アナログ絵を上手く描けるようにがんばるスレ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1...φ(・ω・`c⌒っ
アナログイラストの悩みをぶつける相談会やノウハウの提供会から、
自作アナログ絵の批評会(本人が希望時のみ)など、アナログイラスト
の腕を磨きたい人たちががんばるスレです。

アナログ絵をがんばると、
・自然とCGの基礎力アップ
・ヤフオクでの落札額のアップ
・年賀状の温か味アップ
などのステータスが上がります。

単にアナログイラスト晒し板と化してもかまわないとおもっています
ので、どんどん晒してください。
2...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/05(土) 02:50:09 ID:Vdyayw4b
久々にアナログ描こうと思い、今日ユザワヤでアクリルガッシュを買ってきた
基本的に使いそうな色、20数色を揃えるだけで8000円オーバー
日本画用の削用筆が2500円、平筆が1500円ちょっと、面相筆も2000円近い
溝引き用定規にガラス棒、大きめな三角定規に雲形定規、どれも2000円近い
ついでに画用紙も良いのを選ぶと結構金かかる
だから俺はデジタルに流れていったんだと再確認した
3...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/05(土) 02:55:30 ID:4BaW62fK
デジタルはパソコンに食い付いてろ


終了
4...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/05(土) 08:34:13 ID:vFBqD8zp
>>2
ガッシュとかリキテックス等の舶来絵具は高いよねw
練習で描くのなら、100円ショップで買える透明水彩絵の具で十分だし
定規や筆だって揃えられる、面相筆はプラモ用の一本150円位のでも十分だ。
紙に拘るのなら「画用紙」は卒業したほうが良いと思うが、アクリル絵具で描くのなら、
ちゃんとパネルに紙を水張りさえしていれば、ケント紙で十分だよw
5...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/14(月) 22:12:29 ID:hMQ+81oR
5
6...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/14(月) 22:13:10 ID:hMQ+81oR
6
7...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/14(月) 23:02:13 ID:hMQ+81oR
7
8...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/14(月) 23:03:08 ID:hMQ+81oR
8
9...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/14(月) 23:04:52 ID:hMQ+81oR
9
10...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/14(月) 23:05:52 ID:hMQ+81oR
10
11...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/23(水) 07:00:27 ID:g0uxPaFZ
あげてみる
12...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/23(水) 08:09:42 ID:fsbHlv+0
おもしそうと思ったが人いなっ!!
13あん:2007/05/24(木) 06:30:51 ID:Gr1E9u/Y
ケント水張りでアクリルガッシュとか萌絵には不向きじゃね?
不透明水彩だからボカシとか微妙なグラデーションが難しいし
色面分割されたポップアートとかならいいかもしれないけど。
つかコストが
14...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/27(日) 11:10:10 ID:S8IFzCJh
掘るのがメンド臭いんでageとくマスオ。
15...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/27(日) 15:46:12 ID:SrgBU77S
>>13エアブラシで描けば解決
16...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/22(金) 08:16:43 ID:QHCL6SkF
エアブラシ欲しいんだけど。
コンプレッサーとかの善し悪しは、高い安いでいいのかな
あげ
17...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/26(火) 07:00:56 ID:pmffG5hx
エアブラシは道具が高いナリ…
18...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/26(火) 07:46:07 ID:1lbbxkTb
そうか?
19...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/26(火) 21:10:56 ID:Rxl+9Ipk
イラスト用エアブラシ(出来れば3本くらい欲しい)      →\1万〜\3万×3 
コンプレッサー (上をみたらキリが無いが最低でもこの位)→¥1万5千〜¥3万
レギュレーター(これが無いとエアーがポコポコ脈動しちゃう)→¥5千〜¥1万
エアブラシ用の塗料(これはアクリル絵の具でもおk)    →¥1000〜2000
20...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/27(水) 07:53:42 ID:I7gWKn89
>>19
参考にするサンキ
21...φ(・ω・`c⌒っ:2007/09/20(木) 18:04:21 ID:Yi2Gvx3L
あげ
22...φ(・ω・`c⌒っ:2007/09/23(日) 20:25:25 ID:o/CkJ1eV
>>19
結構張るな。
23...φ(・ω・`c⌒っ:2007/09/24(月) 21:03:46 ID:SpLvMLPl
http://caramel.itigo.jp/img12.gif
アナログってとっても良いですよね!私も大好きです!
コピックとかよく使って描いてます!
24...φ(・ω・`c⌒っ:2007/09/26(水) 22:58:13 ID:TDeT+3jl
>>23
ハアハア
25...φ(・ω・`c⌒っ:2007/09/26(水) 23:47:34 ID:A1wzy0fN
>>24
反応するなよ
そいつ色んなスレで私怨晒ししてる糞だから
26...φ(・ω・`c⌒っ:2007/09/27(木) 05:23:29 ID:zvJmekWr
>>25
>>23は、その晒している管理人さんに振られたらしい。
その腹いせに2chでURLを貼り付ける活動をしてるんだってさ。
27...φ(・ω・`c⌒っ:2007/12/03(月) 01:09:52 ID:kifIh3nT
>>1は死んだ! もういない! だけど、俺の背中にこの胸に、ひとつになって生き続ける!
http://akm.cx/2d2/src/1196611611748.jpg
28...φ(・ω・`c⌒っ:2007/12/03(月) 23:30:15 ID:jYHn3xj6
綺麗な色ですねー
29...φ(・ω・`c⌒っ:2007/12/03(月) 23:50:24 ID:PRNxqjxF
>>27
これから水彩始めようと思ってるんだが何かコツとか教えてくれ
30...φ(・ω・`c⌒っ:2007/12/15(土) 04:22:11 ID:GDUxK5TA
底辺でもがいてるほぼ初心者なんですが、髪の毛の艶を出すのがとても苦手です。
コピックと色鉛筆で塗ってるのですが、何かコツとかあるのでしょうか?

パソコンがない為、携帯からのカキコミで改行が出来てないかもしれませんがご容赦ください。
31...φ(・ω・`c⌒っ:2007/12/15(土) 07:39:54 ID:Z3OrY47Q
>・ヤフオクでの落札額のアップ

はぁ?
32...φ(・ω・`c⌒っ:2007/12/15(土) 10:59:02 ID:qOXo5Xsu
ttp://akm.cx/2d/src/1197683718056.jpg

コピックでのグラデ練習 古いので紙が黄ばんでるけど・・
33...φ(・ω・`c⌒っ:2007/12/15(土) 16:25:01 ID:wpos2b6z
>>29
遅レスごめん。OCNの全規制でなかなか書き込めなくてね…
とは言え、俺自身超へたれだから何かを人にアドバイスできるようなレベルじゃないんだよねw
水彩のコツといえば水張りをしっかりやるとかしか、思い当たらないごめん。
>>32
グラデーション上手いなー
34...φ(・ω・`c⌒っ:2007/12/15(土) 17:30:52 ID:dOhvgo2n
俺も水彩絵の具買ってきたから後で描くわ。

>>33
水張り、画用紙の裏側を刷毛で濡らしてやってる? それとも画用紙全部水に沈めてやってる?
刷毛で濡らすと伸びるまで待つの面倒だよね。
35...φ(・ω・`c⌒っ:2007/12/16(日) 00:33:37 ID:V4GW/ry5
>>30
自分はシャンプーのチラシとかヘアカタログとか集めて
綺麗な髪の人を見つけては模写してるよ。
ある程度リアルな光の加減が掴めたら『絵として美しい』ツヤが
なんとなく見えてくるようになるよ。努力あるのみ!
36...φ(・ω・`c⌒っ:2007/12/17(月) 16:40:37 ID:j70NpNuH
ttp://akm.cx/2d2/src/1197851277462.jpg
描いたよー!
パレットから直接絵の具をとってきたけど、小皿に色を作っておくもんなのね……。
37...φ(・ω・`c⌒っ:2007/12/17(月) 22:44:44 ID:N+upDWIt
描いたよ便乗ー
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1197897888.jpg
>>27の色が綺麗だったから透明水彩買ってきてみた。楽しいな。

って、えっマジで?>>36
パレットから直接絵の具とって紙の上でぼかしてたけど
先に作っとくもんなのか……
38...φ(・ω・`c⌒っ:2007/12/18(火) 11:06:53 ID:a9CVDdBC
単色でそのまま使うよりも、混色の方が色に深みが出たりするって聞いたよ。カラーインクとコピッカーだから詳しくは忘れてたけど。
だから「良く使う色(肌色とか)は交ぜて梅皿とかパレットに置いておく」って。
あと、褐色の肌は茶色よりもオレンジ塗った方が印刷で肌が濁らないって。

艶は何色で塗ってる?薄めの色1色か2〜3色濃淡揃えれば割りと簡単に出来るよ。
39...φ(・ω・`c⌒っ:2007/12/18(火) 12:47:02 ID:jaBANDmG
>>34
お風呂場のシャワーで水彩紙濡らす→10分位放置→水を切ってパネルに水張り→一日乾かす
オレはこんな感じ、適当だけど一応これで紙がたわまなくなるよ。
注意点はパネルを水に浸さないこと、水に浸すとパネル自体が歪んじゃうからね。
>>36
お藍さま、昨日8点入れといた!(゚∀゚)
>>37
主線はペンかー、すげーな。集中力のないオレにはできない、絶対失敗する
40...φ(・ω・`c⌒っ:2007/12/20(木) 01:05:13 ID:hM+1QcMs
>>30 写メでも良かったら簡単な艶の出し方うpするけど…イラネ?
41...φ(・ω・`c⌒っ:2007/12/20(木) 16:17:37 ID:FRiX3sCV
うなー!! 今までCGばっかりだから全然うまく描けんのぜ。
水彩の参考書でも買ってこよう。
42...φ(・ω・`c⌒っ:2007/12/23(日) 00:19:30 ID:SfQ2M8UF
>>40
横からで悪いが頼む
43...φ(・ω・`c⌒っ:2007/12/27(木) 04:52:29 ID:RzT+k2x1
>>30です。
レスが遅れてごめんなさい。

>>35
写真のツヤを真似は気付かなかったです!
服やポージングなら参考にしていたのに…!
努力してみます!!ありがとう!

>>40
私はパソコンを持っていないので写メの方がありがたかったりします!
何度か試行錯誤して、失敗ばかりだったので、是非お願いしたいです!!
44...φ(・ω・`c⌒っ:2007/12/27(木) 22:32:59 ID:rmgWqtMj
なぜだろう…43が眩しい。

そんな時期が……俺にもあったなぁ……
45...φ(・ω・`c⌒っ:2007/12/29(土) 18:04:27 ID:3ILd6Yad
やっと描けたぜ、これで2枚目。この前投稿したウサギよりはましだと思うw
竜の子
http://pict.or.tp/img/36324.jpg
46...φ(・ω・`c⌒っ:2007/12/29(土) 23:35:22 ID:l9ICuFu0
うめー!
よくこんな綺麗な色が出せるわねぇ、みんな。
47...φ(・ω・`c⌒っ:2007/12/30(日) 02:59:20 ID:UfQrrgNB
>>45
おまいは今日から俺の心の師匠に決定
色の透明感もだけど、線が優しくて好きだ
48...φ(・ω・`c⌒っ:2007/12/30(日) 21:13:11 ID:VIwYpv0U
見ているとなんだかムラムラしてくる俺は変態かもしれない
49...φ(・ω・`c⌒っ:2008/01/01(火) 03:43:27 ID:H62gYVfT
あけましておめでとうございます。
今年はもうちょっとまともに絵の具扱えるようになりたいです。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1199126522.jpg
50...φ(・ω・`c⌒っ:2008/01/01(火) 12:51:41 ID:lrEagGsY
あけおめ、目が綺麗だなー
オレも今年はもう少しアナログで頑張りたいな
51...φ(・ω・`c⌒っ:2008/01/03(木) 19:35:13 ID:GJXc/wNQ
この年にもなってお年玉貰ったから新しい筆買ってくるよ。
ラファエルとかの水彩筆よりも日本画用の筆の方が描きやすい気がしてきた。
金華堂で買おうかな。
52...φ(・ω・`c⌒っ:2008/01/03(木) 23:12:46 ID:uwvPqUK1
日本画の筆なら清晨堂(せいしんどう)の筆が良いらしいよ。
あまりの出来の良さに、当時の芸大教授が学生に使用禁止を推奨したとか…
腕の悪さを筆が完全にカバーしてくれるからという理由らしい。
53...φ(・ω・`c⌒っ:2008/01/03(木) 23:28:49 ID:6twUZSW+
えええええ、筆でそんなに変わるもんなの!?
近所のスーパーの文具コーナーで買った筆使ってる場合じゃないか
54...φ(・ω・`c⌒っ:2008/01/04(金) 01:57:14 ID:Z2uLNnZN
検索してみたら、ここにたどり着いたけど、筆の種類とか色々ありすぎてわけわかめ
透明水彩で汎用的に使える筆ったら、どれなんだろ
安い筆もあるけど、高いヤツやほんとに高いナーワラタw
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/sankichi/c0b6daefc63.html
55...φ(・ω・`c⌒っ:2008/01/04(金) 03:02:20 ID:dZenWmYn
面相=細かい描写向け。漫画のベタやホワイトでも使う。
彩色=わりとオールラウンド。絵の具を多く含めるので広い面もいける。
線描=細かい描写に適してる。削用はアニメの背景の仕上げ段階でもよく使う。
平筆=面を塗る用。これもアニメの背景の地塗り段階でよく使う。
連筆=普通の筆が数本並んだような形をしてる。均一な面とグラデ用。高価。
刷毛=広い面に水を張る用の刷毛、生乾きの絵の具をならして綺麗なグラデを作る唐刷毛がある。

漫画家の安彦良和はモノクロ原稿を削用筆で全部描いてると何かで読んだよ。
56...φ(・ω・`c⌒っ:2008/01/04(金) 14:46:01 ID:Hf34GQk0
削用筆は良いよね。おいらもほとんど削用筆(小)を使って描いてます。
1,000円ぐらいの安い奴なのでふにゃふにゃですが、どんな状況でも使えるし、水の含み具合も良い。

>>53
水彩だったら紙と筆で大分変わるかと思います。
逆に絵の具は1番どうでも良いように感じた……。
57...φ(・ω・`c⌒っ:2008/01/04(金) 16:47:07 ID:Z2uLNnZN
>>55
と言うことは、水彩なら彩色筆がよさそう。
まずは試しに買ってみようかな
漫画の主線はペンという先入観があったけど
削用筆を使う人もいるんですね、こっちも気になるなーw
58...φ(・ω・`c⌒っ:2008/01/14(月) 17:40:56 ID:j6XgLBwD
俺はアクリルとウィンザーのカラーインク使いだから
ナイロン性の筆を重宝している、腰があって抜け毛も少ないから
いい感じ
59...φ(・ω・`c⌒っ:2008/01/14(月) 18:04:47 ID:oTlj786r
請求してた金華堂の画筆カタログ来たけどやっぱり高いな。
(平均で)彩色筆が1300円で削用筆が3500円もする。まぁ買うけどさ。

今週末あたりに1枚描きたい。
60...φ(・ω・`c⌒っ:2008/02/18(月) 12:37:50 ID:oaXrhwpw
61...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/25(火) 21:34:24 ID:3chHAoer
62...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/26(水) 01:04:05 ID:ZfCDFBa5
シャボン玉の色みたい。きれー。
63...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/26(水) 21:33:20 ID:SVwQR/v5
おおー
この板で油絵って初めて見た
64...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/24(木) 21:31:35 ID:Rug5/t3q
【リクエスト】
DiGiCharatのうさだヒカルをお願いします。
ttp://www.broccoli.co.jp/dejiko/chara_img/usada.gif
65...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/31(木) 15:42:17 ID:RddSQFy4
P90
66...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/31(木) 20:01:49 ID:+uAbVnJz
ガンダムF90P
67...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/31(木) 20:03:03 ID:+uAbVnJz
  ?______ ? ? ?/?\
'"´ ? ? ?    ?`>‐イ /::\ヽ-?,、_,...?-?、
         ?//?/ /:>‐:``' ?V< ヾ、__
      ?  ス?:/:::?/ /´: :::::?   |:: ?ヽ:::ハ /
       ?/::∨:::?  ハ::?:?!::::::   |:::::  \V
       ハ:V::::? ? ハ:::/:?|:::::? ? ?|::?、?、、:、?\
      ?,|?ーl::: ? ?ハ::/:: |:l::? ? ?ハ::?|:?|:?|:?ヽ::?',
ヽ  ? ?/./Vl:::::  |ハ+十‐|:|:::  ?/__!?|:?l:|:l:?ト?:|
 \ / /?/::|:::::? ?|::ハレ'//|::l: ?//:/:メ:/::?|:?|:?|?|:!
 ?./  /?/::イ!::  ?レ==ミ、//?/チ^メ.v/::?/?/?リ?リ
 /  ?./ l:/ |:::  |  ? ? ? ?/::r'イ::7フ;イ::: /
./?  ./?_l'_|:::? ?|、   ,、__?'?`' /::/:: /!:: /    
' ? ?/´.?:?:..::::::|:: ?|ヽ、 i_ノ _,.?イ::/:: //::../  ,r?ァ
   |_,: ?-―?ヘ:: ?トミ、?fミ?r '"/;:イ::?///,.、 /?/
、  .レ`ヽ、ヽ  ?ヽ::| ?`Y?ト、__"´ // /? ノ_?|/?/
/\?| ?ヽ?\ヽ?<´ ̄`ーrt-―-、ヘヾ?|?/ ノ?,、ヾ?{
 :ハ?` ? ?ヽ?ヽヽV'ニニ>‐'-?、 ハ.{ハ:\ ノ´、`` |
 '?::}? ?   i?ハ?',   |?|lヾヘ'" ';Vト、:イィ> ` ,?'
 :::::|     l ハ?{? ?|!|:ニヽ\ }?トニ?Y ? ?/、?
68...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/31(木) 20:03:36 ID:+uAbVnJz
  ?______ ? ? ?/?\?
'"´ ? ? ?    ?`>‐イ /::\ヽ-?,、_,...?-?、?
         ?//?/ /:>‐:``' ?V< ヾ、__?
      ?  ス?:/:::?/ /´: :::::?   |:: ?ヽ:::ハ /?
       ?/::∨:::?  ハ::?:?!::::::   |:::::  \V?
       ハ:V::::? ? ハ:::/:?|:::::? ? ?|::?、?、、:、?\?
      ?,|?ーl::: ? ?ハ::/:: |:l::? ? ?ハ::?|:?|:?|:?ヽ::?',?
ヽ  ? ?/./Vl:::::  |ハ+十‐|:|:::  ?/__!?|:?l:|:l:?ト?:|?
 \ / /?/::|:::::? ?|::ハレ'//|::l: ?//:/:メ:/::?|:?|:?|?|:!?
 ?./  /?/::イ!::  ?レ==ミ、//?/チ^メ.v/::?/?/?リ?リ?
 /  ?./ l:/ |:::  |  ? ? ? ?/::r'イ::7フ;イ::: /?
./?  ./?_l'_|:::? ?|、   ,、__?'?`' /::/:: /!:: /    ?ぬるぽ
' ? ?/´.?:?:..::::::|:: ?|ヽ、 i_ノ _,.?イ::/:: //::../  ,r?ァ?
   |_,: ?-―?ヘ:: ?トミ、?fミ?r '"/;:イ::?///,.、 /?/?
、  .レ`ヽ、ヽ  ?ヽ::| ?`Y?ト、__"´ // /? ノ_?|/?/?
/\?| ?ヽ?\ヽ?<´ ̄`ーrt-―-、ヘヾ?|?/ ノ?,、ヾ?{?
 :ハ?` ? ?ヽ?ヽヽV'ニニ>‐'-?、 ハ.{ハ:\ ノ´、`` |?
 '?::}? ?   i?ハ?',   |?|lヾヘ'" ';Vト、:イィ> ` ,?'?
 :::::|     l ハ?{? ?|!|:ニヽ\ }?トニ?Y ? ?/、??
69...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/31(木) 20:06:48 ID:+uAbVnJz
   ______      / \
'"´           `>‐イ /::\ヽ- ,、_,... - 、
          // / /:>‐:``'  V< ヾ、__
         ス :/::: / /´: :::::    |::  ヽ:::ハ /
        /::∨:::   ハ:: ;: !::::::   |:::::  \V
       ハ:V::::    ハ:::/: |:::::     |:: 、 、、:、 \
       ,| ーl:::    ハ::/:: |:l::     ハ:: |: |: |: ヽ:: ',
ヽ     /./Vl:::::  |ハ+十‐|:|:::   /__! |: l:|:l: ト :|
 \ / / /::|:::::   |::ハレ'//|::l:  //:/:メ:/:: |: |: | |:!
  ./  / /::イ!::   レ==ミ、// /チ^メ.v/:: / / リ リ
 /   ./ l:/ |:::  |         /::r'イ::7フ;イ::: /
./   ./ _l'_|:::   |、   ,、__ ' `' /::/:: /!:: /    
'    /´. : :..::::::|::  |ヽ、 i_ノ _,. イ::/:: //::../  ,r ァ
   |_,:  -― ヘ::  トミ、 fミ r '"/;:イ:: ///,.、 / /
、  .レ`ヽ、ヽ   ヽ::|  `Y ト、__"´ // /  ノ_ |/ /
/\ |  ヽ \ヽ <´ ̄`ーrt-―-、ヘヾ | / ノ ,、ヾ {
 :ハ `    ヽ ヽヽV'ニニ>‐'- 、 ハ.{ハ:\ ノ´、`` |
 ' ::}      i ハ ',   | |lヾヘ'" ';Vト、:イィ> ` , '
 :::::|     l ハ {   |!|:ニヽ\ } トニ Y    /、 なのはちゃんの声、学園長さんに似てるよね、弟くん
70...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/02(土) 10:32:51 ID:g21gzPV6
71...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/04(月) 09:46:28 ID:+UkOg/S4
72...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/04(月) 09:46:46 ID:+UkOg/S4
73...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/04(月) 09:47:09 ID:+UkOg/S4
ニューヨーク証券取引所
http://www.nyse.com/
74...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/04(月) 09:47:42 ID:+UkOg/S4
日本人です。
世界中の国々で原油価格高騰で大変なことになっています。
私たちの国の日本もそうです。
アメリカの投資ファンドや個人投資家のみなさんに石油会社の株を買うのをやめさせてほしいのです。
お願いします。
75...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/05(火) 12:24:08 ID:DRQ5bZ8y
日本人です。
世界中の国々で原油価格高騰で大変なことになっています。
私たちの国の日本もそうです。
アメリカの投資ファンドや個人投資家のみなさんに石油会社の株を買うのをやめさせてほしいのです。
お願いします。

It is Japanese.
It grows serious in countries all over the world because of the sudden rise of the price of
crude oil. Japan in our country is also so. I want you to make the stock of the oil company
stopped purchase to the investment fund and private investors in the United States. I hope.
76...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/10(日) 10:27:27 ID:KN0q/aH8
魔法少女 フレア プロダクトデザイナー
77...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/10(日) 10:30:52 ID:KN0q/aH8
78...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/10(日) 14:28:08 ID:afLexiHU
はじめまして。
素敵な妖精の女の子の絵ですね。
風景がすごくお上手なのでお仕事で女の子の絵を描くことは少ないとのことなのでグラフィックデザイナーで自画像で描かれた絵のような花などの絵を描いていらっしゃる方なのでしょうか。
この花や木などの背景で幻想的な感じがよく出ていて妖精の女の子よく似合ってる思います。
79...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/10(日) 15:26:18 ID:afLexiHU
差出人:alpha
日 付:2008年08月10日 14:47
件 名:Re: はじめまして。
はじめまして、メッセージありがとうございます。

仕事では、ちょっとした風景や、カットなんかを中心に描いていて、
特に樹や花など植物には結構こだわっていますので、そう言っていただけると、とても嬉しいです。

もっと良いものを描けるように頑張っていきますので、これからもよろしくお願いします。


> はじめまして。
> 素敵な妖精の女の子の絵ですね。
> 風景がすごくお上手なのでお仕事で女の子の絵を描くことは少ないとのことなのでグラフィックデザイナーで自画像で描かれた絵のような花などの絵を描いていらっしゃる方なのでしょうか。
> この花や木などの背景で幻想的な感じがよく出ていて妖精の女の子よく似合ってる思います。
80...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/10(日) 20:04:57 ID:yRFFNm6u
フェイト「魔法少女リリカルフェイトはじまります!」
81...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/10(日) 20:51:19 ID:cP7FUori
82...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/10(日) 20:51:54 ID:cP7FUori
83...φ(・ω・`c⌒っ:2009/11/05(木) 17:45:58 ID:WxCvagpl
a
84...φ(・ω・`c⌒っ:2009/11/24(火) 18:14:33 ID:xIGNXuq7
風刺画を描く事になったんだ。
一部分をドス黒く、その他の大部分を華やかなキラキラした感じにしたいんだけど、皆ならどうする?アナログで華やかな感じってどうやったら出るだろうか
85...φ(・ω・`c⌒っ:2009/11/25(水) 11:28:13 ID:Vjsvuird
あげ
86...φ(・ω・`c⌒っ:2009/11/25(水) 13:53:14 ID:OnfQTxHG
印刷関係なくて原画が華やげばいいなら
金銀パールとか蛍光とか使っちゃうな。蛍光は退色ヤバイかもしれんが
ホワイトの入れ方計算するとか、スパッタリング使うとか
あとは配色次第じゃないか
87...φ(・ω・`c⌒っ:2009/11/25(水) 15:26:29 ID:Vjsvuird
>>86
なるほど!
悩んでたから助かったよ。ありがとう!
88...φ(・ω・`c⌒っ:2010/03/08(月) 05:38:09 ID:oRHY+gfr
保守
89...φ(・ω・`c⌒っ:2010/03/27(土) 03:22:47 ID:xtR++AZO
シャーペンと色鉛筆で書いてみました。
http://ryudia.sakura.ne.jp/furoda/src/1269626394936.jpg
感想等頂けると嬉しいです。
90...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/01(木) 01:15:34 ID:A4PBvPV/
>>89
優しい感じがして、なかなか良い絵だね
できれば目を開けてる絵も見てみたいな
91...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/08(木) 04:16:06 ID:9PpOTJN+
アナログ絵を始めようと思うんだけど、とりあえず有名処を抑えたいんだ。
油彩、水彩、ポスターカラー(アクリルガッシュ)の他に
これはやっとけ、ていう画材あるかな?


>>89
優しいタッチで好きだな。
もしよければ動物も見てみたいな
92...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/08(木) 05:38:50 ID:NiqvPPPZ
敷居が高くないものだと、パステルかなぁ。
油彩と水彩は描きかた真逆だし、絞った方がいいと思うよ。

水彩と被るけど、淡彩画も敷居低くてやりやすいかも。
93...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/08(木) 20:34:25 ID:9PpOTJN+
>>92
ありがとう!
では油彩は後回しにします。
ああ、文房具屋巡りが楽しみだ!
94...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/09(金) 05:45:43 ID:0/P0yCKf
>>89
かわゆい
絵本とか好き?
95...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/09(金) 11:33:44 ID:HemQ1d48
>>89
かわいいね
絵本とかに向いてそう
96...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/10(土) 19:08:14 ID:fHkgZD8i
http://ryudia.sakura.ne.jp/furoda/src/1270893838509.jpg

デッサンまじでうまくなりたい
本読んで描いてもイマイチしっくりこない

こうしたらいい等のアドバイスお願いします
97...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/10(土) 19:31:25 ID:KcqR8fKc
うまいじゃん
98...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/10(土) 19:46:37 ID:5DcyI8bq
平面的
99...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/10(土) 20:00:47 ID:r72KlvzA
一瞬上手く見えたけど、よく見ると変だな
なんか線が歪んでるし、濃淡がなさすぎる

下書きをしっかりして、
色々な濃さの鉛筆使って、クロッキー帳に描けばましになるんじゃね?
100...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/10(土) 20:10:20 ID:fHkgZD8i
クロッキー帳って筆圧がっつりかけて描いていいものなんですかね?
こんな質問してるから濃淡ないって言われるのかもしれませんが・・・
101...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/10(土) 20:23:08 ID:ZZIfAxoR
>>96
そういう相談をするのならその裏面の方をアップするべきなんでないの
102...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/10(土) 21:59:05 ID:r72KlvzA
損はしないから買って描いてみ。
あとググると幸せになれるかも

それにしても元絵を秘密にして、模写した絵だけを載せて上手いかどうか聞くのって変な話だよな〜
著作権とか絡んで難しいんだろうけど
103...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/11(日) 02:33:17 ID:j0aRQkG5
>>100
がっつりかければいいじゃないか。
濃淡の差はっきりつけると絵にもメリハリが出るよ。
でもこれくらい模写できるようになったらんならもう
写真見たまんまを描く練習はゴールに近いでしょう。
ここからはもっと少ない線で同じ物を表現したり
ポリゴンキャラ的に面と直線的な線で描いてみたりとか
今こそルーミスのやさしい人物画の文章のとこをちゃんと読むべき時期だと思うぞ君は。
104...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/16(金) 00:00:51 ID:k2VHQExH
口元が気に入らなくて何回も消しゴムで消してたらそこだけ紙がボロボロになって黒ずんだorz
そこ以外はここ最近でもかなりの傑作だったのにorz
105...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/16(金) 17:41:04 ID:qb0c2Gfz
つトレス台
106...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/17(土) 10:50:16 ID:ZJRU7Ts2
>>105
貧乏人ディスってんの?
107...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/17(土) 20:35:31 ID:FqNFHCrx
お初です
アナログ楽しいです☆彡
http://imepita.jp/20100417/738540
108...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/19(月) 16:55:16 ID:qe+ZifNz
>>107
コピック?

>>106
トレース台 作り方
でググれ
109...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/19(月) 18:46:02 ID:nRGlgRf7
>>108
コピックですよ〜
塗りが楽しいです
110...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/21(水) 19:19:04 ID:mx9Ba7Ak
ひといねー
111...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/24(土) 00:50:43 ID:RRR7nlc2
良く見ているけどUPはしたくない
そんな人が多いだけじゃね?
うpがないと話題が続かないし
112...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/26(月) 11:19:44 ID:fZtx5a/c
水彩色鉛筆難しすぎると思って、
透明水彩に逃げたら、何これ楽しすぎ!!
113...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/28(水) 02:50:56 ID:s9VGBf1I
>>89です。皆様感想ありがとうございました!

今回はシャーペンで下書き、ボールペンでペン入れ。作風を変えてみました。
ボールペン、少し時間空けるとインクが先にたまったりして意外と難しいすなあ。
http://218.219.242.231/~kuroneko/imgboard1/img-box/img20100427143532.jpg
ご指摘等あればお願いします!
114...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/01(土) 01:45:41 ID:VmzsB9b0
誰かなんか言ってやれよw
115...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/01(土) 02:30:27 ID:mE8nnsrg
>>114
遠近法が間違っているし(特に左腕と足はどうなっているんだ?)
非常に分かりづらい絵。
たぶん作者は、この絵を頭の中で回転させたり、動かせたりはできないんだろうな

とか書きたいけど、雰囲気悪くなるから書きたくなかった。
俺の変わりに優しい言葉かけてやってくれ
116...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/01(土) 06:09:53 ID:XXdysuZq
遠近法とか難しいよね

描くとき、描きたいキャラを頭の中で踊らせてどこかで、ピタッって
止めて、描いてみるとわかりやすいかもしれない(*´∀`*)

それが難しい時は、人形とか色んな角度からみて、頭の中で
動かせるようになれるように練習!


>>112
透明水彩楽しいよね!
好きな色描いたしつつ、楽しんでます(*´∀`*)ポワワ
117...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/05(水) 17:21:03 ID:KtRqnniC
みんなスキャナは何使ってる?
118...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/06(木) 02:21:31 ID:bjCCqKtr
hsp130
姉貴のお下がり
119...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/06(木) 02:30:17 ID:L9D8w54V
>>117
買うとかのアドバイスを求めてないなら、pixivのプロフみれば?
アナログ派なんだから、スキャナとかデジタルにはあまり頓着しないと思うぞ。
ちなみに俺はcanonの複合機使ってるけど、使う機会はほぼない(カメラで済ましているから)
120...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/06(木) 22:35:27 ID:pLXhKgA1
ありがとうございます。
>>119
(※尻絵注意)
ttp://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20100506215254.jpg

コピックで塗った。
俺んちのスキャナは古いやつ(キャノンLIDE 90)で、CCDじゃないから、
コピックの綺麗な色彩や、水色、黄色、ピンクの薄い色彩が出ない。

ちなみに俺はカメラは持ってない。
121...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/07(金) 18:11:31 ID:avLTdpmb
ピクシブのアナログ画って、下手な奴が多くて困る


>>120
買うアドバイス求めているなら、電気屋の店員に聞くのが一番

あとな、どんないいスキャナ使っても、
アナログ絵は加工しないとWEBじゃ不細工になる
122...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/13(木) 14:58:52 ID:xR31Q1n5
age
123...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/20(木) 01:34:11 ID:jBxxaSyE
色鉛筆に挑戦してみた
http://imepita.jp/20100520/051620
どうにも欲しい色がでないと言うか思った通りに塗れない
なんかアドバイスあればお願いします
124...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/21(金) 01:35:29 ID:djMHix8/
>>123
かなり好きな感じ
やばいな〜どうやったらこんな風に塗れるのか、こっちがお教えてもらいたいぐらいだ
線もかなり好きなんだけど、この線ってGペン?
125...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/21(金) 23:10:49 ID:bdZFt7C0
>>124
ありがとうございます
線はボールペンで描いてます。あまり本格的な道具は持っていないので;

出来れば他の人の塗りかたとか教えて欲しかったんですが
あんまり色鉛筆を使ってる人はいないのでしょうか?
126...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/22(土) 01:14:03 ID:DX8jtKj+
ペン入れの話題が出てるのでちょっと便乗

ここ左利きの人でGペン使ってる人いますか?
紙がガツガツ削れて使いづらいんです。
削れにくい角度で持つと長い線が勢いよく引けないし orz
127...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/22(土) 16:40:46 ID:Y/Kg9zct
>>123
教えてください、
これは水彩色鉛筆?
それともただの色鉛筆?
128...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/23(日) 22:37:19 ID:TNNabOKk
>>127
私が使っているのはただの色鉛筆ですよ

出したい色を重ね塗りでなんとかしようとすると汚くなるのはなんとかならないものか、
色を買い足すしかないんですかね‥‥コツとかわかる方いたらマジでお願いしますm(_ _)m
129...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/24(月) 00:49:12 ID:47VPC7mU
>>128
いやぁあまりにも鮮やかなんで水彩色鉛筆なのかなと思ったんだ
俺も今色鉛筆の研究をしていて色彩の貧弱さを感じていたからこっちがコーチしてもらいたいぐらいだよ
>>123の絵を見て、色鉛筆でもここまで表現できるんだ、と思って頑張る気力がわいた ありがとう
つまり俺からできるアドバイスは何もないな。すみません
ところでカラー数は何色のを使ってるの?
130...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/27(木) 07:13:14 ID:tTqk8bO/
>>129
遅くなって申し訳ないです;;
携帯水ポチャして死亡してました

使っている色鉛筆はTOMBOのIROJITENというやつです
1集に30色、それが3集あって全90色
一般的な24色入りとかの色鉛筆に無い色があるので
持っている色鉛筆で物足りないと感じてるならお勧めできると思います

ただ自分の場合それの1集とその他数本しか持ってないのですが、、、
131...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/27(木) 13:38:42 ID:N+oUUtVI
油彩しているやついる?
どんな感じか教えて
なんていうか、水彩よりかきやすい?
132...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/27(木) 13:51:53 ID:Cb5B85jj
>>131
自分じゃ油彩は描いたことないが言える事は唯一つ

「油彩は想像以上に臭い」

趣味のお絵描きで家でやるのは無理っぽい
133...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/27(木) 17:06:44 ID:G5nexmC9
>>132
そうそう、完全にアトリエ用の部屋とか用意できる人じゃないと無理って感じだよね
油の保管や処理も悩ましいし
実際、油絵やってる人ってその辺どうしてるんだろう
134...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/28(金) 19:57:32 ID:+ZgfoYUr
>>132
まじかよ。「油絵 臭い」で検索するとでるわでるわ。
使ったこと無かったので、臭いなんて想像さえしてませんでした。

水彩だれてきたから、油彩じゃなくてアクリル使う事にします。本当ありがとう
135...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/28(金) 23:00:02 ID:ZMAnoalW
墨絵したいけど道具がてんでわからないぜ!
136...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/30(日) 10:52:51 ID:UquxEm7c
部屋で油やってそのまま寝ると次の日死んでんじゃないかって思う事あるな

あの匂いは油の蒸発してく匂いだから、油そのまま吸い込んでるみたいなもんだし
やるなら換気を良くしてやるべき

>>135墨、筆、水、和紙
137...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/31(月) 22:41:43 ID:zUlEllsi
ルーミス、ハム以外でお勧めの本ありますか?
体を大体で描く事も出来ないくらいの初心者向けで
138...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/31(月) 22:56:30 ID:o7Igt/kX
この板のことだし、漫画絵前提で行けば、
ルーミス、ハムは基本ある程度かける人が、
より人物を上手く書けるためにはどうなるかといった感じの上級者向けだから、
体も大体で描けないレベルならばそういった専門書ではなく

なぞって覚えるマンガ何ちゃらとか書き込み式漫画ドリルとか、
そんな感じの初心者マンガ入門みたいな本買ったほうがいいよ。

まぁ本当に今からはじめる、今まで何にもやってないとかだったら
これでOK!まんがのかき方 〜ペン田吟ノ丞先生の炎のまんが道〜
とかの本当に本当のド初心者向きから始めるのがいいんだろうけど、
さすがにプライドがゆるさない人が多いだろう
139...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/31(月) 23:21:18 ID:zUlEllsi
なぞって覚えるは以前買ったけど駄目だったので
これでOK!まんがのかき方の方探してみます
ありがとうございました
140...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/31(月) 23:31:44 ID:o7Igt/kX
小学生向け、しかも少女向けのマンガ入門本だからな・・・覚悟しとけよ・・・!!

でもそういったまったくの描き始めの人の入門として
これ一冊あれば大体わかるとの評価はある一冊
141...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/01(火) 04:01:30 ID:pa1M7o9o
「水彩画の教科書」と言う本を買って、
水彩画の練習をしているのですが、すごくへたくそでくじけそうです。
何かコツとか、他のいい本とかありましたら教えてください
142...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/14(月) 23:02:00 ID:lSPh3ilS
コピック友達に使わせて貰ったけど
何がいいのかわからなかった
143...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/16(水) 05:37:30 ID:2edM/WhF
コピックは本数揃えてナンボの画材
144...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/21(月) 21:58:23 ID:ho+PN+w1
コピック4本あれば書けるよ。
145...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/25(金) 12:46:46 ID:v7ESiG4v
絵本作ってみたぜ!
自作だから出来は悪いが、自分の絵を本にできて感無量じゃ!
146...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/25(金) 13:38:29 ID:awvdQ13z
>>145
頼む見せてください。
147...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/29(火) 23:03:33 ID:SuAY6hnW
みてえw
148...φ(・ω・`c⌒っ:2010/07/05(月) 15:51:35 ID:bKfgY/rJ
透明水彩は下書きなしの方が水彩らしい、良い絵になりやすいと書いてたので実践していたのに
他の本見たら、しっかり下書きしましょうと書いてあった。
どっちが正しいの?
149...φ(・ω・`c⌒っ:2010/07/08(木) 09:31:53 ID:9+T+Vxip
>>148
下書きなしでいけるのってかなり上達してからじゃないのかな。
もしくは、描く対象が人みたいに境界線がはっきりしたものじゃなくて、遠景の風景みたいなある程度ぼやけても自然なものとか。

今度水でとける色鉛筆に挑戦しようかな。
150...φ(・ω・`c⌒っ:2010/07/09(金) 11:09:38 ID:3x3RKp4K
何枚か描いてみたけど
緻密な絵は下書きしないと、とても描けない。
でも下書きがあるとただの色塗りになって楽しくない。
NHKの水彩スケッチではラフな下書きが推奨されていた。

ということは、緻密な下書きでなく、軽い下書きはあった方が良いのかな?

>>149
水彩色鉛筆は色数多いの買った方が良いですよ。
12色だけだとストレスたまります
151...φ(・ω・`c⌒っ:2010/07/17(土) 18:09:32 ID:sjzaXaTY
みんな何の画材使ってんの?
見つけたコツとかあったらおしえて〜
152...φ(・ω・`c⌒っ:2010/07/18(日) 00:08:21 ID:jLAAJdEb
割り箸や竹を削ってペン作って生理の血で描いてる。
再利用でエコだよ。
153...φ(・ω・`c⌒っ:2010/07/18(日) 05:50:06 ID:LiAsj/EB
絵が上手くなりたいやつって、
結局の所2chには来ないことが良く分かった
154...φ(・ω・`c⌒っ:2010/07/18(日) 09:41:15 ID:Ew5LuP21
マルチだけど記念貼り
http://imepita.jp/20100717/365130
155...φ(・ω・`c⌒っ:2010/07/19(月) 00:39:01 ID:XrFtI3td
>>154
手とか足が切れる絵はあまり描かない方が良いよ。手抜きに走っちゃう
156...φ(・ω・`c⌒っ:2010/07/19(月) 21:29:31 ID:JSmIJoQ0
絵描きって自分で見つけるもんだと思うけどなぁ。
道具も描き方も。アナログならなおさらね
157...φ(・ω・`c⌒っ:2010/07/19(月) 21:48:53 ID:XrFtI3td
>>156
掲示板の存在を否定するなよ
158...φ(・ω・`c⌒っ:2010/07/20(火) 13:51:56 ID:C9+aN2wa
>>157
掲示板はいらない。なんては言わないよ。
むしろ人の意見はぜひとも貰うべき。
>>156>>151に対してのレスのつもりだった
159...φ(・ω・`c⌒っ:2010/07/21(水) 08:30:24 ID:/tRwgtk0
>>155
うんこんどちゃんと描くね。
160...φ(・ω・`c⌒っ:2010/07/27(火) 14:47:30 ID:TngjOF4W
やっとアナログスレ見つけたと思ったら、人いない(_´Д`)ノ
http://y.upup.be/HkUT9p9Xe1/
161...φ(・ω・`c⌒っ:2010/08/01(日) 02:04:53 ID:IV+MnZiW
俺にはGペンは向かないようだ。
サジペンがイイ感じなんだけど・・・抑揚がないというかなんというか・・・

ていうか最近の漫画はGペン使ってないような気がする
162...φ(・ω・`c⌒っ:2010/08/01(日) 03:29:42 ID:jlMaLzCn
>>161
それは向かないとかじゃなくてただ単にGペンが難しいだけだよ
Gペンは本当に考えて使わないと上手くならない
自分もいろいろ試したけど調子良ければ一番表情豊かで
キレがある線を引けるのはやっぱGペンなんだよね
Gと丸ペンを箇所によって使い分けるのがベストだと感じる
Gペンはとにかく素早く引かないと奇麗な線にならないから
自信持って速く引けるようになるまでまあ長いこと苦しむはずだ
163...φ(・ω・`c⌒っ:2010/08/01(日) 03:37:37 ID:IV+MnZiW
うぐっ
164...φ(・ω・`c⌒っ:2010/08/09(月) 23:04:09 ID:+B9pxMXR
hitokakuの女性の顔がタイプな件
165...φ(・ω・`c⌒っ:2010/08/10(火) 00:29:12 ID:X4JbOYDM
人物パースのノウハウを教えてください
166...φ(・ω・`c⌒っ:2010/08/10(火) 02:28:57 ID:+dvFCgbX
>>165
なんで本屋さんや図書館に行こうという発想がないの?
167...φ(・ω・`c⌒っ:2010/08/10(火) 03:53:36 ID:eSEvEAgf
街の風景とか写真から起こしてるんでしょうか?
168...φ(・ω・`c⌒っ:2010/08/12(木) 23:43:00 ID:v2myGXnF
最近はそういう人も増えてるけど
色々描ける様になりたければ自分で描くのがいいかもねー
透視図法で調べてみるといいかも、写真だと描きたいアングル無いと積んじゃうし
169...φ(・ω・`c⌒っ:2010/08/30(月) 02:04:17 ID:JGaz2p+V
アクリル絵の具とか水彩絵の具って、閉めきった部屋で使っても大丈夫だよな?
最近暑いから、クーラーのかかった部屋でよく描くんだけど
170...φ(・ω・`c⌒っ:2010/08/30(月) 03:26:14 ID:YBJuou1H
>>169
コピックとかは頭逝くけど
水彩、アクリルは絵の具のにおいだけだし問題ないはず
171...φ(・ω・`c⌒っ:2010/09/15(水) 04:28:41 ID:OoYalzCf
アクリル使って頭痛くなった
水彩は大丈夫だった
172...φ(・ω・`c⌒っ:2010/09/15(水) 05:01:27 ID:pg6n3FPt
アクリルさんってちょっと暑くて湿気で不快なくらいの部屋じゃないとすぐカピカピになって描き辛くない?
173...φ(・ω・`c⌒っ:2010/09/17(金) 13:10:17 ID:3w06Q22U
いや、普通。
あえていうなら真夏と真冬は気温の関係で書くのがおっくうになる
174...φ(・ω・`c⌒っ:2010/09/20(月) 04:05:15 ID:Z6g3rW0g
芸術の秋だし、アナログ絵も描こうぜー
175...φ(・ω・`c⌒っ:2010/09/20(月) 04:06:26 ID:Z6g3rW0g
もしかしてアナログ絵を描くような人は、あまりネットをしないのか?
176...φ(・ω・`c⌒っ:2010/09/20(月) 04:46:22 ID:j4RITXmB
そんなことはないんじゃない?シブでも上手い人がアナログ回帰してたりするし
新規のデジタル絵師が爆発的に増えたから少なく見えるだけで、総数は減ってないと思う
177...φ(・ω・`c⌒っ:2010/09/20(月) 11:13:27 ID:k0YaHYmr
ギャル 馬鹿っぽく描こうとしたが…
ttp://imepita.jp/20100920/399060
178...φ(・ω・`c⌒っ:2010/09/20(月) 17:11:42 ID:eD97foF9
>>177
ネフェルピトーを感じた
179...φ(・ω・`c⌒っ:2010/09/20(月) 19:16:45 ID:5OIy6/ts
アナログを極めようか、それともデジタルに手を出してみようか迷ってる
デジタルなら色塗りにムラがないし、いくらでも修正できるし
でもアナログがちゃんと描けなきゃデジタルも描けないかな
180...φ(・ω・`c⌒っ:2010/09/21(火) 00:51:26 ID:W1nlQrXI
どちらでも手を出せる状態ならアナログからやってみたらどうよ?
デジタルは簡単にいつでも導入できるし
アナログの後だとありがたみも感じるぜ
181...φ(・ω・`c⌒っ:2010/09/21(火) 08:59:29 ID:bGfAesEd
>>180
アナログはもうすでにやってるんだ、経験は浅いけど
そうだな、しばらくはアナログで行こうと思う
ある程度経験を積んだらデジタルにも挑戦してみよう
182...φ(・ω・`c⌒っ:2010/09/21(火) 12:04:21 ID:s4au0CRs
併用していると、アナログ→デジタルで微調整がデフォになってきた。
デジタルだけの方が楽なんだけど、アナログの色合いの方が好きだから、なんか矛盾してワケワカラン
183...φ(・ω・`c⌒っ:2010/09/22(水) 15:47:23 ID:+QsKlcCp
携帯からだしラフなんで下げます
二枚ともミクさん

http://imepita.jp/20100922/561510

http://imepita.jp/20100922/562670
184...φ(・ω・`c⌒っ:2010/09/22(水) 18:54:58 ID:/aOU9j3L
最近色塗り始めようと思って、道具を何にしようか考えて色鉛筆に決めたんだが
なんかおすすめの色鉛筆ってある?色鉛筆使ってる人教えてください
あと、>>123の絵がどんなのか見てみたい
うp主いたらうpお願いします
185...φ(・ω・`c⌒っ:2010/09/23(木) 09:38:39 ID:lcmiaFap
>>183
5mmマスの方眼用紙に描いているなら
もっと大きく描くようにするといいと思う
186...φ(・ω・`c⌒っ:2010/09/24(金) 00:10:16 ID:sWdyCqgl
色鉛筆は水彩と組み合わせると凄く面白い

色鉛筆だけで描くのは良く分からないけど、12色セットじゃ全然足りないことだけ知ってる。
でも本見ると、クロスハッチングとか使ったら100均でも綺麗な絵かけるってかいてあった
187...φ(・ω・`c⌒っ:2010/09/24(金) 20:19:39 ID:jzrKuMQB
>>186
見事に100均の色鉛筆(18色だけど)を買ってしまって安物買いの銭失いでした
でも上手い人ならやっぱ使いこなせるんだろうな
188...φ(・ω・`c⌒っ:2010/09/27(月) 08:48:47 ID:diyHOM1x
色鉛筆の本は、書店にある軽いのは全く役に立たないけど、
大型書店や、図書館に埋もれた専門書っぽいのは参考になった
189...φ(・ω・`c⌒っ:2010/09/27(月) 13:51:07 ID:MuSByO8c
色鉛筆も他の画材も、専門書系の方が情報量濃いし
作例上手いし多いしで圧倒的に参考になるんだけど
そういう本はすぐに廃盤で「書店にある軽いの」系ばかりが残るよね、日本の書籍
古本を買って、こんなにいい本がなぜ廃盤…と思う事が多々ある
190...φ(・ω・`c⌒っ:2010/09/27(月) 20:50:23 ID:CAkNeRoe
けっこう前に何となく描いたものだけどせっかくだからペン入れしてみた
ペン入れする前にちょっと加筆したけども
http://drillzip.pv.land.to/cgi-bin/src/gue17567.jpg
191...φ(・ω・`c⌒っ:2010/09/27(月) 20:59:43 ID:vASG4fTF
>>190
これ前後ないの?
話が意味不明すぎるんだけど
192...φ(・ω・`c⌒っ:2010/09/27(月) 21:26:55 ID:CAkNeRoe
>>191
ごめん、本当に「何となく」なんだ
確か何も考えずに鉛筆動かしてた記憶がある
そしていつの間にか漫画風にしてた
193...φ(・ω・`c⌒っ:2010/09/27(月) 21:46:00 ID:rzgZ3Sw0
キグーだなぁ
ボクも先週からカラーを始めたんだけど手近な色鉛筆を選んだ。

ttp://a2.upup.be/pl/imageout.cgi?q=1&k=uX4KGij6Ai&guid=ON
194...φ(・ω・`c⌒っ:2010/09/29(水) 21:47:59 ID:iGfUAAOd
やっぱデジタル絵って上手く見られる傾向にあるよね?
きれいにペン入れ、色塗りできるし
だからこそアナログ絵を上手く描きたいと思うのだが…
195...φ(・ω・`c⌒っ:2010/09/30(木) 20:48:41 ID:Xhq11m7L
なんでもかんでもデジタルが有利ってわけじゃないよ
196...φ(・ω・`c⌒っ:2010/10/01(金) 10:08:23 ID:Cu6ntIFw
それはそうだが、やっぱり便利だよなぁ
ペン入れしてから絵のバランスの悪さに気付き、デジタルだったら修正できるのに
と思うことが何度かある
197...φ(・ω・`c⌒っ:2010/10/01(金) 11:28:47 ID:jWdEadqh
もう一度、描けばいいだけじゃないか。
と、デジタルでも描き終わったら修正なんかできない状態になっちゃう俺が言ってみる。
198...φ(・ω・`c⌒っ:2010/10/01(金) 20:33:14 ID:pk+S0xjW
>>197
同じような絵をもう一度描く気にはなれんしなぁ…
まあ、練習あるのみか
199...φ(・ω・`c⌒っ:2010/10/01(金) 21:37:35 ID:Ib+YatzN
失敗を繰り返しても良い絵が描けると、苦労なんて忘れるよね!
200...φ(・ω・`c⌒っ:2010/10/01(金) 21:56:08 ID:RpKlsgru
トレーシングペーパーで写して描いてるから、失敗したらめげずに何度か描き直してる。
色鉛筆で塗ってるから凄く時間掛かるけど完成した時は嬉しい
201...φ(・ω・`c⌒っ:2010/10/02(土) 09:20:47 ID:/P6YBwQS
ペン入れする時はトレス台を使うから、何回でも描いちゃうよ俺。
202...φ(・ω・`c⌒っ:2010/10/02(土) 10:27:06 ID:wpSXeWmJ
>>198
その思考回路の果てにハンコ絵エロゲが生み出されると知れ
203...φ(・ω・`c⌒っ:2010/10/02(土) 18:08:31 ID:oygT1Rf8
ハンコ絵師ってフォトショのアクション機能で顔面の輪郭と目口まで一発生成してそうだわ
204...φ(・ω・`c⌒っ:2010/10/02(土) 18:34:53 ID:/P6YBwQS
ほどほどにね
205...φ(・ω・`c⌒っ:2010/10/02(土) 21:02:26 ID:5YJklVNo
とある漫画家は過去に描いた絵を下書きにして作画時間を短縮してる
それできちんと成立して人気もある漫画だから手抜きじゃなく手法と言っていい
206...φ(・ω・`c⌒っ:2010/10/02(土) 21:04:09 ID:76t2dtpV
>>205
画太郎先生?
207...φ(・ω・`c⌒っ:2010/10/02(土) 21:13:51 ID:vTw5JeWQ
あれはコピーの切り貼りじゃね?
208...φ(・ω・`c⌒っ:2010/10/02(土) 21:16:45 ID:5YJklVNo
>>206違います
冨樫先生のコピー+拡大も嫌いじゃない
209...φ(・ω・`c⌒っ:2010/10/03(日) 10:53:39 ID:3nUXWGe6
>>208
わかるわ、あれって上手くキャラクターの心理を表してると思う
210...φ(・ω・`c⌒っ:2010/10/11(月) 12:47:57 ID:x/TDeaW4
ああ、なんか最近の一部漫画で同じような絵ばっかりだなと思う作品が多いのはそういう手法の所為なのか

下書きにする程度の絵ならゼロから描いたほうが速いな
つうか過去の絵を検索する方が時間かかると思うが
上手くハマる絵をなかなか見つけられなくてストレス溜まりそうだわ
まあ商売でやってるプロの人は効率化が最重要だからそんな事どーでもいいのかもしれんが
211...φ(・ω・`c⌒っ:2010/10/11(月) 13:45:34 ID:TTOM4FMz
アナログ絵を   上手く描けるようにがんばる   スレ
212...φ(・ω・`c⌒っ:2010/10/15(金) 13:37:22 ID:En+RmNvv
最近変なことを疑問に思う
なんでみんな人間を描くのだろう?と
必ず漫画には人間が登場するし、主人公はほぼ人間
やっぱ表情が分かりやすいからかな?
213...φ(・ω・`c⌒っ:2010/10/15(金) 15:03:42 ID:PUGdCEqE
pixivは萌絵しかないけど、
普通の絵が好きな人は風景がばっかだぜ。
見ている世界が狭いだけ。

でも写真コンテストだと人間ばっか。
人は人に一番興味持っているからじゃね?
214...φ(・ω・`c⌒っ:2010/10/16(土) 07:20:31 ID:GN7nMb8E
俺は人間や動物より植物や機械を描いてる方が楽しいな
えぇ、人間嫌いのヒキコモリですとも
215...φ(・ω・`c⌒っ:2010/10/16(土) 08:56:15 ID:j0hmFdpL
人は人に興味を持っているからか…なるほど
確かに俺も好きなもの描くもんなあ
そんな俺も最近は人間を描かなくなった
216...φ(・ω・`c⌒っ:2010/10/16(土) 16:49:15 ID:lVF3P3Me
俺も機械ばっか描いてるな。
人の居ない街を描くのとかも好きだなw
217...φ(・ω・`c⌒っ:2010/10/29(金) 02:29:16 ID:xw2xyQMB
最近デジタル絵ばっかりだったから、
久々にアクリルで描こうと思ったら全然かけなくなってたwww
218...φ(・ω・`c⌒っ:2010/11/01(月) 20:13:39 ID:75on7mza
色塗りめんどいなー
時間かかる…
219...φ(・ω・`c⌒っ:2010/11/14(日) 02:55:51 ID:iQKJjp+F
昔の人って、何で一枚の絵にあんなにも時間かけられたんだろ
俺なんて本気で描いても半日ぐらいだぜ
220...φ(・ω・`c⌒っ:2010/11/14(日) 17:39:24 ID:iXUHqyZF
他にする事が無かったんだろ…
良くも悪くも。
221...φ(・ω・`c⌒っ:2010/11/17(水) 21:01:20 ID:yjdIdKQG
ていうか絵を描くのが仕事だからじゃないか
222...φ(・ω・`c⌒っ:2010/11/18(木) 00:43:49 ID:t4mdZt9F
アナログの味が好きで、ずっとアナログでやっていきたい
のもあるけど…ほんとはデジタルが加工くらいしか出来ない
やっぱりデジタルも出来た方が良いのかな(´・ω・`)

ラフ
http://imepita.jp/20101118/021160
223...φ(・ω・`c⌒っ:2010/11/20(土) 16:54:29 ID:6K7Bm1iD
上手いな!
224...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/01(土) 09:02:10 ID:lgOIVnq0
1に質問も良いとあったので質問なんですが
アナログで本番書くとき、どんなサイズのどんな紙に書きますか?
ノート型か一枚紙かブロック型か原稿用紙とか…いろいろありますが
225...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/01(土) 09:19:29 ID:27dAPRV6
ウォーターフォードの水彩紙
ブロックとかのタイプでも切り離し、
ライトボックスで下書きトレース。
その後、水張りして透明水彩。
226...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/04(火) 14:39:44 ID:Pr0xKsFJ
自分も同じ感じかな
水彩紙を板に水張りして描く。出来上がりサイズはB5、A4、B4のどれか
ただB4だとスキャナーに一発で入らんからメンドー!
昔はハガキに一枚絵描いてたけど、今思えばあんな小さい紙によく描いてたなと感心する
227...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/09(日) 11:25:17 ID:mwJKADQK
最近少しデジタルに手を出してしまったんだが、やっぱりその前にアナログを極めたい
ということでまた頑張るぞー
まずはペン画を上手く描けるようになりたいから本でも買うかな
228...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/09(日) 21:42:09 ID:23v0xir5
筆を使ったカッコイイ絵を描けるようになりたいなぁと思ったんだけど、
メタルギアとストリートファイター4くらいしか知らないんだ(スト4はデジタルっぽいけどね)。
参考になりそうな良い画集とか知っていれば教えて欲しい。
とりあえず自分なりに筆ペンで塗ってみたら、
ぐっちゃぐちゃに汚くなっただけで終わってしまい恥ずかしくなった。
229...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/10(月) 09:07:14 ID:9VbM6VK5
>>228
「墨絵」で検索するといいかも
やっぱ筆ペンだと濃さが均一だからうまくいかないと思う
申し訳ないけど画集とかは知らないんだが、「茂木ヒデキチ」っていう人の作品が>>228の求めるものに近いかも
ペンと筆、使う画材は違うがお互い頑張ろうぜ
ちなみに俺は>>227です
230...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/10(月) 09:23:26 ID:9VbM6VK5
連レスすまん、茂木さんの公式サイト
http://hidekichi.com/
231...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/10(月) 09:29:23 ID:9VbM6VK5
ほんっとごめん…名前間違えてた
「茂木(もぎ)」じゃなくて「茂本(しげもと)」だった…ヒデキチさんごめんなさい
「茂本ヒデキチ」ってちゃんと検索したら画集もあったから参考にしてみてください
232...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/10(月) 22:25:51 ID:DMsFR/qP
おお、親切にどうもありがとう。
一応水墨画とかググってみたんだけど、荒々しくドンと魅せている物を
上手く見つけられなかったんで、こういう力強い絵は大好きだし本当にありがたい。
233...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/11(火) 01:10:43 ID:lNUehXgw
筆で力強いイラストといえばBASARAのキャラ絵みたいな感じかなぁ。
雨宮慶太が実写作品用に描いてるイメージイラストが筆描きでさ、格好良いんだ
キャラクター以外にも題字とか模様の図案とか。
最近パチスロで有名になったGAROってやつなんだけど
234...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/13(木) 01:12:39 ID:cQCCfkMI
>>148-150
鉄筆使うといいよ。
アニメの背景美術でも鉄筆で下描きしたりするし。水彩にも使えるんじゃないかなぁ。
235...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/18(火) 22:44:19 ID:5YPH2Swc
http://imepita.jp/20110118/815750
絵の具絵
出来上がりはともかく達成感がものすごいね
236...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/20(木) 20:37:56 ID:mtn3+ACk
>>235
もう消しちゃった?
237...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/21(金) 00:31:40 ID:QmS+NVQO
>>236
消してないよ
↓これで見れないかな?
http://vippic.mine.nu/upm/data/1295536371.jpg
238...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/21(金) 20:52:44 ID:7dewoy/q
>>237
ああ、わざわざ申し訳ない。なぜか見られんかった。
ほのぼのしてていいね。そういや絵の具なんて高校の美術の授業以来だな…
239...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/28(金) 19:53:35 ID:E2GyZeZq
サンクス
自分は小学生以来使ってないな 不登校だったから
デジタルに飽きて最近使うようになったけど
240...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/30(日) 20:21:14 ID:QbPGAGO1
絵の具って準備や後片付けめんどくない?
絵の具使ってみようかなーと思うたびにそう感じて結局やらない
241...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/30(日) 23:48:38 ID:FDldzmgP
水彩ならパレットに絵の具だしっぱで用意するのは水入れだけだから楽よ
242...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/31(月) 00:11:17 ID:/yu9bcVq
パレット洗うときに絵の具が水に混ざってバァーってなるの楽しいよ
243...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/03(木) 20:42:44 ID:PU3jZHA0
アクリルで絵を描いているんだけど
白のみ水彩絵の具というのはやっぱり何か問題あるかな?
244...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/04(金) 20:12:11 ID:ZZPuyw6u
アナログにルールはない!
245...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/04(金) 20:25:15 ID:ZcufW7gb
どのペンでペン入れしようか迷ってるんだが、つけペンだと手間やお金がかかるよなぁ…
かといってハイテックとかのボールペンだと強弱つけらんないし
ここは文句言わずにつけペン買うべきか
246...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/04(金) 23:45:21 ID:d8+LCHOz
なぞって太くすればええやん!
別に書道じゃないんだから二度書きしてもいいじゃん
247...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/05(土) 10:41:40 ID:6rLuM/jg
ううむそれもそうか…でも二度手間な気がしないでもない
ていうか俺めんどくさがりすぎだorz
よし、しばらくは二度書きしてみて合わないようだったらつけペン買うッ
248...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/11(金) 02:21:58 ID:o9nuUTC3
書き込みたいのにインクが溜まる
249...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/11(金) 17:49:12 ID:3PGXVfAC
つけペンだって二度書きするだろw
250...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/14(月) 16:18:38 ID:otxd081+
>>249
そりゃそうなんだが、「流れ」の中で強弱つけたいじゃん?
251...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/16(水) 00:56:22 ID:liMA4HEM
パイロットの製図用インクは乾きが早くて良いと聞くけど
ビンの蓋を開けっ放しにして2時間3時間と描いてたら
2,3日でインクが駄目になったりしないの?
固まったら水でといたりするの?
252...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/24(木) 20:32:45 ID:ylZ5dG7V
ペン画むずかしす
特に明暗と質感の表現がなぁ
253...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/25(金) 01:45:39 ID:eED3E4Hv
別のスレで知ったんだが
背景DBってのが出来たんだってな
どんどん俺らは希少種になっていくし、職業漫画家ってそのうちいなくなるんじゃねーか?
254...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/25(金) 08:00:42 ID:rR71P185
いいじゃないか希少種で
古臭いものは一周回って価値が出る
今、水墨画とか銅版画とか描いてる奴がいたらスゲーと思うだろ?
255...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/28(月) 22:48:54.65 ID:Ho06wj0n
スゲーっていうより新鮮だよね
デジ絵はもう見飽きたよ
256...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/01(火) 05:00:09.69 ID:lAe8CsGW
>>251
しないから安心してお絵かきスタートだ
257...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/03(木) 00:59:22.23 ID:Il0oHLOI
>>256
ありがとー、お礼絵アップしようと描いてたけど
ペン入れた途端にオバチャンになっちゃった ちょっと待ってね orz
258...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/06(日) 06:23:22.75 ID:P7S7cx1a
デジタルだと背景の線が無機質で不気味の谷に落ちやすいからアナログで描くことにした
液タブだとまた違ってくるのだろーか
259...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/07(月) 10:21:15.78 ID:QyiD9l9L
ブラシのカスタマイズちょいとすりゃ味のある線引けるでしょ板タブでも。
自分で作れないならdAとかでzip拾ってきたら
260...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/08(火) 07:12:26.58 ID:k74uX+mC
道具のせいにする奴にはロクなのいないよな〜
261...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/08(火) 08:53:56.26 ID:nX0oyenj
NARUTOの模写は超オススメ


岸本はデッサンもパースも超絶正確で上手いし
シンプルな絵柄だから模写しやすい

アナログでトレースなしで作画一日でこれとかどんだけ超絶画力なんだよ


http://imepita.jp/20110308/312550
http://imepita.jp/20110308/315150
http://imepita.jp/20110308/315310
http://imepita.jp/20110308/315510
http://imepita.jp/20110308/315740
1
262...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/08(火) 10:06:51.97 ID:IwqZBJgD
やっぱアナログの弱点は、デジタルデータに変換(スキャン)するとき完全に再現できないってところだと思う
本物と見比べると微妙に色合いが違ったり…
263...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/08(火) 10:29:56.42 ID:IwqZBJgD
連投すまん、そこで聞きたいことがあるんだが
A4の紙に描いたイラストをスキャンするとふちが少し暗くなってしまうんだ
用紙の設定はちゃんとA4サイズにしてるんだが、これはどうしたらいいんだろう
264...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/10(木) 01:15:57.29 ID:G6aTL+8E
つけペン楽しすぎ
慣れたとはとても言えないけど、カリカリしてるとヘブン状態になる
一発描きとかでも全然おk

下書きなしでやってみたよ
http://www1.axfc.net/uploader/Img/link.pl?dr=2859486588&file=Img_110152.jpg
265...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/10(木) 19:06:47.69 ID:uJdIz4kL
>>263
スキャナが悪いんじゃないの?
光が足りないなら光を当てるか…
もう一回り大きいスキャナでとるか…
縮小コピーしたものをスキャンするか…
いっそ、ふちまで書かないか…
266...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/11(金) 09:50:49.91 ID:iPZX72dH
>>265
アドバイスありがとう!
やっぱスキャナが悪いんだろうか…
俺も色々考えたが、ふちまで描かないことにしようかな
267...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/22(火) 09:52:43.73 ID:aVNw2dLl
手塚治虫さんとか宮崎駿さんとか
こういった先人たちの絵を見る度、はぁ…どうやったらこんなん描けるんだよってなる
そりゃプロと自分を比べるのもおかしい話だけどさ
268...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/05(火) 13:45:53.89 ID:EFsvrdqU
戦中の人は娯楽がなかったから
落書き好きな子供はひたすら絵のスキルを上げるしか人生に楽しみがなかった

今はストレスを発散する娯楽が溢れてるからな
あんな匠の技を身につける人は生み出せない社会かもな
269...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/09(土) 10:40:47.33 ID:htc7xCzA
>>268
確かに、手塚さんの自伝漫画とか見るとすごい体験したみたいだしな…
様々な手塚作品があるが、ほとんどその経験が軸となってるんだよな
270...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/23(土) 17:37:30.54 ID:Enz3D9lw
やはりモノクロはカラーに勝てないのだろうか?
自分はもっぱらモノクロの絵を描いてるんだが、たまに思ってしまう
271...φ(・ω・`c⌒っ:2011/05/06(金) 15:01:49.26 ID:c/6k4qqU
ミリペンのピグマ使ってるんだけど、消しゴムかけると薄くなるってダメじゃん…
線画用には適してないってことか
272...φ(・ω・`c⌒っ:2011/05/08(日) 16:12:49.35 ID:HkorEmgv
>>271
問題ない。
詳しくはぐぐれ
273...φ(・ω・`c⌒っ:2011/05/10(火) 21:06:50.58 ID:x8VWAp2U
>>272
すまん、一応調べてみたがどう問題ないのか分からんかった
よかったら教えて
274...φ(・ω・`c⌒っ:2011/06/07(火) 17:13:35.92 ID:SfTc2oex
>>270
オーブリービアズリーとか見ると全くそんなことないって思う。
275...φ(・ω・`c⌒っ:2011/06/18(土) 20:21:48.17 ID:R7MnsGiK
>>268
水木しげるさんも描きこみはんぱない
幼少から絵ばっかりだったらしいからほんと上手い
276...φ(・ω・`c⌒っ:2011/06/21(火) 10:18:46.78 ID:o6LC0E5j
はじめまして
アナログ上手くなりたいというか、アナログしか描けないのですが
他スレにアナログを貼るのはタブーですか?(・ω・`)
http://d2.upup.be/N3lQybEcNP
277 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/06/22(水) 02:58:17.44 ID:096k9wkN
タブーじゃないですよー。うまいしどこでも大丈夫じゃないかな?
278...φ(・ω・`c⌒っ:2011/06/22(水) 16:53:15.45 ID:n0OudIM6
またお前か
279...φ(・ω・`c⌒っ:2011/06/23(木) 01:27:09.90 ID:h+uTgldq
>>276
はじめまして
かおかわいい 時間かけたやつが見てみたい

上でピグマの話していますが、みなさんはペンなに使ってますか?
280...φ(・ω・`c⌒っ:2011/06/23(木) 23:06:52.61 ID:NPSR2v3k
アナル具絵とかイヤラシイデスネ。
アナルの具ってナンですか。
281 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/05(火) 08:43:00.50 ID:7UW0X4vd
http://i.imgur.com/800YH.jpg
おれの絵落書きレベルじゃん…
282...φ(・ω・`c⌒っ:2011/07/05(火) 11:29:34.49 ID:H8G3XTu9
>>281
そこから先はもう目指す絵の絵柄によるとしか
283 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/05(火) 14:11:40.35 ID:7UW0X4vd
>>282
ペンの種類も描き方も知らないからなぁ…
どういう絵にしようかっていうのもわからないグダグダっぷりorz
284...φ(・ω・`c⌒っ:2011/07/05(火) 18:55:04.19 ID:S0IEmTdX
十分描けてると思う
とりあえず黒ペン一本で影付けやろうぜ
285...φ(・ω・`c⌒っ:2011/07/05(火) 20:03:36.93 ID:8kpabtxo
ノートに描いてカメラで取り込みだから見栄え悪いけど、
普通の萌えイラストというか、きちんと描けているんじゃないの。
ものすごく荒くてスマンが、少し調整した。少なくとも俺よりは上手いよ。
ttp://sageuploader.vs.land.to/1upload/src/sage1_29424.jpg

アナログはスキャンやその後の調整が大切だよね。
スキャナ無くてカメラでしか取り込めないにしても、綺麗に撮る方法はあるだろうし。
あとペン入れせんでも鉛筆でしっかり描いときゃ大丈夫だったりするよ。
俺が鉛筆好きなだけだけど。
286 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/05(火) 21:20:32.98 ID:pqFl0VFQ
>>285
おお…ありがとうございます…
シャーペンで描いてiPhoneの腐ったカメラで撮ったから汚くて申し訳ない
同じ向きでしか描けなくなってきてて…構図やら影つけやら勉強した方が良いのでしょうか?
287 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/05(火) 21:22:30.18 ID:pqFl0VFQ
しまった…ID変わってる
288...φ(・ω・`c⌒っ:2011/07/06(水) 06:41:29.94 ID:/fiUZjeb
向上したいなら勉強した方がいいんじゃないの?
他に上手くなる方法があるなら俺にも教えて。
289281:2011/07/06(水) 16:30:07.22 ID:9QzJKMIz
>>288
知らないので少し勉強してみます
色々ありがとうございます
290...φ(・ω・`c⌒っ:2011/08/09(火) 15:47:19.29 ID:aT8fo/Ek
この季節は汗が大変あげ
291...φ(・ω・`c⌒っ:2011/08/10(水) 18:47:52.39 ID:34OuHJAq
>>243
遅レスだけど、使う量によっては問題あるから気をつけてー
水彩絵具の上にアクリル使うと、
アクリル絵具が乾く時に下の水彩絵具ごとポロッと剥がれることがある
白絵の具に水彩用のメディウム混ぜて接着力上げて、
仕上がってからワニスとかで保護すればある程度防げる

>>244
それはデジタルだw
アナログはタブーが結構ある
292...φ(・ω・`c⌒っ:2011/08/11(木) 16:00:46.87 ID:wYimgO4j
タブー詳しく
293...φ(・ω・`c⌒っ:2011/08/11(木) 16:23:28.48 ID:lwCy73EC
画材の相性とか
294...φ(・ω・`c⌒っ:2011/08/11(木) 17:48:35.44 ID:MYtL/m1H
水彩絵具や油絵具の上にアクリル使うとか
アクリル用のキャンバスを油絵に使うとか
紙に油絵具で描くとか

相性が悪いだけなら新しい表現になるかもしんないけど
絵の具が剥がれたり割れたり燃えたりすることもある
295...φ(・ω・`c⌒っ:2011/08/11(木) 18:06:34.39 ID:wYimgO4j
取扱説明文の領域か
技法についてのタブーかとおもた
296...φ(・ω・`c⌒っ:2011/08/11(木) 21:25:35.05 ID:MYtL/m1H
>>243から繋がってる話だと思ったから、そういう領域かと思った
いきなり技法の話に変わってるとは思わなかったよ、ごめんね
297...φ(・ω・`c⌒っ:2011/08/16(火) 14:12:20.86 ID:qbvvOuvB
色塗り前に線画コピー
298...φ(・ω・`c⌒っ:2011/08/17(水) 14:59:30.87 ID:DFJdylBL
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1913730.jpg
水彩について調べたら紙を濡らしてからやるって書いてあったけど
湯気でも出てんの?って感じににじんでしまった
どうやったら綺麗になるのかな
299...φ(・ω・`c⌒っ:2011/08/17(水) 19:52:09.54 ID:7u5nT6ww
>>298
絵葉書サイズから初めなされ
でっかく描いた絵に全面塗るのは慣れてても難しい
300...φ(・ω・`c⌒っ:2011/08/18(木) 15:05:57.30 ID:AtcM4nR7
>>298
ありがとう
やってみる
301...φ(・ω・`c⌒っ:2011/08/25(木) 11:54:29.52 ID:wnWfsH/D
しかし過疎ってるな...
このスレデッサンもあり?
302...φ(・ω・`c⌒っ:2011/08/25(木) 13:22:36.95 ID:ka7QnAy0
濡らすといっても軽く霧吹き吹いて馴染ませる程度じゃないかな
いきなり乾塗りするとムラが酷いからね
そのムラを生かす技法もありそうだが

あと表面にワックス塗ってある上質紙等は水彩に向かない
303...φ(・ω・`c⌒っ:2011/08/25(木) 13:56:57.70 ID:owa+mQ/v
霧吹き使ったことないな
>>298みたいに画面全部滲ませたいならいいかもね
304...φ(・ω・`c⌒っ:2011/08/26(金) 04:14:08.30 ID:IYnhau9T
滲むほど吹くのは逆効果だな
305...φ(・ω・`c⌒っ:2011/08/26(金) 13:28:59.71 ID:6nASspoI
水彩は水の加減との戦い
特に、先に水をひいてから色を置くやり方は慣れが必要
水が多すぎるとエッジができたりする
だから自分はあんま先に紙を濡らすやり方はしない。塗ってから伸ばす
306...φ(・ω・`c⌒っ:2011/08/26(金) 13:42:46.65 ID:qHa0GiqV
霧吹き使うと塗らないところまで濡れるよね?
マスキングしてから吹くの?
307...φ(・ω・`c⌒っ:2011/08/26(金) 14:48:24.72 ID:9SW2EPTb
水付けた筆で下塗りする方が一般的だよね。
霧吹きは水張りの時くらいじゃない?
308...φ(・ω・`c⌒っ:2011/08/26(金) 15:08:52.31 ID:qHa0GiqV
だよね
普通の上質紙にはワックスなんて塗ってないし
いくら過疎ってるからってでたらめ言い過ぎ
コート紙って言いたかったの?
309...φ(・ω・`c⌒っ:2011/08/26(金) 15:13:09.08 ID:d1j1Yq8W
みんなアナログでもカラーでやってんだね、偉いわ
俺は基本的には鉛筆だけだよ
310...φ(・ω・`c⌒っ:2011/08/29(月) 20:35:12.49 ID:25ePi+QK
俺もモノクロだわ
いつか「モノクロなのにカラフルだね」と言われるようになりたい
311...φ(・ω・`c⌒っ:2011/09/05(月) 23:26:00.28 ID:fFvDmnfE
水彩色鉛筆に挑戦してみました
よかったら感想ください
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYt5bIBAw.jpg
312...φ(・ω・`c⌒っ:2011/09/05(月) 23:29:36.81 ID:lVv0T8Q7
いいじゃん
313...φ(・ω・`c⌒っ:2011/09/06(火) 05:57:58.75 ID:YSrc8qou
ほんわかしていて好きよ
314...φ(・ω・`c⌒っ:2011/09/06(火) 22:24:49.44 ID:N4TXAhDQ
いいね。好きだよ。
315...φ(・ω・`c⌒っ:2011/09/17(土) 20:22:42.51 ID:jvG8iGE8
ひと月くらいUPしたままでいいのに。
このスレに限ったことじゃないけれども覗いて何もないとイラッ☆
316...φ(・ω・`c⌒っ:2011/09/18(日) 13:39:25.42 ID:WbPxWJa4
消したんじゃなくて消えたんじゃないか?流れるのが速くて
でもその気持ちはわかる
317...φ(・ω・`c⌒っ:2011/11/04(金) 19:14:49.23 ID:5OentpyA
ダイソーで雲形曲線定規3種類付きのと電動消しゴム買ってきた。
丸と三角と四角と楕円のテンプレートもあったわ ダイソーすげぇ
318...φ(・ω・`c⌒っ:2011/11/07(月) 16:14:09.51 ID:+LGCIhy9
>>317
ダイソーの雲形は画材屋で売ってるステドラのと寸分違わないからな。
金型の注入穴の位置まで同じw
319...φ(・ω・`c⌒っ:2011/11/18(金) 23:24:40.09 ID:2h62Rje5
6ページの絵本
320...φ(・ω・`c⌒っ:2012/02/24(金) 05:54:42.28 ID:/i9+XwiK
アナログで描いてると高尚扱いするのって
どうにかならんかな、あれ。
いいじゃん、人が何で絵を描こうが。
何かの嫉妬なのか?
321...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/16(金) 17:44:52.58 ID:Xqp6RiCk
最近目の粗い画用紙が手に入りにくくなった
322...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/17(土) 09:57:11.05 ID:9qPonYrq
>>320
端からみてるとお前が嫉妬してるように見える
323...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/26(月) 23:31:46.38 ID:vlfNN41p
保守上げ

カラーインク→透明水彩に移行したいんだけど、なんか色が汚い気がする
でも加工するとパッとしない…… orz アドバイスお願いします!

未加工 ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2796815.jpg
加工してみた ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2796833.jpg
324...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/29(木) 01:12:01.54 ID:kUWJbvuF
ほんと人いないなココ

自分は水彩やらないので良い返事が出来ないけど
「watercolor」で動画検索かけたら幸せになれるかもしれない
325...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/23(土) 04:20:20.48 ID:YG757uC0
326...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/18(木) 22:06:16.49 ID:Vu1chEFU
筆 ダイソーのやつ 200円 画用紙 400円 アクリル絵の具 ホルベインのアクリラ 1200円
初めて色塗ってみたけど難しすぐる
超過疎ってるな
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4138297.jpg.html
327...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/19(金) 07:53:55.80 ID:v8/Bp8u8
>>326
アナログで絵の具による調色に慣れたらCGでも何か得るところがあるかと思いました
アナログ絵製作乙です
328...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/19(金) 15:53:21.75 ID:/xMKBcM6
アクリルは教本が少なくてこまる
329...φ(・ω・`c⌒っ:2013/07/10(水) 22:58:12.19 ID:5p9qVToh
唯一のアナログスレなのに過疎とは
330...φ(・ω・`c⌒っ
失礼、ボールペンスレとかもあったね
アナログ絵総合スレか