【素人並】下手絵師が絵をうpするスレ16【≠へたれ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/24(日) 03:14:26 ID:xhzT7WYH
>>949
俺は好みだった!かわいい
友達は絵柄が嫌いなのか触手が嫌いなのか知らんけど
953...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/24(日) 09:08:11 ID:WC56lO1C
>>951
手ですか…昔から苦手な分野だったんですよね…頑張ります!
>>952
有難うございます!また時間があったら描いてみたいと思います!
954...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/24(日) 09:34:01 ID:kTHQybMk
よくもまぁ夜中の3時にわざわざ携帯から画像見て感想送れるなぁw
955...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/24(日) 12:37:55 ID:kQgcqSFH
>>951 ありがとうございます。たしかに首から上がデカくなるのが悩みです…。あ、適当にかいたんで細部はテキトーです(泣)
956...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/24(日) 18:09:10 ID:Q8iYmo6t
今日はフリルの練習をしました
評価赤お願いします
下絵
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20070624180615.jpg
SAIで色塗り
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20070624180639.jpg
もう寝ゆ(´>ω<`)
957...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/24(日) 18:24:38 ID:Q8iYmo6t
ぐああああorz
下半身がズレーテル
夜中に書き直してきます λ…
958...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/24(日) 19:13:42 ID:wcQCvdZY
>>956
ピウマ、下描きの段階では可愛かったんだがなぁ・・・。
完成品はやや頭部が潰れた印象。あと、顔もかなり変えてるみたいだけど、下描きのままで良かったような・・・
ペン入れの段階で主線選びをややミスしてる感がある。それが惜しい。
とはいえ、体は初投下の頃よりかなり上達してきたんジャマイカ?
塗りは一点挙げるとすれば、髪のハイライト乗せるのを忘れてる?(わざとかもしれないけど)
959...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/24(日) 19:55:03 ID:YdMMwbE2
なんちゃってナース
http://akm.cx/2d2/src/1182682411238.jpg
960...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/24(日) 21:38:27 ID:pM2cI/BB
>>956
下絵とペン入れ後の印象がだいぶ違うなぁ
まぁ描いてくうちに慣れてくると思うけど
ペン入れの入りと抜きを意識したり
線が集約されてる部分の影(例えば前髪の上側の線が重なってる部分)を意識すると
ペン入れの線が生きてくると思う
せめて主線あたりとシワはちょいとでも線を変えた方がいいと思う

後は着色の影の塗り方で損してるかなぁと思った
どうせなら下絵の影みたいにクッキリつけた方が絵柄にあってるんじゃないか?
961...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/25(月) 00:29:44 ID:0MjQf+73
http://akm.cx/2d2/src/1182698842548.jpg

こんな時間に初投下です。

自分の今の気分で描いたらこんな良くわからない絵に・・・orz

よろしければ指摘、赤等おねがいします。
962...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/25(月) 01:22:58 ID:Pr6q64IT
>>958>>960
評価ありがとうございました
下半身ズレーテルのは全部書き直しになって面倒なので新しい絵描く事にします><
次はSAIの鉛筆とペン入れを使い分けて抜きと引きをうまく表現しようと思います。
指摘の通り、髪は影2とハイライト忘れてる…
963...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/25(月) 01:56:37 ID:WEL/rtuR
>>956
いい加減上に行ったらどうか。
>>961
うん、上手い。
ブロックの線が右下に向かって斜めに入ってるのに対して胴が左下に向かって(こっちに傾いて)くっ付いて、
空間の流れをぶった切ってる感があるのが違和感の原因か。
でも直す必要がある程の破綻は見られない
上行ってみようか
964...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/25(月) 02:17:34 ID:Rcvx5OT2
http://vista.crap.jp/img/vi8270503591.jpg
ご指導お願いします。
965...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/25(月) 02:24:23 ID:FNeScNcH
場合によっては2個上でもいい
966...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/25(月) 02:33:45 ID:Ep2q84cB
ttp://akm.cx/2d2/src/1182705309076.jpg
このスレ初投下します。

手書き撮影→フォトショで着色です。
評価赤お願いします。
967...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/25(月) 04:47:41 ID:iMVzJRea
968...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/25(月) 04:50:46 ID:62uRn6RC
>>964
一目見て個性のようなものを感じた。特に靴の塗り方が面白くて惹かれた。
ただ人物の左腕の太さが均一で棒のようなので、もう少し筋肉の付き方を意識してもいいと思った。
指の省略は、画風ならば仕方ないが、誤魔化しならばちゃんと描くようにした方がよいと思う。
二つ上はないと思うが、一つ上には行ける実力があると思う。

>>966
首から肩、腕への接続が苦手な模様。主線が途切れているので、自分でも気付いたのでは。
線の途切れた位置まで肩のラインを上げてみてはどうだろうか。
↓実際にやってみた。どう?ペイントで即席でやったので断面はちぐはぐだが…
http://akm.cx/2d2/src/1182714497976.jpg
あとは左手の親指の位置。そんな風にニョキッと生えた形にはならないはずなので、鏡で確認するべし。

>>967
ピウマの成長ぶりに感動して泣いた。
969...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/25(月) 05:01:29 ID:AmgvITW7
>>964
右足の足首から先がもう少しこっちを向くと良かった
後頭部がちょっと膨らみすぎ
>>966
首が長いのか肩が低いのかどちらか
上腕と前腕は1:1
肌は陰以外に服や髪の影の色があるともっと良くなる
970...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/25(月) 05:09:49 ID:AmgvITW7
>>967>>968
そのさらに数ヶ月前の奴の絵。
HDDのネタ絵師フォルダからサルベージ。
もう大根足とかね、左右違う手とかね、迷走しまくりんぐ。
http://vista.jeez.jp/img/vi8271547470.jpg
971...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/25(月) 05:19:44 ID:MR0IOMFd
ちょwwワロスwww
972...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/25(月) 05:31:24 ID:62uRn6RC
まぁまぁ、今更古い絵で笑い者にしなさんな。
むしろ私はプーマには尊敬の念を抱いてるよ。
彼の成長ぶりは他の下手絵師たちに勇気とやる気を与える。
973...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/25(月) 05:54:45 ID:DRjUZmKK
こいつら勝手に人の絵を転載して何考えてるの?
974...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/25(月) 05:56:09 ID:GkMjAKEv
何も考えてないんだろ
975...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/25(月) 05:57:34 ID:iltUEHIq
>>970
感動した

てか俺も見習いたい
976...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/25(月) 06:03:49 ID:lizMcJWn
他人の絵を笑いものにする暇が有ったら絵を描け
描けば上手くなる、描かない奴はいつまで経っても下手スレ住人
これ不変の法則
977...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/25(月) 06:31:06 ID:i8M0eAQR
朝起きたら何この流れ…(-_|
私の絵を保存していただいたのはうれしいんですが…
978...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/25(月) 09:43:18 ID:95DeTdk9
>>961
パースがズレてる所をみるとセンスだけで描いてる感じかな、悪くないぜ
ひとまずパースの消失点だけでもハッキリさせるだけで多少イメージ変わると思う

>>964
上池

>>966
既出意見だけど、首まわりが修正されるだけでかなり良くなる
もしくはその首はデフォルトとすれば、鎖骨等をハッキリさせて
首の中でもメリハリをつけると良くなると思う

勝手に転載はイカンな
ただ笑いものにしようって意図じゃなく
努力次第で数ヶ月でここからここまで進化出来るんだ!
皆一緒に頑張って離されずに追いつこうぜ!
って感じでしょ、なんでも悪い風に捉えすぎだぜ
979...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/25(月) 10:17:18 ID:DRjUZmKK
>>978
おまえが下池
980...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/25(月) 10:18:16 ID:wDTeAgQd
漫画を描くと画力が短期間でスーパーサイヤ人並に超上昇すると聞いて描き始めたが…
同じ人物が描けないorz
キャラが書き分けられないorz
漫画って最低必要画力高いのな…
981...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/25(月) 10:46:27 ID:EtC8nzrw
>>980
だから超上昇するんだよw
とにかく一度、仕上げまできっちり完成させてみることをお勧めする。
982...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/25(月) 12:22:38 ID:+hPImduE
         ,v、ノ`ヽ、    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
       iv'     vi    |  画力は…
      N        レi,  |  チッ!たったの5か
      |  { ̄V´ ̄}  | |  下手め
      ヽ j,   ._」レ‐、l. \_ _______/
      {h'、=。、jf,.。fi[(ヽl〕   )'
   ー―‐゙ーl  ̄〈.`"´.|{ ,i、――‐ァ
   )\    ,リ\_曰_/il, [ 」、  /
  ./  ヽ_/ト`:==テ=="´ l  )、イ
 /   /ヽ___l__/「 ̄ ,}
983...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/25(月) 12:46:39 ID:D6TzRgmD
漫画は絵の上達に役立たないだろ
コマ割りとか漫画特有がついて技能と作業スピードが上がるだけ
絵は下手なまま手癖が固まる危険性があり早い段階で漫画に手を出せば
逆に成長を差害する
984...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/25(月) 13:38:06 ID:selfMHZE
         ,v、ノ`ヽ、    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
       iv'     vi    |  差害する…
      N        レi,  |  チッ! 阻害か
      |  { ̄V´ ̄}  | |  馬鹿め
      ヽ j,   ._」レ‐、l. \_ _______/
      {h'、=。、jf,.。fi[(ヽl〕   )'
   ー―‐゙ーl  ̄〈.`"´.|{ ,i、――‐ァ
   )\    ,リ\_曰_/il, [ 」、  /
  ./  ヽ_/ト`:==テ=="´ l  )、イ
 /   /ヽ___l__/「 ̄ ,}

漫画は絵の上達に役立つだろ
985...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/25(月) 13:47:44 ID:ZGyoFb7A
>>980
漫画を志したなら島本和彦の十ヶ条を守るつもりでな!
986...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/25(月) 13:54:06 ID:8mhYEjlH
自分の表現したいものを表現する練習として独特な題材ではあるが最適でしょ
987...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/25(月) 14:01:27 ID:D6TzRgmD
漫画は手癖固めるだけだろ
下手なやつだと


クレオンしんちゃんとかカイジみてりゃわかるが
あんな感じで絵が進歩しないまま固まるだけ
988...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/25(月) 14:22:54 ID:/HwsPtNc
決められた期限までに原稿をあげなければいけないので作業効率のため描き慣れた絵柄にする
作品内の一貫性を保つために作風を固める

商業作家の上記の理由で手癖が固まるって言ってるんでは
漫画家になって連載を持つわけでもないんだから
まぁ漫画描いてれば上手くなるだろ、と他の練習をしないなら別だが
989...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/25(月) 14:27:25 ID:95DeTdk9
まぁ毎週量産して描かなきゃいけない状態なら
手癖が固まるっていうより、効率を考え手癖を固めるって表現が正確だよね

漫画を描けば上達っていうのは
「自分の描きなれた構図やポーズやキャラ以外や背景を描かざるを得ない」ってのがデカイと思う
後はコマっていう決められた範囲に思い描いたものをピタリと描く技術とか
要は漫画じゃなくてもいいのよ、自分が普段描いてないものを楽しくゲーム感覚で描く機会があればさ
(俺は1枚イラスト描くより漫画の方が上手い言い方見つからんがゲーム感覚で筆が進むのでそういう表現w)

だから自分で考えたオリジナルじゃなくても
好きな漫画の好きなページをまんま参照してネームを拝借して(描く時は見ないで)描く漫画でもいいんだよね
その際にキャラや構図も自分オリジナルにすればより楽しみながらの練習になると思う
990...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/25(月) 15:02:48 ID:NrDMc/q0
俺は漫画は描かないで毎日全身絵とパーツ毎の練習をしてるよ
全身絵は塗りを含めて持てる力の全てを出して描く。誰かの絵を参考にする時は細部は極力見ないで描く
パーツの練習の時はいろんな人の絵から上手い描き方や画風を真似て取り入れてより良い絵を模索する
イラスト絵志望だから動きのある絵はいらないし漫画が描けるレベルだなんて自惚れてられない
あと自分の描いたものに日付を入れるのと、他人の良い絵が会ったら切り取って集めて極力参考にする
991...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/25(月) 15:05:19 ID:D6TzRgmD
まあこのスレの連中は
基礎デッサンからこつこつやっていかないと上達はしないと思うよ
つまらない作業だからって敬遠してては上達しない

まずは美術の基礎専門書を開いて
人体や風景のデッサン

やがて画風が自分の中で完成形といえるレベルまで達したら
そこから手癖を固めるようにすればいい。
いきなり楽しい楽な作業なんかやっていたらもう駄目だろ
992...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/25(月) 15:10:59 ID:FAbTYTG7
デッサンは見て描く以上、効果は模写と一緒。
1週間ほどちょこっとレベルが上がって、ガクンと下がる。
993...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/25(月) 15:15:23 ID:FAbTYTG7
なにより、物体を見ながら写実的に描くと普通以上に上手い絵が描けるので、
描いてる当人が「調子に乗る」危険性が高い。

見て描けば誰でもそれくらいは描けるし、
対象を見ずに描く実力は結局つかないまま終わる。
994...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/25(月) 15:19:02 ID:95DeTdk9
まぁとりあえず面白い題材の話題だけど
微妙にスレ違い&残りわずかって事で移動しようぜ

雑談スレ
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1165942176/
995...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/25(月) 15:20:32 ID:D6TzRgmD
おいおい、一週間で効果が見える程の力量かよ
二年三年はひたすらデッサンを繰り返して人体や風景をマスターして

ようやく、ガクンと下がるそういうレベルに達するんだよ

漫画を晒すやつは
大抵は絵一つ一つがしっかり描き込まれてない
手抜きの絵の羅列に過ぎない

それよりは一枚の絵に時間をかけてしっかり描き込んでいった方が
糧になる
996...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/25(月) 15:27:53 ID:reuD2ShK
模写は多少練習になるがトレースは練習にならない、何故か。
対象を見てその形を記憶し、その覚えた形を手元で再現する。

ようするに模写は記憶力を育てる作業、だからトレースには意味が無い。
デッサンも同じことで記憶する力が身に付かないなら無意味。
余談だが俺のIQは103w
997...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/25(月) 15:42:57 ID:ued1YNc8
>>996
間違いだらけ
998...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/25(月) 15:53:13 ID:6zZIDFMC
バカは物覚えが悪いから下手。
999...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/25(月) 15:54:25 ID:VL3VibWM
バカのひとつ覚えって言葉もあるけどな
1000...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/25(月) 15:55:02 ID:WKG+GrSU
うんこっこ!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。