本当に、本当の意味で絵が下手な人達の最後の拠所 9

このエントリーをはてなブックマークに追加
856...φ(・ω・`c⌒っ
一ヶ月くらいおっぱいだけ描いてたら全体絵がアンバランスになった
好きなとこだけ描いてても駄目だな…
857...φ(・ω・`c⌒っ:2007/10/23(火) 00:16:21 ID:zxKMnK4n
>>856
その1ヶ月描き続けたおっぱい見せてもらおうか。
858...φ(・ω・`c⌒っ:2007/10/23(火) 00:22:11 ID:P0sY8+s/
やっぱ巨乳という名の奇乳ばっか描くのだろうか
859...φ(・ω・`c⌒っ:2007/10/23(火) 10:51:50 ID:d08Za4go
貧乳こそステータス
860...φ(・ω・`c⌒っ:2007/10/23(火) 14:24:45 ID:dx+tWx7/
実は胸が描けない
861...φ(・ω・`c⌒っ:2007/10/23(火) 19:51:36 ID:ysPDxt10
862...φ(・ω・`c⌒っ:2007/10/23(火) 21:23:53 ID:YTVATrEW
こんばんは

2回目の投稿になります。よろしければ評価お願いします。

ttp://akm.cx/2d/src/1193142148850.jpg
863...φ(・ω・`c⌒っ:2007/10/23(火) 22:32:38 ID:qQhFgS3I
2回目でこのレベルとは   ・・・・・・・・こやつ、なかなかやりおるわ・・・・・・
864...φ(・ω・`c⌒っ:2007/10/23(火) 22:47:17 ID:21ZtoQm6
>>862
上池。おめでとう
865...φ(・ω・`c⌒っ:2007/10/24(水) 06:57:05 ID:j1Fq6xC5
何?絵が上手いの自慢したいの?
866...φ(・ω・`c⌒っ:2007/10/24(水) 07:48:10 ID:5aWz4cax
>>862
これだけ描ければ上でいいと思います。

この絵のまずってる所としてバランスに少々難が。
また足やら腕やら手が苦手とお見受けします。

上は上記内容を特に要求され、なかなか修行が厳しいところですが、
是非普通絵師目指してがんばってください。
867...φ(・ω・`c⌒っ:2007/10/24(水) 20:24:47 ID:MA6NP3AD
>>864
>>866
せっかく馴染んだスレが・・とりあえず上行ってみます!ありがとう

手は超苦手です。違和感丸出しんぐ、手だけでも1日5回は描こうかなぁ・・
バランスも苦手!前回というか793の奴ですけど同じく指摘されました。
尚一層、意識して練習してみます。
アドバイスありがとうございました

>>863
1回目と服の有り無ししか変わってないかも!

>>865
それはまずないっス。どうみてもry

とりあえず絵って描くの楽しいし、同じ志の人が居るだけでもっと楽しい
868...φ(・ω・`c⌒っ:2007/10/26(金) 20:00:13 ID:iMqmWkm/
アナログで失礼します、2回目の投稿です。

評価お願いします。
体と手を練習しているのですが満足に描けません。違和感があるような気がして…
アドバイス、赤などあればお願いします。

全身
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20071026195512.jpg

http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20071026195540.jpg
869...φ(・ω・`c⌒っ:2007/10/26(金) 21:28:34 ID:HhdOjfox
>>868
頭がデカすぎ
股が上すぎ

でも上池、おめでとう
870...φ(・ω・`c⌒っ:2007/10/30(火) 01:20:03 ID:8F50tMz5
指摘ありがとうございます、意識してみます

上に行こうと思うのですが自信がなくてorz
>>2のどこかに行ってみようと思うのですがどこがお薦め、というか
どこに行けばいいでしょうか…?
よければアドバイスお願いします
871...φ(・ω・`c⌒っ:2007/10/30(火) 01:25:37 ID:RW/rtnK0
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1185146168/l50
普通絵師が絵をうpするスレ9

ここがいいかな
872...φ(・ω・`c⌒っ:2007/10/30(火) 08:46:38 ID:sgJD5Vqt
そこ下手超過だしdat落ちしてるし
873...φ(・ω・`c⌒っ:2007/10/31(水) 01:04:44 ID:rAJKF9az
ageていくぜ
874...φ(・ω・`c⌒っ:2007/10/31(水) 20:39:43 ID:WlllWLHf
今パースに関して勉強してるがちんぷんかんぷんだぜ
875...φ(・ω・`c⌒っ:2007/10/31(水) 21:56:53 ID:hbKiabXo
そんなにすぐに理解出来るもんじゃないさ
今はちんぷんかんぷんでも、今勉強した事は決して無駄じゃないよ
いつかパズルがカチっと組み合わさるかの如く
「あの時勉強したアレはこういう事だったのかぁぁぁ!!!」っていきなり開眼する日が来る
明日かもしれないし半年後かもしれないけど
今勉強してなかったら一生起りえない事なのさ
876...φ(・ω・`c⌒っ:2007/10/31(水) 23:10:50 ID:rAJKF9az
パース入門はここのサイトが比較的分かりやすかったような気がする
ttp://park2.wakwak.com/~shin-bu/

理解した訳じゃなくてフィーリングであぁそういうもんかって思っただけだけどw
真正面の絵しか書いてこなかったから斜め向いた絵が書けなくて生かす機会が無くて役に立ったかどうか判断できん


普通スレで30秒ドローイングが上がってたけど、このスレのレベルでも効果あるかな?
877...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/01(木) 01:21:27 ID:fQx5z6s+
お二方、御指南ありがとうございます。
いつか実ることを祈ってめげずに努力を続けます。
878...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/01(木) 04:55:45 ID:3i1djkDl
上手くならなくていいから絵を描くのが好きになるような練習方法って無いのかな・・・
879...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/01(木) 05:07:38 ID:1S99FP9M
好きでもないのに何で絵なんか描いてんの?
褒められたいとかチヤホヤされたいなら別のことのほうが簡単だろ
苦しむ必要など全く無い
880...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/01(木) 05:35:36 ID:goWnaIXP
描きたいもの描けばいい描きたいものなかったら描かなきゃいいだけ
881...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/01(木) 07:29:41 ID:oPqDv3TQ
萌え絵が描きたいのにデッサンばっかりしてても面白くないわな
とりあえず好きな絵柄の人の模写したりしてパーツの描き方を盗んで自分なりに組み合わせてみるといい
バランス悪かったりいまいち上手くなくても萌え絵が描けたってだけで随分うれしいもんだよ
882...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/01(木) 10:19:19 ID:/ijbrW6w
>>878
上手くならなくてもいいのなら練習と思わず好きなように描けばいい
らくがき程度で描くのもいいし描きたいなと思った時に描くそれでいいじゃないか
883...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/01(木) 11:20:51 ID:SzVcCDEI
しかし、上達しないと嫌にならないか?
884...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/01(木) 14:09:22 ID:/ijbrW6w
本人が上手くならなくてもいいからって書いてんだからいいんじゃね?
885...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/01(木) 22:31:03 ID:9sDb6171
同人誌をコミケで売りたいから書いてる
886...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/02(金) 03:58:34 ID:MzSjvmdB
フーン俺上手いわと思って普通スレ覗いたら完膚なきまでにへこんだ('A`)
887...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/02(金) 04:09:11 ID:MzSjvmdB
俺の絵
http://akm.cx/2d2/src/1193944061524.jpg
普通スレにあがってた絵
ttp://akm.cx/2d2/src/1193261828346.jpg

かぼちゃとか上手すぎだろ…俺普通スレに上がれんの何十年後だよ('A`)
888...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/02(金) 04:40:45 ID:Hf2wdgwf
まじめに描いてみないとわからにょ
889...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/02(金) 06:48:44 ID:/PULgo9t
俺のまじめは他人が見たら不真面目なのかorz
890...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/02(金) 08:01:06 ID:ERrt/GV4
最低限比べる絵と同等の時間位は割いてから言え
891...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/02(金) 08:43:43 ID:JDJb1oLU
本人真剣なのに先生や周りから「真面目にやれ!」って言われる人いるよね。
892...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/02(金) 10:17:27 ID:lKW/2hnu
10分で描いた

まだ絵を描き始めてからあんまり時間が経ってないけど個人的には満足している

評価よろ

http://imepita.jp/20071102/367530
893...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/02(金) 10:22:58 ID:jAMtVrgV
ほほう
894...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/02(金) 10:32:33 ID:h56u1sDn
消しカスが残っているので50点
895...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/02(金) 10:33:20 ID:Cy1Bivet
http://imepita.jp/20071102/376200
描き始めて一週間ぐらいなんですが体がよく分かりません、どの辺りが悪いのかアトバイスお願いします
896...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/02(金) 10:36:04 ID:al3g8OrY
>>881
デッサンも絵の内な訳だが

井上俊之という当代髄一の名アニメーターが、
本当のアニメ好きはどんな神アニメも糞アニメでも別け隔てなく喜んでみる
的な事を言ってた。

デッサンがキライなのは、君は本当は絵を描くのが好きじゃないからだよ。
本当に絵を描くのが好きな人は、デッサンも喜んでやる。
その上で、趣味のテーマも描く。どっちも描きたいという衝動から逃れられない。
だから人より多く描き、寝るヒマさえ削る様になる。
897...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/02(金) 12:48:03 ID:4xnzo1M2
それじゃあまるで中毒者だな
898...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/02(金) 18:04:49 ID:FAqy+p3M
デッサンも絵だって事は分かってるよw
だけどこのスレに来る奴は萌える絵が描きたいんだろ?
萌え絵描いてみようかなーって思ってる奴がいきなり萌えとは程遠いデッサンから始めちゃうと
('A`)俺のやりたいこととちげーってなってやる気無くしちゃう可能性だってある訳よ。

まずは下手でも自分が満足するような絵が描けるようになることが先決だと思う。
そのうち満足してたのが物足りなくなって、本気で絵が上手くなりたいって思った時に上達の方法としてデッサンをやればいい。

確かにどんな絵でも描きたいって思うのも大切だけど、最初からそんな心構えで行くとまいっちゃうよ。
899...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/02(金) 19:03:56 ID:qG+ncN1W
島本和彦みたいな絵が描きたい俺はこのスレにいたらダメってことか
900...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/02(金) 19:17:14 ID:mdSQxAi8
マジで中毒なのかもね。
好きな絵を描いてるとハイになるでしょ?脳内麻薬な訳だ。
901...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/02(金) 21:00:03 ID:nlMLGFgu
絵に限らず何かを極める人はみんな中毒のようにやってんじゃないかな
902...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/02(金) 21:23:37 ID:e0ocXHqN
毎回描き始めはデッサンダルイけどしばらくすると段々楽しくなってくるよ
右脳モードになるんだろうか
903...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/02(金) 22:00:37 ID:UbqC2V4L
ここで上池と言われたけど上の板はレベル高すぎて凹む、というか自分が情けなくなる。
どうすればいいんだorz
904...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/02(金) 22:02:30 ID:Ac8UI4U3
ここで書き続ければいいじゃん
905...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/02(金) 22:11:10 ID:l80waNzz
>>898
その台詞は、今現在描ける人が言うのと描けない人が言うのとだと意味合いが違ってくるからなぁ
906...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/02(金) 22:17:43 ID:YS4+WScd
いや。俺も好きな絵師の模写から始めた。それだとやってて楽しいし、そこからそのキャラで違うポーズとかをやらせてみたくなる。
んで、その次に教本買って、デッサンのほうをやり始めた。行き詰るとまた絵師の真似。
ただ。これやるとその絵師に似た絵しか描けなくなった(and劣化)技術不足なんだろうけど・・・
907...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/02(金) 22:33:53 ID:gzf+BIy1
いつもデッサンてきくけど具体的にどんな事かわからない
ググったりしたイメージだと実際の人物や彫刻をモデルに濃い鉛筆でパン片手に描くって感じなんだけど
908...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/02(金) 22:42:15 ID:l80waNzz
>>907
こういう趣味的なところで言う「デッサン」ってのは
簡単な「立体把握能力の向上」って意味合いと考えていいんじゃないかなぁ

自分の描く2次元の絵が360度回転するイメージを持てれるかどうか(描ける描けないは別にしても)
彫刻パン片手もそういうイメージを持つためのひとつの手段にすぎないから
イラストや写真模写でそういうイメージを持ってもいいし
実生活でいろんなもんを観察してそういうイメージを持ってもいいし
909...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/02(金) 23:02:54 ID:TwyLxaUu
デッサン 質感をリアルに再現
      肌、布、部屋、が描き分けられるようにする
      ティッシュの模様を付けたり影1を付けるだけでも立体を捉える勉強になる

スケッチ おおまかに描く事
      線の練習、物を観る力を養う訓練、立体を簡素な形に分解し組み立てる力を養う訓練になる

ラフスケッチ スケッチよりさらに簡単にサラサラ書いたもの、下書きやアタリに用いられ易い

クロッキー(速写) スケッチより早く(一般的に10分前後)で描かれた物
            物の構造、立体を瞬時に観る力、動く物を瞬間で捉える力を養う

だってさ('A`)よくワカンネ
910...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/02(金) 23:16:38 ID:FAqy+p3M
>>905
ですよねぇorz
俺はデッサン(と思われること)から始めて挫折したクチなんでw
ちょっと前にまた描き始めて満足しつつもっと上手くなりたいなーって思え始めた時期なんで、
>>878が挫折寸前の時と同じ感じで描くの止めちゃうと悲しくてちょっと書かせて貰いました。
最近は挫折したデッサンに再挑戦してます。ちょっと描く事に慣れたんで上手く描けなくても楽しいですよ。

>>909
全部足りない技術だからどれからやればいいか迷う('A`)
911...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/02(金) 23:23:43 ID:OFL72ihk
速描は下手スレでやると全力で叩かれるな
ラフスケッチも同様

よく分からん
912...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/02(金) 23:32:08 ID:FAqy+p3M
サラサラっと線を引くと線が重なって多少誤魔化しが聞くからじゃない?
しっかり線画にして苦手な部分を把握しろってことじゃないかと。あくまでも多分だけど。
913...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/02(金) 23:45:12 ID:l80waNzz
>>911
やる分には大いにやった方がいいと思うけど
ラフスケッチなんて「どういう出来」ってよりも「やった事」に意義があるタイプだから
それをこういう場に投下しても、その絵に対しては反応しようがないってだけだと思う

スポーツで言えば、何かのフォームを見てもらうんじゃなく
腕立てや腹筋を見てもらってるようなもん、それで
「俺の腕立てどう?」って聞かれても困るがなw
「腕立てやって腕がパンパンだぜ」的な雑談を振ってくれれば、返しやすいけどさ
914...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/02(金) 23:59:48 ID:EM09w/B9
いややる分にすら全力で叩くんだよ
「そんなことしている暇があるならもっと丁寧に描け」って
反応しようが無いはずなのに全力で叩く

本当によく分からん
915...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/03(土) 00:02:34 ID:BgF47VdN
>>914
そんな叩き見たこと無いが「ラフで評価希望なんてすんなボケ。アドバイス欲しいならちゃんと仕上げろ」ってのならしょっちゅうだがな
916...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/03(土) 00:09:56 ID:+izWJvAg
一生懸命描いて仕上げても「カオス」と一言いわれておしまいなんてざらだぜ
917...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/03(土) 00:15:45 ID:DHWzUb2C
誰かそろそろ>>895の存在を思い出してあげてww
918...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/03(土) 00:48:03 ID:4Kf7bPV9
>>895
はそこそこ上手い人が冗談で描いてるようにしか見えんのだが・・・
919...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/03(土) 01:06:26 ID:V16+mcQ5
構ってチャンだから触れるな。
920...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/03(土) 02:38:10 ID:W+VrhIGZ
>>913
腕立てにも上手い下手があってだな、効率的な腕立てと非効率な腕立てがあるわけだ。
非効率的な腕立てってのは、一時期筋肉番付でやってた回数をかせぐためのやつな。身に付きづらい。
単なるパフォーマンスならそれでもいいけど、うpする人たちはオリンピックを目指してる人なのだから、
練習法に無駄があれば正してあげればいいんじゃないだろうか。
921...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/03(土) 02:38:42 ID:Wa8zlUN0
クロッキー(速写)は、物の形を捉える練習や、作品を作るに当たっての前段階の習作として行うようなものだし、
ラフなんてのは仕上げる作品の草案だしで、
ぶっちゃけていっちゃえばクロッキーはアタリ、ラフスケッチは下書きにしか過ぎない。
それで評価をしてもらうってのは、ちと厳しい。
1・速写で形を捉えて
2・それをラフに上げて
3・そこから清書する
の過程をもって大概の絵は完成する。
逆に言えば本当下手レベルの人たちは、この過程をほとんど取っていないように見受けられる。
10分足らずで見本なしで一発書きでそこそこの絵なんて、少なくとも下手超過レベルまで行かないと描けるもんじゃないって

1・水色の鉛筆でサンプル等を見ながら棒人間描いて、
2・その上からちょっと濃い目の青鉛筆で髪の毛とか目とかパーツの位置とか肉付けをいろいろ試してみて、
3・これだと思った線をHとかそれ以上にうす〜い鉛筆で拾ってみて、
4・その線に納得できたら2Bとかの濃い鉛筆でぐりぐり本線を引く、余裕があればペン入れ。
この手順をしっかり踏んで何枚か描いてみれば、本当脱出は意外と早く済む。
慣れないうちはこの手順踏むだけで30分とか一時間とか二時間は平気でかかるが、そんなのは気にスンナ!

これはスゲエ!と思うような絵師達は一枚描くのにもっともっと時間かかってるんだからナ
922...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/03(土) 03:40:45 ID:aRUHMBVc
うーむ勉強になるなあ・・見本見ながらでも丁寧に何度も描いて納得できたらうpって形をとればいいのかな
923...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/03(土) 07:10:23 ID:75ezSSn3
おいらの師匠が言ってたけど
デッサンで早く描く力とおおまかに描く力は付いていくけど
逆はかなり難しいそうだよ
描く質と量のバランスが大切でクロッキーみたいに
最初から質を落とすとアウトプットの方が上達しないからだそうだ
924...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/03(土) 07:16:08 ID:KYZgs0/1
そういえばここにいたプーマとか言ってた奴もそんな描き方してたなあ
青で下書きして鉛筆でなぞるってやつ
なんで重要な事は教えてくれないんだっ・・・
925...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/03(土) 07:22:55 ID:1q8EXvmC
重要なことは教えない人の方が多いよ
これはマジな話
926...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/03(土) 07:34:48 ID:64ggiQNz
手法の提示なんてありとあらゆる形で行わてるよ
でも殆ど伝わらないし、時間が経過し伝わったとしても
「教えてもらったわけでもなく自ら気付いた」とされるケースが多いだけ
927...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/03(土) 07:35:28 ID:KYZgs0/1
誰か重要な事全部纏めて本にして売ってくれないかな('A`)
まあ、どんな練習も効果ない才能だけは超一流なんだけどな俺(*'A`*)
928...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/03(土) 07:46:00 ID:Vi6KjdcY
というか、
上手くなる奴は自然と自分で試行錯誤して行くよ。
自分には何が足り無い・・俺は何をしたいんだ。何を目指してんだってね。
こうしたら良いというあらゆる事を試して行く過程が大切なんであって、
いきなり結論だけ教えてくれって言われても。
たしかにもうすでにある道の上を行く場合はそれは有効だけど、
全然知らない新しい道を歩く場合や、応用を組み合わせて新しい道を作っていく場合には、
また基礎からやり直し・・って結局回り道になるよ。
それに合う合わないもあるしね。
929...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/03(土) 08:29:12 ID:oeq+FZk+
>>927
>>928の言うように、試行錯誤で見つけていくもんだよ
逆に言えばいろいろと試行錯誤してやってみたひとつがあんまり意味なかったなぁって思っても
後々思い起こせば無駄な事なんてひとつもなかったりするしな
試行錯誤する事自体が、自分の絵を多方面から客観的に見れるようになる訓練みたいなもんだし

とりあえず絵を描くにあたって基本的な事は

●想像力※頭に描こうとしてるものがなければ何も描けるはずありません
 ・絵を描く完成図を、描く前にちゃんと頭に描けるかどうか
  →観察眼を磨く(日頃の何気ない風景や物、人なんかをよく観察する)
  →感受性を高める(映画や画像を見て、何か心にひかれる物があればそれを題材に何か描いてみる)
  →引き出しを増やす(資料等でより細かい部分をしっかり頭に入れる)
●表現力※頭に描いた事を2次元に写し起こせなければ他人には伝わりません
 ・線の正確さ
  →イメージ通りの線を引けるようにする(○や△でいいから、とにかく描いて慣れるしかない)
 ・イメージの伝わりやすさ
  →デフォルメ等でより自分のイメージを具現化する

基本的なことで大事なのはこんな感じだと思う
例えば「服のシワが描けない」ってよく聞くけど、なぜ描けないのかと言えば
シワを描く画力がないんじゃなく、シワのイメージがないから描けないってだけの簡単な話
要するに絵を描く場合において上記の「想像力」ってのがかなり重要だと思うけど
意外と表現力ばかりに目が行き過ぎて想像力がおろそかにナリがち
資料とか模写とかね、知らないものを描こうとしても描けるわけないんだから

想像力の方を強化していけば意外と簡単にグイっと伸びるかもよ?
930...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/03(土) 09:38:42 ID:2JGK6P8J
頭がパンクしそう
931...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/03(土) 10:50:40 ID:hBV9ehbl
本当スレで語ることじゃないな
とにかく描こうぜ
932...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/03(土) 11:25:08 ID:bfBpIxlg
三行でまとめてくれ
933...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/03(土) 11:25:52 ID:enoCDUt2


934...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/03(土) 11:26:26 ID:mGydQUZJ
ヤッターマン
コーヒー
ライター
935...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/03(土) 11:45:36 ID:Wa8zlUN0
いや、これができてやっと下手スレに上がれることなのでこれこそ本当スレで語ることだろうに・・・・・

とりあえず、想像力は超重要だよ。頭の中にイメージがなければマジで何描いていいのかわからなくてちゃんとかけないから。
「あいつってどんなキャラだったっけ・・・?」って思い出せないキャラクターを描くのは無理だけれど、
「ああ、あいつね?顔まん丸で目も真ん丸でちょんまげで体がタライで侍ね」ってイメージがしっかりしているキャラはすらすら書けるもの。
絵を描く想像力は、描きたい物がどんなイメージなのかゴールとなる完成系を想像するもの。
ゴールがわかんなければ迷走してぐちゃぐちゃになるに決まってる。

本当下手のうちは絵を描くに当たって、漠然と「おにゃのこかくぞ〜」で書き始めちゃってる人が多いと思うけど
描き始める前に下準備として、
「髪は青のロングで、アホ毛があって、目はツリ目で、5頭身で、目の下にほくろがあって、胸はちっさくて、やる気のない雰囲気で・・・」とか、
そういった描きたい女の子のイメージとなる特徴を箇条書きで紙の隅っこに書き出してから描き始めるといいよ。
936...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/03(土) 11:46:54 ID:v6OOdOP6
>>935
こなたwwwww
937...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/03(土) 13:04:09 ID:bqiy9Ubs
ほほう、紙の隅に書き出すって手があったか。
いっつも自分で考えてた設定が書いてるうちに曖昧になって書きたかったものと違うもの書いてりしたから今度からそういう風にしてみるよ、ありがとう
938...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/03(土) 15:23:06 ID:t38M5aXG
自分は考えて書く事少ないなあ
とりあえずなんか書きはじめて
あ、こうかもこうかもって
かってに出来上る
939...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/03(土) 15:38:50 ID:1q8EXvmC
俺は凡人だから考えまくる、人の絵も見まくる、資料も(ry
940...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/03(土) 16:21:33 ID:8Il3ZDj+
このスレにいるレベルの人なら資料は見まくるべきじゃね
何も見ずに考えずに書いて上達するとは思えない
941...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/03(土) 16:56:52 ID:1iPh/rN+
ちゃんと見て描いてるのに人外とかちゃんと描けとか言われる俺へのあてつけかコラ
942...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/03(土) 19:55:41 ID:t38M5aXG
>>940
デッサンとかじゃなくてイメージの話しじゃないのか?
そう言う感覚的な物まで資料みまくっていたら
デッサンが出来てもつまらない絵になりそうな気が
943...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/03(土) 21:15:39 ID:NW0Qo4M6
>>942
おいおいここが何処か忘れてるんじゃないか?
そんな悠長な事言ってるから…
944...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/03(土) 21:33:56 ID:8Il3ZDj+
デッサンだってイメージができないと描けないぜ
イメージを確固たるものにするには人体を知ることから始めなくちゃ
ていうかこのスレにまともにデッサン描ける人はいるの?
945...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/03(土) 21:44:43 ID:+izWJvAg
描けたらココにいないだろ
946...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/03(土) 22:14:05 ID:oeq+FZk+
>>942
イメージの話でも資料は当然必要になってくると思うよ
イメージに資料は必要ない、って意見はわからなくないけど
「後々のイメージをスムーズにする為に今、資料が必要」と考えてみては?

”綺麗なお姉さん”を描こうとした時
今までの人生の引き出しから綺麗なお姉さんのイメージを引っ張り出せるならともかく
描こうとしてる物に近いお姉さんの写真資料等を見てイメージを膨らませて描いた方が良い絵が描けると思う

後はやっぱり好きなものは、頭にイメージしやすいから描きやすいと思うよ
好きなキャラ、好きな車、好きな武器、好きな服、好きな表情、好きなポーズ、好きなスポーツ
そういう好きな「何か」を組み込むと、イメージしやすい分良く描けるし絵がより面白くなるさ
947...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/03(土) 22:18:19 ID:2gAtNwo4
ペン入れがうまくできない
948...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/04(日) 00:16:53 ID:Ew5rWjmL
ペン入れも練習するしかないんだと最近悟った
949...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/04(日) 00:24:12 ID:lyHC8aEQ
ペン入れこそ練習しないと
いつまでも絵がうまくならないって最近思いました
950...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/04(日) 00:44:25 ID:vqad+1Tn
ペンは一生練習し続けるものです。終わりはない
951...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/04(日) 00:45:58 ID:JUrtE4ri
ペン入れの前に綺麗に線を書く練習じゃね
952...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/04(日) 00:50:48 ID:vqad+1Tn
綺麗な線はペンで引くものだろ
953...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/04(日) 06:51:02 ID:LQadjtmj
綺麗な線は綺麗な心が無いと引けないよ
954...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/04(日) 09:28:10 ID:YNmP9CSj
ということはHな心があればHな線が描けるんですね!
955...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/04(日) 10:49:36 ID:dJvy8WQl
実際そうだと思うよ
むらむらしながらおとなしそうな子を描いていたら
妙に色っぽく描きあがっちゃうもん
956...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/04(日) 12:06:41 ID:Ghr7D+H7
誰も晒さなくなったな
957...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/04(日) 12:08:09 ID:uCadl9r1
元々あんまり晒す人居なかった事無いか?
レスが進んでるから誰も晒してないように見えるだけだと思う
958...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/04(日) 13:05:39 ID:4UmmPDjs
>>5
959...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/04(日) 13:49:33 ID:uCadl9r1
お題ってよく分からんのだけど
何描けばいいか分からんって人はこれを描くと良いよってこと?
それとも上行くまでにこれだけは練習して晒しとけってこと?
960...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/04(日) 13:58:32 ID:9hQi4Hxe
アドバイスほしいけど何描いたらわからんというときに描けば、くらいのもん
正直、上位スレでもきちんと描ける人は滅多にいないので上手く描けなくてもキニスンナ
961...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/04(日) 14:58:47 ID:XUIVych4
次の方〜(・∀・)
962...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/04(日) 17:39:20 ID:Yi8yWMIb
僭越ながら、
お題@「バストアップでいいので、両手でピースしてる絵(手の練習)」
に挑戦してみました
赤、評価お願いします

もしOKが出ればお題Aに取り掛かろうと思います


ttp://akm.cx/2d2/src/1194165375558.jpg
963...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/04(日) 17:44:08 ID:9hQi4Hxe
>>962
鏡の前で同じポーズしてみ  掌はもう少し内側を向くはず

って上手いよ!
>>1をよく読んで上池
964...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/04(日) 19:52:55 ID:DgrMuzjT
>>962
卒業おめでとうございます。下手スレでどうぞー。
965...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/05(月) 00:23:19 ID:7dlwBFng
肩と掌の形を直そう
966...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/05(月) 18:06:14 ID:Un7FX3Ry
手を描き続けるのっていい練習になるよね
967...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/06(火) 00:22:40 ID:s1kJj/u8
ペン入れとか・・・ペンじたいもってないな
ボールペンとかはあるけど、いわゆる漫画用のペンは・・・
968...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/06(火) 01:09:10 ID:A6cIe6fm
Gペンとかがボールペンと比べてどんな利点があるかは知らんが、今の段階で道具にこだわる必要は無いんじゃない?
線が紫っぽくなったりしないやつを使えばボールペンで十分だと思う。
969...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/06(火) 01:23:05 ID:stnnglWX
本当スレレベルでリアル画材でペン入れは敷居高いと思うなあ
アンドゥのある電子画材でのペン入れがオススメ

どうしてもリアル画材でクリンナップしたかったらライトテーブル使ってトレスで鉛筆クリンナップとか
ライトテーブルの代わりにホームセンターとかリサイクルショップでガラステーブルと電気スタンドを買ってくるという手もある
970...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/06(火) 02:14:57 ID:4cSdWBOf
ガラス板の机使ってるから下に蛍光灯入れればそのままいけそうな予感
971...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/06(火) 02:43:04 ID:zTh0xzoB
つけペンは安いよ

ペン軸 (250円)
ペン先 (70円) (3:個210円)
墨汁  (100円)
972...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/06(火) 10:09:27 ID:+iEdMti/
つけぺん嫌いだよ。描きに夢中になると、まだ乾いていないとこに手乗っけちゃって真っ黒け。orz
973...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/06(火) 11:46:27 ID:4wVcjJ4u
最近アナログからデジタル派になった。
仕事量が増えるとそうならざるを得ない。
974...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/06(火) 12:19:46 ID:s1kJj/u8
このスレで仕事量とか・・・
975...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/06(火) 13:01:27 ID:CAJvY7Uc
仕事ってw
976...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/06(火) 15:29:56 ID:AvO1Y5iY
マジレスすると別の仕事だろ
残業→描く時間無い→デジタルで全部済ます……俺orz
977...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/06(火) 18:20:17 ID:fJoYW+G8
絵スレ一回りしてきて涙目になったものですが
当分ここで練習してもおk?
978...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/06(火) 18:22:40 ID:jO70gsWo
>>977
絵をうpせんことにはわからんだろう。
979...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/06(火) 18:25:41 ID:fJoYW+G8
>>978
そうだった。
今から描きます。
980...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/06(火) 18:53:21 ID:fJoYW+G8
>>979
お題のDを使わせてもらいました。
スキャナ無いので携帯ですみません
http://imepita.jp/20071106/676430
981...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/06(火) 19:11:32 ID:fJoYW+G8
上げたはずなのに削除扱いになっていたのでこっちで上げました
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_8970.jpg
かなりぼやけていてすみません
982...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/06(火) 20:06:05 ID:fJoYW+G8
やはり駄目か・・・
失礼しました。( ´・ω・`)ノシ
983...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/06(火) 20:10:41 ID:/itysKA3
なにが駄目なのさ?いったい
984...φ(・ω・`c⌒っ
>>981人にもよるかも知れんが
手は背筋を伸ばして立つと、股に届くぐらいじゃなかろうか。
親指以外の手指、付け根はもう少し先だと思う。
一の腕とふくらはぎはも少し膨らんでてもいいんじゃマイカ?
それと男かな、女かな?