない
743...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/26(土) 22:58:15 ID:VyHWuSAf
俺みたいな古いタイプの人間だと
同人誌=本(紙媒体)じゃないと買う気しない人間もちゃんといるよ
手作り感というか、手元に残る感というかね
デジタルだと結局「ならサイトやブログでやりゃいいじゃん」
とか思っちゃう俺はいっぺん死んだ方がいいぜ

儲けが出るところのサークルは話が違うけども
7441号:2008/07/27(日) 13:24:41 ID:hmifTXgN
ここまで書いておいてなんだけど、俺も結構そっちだったり。
ちょっと違うけど、ノウハウ系の本はほとんどアナログだしなー。
紙媒体の方が気軽に見れる点が。

「サイトやブログ〜」の点は逆に(好みの絵柄だとして)探すの面倒だから今までの総集編として
一括でCD売りしてほしいという個人希望はあるけど。もちろん追加CGありで。
ラフスレなんかでたまにそう思う・・・。
7451号:2008/07/29(火) 01:47:36 ID:WlwK20UT
今日、日光さんから電話がキタ・・・。
とりあえず、受付は通ったらしい。
最も、まだ『受付』だからデータに不備があればこれから連絡が来るらしいけど。
発送の日程上、夏コミ受付じゃなくて通常受付にしてもらったことは置いといて・・・↓。

オンデマで少々勘違い。
オンデマは『データをそのまま印刷するので』修正はできないとのこと。
>>729に書いたのは、オフセット印刷のみらしいねー。
つまり、肌の色が・・・デフォ。
仕上がりが、とても楽しみです。
746...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/30(水) 16:06:42 ID:HoFIPvhw
PCのスペックについてちょいと質問。
近いうちにPC自作に初挑戦しようと思ってるんですが、
SAIを快適に動かそうと思ったら、どの辺のパーツが重要になってくるんでしょうか?
やっぱりCPUとメモリかな。

予算15万位(本体のみ)でFPSゲーム・お絵描き用の趣味用PCを作るつもりですが
ゲームのスペックに合わせておけば、お絵描きは問題無いのかなぁ、と疑問が生じまして。

8年目のオンボロバリュースターじゃ、SSTがまともに動かないよママンorz
747...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/30(水) 16:08:57 ID:qnU75N1X
>>746
メモリ3GB積んでCPUがCore2のどれかなら問題はない
748...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/30(水) 16:46:12 ID:HoFIPvhw
素早い回答感謝です。

さぁバイトしてお金貯めるぞ〜。
749...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/31(木) 13:46:53 ID:R2nvAenV
最近模写が辛いです
昔は一枚描くとテンション上がってたのに、最近は描いてもモチベが下がるし最後まで描ききれない事もある
なんでだろ?・・・・
750...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/31(木) 14:30:04 ID:ENoDZQIT
お前さんの心の中までは分からんが、ちゃんと課題とか目的を持って模写してるかい?
そうでないならマンネリ化しちゃってるのかもよ。
辛いなら止めて他の練習をしてみては?
751...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/31(木) 15:43:21 ID:XzzeZjKV
>>749
どうだろう…
今度はオリジナルの絵をいっぱい描いてみて、
デッサンで辻褄が合わなかったり疑問を感じたり、
気分転換したいときに模写するようにしてみたら?

楽しく絵が描けるようになるといいね〜w
7521号:2008/07/31(木) 17:28:22 ID:mJFa00SI
結局、750と751がほとんど答えだと思うなー。

摸写っていったって『摸写絵が上手くなりたい』のか『摸写練習をして絵が上手くなりたい』のかで
意味も違ってくるし。
前者ならともかく、後者なら気分転換or新たなるステップとしてオリジナル練習とかに
移行しても問題ないと思う。

俗に言う二次元版権もキャラや特徴を似せてるのであって、絵柄自体はオリジナルの人が多い。
・・・たまに作者そっくりの絵柄の人もいて混乱することもあるがw
753...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/31(木) 21:57:32 ID:+Fq54KNN
お初です。いきなりですが質問です
描き始めた最初の頃ってどんどん描くだけ描けばレベルがあがるって言われているのですが
一向にうまくなる気配がないのですが、どの点に注意を払って描くべきでしょうか?
自分は体の構造などを気にして模写をしているつもりなのですが、もしかしたら意識している
部分が人とちがっているのかもしれないので、聞きにきました。後、ど底辺な自分はココと>>4のところで
絵を晒したほうがいいでしょうか?
754...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/31(木) 22:29:19 ID:XzzeZjKV
>>753
絵を晒して客観的な意見を貰えば、直すポイントなども判っていいかもしれないですね。
厳しい評価に最初はヘコみますが、段々次も次もっていう気持ちになってくるかもですよw
755...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/31(木) 22:32:04 ID:wF8SFOCz
>>753
今時点での絵がどんなもんかわからないと何とも言えないけど
ひとつの可能性として、一向に上手くなる気配がないと思ってるのは自分だけで
客観的な人が見ればちゃんと上達してんじゃん、となる事は多々ある
756...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/31(木) 22:35:21 ID:mKN47Gpk
>>753
確かに描けば描くだけレベルは上がるが、残念ながらそのスピードは物凄く遅いぞ。

一向に上手くならないというが、一体どれだけ描いたのか?
意識とか注意とか、本当に最初の頃は無理に考えんでもいいから
とりあえず100枚ほど描いて、1枚目と100枚目を比べてごらん。成長を実感できたらもう100枚だ。

晒すのは本下手の方がいいかもね。別にこっちでもいいんだが、
どうも夏コミ前で人が少ないような希ガス。気のせいかな。
7571号:2008/07/31(木) 22:52:43 ID:mJFa00SI
上達スピードには個人差がある。
俺なんかは3〜5年くらい使ったが、最近超過に上がった某氏は約半年。
平均だと1〜2年くらいの練習が必要。
(本下手→下手なら割と早い人が多いけど)
時間を気にするとこは良いことだが、気にしすぎはあまり懸命じゃないなー。

絵のうpは別にあっちでも両方でもいいけど、こっちは確定常駐が俺くらいだからなー。
返答人数は俺含めて大体3〜4人くらいか?
(こっちだけってのは、本スレと被ると気まずいんで止めてねー)
758...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/31(木) 23:26:35 ID:+Fq54KNN
>>754-757
まだ描き初めて30枚ちょっとしか描いて無いと思います。
今まで絵を描くことなんて一切してなかったので、そういう能力が無いのかな?とか思いこんな質問を書いてしまいました
成長するにもスピードがありますよね、自分は少し気が早かったのかもしれないです。

尚、絵に関しては本下手のスレで晒すことにしようと思います。お騒がせしました。
7591号:2008/07/31(木) 23:44:56 ID:mJFa00SI
絵の練習はRPG育成ゲームに少し似ている。
魔力・体力・気力のように、絵にもいろいろなスキルがある。
それを0からちょっとずつレベルアップしていくんだ。
(1号→いまだにパーススキルゼロw)

30枚ならまだまだだぜ。
能力が無いと悩む以前の枚数。
0からのスタートでその枚数なら誰でもそう。
でも絵の道って色々な悩みが沢山あるから、その一つを最初に経験できただけも
無駄じゃないわな。
これからも大変かもしれないけど、諦めず頑張れ!
760...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/01(金) 01:28:24 ID:v/Vnl5/c
さらに言えば、0の状態から30枚も描けた事がすごいですよ。
この調子で、これからも諦めずに頑張ってください。
というか、お互い頑張りましょう〜
761...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/01(金) 15:36:29 ID:bzqz2VmW
なんにしても、本当の初心者なら最初は上手くなることより、描いて楽し事を優先してほしい
描くだけで楽しいってならないかぎり、上手い絵を描ける様になるのは東大合格するより難しいと思う
762...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/01(金) 20:52:01 ID:VjWiEWU6
どうもあちらでは模写ではなく、自作だけを載せる事が基本だったそうです。
残念です。模写はあまりやら無い方がいいのかもしれないですね
もうちょっと修行してからこちらに来ようと思いました。お騒がせして申し訳ありませんでした
763...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/01(金) 22:12:53 ID:BXp+0UD/
模写の場合でも元絵とともに
・どのような絵が描きたくて、どういう目的で模写をしているか
・その中で上手くいかない部分
・それを解決するために○○を意識しているが、これでいいのだろうか
などを添えればアドバイスはもらえるとオモ。これは自作絵でも同じ。

相手だって超能力者ではないから、他人に意見を聞きたいなら
お前さんがやる気であること、そのために考えている事、悩んでいることを具体的に言えないとダメだ。
枚数こなせとアドバイスしたのは、それを知るためでもあるのだよ。
764...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/02(土) 00:12:29 ID:h5zt9nwJ
>>762
いや別に模写でも構わんと思うよ
よく見かける模写否定派は下手スレ、本当スレでは害なだけ
むしろ本当スレなんて、何も見ずに描く方がダメと思ってるくらいだぜ

まぁなんにせよ楽しむことを一番に考えて行動すりゃいいと思うよ、今は
765...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/02(土) 00:32:15 ID:nS561HYj
>>763
一応、自分としては、何も分からないので、全て勉強だと思って描いています。その中でも
とりわけ体の構造やバランスを考えて描くようにしているのですが、いつもダメです。
昨日から描いていた絵も胸がしたすぎたり、足の方向がおかしかったり・・・
しかし、その点は次気をつけてやろうとしています。

>>764
そうなのですか、一応楽しめて入ると思いますが、やはり模写より自由に書けたほうが
楽しめるのだろうなーと思いますね。

皆さん数多くのレスありがとうございました。
766...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/03(日) 14:54:01 ID:QlV/BHNh
写真を元に顔を好きな顔やスタイルに変えちゃったり
画面外に切れてる部分を描き足したり、とかから
はじめてもいいし。模写っていってもそっくりに描くばかりじゃない
写真や元の絵は手がかりとかヒントとして使うんだよ。
767...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/04(月) 01:33:09 ID:R60jxeo3
今までわりとサクサク描けてたのが急に描けなくなった。完成度が上がらない。
これはスランプってヤツか、と思ってモチベーションダダ下がり。
練習はならないが、模写でもやってテンション維持するしか無い…

と思ってやり始めると、意外と描けたりする。ワケ分からん。
こういう時こそ模写して、絵のボキャブラリーを増やしとくべきなのかもな。
768...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/04(月) 02:27:58 ID:xQQepRno
>>767
何だか気持ちがわかるなぁ。
自分が同じ事を友達に相談したときは、眼が肥えてきて
そのときの自分のレベルに納得いかなくなったんじゃって言われたよ。
眼だけ鍛えられて腕が付いていかない瞬間は辛いけど、それは進歩だし
きっと乗り越えられるので大丈夫だって。

それを言われたのはずっと昔だけど、
自分も丁度今まさにそんな感じになってるので
同じく模写がんばろうと思います(´・ω・`)
769...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/04(月) 02:38:17 ID:oWZsFW+M
そうそう、眼が肥えるっていうか見る力ってのも重要だけど
見る力は坂みたいに上がるけど
画力ってのは階段みたいになってるから
階段の踊り場の平坦な時は結構つらいんだよね

でも階段の段を一段上がるには何かに気づかなくちゃいけないし
気づくには見る力ってのが必要だから
今を乗り越えれば一段上がれるチャンスと思えばいいさ
770...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/04(月) 04:40:20 ID:UrTA31Sk
なんと耳の痛い話…('A`)
771...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/04(月) 09:29:37 ID:ZY/r+6kp
>>768>>769
dクス。やっぱりそうか〜。
実はスランプになる直前、本買ってきてパースの勉強し始めたところだったんだ。
1つ賢くなったと思ってオリジナル描こうとしたら手が止まる止まるw

まぁ、気長にやっていくよ。
772...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/04(月) 12:44:28 ID:xQQepRno
>>771
マジで!?
768だけど自分は「人体のしくみ」っていう本を買って読んでからだったw
3DCG製作者のための、人の動きなんかを解説した本なんだけど
上るべき階段が多すぎて、途方にくれていたのかもしれないな〜。

>>769の話もすごく眼から鱗だったよ!ありがとう!!
773...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/06(水) 17:04:50 ID:MAMxuFkA
アナログ絵描きさんに質問。
紙ってどれぐらいの大きさの使ってる?
あと、ペン入れに使うペンも聞いてみたい。
774...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/06(水) 17:14:07 ID:Isch/9y5
>>773
描く絵によって違う。
ペンはサインペンだったりGペンだったりロットリングだったり
漫画やモノクロなら墨汁だがカラーの場合は耐水性インクとか
紙はモノクロならケント紙・上質紙・自由帳の無地
カラーならキャンソンやワトソンなその水彩紙やイラストボード(クレセント310番)
大きさは用途によるが趣味で描く分にはB5〜A4、投稿用なら当然はがきサイズとなる。
7751号:2008/08/06(水) 17:44:09 ID:6qZ2/Eph
俺は下書きアナログ。(ペン入れは普段しない)
A4の漫画原稿用上質紙を使ってる。

理由は
・いつもの店にこのサイズが多い
・これより小さいと「練習用」しか店ない
・これより大きいと場所をとるんで個人的感覚で困る(保存にも使用にも)
・昔からこのサイズだから慣れ

いざペン入れって時にA4以上だとスキャナで取り込めないっていう、デジな理由も少し。
776...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/06(水) 19:23:23 ID:Isch/9y5
ああ、そうそう。現在はアナログで仕上げても最終的には
PCに取り込みたいのでA4以下で描くな。
下図だけ取り込む場合は適当な無地ノートに描く。
777...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/06(水) 19:53:38 ID:b7jLgHGT
773じゃないが参考になったよ
つけペン使う場合は一番安い紙だと何がお勧め?
コピー用紙に書いたらにじみまくって使い物にならなかった・・・
778...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/06(水) 20:30:07 ID:Isch/9y5
>>777
ジャポニカ学習帳のじゆうちょうで十分。
バラ紙で描きたいなら
漫画用原稿用紙 ケント紙 PMパッド など。
プリンタ用の普通紙でもいいけど再生紙とか目の粗いものだと滲むかもね。
7791号:2008/08/06(水) 20:38:04 ID:6qZ2/Eph
まあ、コピー紙はなぁ・・・。
「一番安い」というか「一番値段と品質がつりあってる」のは、
漫画・同人投稿用(原稿用)上質紙だと思う。
だいたいA4・40枚・300〜500円くらいかな?

どんなつけペンを使うのかにもよるけど、結局液状インクをつけて尖ったペン先で引くわけで
安く質の悪い紙だとにじみやすい。
上記の理由があるから丸ペンみたいなペン先を使うなら、特に「安さ」より「質」を優先させたほうが
無難かなー。
Gペンとかカブラはまだマシだけど・・・保障はできないし筆圧にもよる。
しいて原稿用紙以外の安い紙を上げるなら、スーパーとかのちょっと厚いチラシかな?
新聞をとってればタダ?だしw
(他の上質紙とかケント紙は使ってないからわかりません・・・)

これに関しては実際にいろいろと試したわけじゃないから参考程度に。
7801号:2008/08/06(水) 20:52:00 ID:6qZ2/Eph
あと、基本的に消しゴムをかけた後の紙は表面の繊維がボロボロなるので
未使用に比べてペン入れすると引っかかりやすいし、にじみやすいわな。
コピー紙とか特に。
最近の漫画原稿用紙には消しゴムかけても大丈夫!って奴も多いけど
下書きの筆圧や消しゴム使用回数なんかにもよるんで一概には信用できんけど。
(情報ソース・俺 見事ににじんだよ・・・)

漫画原稿用紙でも開封して時間がたったやつは、たまーに繊維が劣化してて
泣くことがあるな。保存の仕方次第だろうけど。

練習にはそこまで気にしなくてもいいと思うけど、
魂をこめた本番では上のことも考えたほうがいいかも。
781...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/06(水) 21:12:45 ID:b7jLgHGT
>>778
マジで?
再生紙じゃないと思うんだけど、普通紙でもいいんだ
うーん、インクとかペン先が悪いのかなー
ものすごいにじむんだけど・・・
ちょっと書いてみるからよかったら判定してほしい

>>779
40枚・300〜500円だと
小遣い全部それにとられるおorz

>>780
トレスでもにじむんですよねー
ちょっと書いてみる
7821号:2008/08/06(水) 21:22:24 ID:6qZ2/Eph
紙以外でにじむ原因は、
インクが古くなってるか、ペン先が古くて先がダメになってるか、逆に新しすぎて保護油がとれてないか
筆圧が適切じゃない(強すぎるor弱すぎる?)とかかなぁ?
本人じゃないから道具の状態がよくわからん・・・。
7831号:2008/08/06(水) 21:35:31 ID:6qZ2/Eph
ついでに報告。
今日、ついに印刷所から本が来ました。

現在落丁確認中。

ぐおおおあああぉぉぉぉぉぉおぉ
自分で描いといてなんだけど、胸をかきむしりたくなるほど恥ずかしいぜ・・・orz
784...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/06(水) 21:49:08 ID:Isch/9y5
>>783
ちょっとうpしてみようぜ
785...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/06(水) 21:50:19 ID:6orsoDRl
俺コピー用紙にペン入れしてもそんなににじまないけどなぁ
もちろんケント紙とか市販の漫画原稿用紙の方が全然良いけどもね

コピー用紙の場合は丸ペンとか尖ってるペン先は
紙の繊維を削ってペン先にくっつくから
2〜3本の線を引くたびにティッシュでマメにペン先を拭く習慣がないとダメよ
786...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/06(水) 21:55:43 ID:b7jLgHGT
画像でかくてすいません
小さいとにじみまではわかりにくいかと思いまして
下書きとペン入れは別の紙なので紙の劣化はしてないと思います

>>782
それってどのくらい影響あるんでしょうか?
なにぶん経験少なくて・・・
原因が何なのかわからないんです
あとお金もないorz

http://vipmomizi.jog.buttobi.net/cgi-bin/vestri/src/vestri52606.jpg
787...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/06(水) 21:57:42 ID:Isch/9y5
>>786
じゆうちょうなら100円で買えるだろ。
788...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/06(水) 21:58:01 ID:b7jLgHGT
>>785
えええええ
そんなにペン先ってそんなに拭くものだったんですか・・・
2〜3本ってものすごいまめですよね
そんなに拭くなんて予想外でしたorz
それが原因なのかな・・・
789...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/06(水) 22:08:20 ID:b7jLgHGT
>>785
あ、あと、絵見てどうですか?
あまりにじまないってのがどのくらいかわからなくて
私のはにじみすぎ?それともこんなものなんでしょうか?

>>787
そのくらいなら気にせず描けるんですが
プリンタ用の普通紙よりじゆうちょうのほうがいいのかなー
7901号:2008/08/06(水) 22:15:30 ID:6qZ2/Eph
・・・まず絵に突っ込もうぜw
『ペン入れの知識』は初心者なのね。『ペン入れ知識』は。
もっとカオスな絵が飛び出すかと思えば、これかぁ・・・orz

>>786
インクは多分ないと思う。
ペン先は『ペンの種類と筆圧によってかなり大きく寿命は変わる』ので一概には言えないけど、
丸ペンとかは劣化が激しい。(一つで4〜8枚描くという人もいれば、1枚ももたない猛者もいる)
って、その前にペン先の保護油をぬぐってあるよね?
これやってないとまともに描けないから、ここまでかけてれば多分大丈夫だと思うけど。

紙か、筆圧か、ペン先の劣化か・・・どれかかな?
791...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/06(水) 22:17:56 ID:Isch/9y5
>>786
「お金が無い」事を理由にするほど紙って高かったっけ?
スクリーントーンならまだわからなくもないけれど。
一日飯食わなきゃ買えるだろ。
ネロに謝れ!
792...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/06(水) 22:18:31 ID:6orsoDRl
オールGペン?
確かににじんでる感じもあるけど、この線での率直な意見だと
小まめにペン先を拭かないで溜まった紙の繊維がペン先に詰まって
それによって細い線が引けない状態、って感じがする
あと乾いてないのにちょっとふれちゃったとかな部分もありそうw

でもどーだろうなぁ
Gペンだったとしても、影の斜線の線とかもちっと細く描けるような気もするし
紙のせいかもしんないなぁ・・・

あとこの絵の大きさにもよるけどね
793...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/06(水) 22:22:23 ID:6orsoDRl
>>789
あぁ、肝心の質問に答えてなかった

>>私のはにじみすぎ?それともこんなものなんでしょうか?

にじみで言えば、そんなに気にならないけど
繊細な絵を目指してるなら、ちょっと修正したほうがいいかもしれない
まぁ漫画ならコマ内の絵なんてそんなもんの線で十分だけどね
私的には線のにじみより、線がだまになってる方がきになる
7941号:2008/08/06(水) 22:31:43 ID:6qZ2/Eph
>>791
アナログって一回にかかる金は安いけど、ほぼエンドレスだからなぁ。
そこら辺は覚悟しないと。
795...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/06(水) 22:46:47 ID:b7jLgHGT
>>790
ペン先もそんなにもたないんですか・・・
筆圧はたぶん強くないほうだとは思います

あと、ペン先を新しいのに交換してみたのですが
やっぱり枝分かれするようににじみます
紙をチラシの裏にしたみたら、枝分かれするようにはにじみませんが
線を引いたあと、インクがしみこむ時にぼかしたような感じで線が少し太くなったり
インクがちょっとたまると表面張力に負けて?3秒くらいするとまるい点見たくなってしまいます
それでもコピー用紙に比べるとかなり綺麗な線引けました

>>792
Gペンです
A4の紙半分ちょっと使ってるくらいです
正確には13cm×26cmでした

>>793
にじみはそんなに気にならないですかー
気にしすぎだったのかな・・・
周りに絵描く人もいなくて、どのくらいが普通なのかわからないんですよね
線がだまってのはどんなところでしょうか?
前髪のところちょっとこすってしまったところありますがそれのことかな
796...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/06(水) 22:56:24 ID:6orsoDRl
>>線がだまってのはどんなところでしょうか?

なんと表現したらいいのかわからないから「だま」って言っちゃったけど
線の入りと抜きが綺麗に出来てないから(特に影の斜線とか)
ペン先のゴミが邪魔で繊細な入り抜きが出来ない状態で
線の初めや終わりに玉になってるように思えたから

私的には斜線の線が修正(もっと細く繊細)されれば線に大きな問題ないように見えるよ
797...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/06(水) 23:02:36 ID:b7jLgHGT
>>796
なるほど、理解できました
ありがとうございます
798...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/06(水) 23:05:35 ID:Isch/9y5
あと使ってるインクにもよるんじゃないか。
昔描いてた頃、上質紙だと墨汁はそんなに滲まないけど
耐水性インクは滲んで使えなかった。
799...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/06(水) 23:06:09 ID:MAMxuFkA
なんかすごい進んでてビックリ。
>>773で質問したものですが、ペン入れって結構紙の質にも左右されるもんなんですね

つけペンなんて持ってないけどな!
どこかでHitec0.28黒もいいとか聞いたから試してみようかな
800...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/06(水) 23:11:02 ID:b7jLgHGT
>>798
なるほど・・・
pilot inkって書いてあります
耐水性インクっぽいです
墨汁はお勧めのものとかありますか?
大差ないならいいのですが、もしお勧めのものあれば
教えてもらえると嬉しいです
8011号:2008/08/06(水) 23:16:14 ID:6qZ2/Eph
>>799
今はどうかわからんけど、昔脳板につけペンなんて使わないぜっ!て感じのスレがあって
よく見てたなぁ・・・。
ロットリングとかハイテックとかの議論やレポートが沢山あったな。
つけペンを技術的に使えなかった俺にとっては素晴しいスレだった。

まあ、結局いろいろあって今はデジタルに落ちつたんだけど。
802...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/06(水) 23:18:21 ID:Isch/9y5
いや墨汁ってそんなに種類ないと思うんだけど・・・
普通の開明墨汁でいいんじゃね?
ただし墨汁で描くと上から色は塗れないが。(水性だから)
あとペン入れする時はドライヤーで乾かしながらやらないと擦ってしまうし
紙に手の脂が付くとはじいてしまうので注意ね。
803...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/06(水) 23:22:19 ID:6orsoDRl
最強は漫画原稿用紙+証券用インク
804...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/06(水) 23:26:42 ID:b7jLgHGT
>>802
な、なるほど、勉強になります
ペン入れって自分が思っていた以上に繊細な作業なんですね
とりあえず墨汁買って試してみます
ありがとうございました

>>801
このスレですか?
ttp://anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1107823308/
8051号:2008/08/06(水) 23:32:42 ID:6qZ2/Eph
うん。
あと、ロットリングスレ。

ミリペン類はサークルカットとかアナログペン入れ(滅多にしないけど)の補助で使ってる。
ロットリングは・・・高い・脆いで諦めた。
806...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/07(木) 01:27:27 ID:FApqdNfw
>>804
参考になるスレだ!

まぁペンタブ買えればそれに越したことはないんだけどね・・・
8071号:2008/08/07(木) 08:25:48 ID:3sfKDJgu
ミリペンにしろロットリングにしろ、この手の道具は筆圧の高い人は注意が必要だなー。
ミリペン0.3なんかは使いやすいけど、俺くらいの筆圧だとあっという間に先がつぶれちゃう。
使えなくなるってわけじゃないけど、線が太めになっちゃうかな。

先が固い道具(ロットリングなど)はリアルに『折れる=使用不可能』になる可能性があるから
怖い・・・。
8081号:2008/08/07(木) 09:33:39 ID:3sfKDJgu
×0.3→○0.03
809...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/11(月) 22:55:46 ID:29Oh3thL
もうすぐコミケだな。
東北から東京まで、本の山担いで出掛けるって大変そうだな…。
気をつけて行ってらっしゃい。
810...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/11(月) 22:58:25 ID:H9/jNMJR
OCとかSAIはどうにかなったけど、ピクシアの使い方が分からない
8111号:2008/08/11(月) 23:18:50 ID:I+uB1fbL
今、CD版に初心者ノウハウお試し版(1号編集追加版)の文章書いてるけど間に合うかわからん。
14まで徹夜か・・・orz

>>809
いってきまーす(゚∀゚)ノ

>>810
ピクシアは独特だからなぁ・・・。癖があるっていうかなんていうか・・・。
だけどoCとSAIができれば多分できると思う。
でも、補正や引きの機能がアレだから線引きには向いていなかった・・・ハズ。
8121号:2008/08/11(月) 23:22:57 ID:I+uB1fbL
というか、どうにかなったってレベルにもよるよなぁ。
大概、こういう場合は俺より技術が遥かに上ってパターンが多いから
基本的なことをうっかり言えないぜ。

他の人頼みます。
813...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/13(水) 05:46:44 ID:G3Vqq6qW
くっそぅ筆圧対応のマウスは無いのか!
PS2のコントローラーみたいに押す強さで線の太さが変わるマウスはないのか!
814...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/13(水) 15:06:04 ID:54UJtlbc
6月からだらだら模写して一段階マシになったくらいでそれ以降上手くならなくて悩んでるとこ
今日柿板なるものを見つけたんですが何かオススメの練習法とかありますか?
815...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/13(水) 15:43:20 ID:HGDvOcUb
もちっと具体的に質問してくれないと何とも言えん。
でも約二ヶ月模写し続けたなら、自分で上手く描けない所とかも分かってきただろう
それを本なりサイトなりで勉強してみては?
816...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/13(水) 16:08:11 ID:54UJtlbc
>>815
曖昧な質問に答えてくれてありがとう
描けないとこちゃんとメモして順にこなしてみるよ

言われてみてなんとなく練習法がわかった
ありがとう頑張ってみる
817...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/13(水) 16:08:55 ID:54UJtlbc
sageてなかった、本当にすまない
818...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/13(水) 16:49:59 ID:LapP1CBK
良き見せ友に勝る上達法無し。
819...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/13(水) 18:07:30 ID:qRpIX/84
>>818
それは同意。例えば自分でそこそこうまく描けたなと思った絵を見せて
褒められるとすごく励みになるよねえ。
正直ネットで顔の見えない人に褒められるよりいい。
生の声ってのはかなり影響力あるよ。
それで生で指摘されればそれも心に残るしね。
820...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/13(水) 18:33:04 ID:tXdakjz5
821...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/13(水) 21:55:58 ID:ihOPSPZY
3次を描いて画力を上げたいがグラビアが無い
822...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/13(水) 22:01:54 ID:MzrHoGml
画像ググレばいいんじゃね
8231号:2008/08/15(金) 00:58:57 ID:D9gED7pZ
やっとCDレーベル印刷終わった・・・。
今日、東京へ旅立ちます。

17日席に座っていると思うので、暇でしたら来てくださいな〜。
他に二人参加?するんで、『1号か?』と声をかけていただけると確実です。

結局、初心者ノウハウ自体は時間の関係上さわり程度になってしまったのが残念です。
内容的には「まだ描き始めてない人」を対象にした感じでしょうか?
本編より用語やら道具解説が詳しかったり。
(このスレ・・・というか板に来ている時点で、ほとんどこの「対象」外になってしまっている
矛盾もありますが)

では、おやすみですー。
824...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/15(金) 10:06:12 ID:3QQqodPg
行ってらっさい
俺は私事で行けないが、健闘を祈ってるよ
エスカレーターに気をつけてな!
825...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/17(日) 03:10:26 ID:yoGjJDzK
質問です
顔とか髪型は、まぁ…って感じのレベルなんですけど
顔のパーツが書けないんですが(目とか口とか)、後は体も酷い…
パソコンじゃなくてノートに書いてます
826...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/17(日) 05:30:14 ID:L0np8Lfb
どの辺りが質問なのか教えてください
827...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/17(日) 06:15:29 ID:W2O4TYiI
何聞きたいのかわからないけど
825だけにいえることじゃないけど、もっと具体的な情報出したり、絵でもうpしない限り
万人に通用する当たり障りのない答えしか出ないよ
828825:2008/08/17(日) 06:33:02 ID:TVzE2uye
あ、ごめん質問の意味良く分からないね
つまりは顔の輪郭と髪型はそれなりに出来るけど
目とか口とかの描写が苦手なのですが、何か改善策はありますか?って
感じの質問です
>>827
うpするにもカメラとか無いし(携帯ぶっこ割れてるし)
ノート書きだからPCで直にうpできないので許して下せ。
決して故意では無いんだ
829...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/17(日) 06:49:49 ID:mKzmytZL
苦手なところが判っているなら、好きな作家を参考に真似していっぱい描くしかない。
又は鏡見て、自分の目とか口とか描いたら突破口が開けるかもよ。
自分が嫌なら好きなタレントの写真見れ。
830...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/17(日) 07:11:12 ID:W2O4TYiI
>>828
初心者レベルなら模写して記号覚えればOK
複雑なものだったり、一度に沢山の記号覚えようとしなければ
たった一日でも、それこそ一日中、目と鼻だけかけばそれだけで効果出ると思う
好きな作家の好きなキャラの目と鼻だけ1冊丸まる模写とか

中級者なら顔も立体だというと意識したほうがいい
輪郭は斜めなのに目と鼻と口の位置は正面になってるとかね
頬のふくらみとか目の周りのへこみとか、線ではなくて
面で凹凸を頭の中で認識できるようになると、かなり立体感出てくる
グラビアとかみて白黒でいいから、リアルよりの表現で色塗りするといい

そして上級者なら・・・逆に教えてください・・・
831...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/17(日) 07:17:06 ID:RYBVFdSS
hitokakuか萌え絵スレまとめに行くとか
832...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/17(日) 22:32:25 ID:Co4TUxHX
ハイテックC0.3買ってペン入れ挑戦してみた。死んだ。
線がブレる。掠れる。溜まる。
下書きの跡のせいなのか・・・
ペン入れって別の紙にコピーしてやるもんなのかな

というか自分の力量不足か!
833...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/17(日) 23:10:53 ID:fL6f590B
しょこたんはハイテックで一発描きするんだったか。凄いよな。
834...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/18(月) 05:52:50 ID:2qVpS8AE
>>830の記号ってどういう意味?
835...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/18(月) 07:52:41 ID:MzYpdxBo
二次元の絵ってのはデフォルメ記号の集合体だからその事じゃないかな
例えば正面から見た鼻の描き方で「点を横に二個」描くやり方の絵があるとすれば

・正面の絵の鼻は「点を二個」って記号で描く
    ↓鼻の構造を勉強する
・「点二個」って記号が鼻の穴の事で、他の鼻筋等を省略してる事に気づく

って感じで他人の絵のすでに記号になってる二次元絵から覚えて
徐々に構造も意識するって流れの事じゃないかな
一番良いのは

・鼻の構造を勉強する
    ↓正面鼻は鼻筋等を省略して穴だけ描くデフォルメをやる
・正面の鼻は「点二個」っていう記号に落ち着く

って順序の方が構造を理解しつつ、自分流のデフォルメで記号化した方がいいんだろうけど
なんだかんだ言いながら最初は記号から覚えた方が覚えやすいし
そういう人の方が多い(と思う)
ただ記号で満足して「なんでこういう記号になったのか」っていう
デフォルメ過程まで意識しないといつまでも猿真似で終わるというか
ある一定の角度の絵しか描けない絵師になるけどね
836...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/18(月) 12:44:24 ID:2qVpS8AE
>>835
なんとなくわかった
ちょいと意識してみます
ありがとうございました
8371号:2008/08/19(火) 00:39:43 ID:W6nwS54B
東京から帰ってきたー。
コミケ大変だったよ・・・あんな人の数をリアルで見るのは始めてかもしれん・・・。
サークル参加入場できて本当によかった・・・。

あと、本当に「1号か?」って来た人いたw
あのとき俺は東京生活三日目で顔面に生気がなくて目が据わってたから、あまり良い印象
受けなかったかもしれんがのぅ。あんまし気にしないでくれぃ。
売り上げは・・・まあ、予想どうり。
でも、なかなか楽しめたので結構満足だったよー。

そして今回、友人と秋葉原は俺を新たなる創作道に進ませるきっかけを作った・・・。
こっちもそれなりの練習と結果?がでたらノウハウやってみたい。
お絵描きってわけじゃないけど、そのままの知識を使えるし、面白そうだし。
一式はそろえたから、しばらくしたら進行状況&結果うpもしてみるよー。

原稿入稿ノウハウは明日以降、疲れがとれてからということで。
おやすみー。
838...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/19(火) 23:20:36 ID:AiJ2FMA8
1号乙。俺もコミケ行ったよ。1号氏は見つけられなかったがw
ゆっくりやすんどくれや〜
839...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/20(水) 01:24:59 ID:JmDkdL00
乙!1号アキバ来てたのか。
週末バイトでアキバに居たけど、ひょっとしたらすれ違ってたかもしれないなw
8401号:2008/08/21(木) 17:23:33 ID:TVjnK2kX
印刷所入稿手順ノウハウ〜初心者が解説する初心者向け入稿〜

同人誌製本・・・それは同人初心者の夢。
しかし、面倒くさそう・HPを見ても方法がよくわからない・そもそも何から始めればいいの?
このような人は多いと思います。

今回は、印刷所入稿初心者である1号が自ら体験した問題点を絡めながら、
初心者向けに簡単に分かりやすく説明していきたいと思います。

あなたもこれを読んで印刷所製本にチャレンジしてみてはどうでしょうか?
8411号:2008/08/21(木) 17:33:05 ID:TVjnK2kX
これから先に進む上での注意

印刷所によって値段、設備による表現・形式の可能不可、印刷形式、プランなどが大きく変わってきます。
ここに書かれていることが他の印刷所やプランでも可能というわけではありません。
まず、入稿しようと思う印刷所の規定を細部まで熟読しましょう。

上のことに多少被りますが、印刷所によって差があるので『差が出やすい質問などは』脳板のスレや
印刷所に確認・問い合わせをしてください。
ここで紹介するパターンがすべてのパターンに符合するわけではありません。

あくまでも初心者向けの説明なので、専門的な用語や難しい表現は割愛させていただきます。
ご了承ください。
8421号:2008/08/21(木) 17:49:02 ID:TVjnK2kX
入稿の簡単な流れ(1号→日光企画・オンデマンド・データ入稿・郵送の場合)

@印刷所を選ぶ・印刷所の入稿規定を熟読

A不明な点を印刷所に質問する

B入稿規定にそった原稿を作成する(※)

C入稿に必要なものをまとめて印刷所に郵送

D印刷所からの諸連絡に対応する

E印刷所から本が届く


※ここは書く内容が多いので原稿制作ノウハウとして別にさせていただきます。
8431号:2008/08/21(木) 18:10:01 ID:TVjnK2kX
@印刷所を選ぶ・印刷所の入稿規定を熟読

まず印刷所を選びます。
一番メジャーなのがイベントの時に無料配布されるパンフ類でしょうか?
あたりまえだろーと思われるかもしれませんが同人誌印刷所はかなりの数が存在し、
印刷所によってプランや値段が大きく異なるので印刷所選びは意外に重要です。
このことも含め、印刷所の入稿規定を熟読する必要があります。
また、印刷所によってはオンデマンドや特殊な印刷ができないこともあるので注意。
この時点で自分が、どんな形式のどのうよな本をどのプランで入稿しようか決めていたほうが
よいかもしれません。
差し迫った用事とかがなければ、できるだけ沢山の印刷所のサイトを参考にすると良いです。

ちなみに私が日光企画を選んだ理由は↓
イベント会場で配布されていた印刷所パンフの中で一番プランと入稿方法がわかりやすかったため。
HPの構造も複雑でなかったので好印象。
受付の対応がよいという噂あり。

ここの印刷所は他の印刷所より少々値段が高い・・・ということですが、
今回は初めてということもあり『分かりやすさ』を優先させました。
8441号:2008/08/21(木) 18:24:14 ID:TVjnK2kX
A不明な点を印刷所に質問する

重要です。
先から書いているように印刷所によって可能不可能の差があります。
また、印刷所もかなりの数があり個人の原稿制作状況によっても大差がでるので、
よほど基本的な質問でない限り印刷所に問い合わせてみるのが一番です。
(脳板のスレで質問しても、大概は『印刷所に問い合わせたほうが〜』という答えが帰ってきます)
できるだけ、先方が分かりやすいように文章を書きましょう。
長すぎると理解しにくい文になってしまう場合もありますので、単刀直入に要点をまとめて書くと
確実です。

質問は原稿を制作する前に聞いた方が無難です。
制作中でも疑問があったらできるだけ早く解決したほうが良いです。
原稿が出来上がってから問題が発覚した場合、
下手をすれば規定に合わないために原稿を修正しなければなりません。
8451号:2008/08/21(木) 18:37:13 ID:TVjnK2kX
1号も分からない点があったので、日光企画にメールにて問い合わせました。
ここでは例として簡単に紹介。

Q フォトショップ以外のソフト(フリー)で作成したPDS形式ファイルでも問題ないでしょうか?

A Photoshopで開けられるデータであれば問題ないので、保存がPSDかEPSにて保存可能であれば
データ入稿も問題ないと思います。


Q アナログ原稿の場合、文字はどのようにすれば良いでしょうか?
 また、トレペによる写植等は対応しているでしょうか?

A こちらは申し訳ありませんが対応しておりません。
原稿は完全原稿にてご入稿ください。
例えばトレペははずしてしまうことになってしまい
原稿用紙にえんぴつで書いてあったりする場合にはそのままの印刷になります。
なので薄い場合には最悪消えてしまうこともあります。

Q 一度データとして作成したものを自宅で印刷し、それをアナログ原稿として入稿できる
でしょうか?またその時の問題点があったら教えてください。

A 出力したものを原稿とすることも問題はないのですが
その色見が4色では出ない色は変色してしまいます。
プリンターの性能などで鮮やかに出てしまうものは
特にそうなりやすい傾向があります。
8461号:2008/08/21(木) 19:04:01 ID:TVjnK2kX
C入稿に必要なものをまとめて印刷所に郵送

いきなり郵送!?と思われる方もいるかもしれません。
予約で入稿という方法もあるのですが、初心だと面倒ですし大して意味がないので。
ちなみに郵送を選んだのは一番身近でやりやすかったため。(FTP入稿は面倒っぽい)
これも詳細が不明だったので問い合わせたところ『日光企画さんの場合』は事前連絡無しでOKということ。
無論、原稿だけではNG。
以下のものを封筒に入れて郵送するべし。

原稿(アナログは紙原稿、データはCD)
申し込み書(無料配布の後ろページでOK、HPのものを印刷しても可)


オンデマンドでは不可能ですが、オフセットの場合多少の色調補正の要望は取り入れてくれるみたいなので、
もしあったら紙一枚にでも書いて一緒に郵送してもよいと思います。(色見本もオフセのみだが、可能)


データ原稿の場合、上の他に見本誌がないとダメなので注意。
つまりデータ原稿で入稿する人の場合、なんらかの出力機器を使用することになります。
自宅プリンタで印刷したものをホチキス止めした程度ものでよいです。
原稿完成して安心していると、こいつの存在をうっかり忘れがち。
8471号:2008/08/21(木) 19:20:58 ID:TVjnK2kX
D印刷所からの諸連絡に対応する

これが初心者にとって一番心臓に負担をかける項目です。
ドキドキもんです。
多分一番最初にくる連絡は『受付完了』の連絡だと思います。
誤解されがちですが、受付はあくまで書類上の受付なので『印刷の上での不備確認』は別。

このあと不備が見つかった場合、連絡に応じて原稿を修正しなければなりません。
小さい不備なら問題ないのですが、大きい範囲の不備の場合はかなり手間です。
場合によっては描き直しか、不備による影響を甘んじて受けるしかない場合もあります。
このときはデータ原稿の形式の方が修正は比較的楽です。
こういう場合も想定してデータ原稿入稿する場合はレイヤー統一前のデータも保存しておきましょう。
(データ原稿の人は2回目からは無料のデータ送信サービスを使うと早くて良いです)
また、一回ですべての不備が見つかるというわけでないので
本が無事到着するまではメールなどをこまめにチェックしましょう。
この期間は工程にもよりますが、本が届くまでの大体一週間くらいでしょうか。

@Aの不足が原因になる場合が非常に多いです。
ここでの失敗は次回に生かしましょう。
848...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/21(木) 19:27:36 ID:TVjnK2kX
ここでも1号と日工企画さんのやり取りを軽く紹介。
あー、俺の同人誌持ってるROMの人は納得するかもしれんなぁw

●一回目
本日、データの確認を行いましたところ、本文のほとんどのページが、ノンブル
が切れてしまったり、セリフや文字が切れてしまったりしています。
できれば差し替えをお願いします。
B5版のサイズは257mm×182mmとなっており、左右上下に3mmほど塗り足し
をいただきます。全体的に縮小するか、セリフやノンブルはなるべく内側におさ
めていただくと切れてしまう恐れがなくなると思います。

●二回目
また、別件なのですが、ページ数が12ページとなっていたのですが、本文が10ペ
ージあるので、表紙(4ページ分)を含めますと総ページ数が14ページとなります

中綴じは4ページ単位ではなければならないので、2ページ分として、よろしけれ
ば、印刷しない、白ページを前か後ろにお付けしたいのですが、いかがでしょう
か?白い前ペラのような感じになります。

また、料金の方ですが、12ページから16ページになるということで、多少料金が
かわります。
セット料金、12ページ”6.940円”から16ページ”8.550円”となります。そうし
ますと、総金額が〜(略)
849...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/21(木) 19:39:02 ID:TVjnK2kX
一回目の原因は、原稿制作に気を取られすぎて塗り足し部分のことを忘れていたため。
また、トンボが面倒だったのでトンボ不用のサイズで直接制作したため。
(トンボ不用は制作上、かなり便利だったがここでミスった)
いくらデータ原稿とはいえ絵をそのまま動かすのは大変なので、文字とノンブル部分を移動&修正。
このときほどレイヤー保存の重要性を体感したことはなかった。

二回目の原因は表紙2・3の存在の勘違いによるもの。
てっきり入稿ページ数=印刷ページ数だと思っていたので、印刷上ページが半端になってしまった。
(この点は初心はかなり間違いやすいところだと思うので、希望がありしだい詳しい説明を)
結局、白紙一ページ追加→前ペラということに。
850...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/21(木) 19:50:34 ID:TVjnK2kX
E印刷所から本が届く

ついにキターーーー!!!!
・・・と思うのもまだ早いです。
印刷上、複数の紙を処理した時に「印刷ミス・製本ミス」が発生している場合があります。
なので、自分の目で一冊一冊確認していく必要があります。
このために一応、印刷申し込み数より追加でX冊分予備本が付いてくることもあります。
原稿自体が大体の原因ですが、たまーに中の人のミスって場合もあるのでしっかり判断しましょう。

HPなどの「〜したら〜になる可能性があるので注意しましょう」「〜は〜になるのでご了承ください」などの
印刷形式による注意点なども熟読しておきましょう。
8511号:2008/08/21(木) 20:13:23 ID:TVjnK2kX
今回は値段の面は多少無視して、初心者でも分かりやすい方法でチャレンジ&説明させていただきました。
小部数印刷が可能ということで20部(+予備1)のオンデマンド印刷。
手数料が結構掛かりましたが分かりやすさ優先で発送も郵送、支払いは代引き払いに。
まあ、金額と販売価格では確実に赤字になってしまうのですが、そこら辺は趣味=同人と割り切ってみました。
ここらへんは個人の認識の差によりますので反論されるとなんともいえないのですが。
日光企画さんでもFTP入稿や別のプランなどを使えば、だいぶ金額は抑えられるはずです。

もっと値段が安い方がいいという人は、他の印刷所などの値段も見てみるとよいと思います。
ノウハウ板にはそこらへんの情報も結構あるのでROMってみてはいかがでしょうか?
8521号:2008/08/21(木) 20:21:58 ID:TVjnK2kX
まとめ

久しぶりに長文を書きましたが・・・我ながらすんげぇ見難いです。
基本的な手順は842になります。
結論から言うと『印刷所入稿』自体は結構簡単です。
『印刷所入稿』は。
同人のなかで一番面倒なのは、『原稿制作』なんですよ・・・orz
これについては後で語るとして。

レベルうんたらの話になるとアレですが、やはり自分の作品が一冊の本にまとまるのは非常に
楽しいこと。
あなたも機会があったら作ってみてはどうでしょうか?
853...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/22(金) 14:48:35 ID:bfJn0qqv
>>852
まとめ乙!!すごく解りやすかった〜!
印刷所って、やはり初めての場合は敷居が高いので勇気付けられました。
『原稿製作』についてのノウハウも語って頂けるのですかw
楽しみにしてますw
8541号:2008/08/22(金) 19:30:32 ID:Xm8c8TeY
基本的な作業は原稿制作→郵送だけですから、ここら辺のシステムは初心者が
思っているよりも簡単だと思います。

あと、重要なので何度もいいますが『他の印刷所』では入稿システム自体が違う可能性が高いです。
HPを見て入稿方法が分からなければ『入稿の手続きを教えてください』と連絡するのが一番安全かと思います。

入稿初心者はまずオンデマンド印刷で少ページ・小部数からチャレンジするといいかもです。
いきなりオフセットで50〜100部というのも否定はしませんが、制作費がかかりますし捌くのも大変だと思います。
(冊数の価格比率的にはこちらの方が安いのですが、金額自体はオンデよりかかるので)
もちろん、入稿初心者・絵上級者で採算がとれるという特殊なパターンは除きますけど。
8551号:2008/08/22(金) 19:53:07 ID:Xm8c8TeY
それでも、印刷所に入稿はちょっと・・・という人は、
入稿データだけ作って自宅のプリンタでコピー本を作るという方法もありですね。
制作費と手間は思ったよりかかるものの(質にもよりますが)、
今のプリンタ精度なら結構良いモノが作れると思います。
自分でその場ですぐ問題を修正できる点では、印刷所より早く対応できます。

当然プリンタを持ってることが必要ですが、
最近ではコピーサービス店も増えているようなのでこれを利用してもよいと思います。
(都市部だと結構見かけますが、田舎にはなかなかないです・・・)
856...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/22(金) 21:01:45 ID:jPf3x4dN
A4 350dpiで4,100×2,900位で描いてるんだけどsaiでレイヤー増えると重くなっちゃうんだ
一応メモリは3Gでオンボードのグラフィックは256MBあるんだけどまだ不足なのかな?
機械音痴なんで誰か教えてくりゃれ



8571号:2008/08/22(金) 21:29:33 ID:Xm8c8TeY
レイヤー数
カラーorモノクロ
同時に立ち上げているソフトの数と種類

・・・によって変化するからなんとも。
3Gあれば十分だと思うんだけどなぁ。
ちなみに下のメモリ率はどうなってる?
858...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/22(金) 22:21:51 ID:8lxtdIJL
>>856
レイヤーを結合するなりしてメモリを節約するといいよ。
後は300dpiにするとか、他のアプリは起動させないとか。
OSを64bit化するのも手だけど、8GB積んでもソフト側の問題で、3.25GBしか使えないとかあるしのぅ
859...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/22(金) 22:30:54 ID:lA252ESu
メモリ512MBだけどB5の400dpiレイヤ20〜30で写真屋CS3がぬるぬる動いてる
なんとかなるもんだ
860856:2008/08/22(金) 23:38:42 ID:K5u/Bz5j
レイヤーはつい増やしちゃって100超えちゃたりする
思えばキャンバス全面使った背景いれたりするといきなり重くなるから
キャラとかは先に結合しちゃえばいいかも
手順とかの工夫でなんとかなりそうですね
ありがとうございます!
861777:2008/08/23(土) 21:58:44 ID:FARucpz1
以前ペン入れについて質問したものです
参考になる人もいるかもしれないので一応報告します

あのあと、インクをかえましたところ
にじみが劇的に減りました
原因の大半はインクだったようです

1、以前使っていたもの
2、開明墨汁
3、漫画用インク
4、ケント紙

3が一番綺麗に引けるようです
線の太さが違って見えますが、筆圧は同じです
にじんで太くなってます
ちなみに紙をケント紙にかえるとどのインクでも
にじまなかったです

http://vipmomizi.jog.buttobi.net/cgi-bin/vestri/src/vestri55247.jpg
862...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/24(日) 15:49:28 ID:f5NsKy6Y
>>861
レポート乙!
でもケント紙以外の紙に今まで描いていたのか?
ペン先がひっかかって痛むし、さぞかし描きづらかっただろうな…
863...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/24(日) 18:56:58 ID:SmgV0uVd
いにしえの漫画家は画用紙使ってたという伝説がありました
ちなみにビンボーなおれは110kgの上質紙
864...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/24(日) 22:26:22 ID:MoyluHYV
俺はケント紙派だったな。トレス台とか使わないので
下書きをかなり入れるから上質紙では紙が荒れてだめだった。
あと薄い紙だとスクリーントーン貼る時に切り抜きそうで・・・
8651号:2008/08/24(日) 22:39:59 ID:Lt9ondLe
>下書きをかなり入れるから上質紙では紙が荒れてだめだった。
>あと薄い紙だとスクリーントーン貼る時に切り抜きそうで・・・

・・・ああ、俺もや。
8661号:2008/08/27(水) 23:20:00 ID:6M6BtMRz
今週はいろいろあって原稿製作ノウハウが遅れちゃった。
まあ、遅れても別に問題ないんだけど・・・。

というわけで、以下ノウハウ。
8671号:2008/08/27(水) 23:25:10 ID:6M6BtMRz
〜原稿製作ノウハウ〜

印刷所に入稿する際には、その印刷所の規定にそった原稿を製作することが必須です。
体外はその印刷所のHPやマニュアルに製作手順は書いていますが、
初めての人にはなにがなんだかわからなかったり・・・。

今回は、印刷所入稿初心者である1号が自ら体験した問題点を絡めながら、
初心者向けに簡単に分かりやすく説明していきたいと思います。

あなたもこれを読んで原稿製作にチャレンジしてみてはどうでしょうか?
8681号:2008/08/27(水) 23:28:35 ID:6M6BtMRz
これから先に進む上での注意

これは印刷所入稿ノウハウほど差は出ませんが、それでも入稿の種類や印刷形式・プランなどによって
大きく変わってきます。
ここに書かれていることがすべての原稿入稿形式やプランで可能というわけではありません。
まず、入稿しようと思う印刷所の規定を細部まで熟読しましょう。

上のことに多少被りますが、印刷所によって差があるので『差が出やすい質問などは』脳板のスレや
印刷所に確認・問い合わせをしてください。
ここで紹介するパターンがすべてのパターンに符合するわけではありません。

あくまでも初心者向けの説明なので、専門的な用語や難しい表現は割愛させていただきます。
ご了承ください。
8691号:2008/08/28(木) 00:01:45 ID:IYVTx1YJ
原稿製作においての基本用語

●解像度(dpi)
これについて詳しく語るとながーくなるし面倒なので簡単に。
早い話、画質・・・みたいなものである。
入稿解像度は350〜600くらいがメジャー。
一般的に高品質の印刷制度を得るためには、色数が少ないほど解像度を高くする。
(カラーは低く、2値は高い)
注意点として解像度は本来の解像度以下にはなるが、以上にはならないということ。
原稿製作のときにこれを注意しないと、後に困ることになる可能性大。
ちなみに高解像度すぎると印刷所の負担になるし、印刷所が指定している解像度以上の
画質を得られるわけでもないので、入稿の際には規定内の解像度にしよう。

●グレースケール(グレスケ)
白黒の他に灰色(グレー)で製作された原稿のこと。
グレーを濃度を変更することにより、白黒よりさまざまな表現ができる。
また、カラーの画像を変換処理してグレスケにすることを『グレースケール化』という。
網トーンと重なるとモアレを起こしてしまう可能性が非常に高いので注意。

豆知識?だが、実際には印刷時にグレー色で印刷されるわけではない。
網トーンが一見色に見えるように、実はグレスケ自体も黒の細かい点の密度で表現されている。
なので、網トーンと重なるとモアレてしまうというわけである。

●2値
早い話、モノクロ。
白と黒のみの表現で製作された原稿のこと。
また、カラーやグレースケールの画像を変換処理で白黒にすることを『2値化』という。
2値化にも実はさまざまな種類があるのだが、ここでは割愛。
トーンなどを安全・綺麗に表現できる。
870...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/28(木) 00:34:31 ID:IYVTx1YJ
●モアレ
網トーンなどが意図しない模様や表現になってしまうこと。(実物はググって確認してみよう)
通常はあまり見栄えが良くないので嫌われているが、稀に表現の一種で使われることも。
アナログトーンの場合発見しやすいが、デジタルの場合状況によっては確認しにくいので注意。
デジタルに多い原因はグレーによる干渉が起きてしまう場合である。
グレースケール原稿内でグレーベタと網トーンが重なった場合、網トーンとの点の差により
モアレが生じる。
また、網トーン単体でもアンチエイリアスのグレー部分によりモアレてしまうことも。

2値原稿の場合、グレー部分が存在しないので出にくい。

●データ原稿
データ上の原稿のこと。
一般的にはデジタルで作成された原稿のことだが、
スキャナでとりこんだアナログ原稿も意味合い上データ原稿となる場合もある。
(この場合、前者には無い注意点があるので気をつけよう)
初心者にはやりにくい形式かもしれないが、レイヤー保存による原稿の修正や入稿のしやすさでは
アナログより利点がある。

●ノンブル
『原稿内に存在するページ数を表すモノ』のこと。
印刷所で変わると思うが、日光企画さんではノンブルは必須である。

●塗り足し
原稿の天地左右に規定サイズよりXmm余分にもうける部分のこと。
原稿を製作するとき『規定サイズ内ではなく、正確には塗り足し部分まで絵を入れなければならない』。
規定サイズは部分だが、印刷差によって『規定サイズより少しズレが生じる』。
なので、このとき塗り足し部分がないと原稿端の部分が白で出てしまう可能性がある。
忘れやすいので注意しよう。
8711号:2008/08/28(木) 00:56:11 ID:IYVTx1YJ
●トンボ
早い話、目印のこと。
アナログの原稿用紙などでよく見かける、緑や青の補助線みたいなモノのことである。
通常、原稿はこのトンボを基準にして製作していく。
最初から原稿用紙に印刷されている場合もあるが、必要によって自分で引くこともある。

・・・だが、1号は面倒なので前回の入稿はトンボなしで入稿した。
どういうことかというと、印刷所によってはトンボなしでもOKな原稿サイズを指定している場合があり、
デジタルの場合直接白紙に書き始めることができる。
楽なのだが、逆にトンボが存在しないため塗り足し部分などをうっかり忘れてしまうことも。
(このため848の一回目のような自体が発生したわけである)

●背幅
漫画などにある背表紙の厚さのこと。
表紙原稿を製作する際はこの部分も計算して、製作しなければならない。
紙の種類やページ数によって変化する。(計算式はHPに乗っている場合が多い)

・・・だが、1号は面倒なので製本形式を中綴じにした。
中綴じというのは女性週刊誌などに見られる、背表紙が存在せずホチキスで留めた製本形式。
(平綴じは上記のような漫画に多い背表紙に接着剤でページを貼り付ける製本形式)
この場合は背表紙の計算が必要ないので、すべての原稿を同じサイズで作成することができて楽だった。
8721号:2008/08/28(木) 01:07:55 ID:IYVTx1YJ
他にもいろいろとありますが省略ー。

原稿製作にもいろいろとパターンがあるため、一概にはこうだ!といえません。
なので一例として、1号の原稿製作の手順を簡単に紹介したいと思います。
今回のパターンを抽出してみると・・・↓

ラフアナログ・それ以外デジタル・データ原稿・日光企画・オンデマンド・グレースケール原稿
p12・表紙カラー・主にコミックワークス使用などなど・・・

ちなみに今回の1号の基本行動は、
『面倒なら(他に方法がある場合)楽な方法を選ぶぜ!!!』
・・・ということで。
873...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/28(木) 01:12:21 ID:IYVTx1YJ
●原稿製作手順の簡単な流れ●
874...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/28(木) 01:21:31 ID:IYVTx1YJ
印刷所のプランの決定・原稿規定の確認

印刷所のプランを元に原稿の種類や形式を決めていきます。
原稿サイズ、入稿・印刷形式の種類、解像度などなど・・・
あとからでも変更可能なモノもありますが、できればここである程度決めてしまったほうが
後々計画的に原稿を製作できると思います。

1号はオンデマンドフルカラーセット
B5判、グレースケール原稿、表紙解像度350&本文解像度600、p12(後に16へ変更)
などなど・・・
875...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/28(木) 01:37:35 ID:IYVTx1YJ
基礎の製作

これから原稿を製作していく上で基礎となるものを作っていきます。
順番的には後でもよいのですが、いちいち作業と切り替えていくのも面倒かなーと。
(この方法だと後半に大幅な変更があった場合、おじゃんになる可能性もありますので注意w)

原稿規定にそった原稿を製作します。
印刷所HPには解像度別トンボ付のテンプレートが配付されている場合も多いので、
それをそのまま使用してもいいと思います。
テンプレートを自作する場合は解像度と原稿の種類(モノクロ・グレスケ・カラー)、大きさなどに
気をつけて製作しましょう。

ここでミスると・・・泣けてきますので注意。

1号は先にも書いたように配付テンプレを使用せず、トンボなしの白紙原稿を直接作りました。
HPに書いてあった原稿の大きさの数字を新規作成時に入力したわけです。
ちなみに製作ソフトはコミックワークスです。
876...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/28(木) 01:59:08 ID:IYVTx1YJ
原稿の製作

バリバリと作っていきます。
ここら辺は個人差があるので詳しくは書きませんが、自分の選んだ原稿の種類によって
注意点も違ってくるので確認しながら進めていきましょう。
例として、
グレスケ原稿でグレベタと網トーンが重なるとモアレるので注意。
グレスケ原稿での画面上のグレベタ濃度がそのまま原稿に反映されるわけではない。
(使用環境の画面の明度による違いなど)
表紙のCYMK変換差による色調変化
などなど・・・。

ちなみに私と同じようにトンボなしの自作テンプレで製作している人は、
『塗り足し』部分のことを忘れないようにしてください。
トンボありとは違い、塗り足し部分も最初から含まれているので塗り残しはないと思いますが、
塗り足し部分は印刷では切れてしまいます。
なので、この部分を忘れていると原稿の主要な一部分が切れてしまう場合があります。
このことも含めた原稿作りをしましょう。
画面にスクロール定期などを表示させるとやりやすいです。
877...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/28(木) 02:18:11 ID:IYVTx1YJ
原稿の製作(1号)

私の大まかな製作手順?
参考にならないかもしれませんが・・・一応

コミックワークスで基礎テンプレを製作後、下書きをスキャン。
コミックワークスは解像度350が存在しないので、カラー表紙についてはSAIで基礎テンプレを
製作しました。psdで保存した後、下書きスキャンとペン入れをするためコミワクで開きます。
ペン入れについては、下書きを適正サイズまで拡大してからペン入れをしていきます。
ちなみにアンチエイリアスでグレーが発生すると面倒なので2値でペン入れをしました。
その後、グレベタ・トーンなどのメイン?作業をしていきます。
とにかくグレーと網トーンが重ならないように。
カラー表紙についてはペン入れ後、またSAIで開き直して作業します。

マシンスペックがアレなんで、たくさんのレイヤーは作成できないのですが
文字レイヤーとかの種類が違うレイヤーは後々の修正のために残しておいています。
大体1原稿あたり20〜25くらいでしょうか?
878...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/28(木) 02:34:29 ID:IYVTx1YJ
最後の作業

最後に入稿用に原稿を調整していきます。
他の印刷所はわかりませんが、日光企画では最終的にレイヤーを統合していなければなりません。
ここら辺の作業はコミックワークスでは面倒なのでpsd形式に保存したあとフォトショ(EL)で開いて
一気に統合します。ここではフォトショ(入稿形式)で開けるということも確認しています。
また、現時点での解像度が正しいかどうかもフォトショで確認できるので、しておきましょう。
(私はコミワクの方が見やすいのでコミワク確認していましたが、ようには他のソフトでも
確認できればいいです)

統合後、入稿形式・・・おそらくpsdが一般的だと思いますが、この形式で保存します。

これで大体の作業は終わりですが、この時点での原稿が本当に印刷所の入稿規定に
あっているかは誰にも保障できません。
気づかないうっかりミスもあるかもしれないからです。
なので、できれば統合前のレイヤーをすべて残してある保存ファイルも作っておきましょう。
いざというときに役に立ちます。
879...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/28(木) 02:43:10 ID:IYVTx1YJ
アナログについて

今回はデジタル原稿を主に取り上げましたが、もちろんアナログ原稿も入稿は可能です。
アナログはデジタルと違って、その場で出来上がり具合が大体把握できるという利点がありますので
データ原稿のように出来上がりの差で嘆くことも少ないと思います。

デジタルとアナログの差はあっても、根本的なところや手順は変わらないです。
ですが、アナログはその性質上、修正が頻繁にできないので特に入稿規定を熟読し
ミスが少ないようにしましょう。

HPにはアナログ原稿特有の注意点のほかにも、
印刷所が独自で出している入稿用原稿もありますので興味のある印刷所があったら
見てみるとよいと思います。
8801号:2008/08/28(木) 03:01:16 ID:IYVTx1YJ
まとめ

・・・あー、なんかもっと詳しく書きたかったけどもう三時か・・・。
この時間帯は脳味噌が緩んでくるから、ミスが多くなると思うんでそろそろ。
(もうすでにあるかも・・・)

とりあえず、ここで重要なことは『規定どうりの原稿を製作する』ということです。
・・・まあ、当たり前ちゃあ当たり前なんですけどねー。

でも、実際の原稿製作自体はパターンによって違うのでなんともいえないですし、
まず一番最初の手順がわからない人が多いと思うのでそこを重点的に紹介しましたー。
少なくとも私は原稿作るぞ!ってときにまず、
「ノンブルって何?」、「原稿のサイズって?」って状態だったのでw
多分、最初のここら辺を乗り切れば(ミスは多少あると思いますが)ノリでいけると思います。


慣れない作業が続くと思いますので大変だと思いますが、最初は誰でも初心者。
まず実際に原稿製作を体験してみてはどうでしょうか?
8811号:2008/08/28(木) 03:03:23 ID:IYVTx1YJ
本当の最後に・・・


原稿は   時間的  余裕をもって製作しましょう。  
882...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/28(木) 03:10:01 ID:yO7Bwy7F
最後の一言はきっと大勢の人が
実感するだろうな〜
883...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/28(木) 10:56:08 ID:9k3KFW5o
1号乙
本当に参考になりまする
8841号:2008/08/28(木) 14:38:12 ID:IYVTx1YJ
脳版の原稿製作&入稿関係で参考になるスレ

スレ立てるまでもない質問スレ22
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1218906722/

同人誌作成お悩み相談室Part4
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1192010887/

本文データ入稿¢(∀`){モノクロ) ■10
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1207289401/

オンデマンド・リソグラフ印刷総合 その12
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1216304372/
8851号:2008/09/01(月) 21:40:39 ID:/jtDwkUM
9月age
886...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/01(月) 21:54:12 ID:ZLlcfU7m
test
8871号:2008/09/01(月) 21:57:28 ID:/jtDwkUM
印刷所について補足

印刷所に問い合わせて注文するとパンフレットやマニュアルがもらえます。
内容は通常の配付パンフレットの他、さまざまなオマケがついてきます。(個別注文の場合もあります)
色刷りの見本やベタ・トーンの見本刷りなどなど・・・
(オンデマンドの場合大きな範囲のベタなどに弱いので確認しておいてもよいでしょう)

個人的に嬉しかったのは、表紙用に使う見本紙短冊が入っていたことです。
印刷所のHPなどを見てもらえばわかるでしょうが、表紙の紙は初心者から見れば
名前がすげぇーわかりにくいのです。
なので、この短冊はとても参考になりました。
(もっとも、今回は無難に普通のを使いましたが。キラキラ系も綺麗でしたけど。)

価格はほとんど切手代程度(印刷所によっては無料)なので、
印刷所入稿を考えている人は注文しても損はないと思います。
※印刷所によって有料の場合もあります
8881号:2008/09/01(月) 22:14:28 ID:/jtDwkUM
んで、最近俺は何をやっていたというと・・・絵の他にこっちも練習してました。
思ってたより遥かに難しいのぅ・・・。
ちなみにこの後、失敗して全部おじゃんになったんよ。

(´・ω:;.:... 

ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11114963.jpeg
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11114966.jpeg
889...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/01(月) 22:41:32 ID:obF01I+/
>>888
なんかいい具合にサキエルが生まれそうな感じが

やっとペン入れ慣れてきたよ・・・
Hi-tecCかわいいよHi-tecC
890...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/02(火) 01:24:31 ID:CP5cFlN9
ペン入れ失敗→ホワイトで修正→表面ぼこぼこして描き難い
ってなるんだけど、これって解決方法ないのかな
ホワイトも厚く塗らないと下地の色でちゃうしorz
一度で良いからプロの作業工程見てみたい
891...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/02(火) 01:35:10 ID:8LPluTQ6
同じ紙を下に敷いてコマ切り抜き置換
892...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/02(火) 02:18:44 ID:5CfYOvv+
>>890
修正は最後にしろよ。
8931号:2008/09/02(火) 07:14:06 ID:ujiX3VPz
アナログの性質上、多少は覚悟しなきゃならないと思うけど・・・

濃さについては、
市販の筆記用液体タイプならよく振ってから使用。
漫画用インク?タイプなら水が過度に入らないように注意。

ぼこぼこについては、
使用時に固体化したカスが液に混ざらないように、小まめに掃除をする。
(特に市販の筆記用タイプ)

・・・で、結構いけると思うんだが。
筆記用の液体タイプだとどうしてもある程度盛り上がってしまうと思うので、
漫画用のインク?タイプを使用して筆塗りをすれば少しはマシかも。
濃さや粘度も自己調整できるし。
ホワイトについてはあんまり試したことないから、参考までに。
8941号:2008/09/02(火) 08:07:23 ID:ujiX3VPz
あと昔、漫画の描き方でホワイトでぼこぼこになったり厚すぎたりした場合に
盛り上がった箇所をカッターで削る・・・っていう方法が紹介されてた。

ある程度慣れないと加減とか難しいようだから、いざというときの実用にたえる方法かはわかならいけど。
ポイントは完全に乾燥してから削ること。(生乾きの場合悪化する可能性大)
できるだけ均一になるように、削り過ぎない程度に薄くすること。


これについては俺も試してみたけど、あまりうまくいかなかったので(練習不足もあるけど)保障できる
方法じゃないんで注意。
暇なときに試してみてはどうだろう。
895890:2008/09/02(火) 10:25:53 ID:mDx7sUJr
レスありがとうございます
参考にさせてもらいます

>>894
すっかり忘れてたけど、自分もそれ見たことあるような気が・・・
言ってたの鳥山明だったかな・・・

>>891
そんなことしちゃって線ずれたりしませんか?

プロの原稿って意外と汚いらしいけど
一度見てみたい
896...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/03(水) 15:20:24 ID:N8yo8jx4
>>888
粘土とか失敗しても造り直せるやつで練習すればいい。
俺もぼくヒロとかぼくロボ作ってみたいんだけどなぁ。難しい
8971号:2008/09/03(水) 15:37:46 ID:uADVYafl
どうせだったら、形が残るもの(失敗って意味でも)がよくてのぅ。
まあ、エポパテはさすがにコストの関係でもうメインマテリアルに使わないけど。
今は安価なファンド使ってるよー。
ただ、硬化までの時間がちょっとかかるからなぁ・・・。
結局、現在はそのまま放置中。

もう、美少女フィギュア製作はあきらめてクリーチャーに路線変更するかなぁ。
最終的にはザルゴスを立体化してみたいぜw
8981号:2008/09/03(水) 18:32:32 ID:uADVYafl
どうせ暇だし、フィギュア製作に使う材料についてでも・・・。
8991号:2008/09/03(水) 19:03:33 ID:uADVYafl
〜フィギュア製作に使用する材料〜
ここではフルスクラッチ(1からフィギュアを作成すること)などで使用される材料を紹介します。
同じ種類でもメーカーによって品質差がありますし、個人的感覚や用途にとっても違いがでますので
ご了承ください。

●ファンド(石粉粘土)
フィギュア製作でよく使われるメジャーメインマテリアル。
価格も安価なので初心者でも手を出しやすい。
基本的には紙粘土のようなモノで、造形したのち時間経過による水分の蒸発によって固まる。
造形方法も基本的には通常の粘土と同じだが、紙粘土と違いキメが細かく、毛羽立ちしにくいため精密な造形が可能。
だが、水分の蒸発により固まるため内部の硬化には時間がかかるのが欠点。
他の素材を使用する人でも、価格的面と異材料の食いつきの良さからフィギュアの芯には
これを使用する場合も多い。


●エポキシパテ(エポパテ)
フィギュア製作でよく使われるメジャーメインマテリアル。
二種類の粘土状の素材を混ぜ合わせることで、硬化する。
ファンドよりも遥かに硬化の時間が早く、やや固めになるため細かいパーツも製作しやすい。
しかしその反面、ファンドよりも硬いので切断や大部分の切削は難しい。(商品による)
また、少量ずつでしか販売していないため(大きさにもよるが)フィギュア1体を作るのにかなりの
費用がかかることも・・・。
模型店のほかにホームセンターで修復用として販売されている場合も多いので、
専門店がない田舎でも比較的手に入りやすいだろう。(木部用パテが良い?らしい)
9001号:2008/09/03(水) 19:23:19 ID:uADVYafl
●ポリエステルパテ(ポリパテ)
ペースト状の主剤に硬化剤を混ぜ合わせることで固まる材料。
他の材料より比較的用途が自由で、どの作業でも使用可能。
しかし、ペースト状なためファンドやエポパテのように直接立体を製作することは難しい。
(作成できないことはないが、少々面倒なので初心者向けではない・・・と思う)
硬化スピードはそれなりなため、一般的には調整や補正などによく使用される。

・・・無茶苦茶臭い。(有機溶剤臭)

●スカルピー(スカ)
オーブンで熱することにより硬化する特殊な材料。
今までの素材は造形後硬化したものを切削するという前提があるが、
この素材は焼くまでは硬化しないため焼く前の『整形』がメインであり納得がいくまで
作業を続けることができる。
曲面が表現しやすいため、クリーチャーなどのフィギュア素材としても人気。
その独特な特性のため、一部で強い人気を誇る。
しかし、温度調節が必要なオーブンが必要であり、コツをつかまない内は失敗して焦げてしまう
ことも多いため慣れが必要。
9011号:2008/09/03(水) 19:37:31 ID:uADVYafl
●油粘土
一般的な認知度では一番有名だろうか。
安価でどこでも入手可能。
ヘラなどで造形しやすいため、造形の練習にもってこい。
しかし当然ながら、フィギュア製作時には基本的にメインマテリアルとして使用できない。
(方法もあった気がするが・・・面倒だったよーな)
カラー粘土を使用すれば、なかなか面白い作品ができるかも。

直接的な作業としてはフィギュアの複製を製作する際に、
シリコン型とり用に使用するのが一般的。


●紙粘土
一般的な認知度では一番有名だろうかパート2。
これも、安価でどこでも入手可能。
基本的にはフィギュア製作には性質上ファンドが選ばれるため、あまり積極的に使用されることはない。
しかしながら、これでも(難点はあるが)簡単なフィギュアは製作可能である。
メーカーや商品によって品質に大きな差があるため、注意。

実際的な用途としては、価格面と多材料の食いつきの良さから芯に使われることが。
(しかし、上記のように品質に差があるため強度には注意したい)
9021号:2008/09/03(水) 19:49:12 ID:uADVYafl
なんか、書いていたら無性にスカルピー造形がやりたくなってきた・・・。
実際にやってみた人はわかるだろうけど、
ファンドは硬化に時間がかかるし(デカイと『日数』になる)、エポパテは価格が高いわりに量が少いし。
ポリパテは論外。臭い&ネトネト。

昔、模型板でオーブンがなくても熱湯でOKっていう書き込みを見たような気が・・・。
確認してみて、熱湯OKだったらこれでクリーチャー作りたいなぁ。
9031号:2008/09/03(水) 20:18:55 ID:uADVYafl
うーん。
軽く調べてみたけど、ちょっと違うみたいだなぁ。
熱湯でオーブンで焼く前に少々硬化させたいときなんかに使うみたい。
あと、値段が高いわ。
ファンドと同じ量で4〜5倍する。

やっぱり値段・量だとファンドが最強か・・・。
904...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/03(水) 20:20:08 ID:uADVYafl
>熱湯でオーブンで焼く前に少々硬化させたいときなんかに使うみたい

熱湯は
905...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/03(水) 20:35:22 ID:nPaxrTVg
スカは焼くまで油粘土感覚で使えるのが良い
だが、油の臭いがダメで半分以上無駄にした俺が通りますよ。
やっぱニューファンドがいいよ、臭いも無く俺にやさしいし。
9061号:2008/09/04(木) 17:24:20 ID:l/iT5NbT
・・・とまあちょっと絵描きからは離れた話題ですが、
実際に自分で立体を作るのは絵を描く上でもいろいろと勉強になるので
時間がある人は絵の練習の片手間にやっても面白いと思います。

フィギュア製作用にとなると初期投資に少々お金がかかりますが、
立体の練習のみなら油粘土とマットとヘラ(数種類あると便利)があれば十分です。

あなたもやってみてはどうでしょうか?
907...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/05(金) 05:09:22 ID:gRRyuyPA
はにわ粘土はどうなの?
粘土とか土が好きでいろいろ作ったことあるけど
はにわは扱いやすくてよく使ってた
9081号:2008/09/05(金) 21:48:02 ID:Tzty8VDD
テラコッタ粘土か・・・。
こんな粘土もあるんだなー。
焼き物粘土は設備が必要だから、粘土自体は使いやすくても手を出しづらいだろうなぁ。
それにこれの場合、自作で簡単な焼き釜作らないといけないみたいだし。
でも、見た目は土っぽいからスカより安全そうだなぁ。(スカは環境ホルモンの影響の噂が・・・)

・・・と思ったら、自然乾燥硬化タイプのニューテラコッタ粘土っていうヤツもあったw
これなら使いやすいわな。

さわり心地と加工具合はファンドよりいいのかな?
見た目の土っぽさからパーツ精密加工性と硬化強度が気になる所。
俺は使ったことないからわからないや・・・。
9091号:2008/09/05(金) 22:09:34 ID:Tzty8VDD
ちなみに某板某スレではウエーブの軽量エポパテが定評があるみたい。
切削面と乾燥速度、使いやすさなどでエポパテ使いには根強い人気らしい。
だけど、供給面の問題があるらしくて品切れが多い。

あとハニワ粘土のついでに画材サイトで探してみたものだけど、
個人的にプロフェッショナルA、パンド、ルナクレイ・透明粘土とか気になるなぁ。
材質というか性質が面白いわ。
フィギュアというより小物作るならこっちの方が味が出ていいかも。
910...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/06(土) 10:54:27 ID:JK+p32Nb
ちょっと質問なんですが練習なり本気絵なりを描く時にポーズとか題材ってすぐ出てきますか?
私は基本的に模写をしまくってるんですがいざ自作絵を描くとなるとポーズを決めるのに時間がかかってしかたないです
引き出しが少ないのでしょうか?模写していろんなものを取り込む量を増やすべきですか?
模写ばっかしてるのもなんか効率が悪いような気がしてきたので質問さしていただきました
911...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/06(土) 12:33:06 ID:QdsOkYPi
絵に限らないし、よく言われることだけど
何々だけってのはよくないよ
模写メインにするのは良いけど
適度にほかのこともした方がいいよ

あと、絵だから特別と考えないで
勉強でもスポーツでも上達する極意みたいなものは
かなり共通してる
912...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/07(日) 00:49:27 ID:bCBTn8cC
>>910
ポーズに限らず、背景や構図含めた「こういう絵」ってのは
意識してなきゃそうそう簡単に出てこないよ、多分ね

やっぱり普段の生活の中で、夕方ふと坂道を歩いてる時に見た町の情景とか
電車に乗ってる時に前の女の人が見せた仕草とか
「あ、こんな感じの絵描きたいな」と思う映像イメージをいつもストックする意識が大事だと思う
もちろん漫画やアニメみたいな二次元で感じた「描きたいな」でも何でもいい

そういうイメージを紙に具現化する力も必要だから模写等で
描く力も伸ばさなきゃ話にならないのはもちろんだよ
913...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/07(日) 22:52:32 ID:+5enrudD
ルーミス先生とハム先生の本が良いと聞いたのでハム先生の本を買ってみたんですが、こういった本はどのように活用するのがいいんでしょうか。
時間かけて片っ端から模写していったりするのがいいんですかね?
お願いします
914...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/08(月) 13:11:44 ID:ii7b8TUx
>>913
ルーミスだが俺の場合、人描くと一緒の使い方だな。
「なんかココが上手く描けねぇ!」って時に見ると新しい発見がある。で、時に模写する。
相当時間取れるなら片っ端から模写が最強だろうけど、かなりの精神力を必要とすると思うよ。

写真模写に関して便乗質問。
「可愛い女の子」「ポーズとった全身絵」「写真が大きい(1ページに写真1つ)」
が沢山ある雑誌って何がありますかね?

ニッセンのカタログはほとんど立ち絵だし、エロ本や他のファッション雑誌は、複数の写真が細々と載ってるページばっかりで使いにくくて…。
雑誌のグラビアとかの方がいいかな、と思い始めてるんですが。
9151号:2008/09/08(月) 20:27:41 ID:51QkLBlD
>>913
自分はどっちも買ってなくて内容はルーミスの方しか見たことないけど、
リアル系の内容だし、1からやっていくなら人体構造を理解しながら練習(模写とか)していくもの
じゃないのかな? 914みたいに詰まったときのヒント本として使ってもいいだろうし。
そりゃあ時間があれば片っ端から模写すればいいと思うけど、
せっかくだから構造を理解しながらじっくりやったほうが身になると思ふ。


>>914
3次元には基本的に興味ないんでよく知らないけど、
俺もその条件だとグラビアくらいしか思いつかないなぁ。
特に「可愛い女の子」「写真が大きい(1ページに写真1つ)」あたり。
絵用のポーズ集とかは上記の二つを満たしていないことが多いしw

しいて雑誌以外を上げるならアイドル系の写真集かな?
雑誌グラビアと内容は大して変わらないけど。
あえてデジタル無料でいくなら、
アイドル系HPとかを回ってグラビア写真をちまちま集めるとか・・・か?

雑誌名は・・・範囲外なんでわからないです。
916...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/08(月) 23:51:26 ID:ttJAmJbD
すみません質問させてください
絵を描き始めて1ヶ月ほどの者なのですが、
みなさん模写をするとき何を模写していますか?
やっぱりマンガの絵を模写する人が多いんでしょうか。
マンガを全く読まないのでマンガを持ってないので
絵の描き方の本にある絵とか、ネットで探した絵とか模写してみたのですが、
ネットにある絵は小さかったりとかでなかなか思うようなものがありません。
今度好きな絵のマンガ買おうかなとも思ってるんですが・・・
917...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/09(火) 03:11:50 ID:HwaS2rJd
何を模写するかより
どんだけ描くかだよ。
ただ、あなたが漫画家になりたいなら
漫画を模写するのが手っ取り早いかもしれない。
918...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/09(火) 04:05:53 ID:n67oTemj
916です
これ描きたいなーって思うような絵があんまなくて困ってるんです
絵は描きたい!でも何描こうみたいな感じです
質問が日本語になってなくてすみません・・・

漫画家になりたいとかじゃなくて
趣味程度に描きたいなーとおもってます
919...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/09(火) 04:25:59 ID:HwaS2rJd
模写に拘らなくてもいいし興味のあるもの
なんでも絵にしてみればいいんじゃないかな。
特に目標があるワケじゃないなら
楽しんで描くのが一番だし。
920...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/09(火) 07:47:08 ID:WxY1SnOs
そうそう、楽しく好きなもんを描いてけばいいんだよ
何が好きかを考えてみればいいんじゃない?

愛する家族やペットとかは?
応援してるスポーツがあればその選手や熱狂してるアイドルとか?
ミリタリー・鉄道・カーオタとかなら戦車や電車や車、バイクでもいい
廃ビルや森や海や富士山、なんでもいいのよ

二次元のアニメやマンガのキャラを模写するのだって
(すでに二次元の線になってるから真似しやすいってのはあるけど)
基本的にはそういう二次元キャラが大好きな二次元オタだからってのが大部分さ
マンガを全く読まない非二次元オタなら無理してそういうのを模写する必要もあるまい

もちろん割と好きなんだけど単純にマンガ持ってないだけ、ってんなら
好きな絵のマンガを買って模写するのもいいと思うよ
921914:2008/09/09(火) 13:53:31 ID:VubqUuIL
遅くなってしまったけど、>>915d。
いつもは2次元主体なんだけど、別スレで「もっとしっかり模写した方がいい」と助言されまして。
で写真模写やってみたら結構勉強になるので、もっとやってみようかと。
もっと三次使って立体を理解しないと駄目だな、と思いますた。

とりあえず大学のゴミ捨て場から、グラビア載ってる青年誌パクッて帰るよ。
922...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/09(火) 15:03:45 ID:n67oTemj
>>919>>920
ありがとうございます
いろいろ描いて見ます!
9231号:2008/09/09(火) 15:57:40 ID:/PeRDeP0
模写自体あまりやってないけど、俺もグラビア模写始めてみようかな・・・


>>916
919氏と920氏の蛇足になるかもしれんけど・・・あえて言うなら風景とか面白いかもねー。
萌え絵に比べて人口が少ないけど、物体や色彩の情報量も多いから面倒だけど勉強になるし。
最終的に萌え絵専になろうと風景技術は背景に転用できるから便利。
なにげなく需要もあるしね。
今の季節だと自然風景の表情は活気があっていい感じだな。
夕焼け雲とか森の緑とか・・・都会のど真ん中だとちょっと大変かもしれんけど。
図書館なんかにいけば日本自然の風景写真集?も置いてあるから手軽で便利。

俺も上の人と同じ答えなんで風景やれ!ってわけじゃないけど、
見聞を広める意味で一回くらい気まぐれ程度に描いてみればいいかも。
924...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/09(火) 18:30:11 ID:n67oTemj
>>923
そうですねー風景も1回くらい描いてみてもいいかもと思いました!
やっぱいろんなもの描いたほうがいいですよね
ありがとうございます
925...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/10(水) 01:21:48 ID:uG7YgI34
1日に人体デッサンを3回して精一杯だorz
皆さん1日に何時間ぐらい練習していますか?
9261号:2008/09/11(木) 17:39:12 ID:Uf7H2d2l
自分はほとんどが練習兼作品作りなんで、一日0〜3時間くらいかな。
(俺は練習の絵にもじっくりと時間をかけたいタイプなんで、
最初から良い紙に描いてうまくいったらそれに追加で書き込んで絵として完成させていく・・・って感じで)

デッサンとか「完全な練習絵用時間」なら一日0〜2時間くらい。
大体、服ありのポーズ1〜2とかクリーチャー絵1枚くらい。少し背景も。

最近、0時間(1時間以下)も増えてきたなぁ・・・。
生活習慣変えてもう少し頑張ろう。
927...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/11(木) 21:29:36 ID:iTjzaffy
ここでこんな事言うのもアレなんだけど
俺は練習らしい練習ってあんまりやってないな

一日1〜3時間くらいお気に入りの絵チャで
ダベりながら好き勝手描いて終わり(ダベり中心で実質お絵描きタイムは3分の1くらいか)
デッサンなんてのは最初の頃にちょろっと数日かじった程度
まともなお絵描き(ラフじゃなくペン入れ、仕上げ等)は年に数回あるかどうか

こんな奴もいて、そこそこは描けるようになってる
内容も重要だけど、それ以上に重要なのは長くずっと続けられるかどうか(日常習慣に出来るか)だと思うよ
デッサン等の練習を一日3時間で週に3回とかなら
絵チャやお気楽ラフでいいから一日1時間を7日間連続でやった方が上達するのは俺の持論
9281号:2008/09/13(土) 22:26:15 ID:ACcSHq/b
地元のホビーショップが潰れる・・・だと。
これからフィギュア製作用品はどこで買えばいいんだ・・・orz
(アマゾンでは、模型系は出店品が多いからカードがないと買えないんだよなぁ)
しかし、模型用品半額セールやってたんでちゃっかり買い溜め。

サーフェイサーとか塗料とか・・・これで今製作中のクリチャーフィギュアに色が塗れるぜ!
ついで?に萌え系フィギュアもちまちまと練習中。
腰周りをミスったんで、明日ノコギリで切断&修正予定。
もちろん、絵の方も練習中。

書き込みはなくても怪しげな活動を進行中ー。
9291号:2008/09/16(火) 23:29:34 ID:pny1X4Qr
暇なんで、少し前に買った描き方本のレポートでも・・・。

●マンガの基礎デッサン「デフォルメ編」

表紙絵がパースの効いたポーズで上のタイトルなので、パースを使った肉体のデフォルメ的表現の
描き方をバリバリ紹介しているかと思い購入。

内容的には、半分以上が人体比率や人体パーツの描き方等の初心者向けの基本的な内容。
残り(半分よりやや少なめ?)は簡単なフカンやアオリの説明、表紙絵のようなデフォルメ的な表現の説明が後半に少し。
比率的に言うとサブタイトル通りの「デフォルメ」勉強本としてはやや難が残る。
だが、パース・デフォルメは解説上、人体説明も必要なので1から勉強という意味ではむしろ良。
(それでも、最終的にはデフォルメ部分応用の解説が薄めになってしまっているのだが・・・)
解説方法はグラ社本のように直接絵で説明している。描き方解説系統の本なので鉛筆でのアタリもある。
解説方法自体はルーミス系のように理論で覚えるタイプと好みが分かれると思う。

デフォルメ編ということで買ったのだが、
むしろお絵かき基礎的な部分が総合的に入っているので入門者〜初心者向けの本として結構よいものだと思う。
多分、悩んで下手にハズレな本買うよりよいと思う。
(もちろん解説本の常として、これ一冊で上手く描けるようになるほどの内容のモノではないのだが・・・)
なにげなく、少ページながらも手と足の表現解説はなかなかツボを突く。
詰まっている人にはよいかもしれない。

総合評価としては、入門の意味でのマンガの基礎デッサン(人体描き的な基礎)としてはなかなか。
内容的にはグラ社系解説本タイプ(実はこの本はグラ社ではないのだが)としては手堅い一冊。
930...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/17(水) 20:53:33 ID:yiH+Q6lr
描きたいから描く絵と理解するための練習絵って
全然モチベーションが違うな
やる気でねぇ・・・でも練習しないとうまくならんしな。
9311号:2008/09/18(木) 01:13:05 ID:3keL/et9
ここで言うと他の人に誤解されるかもしれんが、
俺の経験上だと好きでやってる練習よりか、嫌々やってる練習の方が最終的に役に立つんだよなー。
(もちろん、描き始めの人やこのスレのレベルの話ではないけど)

・・・と、言いつつ、どうしてもパース系がやる気でないんだよ・・・orz
描けたらすげぇ面白いと頭ではわかってるのになぁ。
932...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/18(木) 01:19:03 ID:MV2E08WL
>>931
そういや、最近評価スレに上げないね。
9331号:2008/09/18(木) 01:34:49 ID:3keL/et9
そういや、そうだなぁ。
環境が変化してペン入れも塗りも可能になったから、完成度自体は上がっているはずなんだが・・・
無職のくせに他の趣味も多いから相対的に描く時間がなくて・・・

でもそろそろ絵も貯まってきたから、近い内に上げてみるよー。
9341号:2008/09/20(土) 23:20:10 ID:vto0h4Tg
今、評価スレ用のペン入れをしてるけど我ながらカオスな絵だなぁ・・・
これに色が付いたらどうなることやら・・・
あと、このスレの途中から製作中のフィギュアがなんとなーく形になってきたので近々写真うp予定。
太ももと尻が実に難しいのぅ。

んで、上のフィギュアの太ももで悩んでいる内に
なんだか無性に肉のムチムチついて自論を語りたくなったのでこれも近い内にノウ予定。

次スレはわからんけど、このスレは頑張って1000いくぞー。
935...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/21(日) 00:46:55 ID:4IlsSxkn
質問です。
僕は絵を描き始めて一年なのですが、体が描けません。
と言うのも実は体の練習をしていたのはほんの最初の間だけで、
あとは顔を適当に描き続けていただけでした。
最近になって体の練習でもやってみようかと思い、
「スーパー漫画デッサン」にあるいろんなモデルを片っ端から模写して見ようと思うのですが
これって有効でしょうか?
もしダメだったら、素直に新しい技術書を買って人体比率を覚えるべきでしょうか?
936...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/21(日) 05:30:02 ID:fq+bsPgQ
知るか!まずは関節を意識しながら糸人間でも書いてろ!
937...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/21(日) 07:34:24 ID:4IlsSxkn
>>936
ご返答ありがとうございます。
不適切な質問をだったのならお詫びします。ごめんなさい。

その練習方法は聞いたことがあるのですが、
どういった効果があるのでしょうか?
出来たらでいいので、返答願います。
938...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/21(日) 09:44:38 ID:uCrmxl1r
模写やればいいじゃない
何も自分じゃしてないのに最初から他人に効率求めるのは嫌われるよ

始めの内は何やっても向上になるってのに
コイツはラクしたいだけなのか?ってね
939...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/21(日) 09:57:58 ID:4IlsSxkn
>>938
わかりました。
確かに、何にも努力せずに始めから他人に頼るのは大人とは言えませんね。
またいつか成長してからここに来たいと思います。
すいませんでした。
9401号:2008/09/21(日) 10:35:53 ID:EyhEmkW7
まあ俺は先に聞くのもいいと思うけど、聞いたからって上手くなる確実な保障はないし、
聞いた方法自体が自分に合わない場合もあるかなぁ。
聞くのは少しチャレンジしてからでも遅くないかもしれん。

模写は一番堅実な方法だけど、この場合模写自体が目的ではなくて『体を描けるように』するのが
目的だからそこのところ注意。
個人的には最低限の人体比率を覚えてから模写でも遅くはないと思うのだが・・・
多分、人体比率知識ゼロだと最初は模写自体が大変だろうし、
模写元にもデフォルメや微妙な個人差がある場合変な癖や知識がつくかもしれん。
(人体比率を頭に入れた上でそういう模写をすれば、むしろそこら辺は表現方法勉強になるけど)

本については、結局基本的に描き方系の本ってどれも一長一短で内容が似てる場合が多いんだよな。
(無論、ルーミス本&グラ社本の差とか専門的描き方本みたいな場合はのぞくけど。)
特に人体比率の場合。
あえてアドバイスすると、スーパーシリーズが気に入ったならスーパー系を買うのがいいかな。
金額的にも内容的にも、ちょっと昔の本のほぼ上位互換である場合が多いし。
あと、ハムとルーミスも一度は目を通すをお勧めする。
好みがあるので買うかどうかは別だが、一応。

もっとも、簡単な『人体比率知識だけ』なら柿板のスレとか描き方サイト見れば無料なんだけどねー。
まあ、それでも俺は本の方が色々な知識を学べるからそっちを使ってたけど。

俺も同じ理由で同じ悩みをしばらく抱えていたので、参考になれば。
9411号:2008/09/21(日) 10:40:24 ID:EyhEmkW7
ちなみに癖が悪いってわけじゃないんで。
むしろ個人的には推奨したいくらいだけど、ここのレベルでの癖って諸刃の剣になるからなぁ。
落ちるか昇るかの賭けをここのレベルでやる必要性はないし。
942...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/21(日) 23:18:16 ID:my3f4R0e
衣服を上手く着せられないんだけど、何かコツとかいい練習方法あるかな?
直立なら手癖でごまかせるけど腰とか曲げられるともうダメだ
943...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/21(日) 23:48:02 ID:wacNv/W+
下手くそなりにいろいろ描き続けてきたら
なんだか前より描くのが楽しくなってきたし
ズレも少なくなってきた気がする
そして線をうまくとらえられる感じがして嬉しいなぁ
944...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/22(月) 03:17:41 ID:aI0dhG2f
人体比率や筋肉の構造などを知りたいのですがどんな本がいいでしょうか?
posemaniacsなどもやっているのですがやはり自分だけでは限界がありまして……
あとアタリの取り方を特集しているようなものはありますか?
945...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/22(月) 14:48:55 ID:Fd0J2XUb
>>944
萌え絵のトップページの比率だけ覚えたら、あとは自分で色々やってみるといいよ。

構造はhitokaku、ルーミス、ハムあたりが詳しいだろうけど、初心者にはキツイとオモ。
本人のやる気にもよるが、最初は疑問が出てきたら紐解くくらいでいいんでないかい。
アタリに関しては人それぞれなんで、本屋でそれ系のハウツー本を立ち読みするか、
ニコ動で描いてみた系の動画を参考にして情報を集めてみてくれ。

自分の経験的には、アタリと簡単な比率を覚えたらこっちのモンだと思う。ガンガレ。
9461号:2008/09/22(月) 18:17:01 ID:iLRbtHVJ
>>943
ナカーマ。
他にも最近、色が塗れるようになったからさらに楽しいぜ。
ロングヘアを描いていると、あとでシュッシュと塗るのが楽しみで仕方がない。


>>944
アタリの特集・・・と言えないかもしれんけど、グラ社のスーパーシリーズにアタリが結構載ってる。
こと細かに部分部分を解説してるわけじゃないから、参考になるかどうかはわからんけどねー。

たまーにレベル別とかで出る、人体の解説をしてる赤も結構アタリとかの参考になるよ。
947...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/22(月) 19:15:31 ID:my8AQZAa
>>940,941
ありがとうございます。
自分の勝手な質問にこんなに丁寧に教えてくださるとは。
今から本屋で探してみようと思います。
948...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/22(月) 21:40:06 ID:Fd0J2XUb
そう言えば次スレの季節か
次こそはいいスレタイの奴をお願いするよ
9491号:2008/09/22(月) 22:23:24 ID:iLRbtHVJ
・・・と言っても文字数制限あったんじゃないっけ?
そこら辺よくわからんけど。

以下↓、次スレタイで良いアイディアがあったらどんどん書いていってくださいなー。
9501号:2008/09/22(月) 22:43:28 ID:iLRbtHVJ
>>942
絵柄とか服にもよるんで、練習法やコツは一概にまとめられないけど・・・

俺は自分の絵柄と服に近い漫画やイラストを参考にしてる。
エロゲ・エロ本・萌え漫画・燃え萌え漫画はガチ。
注目すべき所は、服と肌の境界部分表現(袖や襟のあたり)とシワだと個人的に思う。
動作による服や服の装飾の動きなども表現を自然にするなら重要かな?
服自体も重要だと思うけど・・・これはさすがに練習だからなぁ。

こうやってあげるときりないけど・・・
9511号:2008/09/22(月) 22:54:50 ID:iLRbtHVJ
まあ、基本編というか・・・久しぶりに。


〜服を『着せる』〜

アタリと裸はもう飽きた・・・。そろそろ可愛い服が描きたいぜ・・・。
そんな貴方に服の『着せ方』の簡単な流れをご紹介。
これで貴方も明日から服着せライフをレッツエンジョイ!

ちなみに『着せ方』であって『描き方』じゃないので注意。
まあ、にたよーなものですが『描き方』上で考えるといろいろと足りなかったりしてる部分が
あるので。
952...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/22(月) 23:13:20 ID:iLRbtHVJ
服を『着せる』順序

@まず、アタリor裸を描きます。
手間を考えるとアタリの方が楽ですが、体のラインがはっきり出るタイプの服を書く場合は
しっかりと裸まで描いたほうが無難です。
靴などは完全に隠れてしまうので、多少楽をしてもよいとおもいますけど。
アタリであっても肩・胸・腰・股など関節部分や強調したい部分は明確にするのがベター。
(アタリや裸無しでもOkな場合もありますが、ここでは着せ方なので除外。
もっとも、そういう場合でも本当は描いた方がいいんですけどねー。メンドクサイですけどここで
ズレてたら面白くないし・・・。)

A服を着せ始めます。
いろいろと方法がありますが、ここでは解説上あえて面倒な方法で。
体を描く際、白紙上に無い『体』を描くために補助の意味としてアタリを描いたかと思います。
基本的にはこれと同じで『服にもアタリを使います。』
もっとも、服の場合『体自体が服の擬似的なアタリ』の役をしているので動き自体を1から描く体より
難しくはない・・・はず。
なので、ここの時点で体を参考にもう自分の描きたい服のイメージや構図、動きを妄想して
まとめていると良いです。
絵柄にもよりますが、特に動きのある服の表現にしたければなお。
953...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/22(月) 23:40:29 ID:iLRbtHVJ
B服を着せ始めますザ・パート2。
まず、服のアタリを描きます。
具体的に・・・言いたいのですが、なにせ服っていうのは〜略。なので簡単に。
人体のアタリと同じで、自分があればいいなぁ・・・と思う部分を思う存分描いて行きます。
例をあげると、一般的な上着・スカートのように上下が分かれている服ならここである程度
上着アタリとスカート外形アタリを描いて上下を分けておくとあとあと楽かもしれません。

応用例としては、
布地が厚い服やボタボタな服は人体への密着度が低いので、その厚みを含めた分のアタリを
裸・裸の周りの空間(布地の分)に描き入れます。
逆に水着やレオタードのような人体に密着度の高い服は、直接裸のラインを生かしながら裸に
服のアタリを書き入れていきます。(※)
巫女服のような長い袖&動き、スカートの動きなどもここの時点でアタリをとっておくと後半書きやすい
と思います。などなど・・・

ここではあくまで暫定的なアタリの意味合いで説明していますが、決定的なアタリを描きいれても
問題ありません。
ちなみにここの段階で服のアタリを全部描く必要はありません。
一度服を途中まで描く→アタリを描く→服を描く・・・という感じに繰り返してもかまいません。
(動きのあるネクタイなどはこちらの方がごちゃごちゃしなくて良いかも・・・もちろん最初に全部書いてもよいのですが)
あと、線が重なって見づらいとは思いますが、この段階では人体のアタリは残しておいた方が無難です。
線がどうしても邪魔で消すときは、少なくとも大まかな外形(特に関節部分や動きのある部分)は残しておきましょう。
954...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/23(火) 00:07:08 ID:4NPh9Gic
(ここの時点で決定アタリと暫定アタリの差があります。
なので、ここでの解説は『アタリ』と一括りにしたいと思います。
まあ、この時点で本描きに入っていても別に問題は無いのですけどね・・・。)

B服をより『着ている』表現にしていく
だいたいこの時点で、服のアタリが描けていると思います。
ここでは、より服を『着ている』感じにしていくための表現を簡単に解説したいと思います。

それすなわち・・・950で書いた服と肌の境界部分表現(袖や襟のあたり)とシワ!

これを服のアタリに書き入れて、人が服を着ている風味を出していきたいと思います。
シワの表現自体は実に多彩なのでここでは省略。
まず、人体のアタリを見て動きのある場所、凹凸の顕著な場所・・・
例えば胸とか腕などの関節部分などに書き入れていきます。
人体自体にポーズがあるがある場合は、このシワの表現である程度人体の動きを表現できる
場合も多いので要研究。

肌の境界部分表現は忘れがちですが、なかなかに重要。むしろこれは『着ている』というより
『服の立体表現』という意味の方が強いですけど。
人体の動きに連動してこの境界部分も変化します。
具体例として半袖の袖口は基本的に円形であり、角度によって袖口が見えたり隠れたりします。
他にもムチムチを表現するために境界部分に変化を加えたり(張っている表現を加えるなど)する、
立体表現的以外の方法もあります。

ここら辺は自分の好きな絵師の絵を見て研究してみると面白いと思います。
955...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/23(火) 00:15:09 ID:4NPh9Gic
C完成・・・?
解説上ここら辺で個人差が出てると思いますが、一応大まかな流れでは
余分な線(アタリも含めて)を消して完成です。
ただ、余分な線が消えて表現的に足りない部分や修正したい部分がある場合は
書き込んでいきます。
大きな修正の場合、人体のアタリが消えていると比率をうっかり間違ったりしてしまうことが
あるので注意。

アタリの関係上描けなかった服の一部や装飾があった場合は、Bに戻って書き入れていきます。
956...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/23(火) 00:16:59 ID:4NPh9Gic
ミス

954→C
955→D
957...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/23(火) 00:37:50 ID:4NPh9Gic
補足

今、さっと書いたものなので工程的に足りない部分があるかもしれません。
Cについてはシワや境界部分表現の他にもあると思うので、確定ではありません。
ちなみに@〜D順番は個人の好みなので、これが正解というわけではありません。
・・・ぶっちゃけ描ければどんな順番だろうと問題ないんですけどねー。
ここら辺は(よほど酷い方法でなければ)個人の自由です。アタリとかは特に。

補足解説として、
人体動きのある動作には当然服も動きがつきます。
長い袖やネクタイ、スカートなどなど・・・ここら辺を上手く表現できると見栄えが格段によくなります。
燃え萌え漫画ではここら辺の表現がよく使われているので参考にしてみると良いと思います。

Bの※でムチムチを表現したい場合は、ムチムチ表現上を考えてこの時点で人体と服両方の
境界表現をしたほうが面倒がなくていいと思います。
9581号:2008/09/23(火) 00:45:50 ID:4NPh9Gic
まとめ

長くなりましたが、ここで言いたいのは↓
『裸を描いて服を着せる。服には人体に合わせたシワや表現を。』
・・・です。

あー、二行で終わったわ・・・。
まあ手順を説明すると長いけど、基本的には↑で終了。
そもそも説明自体もそんな大それたこと書いてないしなぁ・・・。
結局、自分の絵柄にあった表現方法を研究&模写して、生かしていくのが一番ベスト。
今度上手い人の絵を見るときは、そこら辺の表現を見てみてはどうでしょうか?
9591号:2008/09/23(火) 00:57:20 ID:4NPh9Gic
・・・んで、942だけど、
コツ・・・というほどのものじゃないけど950・954・958かな?
もし、この程度とっくにやってるわぁぁぁ!というなら、ごめんなさい。
俺もそんなに服のバリエーション多いわけじゃないんで・・・。
結構誤魔化しで描いてるし。

参考程度になれば幸いです。
9601号:2008/09/23(火) 17:18:37 ID:4NPh9Gic
そういえば、いまさらだけど腰を曲げるってどんなポーズとアングルなんだろう?
上体を前に倒す・・・って意味かな?

だとしたら、942の言いたかったことってポーズやアングルで変化する着衣の表現のこと
かもしれん。(角度的に襟元や曲がっている腹部の表現のことかな・・・?)
だとしたら、942には明後日方向なノウハウとアドバイスだったかのぅ。
そうだったらすまん。

まあ、942以外にもこれから描き始める人を対象にした脳・・・というこで。
961942:2008/09/23(火) 17:34:26 ID:fAjILDE5
>>960
でも参考になったよ。
ありがとう。
962...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/23(火) 21:06:56 ID:F2OkokNg
色塗るときって普通はみ出すくらい塗ってから修正していくもん?
自分はマウス使ってるからパスできっちり下塗りしてからクリッピングマスクで
影その他塗ってるんだけど、ペンタブの人はどうやってるのか知りたい
9631号:2008/09/23(火) 23:54:31 ID:4NPh9Gic
>>961
俺も苦手なんでこれ以上どうこうは言えないけど、
参考書としてならグラ社の衣服の描き方シリーズとコスチューム描き方図鑑シリーズが役に立つかもしれない。
前者はピンポイントだけど脳板でも定評があるし、後者は服の種類とパーツにとても詳しい。
前者はメイド・巫女編しか見てないけど。
後者も1しかもってないんで続本の内容はわからんけど、2〜3はピンポイント篇になっているから
そこら辺の解説が充実している・・・かな?
立ち読みの機会があったら・・・一読してみては?

多分、動きのある漫画・アニメを参考・研究した方が価格面で安上がりかもしれんけど・・・
9641号:2008/09/24(水) 00:17:53 ID:768e2IeX
>>962
塗り超初心者ながらも、ペンタブ餅なので一応。
それは閉鎖領域を指定してない塗り方・・・ですよね?
現在の俺の場合はアニメ塗り?なので閉鎖領域指定ができるように線画を描いて(隙間を無くす)、
線画レイヤーの線画から閉鎖領域指定→バケツで下塗り。
その後、再び線画レイヤーの線画から閉鎖領域指定後、ツールで影を塗っていくという感じです。
自分はどうせアニメ塗りしかしませんし、他の塗り方もようわからんのでこれでいっとります。
というか、前回のpsdうp時に塗り方自体(レイヤーの配置)が怪しいらしいので・・・これも自信ないですが。
なので参考にはならないと思いますが・・・

ちなみにこんな感じになります。
ttp://218.219.242.231/~kuroneko/imgboard1/img-box/img20080924000239.jpg
ttp://218.219.242.231/~kuroneko/imgboard1/img-box/img20080924000320.jpg
9651号:2008/09/24(水) 00:47:57 ID:768e2IeX
最近、クリーチャーを描くのが楽しくなってきたんよ。
自分の予想外の奴になったりするのが面白いなぁ。

某スレに自画像としてうpした奴↓
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11120305.jpeg
966...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/24(水) 00:56:12 ID:Wv8bvCE7
>>965
アナログだとゴミついちゃうよね
967...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/24(水) 07:19:12 ID:spDZdpJp
>>964
ありがとうございます。
以前は写真屋のクイック選択ツールで出来ないかなーとやってみたら自分が使いこなせていないのか全然使いものにならなかったのでパス塗りにしました。
やっぱり解説書買ってみた方がいいのかな・・・

968...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/24(水) 17:57:28 ID:C3630AM2
1号氏塗り上手すぎだwwww
某所でもかなりいい評価貰ってたよねw
9691号:2008/09/25(木) 19:18:52 ID:reUG5vrs
>>966
ペン入れやるから下書きは最終的に消すんで、最近はゴミあっても無視するからなぁ・・・。
消すの面倒になってきたー。
でも、クトゥルフ的には全く問題ないぜw

>>967
フォトショかー、使い方わからんわー。
ちなみにクイック選択ツールって、閉鎖領域指定のツール・・・だったかな?
使い物にならない状態がどんな感じかわからないけど、速度的には解説書買った方が早いかもねー。
もしくは、フォトショならお絵かき講座は沢山あるからサーフィンしてみるとか。

予想ですまんけど、もしかして線画にアンチエイリアスかかってて、
線画に色塗ると微妙に線のあたりに色の隙間ができて見た目が悪いとかかなぁ?

>>968
んー。
個人的にはまだまだだと思うけどなぁ。(あたりまえだけど)
初期に比べて誤魔化し技術?が進化して、見た目がよくなった・・・という感じか。
個人的には2影入れて違和感のない状態になるか、ブラシ塗りをマシにできたら、
1ステップは上がれるかなぁ・・・と。
9701号:2008/09/25(木) 19:34:21 ID:reUG5vrs
ちなみに上の補足として、
線画にアンチエイリアスがかかってて黒と灰色の2色が存在する場合、
その状態で閉鎖領域選択(ソフトによって名前が多少違うけど)をすると領域選択されるのは
『領域指定した部分の色』なので塗り作業をした時に違和感が発生する場合がある。
具体的に言うと、原稿の白を選択した時は『白』しか選択されないので、灰色は領域外になってしまう。
ここで色を塗ると線の『黒の部分』まで領域選択が届かず、選択は灰色と白の境界までになってしまうので
最終的に線と塗りの間に隙間ができているように見える・・・という理屈。

一番簡単な改善法は線画を2値化すること。
(アンチエイリアス状態の線画を2値化するより、最初から線画を2値で製作するほうがいいけど)
これなら灰色は存在できないので、上記のような問題はなくなる。

・・・といってもアンチエイリアスありで問題ない場合もあるらしいから、塗り方しだいなんだけどねー。
アニメ塗りとかする場合はやった方がいいらしいけど。
9711号:2008/09/26(金) 21:02:44 ID:JDTeD+fD
・・・まあ他にも原因はあると思うけど、そこら辺は調べた方が早いかも。

暇なので、流れついでにアニメ塗りについて。
質問された内容から勝手にどんどん話をすすめていくのが1号クオリティですよ。
972...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/26(金) 21:21:34 ID:VWRHvdkq
アンチエイリアスってなんどすか
9731号:2008/09/26(金) 21:49:43 ID:JDTeD+fD
アンチエイリアスとは・・・早い話、ぼかしの周りのもやもやみたいなものですかね? 
理論上は違うけど。

2値で線を作成した場合、線は『黒のみ』で描画されます。
この状態の線をおもいっきり拡大してみればわかるけど、線はカクカクなんですよね。
本来デジタル絵はドットで構成されている(ベクターは別)ため、拡大していけば最終的にドットになります。
これが黒のみだと白と黒の境界がはっきりして、カクカクに見えるわけです。

ですが、アンチエイリアスをかけた線は『黒・灰色』で描画されます。
(アンチエイリアスはカラー&グレースケールのみ。モノクロでは使用できません。)
これを拡大すると、黒の周りに濃度の違う灰色が存在することがわかります。
上で説明したようにデジタルはドットで構成されていますが、中間色を間に入れることで視覚上は
グラデーションのように滑らかにすることができます。
なので、アンチエイリアスがかかっていると白・灰色・黒というようになり、見た目上は線の境界が
滑らかに見えます。


簡単に言うと、線を滑らかにする(見せる)設定のことです。
じゃあ、全部に使ったほうがいいじゃん!
・・・というわけにもいかず、塗りの方法によっては欠点になる場合もあります。
974...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/26(金) 22:07:53 ID:JDTeD+fD
・・・というか、イラスト的お絵かきには解像度とピクセル値と用紙の大きささえ適切なら
2値でもカクカクには見えないですけどねー。(当然、拡大すれば見えますが。)
に先に上げたようにアニメ塗りや閉鎖領域選択塗りをする場合は、アンチエイリアスはかえって邪魔になる場合も
ありますし。
ちなみにデジタル漫画的には線画をアンチエイリアスにしてトーンを貼ると重なった部分がモアレてしまうので、
この場合も2値の方がええです。
まあ、2値もアンチエイリアスも場合によって欠点がありますので、使用方法によるということです。

※973の解説がわからなかった場合は、
実際に描いてみると案外「こんなものか〜」と簡単に理解できると思います。
9751号:2008/09/26(金) 22:32:54 ID:JDTeD+fD
具体例(使用ソフト・pixia)

右がアンチエイリアスオン
左がアンチエイリアスオフ

ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11121024.jpg
976...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/28(日) 16:48:48 ID:CT6VNxU/
描きたい意欲はすごくあるんだけど何を描きたいのかすらわからん
描き始める前に資料を見まくってそこで満足してしまう
いざ描き始めると何を描いたらいいのかわからないので迷いまくる
描いていると下手だとわかってそこで白紙にしてしまう

もうね・・・・先生どうやったら上手く描きたい物を見つけられますか?('A`)
描きたいんだけど描けないんだ・・・・・
977...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/28(日) 17:48:01 ID:kTBgZj4n
難しく考えすぎじゃね?何か描きたくてペンを取ったんでしょ?
それに従えばおk。
それに最初のうちは何を描いても勉強になるよ。自分は今でもそうだわ。

それかレベル別スレで「お題下さい」と言ってみるとか。
978...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/28(日) 17:48:40 ID:lvWuutRA
デッサン人形でいいのないかな?
ミクロマンももう売ってないみたいだし
979...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/28(日) 18:27:41 ID:ZEfo0dzD
>>978
ミクロマンは店舗によっちゃまだ売ってるらしい。
うちの近くはもう売ってなくて、figmaにした。
9801号:2008/09/28(日) 23:30:30 ID:S3SvbEqX
>>976
こういう事柄はアドバイスするのが苦手なんだが・・・

多分、『資料を探すこと』が目的になってない?
順序的な理論では間違ってはいないんだけど、根本的には資料は『絵を描くための資料』であり
『探すための資料』ではないんよ。
これが原因じゃないかもしれないけど、資料を探して描き始めるとわからないとなると
どうかなぁ・・・と思って。
この場合、資料を探すにしても『何を探すか』をある程度目的を絞って、探したほうが無難。
(個人的には、絞らないで色々なモノを吸収して欲しいという気持ちの方が強いけど)

ちなみに下手だからと言って、白紙にするのは個人的によくないと思う。
この場合は過去絵保存とかの意味もだけど、下手絵でも修正すれば十分モノになる可能性が
あるということ。
よっぽどひでぇ絵以外はむしろ、1から描くものより上手くなる場合も多々あり。
前に紹介した見直し法の理論やね。

上手く描きたい物を見つける・・・ということに関しては最終的に個人の判断だからなぁ。
ちなみに例として、ここの板の絵師の大半は萌え美少女系・エロを描いているよ。
まあ、傍から見れば怪しいけど男絵師としては無難で自然な選択だし、
なにより大三欲求である『性欲』がバックについてるから意欲がすごいぜw
まあ、他にも背景や動物・メカとか様々な絵のジャンルがあるから、いろいろ模索してみるといい鴨。

こう長くは書いたけど977の言うとうり、あまり難しく考えないほうがええよー。
理論が実行を押しつぶしてたら本末転倒だしな。←(・・・俺のこと)

>>978
他スレで出てるのはミクロマン・figma・武装神姫(素体)かな?
まあ、デッサン人形はあると便利だけど、無くても困るほどのモノではないから
金額・入手難易度を考慮した自分が入手しやすい奴で十分だと思う。
9811号:2008/09/28(日) 23:56:27 ID:S3SvbEqX
まあ、『上手く描きたいものを探す』ということで資料を探すのはありかも。
その中で自分が上手くなりたいという絵のジャンルや細かい種別を見つけるとか。
その点、萌えはある程度楽か・・・自分の一番萌える性癖に従えばいいんだけだし。

・・・次回のゲゲゲの鬼太郎は、まさに俺の性癖だな。
絵に対するな強大な意欲が湧いたぜ。
思わずテレビの前でスタッフ陣にGJ!をしてしまったくらい。
982...φ(・ω・`c⌒っ
デッサン人形はちゃんと進められてるものがいいよ
画材屋いって適当に買ったら外れる可能性高い
ものによって性能が段違いで、ひどいものは本当にひどいから
値段で判断できない

ただ、進められてる商品の範囲内って意味だったら
同じように入手しやすいものでいいとは思う