【情け無用】お世辞無しで自作絵を評価するスレ 11

このエントリーをはてなブックマークに追加
557...φ(・ω・`c⌒っ
版権絵ですが
よければ評価と赤お願いします
http://vipmomizi.jog.buttobi.net/cgi-bin/vestri/src/vestri35476.jpg
558...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/20(日) 04:07:57 ID:svOzgk/H
上手いと思うよ。アニスハアハア
559...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/20(日) 09:23:24 ID:EI7PCEB0

>>557
元キャラは知らんけど、ぬいぐるみ?両手が空いてるのになんでそんな持ち方してるの?
左の腰が変に膨らんでる。膝の外側の線も気になった。
太腿ある影が、スカートに無かったり別の場所に移動してる。
左腕もそう。肩にある影が上腕の服でいきなり消えてる。
身体の影が左手にかかってるのに影が無かったりとか、
パーツは上手いけど、全体としてみると噛み合ってない感じ。
560...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/20(日) 10:49:56 ID:svOzgk/H
>>559
そんなに言うなら赤してやればいいのに
>>520といいあれやこれや言うよりも評価対象に修正箇所を伝えたいなら
もっとわかりやすい方法でやればいいんじゃないか
561...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/20(日) 17:16:34 ID:qUCmsC+w
>>557
・たしかに左腰が変だ。 (もう少し削るか、或いは大腿部を太くするか)
・ぬいぐるみのパースがくるってる気がする (右半身が縦に長い)
・ぬいぐるみにホールド感が無い (ぬいぐるみの正中線で凹みを表現する)
                      (或いは腕で抱えつつ手でも掴む)
562...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/20(日) 17:23:28 ID:cQ2G71xI
ここの評論家さんたちはクチであれこれ言うばっかりで赤しないね。
描いてみせれば1発なんじゃない?
563...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/20(日) 17:27:58 ID:EgkOqNKE
おいおい
564...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/20(日) 17:32:44 ID:mDu02clr
また雑談ですね わかります><
565561:2008/04/20(日) 18:29:05 ID:qUCmsC+w
>>562
・俺は557より絵が下手だから恥ずかしくて描けない。
・「俺はうp主より絵が下手だ」 ≠ 「俺はうpされた絵に対して真っ当な批評が何一つ出来ない」
・俺の批評をうp主が見て、なるほどと思った事がひとつでもあればそれはうp主にとってプラス。
・俺の批評におかしな点があり、それに対し誰かのツッコミが入れば俺にとってプラス。

指摘されてなるほどと思える批評だけ取り込んでいけばいいんだから、
自分は主より絵が下手だからとスルーされるより、口だけでも批評をもらえる方がいい。
だから批評を赤に限定するとデメリットの方が大きいと思う。
嫌味な口調で批評する者も中にはいるが、そこは我慢して批評の中身だけをみるようにする。
566...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/20(日) 19:18:51 ID:svOzgk/H
そうだね。その何行にもわたっての自分擁護の持論振りかざす方が気持ち悪いよ
>>561ですませてたら良かったのにね
567...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/20(日) 19:32:18 ID:40EsZxkQ
558 :...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/20(日) 04:07:57 ID:svOzgk/H
上手いと思うよ。アニスハアハア

正直、朝の4時からハアハアしてる奴の方が気持ち悪い。
568...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/20(日) 19:52:47 ID:qUCmsC+w
>>566
仮に565が自分擁護のために書かれたものだとしても、それが理に適っているのなら何も問題はない。
565の内容で理に適ってない箇所があるのならそこを指摘してくれ。
その結果、結論が逆になるのなら(→「批評を赤に限定した方がメリットが大きい」となるのなら)
むしろどう覆るのか知りたい。

でもあんたが言いたいのはそんな事じゃないだろう?
以前にきつい指摘を受けてその苛立ちを今ぶつけてるだけなんだとしたら
それはスジ違いだぞ。まあ俺もよく苛立つ事があるから気持ちは分かるんだけどな。
569...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/20(日) 19:55:26 ID:PTf2cuor
以前評価された事がある立場から言わせてもらうと、ここに作品を出している時点で
関節や構図は(自分では)完璧だと思っているわけだから、
箇条書きや言葉で説明されても正直わからない。
何個かレスついてその中で一番役に立ったのは赤だったな。色々言ってくれる人には悪いけどさ。
赤が出来ない割に何故デッサンの指導が出来るのか不思議。
指導出来るってことは修正した方がいい理想的なラインとかを理解してるってことでは?
570...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/20(日) 20:01:03 ID:JO7YbOoq
赤でも文章でもありがたかったよ俺は
571...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/20(日) 20:42:57 ID:J5rc08RW
>>557
元ネタしらんけど、その手の絵にしては上半身マッチョすぎな希ガス
とりあえず腰の形状はすっとばして、頭・胸・脚でバランス取れそうなところを提案してみる
ttp://akm.cx/2d2/src/1208691558324.jpg
572...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/20(日) 20:52:43 ID:p6pLjCR7
>>569
>ここに作品を出している時点で関節や構図は(自分では)完璧だと思っているわけだから
そんな風に思ってるのお前だけじゃね?
言葉での説明も理解できないのはお前が下手だからだよ。
なのに完璧とか片腹痛いわ・・・
573...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/20(日) 21:00:54 ID:Ae2+LozD
>>569
>>赤が出来ない割に何故デッサンの指導が出来るのか不思議。

おまいは変な絵全部に赤するのかと…
574...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/20(日) 21:14:42 ID:svOzgk/H
「絵描けないけどアタクシの的確なアドバイスで堪えてあげる☆ミ」な厨が多いインターネットですね
結局第三者の視点で的確な意見を言える自分に酔ってるんでしょw
575...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/20(日) 22:15:50 ID:1Rc1llo9
赤なんてめんどくさいもん、やってくれる奴が居るだけで有難いもんだ。
見返りもないのに下手な他人の絵をわざわざ保存して
絵描きツール起動させて赤ペンして更に保存して
うpろだにうpしてURL張り付けなんて、普通しないって。
サッとやってるように見えるけど、5分10分じゃなかなか出来ないんだぜ?
文章だけでも無いよりマシだよ。
まぁ、絵柄が気に入らないだけで叩くようなのも中には居るけど
そういうのは自分で見極めるしかないな。
576...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/20(日) 22:22:34 ID:7fdMZzmG
最近は赤しないで文章だけでレスする事が多い俺だけど
絵師にこっちの指摘が伝われば形はなんでもいいと思うよ
文章じゃ伝わりにくい指摘の時は赤するけど、文でわかりそうな時は文章だけでもいいと思う
577557:2008/04/20(日) 23:10:35 ID:JhwtjzOI
なんか荒れてますね・・・
指摘・修正してくれた方有難うございます
自分では全然意識してなかったことが指摘されてたりして
勉強になりました!
578...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/21(月) 00:01:04 ID:JO7YbOoq
釣りには気をつけましょう
579...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/28(月) 06:46:35 ID:W86VsHZS
ただの落書きですが。
お願いします。
ttp://akm.cx/2d2/src/1209332552665.jpg
580...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/28(月) 08:08:01 ID:H10uLGGM
ただの落書きにしては大変巧い   普通絵師レベルの腕がある

右手の形がと判らないのが残念
581...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/28(月) 17:56:19 ID:9/VZucXT
スカートがめくれ上がってる方向とか勢いの割に髪の毛が
と思ったけど気のせいだな
普通にうまいと思います 
582...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/28(月) 20:58:35 ID:YwYDCMLa
>>579
嫌味を言いたいわけではないです、落書きってのが謙遜ならスルーして下さい
ただ本当に落書きならば、評価してもらうのになぜ落書きを提出するのかわからない
落書きに指摘もらっても、真面目に描いた訳ではないから、直してないだけの可能性が高いしね

例えば自分が教師で、教え子に課題出したとする
作品を提出するときに、その教え子に「適当に描きました」って言われたら悲しくないか
相手にも失礼だし、自分の身にもならない事をなぜするのか
良ければ教えてほしい
583...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/28(月) 22:45:23 ID:HB74BQn2
日本的な謙遜を直訳でとるなよww
おまえは粗品もらったら怒るんか?
584...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/28(月) 23:18:23 ID:bY85XtXm
状況によるでしょ
謙遜が美徳になる事も、嫌味になる事も、相手に失礼に値することもある
585...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/28(月) 23:24:14 ID:dBrb8Uq4
”お世辞無用で自作絵を評価してもらう場所”に落書き(ラフ)を投下しても困るのは事実だなぁ
仮に酷評をしたとしても「いやまぁ普通に描けば描けるよそれは」と思う余地を残した絵だと
批評する方もされる方も無益じゃないか

なら普通スレとかのランクスレで批評もありつつ自作絵発表会的なスレの方が
落書きやラフはいいと思うぞ
586...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/29(火) 00:02:48 ID:VXzPq+Hu
>>579
赤してみました。
ただの落書きですが。
ttp://akm.cx/2d2/src/1209394756683.gif
587...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/29(火) 00:30:42 ID:vt04vued
やるねぇ
588...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/29(火) 00:35:43 ID:BsM5gBst
>>586 >>587
最低だな。
いいかげん雑談ばっかりになったが
こんなんが湧くようじゃさすがにこのスレいらないんじゃない?
真面目に描いてる人を侮辱するかよ
589...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/29(火) 00:44:31 ID:vt04vued
はぁ・・・
590...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/29(火) 00:46:56 ID:6qCd1+8h
>>588
一連の流れでおまえさんの書き込みが一番場違いだな
雑談でもネタでも投下でもない
591...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/29(火) 01:32:11 ID:SnoeqwZt
自分でただの落書きって言ってるんだから真面目も何も
592...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/29(火) 02:07:18 ID:/u9HRTla
そうだよねぇ

投下された絵に対して、みんなが一所懸命赤したりレス考えるんだから、その辺考えて欲しいよね
相手に理解できるように上手く赤するのも時間かかるし、文章による指摘に関しても、よりよく伝わるようけっこう時間掛けて推敲するしね。
本当に謙遜で言ってくれたのかもわかんないけどね
593...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/29(火) 03:36:17 ID:GRfqnv59
「>ただの落書きですが」とはあるが、実際には
「ラフですが」くらいの心境だったんじゃないかな。
こういう‘ちょっと一言添えて’みたいな時には
あまり推敲せず打つ事、俺もよくあるし。。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『赤』・・・
@かなりの上級者による的を得た訂正
A(的を得た指摘かどうかはさて置いて)文章より絵のほうが伝わり易いから、という理由での絵による指摘。

赤というと@の意味合いが強いが、Aの意味での赤指摘が増えれば、もっと活気付いてくるんじゃないかな。
いっそ「青」とか別の言葉を充てるといいんだが。どうしても「赤」という言葉に引きずられてしまうからな。。

>>579
とりあえずAの意味での指摘『青(仮)』をしてみた。
http://imepita.jp/20080429/109280
元絵は顔のパースと身体のパースが合ってないように感じた。
元絵の顔のパースに身体を合わせると、もっと左半身が拡張されるんじゃないかな。(左手とか相当大きくなりそう)
594...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/29(火) 04:04:24 ID:GRfqnv59
595...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/29(火) 07:31:31 ID:3tzJ1rvF
>>582
すごくよく分かる。激同。

>>579
確かに「ただの落書き」ですね。
何をしている所ですか?何を表現したいんですか?
何を伝えたいのですか?何もわかりません。正にただの落書き。以上。
596...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/29(火) 07:45:31 ID:wO4ZPkWz
背景までついた完成品が見てみたい
597...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/29(火) 09:43:27 ID:+RLzsjXV
下手超過でもうpしたのですが、こちらのスレで更に厳しくご意見頂きたく、うpさせて頂きます。
携帯からですみません。

http://imepita.jp/20080427/710810
http://imepita.jp/20080427/710570

動きのある絵を練習中ですが、手足が苦手です。
指摘・赤をお願いします。
598...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/29(火) 14:23:47 ID:lZ/Q8HQi
>>597
まずよいところ
線が丁寧でよい
クリンナップを毎回するくせつけなきゃどんなにセンスがいいやつでも下手くそどまり
で、悪いところ
とんでんだかとまってんだかなにしてんのか分からない
一枚絵用の特殊なポーズと考えてもこれはないわって思った
あと骨格
デフォルメにしても肋骨が消滅するくらい胸板が狭いし鎖骨の角度もいい加減すぎ
鎖骨は折れてる
対策は骨格の資料を探してみろ
599...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/29(火) 18:43:12 ID:BPslw+E4
>>597
普通に線画綺麗だよー
色々なポーズを意識してるんだなってわかるし意気込みも見える。
ただ>>598の言う通りその一枚では何をしているのかわからないんだよな。
アニメーションの一部とかだったら動きの中にこんなコマがあってもまだ納得出来るんだけど。
(それでも一枚目のポーズは手と足の動きに無理があるけれど)
さっぱりして好きな絵柄だしまだまだ挑戦の余地はある!頑張れ〜
600597:2008/04/29(火) 18:54:03 ID:+RLzsjXV
>>598>>599
評価ありがとうございます。

確かに、背景も何もない状態で、何をしてる所なのかが伝わらない絵ですね(>_<)
用紙に全身入れる事と、棒立ち以外のポーズを描くという目的だけが先行してしまった気がします(反省)

鎖骨などの骨格も、自分なりにはあたりを入れてかなり気をつけたつもりでしたが、やはりちゃんと骨格と筋肉の勉強をしなきゃ駄目ですね。

まずは骨格と筋肉、そして一枚絵の中にストーリーを付けられる技術を勉強したいです。
ありがとうございますm(_ _)m
601...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/29(火) 19:59:18 ID:3tzJ1rvF
親指と人差し指の長さに気をつけて。
自分の手をよく見て。ガンガレ。
602597:2008/04/29(火) 20:59:18 ID:+RLzsjXV
>>601
はい。ありがとうございます。

手足は特に苦手で、いつもごまかしてしまう部位なので、もっと積極的に描く事で上達を目指します。
603...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/29(火) 23:52:09 ID:wVadNBMG
この分じゃ落書きの人はとんずらっぽいね
流石落ガキだわ
604...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/30(水) 19:54:56 ID:IVWtAsPf
最低限のマナーというか、常識を養ってくれ若人よ
605...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/02(金) 08:13:24 ID:vZRtyZFm
>>579
普通に評価すると線画は上手いよ。線もよくこなれてる感じ。
色塗ったり、色々しないと、それ以上は何とも言えない、というところだが。
まあ、どうでもいいレスにメゲずにまた上げてくれ。
606...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/03(土) 22:19:10 ID:W8ErDul9
ttp://imepita.jp/20080503/801100


オリジナルのキャラじゃないんですが、お願いします。
よく絵柄が古いとか、ダサいとか言われます…
607...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/03(土) 22:29:10 ID:/CgcY9Os
>>606
だがそれがいい
608...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/03(土) 22:41:36 ID:8GlGwRyS
>>605 転載厨にマジレス(笑)

>>606 イイね。好きだ。
609606:2008/05/04(日) 14:26:19 ID:FJ9jv3IO
>>607-608
嬉しい言葉、有難うございます。
実はもう一枚あるんです。
またまた版権物なのですが…
ttp://imepita.jp/20080504/516530
一枚絵って難しいですよね。動きが無くなってしまうし、ポーズがワンパターンになりがちだし…
610...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/04(日) 15:23:54 ID:cpeCMhgw
イメピタは見れネ
611...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/05(月) 04:08:11 ID:l1O9SVr4
お久しいとこですが、
イメピタです。空気読めなくてすみません

http://imepita.jp/20080505/134730腕太すぎでしょうか
http://imepita.jp/20080505/135100性格が豹変した場面です
十〜十二歳くらいの子供を描きたいのですが、
どうしても大人っぽい顔つきになってしまいます(友人達に見せると少し老けていると言われたので)。
一応少年です。

他におかしい所があれば、含めて評価おねかいします。
612...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/05(月) 12:30:51 ID:uJ0EfVhn
線画はいじくってません、パーツの位置と角度をいじくりました。
顔のパーツの配置を低めにすると子供っぽくなります。
この修正は私好みのパーツの配置ですが、自分なりのパーツの配置をいろいろ試してください。

ttp://akm.cx/2d2/src/1209957957187.jpg
コメあり次第↑はちゃんと消しときます。
613...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/05(月) 17:38:54 ID:l1O9SVr4
>>612
すばらしい 下に寄せるだけでちゃんと幼い子供に早変わり!
そして不思議なのはパーツ自体変化無いのに、まるで僕の絵じゃないように見える。
次子供を描くときはこの赤絵を基盤にし、納得いく自分流の子供の顔を作ってみます。

参考になりました 有り難う御座います!
614...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/06(火) 02:25:38 ID:f3QTYJi1
>>612 残念。見れない・・
615...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/06(火) 22:25:04 ID:vi/XwpVm
>>614
申し訳ない…(・ω・`)
616...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/10(土) 03:12:28 ID:KXkkhC9r
評価お願いします〜。絵歴過去に1年、ブランク10年、再開して1ヶ月てとこです。
手元にあった都合のいい全身絵がラフ絵をコピーした物しかなかったんで非常に見にくいですが…
全身はただいま練習中です。
http://akm.cx/2d/src/1210356536780.jpg
617...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/10(土) 08:41:40 ID:M2DNS/8t
>>616
絵に自信が無い自分が評価していいのかわからんけど、もう少し綺麗な状態で見たかったな…
10年のブランクがあったのに特に絵柄が古いわけでもないので素直に凄いと思う。
顔も好みなので今度は色付きでしっかりした絵を見たいな。
後は自分でも言っているように体を練習したらもっとよくなるんじゃない?
618...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/10(土) 12:53:26 ID:XHKsaja7
>>616
手抜きにみえる
全身ラフを仕上げてもってきなさい
ただなんとなくキャラクター描いたっていう典型
顔には精気が感じられないし手を後ろにやるだけのポーズでも体を反らせたり肩の角度に高低付けたり表現方法はあるだろうよ
貶めたいわけじゃないけどこういう絵を描いていたら上達しないよ
619...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/10(土) 19:41:29 ID:KXkkhC9r
>>617
お褒めの言葉ありがとうございます。色塗りはぶっちゃけると右上についてるミクが初塗りです。。
慣れてきたらまた描くので、見てくださいね。

>>618
素直に言ってくれて助かります。体構成ほとんど描けない状態で描いてた絵なので、バランスよく見れるように見れるように…と仕上げてました。
時間がない時に描いたペーパー用ラフだったんで、手抜きに見えるのは無理ないですねorz
見直してみれば動きが全然ないですね。自分の練習する先がしっかりと見えた感じがします。

ポーマニのクロッキーやりまくって、また今度しっかり仕上げてきますっ
620...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/12(月) 19:57:57 ID:gC/5oygk
評価お願いします!
個人の絵サイトを始めたいのですが、客観的に見た自分のレベルがわかりません
よければ赤、指摘お願いします
http://akm.cx/2d2/src/1210589438974.png
621...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/12(月) 20:36:21 ID:xdyrxkl/
顔はいいけど体がやばめ、特に足とか
622...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/12(月) 21:19:19 ID:1JV5T9hP
>>620
もっとちゃんと描ける技術あると思うんだけど
なんでこんなに雑なんだ・・・
手苦手なのを隠したいとか??
623620:2008/05/12(月) 21:49:54 ID:FpAT3rqo
>>621
評価ありがとうございます!
顔は大丈夫との事で安心しました
体おかしいですか…、足が長すぎたりでしょうか
人体の練習をします!
>>622
評価ありがとうございます!
やはりラフではまずかったですね、すいません
手を誤魔化してるのわかりますか…
手はすごく苦手です
手の練習もしなければなりませんね、ありがとうございました!
624...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/12(月) 23:05:46 ID:rqGSmQBI
足が長すぎって事はないと思うけど
顔と身体で圧倒的に練習量の差が見て取れる
迷い線が多いし、指摘の通り手が苦手でそれを逃げる誤魔化し方も雑
(上手く誤魔化して下手な部分を感じさせない事も技術のうち)

要するに顔と同じだけ練習すれば身体もそのうち描けるようになるって事だ
625620:2008/05/13(火) 00:05:20 ID:CJkq3xUA
>>624
なるほど
楽だからと顔ばかり描いてちゃダメですね…
当分は放置していた人体解剖図で基礎から体の練習をしていきます
練習量の差を埋める!
ありがとうございました!
626...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/14(水) 13:04:30 ID:Xr9V6PbK
>>620
手なにこれ
ちゃんとかいたほうがいいよ
客観的にみると下手超過絵師
だけどたぶん走ってるポーズとかきりあってるポーズとか描かせるとおそらく資料無しでは君は描けない
そういう意味では下手絵師のレベル
たぶん顔描いて体描いて足描いてって順序で描いていったでしょ
完成した絵がどういうイメージになるとかかんがえないでさ
627...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/14(水) 15:32:00 ID:uFlOBAvK
>>626
資料があれば描けるんならいいんじゃない?
628...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/14(水) 20:18:36 ID:pTTi0dyT
確かにプロだって資料や鏡は使うな
分からないものを想像で描いてたら全然説得力ないし
629...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/14(水) 22:37:36 ID:7pkKsiyj
雑誌とかで見るプロの仕事場の資料の数ってハンパないもんね
630...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/14(水) 22:51:35 ID:XXwQXbae
626はいかにも絵を描かない人の評価って感じだな
631...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/14(水) 22:54:24 ID:JZQepOWA
もう勘弁してやれ
632...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/14(水) 23:00:36 ID:eb+A2rOE
絵描きのほうが主観的にしか見れなくて
客観的な意見出せなかったりするよ
評価するお前が描いてみろってことじゃーないだろ
633...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/14(水) 23:16:12 ID:QW+A3hZv
資料見るにしても限度ってものがあると思う
普段見慣れないものを描くときは資料見るけど
資料に頼りすぎるのもなー
人間のポーズくらいは見ないで描けるようになりたい
634...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/14(水) 23:19:02 ID:7aAFaE9z
3行目は意味を取り違えてる。誰もそんな事言ってはいない。
635...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/14(水) 23:19:39 ID:7aAFaE9z
636...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/14(水) 23:33:13 ID:XXwQXbae
633もいかにも絵を描かない人って感じだな
637...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/14(水) 23:33:59 ID:uFlOBAvK
やwwwwめwwwwwwろwwww
638...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/14(水) 23:55:02 ID:3T8XFf11
良い批評の仕方
・良い所はほめる
・デッサンの多少の狂いはあまり気にせず、全体を観る
・具体的な提案をする(押し付けはしない)
・やる気を促す

まあこれは絵に限った話じゃないけど。
これが出来てない奴はまず大した事無い。
>>626とか全部が真逆で吹いたw
639...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/15(木) 00:41:08 ID:R+XmkqyB
資料に頼りすぎるとか寝ぼけたことを…
要は出力されるものがどうかであって過程はどうでもいいんだよ
出てきてるものがヘボいのなら「参考よく見て」と言われるのは当然じゃないか
640...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/15(木) 00:53:47 ID:7qknYm5N
トレスでもおkなんですねわかります
641...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/15(木) 00:58:18 ID:WrxUgtB6
資料に対する考え方が違う気がする
資料があると比較的楽に描ける、ぐらいに思っておけば良いんじゃない
642...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/15(木) 01:00:27 ID:wEYka+Cl
>>639が言ってることは当然なんだが、このスレで言うと荒れるんだよな
643...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/15(木) 01:04:43 ID:WrxUgtB6
絵を全く描かない(描けない)人の意見は結構役に立ったりするかも
あまりにも端的な発言が多いから解釈に時間が掛かるけど

そして最も役に立たない意見は絵描きのヤッカミ込みの御言葉がダントツ第一位
644...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/15(木) 01:15:32 ID:oeLLOohX
記憶を元に描けるのがマンガデッサンって
エロい人達が言ってた
645...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/15(木) 01:26:13 ID:R+XmkqyB
描きたいもの描くためにはどんな手使ってもいいじゃん
咎められるような場に出すつもりで描くわけでもなし
646...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/15(木) 01:29:02 ID:dfwOzmxh
議論だけは活発だなァおまえらは。

赤つけたれよ赤を

赤をつけずに酷評すると荒れるんだよな・・・



647...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/15(木) 01:38:03 ID:ZfDWHWXX
資料見るが反対ってわけじゃないけど
「俺どんなポーズでも描けるぜ」と言っていたA君に
実際描いてもらおうとしたら、資料ないと無理って言われた
そして、どんなポーズでもって訳じゃないけど
色々のなポーズを資料も見ずに描けるB君
俺がすごいと思うのはB君の方だけどなー
648...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/15(木) 01:39:19 ID:7qknYm5N
>>647
どんな無茶なお題だしたんだよw
649...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/15(木) 01:43:11 ID:wEYka+Cl
>>647
そうだね。B君はすごいね。
650...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/15(木) 01:43:11 ID:WrxUgtB6
ブリッジしてるとこ描いてよって言ったんじゃないかな
651...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/15(木) 01:48:22 ID:WrxUgtB6
>>647
それって資料云々の話じゃなく
Aが偉そうなこと言ってるくせに出来なくてばっかじゃネえのコイツ?
って言いたかっただけじゃないの?

資料見て書くと良くなるなら見れば良いし
資料見て描くと資料のトレスに終始しちゃう人は見ないほうが良い気がする

仕事で描いてる人はこの限りでは無いと思うけど
652...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/15(木) 01:51:55 ID:wEYka+Cl
break;

もうこの手の話は無限ループするからやめようや
653...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/15(木) 01:57:40 ID:M1hKeNuy
資料があっても自分なりの使い方を掴んでなけりゃ意味無いと思うんだ

  ♪                    シシッシッシリョッシシッシシリョシリョ♪
                       ∧_,,∧  ♪    ループループルー♪ プップップップップッ♪
            ♪    (´・ω・`) キュッキュ♪ンポッポッポーズ♪ンポンポッポーズ♪
             ___ _○__\ξつヾ____
           /δ⊆・⊇ 。/†::† /δ ⊆・⊇。/
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |           | ::: . |          |
654...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/15(木) 01:59:52 ID:IaiY0H8e
関係ないけど描きたい絵にぴったりの資料探すのも結構大変だよな
655...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/15(木) 02:29:58 ID:WrxUgtB6
今はググレるので資料とか凄く楽になった
浅い資料ならすぐ見つかるし

荒らすのは本意じゃないから、簡単に出来る方法を提示して逃げる
656...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/15(木) 10:05:31 ID:V2x9as0n
資料無しで描けるなんて理想論じゃねーの
凄いとは思うけどそう思うからこそ資料有りで描くのは普通じゃね
657...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/15(木) 10:25:44 ID:mnRED3s3
資料はウソを無くすために使うんだよ。
銃や車とか間違うとうるさい人もいるしね。
街並がビルはあるけど地面の白線やマンホール。電信柱がないなどのリアリティーがなくなることもあるし。
楽をするために使うのとは違うと思う。
658...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/15(木) 10:36:44 ID:n9VjEVz3
携帯で見づらいですが評価お願いします。
すみませんラフです;
659...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/15(木) 10:38:26 ID:n9VjEVz3
660...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/15(木) 10:44:40 ID:WrxUgtB6
>>659
おれのPCだと見れない
661...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/15(木) 10:46:00 ID:ccw3gW/I
The server could not handle the request.
Reason: Unsupported browser
662...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/15(木) 11:17:26 ID:n9VjEVz3
本当にすみませんこちらなら見れると思います。

http://asp.pic.to/mt/b.pic.to/ptujy-1-8c1d.jpg
663...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/15(木) 12:15:16 ID:rFKqLdD/
>>659
おまえは本当にこの絵を情け無用お世辞無しで評価されたいのか?
服はぐちゃぐちゃ
肩が無い
手の長さが変
髪の書き方も要勉強

とにかく全体的にグダグダすぎる
もっと枚数こなさなきゃいけないレベル
お前がこの絵を評価する側ならどう評価するよ
とりあえずこのスレより下手スレあたりから始めることを勧めるよ
頑張れ
664...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/15(木) 12:17:09 ID:ccw3gW/I
>>662

みれないよ・・・・・・・・・・・
665...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/15(木) 12:37:44 ID:IaiY0H8e
>>659はURL違いだと思うお
http://imepita.jp/20080515/378830
666...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/15(木) 12:46:06 ID:rFKqLdD/
どっちでも見れたよ
最近、もう少し頑張ればだいぶ変わりそうな絵の投稿が多い
667...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/15(木) 12:58:13 ID:3HGQoLN6
  _、_      ここはお世辞無し、情け無用だが
( ,_ノ` )     余計なテンションも無用なスレだぜ
     ζ   気になった所があれば指摘する 
    [ ̄]'E  ただそれだけでいい
668...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/15(木) 13:01:00 ID:wEYka+Cl
                

                 完
669...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/15(木) 17:49:09 ID:1QkroX+X
またピタですみません
http://imepita.jp/20080515/638100
顔ちょっと長いですかね?
シワも違和感ないですか?
他に変な所あれば指摘よろしくおぬかいします。
670...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/15(木) 18:52:02 ID:1Y14EToK
銃剣ぬこだっけ?
ハッチングが得意でない様なのでトーンで処理した方が良いんじゃない?
中途半端にやってるから襟とデコとか浮いて見えるよ。
そいと、前も言われてたけど、もっとデッサン力の向上を計るべきでしょ。
以前からだけど、パーツ細かく描く事ばっか考えてて、人体の構造が疎かになりまくってるよ。
手前のおっさんは、おっさんのお面を顔に当ててる様に見えるし。
身体と顔がずれてるよ。
671...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/15(木) 20:36:44 ID:1QkroX+X
>>670
名前を覚えててくれて有り難うこさいます。
デッサンはあれから結構やったつもりなんですが(個々のパーツや服のシワ等)…
資料見ずにやってみようとしたのもまだまだ怠慢さが抜けてないのかもしれません。
いままで立ち絵描いてたのが比較的多かったので基本も含めて色んなポーズに手を出してみます。
影や皺にトーンは余り使わず中間線でやった方が味がでるかと思ったので。
光源と一緒にカケアミの練習も励みます。

ご教授ありがとうございました!
672...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/15(木) 22:15:16 ID:NNNAk/3x
>>669
お、お久しぶりだね
俺も670の人と同じく身体と顔のくっつき方がヤバすぎると思う
細部の書き込みや背景や絵の雰囲気の出来栄えに比べて
顔と身体の付き方のこのミスはマジで心配するくらいヤバいと思う

右肩の見え方で身体は正面に見えるけど
正面の首の傾げ方では顔が中央すぎる
要するに全体が見えてないんじゃないかなぁ、細部に集中しすぎてさ
細部に集中出来ない手ごろな大きさの後ろの人物は無難に描けてるしね

デッサンデッサンとはあんまり言わない口だけど
おまいさんの場合は唯一大きく欠けてる”何か”がデッサン力なんだよな
せめてアタリを自然に素早く(時間掛けると細部に目が行く癖があるから)取れるようにした方がいい
まさに30秒ドローイングあたりの練習を続ければ見違えると思うよ

後はしばらく細部の描き込みを自粛するとかね
今の画風は「細部の描き込みでリアリティの表現」じゃなく
「簡単な線じゃ見せられない絵を描き込みまくって誤魔化してる」な匂いがする
厚化粧のオバちゃんみたいに
673...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/15(木) 22:22:28 ID:IaiY0H8e
人へのアドバイスすら参考になるスレ
674...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/15(木) 23:52:56 ID:K+XygTdU
>>669
味があって好きだなあ
テーブルの色をもう少し濃くした方が画面がすっきりする気がします
675...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/16(金) 01:39:05 ID:vmCXOMlZ
>>672
む…今自分を振り返って見ると図星でサイダー噴きました。
実はそうなんですよ
下書きで分からないとこがあるとそのまま放棄してしまう、若しくは適当に描く。
で、そのまま勢いでペン入れして、なんか変な所あると付近に細かい所を描いて誤魔化してしまう。
というより下書き自体がめんどくさくて大雑把に描くから、ペン入れ時に多くの時間を費やしてしまうケースが多いんです。
自分でも分かってるつもりなんですが机に向かう時になると忘れてしまう…
本当に上達しない理由はデッサン力の無さとこの癖の為なのか…?
できるだけ素早く正確に描くことをやってみます。30秒ドローイング!
676...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/16(金) 01:50:25 ID:vmCXOMlZ
>>673
参考になりますね
>>674
ありがとうございます
遠近感出すために描き込んだり線太くしたりする方が良かった。

本当は一人一人丁重に返レスしたい所ですが、なんせ携帯なので…。
よし、久々に熱き練習欲がみなぎってきたwww
ご教授有り難うございました!
677...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/16(金) 02:09:26 ID:5E86FKDH
>>676
つかどんな漫画描くつもりだ?
長年おまいの絵みてきたけど未だ予測できん。
投稿とかしてる?
678...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/16(金) 03:29:09 ID:vmCXOMlZ
>>677
前に言った事あるかな?
無いかな
ベルセルクとナウシカが合体したみたいな作品です。
ダークファンタジーですがそれなりの画力はいりますね。
敵軍で大勢の歩兵や魔導アーマーみたいな歯車や精密な部品が目立つ歩行兵器(形、大きさ、は全く違います)
みたいのも出現させて女主人公と大暴れするベルセルクみたいな過激な戦闘シーンも考えてます。
…と、革命家や銀行強盗、亡国の王女等反社会的として追われてる人間達と旅する話…です。
斬新なのか二番煎じなのか分かりませんが、取り敢えず早いとこ賞でも投稿したりでもして
「もしかして自分の考えてる事は予想以上に甘い考えなのか?」「独りよがりで読者ウケの事を見失ってないだろうか?」といった確認をします。
機械の方はもうすぐできあかるので近い内にうpして皆さんの意見を聞かして頂きます。

漫画の書き方は大学の授業で勉強してます
課題じゃあの絵柄でギャグ描いてますが…;
乱文な上にスレ違、失礼しました。
679...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/16(金) 05:13:11 ID:03n+MuPI
>>678
そんな感じの漫画を描くんだったら、
映画「明日に向かって打て」等、70年代に流行ったアメリカン・ニューシネマを観ると参考になるぞ。
あと、自分の伝えたいことも忘れずに盛り込みなよ。忘れてるみたいだからさ。
680...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/16(金) 17:13:20 ID:vmCXOMlZ
>>679
聞いたことあるような無いような…
取り敢えず映画鑑賞、特に古い映画好きですから 探しに行ってきます
有り難うございます
681...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/16(金) 18:21:55 ID:vl/NsrBP
>>678
粗筋だけ聞くとただの2番煎じ。
ただし、今どんな作品見ても何かの2番煎じなので、そこは気にする必要はない。
ありがちの設定の中で、ドラマやキャラの動き方に何か今までに無い面白さを見出すのが良い。


その面白さという部分の価値基準が
@(自分が楽しい)のか、
A(他人を楽しませる)のか
B(自分も楽しみながら他人も楽しんでもらう)のか
気をつける事。

@はアマチュア、いわゆる自己満足であって、同人ならそれでもいいいが。
Aはプロ 極端に言えば自分はちっとも楽しくなくても、金出して買ってもらうモノ作りとしては正解。
Bは、多分皆が夢見るのはこのスタイルだろうが、これは困難な道のり。

どれが正しいという話ではなく、自分はどれを目指してるのか意識して描く事。


蛇足だが@は往々にして同世代にウケる場合もあるが、
基本的に他人を見てないのでその時代の流行が過ぎたら終わりね。プチ同人絵描きに非常に多い。
682...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/16(金) 18:27:42 ID:vloq+N25
>>681
漫画家の方ですか?
683...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/16(金) 18:30:06 ID:G7VpwgAO
自分はまったく楽しくないのに、他人には楽しませることできるって
すごいことだよな
684...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/16(金) 19:19:53 ID:vl/NsrBP
>>682
違うけど、アイデア創作物で稼いでる点は同じかなw

>>683
これも勘違いが多いが、プロは稼ぎの為に描くんだから楽しくなくてあたりまえ。
自分が楽しむ事は継続の為に必要な要素かもしれないけど、それが目的ではないんだよね。

逆の例を言えば、プロでありながら同時に同人販売などのアマ活動をしてる人がいるが
彼らは商業で(色々な理由から)自分の欲求を発散させられないストレスがあるから
アマ活動に走ってるとも取れる。
そういう区切りが判って商業と同人を切り分けてる人は、それはそれでプロの姿勢と思う。
685...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/16(金) 19:24:27 ID:vloq+N25
>>684
なるほど
とりあえずお前の幼稚な持論が聞きたい人は
誰もいないから黙ってればおk
686...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/16(金) 19:30:24 ID:aNaygC5K
うむ
何の参考にもならない
687...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/16(金) 19:31:06 ID:2xG9YnOQ
タイピング、お疲れ様でした
688...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/16(金) 19:53:29 ID:KO84HZ5M
ひでぇwwwおもしれーwwww
689...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/16(金) 20:09:51 ID:vmCXOMlZ
プロの方の意見も聞けて非常に参考になります
690...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/16(金) 21:50:22 ID:vl/NsrBP
ま、吸収する奴は何からでも吸収するから、参考になればねw
691...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/16(金) 23:58:49 ID:iNM6dNb+
いい事言った
692...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/17(土) 02:58:08 ID:nwKsymU9
なんか話終っちゃってるけど

人を楽しませるのが楽しい人がプロだろ
もちろんプロ以外でもそういう人多いと思うけど
693...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/17(土) 03:00:50 ID:PJi9W8DE
答えのないスレ違いの雑談でレスを浪費しないように
いちいち突っ込まないだけ
694...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/17(土) 15:18:18 ID:PXc8LSRI
ちょっと思ったけどベルセルクの第一話ってほとんど完全な北斗の拳のパクリなんだよね。

世紀末>ファンタジー
ガッツ>ケン
パック>バット
大剣>北斗神拳

展開もまんま同じ
一話じゃないけど
グリフィスの役割はシンに相当する(シンは小物だったけど、その役割(ユリアの争奪)はラオウが引き継いだ
ユリアの位置はキャスカにあたる。心だけ奪われた対象として、ユリアよりも強く悲壮さ打ち出してるが役割は同じ。

これだけみても、既存の設定を流用するか否かは面白さとは別問題と証明されてるのが解るな。
695...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/17(土) 15:19:06 ID:PXc8LSRI
途中から不等号逆にしてたw
696...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/17(土) 18:08:56 ID:zjZChgks
パクり二番煎じ云々置いといて
昔の漫画の方が絵も話もクオリティーが高い気がするのは気のせいかな
697...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/17(土) 20:11:53 ID:w3Ee0nsp
>>694
流石にそれは無理があるってもんじゃないか?
こじつけにしか見えない
698...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/17(土) 20:26:05 ID:eq+rTPXm
最近の絵はトーン頼りすぎてぺらぺらだよな

傾向として
絵のセンス>>絵としての強さ

ってのはあるな。
699...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/17(土) 23:33:17 ID:LinnP5Bp
昔の漫画の方が丁寧だし細かいし
迫力とか勢いがあって好きー

ブックオフとかコミックレンタルとか無かった時代は
収入良かったのかな?
700...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/17(土) 23:42:54 ID:HHCuhHbV
まぁ昔に比べて今は漫画雑誌が比べもんにならないくらい増えたから
全体的に薄まった感じ、って事じゃないかなぁ
昔の漫画でスゲーのもあるし、今の漫画でスゲーのもある
どっちが劣ってるとか不毛だぜ
701...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/18(日) 00:51:59 ID:FtljYd6G
>>697
いや、普通に認識されてる常識だが・・・
というか、ベルセルクはあらゆるサブカルエンターテイメントのパクリ結集作品であってな。

グリフィスの仮面=ファントムオブパラダイスの主人公から
ボイド=ヘルレイザーの天使長
ユービック=ギーガーのイラスト
キレた時のガッツの目=デビルマンのオマージュ(作者談
狂戦士の甲冑=暴走状態のエヴァ初号機
左腕の大砲=サイコガン(コブラ)、百鬼丸の仕込み剣(どろろ)
そもそもベルセルクのたいとる自体はベルゼルガ物語の影響下にあると言われてる
(何もかも失った主人公が復讐の鬼と化す、という点も同じ)
もっとある筈だが、知ってる人は追加指摘してくれ。


けっきょくパクリにもセンスが必要で、創作としては面白く料理すりゃ勝ちって事。
702...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/18(日) 00:58:59 ID:v4//XJds
絵板でそんなにがんばっちゃう君に乾杯☆
703...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/18(日) 01:01:59 ID:anFhmgwh
平凡でモテないな主人公(男)の家に、とつぜん非人間の可愛い女の子が居候

なんつーうるパクから、いまや普通に王道の骨組みになってる設定も
料理次第でそれぞれ別の面白さをちゃんと作ってる漫画家もいるもんな
704...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/18(日) 01:09:39 ID:MfjVR0o6
雑談大会なら俺も参加するぜ
すんげー巨大な耳糞が取れた事を記念して額縁に飾ろうと思うんだが、
耳糞のバックに敷く紙は何色にすべきだろう?やっぱ赤?
705...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/18(日) 01:13:20 ID:fawWthl9
赤は派手過ぎないか?
耳糞を際立たせたいならもっと目立たない色がいいと思う
706...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/18(日) 01:18:45 ID:fawWthl9
連投すまないがついでなので俺も言いたい
ペヤングの2倍の大きさの奴は小さい奴より味が落ちるよな
なんでかな
707...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/18(日) 03:17:49 ID:thm5MQOW
>>704

白だろ
708...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/18(日) 04:40:09 ID:tJ+/BWt5
ぬこ評価→作風評価→漫画議論→荒れる→ベルセルクパクリ疑惑考証→耳糞の相談→四川省地震→死姦雑談→樹海雑談→樹海オフ
709...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/18(日) 16:04:49 ID:M5886gSf
ばかって真面目な論議が始まると
自分に理解できない流れを全否定して場を壊すよね
なんで?
710...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/18(日) 16:12:51 ID:fawWthl9
>>709
本当なんでなんだよ?
711...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/18(日) 16:13:29 ID:2uTn5Oi7
ばかじゃない人が堂々巡りの幼稚な論議を繰り返してるのが見てて痛々しいからだよ
712...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/18(日) 19:52:11 ID:7IKO32w0
同じ人が議論を繰り返してるとも限らないわけだが
713...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/18(日) 21:30:15 ID:anFhmgwh
議論は結構だけど、要するにスレ違いなだけだよ
投下絵に関する雑談ならまだしもな

議論がしたいならそういうスレでやるのが誰もが幸せになれる方法じゃね
714...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/18(日) 22:44:21 ID:EcsSv0QB
絡む相手が欲しいだけだよ
715...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/20(火) 19:01:50 ID:x8ZM5EbB
絵の描き方のサイトはいろいろあるんですが
色の塗り方が入門レベルから説明されてるサイトってないですかね?
716...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/21(水) 00:47:52 ID:/Lov4Y89
流れとか気にせず貼ります
http://akm.cx/2d2/src/1211298168179.jpg

初めてペン入れツールを使ってみたんだぜ
717...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/21(水) 01:00:38 ID:gUU8CYfC
>>716
一箇所一箇所を集中して描いてて、全体が見えてない気がする。
大まかに分類すると
顔から首、鎖骨と肩と腕、胸元からスカート裾、足の四つ。
それぞれの部分のバランスはある程度とれてるが、
全体のバランスが悪すぎると思う。

ところでこのコは何歳ぐらいを考えてる?
顔は10歳程度に見えるけど、胴体は16〜20歳、
腕と足はややごつい。
あと自分でも気付いてると思うけど、
足の指いい加減過ぎる。
718716:2008/05/21(水) 01:41:36 ID:/Lov4Y89
>>717
レスありがと
パーツを組み合わせた時のバランスか。確かにその辺りはあんまり意識したことが無かったかも
描き始める前のイメージでは、11〜12歳を想像してたんだけど、描いてくうちに段々体が大きくなってしまったんよ
その辺りも、全体のバランスがおかしくなってる要因なのかも
それから足の指は、そうお察しの通り描いてる途中で力尽きたんだ

ともあれ、もうちっと実力をつけてからまた来るぜ
719...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/26(月) 13:11:38 ID:9HQM+1IL
宜しくお願いします
http://imepita.jp/20080526/470590
720...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/26(月) 13:21:33 ID:1iC9DNh9
http://p.pita.st/?ja2r5g3q

よろしくお願いします。
721...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/26(月) 17:42:50 ID:37SqyXeN
>>719
レインかな?
淡い色塗りが丁寧だね。
ぱっと見て胸の影に違和感。
胸の谷間の影と、服の上の影がずれてるから
ふくらみというか、男の胸板に一瞬見える。
鎖骨の位置とか、腕の大きさに対して胴体が小さいとか、
微妙にバランスが悪いように感じる。

両目が均等でないので、どこを見てるのか判らない。
横の補助線入れて、目の位置や大きさを見直したほうがいいかも。
目に力が入るとぐっと良くなると思うよ。


>>720
別スレにも載せてたよな。
あっちと似たようなこと言うけど、体が変。

赤毛の絵は髪の毛で隠れてる部分ちゃんと描ける?
セーラー服の絵は紙の外を想像すると、
肩が物凄い幅広になるよ。
見えない部分だからと適当に描いたんだなーって判る。
実際紙を継ぎ足してみて、そのままちゃんと体が描けるか試してみるといい。

塗りや表情は得意分野っぽいから、余計変なところが目立つよ。
722...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/26(月) 21:02:48 ID:5LU+aay7
616辺りで晒した奴です。
他スレ用に描いた絵で色塗った物ができたので貼ります。
古い順。色塗り歴2週間です。むずいわーorz
http://akm.cx/2d2/src/1211803136729.jpg
http://akm.cx/2d2/src/1211802039165.jpg
723...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/26(月) 21:21:10 ID:T313hAML
塗り以前の問題の気がするが・・・
顔がほとんど同じ角度なのが気になるのと、体がけっこう酷いぞ
これといってアドバイスできないんだけどね・・・
724...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/26(月) 21:26:33 ID:UR4dBZwM
>>722
色塗り暦とか言うけど、線画をもっと描けるようにした方がいいと思うよ
着色ってのは立体をしっかり捕らえてないと難しい
逆に言えば線画の段階で立体を捕らえられれば(斜線で影とか)
おのずとカラー技術も上がるってもんだ
725...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/26(月) 21:39:30 ID:5LU+aay7
>>723
言われて見れば同じ向き…自然と描きやすい構図にいっちゃってるってことですね…
体はバランス取りながら描いてるつもりなんですが、パッと見て酷いですか。どの辺りかわかると助かるんですが。

>>724
確かにそうですね。鉛筆で影をいれられればカラーでも対応できますね。
以前色塗った完成品を。ということだったので貼ってみたんですが、レベル不足ですね。
とりあえずいいアドバイスもらえました。ありがとうございます。
726...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/26(月) 21:56:48 ID:UR4dBZwM
>>725
おっと補足
線画のレベルアップと平行してカラーの練習をするのはむしろ良いと思うよ
ツールソフト的な着色技術ノウハウは、やっぱソフトいじってないと慣れないしね
カラー練習は出来栄えとかより今はいろんな手法を試して楽しむってのが良いと思う
727...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/29(木) 16:53:31 ID:B6eJvkeW
前言っていたファンタジックな戦闘マシン描いてみました。
http://a-draw.com/uploader/src/up1064.jpg
荒々しく重圧な質感ある金属装甲、
アンティークさ(部分的に古めかしい)と機関車の様な威圧的なデザインを意識しました。
でもなんか物足りないような…パヤオの機械みたく背に巨大な大砲や高射砲付けた方がマシだったかな?
デザインのアドバイスや技術的な御指摘お願いします。
728...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/29(木) 17:00:43 ID:kP1wOu5/
今すぐ別のうpろだに上げるんだ
729...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/29(木) 17:14:14 ID:B6eJvkeW
あぁ やっぱり失敗だorz
色んな理由があって今はパソからの再うpできません。

イメピタで本当に申し訳ないです。
お手数ですが拡大してください…
http://imepita.jp/20080529/614480
730...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/29(木) 17:22:56 ID:B6eJvkeW
って…今度は画像拡大できない
もう駄目だ自分

こっちですhttp://imepita.jp/20080529/623170
手間かけてごめんなさい
731...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/29(木) 19:44:31 ID:FBJWxFgW
煙頑張ろう
732...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/30(金) 21:36:26 ID:jFvuZgQ9
>>731
あいっ!
733...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/31(土) 07:44:32 ID:/86cMlHd
サイズが分かりづらいのが一つある。木でも鳥でも人でもいいから
とりあえず大きさが分かるほかの何かを横に書き足せばざっとの比率は頭で分かるから、入れるといい

あと機構が複雑な上に地面が設定されてないのもちょっと混乱する
空中機動型には見えないが・・・
734...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/31(土) 08:15:45 ID:/86cMlHd
スケール感や大きさを出すためには
対比や背景が大事なのだよチミ
http://para-site.net/up/data/20156.jpg

…えー、ふざけてやってるわけじゃないすよ。一応これで真面目
しかし切られた人間基準にしたらとんでもない馬鹿でかさの怪物になってしまったw

あと元の絵の物足りなさを(俺の感じた範囲で)上げるなら

・攻撃用と思われる腕が一本しかない上に可動範囲や攻撃範囲が明らかに狭いように見える

前後の足にぶつかって左30度くらいまでしかカバーできないような・・・
何か他に機構や変形があるなら別だけど、これがかなりマイナスだと思う

この手の四足歩行(推定)戦闘兵器って基本的には脚で踏み潰したりとか多いよね
その点で攻撃用腕が独自にあるのは好きなんだが、それがどうも行かせる外見に見えない
735...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/31(土) 08:16:44 ID:/86cMlHd
左じゃないや右だ
736...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/31(土) 08:17:10 ID:vKd5JkI+
これはひどい
737...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/31(土) 08:55:56 ID:/86cMlHd
あと改造案をちょっと(大砲は90度反り返らせる手もあったが、仮面見えなくなるのでそのままにした)
http://para-site.net/up/data/20157.jpg
技術指南?!俺よりずっと上の相手にそんなん無理!以上!

ただし案2は足についてるのが走行用車輪じゃないとか色んな問題があるので
まぁ普通にもうちょっと腕か攻撃範囲増やす方向でいいような気もする
738...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/31(土) 09:06:21 ID:rfluH2Ax
:(;゙゚'ω゚'):
739...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/31(土) 11:07:41 ID:gV/LiGo2
言ってることは間違ってなくない?
自分もどう動いて、どう攻撃するのかとか、外見から想像できないし
最初に見た感想も「これ、どうなってんだろ?」だった

全部合理的にする必要もないと思うし、ハッタリの部分があってもいいと思うだけど
全部がそれになっちゃうと戦闘マシンでなくてガラクタの塊になってしまうと思うんだ
>>727はここにエンジンがあって、ここに関節があってこう動くとか、そういうのを
もうちょっと考える必要があると思う
白黒で煙りブワッと吐いてて迫力のある絵になってるのに
肝心のモデルにリアルさが足りなくて強そうに見えないんだよね
740...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/31(土) 11:54:51 ID:/86cMlHd
俺はこの絵を自然に弄れる技術がないんでアレな描き方したが
そんなにいじらなくても引き算でどうにかなる気はする

横に出てる腕と足の歯車(横に出しておく意味を余り感じない、そして弱点になりそう)を
消すか小型化して爪の後ろに入れてしまう

そうすれば典型的な蜘蛛系ロボみたいに足が動いて
段差のある土地の踏破や爪による打撃を目的としたタイプっぽくなる・・・はず

俺のイメージだとクラブマン・ハイレッグ系列の機体が低姿勢を維持して歩いてるように見える
http://www.abilit-amusement.jp/slot/2007/pat/img/chara4.jpg
741...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/31(土) 12:01:39 ID:/86cMlHd
イメージとして出した機体はかなり前足が長いけど
レイバーはユンボの一種みたいなもんで車道も走れるからこういう構造なのであくまで近いものって事で
(車道を走るときは前後の足を開いてスフィンクスみたいになる)

歩行イメージだとこいつに近いかな?実際合ってるかは分からないで推測だけど
ttp://www26.brinkster.com/tatara/pictures/tatarigami.GIF
742...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/31(土) 12:47:50 ID:vKd5JkI+
>>739
まちがってないしそういうアプローチもあるだろうし、そういう魅せ方もいいだろう

>>734以下が完全に蛇足でオナニーになってるってことを言いたかっただけだ
>>733でいい評価・アドバイスをしているのに残念だっただけだ

743...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/31(土) 13:03:27 ID:/86cMlHd
ああ・・・確かにあれこれ書き過ぎだな・・・
733以降は無視して消してください。すみませんでした
744...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/31(土) 13:40:56 ID:SZlQaYoG
偉そうに講釈垂れておいて一瞬で撤回するって・・
745...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/31(土) 13:45:00 ID:rfluH2Ax
ピクピク:(;゙゚'ω゚'):
746...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/31(土) 14:30:16 ID:WTCNChFV
>>727が4足歩行機械に見えなかった
機体が飛んでいるのを上空から見たのかなと…
747...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/01(日) 13:22:38 ID:gIZZGzdS
楽しんで描いてそうな感じが伝わってきて
良い絵だ。この道を突き進んで欲しいぜ。

>>734 ワロタw
748...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/01(日) 21:56:33 ID:GMwKe0Sm
ttp://imepita.jp/20080601/786790

一枚絵です。これから本画に入る前の下図の段階の絵ですが、お願いします。
絵作りって難しいですよね…とくにイラストは難しいです。
あと、可愛い女の子のポーズも勉強中です…
749...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/01(日) 22:48:26 ID:E2OsyrCv
座っている様に見えにくいかな。
上半身がもっと向かって左に捻られるはず。
あとは足の遠近感がない。無限遠から望遠レンズで写したみたいに。
床のパースも人物と合ってない気がする

雰囲気はすごくいいと思う。
750...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/02(月) 04:03:12 ID:hpmNJ2hM
>>748
既に上がった指摘点以外だと、左手が何か変な気がする
普通に腕の角度に合わせた斜め角でいいんじゃないかな
751...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/02(月) 04:46:54 ID:SEQpEC6P
>>733-747
いつの間にかレスがついててビックリ。
影描くの失敗してホワイトで塗り潰したまま放棄しました。ちゃんとした歩行兵器です。
歩き方はだいたい祟り神ですが、強いて言えばFF8序盤に出てきた一つ目四足ロボぽいです(嗚呼、かぶる!)
色々な改造案出してくれた方々には本当に参考になります。 移動の仕方や武装、攻撃方法等。
作動部分はデタラメに描いちゃいました。確かにいくらファンタジーでもエンジンルームならエンジンルームと、パイロットルームと考えて設置しなきゃ指摘されますね…
大きさも…結構肝心なこと表して無かった 随伴歩兵かマッチ箱描いときゃよかった。
ロボゲーとかはフロントミッションやアーマードコしかやったことないから自分自身センスに乏しいです。

携帯なのでまとめてしか返レスできない…
しかし素晴らしい意見を多く頂けて大変感謝しておりまし。
有り難う御座いました!
752...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/03(火) 20:36:40 ID:2kmMm65K
>>748
萌え絵みたいなの想像してみたら写実的でビビッタw
雰囲気いいね
753748:2008/06/04(水) 01:02:09 ID:LYJW5Kfw
>>749さん
本当ですね、いざ言われてみて上半身と足の付き方がおかしい事に気が付きました…orz
ご指摘ありがとうございます。
パース、いつも付きすぎてしまうんです…で、最後まで気付かない…

嬉しいお言葉もありがとうございます!

>>750さん
そうですね…何か違和感があると思っていたんです。
手って、いつまでたっても難しいですよねorz

>>752さん
本当、嬉しいお言葉ありがとうございます!
雰囲気褒められるのって、何だか照れますねwでも凄くやる気になります。
本当は萌え絵とか、憧れるんですが、どうにも苦手で…
萌え絵を上手く表現出来る人は尊敬します。
もっと可愛いらしいイラスト描けるようになりたいんですが…
754...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/04(水) 05:47:34 ID:omd6Wxwm
パーツをデフォルメする勉強をしてみたらどうだろう
デフォルメでかわいく見せるにはパーツのバランスと配置がものすごく重要だから良い勉強にもなると思う(間違わなければ)

背景とか服装のセンスは既にあると思うので、そこは崩さず外見だけデフォルメする感じで
ピンキーとか女の子向けのリカちゃん的人形は結構合いそう
755...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/05(木) 18:56:57 ID:PINTzQVv
756...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/05(木) 21:15:27 ID:rPMAwsWT
>>755
今日のオカ板の鑑定スレで見たな
わけわかめ
757...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/12(木) 06:14:26 ID:Ug0VXlcl
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080612060853.jpg

シャーペソでペン入れ。スキャソしてphotoshopで線の修正と着色。
ホームページのトプ画にするつもりです。
評価よろしくお願いします。
758...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/12(木) 06:38:43 ID:xTv2xQdx
>>757
ごめんすごくどうでもいいけどなんでペソ入れじゃないの?
手と足が手抜きに見える
759...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/12(木) 07:03:43 ID:D0Hy8sYD
>>758
日本語で(ry
760...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/12(木) 08:41:04 ID:E56WU4qL
足元の地面位置にズレがある気がする。今の状態だとやや俯瞰気味だから
ペンで引いた足場の円がマウンドみたいに盛り上がってると解釈しないと位置取りが変になってしまうと思う

ペン自体もそうで、地面とペンには奥行きがあるけど足は靴の形状とかが平面絵に近いからそこに違和感
漫画的な汗の飛び散りも平面ならではの記号だからそれも更にズレを引き立ててる

ペンと地面の線はうまいと思うので人物も俯瞰気味にしちゃえば良い気はするけど
体のデフォルメに合わせてペンを正面絵にして、地面のラインは画面左奥から引いてることにしちゃう統一法もあると思う
761...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/12(木) 08:42:04 ID:E56WU4qL
あ、でもペンと円のラインをもっと正面絵に近づけるだけでいいのかな?
762...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/12(木) 21:22:16 ID:vJxY5h1/
>>757
俺は位置取りとか奥行きとかは
絵柄的に別に気になるほどじゃないから直しても直さなくてもいいとは思う
一番気になるのはタブペンが重そうな表情なのに
まったくタブペンが重そうに見えない部分
「重そうな表情」って記号で終わってる
手とホッペに重みを表現すれば絵としてのイメージは上がる

あと顔のデフォルメに身体のデフォルメがおっついてない感じだな
小林よしのりあたりのデフォルメは参考になるような希ガス
763...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/13(金) 00:28:24 ID:sM2vsoCv
ふーむ。やっぱりちゃんとした意見はあるなあ。俺はまだ甘いか
764...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/13(金) 00:38:44 ID:AGUg6cTW
>>763
いつも方々での指摘は拝見してるけど
なんとなく技法や技術的なロジカルな部分に意識が強すぎる気はするぜ
「技法がまずありき」みたいな

上の絵でいえば「重そうなタブペンを持ってる表現」をまず意識すればおのずと
「重い物持ってるのに足のふんばり表現が緩いかも」
   ↓
「靴の形状が平面に近いから体重が乗ってないように見えて軽く見えるんだ」
って結局最後は一緒になると思うんだぜ



でもそういうロジックの方が大事だったりするので
これからも頑張ってください
765...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/13(金) 23:48:53 ID:sM2vsoCv
ありがとう。確かに「表現しようとしているもの」を第一に考えた方が全体的に良くなるか…
もっと色々考えてみる
766...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/14(土) 02:27:32 ID:4xAJmoZO
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080614022403.jpg

左右二点です。
左⇒スキャン後線入れしたもの
右⇒シャーペン描きをスキャンして塗ったもの
ペンタブの線描きがとても苦手です。
ご指摘お願いします。
767...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/15(日) 17:54:28 ID:gterSnI7
うーん
768...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/15(日) 21:01:25 ID:D1wzZcXh
>>766
無理矢理絵柄・描き方まで変えてない?
ペンタブで描こうがシャーペンで描こうが大差ないと思うんだけど。
もしタブレットの面がつるつるで滑って描き難いというなら、紙挟んで描けば良い。
デッサンや構図の狂いを無くしたいなら、全体が見えるような縮小サイズの窓出せば良い。
で、塗り方まで違うのは何でなんだろうか。
769...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/15(日) 21:32:13 ID:H0KvYp2k
影を斜線描写してない段階で描き方違うもんな
タブペン(CG)だからこうしなきゃ!って概念が強いんじゃないかな
770...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/15(日) 22:18:21 ID:XJ1JlTcz
うーん、塗り方については気分で色々としてるんだ
塗り方が違うという概念がないので言われると?になるのが…
771...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/15(日) 22:25:07 ID:XJ1JlTcz
紙挟みと縮小窓など色々試してみるよ、ありがとう。
772...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/15(日) 22:29:03 ID:H0KvYp2k
タブ描きとシャーペン描きの両方を見せて
「タブが苦手」と比較対照的に意見を求めてたからさ
その2枚から受けた印象でしか意見を返せないさ
773...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/15(日) 22:45:05 ID:9avPdfpo
ペンタブで最初から描いてみるとか、練習方法や描き方自体変えてみてもいいかもね
ドット絵とか細かい絵になると根本的に絵の質が違うから結構慣れたり

マウスで線引いたりするのも慣れないとタルいけどやってれば割と覚えるし
やたら上手い人はペンより凄い
774757:2008/06/16(月) 02:04:06 ID:ihhL9a0X
ありがとうございます。
人に言われないと気づかないことって沢山ありますね。
修正してまたうpするかもしれませんのでその時はよろしくお願いします。
775...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/17(火) 14:36:30 ID:ukoAwHcY
ラフですが評価などあったらよろしくお願いします。
ちなみに版権キャラです
http://akm.cx/2d2/src/1213680863123.jpg
776...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/17(火) 15:08:29 ID:hn32/Oqw
>>775
腕と足の関節がおかしい
手ももっと練習したほうが
777...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/17(火) 18:05:24 ID:G5MYNa5t
足短い
778...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/17(火) 18:08:14 ID:Hg+wB1hU
下に行けば行くほど、気力も愛情もバランス意識もなくなっていくのがよくわかるな
素直にバストアップを描いていればいいのかもしれんよ
779...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/17(火) 19:27:38 ID:kHMDLaZh
お世辞一切抜き=酷評ってもんでもないが
ぶっちゃけおっぱい星人としてこの乳はバストアップでは評価されないと思う

あと最初見た時は朝倉かとも思った。でも違うんだよな
となると髪の毛は強く流しすぎで元ネタや絵の雰囲気にあんま合ってないと思う
スタンガンが一瞬そうだと分からないほど単純ってのはもうちっと・・・まぁこれはラフならいいのかな

手足のバランスについてはもう言われてるけど、そのせいかスカート位置とかもなんか色々と気になる
780...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/18(水) 15:04:22 ID:0rAMtou5
>>775
とにかく全体にパーツのバランスが悪い。
まず目に付くのは腕の長さ。もうすこし短い方がいい
(という事は、手首位置=股間の高さなので胴が短くなる事を意味する)
顔も目を少し上に上げたい。髪の毛の面積が多すぎる。
顔のデフォルメが萌えキャラ特化に対して、体のバランスが追いついてない。

描こうとするポーズに具体的目標があるのは評価できる。 ただしお手本が無ければ、だが。
線画+ラフである点もいただけない。 ラフでも色つきならシルエットが誤魔化せないのでまだ良いのだが。
線だけで絵を描かず、影無しでもいいから色をつけてみる事も薦める(こういう事は早い内の方がいい)
塗りによって各パーツの対比に脳内補正がかけられなくなるのでバランス上達に適してる。

あと、俺はこのくらいのチチでもOKw
内側から魅力のにじみ出るキャラを目指せば良し。
781775sage:2008/06/18(水) 19:29:10 ID:8U+vdBg1
言われないと気付けない間違いって沢山ありますね…
今回のうpで色々と勉強になりました
ご指摘して下さった方、ありがとうございます!

やっつけ仕事ですが言われた所を直してみました
>>780さんのご指摘どおり色も付けました
http://akm.cx/2d2/src/1213784351815.jpg
直したのは以下の箇所です
・腕を長さ
・足の短さ
・髪のボリューム(?)
・胸の大きさ

まだ何かおかしい所があったらよろしくお願いします
782...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/18(水) 21:26:59 ID:Gd8aOfwX
あぁ・・・色が付いて初めて気づいた、詩音か
前よりかは良くなってるな、もちろんまだ絵的に素人臭さが出すぎてはいるけども

この頭身で自分が納得して「うん!自分でも良くなったと思う」と感じたなら
この身体のバランス感覚に慣れる為に
ラフでも何でもいいから、このバランスを意識していっぱい描きまくれだいいさ
そうすればこのバランスは自分のものに出来る
783...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/18(水) 21:55:14 ID:PD8uAxTG
>>781
私が指摘したところは直ってないかな
やっぱり足の関節、手、腕の角度
同じポーズして写真撮ってそれをみながら練習したほうがいいかも

もう、骨の仕組みも勉強したほうが良いと思う
784...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/18(水) 23:49:49 ID:nMAgi+sM
>>781
左肩はもっと引くし、二の腕は肘から先より太い
あと乳に関して言ったのはサイズじゃなくて開始線とか寄り方が気になったんだ実は(良くなったんだけど)

乳は肋骨のなだらかな落下線の上に盛り上がる山だから
よっぽどの巨乳でもかなり寄せたりしないと脇の下すぐから膨らんだりはしないで
真横から見ると肩→鎖骨→肋骨→乳の4段で段々前に出て行く

だから最初の絵は1・2で3とばして4!みたいな感じに見えたんだ
あと右腕は脇のところが真横にズレて脇があいてるように見える。角度的にはもっとくっつくか
体の幅が広がると思う

腕の細さとかは画風の部分もあるのかも知れないけど
巨乳で手足が棒だとギャグ漫画のエロさが全くないキャラの表現になっちゃうから(空気嫁的な)
バランスに気をつけておっぱいを描いて欲しいと思う

まぁ結論としてはポージングで想像するとか骨の仕組み学ぶとか783に同意って事なんだけどね…
785...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/19(木) 02:47:52 ID:xSIlxoik
もうね。これ、全然評価を気にする段階じゃない。
可愛いからそのまま模写とか、
枚数こなして数年(1000枚くらい)
自力で頑張って欲しいわ。
786...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/20(金) 08:38:11 ID:88IAMAdw
ココって、情け無用ですよね…?
みんな…誉めすぎ…。


絵描いた人へ
そのポーズで裸体描いて。線画で。
描いた本人ですら、すぐに解るから。
787...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/20(金) 08:43:11 ID:U4pOaHPe
情け無用とか土台がおかしいだろ 
下手糞が情け無用に評価を下すのはあまりに滑稽なんだが
酷評するなら評価する側も実力を示すべき
788...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/20(金) 13:17:50 ID:0GFTedxC
すまん、煽りとかそんなん関係なく言ってる事がわからないんだが
789...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/20(金) 14:06:04 ID:yyVsWdzK
べつに酷評が目的のスレじゃないし。
ダメな所をダメといい、良い所は良いという シンプルなテーマのスレ。

お世辞無し=叩き潰すと思い込んでる人は何なんだろうね?
リアルで叩き潰されてるからストレスのはけ口を求めて
コミュニティのテーマを歪曲したいのかな?
790...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/20(金) 14:49:10 ID:U4pOaHPe
>>788 日本語もわからないの? 文節毎に区切ればわかるかもよ

>>789
791...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/20(金) 21:53:54 ID:7bd0UyW2
ちょっと前に評価に変なの沸いたと思ったら今度はこっちか
まあ滑稽だとか偉そうに言うなら
まず自分から絵を晒すといいと思うよ>ID:U4pOaHPe

説得力を出したいなら自分から示さないとナ
792...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/20(金) 22:45:36 ID:+84lfhvr
あらゆる評価スレで腐るほど見飽きた流れ
793...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/20(金) 23:07:33 ID:7bd0UyW2
ですよね〜
794sage:2008/06/21(土) 02:39:33 ID:Am0Qnh92
>>775の者です。
沢山の評価・意見をありがとうございます!

>>786さんの言う通り、全裸の線画描きました
乳首とか出してはいないのですが開くときは一応ご注意を
http://akm.cx/2d/src/1213981764754.jpg
やっぱりおかしい所が目立ちますね、自分でも分かります…

あと>>783さんの言って下さった足の関節、手、腕の角度のおかしさは
正直、自分で見てもサッパリだったので直せませんでした…
指摘して下さったのにすみません

もう1つ、>>784さんの乳に関する意見も間違った感じに
取ってしまいすみませんでした

胸の付き方、腕の細さ、足の関節、手と腕の角度、肩の位置、骨の仕組み等
言われた事を勉強し直したいと思います。
評価・意見など下さった方、本当にありがとうございました!
とても勉強になりました、またうpする機会があったらよろしくお願いします
長くなりましたが失礼しました。
795...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/21(土) 04:26:49 ID:meTgOYh4
自分で気づいたのなら今更言うとクドくなるので、やめときます。

今は、骨格とかは考えなくて良いです。>>785とまでは言いませんが、描いていればその内まとまってきます。
その良い例が宮崎駿。ナウシカ、あの巨乳であのウエスト。現実では絶対ありえませんから。

骨格だの、筋肉のつきかただの考えてたら、世の中の『萌え絵師(プロとして活動している人)』たちは全滅です。
796...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/21(土) 07:40:33 ID:a8SEeiSH
>>794
あまりうまくないけど同じ道を行くものとして。
胴体の長さを3等分してそれぞれバストトップ、ヘソ(ウエスト)の目安にするといいみたい。
むかって右の2の腕長すぎ。同じくちょっとだけ向かって右肩広すぎ
モモに比べて脛が貧弱
このポーズなら内股は弱々しく見えるのでは?

ttp://akm.cx/2d2/src/1214001366022.jpg

まあ参考程度に。


この指摘への評価もお待ちしてます
797sage:2008/06/21(土) 17:03:17 ID:Am0Qnh92
>>794です

>>795さん
骨格は考えなくて良い…ですかね?
絵としておかしく見えない程度までは一応骨格とか勉強したいと思います
ご意見ありがとうございました!

>>796さん
赤してもらった絵を見ると前と比べてとても安定していますね
参考にさせて頂きます、ありがとうございました!
胴体の長さを3等分に…初めて聞きましたが良さ気ですね
今度から使わせて頂きます!
色々と本当にありがとうございました


今度こそ失礼しました。
皆さん本当にありがとうございます!
798...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/21(土) 17:47:55 ID:lM3JTGRy
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080621174531.jpg

仕上げまえの下絵ですが評価お願いします。
リリアが男の顔を踏みつけてる絵です。
799...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/21(土) 17:59:12 ID:3OUey+uI
顔と体の画風があって無くない?
800...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/21(土) 21:30:15 ID:SXxpGPRH
身体は筋肉やら構造を意識しようとした描き方なのに
顔だけ記号の塊だな
顔も構造を意識しようにも、デッサンに近い魅力のないリアル系か
今みたいな記号顔しか描けないんだろうね、途中段階を経てないから

どういう絵を描きたいのかを凄く知りたい
801...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/22(日) 00:13:53 ID:i1xK0v6/
8等身!?
ガタイ良すぎでわ…
下半身だけ見たら男
802...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/22(日) 00:27:51 ID:uxASXj6n
画風以外の問題だと、画面の奥行きとかパースを間違ってる気がする
右足は太もも長すぎる感じがするし、左足はそんなに画面前に出てこないと思う
左手の指はまだラフ?
803...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/22(日) 02:06:30 ID:sYIZd+Xg
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080622015505.jpg

798です。評価ありがとうございます。
右足の頭身、足首できるとこをかかとまでいれ、
勘違いしてましたので修正しました。
左足は前にだしてないつもりです。
同人が目的ですので画風はアニメ調にするつもりですが、
デフォルメされたアニメ絵でも筋肉のつき方を知ったうえでデフォルメしたほうが、
完成度は高くなるしなにより効果的に影をいれることができるので、
解剖学などの本で勉強中です。
この絵も最終的には肉筋を完全に消して影も1段階しかつけませんので、
それでそれっぽく見えると考えてます。
804...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/22(日) 02:20:45 ID:WpJ2NpbK
それなら顔も構造を知った上でデフォルメした方がいいんじゃない?
それはともかく、身体が筋肉だなんだと考えすぎててか
全体的にポーズが堅い印象を受ける
805...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/22(日) 02:38:59 ID:sYIZd+Xg
798です。
前でも書かれてましたが同じ方ですか?
アニメキャラにおいて顔の構造?意味がわかりません。
それこそ顔の半分以上が眼のロリキャラがまかり通る世界ですから。
これに関しては顔の構造を知ったうえでのデフォルメ、
手本を見せてくれないと想像することもできません。
現在顔はどの角度でも描けますが、そういうことではないんですよね?
まだまだ未熟なのは自覚していますので、
ポーズが堅いなどはいますぐどうこうできるものでもないし、
とりあえず破綻してなければそれでいいと思っております。
806...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/22(日) 03:04:58 ID:uxASXj6n
筋肉の構造を理解してデフォルメしようとしてるのはいいけど
頭のサイズと噛み合ってないように思う

なんというか、全身像じゃなくて顔+ボディで描いてるような・・・
同じような構図の写真とこの絵をサムネサイズで見比べてみると分かると思うけど

筋肉を消して陰を一段階にしても全体のシルエットが一致してないとばらつくと思う
手本はベルセルクとかかなあ、体つきにあわせれば
ttp://www.toy-toraya.com/prdctimg/100117_01.jpg
ttp://img.7andy.jp/bks/images/i8/07169828.JPG
あとはシグルイあたりか
807...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/22(日) 03:17:48 ID:WpJ2NpbK
>>805
前のは知らないから多分別人かな

アニメキャラって言っても千差万別じゃないの
顔の半分が眼のロリキャラとか例に出してるけど
逆に言えばおジャ魔女みたいな棒手足なら
そんな筋肉の勉強なんて無意味じゃない?

ってのと一緒な気がするなぁ
なんか顔と身体の考え方がクッキリ分かれてるね
(だから悪いって事を言いたいんじゃないので誤解のないように)
808...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/22(日) 03:17:56 ID:sYIZd+Xg
798です。
正直自分も出来上がりみて顔が小さいと思いました。
身体の右側に頭身の目安になる丸を描いてますが、
これだと上半身3頭身であってるんですよね。
目安にした丸の大きさが間違っていたのでしょうか?
前から頭小さい指摘されてて、まだなおってないみたいです。
セスタスわかりやすそうなのでこれで練習してきます。
809...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/22(日) 03:41:57 ID:uxASXj6n
810...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/22(日) 17:53:42 ID:sYIZd+Xg
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080622164948.jpg

>>809
わざわざ参考に貼っていただきありがとうございます。
セスタス、ほとんど裸で戦うようで非常に参考になりますね。
少年が戦うので頭大きく描かれてますし、いまの私にちょうど良いです。
絵のほうはできるだけ修正して一応完成したので貼ります。
結局デフォルメしてませんが。

811...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/22(日) 18:46:53 ID:IECjrCKO
顔と体のギャップが尋常ではないな 
812...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/22(日) 20:18:44 ID:ur57Vezd
だがそれがいい
813...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/22(日) 21:21:35 ID:Jf3Vng3p
>>810
っていうかもう男戦士とかの頭身比率じゃん、ソレ
ガチムチアマゾネスっていうならわかるけど
814...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/22(日) 21:40:44 ID:WpJ2NpbK
顔と身体のアンバランスは自覚してるらしいし
意図的な部分もあるらしいから、まぁ直っていくかもね

アタリの丸の大きさうんぬんは、本人次第だよ
アタリは下書き&完成の補助線なんだから
その人の補助になってれば大きさは関係ないし正解もない
じゃーなんで思い通りの顔と身体のバランスになってないかってーと
自分の決めたアタリの丸に顔を乗せるのに慣れてないだけだと思う

繰り返し練習して自分の理想のバランスを乗せれるような大きさを見つけ出して
その丸に安定した理想の大きさの顔を描けるのに慣れるしかない
815...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/23(月) 00:31:01 ID:kRPdjGHd
>>813
その設定ワロw
816...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/23(月) 12:11:28 ID:3yd6HWZt
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080623120732.jpg

810です。
評価ありがとうございます。
ラフですけどあたりの丸を工夫して頭でかく描いたのですが、でかすぎですよね。
加減がむずかしいです。
817...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/23(月) 12:47:50 ID:inAfZS7y
個人的にはこっちのほうが好み
818...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/23(月) 12:54:32 ID:xKFwf9Ys
全然デカくないというかまだ小顔の部類に入る

上でも言われてた通り、顔をデフォルメというか記号化しすぎてるので
バランスが悪い。せいぜい6頭身キャラの顔だこれは。
もう少し体にあわせてリアル寄りにするといいんじゃね
819...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/23(月) 13:06:53 ID:kxlI5Sbu
上に同じくこれでも標準〜それより小さいくらいだと思う
あとこのラフ見ると胴体が細いと思う

顔の方が先に完成されてて、後から体のバランスに拘ろうとしている感じ
プロの絵で全身の骨格をデフォルメしたりアタリ取ってみて、自分の絵と見比べるとか
比較検討してみるのがいいと思う
820...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/23(月) 13:51:19 ID:3yd6HWZt
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080623131658.jpg

810です。
自分的にはかなり頭でっかちなんですけど。
とりあえず右脚が稼動範囲こえてると思ったので修正しました。
こういうデフォルメすると手間はかかりませんが、
せっかく覚えた筋肉が表現できず物足りません。
でもこっちのほうが一般受けするんでしょうね。
セーラームーンの同人も考えてますので、こっちの方向で練習してみます。
821...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/23(月) 13:55:27 ID:7QjKIuvJ
ttp://akm.cx/2d2/src/1214196743550.jpg

このくらいだとどうだろう
骨格とかは理解してる人みたいだから言うけど今のままじゃ肋骨と骨盤が離れすぎてると思ったので修正。
腕もそれに会わせて短くしてみた。
右膝は前に出ている感じを出すため少しオーバー目に大きく描くとそれらしいと思う
実際広角レンズで撮るとそうなるし。

この評価へのご意見も募集。
822...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/23(月) 14:00:48 ID:kxlI5Sbu
>>820
女性の股関節なら可動範囲はさっきでも何とかなるレベルだと思う
>>821
個人的にはこっちかな。少なくとも自分の感じた
「胴体が細長すぎる感じ」は消えたから
823...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/23(月) 14:04:19 ID:xWrKvvgq
自分の目的を明確にした方がいいかもしんないね
・描きたい絵を描くのか受ける絵を描きたいのか
・筋肉絵は構造勉強なのか単純に筋肉描きたいのか
とかね
個人的には漫画描けば、ロリもいりゃ熟女もいりゃ男もいりゃ筋肉もいる
幅広い絵をもってりゃそのぶんレパートリー増えるしイイと思うけど
なんか今の考え方は偏ってる感じだよ

ちなみに絵だけど、顔はそんなもんが合ってると思うけど
胸、腹、腰のバランスが悪いな、腹部が長く胴長に見え、影響で足も短足に見える
824...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/23(月) 14:07:15 ID:3yd6HWZt
>>821
810です。うまいですね。
骨格表示されると指摘されたところがわかりやすいです。
自分、腕とか脚とかパーツごとにいろんな角度から練習してきましたが、
それをつなぎあわせて全身を描いたらバランスがとれず苦労してるのが現在なので、
こんな指摘は実にありがたいです。
825...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/23(月) 14:11:11 ID:bimSNr1K
投稿失礼します
http://218.219.242.231/~kuroneko/imgboard1/img-box/img20080623140651.jpg
膝枕をかいてみたのですがなんか変です
詳しいこと教えていただけないでしょうか
アドバイスや赤ペンでの添削をいただけると
大変助かります
826...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/23(月) 14:27:10 ID:kxlI5Sbu
膝枕は「ふともも枕じゃねーか」と揶揄される事もある
つまり太ももの肉に後頭部をうずめるようなモンだと思う

今の状態だと枕側が足を立ててるからずり落ちそうなんだと思う
大抵は正座とかベンチやソファーとか、せいぜい10度くらいでやってる。多分それ以上だと大腿骨とかの影響で危ない

それと良くある構図だと後頭部を足の谷間に置いてる。つまり足と足の間に頭の後ろの出っ張りが入る

この絵だと重量のある後頭部が足を超えかけてるから
受ける側も上半身(背中あたりまで)の体重が乗って(普通人なら)痛いし、乗る側も首がえらい事に・・・
マットレスとかベッドから半端に落ちかけた経験者なら分かる恐怖

だから直すとしたら、正座+頭ごと体が画面奥か
顔の大きさを生かしたいなら乗る側の下半身を左に(受け手の足と平行)かなあ

絵自体は上手いのでポーズとか体勢直せば問題ない、と思う
827...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/23(月) 14:30:46 ID:2pY8s/pW
>>820
物足りないと思うのは引き出しが少ない証拠
引き出しが沢山増えればだんだん気にならなくなる
初心者の頃って細かく描く事に夢中になったり
覚えた表現を使いたくなっていろいろ詰め込みすぎるんだよな
828...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/23(月) 14:31:56 ID:kxlI5Sbu
あ、でも体と足が平行になるなら足を立てても乗るかも

修正的に一番簡単な方法だと、受け手の左足が隠れるくらい画面に向けて
あと寝る側も足を立てずにもっと寝そべる、かな?(下半身を立てると上半身がずり落ちかねないから)

体重移動的に手を外に流すのはどうなんだろう。肩が辛いかも知れない
まぁそこはジョジョ的におおブラボー!と浮いてしまっても…それじゃ意味ないか
829...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/23(月) 14:59:27 ID:PEwYY9f3
頭を乗せる位置が深すぎるので、右腿に頭を乗せればいいのでは。
http://images.google.com/images?gbv=2&ndsp=20&hl=en&q=%E8%86%9D%E6%9E%95&start=0&sa=N
の4ページ目にあるピンクの髪をしたお姉さんの画像が参考になりそう。
830...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/23(月) 15:19:18 ID:bimSNr1K
>>826.828
アドバイスありがとうございます!
受け手のほうの足を正座にしてみます
乗る側の下半身を少し左側・右足を変えようかと考えてます
831...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/23(月) 15:24:33 ID:bimSNr1K
>>829
膝枕ありがとうございます!
乗る側の体全体を受けて側の右腿に頭がくるようズラしてみます
写真参考になります
832...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/23(月) 16:46:57 ID:dTfc1xhG
>>816
最近のアニメキャラ風の体型に身体のバランスを少しいじってみました。

ttp://akm.cx/2d2/src/1214206923999.jpg
833...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/23(月) 16:49:19 ID:CZwQvmKm
>>334
うp
834...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/23(月) 16:50:18 ID:CZwQvmKm
すまない 見てのとおりだ
835...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/23(月) 18:49:17 ID:Bg9sTOWW
たまにお絵かきする程度なんですが、久しぶりに女の子を描いてみました。
萌え絵が苦手で、うまく描けません。
塗りに関しても全く自信がなく、どうしたら女の子の柔らかい質感などが表現できるのか・・・
細かい部分は未完ですが指摘をお願いします。

http://akm.cx/2d2/src/1214214293687.jpg

上手くなりたいな・・・。
836...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/23(月) 18:53:33 ID:Bg9sTOWW
835です。

http://akm.cx/2d2/src/1214214728268.jpg
アップしなおしました、すみません。
837...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/23(月) 19:02:04 ID:kxlI5Sbu
全体は上手いと思うよ。絵柄は自分なりに改造していけばいいさ、別に皆萌え絵ばっか見るわけじゃないし

ストレートに言うと、まず主線が薄すぎてぼやけてると思う
少女漫画とかだと服着替えたりとか特別な場面で画面全体が光る事もあるけど
この絵だと逆光に近いというか・・・

あと太ももと脇の下・指・肘とかで描き方や塗りの意識が食い違ってる気がする
塗りをもしも太ももあたりと同じ風に進めるなら、寺沢武一(は言い過ぎかな…)とかの絵くらい線が濃くなりそうというか

肉感的にしたいなら、先に挙げた関節部にもうちょっと拘って線入れてみると結構違うと思う
838...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/23(月) 19:03:25 ID:kxlI5Sbu
うーん、言ってる事が変かも
少女漫画風なら足ももっとベターっとしてていいし
足に合わせたいなら線が濃くなって関節の肉付きやシワももっと入る、って事かな
839...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/23(月) 19:12:38 ID:dFp2aaLO
左手を書きたくなかったことが良くわかる絵ですねフヒヒ
840...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/23(月) 19:15:47 ID:kxlI5Sbu
いや・・・ブラジャーのホックを外そうとしてるんだろう常識的に・・・

いや・・・待て、それにしては肘から先の上がり方が低い・・・
まさかこれは「脱ぐ」と見せかけたブラフ!?
841...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/23(月) 20:21:06 ID:Bg9sTOWW
>>837
ペン入れ依頼スレに投下しようかと思ってました。
ラフに色をのせてしまったので
主線が消えてますね・・・。

少女マンガの細すぎる体が苦手で
なるべく本物に近い感じにしたいとは思ってるんですが
この絵だと腕と足のバランスがおかしいですね。
足の筋肉を意識して塗ったわけではないのですが
確かに筋っぽく見えるorz

光の当たり方をもっと研究しないと。

>>839
残念ながら違います。

>>840
当たりです。
そして、ご指摘ごもっともですorz
もうちょい上ですね。
842...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/23(月) 20:42:16 ID:haTEMlgi
乳首透けるブラって斬新すぎる
843...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/23(月) 20:45:24 ID:kxlI5Sbu
やってみると手首返せば良さそうだったので、肘から先じゃない・・・
というか、手の甲とか指の背でいじれなきゃ肘から先上げる意味がなかった。妄想力が足りないorz

ちなみに手首返して片手操作だと肘が外に出て腕全体が>から>みたいな感じに

主線と目指すものは認識しなおしてもう一度見ると
太ももが大きくてふくらはぎが細いと感じる。あとはやっぱり肩とか脇とか細かい部分の観察?
足は塗り間違ったとはいえ個人的には好きな感じだった
844...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/23(月) 21:28:03 ID:7QjKIuvJ
>>835
自分もそうだったから分かる。
腕と、脇腹から尻にかけての線が直線的。
つまり腰のラインにふっくら丸みを持たせること。
それから腕の骨は直線じゃないし、筋肉(女の子は筋肉少ないけどそれでも動かすために筋肉はある)もあるからそれを意識して。

ttp://akm.cx/2d2/src/1214223977991.jpg

写真屋でいじくってみた。
845...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/23(月) 21:53:37 ID:kpNyt2L2
>>836
地面が斜めというか、ぼこぼこしてるというか、平に見えないと思う
このくらいでどうかな
http://akm.cx/2d/src/1214225469687.jpg
846...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/23(月) 22:25:39 ID:Bg9sTOWW
>>842
パッドとかない薄めのブラをイメージしてました。
透けてるわけではないんだけど質感はわかる、みたいな感じです。
そのへんを上手く塗りで表現できるようになりたいです。

>>843
やっぱ太もも太いですよね。
バランス良く描けるように精進します!

>>744
GJ!!!!
まりがとーございます!!
腕とお尻、太もも〜〜〜
気になってた部分が直っててすんばらしいです。

すいません、興奮しすぎました。

>>836
GJ!!!!
ほんとまりがとーございます!!
描いてるうちになんかおかしいなと思いうp絵では消してありますが、
でっかい枕に座ってる感じに無理やりしてました。

こう直すと直座りしてるように見えるのですね。


自分の絵を晒すのにすごく勇気がいったんですが
上手い人に指摘してもらうのってすごく身になる・・・餅あがりますね!
847...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/25(水) 16:31:39 ID:iOrGpOhi
FF7のエアリスです。ゲームキャラの中でも特に好きで
幻想的な雰囲気を出せればと思って描きました。制作時間は15時間オーバーです
http://akm.cx/2d2/src/1214378352108.jpg
見た感じの感想をコメントしてくれたら嬉しいです。アドバイス等お願いします
848...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/25(水) 17:50:56 ID:Nz397eXh
緑の色が濃いなーって思った
場所の仕様なのかも知れないけど鬱蒼としたジャングルの色合いに見える
849...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/25(水) 18:06:56 ID:hHEjLqCO
>>847
15時間もかかってるように見えないな・・・
筆のタッチが荒くて雑すぎないかな
荒いだけならまだいいけど、雑が混ざりすぎちゃうと
適当な絵に見えると思
背景とか形状が把握できないってのはやりすぎじゃないかな
そのわりに顔だけはしっかり描き運んでるたりするから
そこだけういちゃってる
850...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/25(水) 18:17:14 ID:jF8JWU3D
>>847
地面にアヒル座りしているのだろうけれど斜めの土手に座っているようにも見える。
コントラストが強く印象に残るが幻想的かというとちょっと疑問。
あと>>849と同じ感想
鳥が飛んでいたり木漏れ日があったり、何でも良いけど上を見るなりの理由があると良いんだけど。
851...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/25(水) 23:01:48 ID:iOrGpOhi
皆様、返信ありがとうございます。

>>848さん
最初に浮かんだイメージが、「教会に咲く花」だったのですが
描き進めるうちに、安易なイメージへ逃げてしまいました。
コンセプトを見つめなおして、背景の存在をはっきりさせたいです。
あと、彩度が高い色に頼りがちなので、もう少し抑えてみようと思います。

>>849さん
遅筆で何度も修正するタイプなので、見た目以上に時間かかってます><;
荒いタッチで雑すぎる・・・、雰囲気に流れて自己満足していた点がありました
キャンバス全体を活かしつつ、丁寧に仕上げていきたいです。
背景の形状なんですが、やっぱりイメージが弱すぎるので、資料を覗いたり、
野外スケッチするなりして形にしたいなと。
よく、「顔だけ浮いてみえる」って言われます。視野も狭いようで
そんなミスは今回で最後にしようと思います。

>>850さん
おもいっきり斜めでした、違和感はあったのですが、左右反転して気づきました、修正します。
立体感とか強い感じを出したいのでコントラストは強めにしています。
絵にストーリーが無い感じというのは、なるほどなぁと思いました。視線の意図って大事なんだなと・・
一工夫いれて面白い絵にしたいです。



匿名の方々から、アドバイスを頂くのは初めてで緊張しましたが、
的確でわかりやすく考えさせられました。勉強になります
何が足りないのかを頭にいれて、改善していきたいと思います
ありがとうございました。
852...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/25(水) 23:58:55 ID:Nz397eXh
イメージが教会の花なら、ある程度うそ臭いくらい花や花の色を多くする事を意識するといいかも知れない
今の絵は花がテーマにしては緑が多すぎる印象がある

「日本の田園風景」という絵を描くとしたら田んぼとあぜ道を描く人が多いと思う
でも今そういう土地は車の生活が基本で、アスファルトの農道や車道があってトラクターやトラック以外の車も走るし
山の中ならコンクリで固めた山肌の近くに道があり標識があり…と生活に即した地形がある

でもそういう生臭さ描く絵じゃないなら田んぼにカモがいて緑の山に入道雲、でもいい
メインテーマを強く出すほうがそれっぽくなる
853...φ(・ω・`c⌒っ:2008/06/25(水) 23:59:47 ID:Nz397eXh
ただあんまりやりすぎると変になっちゃうから気をつけて
テーマが幻想的、というのならリアル植物園っぽい緑比率じゃなくていいと思うけどね
854...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/01(火) 01:52:25 ID:Km4crbDG
http://kjm.kir.jp/?p=188490
携帯からですみません。
見下ろされる絵を描いたんですが、
顎のラインや鼻が変に感じました。
手直しすることがあれば教えてください。お願いします。
855...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/02(水) 02:04:20 ID:BLklySxj
構図を捻るのはまだ早い
現段階では正直手の施しようが無いので
普通の構図でもっと腕を磨いた方がいい
856...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/02(水) 02:48:29 ID:FwxLLS5k
わからないものをわからないまま描いちゃいけない
ちゃんと観察したことも描いたこともないものが描けるはずもないんだから、まずはお手本を見る、これ基本
可能なら実物、無理なら写真、他人の絵はオススメしない
857...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/02(水) 16:48:21 ID:PBDfoTxd
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080702163418.jpg

頭が小さい言われてたのですがこれぐらいでどうでしょうか。
プリキュアとかいわゆる萌えキャラの頭でっかちさは嫌いなのですけど。
858...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/02(水) 19:51:09 ID:Jkfgpnjc
頭はそんくらいでいいと思うけど、体全体がえらい伸びてるような・・・
特に胸から下がかなり長いと思う。腰から尻にかけてとか

それと肘は体と垂直にした状態で肋骨よりやや下で、肘をちょっと離した程度で
肋骨と同じ高さになると思う。今の絵は薄く見える肋骨のラインを確実に下回ってる

せっかく線があるノートなんだから、高さを確認しつつ描いたらいいんじゃなかろうか
859...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/02(水) 20:06:53 ID:PBDfoTxd
857です。
腰は1と3分の一頭身で、上腕は1と3分の2頭身であっていると思うのですが、
描き方が悪いのでしょうか。
薄く見える肋骨のラインは男の肋骨の描き方で女も描いていた名残で、
女はまだ下にくるという目安でいまも描いています。
860...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/02(水) 20:29:50 ID:Jkfgpnjc
あそっか、男女で違うのか。ごめんなさい

違和感は足の筋肉の膨らみの方かも
似たような足の角度だと筋肉質な現実の女性でこう
http://sports.tom.com/uimg/2006/12/13/luntan/622a1103_36831.jpg
だから膨らみが強いんじゃないだろうか
861...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/02(水) 20:44:17 ID:ILwSa0oH
ウエストから股までが長いな
862...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/02(水) 20:50:32 ID:WfKbSbAr
>腰は1と3分の一頭身で、上腕は1と3分の2頭身であっている
あくまでも目安って事だし、あんまり杓子定規に捉えない方がいいのでは。
863...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/02(水) 21:11:50 ID:ILwSa0oH
頭身バランスの練習なら、好みの頭身のフィギュア見つけて重ねてみるのがお勧め
こんな風に
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080702210907.jpg

フィギュアサイトに行けばロリから8頭身まで何でもある
864...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/02(水) 21:13:38 ID:n59/BqHS
>>855,856
アドバイスありがとうございます。
何枚も描いて修行してきます。
865...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/02(水) 21:23:59 ID:C1s+eRJv
>>857
多分劇画タッチなら大体いいと思う。
でも顔がマンガ風(といえばいいのか?)だから違和感があるんだと思う。
フィギュア見て判るように、マンガ・アニメ。萌え絵系は脚が長い。

その絵だと大体現実の日本人体型に近いのかな?
(でもそれにしては肩幅が狭い気がする)

描きたい絵によって頭身や手足のバランスが変わるから。
866...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/02(水) 21:50:42 ID:0Wuzbfht
>>857
もう他の人が指摘してるけど
二次元見栄え的デフォルメが出来てないんだよね
あと身体のバランスを頭の大きさで測るのはいいと思うけど
それに頭が行き過ぎて全体を捉えられなくなってるのかもね
とりあえず俺バランスだと「胸:腹:腰=1:0.5:1」なんだけど
この絵は「1:0.5:1.5」もしくは「1:1:1」になってる感じだな

とりあえず何か参考にしながら描いてるのかしら
写真なり、自分のバランスに近い絵師の絵とか
イメージだと顔や肩〜胸までは上手いのに
下に行けば行くほど稚拙になっていってるから
上の方は昔いろいろ参考にしてた画力がついてるけど
下は、上の画力の応用でイメージだけで描いてる印象
もしそうなら資料は必要、的外れならスマン
867...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/02(水) 23:21:07 ID:PBDfoTxd
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080702230401.jpg

評価ありがとうございます、857です。
一応股下の位置を明確にして修正しました。

昔からアニメ顔で身体もアニメのキャラで練習していたのですが、
アニメの見本うつして描いてるのに脚がうまくいきませんでした。(とくに膝)
筋肉とかの構造を知らないのに線の少ないデフォルメされたものを、
破綻なく描けるわけがないと思いいたり、
やさしい美術解剖図という本を買って練習しました。
これが実写方向のものだったのでアニメ顔とマッチしないみたいです。
同人が目的なので紹介していただいたフィギュアサイトなので練習してきます。
868...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/03(木) 07:48:17 ID:SbAxh3V3
>>857
ttp://ryudia.sakura.ne.jp/furoda/src/1215038833616.jpg

写真屋の変形だけでいじってみた
個人的にはこのくらいかな。
869...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/03(木) 08:59:49 ID:KLsGu2eg
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080703084333.jpg

>>868
わざわざありがとうございます。
犬夜叉とかにみられる頭身ですよね。

頭身に破綻があるか頭身の丸を横に置いて、
あたりの線を引きなおしてみました。
首を長くしたのでウエストは3頭身より少し短い位置になっています。
アニメキャラでいくなら胴を短くして脚を長くするべきなんでしょうか。
キャラによって頭身をかきわけられれば良いのでしょうが、
とてもその域に達してないし、
スタンダードの頭身を完璧に身につけないと、
頭身の描き分けやってもいずれ破綻してしまう気がします。
870...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/03(木) 09:51:39 ID:KvUeckv8
>>869
頭身バランスの好みなんて人それぞれなんだから、まずあなたがどの方向を目指してるのか
具体的に言ってもらわないとアドバイスのしようもないと思うんだが

>アニメキャラでいくなら胴を短くして脚を長くするべきなんでしょうか。
って言ってるけど、じゃああなたは何のアニメが好きなの?
らきすたを目指すのか、コードギアスを目指すのかでも全然違うよ
871...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/03(木) 09:56:37 ID:tFiJOYIp
なんか理論先行でやりたいことがわからんな

どういじってもこのリアル志向のゴツイ体に
アニメ顔搭載しても馴染まないとおもうよ

どの絵師が好きでどんな感じの絵が描きたいのか
例を出してみてくれんかなあ

872...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/03(木) 10:41:01 ID:KLsGu2eg
869です。
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080703102617.jpg

こういう漫画を描いてるのですが、方向性はとくに意識せず、
スタンダードな8頭身を目指して人体解剖図で練習してました。
ごつさは肉筋消して影つければ消えるので気にしてませんが、
ただ顔が小さいといつも言われてたのでそのてんに重点をおいて最近やっていたので、
そろそろ意見を聞いてみようと投稿したわけです。
目標のバランスはアニメじゃなくて、
ゲームソウルキャリバー3の女キャラの絶妙な8頭身です。
今風に脚を細くすれば長く見えますけどこれはそうせず、
太すぎず細すぎず短すぎずの神バランスだと個人的に思ってます。
873...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/03(木) 10:54:10 ID:ZfDWEZPb
八頭身にこだわるんだったら、今のままでいいと思うよ。
実際の人間でもそうだけど、きっちり八頭身の人間て、全体的なバランスを見ると、絶対顔(頭)小さいし。

八頭身で上手く描いてる人は、体のデフォルメが上手いんだよ。
体をリアルに描こうとすると、八頭身は違和感あって当然かと。

まぁ、目標とする絵があるなら、模写でも真似でもすればいいかと。
その内自分の絵として昇華すればよし。
874...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/03(木) 10:56:18 ID:D2mshf4O
苦手なものから逃げて描く癖があるようだね。
左手が後ろ行ってて右手は描きやすい甲の部分描いてるから角度が辛そうなことになってるぞ。
体のバランスは目標のものがあるならそれの模写でしばらくOKだとして、
手足や右、正面向き顔、小物など苦手そうなものにどんどんチャレンジしていくと
画力そのものも上がるはず。
875...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/03(木) 11:04:38 ID:blYjZCZs
右手の指摘に同意。個人的には手首を返して自分に刃を向けてるというのが良く解らない
こういう場合は相手に向けるんじゃないだろうか
876...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/03(木) 11:06:33 ID:mBKPcD23
鞭なんじゃないの?
俺も刃物に見えたけどな。
877...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/03(木) 11:09:24 ID:d4DEeoc/
俺も刃物に(ry
878...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/03(木) 11:23:08 ID:blYjZCZs
そういや鞭舐める人はあんまいないか
879...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/03(木) 11:25:06 ID:SbAxh3V3
880...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/03(木) 11:46:46 ID:KLsGu2eg
872です。
>873
うすうすそうではなかろうかと思ってましたが、
頭小さくなりますよね。
人の意見聞くまで確証がもてませんからたすかりました。
絵描く趣味、まわりにはかくしてますからここで聞くしかないんですよね。
今後はこれを意識して見栄えよくなるよう練習します。

>874~877
指摘どおり手が苦手です。
いつも自分の手を写メールに撮ってうつして描いてますから、
本番の絵じゃない限り手は描かないことが多いです。
そのせいでなかなかうまくなりませんけど。
あと鞭です。

http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080703114557.jpg



881...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/03(木) 11:52:00 ID:blYjZCZs
ごめんなさい完全に見間違いでした
右手がナイフで左は後ろ手に鞭持ってるんだと勘違いしてた…(位置的に)
882...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/03(木) 11:54:46 ID:KLsGu2eg
>>879

880です。
ここまでしてもらえるとは本当にありがとうございます。
サイズあわせとか大変だったでしょうにわざわざすみません。
大変参考になります!!

883...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/03(木) 13:05:59 ID:J3vf85QD
>>868
が一番良い。

>>879
やっぱり何が変って顔が変。
小畑みたいな画風にすれば合うんじゃない
884...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/03(木) 16:55:50 ID:8L9QZHsZ
また御世話になります。
http://imepita.jp/20080703/592770
毎度イメピタですみません
キャラ設定の為女性の軍人(憲兵)を描いてみました。最初タイトスカートやズボン履かせてみたんですが、どうも面白く無い。そこで女子高校生の格好に武装させてみました。
ファンタジーとはいえ、占領地や戦地にこんなふざけた格好した兵がいていいのかと悩みます。
髪の毛はキャンデキャンディみたく癖毛にしてみましたが変ですか?
(髪の毛が繋がってる様に見えるのは銀髪を表現しようとして描いてみました)

その他のシワや人体等の指摘を兼ねて皆様の意見を聞かせて頂けないでしょうか?
評価おぬがいします。
885...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/03(木) 17:50:38 ID:blYjZCZs
昔の少女漫画で結構あった、SSのコスプレしてる扉絵コレクションみたい
そういう意味ではカッコはそれでも良いんじゃないかな

体で気になるのは首かなあ。肩から上のラインはもうちょい下げていいんじゃないかと感じる
元は軍服なだけになおさら
あとはソックスはもうちょいピッチリしてもいいんじゃないかと

右腕は画面に向かったとしてもそう伸びないと思う
886...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/03(木) 21:53:27 ID:Chtx2egq
ID:KLsGu2egの方向性に銀竜の黎明の人っぽい臭いを感じるぜ
887...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/03(木) 22:48:50 ID:2vqsdUM0
>>884
ごちゃっとしててぱっと見たときに何処に目線をやればいいかわからない。
メインになるはずの顔、目が弱いせいかな。

一番気になるのは口なんだが、
引き締めてたのを無理矢理笑ってるに書き直したのか?
笑ってない目と眉と、不思議な線を描いてる口で
この人物の表情を判断しかねる。
見ててスッキリしない。
888...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/04(金) 09:24:50 ID:8Sj39ZyW
>>884
・髪は癖毛というより粘菌とか触手とかに見える
・アゴのラインが見えなくなる構図には見えない
・どこを見てその表情にしてるのか意図がわからない
889...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/05(土) 16:19:19 ID:NY4RYcpR
>>885-888
ソックスはぴっちり、腕の遠近、胸の位置など、今後の改善に参考にさせてもらいます。
うーんやっぱ女の子描くのは慣れない…
一番指摘が多かったのは顔ですね
髪と共にかなり色白な人種ですからなるべくあまり描き込まないようにしたんですが、
確かに目立たない。
アイシャドウ入れてみるとか影を強くしてみるとか改良を加えてみます。
髪の形は…もうすこし大雑把にまとめた方がよかったなー 確かに触手に見えるW

評価ありがとうございました!
890gege:2008/07/12(土) 14:55:09 ID:33F/XKt0
下から見た拘束ネコ絵です。
http://popopom.hp.infoseek.co.jp/img/test1.jpg
遠慮なくご意見お待ちしております。
891...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/12(土) 15:09:05 ID:6tQkLras
>>890

ズボンの上にパンツはいてるの?
892...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/12(土) 15:11:10 ID:I8XRZJKo
>>890

簡単にいうと、
自分でこのポーズとって写真に撮る
んで比べてみてください。  下半身酷いです。
893...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/12(土) 15:46:21 ID:zm6ofete
>>890
ワロタw
894gege:2008/07/13(日) 14:36:49 ID:JGUq1J+L
笑われたので修正。自分1人で写真撮れないので
人形を使って見直しました。
http://popopom.hp.infoseek.co.jp/jpg/test2.jpg
895...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/13(日) 14:53:12 ID:LhpBPrJj
>>894
よくなってるけど、お尻垂れ過ぎかな
股間の部分だけ視点がより真下から見た感じになってる
あと、下乳、もうちょっと胴体のラインにそった線になるよ
今のままだと丸いボールがついてるみたい
896...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/13(日) 15:31:24 ID:rV/ZTZes
>>894
そのオッパイをなくした状態でちゃんと体描けないだろ。
不都合な部分は隠れて楽だろうが、
人体的におかしいので全く萌えられん。

どんだけ巨乳でも肋骨の一番下の線が被るほど乳が腫れることはないぞ。
897...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/13(日) 15:41:57 ID:Z7DhNTUM
オパイやオマタと顔がセットに映る構図は
漫画などでコマの中にアップで絵をおさめる際に表情とオパイなどを同時におさめて興奮させるために
考え抜かれて生まれたある意味いい嘘の産物だと思う。多分。
まぁ実際体勢やカメラワークでそういう絵にならなくも無いだろうが
カメラを引いて全身入れた今回の構図においてそういう工夫は必要ないし不自然さだけが際立つので
正確に描いた方が今後のためだ。
898gege:2008/07/13(日) 16:04:10 ID:JGUq1J+L
スレタイどおりに批評してくださって
ありがとうございました。
修正していきます。
899...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/15(火) 01:56:59 ID:uSvBuH47
>>gege 描いてみたがこの構図難しいな
http://appleup.bbsnow.net/file/html/aka2.html

もっと簡単な視点から見た図にすればいいのに
http://appleup.bbsnow.net/file/html/original5ragh.html

900...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/15(火) 03:38:55 ID:jQGxHQTV
>>899

正直画力としては>>894と対して変わらんと思うがお互い助け合って精進するのも良いことだ

最近赤UPしてくれる人もいないし貴重だといえる
901...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/15(火) 18:06:04 ID:cPwlYHpR
流れ切ってすいませんが
巨〜爆乳の添削お願いします
アンダーの細い、柔らかそうな、重みを感じる爆乳を描きたいのですが
どうもうまくいかなくて行き詰ってます
http://pc.gban.jp/m/?p=2349.jpg
902...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/16(水) 00:36:32 ID:ZRuw1k1A
>>898
もう遅いかも知れないがアカしたよ
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080716003410.jpg

適当に遠近感のあるマス目を描いて、それから描くとなんとなく良くなると思う
903...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/16(水) 00:42:19 ID:ZRuw1k1A
>>901
連騰すんません

あんたは俺より何倍も上手だから資格ないかもしれんけど
おっぱいをもっとロケット型にすればいいんじゃないかと思う
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080716003428.jpg
904gege:2008/07/16(水) 11:41:19 ID:QD5AqUaS
皆さんサンクス。
とても参考になりました。
>>901
私は水風船を意識して描いてます。
905...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/16(水) 14:38:54 ID:wou5fxWA
>>902
すげえ!!ちゃんとエロくなってる!
906...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/16(水) 22:40:08 ID:Jh67PGrJ
901です
添削サンクスです
ロケットか水風船か…トマホークのような胸を目指してがんばるよ
たゆんとした胸って追究しだすと難しいね
また来ることもあるかと思いますがそんときはまたヨロシクっす
907...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/09(土) 10:45:42 ID:hswych/r
http://ehyouka.ehoh.net/1.html
ラフに色塗ったものです。
萌え絵を目指してます。
皆に聞きたいんだけど、どういうパンツが好き?
よければ「こういう制服が好きだ」「こういう靴下が好きだ」
とかも教えてくれると嬉しいです。


908...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/09(土) 11:13:08 ID:GrlGFwuG
>>907
この構図は横にいる立った状態で見ている人間の目線だと思うわけだ。(つまり自分ね)
そうすると足(靴)はいいとして、腰のパースが気になってくる。
つまりよっぽど背が低いか座っているのでもなければ尻を見下ろす様に描いた方が良かったのではないかと思う。

もちろん描いた側がこういう視点なんだ!というのがあればいいけどね。

線に味があるし、塗りもふいんきに合っていると思う。
しまぱんもいいけど、縞の方向が上で書いたパースに合っていないのが一番気になる。
909...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/10(日) 23:37:04 ID:rjapUuw7
これじゃナナメしまパンだな
910907:2008/08/11(月) 15:00:47 ID:MmdLvCmy
!? 人いると思ってなかったごめん
>>908-909
目線か・・目線とか意識したことなかったです。
目線とか決めれば矛盾は減るかな。
言われてみればパンツがななめしまパンだw
とりあえずポイントとしては
・目線
・パンツ
・尻尾(投稿後に、生えてる位置違和感あることに気付いた)
くらいでしょうか・・?

評価ありがとう!とてもありがとう!
911...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/31(日) 15:18:37 ID:cnMbRD1e
本当に人が居なくなった件。上げ。
912...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/01(月) 21:50:27 ID:SO7HlVow
お邪魔します。

ttp://imgbbs1.artemisweb.jp/2/upupdoko/img/l1220272455_030399_000001.html (版権・百合)

人の眼を引くような構図・絵柄を模索しています。
どんな些細な意見でも結構ですので、批評お願い致します。
913...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/01(月) 22:30:27 ID:W7GWwtrX
>>912
すげー!デザインも髪の流れもかなり好み。

色合いが勿体無いかな。
肌色暗いし、パッと目を引く色がない。
構図も線も凄い丁寧なだけに、服や髪の塗りの荒さが勿体無い。
黒髪が艶々光ってるとそれだけで目立つし、
こういう暗めの背景だと女の子の白い肌を丁寧に塗ると艶かしい。

http://appleloader.bbsnow.net/pic_loader/nomal/html/0.html
評価スレなのにごめんよ。
色相・彩度・コントラストをいじってみた。
914...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/01(月) 22:42:06 ID:f28jrT9i
>>912
微妙にキャラが中心にいないような
髪の毛の分考えて左寄りにしたんだろうけど
ちょっと行き過ぎな気がした
あと、ほんのちょっとで良いからほほ染めてあげると
色っぽくなる気がした
915...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/01(月) 23:51:09 ID:c1RArz2W
>>913
古いテレビが丁度こんな色合いだな。
916...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/01(月) 23:58:50 ID:W7GWwtrX
全体の彩度あげたからな。
細かい部分だと服と黒髪を
薄い色を混ぜて透明感出すといいと思う。
917...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/02(火) 01:20:56 ID:EuUeBzW5
初めまして。
http://www.uploda.org/uporg1647289.png.html【PASS:banana】

人様に絵を見せたことがない初心者です。。
自分なりに悪い所など探して修正するのですが、
やはり自分自身では良く分かりません。
私は少し頭でっかちかな?と思うのですが・・・
ここを直したほうが良いよ、などのアドバイス等、
一言でも良いので宜しくお願いしますm(__)m

918...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/02(火) 07:27:11 ID:PeGh+G6J
>>913
劣化したな
919...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/02(火) 08:57:08 ID:daUKavCR
>>917
見えん
920917:2008/09/02(火) 16:16:44 ID:EuUeBzW5
>>919
すみません

ttp://www2.uploda.org/uporg1648296.png.html (全身)
ttp://www2.uploda.org/uporg1648302.png.html (アップ)
パスは前回と同じく[banana]です。
前回より少し手を加えてみました。

宜しくお願いしますm(__)m
921...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/02(火) 18:32:20 ID:BFT58DmV
情け無用スレでPASS付きでうpって…予防線張るのは意味ある事なのか?
そんなに叩かれるのが嫌なのか?
922917:2008/09/02(火) 18:51:40 ID:EuUeBzW5
>>921
すみません・・・

言い訳みたいになるのですが
私は本当に世間に絵を見せた事が無く
もし私の絵を偶然見てしまったミク好きの方が
気分を害されたら申し訳ないと思いまして・・・
923...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/02(火) 18:57:03 ID:9w8OZbP/
まぁそういう感じなら別に止めやせんけど
サムネ表示なし、さらにパス付きになると、見る人は激減すると思うよ

現に俺ここまで話題に参加しつつ、まだ絵見てないし見る気も起きない
924...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/02(火) 19:13:32 ID:cFUh7Jlb
>>912
線画は巧いのでとくになんもないんですが
コントラスト下げた時のくすんだ感じがあるので調節レイヤーで弄ってみました。
逆に普通すぎる感じになるので陰影差を付けたり(光源位置を意識して影を落とす)
するといいのかも知れません。サムネで人目引く場合はゴチャゴチャさせるというか
ギリギリ見えにくいオブジェクトを混ぜ込むと良いみたいです

ttp://vipmomizi.jog.buttobi.net/cgi-bin/vestri/src/vestri56444.jpg
(コッテリし過ぎ感もあるのでバランスを取りながらかなぁ)
925...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/02(火) 19:19:14 ID:U7T5Adwz
>>920
とりあえず第一印象で目につくのは、重心が傾いてる
たまにそういう癖の人を見るけどたぶん上(顔)から部分部分で描いてってるからだと思う
下にいくほどツケがたまって辻褄が合わなくなる(この絵でいうと両脚のつき方とか)
全体のバランスをいちいち気にしながら描いたらいいんじゃないかと思う
926...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/02(火) 22:35:08 ID:yf3nBSH+
>>912
構図よか先にテーマを考えたほうがいいんじゃないかと。
なにをやってるのか、どんな感情を抱いてるのか、少なくとも俺にはこの絵から
掴む事はできねーです。
何を見せたいのかって部分をはっきりさせた上で、それをより強く印象付ける構図
が良い構図ってものだと思いますよ。
927...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/05(金) 21:47:17 ID:v76hcVGE
情け無用スレまで来たのに
あれこれ言われた挙句礼もなしかー
928...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/08(月) 03:01:21 ID:Kvrd7S6e
http://imepita.jp/20080908/101160
顔だけですが‥
929...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/08(月) 15:02:35 ID:zi/1x37E
耳の位置がちょい低いかな。
930...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/08(月) 15:15:47 ID:bbH9LKFk
つか顔だけ描いたもん貼ってもどこを評価すれば・・・
931...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/08(月) 15:16:42 ID:bbH9LKFk
sage忘れた
932...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/08(月) 21:14:37 ID:sWztt7XN
髪の毛が硬すぎるな、線を引きなれてないのがありありとわかる
髪の毛の中身も一本一本描こうとする画風や努力はいいけど
法則性もなきゃメリハリもないと、単純に汚くなるだけな気はするな

顔だけでもいいけど
「顔だけでも魅力が出せてますか?」とか言ってくれると、返しやすいやな
933...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/08(月) 22:04:07 ID:Kvrd7S6e
まったくその通りですね
題名は「幸薄少女」なんで髪の毛は汚くてもいいかなとは思ったんですが
違う意味の汚いみたいですね、もうすこし丁寧にしてみます
髪の毛ちょっと気にしてみます
耳の位置も気をつけます
ありがとうございました!
934912:2008/09/09(火) 00:29:26 ID:mxqPsVnw
お返事が遅れましたが、皆さんご批評ありがとうございました。

特に>926さんの言われたように、絵がテーマありきであることを
念頭にもう一度自分の絵柄を再構築してみようと思います。
小手先の技術を磨くことにこだわり、描きたい物への執着が
薄れてしまい過ぎてたことが、この絵の最大の失敗だと実感しました。
また、自分の表現したいものから探してみようと思います。
重ねてありがとうございました。
935...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/09(火) 05:43:30 ID:WqVzbuiO
このスレはじめてきたけどおもしろかった!こーいう雰囲気好きだなぁ(・∀・)

できたら俺のにも評価お願いします!
http://n.pic.to/v98n6
別スレ用に描いてたドラクエ3(少女戦士)
パソないから手塗りなんだけど、昔っから着色が上達しません‥
アドバイスもらえたら有り難いです(`・ω・´)
936...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/09(火) 06:08:46 ID:sYKtVDm6
>>935
普通に上手いと思うし、俺から見ればあまり突っ込む点は見当たらないけど
一つ気になったところを挙げるなら胸が不自然かな?
女戦士だからもっと巨乳に描け!とかそういうんじゃなくて胸が膨らんでる感じがしない
キチンと線で描かれてるし、鎧(?)も胸に合わせて膨らんでるから微乳ながら胸はある筈
それなのに肝心の胸本体が平面にしか見えないって感じ
せっかく色塗ってるんだから胸の膨らみも意識して影をつけていくともっと良い絵になると思うよ

なんか胸胸って俺変態みたい
937...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/09(火) 06:38:32 ID:WqVzbuiO
早朝なのにレス早!
さっそく手直ししてみますm(__)mありがとうございましたっおっぱい星人☆
938...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/14(日) 00:39:42 ID:7wNRMmxp
http://www.imgup.org/iup688089.png
初投下ですがよろしく^^;
939...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/14(日) 13:24:16 ID:v0R7B5Ui
2次元典型的萌え版権絵ですが、評価お願いします。既に某所で晒し済
ttp://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080914131307.jpg
940...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/14(日) 14:15:52 ID:Go3QOfNv
>>939
基本のデッサンがまったく出来てない。
パッと目に留まるのは腕の長さが普通の人の肘くらいまでしかないのと
首から肩と胴周りを見ると摩訶不思議な事になってる。
塗りも立体が考慮されてなくて平面にただ塗っただけになってます。
941...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/14(日) 22:26:03 ID:83oguyJU
>>939
誤魔化し、記号真似である程度まで上手くなった人の典型な絵だね
940と同じ意見だけど表面だけ真似てるから基本や中身がまったく出来てない

A、デッサン等で基本を養って中身のある絵にする

B、模写等で表面上だけでもいいから、いろんな絵を取得して
  中身のなさを豊富な記号パターンで補う

記号真似でデッサンやらない事は全然否定する気もないけど(俺もそっちよりだし)
どうせ真似るなら、基本が出来てる絵のライン記号を自分の物にして
中身のない自分を「中身があるように見せる」くらい真似してしまえ
942...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/14(日) 23:43:20 ID:v0R7B5Ui
>>940
>>941
お、恐れ入った…!!
ずばりその通りだ。本当に萌え絵を見たまんまで描いてる。
>>記号真似でデッサンやらない事
自分も2次元萌え絵にデッサンとか必要か?とまで考えてました。
どうしてもデッサンをする意味を理解できなかった。興味も持てなかった。
でも、ちょっとデッサンの本買ってくる。3次元の人間の写真でもいけるかな?
塗りに関しても自分でも平たい感触がしてます。
前髪がかかってるデコの部分と顔の下の首の部分に影入れとけばいいかな程度にしか考えてませんでした。
でもそれじゃあ身体の凹凸も表現できんし、人間の身体に肉がついてることが表現できてない。
自分の絵はこれほど空っぽだったのか。
絵を見る目が変わった気がします。評価dクス!
943...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/14(日) 23:51:46 ID:BLN5cXnY
よくこの画力でデッサンなんかいらんだろなんて思えてたな
944...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/15(月) 00:03:52 ID:83oguyJU
>>942
まぁデッサンって言葉が基礎練習って意味合いで広く使われてるからあれだけど
どうせやるなら写真(二次元)じゃなく実際の物(三次元)を見て描いた方がいいよ

人体構造の把握はさておき、立体意識を高めるなら三次元を観察するのが一番
やる気でないなら、やる気でる被写体を見つける事が良いかもしんないね
萌え系フィギアとかなんていいかもね

つか萌え系だろうが劇画だろうがデッサンは必要だろ
スポーツする人が「基礎体力・走りこみ・準備運動って必要か?」とか言ってるようなもんだ
945...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/15(月) 10:01:36 ID:fVqoMhEh
>>943
お前絵描いた事無いだろ。所詮はクレクレ厨だな。
946...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/15(月) 10:35:39 ID:NOsXfhS9
>>945
・・・え?
何でそうなる?意味が解らん
947...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/15(月) 13:08:35 ID:EN4fTC8f
>>945
あんな絵要らないんだが・・・
948...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/15(月) 14:39:43 ID:wO7AL7B0
>>946
わからんでもない
ほれ、漫画の模写から入ると描き始めたときから立体的な感覚の必要性を感じるまでに
タイムラグがあるだろ?早い時期からコマ割り漫画に進んで記号的な処理に特化した人
だと、背景で苦しみだすまでデッサンなにそれ?が続いたり
その過程を無視して画力とデッサンを結びつけるのは、確かに絵描きらしくはないと思う
949...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/15(月) 15:34:33 ID:OV1T6bkN
絵要る要らないはともかく
>>948
わかるなぁ。
俺も漫画模写からの絵かきだ。
そっから更に単純化しまくり。
950...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/15(月) 21:23:45 ID:fVqoMhEh
>>946
ここは評価の場だぞ自分の描いた絵ほど他人には見えるが、自分には見えない部分だって多いだろう。
951...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/15(月) 21:36:49 ID:fVqoMhEh
すまん、途中で誤爆した。

ttp://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1122116084/
お前はこんなスレの人間みたいだ。
952...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/15(月) 22:02:41 ID:KNvKCpWI
なんかよくわからん流れだけど
あの絵柄系統と現時点での画力で「デッサンは必要ない」と思うのはないよ

とか俺も思ったんだけど、それだと絵を描いた事のないクレクレ厨になっちゃうの?
953...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/15(月) 22:30:54 ID:OV1T6bkN
>>952
ちがうと思う。
多分>>943が理由を論理的かつ客観的にアドバイスになってなかったからじゃないからクレクレ厨っぽくみえたんじゃないかな?

というか>>942でデッサンに関して感心持ったみたいなこと言ってたからもういいんじゃない?
954...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/16(火) 04:45:38 ID:xjUW7OK6
955...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/16(火) 09:00:55 ID:7bvDkndF
おはよう御座います!
自分も皆さんに評価して頂きたく投稿させて頂きます。

真正面から顔描くのすごく難しくて、左右反転とかしたら
右目と左目の視線のズレとか輪郭の非対照とか
どんどん気になる所出てきます。でも、完全に左右対照にしてしまうと
それはそれで味気がないような…。
細部のズレがどのくらい気になるか率直な意見を聞かせてください!

ttp://imgbbs1.artemisweb.jp/2/upupdoko/img/l1221522791_005361_000001.jpg
956...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/16(火) 12:19:39 ID:Dyz7TQoR
絵としてみたら悪くないと思う
ズレは気にならない
塗りも上手いし

でも
いくら2次元、いくらデフォルメでもそれじゃあ顎の骨どうなってるの?という口の位置が気になる
957...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/16(火) 13:06:55 ID:8dxXxw4+
>>956
どっちの絵にレスしてるかわからんぞ
958...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/16(火) 19:03:53 ID:8dxXxw4+
>>947
要る要らないみたいななんで評価に関係ないこと言ってんの?
馬鹿なの?それとも必死なの?
959...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/16(火) 19:28:40 ID:7bvDkndF
955です
>>956
レス有難う御座います。
アッー!たしかにw切り貼りでちょっと修正したら凄くしっくり来ました。
自分じゃ気付けないもんなんですね…ホント有難う!

>>957
ズレは気にならないとあるので、自分宛てだとオモ
960...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/16(火) 19:36:28 ID:eiqyhLKS
>>955
塗りが立体的に見えないなぁ。
肌に赤を混ぜた影で塗ってハッキリさせて、ハイライトを散らせばいいかな?
主線をいっぱいの線でまとめるより、一本の線で灰色とか薄い線を使うといい。
961...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/16(火) 21:20:42 ID:8FnfvEzA
一枚絵としてどうでしょうか
なんだか華が無い気がするんですが評価おねがいします
http://imepita.jp/20080916/762830
962...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/16(火) 21:41:48 ID:JP7kd7gD
情け無用です。評価お願いします。
女の子らしさを出すのが難しいです。

http://www.imgup.org/iup690161.jpg
963...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/16(火) 21:42:32 ID:JP7kd7gD
すみません、上げてしまいました・・・
964955:2008/09/16(火) 23:21:48 ID:7bvDkndF
>>960
レス有難う御座います!
主線の、複数本ある線の間の白い所、キッタナイですよね。
うまく1本にまとめられる用に頑張ってみてます。
ベタっとならないで線に抑揚(?)が出せたら良いんだけど…
塗りのアドバイスも、具体的にして頂いて助かります!

お二方とも、どうも有難う御座いました!


>>961
うまっ。うまままっ。

>>962
ここに相談させて貰ってる自分がこんな事するのもあつかましいのですが…
ttp://imgbbs1.artemisweb.jp/2/upupdoko/img/l1221574728_029521_000001.jpg
目のサイズを少し大きめにしてタレ目気味に配置してみました。
あと少しだけ口を小さくしてみました。
勝手に借りて御免なさい。
0時まわったら消しにきます。
965...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/16(火) 23:38:11 ID:JP7kd7gD
>>964
なるほどー、大分雰囲気変わりますね。
パーツのバランスって難しいですね。
どうもありがとうございました。
966...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/17(水) 02:38:48 ID:30gXDHr8
彩色してませんがいいですか?
雑に見えますが、こういうスタイルもいいと思って。
ttp://imepita.jp/20080917/087130

イラストレーター志望です。つけペンはどうも苦手っぽいので、面相筆で描きました。
967...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/17(水) 03:00:26 ID:30gXDHr8
もう一枚。おなごです
ttp://imepita.jp/20080917/102690
968...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/17(水) 04:24:12 ID:30gXDHr8
やっぱり結構です。肩周りしか描けないことに気付きました。
969...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/17(水) 05:35:42 ID:QnR4LQx0
>>962
「女の子らしさ」といっても人によって千差万別あるので、難しいですよね。
個人的なイメージでは「女の子=丸い、ふっくらしている」という認識があるので、その点で気になったところを
 ・肩の丸みが小さく、少し出っ張った様な印象がある。
 ・鎖骨の内側の線が角ばっている。
 ・頬が角ばっている。

後は本当に私の好みの話ですが、顔を小さく、眼球を丸く、
腕カバー(なんて言うかわからない・・・)の裾を握るなどそれっぽい仕草をとらせることで
女の子らしくならないかなぁと思います。

自分の練習も兼ねて描いてみました。
多少改変し過ぎた感があるので参考程度ですが・・・
ttp://www2.imgup.org/iup690476.jpg.html
970...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/17(水) 09:57:24 ID:o4EC2H+4
ポケモンの擬人化かな?
名前忘れたけど確かこういうのいたよね
971...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/17(水) 11:10:57 ID:SD83lC4M
>>969
評価ありがとうございます。
こうして見ると確かに丸み、柔らかさが足りないですね。
あと、ちょっとした仕草でも女の子らしさが出るのが分かりました。
絵はやっぱり細かい気配りが大切なんですね。

>>970
分かる人が居たとは(画力的な意味で
最初に選べる緑のポケモンですよ。
なんとなく描きたくなったので。
972...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/25(木) 18:25:14 ID:e//N/z0y
ttp://ryudia.sakura.ne.jp/furoda/src/1222334592323.jpg
キャラ中心絵が基本なのか?
スレチならすまん
973...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/25(木) 19:05:49 ID:AHrKWHg6
恐竜の鼻と口の周りがリアルですごくいいと思う。
それに比べると目から首にかけてが少々雑に感じたけど、全体的なタッチはいいと思った。
でもこの絵だけ見ると、なにか他の絵の一部なのかな、という印象を受ける。
何というかテーマが見えてこないというか・・・
多分恐竜の影のせいだと思うんだが、これが盛り上がってる土のように見えて、吊り下がってるはずの恐竜が
横たえられてるようにも見えるんだよね。
それで何かとっ散らかってるように感じるのかなあ、と
974...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/25(木) 19:27:06 ID:kClvEFD2
構図が残念。
化石の巨大さと女のコの対比を出したいなら
女の子の全身描いたほうがいい。
吊るされている状態なら、女の子がもっと
つま先立ちしてキスしているとかで高さを見せたり。

あとはただ単に口がぶつかりましたって感じにならないように、
もっと大切にキスするような表現をしてくれたほうが個人的に萌える。
975...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/25(木) 19:39:06 ID:e//N/z0y
>>973
なるほど......確かに描いてて楽しい所ばっかり手が進んじゃって全体が見えてなかったです。
もっと全体的に丁寧に取り組むようにしてみます

>>974 
元々人物を描くのが苦手なのでおざなりにしがちです.....orz
もっと工夫します。

評価有り難うございます。
凄く参考になりました!



976...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/25(木) 21:30:55 ID:PuDOzSR5
>>972
描きこみはいい感じなのに全体の陰影がおろそかになってて勿体無い
僭越ながらちょいとラクガキさせてもらったぜ
ttp://ryudia.sakura.ne.jp/furoda/src/1222345651298.jpg
977...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/25(木) 23:27:22 ID:qtv5ZlJC
うお、メタルギアソリッドみたい
978...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/26(金) 16:41:22 ID:hNSZhH2v
>>976
ライティングによっちゃうp主の陰影でも問題無いだろ
むしろあんたのは余計過ぎる気がするよ
979...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/26(金) 17:11:53 ID:86Y0rPjx
いや一枚目だと質感がアルミホイルっぽくないか?俺は二枚目の方が自然に見えるぞ
980...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/02(木) 12:33:03 ID:9uv/ZEYm
背景の陰からすると二枚目の方が自然だと思う
一枚目の光源が真上と恐竜の頭から見て左上、画面手前だとすると
鼻先と顎先の影に説明が付かない。かといって画面手前のライトを画面右寄りにすると背景の影が逆向きに…

二枚目は真上付近にしてその辺を統一してるんだと思うよ
あとアルミホイルみたいっていうのは、大抵の化石が褐色のツヤがないものか黒光りする石かだから
色も質感も白で細かい凹凸のある骨としては馴染みが薄いんじゃないかねえ
化石が白黒画、女の子がカラーという対比みたいな演出なら手法としてありだとは思うけど

むしろ気になるのは背景との距離感
鼻先の二本を含むワイヤーと影が原因で違和感がある

画面手前に少し鼻先を向けてるけど、この位だとワイヤー同士が対面になってるとしたら
一本目のワイヤーがもうちょい画面右に寄ると思う
頭の幅も鼻先から太くなるから影の濃さは画面左から3、1、2、4の順かな(今は4123)

ってあんま理屈っぽいと持ち味が死ぬか
いっそ鼻先ワイヤーの位置だけ直してワイヤーの影を無視した方が対比的でいいのかも
あと頭の奥側(左から三本目)の影忘れてる?

こまごました指摘ばっかりだ…
981...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/08(水) 13:03:43 ID:LnNX8mMg
なかなかうまく描けずに、悩んでます。
評価とアドバイスよかったらお願いします。
ttp://ryudia.sakura.ne.jp/furoda/src/1223438545723.jpg
982...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/08(水) 14:58:53 ID:QUP8df0V
>>981

主線をしっかり残して描いてみたらどうでしょうか。そのほうが、自分で違和感に気づきやすいように思います。
やわらかい雰囲気が出したいのだと思いますが、画面全体がもやぁ〜っとしてしまっています。
あと、覆い焼き?かな?で飛ばしすぎてしまっているせいで、全体が見えにくい。
可愛くて、もっと見たい!って思わせる絵柄なのに、もったいないです。
主線を描かないでしっかり見せたいなら、もうちょっと色でパキッと分けたほうがいいかな。

背景は、描けないのがまるわかり。なんでもいいから世界観を出すためにもっと場面を自分なりに設定したほうが、
描いているときも楽しいと思いますよ。

あと、人体に関してはもっと練習しましょう。キャラがなにをしているのか全く伝わってきません。
そして、床の魔方陣みたいなのはパースついてるのに人体が平面的すぎてアンバランスです。
パソコンで簡単に着彩したり加工するのを覚える前に、基本的なことをもっとやってください。

で、最後に影について。
この絵、影がほとんどないですね。光は魔方陣からでてるみたいなので下が光源だと思いますが、
多分、人物の色を塗っている時は、左上からの光を設定して塗っているのでは?
背景と人物を別々に考えすぎです。
実際に人形などに下からライトなどあててみて、どの距離でどれくらい濃い影がつくのか、とか
どの角度で影が落ちるのか、とか確かめてみてください。
新しい発見があると思います。

がんばってください。
983...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/08(水) 22:33:46 ID:e31e3X6E
>>981
上の評価以外の部分だと
スカートの靡き方と足の接地面が全てをダメにしてると思うな
ここが修正されればダメはダメでもかなりマシなダメになる
984...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/08(水) 23:59:58 ID:F+5Ucu1y
>>981
純粋に可愛い絵、雰囲気は好き。2つの人形個人的につぼ。
でも違和感がある。スカートがおおっぴらに
ひらひらしてる割には上半身には風がきてないように
みえるから硬い印象になってる。風が下から弱くきてても
もう少しオーバーに髪とかふわっとさせたほうがいい。
985981:2008/10/09(木) 00:22:39 ID:vUssWcKw
>>982さん
ありがとうございます。
影のことや主線なしでの描き方大変勉強になりました。
背景は描けないので倦厭していましたが、982さんの言う通り世界観と場面を楽しく
考えて描いて見ます!!

>>983さん
ありがとうございます!!
スカートの履き方がいまいち良く分からないまま描いていたので、大変参考になりました。
足の接地面もブーツが地面をすべっていたので、靴をはいた時と素足の時の接地面をもっと勉強したいと思います。


982さんと983さんのアドバイスで少し書き直してみました
ttp://ryudia.sakura.ne.jp/furoda/src/1223479305754.jpg

書き直したところ→人体のアウトラインをつけて手足を見やすくした、色で影をしっかりめにつけた、
人物の足の接地面を描き直した(靴が難しいので素足で描いてみました)、スカートの形をなおしてみた。

魔方陣はレベルが高すぎたので、一度消しました。
986981:2008/10/09(木) 00:28:43 ID:vUssWcKw
>>984さん
ありがとうございます。たしかにスカートがひらひらなのに髪は硬い感じですね!
言われるまで気づきませんでした!
風の向きも意識します。ありがとうございます!
987...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/09(木) 05:45:31 ID:w21Sx7z4
こんばんは。
絵の線画が完成したので、色を付けようと思ったのですが
なんだか違和感があるので見て頂いても良いでしょうか…
良かったら評価やアドバイスをお願いします。
ttp://imgbbs1.artemisweb.jp/2/upupdoko/img/l1223498585_027113_000001.html
988...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/09(木) 16:55:42 ID:ZHPTDMXi
>>981
982です。修正したのをみてみました。
間接など意識して描いていることはすごくいいことだと思います。
1枚目より色が濃くなって見やすくなりましたね!
ただ、主線の色は顔の輪郭くらいの薄さでいいような気がします。
全体のバランスが重要ですね。

ttp://ryudia.sakura.ne.jp/furoda/src/1223537909989.jpg
984さんがおっしゃるように何事もオーバーにすると雰囲気がでます。
影については触れていませんが、参考になればうれしいです。

視点が変わってたことに描いてから気づいた。すいませんです。


>>987

腕が直線的すぎるような気がします。
顔の輪郭を描いたようにやわらかい線で追ってみてください。
あと女の子の方の左肩はもうちょっと丸くてもいいかな?
色尽きがはやく見たいです!
989...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/09(木) 16:56:43 ID:ZHPTDMXi
ttp://ryudia.sakura.ne.jp/furoda/src/1223538268654.jpg
まちがえたーすいません!
990987
>>987の者です

>>988さん
さっそく見て下さって有難う御座います!!
確かに顔の輪郭の線は丸いですが腕の線がまるで直線ですね。
肩もカクカクですね…言われるまで全然気が付きませんでした。
早速直してみます。とても勉強になりました!

では失礼します。>>988さん本当にありがとうございました!