背景描くのを楽しむスレ03b

このエントリーをはてなブックマークに追加
880...φ(・ω・`c⌒っ
>>876
逆だろ
866は861より相当上手いと言ってるようなもんだから
上手い絵となると見たいのが人情
881...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/19(水) 02:04:11 ID:DvVDdTLP
>>878
ならば言ってしまうと>>866のいう通りに弄っても格段に良くなるわけではなく、
下手すればコントラストが低いぼんやりした絵になる可能性がある。
空気遠近の強調推しているが靄や霧が少ない場所であのくらいのスケール感だと
あの程度で適切だと思える。
山の中は靄や霧がない場合人里以上に視界がクリアーのなりコントラストが強くなる、
逆に手前の樹木を中心に彩度を上げても良いくらい。
882...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/19(水) 02:12:21 ID:ufkreCZ+
誰かがちょっとアドバイスしただけでスゲェな…本当にこの板はどこのスレもギスギスしてんな…
883...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/19(水) 02:21:15 ID:DvVDdTLP
http://appleloader.bbsnow.net/pic_loader/nomal/data/haikei11.jpg
 ↓
http://appleloader.bbsnow.net/pic_loader/nomal/data/haikei11_1.jpg

>866のいうのとは逆に暗い部分はより暗く、アーチ状の岩の向こうの明かりは
やや画像が飛ぶくらい明るくし、手前の植物の彩度を上げてみた。

元の方が落ち着いて見えるけど、補正後の方がメリハリが強く立体感や
距離感は強くなったと思う。
どちらがいいかは好みが大きいけど866の推すような補正は個人的には
あまりいい結果になるとは思えない。
このあたりは絵画的な遠近法より風景写真の補正などをやってる人の
範疇が大きいような気がする。
884...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/19(水) 02:46:07 ID:ufkreCZ+
おぉお、どっちにもそれぞれの良さがあるな
個人的には上の色使いが好きだ、上過ぎて参考にできるレベルじゃないがスゲェ
885...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/19(水) 03:10:08 ID:yfhx/ekB
>>883
866が言いたかったのってこういうことなんじゃないの
http://appleloader.bbsnow.net/pic_loader/nomal/html/haikei12.html
886...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/19(水) 03:48:47 ID:DvVDdTLP
>>885
866はフィルタでディテール潰せなんて一言も書いていないじゃない?
結局あのくらい細密にディテール描いているという事は視界がクリアーな場所で
そこまで空気遠近は強くかからない、そのままやると不自然になるので
フィルターでディテールを潰さなければならなかったという事でしょ?

866は描いた人のタッチの細密さを見ずに頭に有る空気遠近法って
言葉にやや振り回されている感じが強いんだよ。
887...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/19(水) 04:01:59 ID:yfhx/ekB
ああ、そういえばタッチについてはなんにもなかったな
前後の文とごっちゃになってたわ
888...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/19(水) 04:12:50 ID:yfhx/ekB
途中で送信してしまた

>結局あのくらい細密にディテール描いているという事は視界がクリアーな場所で
>そこまで空気遠近は強くかからない、そのままやると不自然になるので
>フィルターでディテールを潰さなければならなかったという事でしょ?
フィルタ掛けたのは、そもそもが緻密過ぎて
明度対比や彩度いじったくらいではちょっと不自然に見えたから。
「自然物はタッチで〜」の流れがあったからっていうのもある
889...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/19(水) 09:26:15 ID:gwVW6a2n
>>861の近景はすごいなぁ…
上130ピクセルくらいを手で隠すと、一番手前から奥まで楽しめる気がした
890...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/19(水) 12:40:30 ID:Q8SCWaIh
>>883の下の方、外国の絵本の挿絵みたいで好みだわ
891...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/19(水) 13:18:07 ID:wyERV8V0
どっちもスキー
来年から投下して指示して貰おうかな
892...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/20(木) 10:35:55 ID:5h14kGCM
流れの中失礼しますよっと
ttp://appleloader.bbsnow.net/pic_loader/nomal/data/0000.jpg

微ファンタジーな雰囲気で妄想風景。
雲の配置と照り返し、草むら群の処理がなんだかなーという感じです。
でも、こうしてたまに背景描いてみるとすっごく楽しくてびっくりするw
893...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/20(木) 18:14:55 ID:MKSjXQez
うんめぇ
894...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/20(木) 20:56:53 ID:I1Z3fA0O
いいね!!
895...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/22(土) 14:30:25 ID:U2O0u/10
アニメの背景っぽくていい
896...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/23(日) 14:49:35 ID:SeSRbe5i
シンカイマコト思い出した
897...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/23(日) 20:09:01 ID:t/7cGcPy
背景つったら自然物が一般的なのね…それ以外のもんのうp少なすぎ
898...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/24(月) 10:17:48 ID:LH4zCk+j
>>897
どうぞ遠慮せずに
899...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/24(月) 18:30:46 ID:INREbR4J
>>897
どうぞどうぞ
900...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/24(月) 22:10:18 ID:KGCK7iFT
構造物や建造物はさらっと書いてうpするには手間がかかり過ぎるからでしょ
考える事が多すぎて初心者が手を出せないテーマでもあるし
901...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/25(火) 04:19:27 ID:La2+pKIi
>>897
>>892だって自然物の中に立つ構造物じゃないか。

ここに来る人の多くが背景でなく風景を描いているのも原因の一つだろうな、
風景画は建物の絵より自然の風景が圧倒的に多いしな。
構造物の絵は風景と乗り物や静物などの絵との中間的なものになる場合が多くて
風景ではなく建物という主体が強い絵になりやすい、また建物の集合、
街中やビル群は確かに>900が言うように片手間に気楽に描くには労力が大きいからな。
そのくらいは絵を描く者なら判るだろ?
902...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/25(火) 12:00:01 ID:0qclajFH
だからみんなが遠慮せずにどうぞって言ってんじゃん。何を噴火してるかw
(ノ∀(ノ∀(ノ∀`) ジェットストリームアチャー
903...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/25(火) 12:39:53 ID:d1uU1+XO
おい…志村…>>897>>901が同じ人だと思ってるのはおまえだけ…
904...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/25(火) 18:33:17 ID:LeWFS45r
俺も思ったよ
905...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/25(火) 19:55:21 ID:vNQe/Xk0
きっと書いてあること読まないでレスつける人なんだろ。
906...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/26(水) 20:47:13 ID:mWLCUjuf
フォトショ7もっててずっと使ってなくて今日挑戦したんだけど、SAIに比べてなんか使いにくい。
慣れもあるんだろうけど。

拡大縮小がすごいやり辛いんだ。
新しいバージョンってスクロールだけで拡大縮小できるように設定かえたりできる?
7は全然ショートカットいじれなくて。
907...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/27(木) 02:08:38 ID:C1LhmT5v
背景かんけーねーし
割れだろお前・・・
908...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/27(木) 02:13:30 ID:cWiUuv9V
ホント背景関係ないなw
909...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/27(木) 04:45:27 ID:1MUfaSA0
>>906
ならば極力SAI使って描けば良いんじゃないの?
SAIで普通に仕上がるなら無理にPhotoshop使う事もないよ。
910...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/27(木) 11:18:39 ID:fTkwHCH8
初日から使いやすいソフトなんかねえよ
911...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/27(木) 11:43:16 ID:m8X8VQeE
背景に境界線残してもいいですか?と問うとダメだといわれた。
境界線(線画)消すととたんにのっぺりした絵になるのは何故だろうか。
912...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/27(木) 11:50:11 ID:7mHQd6tg
言われたって誰に?
何故だろうかって聞かれても現物見ないとなにも言えん
913...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/27(木) 13:14:24 ID:9qQJderF
なんか空気が重いな
うpし辛い
914...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/27(木) 14:37:58 ID:Cnyh3JX4
満スレ近いしうpしちゃおうぜ!な!
915...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/27(木) 17:18:00 ID:+44uY0Op
>>911
逆のことを言われるけど場合によって境界線を残すと
もったり感が出るので削除している。
境界線を消してボンヤリしてしまうのは書き込みが足りないか
色と色の境界にコントラストや色相で差違を出せていないからかもしれない
916...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/28(金) 03:13:57 ID:v0e90muq
>>911
そう言うときは「背景に境界線残してもいいですか?」と聞くのではなく
実線消した物と実線有りのものを作って両方を見せて
「どちらがいいですか」って聞くのが常套手段。
917...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/28(金) 21:16:08 ID:YyaOhFjz
ttp://vipmomizi.jog.buttobi.net/cgi-bin/vestri/src/vestri1605.jpg
ダメなのはわかるが、何をどうすればいいのか全然わからない。
なんでこんな下手くそなのか…なんとかしたい
アドバイスお願いします。
918...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/28(金) 21:22:11 ID:GJZ2PNNJ
俺もこんな絵になるわ・・・
919...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/28(金) 21:29:59 ID:r/5yqLAI
単純にもっと色使えば見違えるんじゃね?
920...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/28(金) 21:45:24 ID:erBKslEx
環境光を意識しつつハイライトを入れまくるといいと思うよ!
921...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/28(金) 21:54:01 ID:E7fYe2eA
風景写真なりボブロスなりイイ!と思う人の背景なりを模写してみたらどうだろう。
風景をそれらしく見せるにはメリハリが大切だけど、
どこを省略しどこに力を入れるべきかが把握できていない感じがする。
模写をすることで「ここはこうすればいいのか」て雰囲気がなんとなく掴めてくるから
その感覚を持って描けばそれらしい見せ方が分かってくるよ。
922...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/29(土) 07:41:37 ID:osV9nGfH
923...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/29(土) 09:02:12 ID:9QsX8KdL
>>917
これすら上手いと思ってしまう俺は…('A`)
924917:2008/11/29(土) 09:56:57 ID:FsZR9tP2
アドバイスありがとうございます。
色をどう加えればいいのか正直わからないですOrz
模写も、形ならなんとかできるけど、色ってなると全然うまくいかなくて。


>>922
なんか面を意識できてないというか、形を作るために色が置けてないって感じですね。
どんな風に書き込んでいけばいいのやら。地塗りの時点でもっと明暗を意識しなきゃいけないのかな。
難しい('ω`)


これ一応模写なんっす。
つっても構図と地塗りまでしか写真見てなったんで、次は細部も見ながら描きます。
ずっと見ながらやるとアニメ風にデフォルメするコツがつかめなくて、細かく書きすぎて途中で力尽きてしまうので。
男鹿さんの画集を読んでいるのですが、どう誇張して省略すればいいのか全然わからず。
楽しいけど難しいっす('ω`)そんで結果見てがっかりする。もっと満足できるようになりたい。
925...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/29(土) 10:42:23 ID:upzFg5c5
全員に言える事ではないけど騙されたと思って色使うのやめてみては?
光と影だけで描く。

写真なりアニメ、ゲーム背景なり模写するなら
それぞれ一回モノクロにしてから光と影だけで物を観る訓練して
立体表現と平面構成する訓練。

それか色使うにしても固有色は無視して光と空気の色で描く。
初心者は夕方逆光とか月明かりの夜とか分かり易いのが良いですよ。

後、木の幹は茶色で葉っぱは緑、っていう固有色の概念一回忘れてみても良いですよ。
926...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/29(土) 12:31:28 ID:JRMd6Y5J
>>917
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org16195.jpg.html
色で大げさに遠近
写真でも遠くは青く手前は元の色に近く(奥より赤く)なるそうです
927...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/29(土) 13:09:31 ID:THf1qEsi
>>922
素晴らしい
928...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/29(土) 17:27:11 ID:9tAdQCNm
皆金網フェンスとかどうしてる?
手描きはちょっとキビシイ・・・
パターン作るにもどうすればいいものやら
929...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/29(土) 17:33:32 ID:VPkuy/Th
俺はchainlinkでイメージ検索して出てきた適当な画像でパターン作って変形させて使ってる
手書き感が欲しい場合は変形させたパターンを下敷きにトレスして描いたりしてる
930...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/29(土) 18:33:21 ID:sn7tXwyG
遠近法ってすばらしいね
931...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/29(土) 20:28:33 ID:Xosul4ln
>>924
男鹿さんはレベルが高過ぎるから正直初心者には参考にならない。
いや俺がそうなんだけど。でも画集を見てるだけで幸せ。
初心者にはやっぱボブがかなり参考になる。
30分で全部描いちゃうし、色を塗る時に混色具合を見せてくれるし
「キャンパスの中には自分だけの景色が広がっているんだ」
とか、絵を描く時の気持ちを楽にしてくれるし。
932...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/29(土) 23:55:40 ID:ry+PDBUs
手前の柵だけど
柵全体の影が真下にあるなら一番上以外の柵棒は一番上の柵棒の影の中に入るはず
なんか説明下手だわ
933...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/30(日) 03:19:54 ID:G6aLIWX4
ボブの番組昔見てたなぁ…
934...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/30(日) 09:10:48 ID:cK0qNwLR
>>929
パターン作成かぁ・・・難しそうだ
パスの使い方とか勉強しないとなぁ
d
935...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/30(日) 20:56:52 ID:8fBWARCN
>>922>>925>>926
こういうアドバイス初心者には嬉しいな
936...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/30(日) 21:46:19 ID:TGJgLU9C
固有色は無視して光と空気の色で描く
ってのが具体的にどうすればいいのかわからない・・・
空気なんてほとんど色ないし、光も暗闇や夕日とかでなければ
目立たないし、固有色無視したら極端な話何も色つけられなくなっちゃう
って思うんだけど、その辺教えて上手い人
937...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/30(日) 21:49:10 ID:4z+d9Kqp
>>936
てきとうに写真並べてスポイトで色拾ってみると分かってくると思うよ。
938...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/30(日) 21:53:05 ID:TGJgLU9C
拾った事何度もあるけど、わからないよ
申し訳ないけど、もう少し具体的に説明してもらえると嬉しい
939...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/30(日) 22:47:32 ID:L2embC7b
モネのルーアン大聖堂でも見とけ。
940...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/30(日) 22:51:00 ID:nebAuxzS
同じ高さで種類も同じ木が近くと遠くに生えてるとしよう
両方とも画面に入るように構図をとったとして
遠くの木と近くの木を同じ長さでは描かないよね
遠くの木は近くの木と同じ高さの木であるにもかかわらず近くよりも短く描くはずだ
色も同じように近くで見るその木の葉っぱの緑色と遠くに生えてる葉っぱを同じ色で塗ったら
色の遠近を描写できてないことになる
遠くの色が近くで見るときと違うように見えるのは光の当たり具合の違いやその距離分だけの空気の層があることが理由
だからアドバイスに光と空気というキーワードが出てくるわけだ

うーんくどい長文申し訳ない
で、どうすれば色の遠近法が身につくかというと
色付で風景をスケッチするしかないと思うんだ
がんばれ!
941...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/30(日) 23:43:50 ID:ThO3ZM0t
基本的に遠くにあるものは
 色相を暖色→寒色
 明度・彩度を高→低
にすればいいと思う。
942...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/30(日) 23:52:34 ID:0kKo/s5l
距離ごとにレイヤー分けして青いレイヤー挟んでけばいいだろ。
943...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/01(月) 00:31:16 ID:m9sYpV/j
>>941
>>942
基本的な理屈としては正解だけどね
そういう風に機械的に空気遠近感を出せるとは思えないよ

例えば晴天昼間の遠景の紅葉した山々の色ってどう作る?
写真からとってきただけでは不自然に見えやすいよね
よく見て描いたりしてももしかすると不自然なままかもしれない
不自然に見えないために絵的に作る部分がどうしても必要なんだけど
そういう感覚って見て描かないと身につかないよね

初心者の人に多いんだけど絵を描くことって何か正しい描き方ってものがあって
それを覚えれば何も見ないで絵が描けると思っちゃってること
そのいわゆる「正しい描き方」と誤解されやすいのは透視図法や遠近法なんだけど

くそっまたなんかだらだらと長文に
えとまとめます

>>936
もっかいモチーフをアドバイスを思い出しつつ「観察しなおして」描きなおしてみて下さい
たぶんきっと新しいことが見えてくるはずたぶん
944...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/01(月) 00:53:53 ID:maygAayc
写実主義のアンチテーゼとして印象派が生まれたように
945...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/01(月) 08:49:22 ID:UHU3V0Oj
写実と言うのは正確じゃないだろ
古典主義だろ
946...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/01(月) 15:35:02 ID:mcz6naBn
>>936
空が青いのは光の中でも波長の短い青の光ほど塵に当たって散乱しやすいから。
空気全体で青い光を散乱しまくってるから、
遠くの景色ほど間に挟む空気の量が増えて散乱してる青い光が良く見える。
なお、夕日の場合は間を通る空気の量が多過ぎて青い光は散乱し尽されて無くなってしまい
散乱しにくい波長の長い赤系統の色だけが途中で無くならずに遠くまで届く。
なお、空の青色は青の光がより散乱しているから青く見えるけど
他の色も一応散乱しているので色んな色が混じっているけど、
海の青色は波長の長い赤系統の色を吸収した結果青く見えるので
空の下では色んな物が明るく色とりどりに見えるけど、
海の中には青色以外の色が殆ど無く海を覗き込んでも灰色っぽく見える。

と、ここまで気象観測図鑑を見ながらかなり適当に書き込んでみた。
色を理詰めで考えたかったら気象観測図鑑とか科学系の光の本おすすめ。
947...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/01(月) 18:47:54 ID:RtRKwRtc
悪文すぎてワラタ
でも参考になりました
948936:2008/12/01(月) 21:29:37 ID:JeHcOBs4
空気遠近法の事言ってたのかな?
固有色を完全に無視して光と空気だけ で描く
って意味かと思ってた
なんにしても答えてくれた人有難う
いろいろと勉強になったよー
949...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/01(月) 21:53:41 ID:9dRtGv/T
光と空気「だけ」っていうのが少し語弊があるのかもね

要は「葉っぱは緑」「葉っぱにできる影は濃い緑」「幹は茶色」
とかいう固有色や固定概念をとりあえず二の次にして、
距離や環境光や光量を重視してみる意識で描いてみれば・・・と。
950...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/01(月) 21:56:36 ID:mcz6naBn
木の幹ってなんか複雑な色してるよね。
種類によって千差万別だし苔とか生えてるし。
951...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/01(月) 22:09:43 ID:9dRtGv/T
>>950
ブナの樹皮とかもう複雑すぎて・・・w

男鹿和雄さん曰く、基本何色かかけたグレーで
光が当たる部分はその木の持ってる色(固有色?)に
明るいグレーを足したり、空の色(環境光?)を反映させたりすればいい。らしい。

ありがたやありがたや
952...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/02(火) 13:10:08 ID:xy5NVaUJ
木の色ってか茶色って難しいよね
もともと彩度と明度が低いから
茶色から、目当ての茶色つくろうとしても作れない事多い
デジタルだと簡単だけど、アナログは色を作るのが本当に難しい
原色からだと分量の調節難しいし、ちゃんと考えて作らないと彩度が
下がっちゃうし
彩度を下げずに色味と明度合わせるのってたった一色作るのにものすごい時間かかるんだよな
何時間かけても結局劣化しかできなくて
これ物理的に不可能じゃないのかって思ってもできる人はできるんだよな〜・・・
もうこれで5年くらいは悩んでるけど今だに納得するものができない
953...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/04(木) 11:09:52 ID:0IZU9NkA
・・・・・・
       /ニYニヽ
   (ヽ   /( ゚ )( ゚ )ヽ   /)
  (((i ) /::::⌒`´⌒::::\  ( i)))  でっていうwwwwwwwwwwwwwww
 /∠_| ,-)___(-,|_ゝ \
( ___、  |-┬-|    ,__ )
    |    `ー'´   /´
    |         /
954...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/05(金) 13:57:04 ID:FgmiioWU
>>952
そういう問題って混色のカラーチャート作って実際にスケッチにいっても
解決しない問題なのか
955...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/05(金) 14:26:49 ID:f4r96Icc
>>954
そんな事じゃ解決しないよ、すごく上手に見える絵でも色をそのまま使ってるなんて稀だし
正確な色を使う=リアリティが出るというわけでもない。
956...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/05(金) 17:49:08 ID:jPldUmvG
おれはもう木の幹は茶色じゃなくて緑なんだって思うことにしてる
逃げてるだけかもしれないけど、緑に茶色乗せるくらいの勢いで描いたほうがそれっぽくみえる
957...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/05(金) 20:01:54 ID:jsOBQsva
>>956
いつも塗れば塗るほどひどくなる状態だから俺もこれからはそう描くわ。
958...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/06(土) 06:46:32 ID:Jpxc9pAS
茂みや樹海のような場所だと上の葉っぱを通して光が差すから
その発想でだいたいあってると思うぞ
959...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/06(土) 19:41:11 ID:ScjHCkg0
色使い難しいよねぇ
基本である雲ですら未だに満足に描けない
表情多すぎ
960...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/06(土) 21:38:41 ID:5pbCg+nP
絵の具の茶とか緑の彩度っていかにも人工物ですって感じだからな。
961...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/06(土) 23:33:42 ID:G70YjwbG
植物だからって茶とか緑で描くのかよ
普通にチャコールグレーとか赤系とか使ってたわ
962...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/07(日) 02:02:17 ID:nHlCv7dL
原色で塗ってると思ってるのか
963...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/07(日) 02:29:20 ID:uXdC2gFb
水で調節してるから、あんまり混ぜない
すいません
964...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/07(日) 02:40:38 ID:sja9BFs8
>>962
まさかそこまでとは思ってない

つか、木の幹とか茶色に見えるか?
木材としてなら茶色だが、木の幹が茶色に見えることって稀だぞ
葉も同様
絵具の緑がそのまま使えることはほぼないわ
965...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/07(日) 03:23:20 ID:qF8UtY9E
>>959
雲はねぇ・・・スケールでか過ぎて立体として把握するのは多分ムリじゃないかなぁ
雲自体は形があるんだけど巨大すぎて平面的に認識しちゃうからランダムに光があたってるように見えるんだよな
もう写真や実物を資料としてその見た目を創造上の立体構造より優先させるべきだと思うんだ
966...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/07(日) 20:49:26 ID:BXHO7vw8
入道雲の立体模型が欲しい
967...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/07(日) 20:52:34 ID:a8HB/DnK
筋斗雲が買って欲しそうにこちらを見ている
968...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/08(月) 00:35:53 ID:3HPNxbvF
新幹線乗って雲見てると雲も立体なんだなあって思えて楽しいよな
969...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/15(月) 07:24:17 ID:AuX0mfur
>>964
落ち着け
970...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/01(木) 16:58:06 ID:2oKpIHoA
初心者です。ここで勉強させてください
ttp://218.219.242.231/~kuroneko/imgboard1/img-box/img20090101165427.jpg

この絵は写真を参考に描きました
分かりにくいですが手前は河です
何から始めたらいいんでしょうか?
971...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/01(木) 16:59:41 ID:RDPPDatZ
これはこれで味があっていいんだけど、写実的に描きたいんならやはり鉛筆で風景をスケッチしたり
静物画描いたりして練習するといいかも
972...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/01(木) 17:33:51 ID:QmrfNF6k
風景じゃなくって、まずはその風景の中の木一本を
色も形もできるだけそっくりになるよう描いてみたら?
973...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/01(木) 20:03:28 ID:2oKpIHoA
アドバイスありがとうございます
もう少し色々描いて練習する事にします
974...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/01(木) 21:25:54 ID:s0Fjoyhp
絵の模写を何枚かやってからでもいんじゃね?

余計な被写体が排除されたプロの写真でもないかぎり
写真の模写は焦点が絞りづらくてむずかしい
975...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/10(土) 22:30:12 ID:kIErHOcB
ttp://vipmomizi.jog.buttobi.net/cgi-bin/vestri/src/vestri5359.jpg
色を塗ってると知らないうちにどんどん色が暗くなってきちゃって、
最後に色の置き換えツールで部分的に彩度やハイライトをあげちゃってるけど
邪道なの?
背景を描く以前の問題なんだけれども
976...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/15(木) 20:31:36 ID:9cxRQkbk
ツールの機能に頼るのは邪道ではないと思うよ。
後で気になった部分の修正が簡易なのがデジタルの良いところだし。
結果的に、自分で満足できる作品になれば良いのではないかな。
977...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/25(日) 04:58:46 ID:BJ7ZThM2
あるある。特に自然物描くときなんかは黒いれたほうが見栄えよく見えちゃうんだよね
978...φ(・ω・`c⌒っ:2009/02/03(火) 23:43:04 ID:eE+XVvai
saiで葉っぱを描くようにブラシを作ってみたんだけど、思ってたより使いづらかった
写真の模写
ttp://vipmomizi.jog.buttobi.net/cgi-bin/vestri/src/vestri8002.jpg
979...φ(・ω・`c⌒っ:2009/02/04(水) 12:35:45 ID:FrFLxFT9
朝もや綺麗だな
小さく見える神社がいい
980...φ(・ω・`c⌒っ:2009/02/05(木) 12:18:45 ID:k48D7AYS
saiは風景描くには激しく不向きだよね
981...φ(・ω・`c⌒っ:2009/02/05(木) 17:43:08 ID:o7+W6M2/
ブラシカスタマイズしづらいから?でも作風によると思うけど
982...φ(・ω・`c⌒っ:2009/02/06(金) 14:35:35 ID:hJRMzW4Y
自然風景はペインターがいいと思う。
983...φ(・ω・`c⌒っ:2009/02/06(金) 21:03:50 ID:tBTG0+qB
俺はフォトショが一番描きやすい
984...φ(・ω・`c⌒っ
見せてくれ
フォトショ背景とペインタ背景を