【情け】お世辞無しで自作絵を評価するスレ 9【無用】

このエントリーをはてなブックマークに追加
45814
>>38-40
気を悪くされたんなら、あやまります、申しわけない、そういうつもりじゃなかったんですが…。
正直Gu-Guガンモの原作読んだことなんかないんです。
吉田健一もそうですが、良く知らないものに似てると言われてもピンとこないし、
それに>>33氏の言いたいことは単に中途半端に古いってことなんだろうな、思いましたんで。
どう好意的に読んでも、あまりポジティブな表現じゃない。
八十年代の大衆的ギャグマンガの劣化版ってことだろう、と。
33氏も自分も作者の画力を問題にしてるんじゃないと思います。
細野不二雄さんの絵は知ってる範囲で自分も好きです。
高田祐三さんは上手いとは思うけど残念ながらそう好きではないんですが…。

>>42
ああ、そういうのはパスです。ご自身も言っておられるように「どうにもならない」んで。
趣味で絵を描いてる人間の九割方のやる気をなくさせるようなこと言って何になるのでしょう?
それから「懐メロの歌詞」を書き添えることをショッパイと看破する審美眼には敬服しますが、
あなたは私がそれを書き添えた意図と、歌詞の内容をまるっきり理解してない。
ドイツ語にはあなたのような発言に対して"den Vogel abschiessen(「鳥」を撃ち堕とす)"という
すごくピッタリな慣用表現がありますが。

>>43
美術史的には、それにマイブリッジの連続写真を加えてワンセットかな、と。
あと、興味がおありでしたら、ベンヤミンとかゴンブリッヒとかパノフスキーなんか読んどくと、いろいろ面白いです。
46...φ(・ω・`c⌒っ:2007/04/05(木) 00:47:18 ID:hQgf6Ot4
>>ああ、そういうのはパスです。ご自身も言っておられるように「どうにもならない」んで。
>>趣味で絵を描いてる人間の九割方のやる気をなくさせるようなこと言って何になるのでしょう?

とりあえず言っておくと、ここは2chでお世辞無用スレだぞ?
誹謗中傷は論外だけど、>>42的な評価(感想)を「そういうのパス」ってのはなぁ
おまいさんは何がやりたいんだ?
自分がなるほどと思わない意見は論破して気分を晴らしてどーすんだ?

好意で絵の批評をしてる人間の九割方のやる気をなくさせるようなこと言って何になるのでしょう?
って事じゃね?
47...φ(・ω・`c⌒っ:2007/04/05(木) 00:52:34 ID:vEpiQRNM
>45は既存作品の影響受けてないって言ってるけど
本人が意識していないだけで確実に今まで見てきた漫画からの影響を受けてるように感じるな。
それもかなり古めの漫画表現の。絵柄がコロコロ変わるのは
引き出しというよりはオリジナリティを確立できていないだけに見える。
>9なんかは他スレで別の絵も見たことあるけど、自分もあまり個性ないとか言っていたわりに
デフォルメが独特かつ上手くて絵を自分ものにしてる感じがする。
両者とも画力高いからどちらが良いとは一概には言えないんだろうけど
>45がここで評価を受ける必要があるのかどうかは限りなく疑問。
お世辞無しスレなのにいちいち>42に反論するプライドの高さもこのスレ向きじゃない。
ぬこを見習ってくれ。
48...φ(・ω・`c⌒っ:2007/04/05(木) 00:53:51 ID:PoprDuio
>>45
長文ウザい。
ポジティブな表現じゃないって、あんたの表現も同じなのだが。
とりあえず、2chで気にくわない批評をもらってスルー出来ないなら出直すべき。
49...φ(・ω・`c⌒っ:2007/04/05(木) 00:55:30 ID:V//oCXCO
つーかもうそいつに障るなよ
前のばーさんみたいなバレーボールの絵の時だってなんだかんだ理由つけて
人の意見聞く耳持ってなかったんだしさ
長文もうざいし
50...φ(・ω・`c⌒っ:2007/04/05(木) 00:55:46 ID:JqOE7wvi
そうだね、ここはお世辞無しなんだよな一応
51...φ(・ω・`c⌒っ:2007/04/05(木) 01:04:47 ID:V//oCXCO
969 名前:...φ(・ω・`c⌒っ:2007/03/30(金) 20:00:05 ID:+W61Rn6i
>>964を産業にまとめるとこうか

何?俺に文句つけるの?
俺のがおかしいってんならお前の絵を見せろ
俺よりうまかったらお前の意見参考にしてやんよw


↑前からこんな態度じゃん
52...φ(・ω・`c⌒っ:2007/04/05(木) 01:07:26 ID:ksaoQ4HP
神に意見するなんておこがましいとは思わんかね?
53...φ(・ω・`c⌒っ:2007/04/05(木) 01:11:16 ID:K+2OOiML


おまえらいい加減気付けよ。一連の流れでわかるだろ。
45は褒められたいんだよ。てきとーに褒めとけよ。w

54...φ(・ω・`c⌒っ:2007/04/05(木) 01:13:37 ID:vEpiQRNM
>52
だったら>9みたいに評価側にまわるべき。
そもそも上手い人って人に評価されるまでもなく、
自分で自分の欠点や改善すべき点が分かるものだと思うのだが…
55814:2007/04/05(木) 01:17:13 ID:jU7/meEJ
>>46
お世事無用ということと、神経逆撫でする揶揄とは違います。
単に凡庸だ、と言いたいんであれば、そう言ってもらっただけでわかるのだ。
それをあらゆる手練手管を使ってこちらの凡庸さを思い知らせようと言うなら、
悪いがストレス溜めないためにも、こっちだって言い返すってことです。
凡庸なのはその通りだと思いますが、まあ人間だから黙って聞いてられないことはある。

「好意で絵の批評」と言っても、こちらにどうにも手立てがないようなことを言われれば、
「見込みがないんだから、絵なんかやめてしまえ」と言われてるようにしか聞こえない。

しかし確かに失言でしたね。酔ってたのもあるが、言わずもがなのことだった。
ここらが引き際かと思います。いろいろ勉強させてもらって有難う。
56...φ(・ω・`c⌒っ:2007/04/05(木) 01:19:32 ID:ksaoQ4HP
>>55
あなたが居なくなる事はありませんよ
ここで自分の実力も示さず偉そうに管を巻いてる連中こそ排除されるべきです。
57...φ(・ω・`c⌒っ:2007/04/05(木) 01:21:43 ID:vEpiQRNM
なるほど、ついついレスしてしまったが
これが俗に言う褒め殺し荒らしか…
58...φ(・ω・`c⌒っ:2007/04/05(木) 01:22:56 ID:ksaoQ4HP
何を言ってるの?
意見があるなら筆で語りなさいといっただけですよ?
59...φ(・ω・`c⌒っ:2007/04/05(木) 01:37:16 ID:hQgf6Ot4
>>55
最後の2行だけでいいのに、どこまでも言い返さないと気がすまないのな
神経逆撫でされたと感じたのは自分で図星の部分だったからで
まさしくお世辞無用で自作絵を評価した結果じゃないのか?
それを神経逆撫でされたから神経逆撫でさせるレスを返してどうするって話だ
どうにもならん事(とは言えんと思うがね)を言われたからって逆ギレしてプライド高いのか子供なのか・・・
「確かにそうだけどどうしようもないんだよな orz」とでも返して流せばいいものを
60...φ(・ω・`c⌒っ:2007/04/05(木) 01:39:57 ID:vEpiQRNM
>>58
なるほど、つまりは>9以外発言するなって事か。
自信なくてうpできない小心者の俺は消えるから
うpできずマンセー意見しか言えないお前もさっさと消えろよ。

…ってお前ぬこを褒め殺してたのと同一人物だろバーローwwwwww
61...φ(・ω・`c⌒っ:2007/04/05(木) 01:42:41 ID:PoprDuio
>>55
うんうん凄いね。もう相手が立ち直れないくらい見事に論破出来たね。よしよし。
62...φ(・ω・`c⌒っ:2007/04/05(木) 01:44:50 ID:j5F713XO
63...φ(・ω・`c⌒っ:2007/04/05(木) 01:46:39 ID:K+2OOiML
>>56
実力の有無は関係ない。
絵画や映画などを批評するのに画家や監督以上、もしくは、それ同等の実力がなければいけない。
んなこたーない。
60さん自由に発言していいとおもいますよ。
64...φ(・ω・`c⌒っ:2007/04/05(木) 02:21:19 ID:RENpsu+G
・何かつまらない
・どうやっても消えない昭和の香り
・でも画力はこの板の平均値より上(何も見ないで描いたとしたら)
・写真や絵を見ながら描いたとしてもそこそこ

・絵のつまらなさはこのスレの管轄外なのでもう来ないほうが…。
 つまらなさとか古臭さの指摘はできるけど多分そっちも不愉快なだけ。
 デッサンで指摘するところはもう殆どない。
・独特の気取った文体や唐突な外国語の挿入などが住人の神経を苛立たせている。
・こういうネットカルチャーの刺々しい部分に対する経験値があまりないのでは?
 微妙な意思疎通の食い違いがまた荒れやすい状況を作っている。
・賞賛やコミュニケーションを求めているのなら、他にも絵を欲しがってるスレは沢山あります。
65...φ(・ω・`c⌒っ:2007/04/05(木) 02:48:06 ID:e02zsO5g
ところで、ふと思ったんだけど、
「評価する、される」
って言う関係が、
「教師と生徒」「師匠と弟子」的な感覚と
>>63みたいな
> 絵画や映画などを批評するのに画家や監督以上、もしくは、それ同等の実力がなければいけない。
> んなこたーない。
的な感覚とで、ごっちゃになってるんじゃないか。

> 絵画や映画などを批評するのに画家や監督以上、もしくは、それ同等の実力がなければいけない。
> んなこたーない
と言いながら、しかしその態度は、まるで生徒に対する教師、弟子に対する師匠のような人を
評価系のスレではよく見かける。
66...φ(・ω・`c⌒っ:2007/04/05(木) 03:09:54 ID:gsb0GN/8
>>814
幹はいいんだけど枝葉末節が雑な印象
丁寧に立体をカチっと描ける人が省略した「味のある」線じゃなくて、描けないのにケレンミ持たせて逃げてる感じ

本気(マジ)で描けます?
靴とか、フニャフニャって感じの線で描いてるけど、そういうの一切なしで、もちろん指先も

あと、人物画の肝は顔、そこおろそかにしたらダメです、ルーミスも言ってます
全身絵だからって、目が (o ってちょっと考え物かと
67...φ(・ω・`c⌒っ:2007/04/05(木) 05:29:40 ID:0O4Tc137
センスが古いのは間違いないわな
68...φ(・ω・`c⌒っ:2007/04/05(木) 09:47:11 ID:F6YSMaUY
>>65
対等といいながら確かにえらぶって批評をたれる人もいるけど
814は逆に自分より下(自分的に的外れな指摘)の人を蔑んでるから問題なんだよ

一文一文に、自分の絵のプライドの高さが伺えて
俺の絵がそうそう酷評される訳ねーよwと心で思ってるってのが手に取るようにわかる