1 :
...φ(・ω・`c⌒っ:
絵を描きたい。
しかし下手すぎて泣けてくる人。
初心者スレや脳板のスーパー最下層〜スレなど
へたれ専用のスレですら敷居が高くてついていけそうもない・・・
「どこが下手だよ、俺からすれば十分上手いよ」と突っ込みたくなる絵のオンパレード
そんな人たちの終着スレです。
ネットでとても晒せない子供の落書きレベルの絵でもこのスレなら大丈夫。
つーかそういうスレなのだから。
もちろん煽りや荒らしは禁止andスルー。
年齢性別は一切問いません。
またある程度画力が上がった人はこのスレを卒業してください。
>ネットでとても晒せない子供の落書きレベルの絵
…何か矛盾してないか?
>>3 いや、そこは意外に見れる絵をうpするやつがいたりするので
本当に酷いのは少ないんじゃないかと思ふ
細分化きりがないだろ。
このスレが技術的に最下層になるのか?
だったら何か描いてみようかな。
>またある程度画力が上がった人はこのスレを卒業してください。
ここが重要だな。
卒業のレベルを今のうちにはっきりと定義しておかないと、
レベルが上がっても出て行かないヤツが現れて、他のスレと変わらん状況になるぞ。
晒せる枚数を限定してみたらどうか。
一人につき50枚までとか。
いくら「本当の意味で絵が下手」つっても、
そんだけ心こめてやれば、相当うまくなるでそ
ちょっとハッキリさせたい所があるんだけど
ここは単純に絵を晒して楽しむほぞぼぞ系のスレ?
それとも技術の向上が目的の下手絵師、普通絵師などの評価系スレ?
前者なら貼りに来るかも
もう、どっちでもいいんじゃないか、絵がなきゃ意味ないし。
>ある程度画力が〜
これが曲者ですね。
以下携帯スレとしてお楽しみ下さい
上手いじゃん
卒業おめ。
ここで学んだことを忘れずにな
ついにこのスレからも卒業生が生まれたか。
感慨深いな。不覚にもちょっと泣いちゃった。
なんじゃこのスレはw
>>12 ひぐらしの梨花ちゃん?
カワイス。
ヘタウマってやつだろうか。いやヘタだな。
>>12さんの絵が普通に可愛く思えた。
卒業おめでとう。
うはwww
絵を晒すと問答無用で卒業させられるスレかwww
21 :
12:2005/12/25(日) 23:29:46 ID:BBfIHA9i
皆さんのおかげで無事卒業できました
本当にありがとうございました
おまいら本当においら以下なの?
>>18 梨花ちゃん
…まあ描きたかったのはそんなかんじのキャラでした(´・ω・`)
>>21 あれだよ、どこかで見たような作風だと思ってフォルダ漁ってたら
ふたばで見たOSたん関係の絵にそっくりだよ、貴方の絵。
味があって上手いと思うぞ('A`)
んでここがある程度描ける常連で埋まってきたら、こんどはまたアルティメット最下層とか立てるのか?
やってることが脳と変わらねーじゃん
12は結構描ける奴がパッパッと描いたって感じ
本気で描けば普通絵師クラスはいきそう
25 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2005/12/26(月) 17:19:34 ID:2UPBb+Ul
たぶん俺より下手な奴はいないだろうけど如何せんうp環境が整ってない。
だれでもいいので下手絵を晒してくれれば俺が判定する。
とりあえず
>>12は却下。
これのどこが下手なのか理解できん。わざとやってるのかも試練が。
携帯ないの?
28 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2005/12/27(火) 00:52:19 ID:fwKq4VY+
29 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2005/12/27(火) 01:03:40 ID:tnwfByqG
>>28 ぱっと見、翠星石かと思った
・卒業しますか?
・卒業しませんか?
31 :
28:2005/12/27(火) 11:59:18 ID:fwKq4VY+
もっとこのスレで腕を磨いていこうと思います。
なにかお題をだして下さい
とりあえずPC閲覧許可な。
みえねーよ
33 :
28→以後、庭:2005/12/27(火) 12:51:50 ID:fwKq4VY+
PC許可しました〜
>>33 ok じゃあ次は全身を描いてみよう。
とか偉そうなこと言ってないで俺もなんか書いてみます・・
35 :
庭:2005/12/27(火) 14:50:05 ID:fwKq4VY+
上手いな
個人的に卒業レベル
卒業認定。
下手な絵描く方が難しいな、もっと下手になるように練習しよう。
なぁ、思うんだが
へたれスレに晒せないでここに晒すような奴を
本当に下手じゃないからって理由で卒業させたら
そいつはどこに行けばいいんだ?
下手絵師・へたれスレに晒すのを躊躇うほどむちゃくちゃなら
最低限晒してみようかな?って自分で思うまでは晒さないで良いと思う。
そんなのを人に見せてどうしようというんだ?ってのが素直な気持ち。
バカ絵レベル(WXYで女体だぜ!とか)のを晒したいってのなら
VIPとか書き捨てOKの板があるからそこで。
このスレは(゚听)イラネ。
ドヘタ>幼稚園・学生レベル
下手絵>一般人レベル
ヘタレ>叩かれたくない人
絵師を目指す>プロ志望
普通>?
一枚>プロの宣伝用
割り振りとしてはこんな感じでしょうか?
真剣に書いて、「よし晒すぞ」って思えるなら下手絵師に行って評価もらって来るなり
へたれスレでほそぼそ晒してろってんだよ。
真剣に書いて、「下手絵師すれにも晒せないな」って自己評価するなら
それは晒すようなものじゃないから、ドヘタスレとかスレ立ててまで晒すなって。
半年ROMって練習してろ。
どうしても誰かに見せたいならVIP行け。
でも絵を描けない椰子が絵師を目指すスレとかで晒されてる絵って
結構上手くないですか?
それになんかデッサンとかで議論してたし・・・・・
自分じゃついていけません(´Д⊂)
そんな事言ってたら、ひとりひとりに合ったスレを立てて行く必要があるな。
だって一枚スレとか専門用語多すぎて何言ってんだか、さっぱりわかんないんだもん。
聞くか調べるかしろよ。
ちょっと調べればわかるような質問をしても、最悪質問厨ウゼエくらいの反応だろ。
絵を晒すと後々まで特定されてしまうが、字だけならその可能性は低い。
そのくらいの根性は出せよ。
そういえばもう冬休みだったか
根性ないんだから仕方ない。
まったく女々しい男ばっかだな。
なんつーか、一人教室を移動するのが遅れて、オタクな人達が
昨日見たアニメとかコミケの話してる時の疎外感?
「あぁ、俺って場違いなんだな」って思うでしょ?
そんな感じで過疎になったんじゃないかなぁ…この板。
全スレ統一規格のLv制になったらわかりやすいな
取り敢えず立ったもんは仕方ないので有効活用してください・・
ここはお絵かき創作であって、子供の殴り書き用チラシの裏板じゃない。
その辺を何も考えないで、うまい人いて晒せないなんて寝言言ってんじゃないよと。
56 :
庭:2005/12/27(火) 19:56:13 ID:fwKq4VY+
なんか殺伐としているところ悪いのだが…
漏れは次に何をすればいいのかアドバイス下さい
そんなの知るかよ!違うポーズの全身絵でも書いてろ!
模写いいかもよ、好きな漫画家とかの。
やってみ
つうか、あんた上手いじゃないか('A`)
>>56 ここお前の占有スレにしちゃえば?
これ以上増えたって過疎分散でどこも機能しなくなるだけだし
>>59 何だとぅ 俺も描こうと思ってたのに
と、口だけの俺が来ました
61 :
庭:2005/12/27(火) 20:49:13 ID:fwKq4VY+
62 :
庭:2005/12/27(火) 20:51:36 ID:fwKq4VY+
あと服のシワも…OTL
なんかキモス
なんか頭のイッちゃってるひとが変な格好している絵に見えるw
下手絵師スレが上手い人に占有されて、居場所がなくなった
おいらはどうすればいいですか?
できれば、評価とかなしに楽しめる本当に下手糞なスレが欲しいんですが
>>65 下手絵師スレにいたんだったらお前は少なからず絵師だろ?
ここは絵師用のスレじゃないから他をあたった方がいいんじゃない
新スレ立てるなよ?
>>65 お前みたいなのはどこへ行こうとどんなスレ立てようと、居場所を確保することなんざできねぇよ
居場所ってのは与えられるものじゃない。自分で作るもんだろ?
つーか、下手絵師スレが上手い人に占有されてると思ってるなら、お前の目は節穴だな。
ま、評価いらねぇならヘタレスレにでも行きな。
新スレ立てんじゃねぇぞ?
ネタ絵書きたいならVIP
評価なしならヘタレスレなりちょっと一枚スレ
既存のスレに該当するジャンルの絵ならそれぞれのスレ
既存のジャンルスレが無ければ自分でスレを運営するくらいの気概でスレ立て
あからさまに下手すぎてどこも晒すのが気分的に無理なら晒さない
このスレ釣り針だらけでワロチwww
冬休みって偉大だなw
70 :
庭:2005/12/28(水) 00:56:27 ID:WhqnreRt
アレは寝惚けててなんかやっちゃった…やっちゃった…見直したらやっちゃった…ってなっちった…鬱
まぁ、なんだ…イキロ
規制で書き込めないので携帯から、今更だけど
>>61のアドバイスをしてみる。
思い出したくなければスルーしろ。
足が短いな。
立ち絵の場合足をスカートとかでごまかすのは効果が期待できない。
ずん胴なのが気になる。大人の女性だと思うので、もっと体にメリハリを。
ウエストをくびれさせて、上半身と下半身がつながる位置を把握すればバランスが取りやすくなると思う。
とりあえず覚えてるのはこんなところ。
この位置のスレなら人の意見を聞く前にひたすら描いてた方が上達早いよ。
>>73 うん・・・。まあ描くには描いてるんだけどさ
人の意見はやっぱり聞きたい気もするし・・・。
意見交換ではなく見せ合いっこするのが一番楽しいですよ、
童心に回帰しつつ初心忘れるべからず。
素朴に疑問だが、なんで上手くないのに上手い人の真似しないの?
目はこう、輪郭はこう、髪の毛はこう、肩は、腕は、指は、胸腹腰足
見習うとこなんて数え切れないくらいあるというのに
で、まぁまぁ書けるかなってレベルになってから勝手に書けばいい
模写もまともにできないのにオリジナルなんか書けるわけない。
真似っこして描くと服とか動きまで似るからね。
なんぼ練習しても模写はオリジナルに絶対勝てないから、模写はほどほどでいいの。
絵見て真似するよりはリアル人間観察して描いた方が何かと得です。
>>77 写真とかを見て描いたほうがいいってことですか?
>>79 そうです。
うーむやはり自分の絵は全体的に
バランスがずれてるな・・・。
アドバイス本当にdクス
ちょっとまた描いてきます。
81 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2005/12/29(木) 14:52:30 ID:CmSuDyvm
ワシ絵がうまいから講師したるよ 絵が下手な奴はまず手をかけ そして横顔を描くな そして消しゴムは極力使うな ラフがきたねえ漫画家の模写はするな
いきなり漫画やアニメのキャラクターみたいなのは模写以外ではやめて、
本物の人間を見て描くといいよ
と、思うのが素人の浅はかさ
>>83の撒いた糞不味そうなエサに何人食いつくか大変楽しみな次第でございます。
>>78 勉強の仕方を間違えちゃいかんという事だね、
顔・体・服・ポーズ全部真似で描いちゃった、じゃあ自分は何を描いたのか?
店頭のショーウィンドーに飾ってある洋服見て、可愛いから自分のキャラに着せてみた、
子供がらくがきする時は大抵そういう描きかたする、色々と周囲から学んでオリジナルにするのね。
日常生活の中で自分から学ぶ姿勢が無くすとね、
実力の限界がきて天井に頭をぶつけるのが早まるから止めたほうがいい。
他の人の絵をある程度真似る事もできないほど、物を見る目が無い状態で
写真みて人間書けってのもかなり難易度高いと。
先人が試行錯誤して、出来上がってるパーツ類のバランスとか
書き方とか見て練習するのも悪くないと思う。特に漫画絵ならなおさら。
自分の書きたい人を見つけて真似て、真似てるだけじゃなぁって思ったら
そっから先はなんとかすればいいし。
ナンダこの食いつきのよさは?w
とりあえず描く習慣がないと厳しいんで
なんでもいいから絵を描く事を生活に組み込むようにするのが大事かな
マンガ家やってるやつの絵って
何かしら田中久仁彦の影響うけてるよな
どうでしょ、表情とか動きは弱そうな感じですが。
自分では似ていると思っている?
>>94 いえ・・・。
最初の方はうまくいったかな・・・。
描いていくうちだんだんと・・・。
とくに肩、腕、指、足がとくに失敗した
ような気がします。
すいません
「最初の方はうまくいったかな・・・。と思ったけど
描いていくうちだんだんと・・・。」でした
とりあえず、毎日描きつづけよう
まだやりはじめだと思うから、数ヶ月たったら、自分の絵が正視できなくなるくらいにはなる
体の向きの参考になる絵講座とかってないかな。
模写と言っても殆ど服着てて体のバランスわからない。
可動素体使ってみたら?と見当ハズレな答えを出して混乱させてみるw
エロサイト回るとか人体解剖図とか、
でもモデルとか一般人スタイル全然違うから注意ね。
アクションフィギュア買って参考にする人もいるな。
>>98 了解。なるべく毎日書くようにします。・・・大変そうですがw
>>99>>100 可動素体・・・?
俺にはそれがなんだかさえもわかりません・・・。
でとりあえず今日書いた絵(手)を一応張ります。
やはり手って難しい・・・。うまく書けるコツってありませんか・・・?
http://j.pic.to/2szwt これからバイトだ・・・。
また明日来ます。
103 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2005/12/29(木) 16:58:17 ID:5JwQLLWr
104 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2005/12/29(木) 16:58:59 ID:5JwQLLWr
後、股関節…
>>103 写真見ながら描いたのもあってか、前回に比べてかなりバランスが良くなってるとオモタ
ところで一つ聞きたいんだけど、モデルの人は男性?
107 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2005/12/29(木) 20:34:14 ID:cUrmwuot
108 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2005/12/29(木) 20:38:03 ID:5JwQLLWr
>>106 女性です。男もののTシャツ着てるけども
>>107 お前なぁ・・・これ殆ど役に立たんじゃないか。
知ってて進めてるだろ?ageてるし。
はあ?私持ってるしコレ。
道具が高けりゃ絵が上達するっていうのが間違いなんだよ?
誰が値段の話してるんだよ。
実際こんなの金出して買わんでももっと良いものもあるでしょうが。
下手糞のくせに画材に妙にこだわりある奴カコワルイ(´・ω・`)身の程を知れ
ミクロマンでええやん。
安いし。
( ´・ω・`)っまぁおちつけ
それの言葉
>>112にそっくり返すよ。
どうせ釣りだろうけどな。
本当に上手い奴はこんなくだらない釣りしてる暇あったら他のことしてるだろうし。
>>116 お前の脳味噌どうなってるんだ?
かぼちゃでも詰まってるんじゃないのか。
へたれ達に謝れクズが。
剣を収めるんだ!二人とも!
age
このスレで絵を練習している人は模写や立ち絵みたいな基本体を描いているから、
デッサン人形は必要無いと思うのだが。
>>103 服の下について少し書き加えて見ました。
ついでに画が暗かったので明度を調整させて頂きました。ご了承あれ。
女性の場合ウエストの高さは手首位。
くびれからお尻、太ももにかけて丸みを持たせると女性らしい体に見えます。
下半身については、マッパにしろ着ているにしろ輪郭だけじゃなく中身?も描いてないと何とも言えないなあ。
121 :
120:2005/12/29(木) 21:59:31 ID:hw9mM0xw
122 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2005/12/29(木) 23:29:28 ID:5JwQLLWr
123 :
72:2005/12/30(金) 00:28:18 ID:t82lXO61
>>102 おそくなったけどありがd
>>122 ウマス・・・。
てか俺胸なんて描けないよ・・・。
とりあえず昨日の昼間とかに学んだことを使って
描いたつもりの絵・・・。
模写も難しいけど自分の思うままに
描くのはもっと難しかった・・・。
やはりまだ俺には早いのかな・・・
http://l.pic.to/14c6x
描き始めるのに早い遅いは関係ないですよ。
丸1日かけてもいいんで、なるだけ時間をかけて描く事から始めて、
徐々に作画スピードを早めましょう。
時間を掛けて丁寧に、簡略化する部位を考えながら素早くの繰り返しね。
スピードが遅いと描く枚数が減って結果として上達は遅れます。
125 :
120:2005/12/30(金) 00:45:42 ID:9+onsS2T
>>120の「ウエストの高さは手首位」は「股の高さは〜」の間違いです。ほんと馬鹿だorzorzゴメンナサイ
>>122 中心線の書き方と言うのは、PC上の作業の仕方のこと?それとも絵を描く段階での事でしょうか?
おっぱいは奥が深いと自分も思います。
絵に関してはやはり努力じゃないかな。
上手い人だって、最初の絵なんてみんな同じレベルのはず。
そこはやはり、描いた枚数などのやる気でスピードは違うと思う。
あとは、絵の構造って言うのを理解したら案外上達が早いかも。
殆ど絵が描けない素人の意見。
127 :
72:2005/12/30(金) 00:46:39 ID:t82lXO61
>>124 そうですか・・・。
丸一日かけてか・・・。
二月になってからだな・・・。
仕事+バイトキツスギ・・・。
てか質問よろしいでしょうか?
人描くときって→顔→胴→腰→足→肩→手
ってやるんですか?
どっかのサイトさんにそんなことが描いてあったのですが・・・。
あと肩の位置の決め方がわかんないんですが・・・。
よろしければ教えてくれませぬか?
128 :
72:2005/12/30(金) 00:47:59 ID:t82lXO61
129 :
72:2005/12/30(金) 01:05:32 ID:t82lXO61
スマン
文がおかしい
>>124 そうですか・・・。
丸一日かけてか・・・。
二月になってからだな・・・。
仕事+バイトキツスギ・・・。
>>126 絵の構造・・・ですか・・・。
むずかしいなぁ・・・。
てか質問よろしいでしょうか?
人描くときって→顔→胴→腰→足→肩→手
ってやるんですか?
どっかのサイトさんにそんなことが描いてあったのですが・・・。
あと肩の位置の決め方がわかんないんですが・・・。
よろしければ教えてくれませぬか?
と打つつもりが誤爆した
スマソ
肩の位置はアゴの下、真横にラインを引いた位置ですね、
下向いたり上向いたりさせる時は肩のラインを上下させます。
人を描く時は遠近感が付いてる場合、前に出てる所から描きますね、
手を前に突き出していればそこから先に描いて遠くの位置は後に描きます。
基本は顔から描くので合ってます。
>>129 大丈夫、俺も難しいと思ってるし、描けないからこそ構造が大事なのかなって。
構造って言っても、バランスの事を指すのかもしれない。
こういう向きにしたら、肩の場所はこうかなとか。
↑が出来なくて全く進歩しないのが俺orz
正面の体のラインすら描けないし、手も、掌も、足も全く描けない。
顔だけ描けるという、よくあるパターンなんだよなぁ。
でも、顔も一つのパターンしか描けない。
頑張ろうぜ!
人にアドバイスできるレベルじゃないですが
自分の場合、人を描く時の順番は
アタリ→頭→胴→腰→足→肩→手→顔の中身→髪の毛→服
って感じです。
133 :
72:2005/12/30(金) 01:19:39 ID:t82lXO61
>>130 thanks!!!
ということは
顔が斜め向きになると
顎の下のラインも斜めに引くってことになるん
でしょうか?
>>131 はい!お互いがんばりましょう!!!
>>132 なるほど・・・・。やはり肩は足を描いてからですか・・・。
てか[アタリ」ってだいたいの線のことでしょうか?
・・・すいません無知で・・。
>>133 顔と体全体が斜めになればラインも斜め向きになりますね、
顔だけ斜めに向いていて、体が正面向いていればアゴ下のラインは直線です。
135 :
72:2005/12/30(金) 01:39:02 ID:t82lXO61
>>134 なるほど・・・。
首だけ動いてるときは変わらないのか・・・。
情報ありがとうございます。
あと本当に申し訳ないのですがもう一つだけ教えてくれますか?
肩を描く高さはわかったんですが、そのライン上のどこの辺
から肩を描けばいいのでしょうか?度重なる質問のうえに
わかりにくい質問で本当にすいません。
>>133 アタリは大まかに言ってそんな感じです。
普通、絵を描く前に完成図を思い浮かべると思いますが
頭に浮かんだぼんやりとした完成図を大雑把に
紙に描いておく感じですね。
137 :
72:2005/12/30(金) 01:43:44 ID:t82lXO61
>>136 無知な自分に情報提供してくれて
本当にありがとうございます。
おおまかな完成図といったところなんですね。
>>135 その辺は性別や首の太さで変わりますね。
男の場合は耳の真下辺りから、
女の場合は少し短めで目の外側の辺りから始まります。
139 :
72:2005/12/30(金) 02:16:38 ID:t82lXO61
>>138 本当にthanks!!!!!
とりあえず自分の絵で試してみます。
てかそろそろ落ちます。明日仕事なんで・・・。
でも個人的に何か書きたいんでできれば
今日の夜までの「課題」をなにかだしてもらえないでしょうか?
あくまで自分の要望なんでいやならもちろんいいですが・・・。
「課題」とかはまだ早いと思いますね、取り敢えず「女の裸」で。
141 :
72:2005/12/30(金) 02:34:01 ID:t82lXO61
>>140 了解しました!
今日自分にアドバイス・説明・助言などを
してくれた>>すべての方
本当にありがd!!!!
ではこれにてノシ
なんだよ今日はファビョってるバカと低脳釣り師は来てないの?
つまんないよパパン。
143 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2005/12/30(金) 09:33:15 ID:17wf7gFJ
何か思ったんだけどさ、一枚の絵に1ヶ月ぐらい掛かければかなり上手く描ける気がしてきたんだが、どうだろう?
少しでも変だと感じたら満足するまで何度も書き直してみてさ。
スマソ
145 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2005/12/30(金) 11:54:16 ID:eDxCinLN
男は直線、女は曲線、直線は定規使えば馬鹿でも引けるので
人を描く練習する時は女から…というか男の裸見ても嬉しくないね。
ショタも直線?
幼児は曲線です、老人は棒切れみたいな直線だね。
男は子供でも直線を使って描けばらしくなりますね。
152 :
28:2005/12/30(金) 16:04:08 ID:eDxCinLN
http://j.pic.to/2wkoa 携帯で画像探してそれを写生?してみました。
肩の線とか書いてから描き始めたけども、なんかその線たちがズレまくっててあんまり使えなかった…orz
それで元の画像と手の位置とか体の向きとか微妙に違ってシマタヨ
あとまっすぐ立ってる裸婦の画像が見付からない…orz
自分で言っといてなんだが、ほんとに線だけで性別変わるな。
>>152 元画像の写真と違うのは良いことですね、
基本的に完璧な体をしている人ってのは存在しませんから。
写実的になりすぎると手とか足とかこれはエロくないなぁ、という個所が必ずある。
足はこの人、尻はこの人と、パーツごとにバラバラに考え、
自分にとって最適の定義を見つけて1体の人間を組み立てましょう、
オタクが好むパーツのみを集めて作ったのが2次元美少女という奴ですね。
フランケンシュタイン作るみたいだな、ちょっと怖くなった('A`)
好みを反映させずに流行だけで描くのも勿論有りです、
女が女描く時は大抵そうですね、ほとんどの人が模写じゃないでしょうか?
男が女描く時は「これがイイ女だ」という譲れない基準があるので模写が下手です、
自分も普通に模写して描いてるつもりでも自然と尻はでかくなりますね。
尻は絶対に譲れません。
157 :
72:2005/12/30(金) 19:37:57 ID:/2hsLN1b
やっと仕事終わった・・・。
とりあえず今日の早朝に出された宿題の「女の裸」を・・・。
http://l.pic.to/414mk
上の方が写真を元に描いた奴
下の方がその後何もみずに描いた奴
胸のかき方がわかりせん・・・。
それと何か自分の絵いつも頭でっかちにいつもなっている
ような気がするんです・・・。そのせいで実際絵のバランスが
ガタガタになっているようなと思うのですが
実際のところどうなのでしょうか?
よろしければアドバイスお願いします。
158 :
72:2005/12/30(金) 19:43:50 ID:/2hsLN1b
>>157 頭身とかデフォルメによって頭と身体の比率はかわってくるので
何頭身の身体を目指しているのかが分からないと、答えようがないかと。
ただ普通の人間の場合
横の比率=肩幅は頭の横幅の二倍
縦の比率=頭の縦幅の2倍の距離に乳首、頭の3倍の距離にへそ
くらいは覚えていて損はないし
絵師ならばそういったバランスを決める自分なりの物差しを持っているもんだ。
160 :
72:2005/12/30(金) 20:19:31 ID:/2hsLN1b
>>159 アドバイスありがとうございます!
何頭身にしたいのか・・・。
あまり考えたことがなかった・・・。
これからはそれらもきっちりと
考えて絵を描きたいと思います。
あとデフォルメ化をしてみたりするのは
はやはり普通の人の絵がしっかり描けてからでしょうか?
161 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2005/12/30(金) 22:05:12 ID:eDxCinLN
http://j.pic.to/2xr6h このスレで学んだことを活かして何も見ずに書いてみました
が、やはり違和感が…
何かが全体的に違うような感じなのですが漏れにはワカランデスorz
アドバイスお願いしますm(__)m
162 :
72:2005/12/31(土) 01:05:14 ID:D8gZfLiT
>>160 普通の人の絵をしっかり描くのは、いわば基本を学ぶということですね、
基本がしっかりしていれば状況に応じて臨機応変に描けるようになります。
デフォルメでも、リアルでも自由自在です。
勉強するなら通常頭身の方が分かりやすいですね。
>>161 これは鉛筆ですかね、線が太いと精密な線が描きにくいので不便ですよ。
みんなはシャー芯何使ってる?
俺は2Fに最近したんだけど・・・
>>161 アゴの横線と縦の中心線からしてすでにいい加減だよ、ちゃんと直角に交わってないでしょ?
中心線をカカトまで伸ばせばわかるけど右足がくっついて左足が離れてる・・
左右の手の長さも違うし・・
と自分の制作姿勢は棚に上げてこきおろしてみる
徐々にだが、
>>72は良くなってきている
こういう人が成長しているのを見るとウカウカしていられないと思う
脇の下から直線で骨盤の横までキッチリ伸ばして描けてるし、
観察力は普通以上にあると見た。
169 :
72:2005/12/31(土) 01:35:20 ID:D8gZfLiT
「72の絵が上手くなるのを見守りつつアドバイスするスレ」でいいか。
俺は0.3_のHBですよ、2Fなんて普通の店じゃ売ってないのでは?
172 :
72:2005/12/31(土) 01:57:04 ID:D8gZfLiT
>>170 それは・・・。ちょっとですね・・・。(;´`
ここは本当に、本当の意味で絵が下手な人達の最後の拠所
なんで、自分もそうですが絵をうまくなりたい人が
絵を描く→うp→アドバイスってかんじで進んでいくスレでいいんじゃないんで
しょうか・・・。
>>164 解説ありがdございます。
通常投身の勉強ですか。
がんばって基本を身につけたいと思います。
>>171 2Fのシャーペン?それはいったい・・・?
あと今日もどなたか宿題のようなものを
出してはもらえないでしょうか・・・。
もしよろしければですが・・・。(´・ω・`
まず数をこなそう、10体の人間を描いて一番出来のいい絵を晒してね。
>2F
聞いたことない
2Bの間違い?
175 :
72:2005/12/31(土) 02:08:48 ID:D8gZfLiT
>>173 了解!がんがんなきゃなw
ちなみに服は着せますか?
>>161 まあ細かいところを言えばきりがないと思うけど、バランスはだいぶいい感じになってると思う
次はそのつかんだ構造を踏まえた上で、人体をもっとよく観察してみることを勧める
それぞれのパーツの位置関係とか、138の言う肩を描く位置とかな、重要ですよ。
あと絵を描いた後は必ず見直さなあかんよ
絵の訓練の基本的な流れは、対象を見る→バランスや構造などのイメージをつかむ→何も見ないで描く→
自分の描いた絵があってるかどうか見直す→自分の持っている間違ったイメージの修正、の繰り返しだからな。
すまん、Fと描こうとして2Hだったことを思い出して書き直したら混ざった。
2Hだったぜ。
3Hでも良かったかなぁ。
>>175 じゃあ着衣版と全裸を5枚ずつ描いて、出来の良いのを両方から一枚ずつ出しましょう。
>>177 2Fの芯が本当に有るのかと思ったよ、てか2H薄くないですかね。
>>179 うん、文字を書くなら薄いと思う。
でも、元々線を描くときに重ねて描いてしまう傾向があるから薄いのにしたんだけど…
普通の人はどの位の使ってるかなって気になって。
181 :
72:2005/12/31(土) 02:21:50 ID:D8gZfLiT
>>178 わかりました!
では今日はこれにて落ちます。
今日も自分に助言・アドバイスを
してくれた皆様、本当にありがとうございます!
また、共に絵の向上を目指している方々
共にがんばっていきましょう!
それではこれにて落ちますノシ
あのねー、上達に一番大事なのは自分の方法や好みの方向性を見つけることだと思うよ。
自分で良いか悪いか判断できる目を持つこと。
中心線がどうとか、テンプレ的なものは役に立つとは思うがそればかり気にしてたら描けなくなるよ。
おそらくここで親切に教えてる香具師らはその描けない香具師なので鵜呑みにするのもほどほどにね。
講師役を買って出る香具師はまず自分の絵も晒してコテでもつけてみてはどうかな。
教えられる方もこの人は説得力があるとアドバイスを選べていいんじゃないの?
下を見て安心し知識をひけらかして悦に浸りたい現行下手絵師のアドバイスも
身近な意見としていいのかもしれないが超絶上手絵師だって皆かつては下手絵師だったんだよ。
神に見えるかもしれんが香具師らだって君らの思いは痛いほどわかってるし共感もするから
ここではライバル同士切磋琢磨してたまに上手絵師の犇めくスレに突撃して、何かを自分で掴もう。
あどでーぼくでーおおぎぐなっだらでーおどうざんみだいながっこいいりぎじになるど
こういうのは第三者の目で見たり見られたりする事に意義がありますから。
まだ描いて晒してる奴少ないから今のうちに混ざっちまうか・・・・。
>おそらくここで親切に教えてる香具師らはその描けない香具師なので鵜呑みにするのもほどほどにね。
これ多分当たってるなw
スレタイ読んでます?
下手絵師が技術指導の練習をするスレ
別によくない?
ヘタレ同士描き方や技法をお互い学んだって。
AにBが突っ込む、Bが違うならCが突っ込む。
これでやればいい。
ヘタレ同士が学び合うのならスレタイの趣旨にもあってるが
階級が上って顔した奴とペコペコする住人ってのは何か違う希ガス
教える側も絵を晒せばいいんだよな、やっぱ
勿論上手かったら即卒業の方向で
手を動かせよ。
まぁ、俺が絵を描くと外野がピーピー五月蝿いんで描かない。
194 :
河豚:2005/12/31(土) 15:49:45 ID:0coyuZbg
安心汁、きっと1〜2レス付いて終わるだけだ。
さぁ、晒せ。
193はねこまささんかゲレゲレさん?あと紙とかいう人かなぁ?
流れ的に晒してもOKでは?
いつもはヘタナ所で上手い人が晒すんじゃないって流れになるけど
今だけは上手くても文句言われないよ、今だけな。
これは卒業だろ
>>72の絵を見て自分で考えらんねーのか?!屑が!
202 :
>>197:2005/12/31(土) 17:25:18 ID:zD8gWMdp
ぼくはするーですか?
205 :
28:2005/12/31(土) 18:22:39 ID:9ILgwwgf
アドバイスありがとうございました!
http://l.pic.to/4oq5w 今度は左右やパーツのバランスを更に注意して模写しました
そいで、何度か修正したのが2枚目なのですが、モデルさんの胸を張った感じなどが出せませんでた;;
>>154、156
僕は脚ですね、でも譲れないだけの画力が…orz
精進します
三枚目は違うポーズに挑戦して撃沈したorz
精進します…
つーか、文字で講釈たれるなら、一筆赤線でもいれてやればいい
そうしてやれば
>おそらくここで親切に教えてる香具師らはその描けない香具師なので鵜呑みにするのもほどほどにね。
なんて書かれることもないだろ
講師したるからちょっとまってて僕の絵さらすから。
スキャナの使い方がよくわかんないんだ。
>スキャナの使い方がよくわかんないんだ
この時点で
210 :
206:2005/12/31(土) 19:05:27 ID:7dxBzEpX
>>209 ごめん、俺はここで講釈たれる気ないんだわ
ただ、文字だけよか線で示してみた方が初心者にはわかりやすいと思ってな
211 :
72:2005/12/31(土) 19:32:26 ID:2wMSFVXe
顔だけだと恐らく卒業レベルにさせられるが、体が全く描けない場合はどうすれば良い?
>>210 だったら静かにしてなさいと思う俺ツンデレ。
>>213 >おそらくここで親切に教えてる香具師らはその描けない香具師なので鵜呑みにするのもほどほどにね。
に釣られただけだ。気にするなよ
215 :
125:2006/01/01(日) 00:10:19 ID:s86/US6j
>>145 自分の美術の知識は高校で止まっているので、
自分はこうしていると言うか、そりゃそうだろな事ですが。
真っ直ぐ立っている場合、顔の輪郭を描いて顎の位置が決まったら、顎を基準に中心線を引く。
線上に眉間、鼻、鎖骨のくぼみ、へそ、股、両踵の間の中心が乗るように体を描いていく。
棒立ち以外は中心線を引くことを自分はしないです。引き方わからんから…orzエラソウナコトイエナイヨー
そんな時は、一通り描いたら紙から目を離して遠くから眺めると何処がバランスが悪いのか気付けます。
眺める→直す→眺める→直s(ry の繰り返しでちまちま調整してます。
今年は自分ももっと絵描いて精進しよう…
216 :
72:2006/01/01(日) 00:14:23 ID:ghVuJGQq
あけましておめでとうございます。それで新年イラストを描きました。自分はまだまだヘタレですがこれからもアドバイス等をみなさんよろしくお願いします。m(_)m
http://k.pic.to/3233a ちなみに今までの中で一番うまく描けたと思ってみたり…。w
最初につまずく人が多いですからね、半年くらい頑張れば後は楽なもんですよ。
218 :
72:2006/01/01(日) 00:35:16 ID:ghVuJGQq
>>217 毎日の積み重ねが大事ってことですね……。自分はもっと絵について勉強しなきゃ……。(;´`)
つまり、半年ROMれと
220 :
72:2006/01/01(日) 01:18:08 ID:rCnWwUTP
・・・やっとパソコン直った・・・・。
新年早々すいませんが、質問がございます。
自分は今手を描く練習にも力を入れているのですが、
どうも指の線(?)のいれかたがわかりません・・・。
手の書き方についてどなたか説明していただけないでょうか・・・。
もしよろしければお願いたします(´・ω・`)
222 :
72:2006/01/01(日) 01:50:24 ID:rmYVPWdu
>>221 わかりやすく解説していただきありがとうございます。
今からちょっと書いてみようかなと思います。
ちなみにどの指から線をいれればよいのでしょうか・・・。(´・ω・`)
二度の質問本当にすいません・・・・。
骨張っている親指からですね、雑に描いたせいかこの絵だと
指の太さが合ってないんで、自分の手を確認しながら描いてください。
>>219 ROMもいいが、半年描き続けることも大事だと思う。
俺も描き続ける事が出来ればちっとは上手くなると思うんだけどなぁ・・。ま、口では何とでも言えるけどね。
是非左手も!
まじで体かけない畜生!!
ある程度描けるようになったらオフラインの作業用PCを買った方が良いですね、
自分はほとんどの絵をそっちで描いてます。
>>225 画像を反転しましょう。
227 :
72:2006/01/01(日) 02:14:23 ID:rmYVPWdu
>>223>>226 親指からですか・・・・。
わかりました!ご説明ありがとうございました!
てか作業用パソコンですか・・・・。金ねえよ!ウワワアアアン(`д´)
そういえばスキャナーとかペンタブって買ったほうがいいんでしょうか?
テカタカイノカヤスイノカシランシ
必要だと感じた物をその都度購入した方が良いかな、
趣味に留めるだけなら携帯取りでも…まぁ、目的によります。
漫画・イラスト・趣味の落書き、何をしたいのか最初に目的を決めましょう。
形を捉えて記憶するというのが肝心ですね、
描いた分忘れてしまっては意味がないのでとにかく覚えるのが重要です。
自分の場合1度見たものは確実に記憶しますが、
古い記憶が抜けていくので困ります。
231 :
72:2006/01/01(日) 02:37:22 ID:rmYVPWdu
>>228 自分が何をしたいのか・・・か。自分はイラスト・・・。
がうまく書けるようになりたいですね・・・。
>>229 見て描いて覚えるということですか。
やっぱり練習あるのみですね・・・。
・・・関係ないのですがまた今日もどなたか
「宿題」をだしてもらえないでしょうか・・・。
じゃあ、斜め向きのポーズいっときますか、
遠近感の出し方を覚えるのが下手絵脱却の近道です。
>>230 参考になります。
あと、手のひらを描く前に・・・
肘から手首までは何となく描けるんですが、手首から手のバランスが壊滅的なんですけど。
一応、自分の手は見ては描いてるんですけど。
>>230さんのを参考に手が書けるようになれば自然と描ける様になるのかな・・。
234 :
72:2006/01/01(日) 02:47:37 ID:rmYVPWdu
>>230 形を捉えてですか。体と頭に覚えさせろということですね。
>>232 了解しました!
んー斜め向きか・・・。難しそう・・・。w
>>233 ある程度は簡略化するべきかな、どんな絵を描くかによりますが、
ただし手首から親指までの位置は最重要ですね、棒から親指が生えてる感じで描くと良いです。
親指さえなんとかなれば後はすんなり決まるはず。
>>72 1分で自分の利き手じゃないほう(右手なら左手を)見て描くのを一日に5回繰り返しましょう
手が描けない人は総じて絵が下手
自分の手を見て、前にあげた手みたいなのしか描けないということはないだろう
てか、最初にうpした手は何をして描いたんだ?
上手い人・プロでも資料を見て描くというのは当たり前なので
資料を集める癖、見ながら描く癖をつけよう
妄想・想像じゃあ絶対に上手く描けない
あとアタリを覚えて使うようにしよう
238 :
72:2006/01/01(日) 09:11:47 ID:bGpioPsA
>>236 前回はほぼ妄想100パーセントで描きました・・・。('A`)
資料を見ながらですか。やはり妄想だけじゃ駄目ですよね・・・。
あと>アタリを覚えて使う
とは大体の形を覚えて使うと言うことでしょうか・・・。
>>237 ・・・絵を見て何歳だと思います?w
二十代前半ですよ。オマケに会社の給料安すぎなんで金ナイナイ
・・・。w
239 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2006/01/01(日) 11:33:48 ID:5YuZZDPO
>>238 俺来年から社会人なんですが
どれぐらい絵の勉強できますか?
学生時代と違って余暇はなかなか取れないのは承知しています。
仕事のある平日とか絵を描く時間あるでしょうか?
俺も来年から社会人だけど。
描くのが好きな人は何分でもいいから時間を捻出するんじゃない?
まぁ、ソルジャーSEとか外食産業とかはそれすらも厳しいかもしれないけど…。
最低30分ないとキツイですね、暇な時間と絵の生産時間とか計算してみると
意外と生産効率悪かったりする…1日1枚じゃ追い付かないのは確かですね。
242 :
72:2006/01/01(日) 15:02:53 ID:ghVuJGQq
ただ今初詣中…。なので携帯から。確かに社会人になると圧倒的に休みが減ります。
基本的に自分は平日は早朝に絵を描く練習して仕事にいき、夜に絵をうp→深夜にアドバイスを聞くという流れになっているような気がします。
…でも、長い時間絵を描くのも大事だと思いますが、やはり一回絵を練習するときにどれだけ集中できるかが絵を少ない時間でどれだけうまくなれるかの別れ道のような気もします。
……すいません超ヘタレのくせになんか偉そうに…。うざかったらスルーしてください。
とにかくこのスレのいる方々全員が絵がうまくなるようにがんばりましょう!
245 :
72氏の上達するスピードが速くて勝手に焦ってる28:2006/01/01(日) 19:37:50 ID:obdteW0Q
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いしまつ
>>215 漏れの知識は中学校どまりだた…orz
でもこのスレで勉強して知識はついてきたと感じます。知識は…orz
勝手に
>>232の課題やってみました。
http://j.pic.to/354o7 写真見てかいて直しまくってこれです…orz遠近感ムズカシス
全身、特に腕や脚に遠近感を持たせるポイント等教えて下さいm(__)m
246 :
72:2006/01/01(日) 22:51:34 ID:rIvP4n7m
宿題を提出します・・・。
服を二枚着せ。斜めに傾けたらたら写真みても胸の書き方わからなくなって
しまいペッタンコになってしまった・・・。
あと腕もどう書くかわからない・・・。
どなたかよろしければ胸の書き方、腕の描き方に
について解説いただけないでしょうか・・・。
(;´д`)
・・・今思ったけど俺って質問厨?('A`)
うざかったら本当にすいません・・・。m(_)m
>>28氏
いえいえあなた様も上達かなり早いとおもいますYO
てか自分って上達してるのかなぁ・・・。(´-`;)
247 :
72:2006/01/01(日) 22:53:07 ID:rIvP4n7m
すみません、さん付け忘れました…。
251 :
72:2006/01/02(月) 00:48:07 ID:lwPeDX4x
>>249-250 ま解説ありがとうございます!
体がしっかりかけない自分にはとても参考になりました。
やはり筋肉とかのつけ方とかも勉強しなきゃせすよね・・・。
ちょっと今習ったことを使って先ほどの書き直そうとおもうのですが
さきほどうpした絵の具体的にどこをかえればいいのでしょうか・・。(´`;)
ずうずうしい質問本当にすいません・・・。
ちなみにさんなんてつけずに
呼び捨てで結構です。w
>>249の絵にある通り胴体部は肩回りが最重要ですので、肩回り中心にどうぞ。
253 :
72:2006/01/02(月) 01:19:48 ID:lwPeDX4x
>>252 了解しました。ちょっと書き直してきます・・・。
254 :
72:2006/01/02(月) 02:06:40 ID:lwPeDX4x
ぐう・・・。眠気が・・・。
すいませんうpするところまで体が持ちそうにありません・・・。
明日までの宿題でよいでしょうか・・・?
では、宿題と言うことで。
256 :
72:2006/01/02(月) 02:25:53 ID:lwPeDX4x
>>255 本当にすいません・・・。だめだ・・・。
眠い・・・。ではまた明日・・・。ノシ
257 :
なあ>>1よ:2006/01/02(月) 13:57:55 ID:FSZLYChj
あきらめるって選択肢はないの?
どうせこのスレも最後まで使わないんだべ?
本気で絵うまくなりたいやつは2ch使ってないでもくもくと練習してるよ。
ネラーの意見なんか参考になると思ってるの?
構図とかデザインはセンスの問題ですから、
1万枚練習しても上達しませんよ。
見た事もない最新流行の服を描ける人なんていないでしょ、
興味無いから知らない知らないから描けない、こういうのが一番駄目ですね。
>>258 最後の一行は禿しく同意だが、最初の2行は言い過ぎだと思う。
センスっていうのは上達するまでに必要な枚数の差だと漏れは思ってる。
誰だって枚数こなせば上手くなるんじゃないか?
スレ違いスマソ。
センスという言葉で可能性が全否定されてるようで嫌だったんだ・・・
誰だって枚数こなせば上手くなるんじゃないか?
ならないよ。いくら描いても上達しない奴はしない。
描けば描くほど劣化する奴だっている
何と言うかですね、部屋に篭って机の前で黙々と絵を描いてるだけでは、
人間見えない事があるんじゃないですかね。
そういう物を積極的に見て覚える力がセンスだと自分は思いますね。
下手でも、自分が満足できれば良いと思う。
別に絵でお金稼ごうと思ってるわけでもあるまいし。
色の塗り方一つで絵なんて変わってきちゃうから
絵でダメな分を塗りでカバーするのも良いかもね。
逆も然り。
>>261 そこで止めれば劣化したままだが、続ければ上達する可能性はあると思う。
>>262 結局、向上心を持たないでだらだらと枚数を重ねる=センスが無いって事だと思う。
このままだと、スレ違いの論議が始まりそうなので
ここで止めておいてくれ。自分で始めておいてほんとスマン・・・
塗り方だけ覚えて後は手を付けてません、目的が漫画なんで。
まぁ、出来ないからやらないのと、出来るけどやらないと言うのは別の話ですね、
目的に沿わない努力は徒労でしかない。
勝手にやってれば?
>>1もどの程度の腕か晒さないアドバイザーも。
冬ですな…回線抜いてまでの自演乙であります。
>>268 いや・・・十分勝手にやってたと思うんですがw
わざわざなぜ・・・
271 :
72:2006/01/03(火) 00:07:30 ID:5Zdk4Hv9
なんか今日、会社に一ヵ月間の出張を言い渡されました…。
さらに今残業中w忙しいしくてしばらくこのスレにかえってこれそうにありません…。
カイシャナンテキライダ…。
とりあえず出張先でどんな練習を
してればいいかアドバイスかなにかを
もらえませんか…(´`)
何でも一回描いてみる癖をつけましょう。
ただ、エロ絵に関しては、描く前に掻くと、クオリティが下がります
下手スレ系が盛り上がると、すぐ自称上手絵師の方がきますね。
どこに??
そういや下手スレで赤入れてる自称下手絵師らしいあいつはこのスレ来てないな
講釈たれるの好きそうだからすぐに飛びつくと思ったのに
ひとつききたいんだけど
1は何才なの?もちろん十代だよな?
中学生が使っていいのか?
二十代のわけないよな?
(´∀`)またまたご冗談を
オレ努力しないのにうまくなりたい、うまくなりたい、
って他力本願なやつ世界で一番嫌いなんだ。
画力も未熟だが人間が未熟だと話にならん。
イラスト・漫画・アニメ・ゲームの世界は映画や写真の世界に比べて遅れてる、
基本が無いからね、学問として成立させようと考えないから腕の上下の差が激しくなる。
何故そうなったのかと言われれば、先駆者の怠慢と言わざるを得ないね、
後進の育成を怠って、技術体系を完成させなかったからね。
学問として成り立たないから何時まで経ってもオタク文化から脱却できない、
自分なりの漫画の描き方を形だけでも遺そうとした人もいるけどね。
サルまんは話にならないけど。
上手くなりたいと思い立って絵の描き方の教本を買ってきてもろくなことが載ってない、
自習が出来ない環境を作った人間が一番悪いですね。
>>72マダー?
またくだらない論議が始まっててツマンネー。
もうゴキブリホイホイスレとして活用しようぜ
>>283 一ヶ月出張らしいからな
出先からうpしてくれるの待つしかなかんべ
>>281 イラスト・漫画・アニメ・ゲームの世界と映画や写真の世界を比較対象していらっしゃるということは
双方の世界について深く知っている方とお見受けいたします。
私はイラスト・漫画・アニメ・ゲームの世界の基礎・基本ならばそれなりに教育を受けましたので知っているのですが
映画や写真の世界の基礎・基本は、素人並みの知識しか持ち合わせておりません。
出来ましたら双方の世界の相違点を解りやすく御教授願えませんでしょうか。
△御教授
○ご教示
ピクトが復活したからやっと↑のほうにあったの見れる
とか思ってたら消えてた・・・
素人スレでもあったな、やたら長文ばっかな流れ…
まぁ、努力しようが駄目な奴は駄目ということで。
291 :
28:2006/01/04(水) 00:57:06 ID:xH3bDQ5w
まともな模写でつね。
>>291 私はあまりアドバイスが出来る立場ではない気がするのですが
少しだけヒントを、体は大抵【胸】【腹】【腰】の3つのブロックで出来ています。
そして、それぞれのブロックは【背骨】に沿ってつながっています。
【背骨】は緩やかに曲がります、【背骨】の上には【頭】が載っています。
リラックスしたときの【頭】は地面と平行になります
女性・子供の体は丸で出来ています。
散々勉強してやっとココまで理解できるようになった。
手足の描き方については現在勉強中。
両手で突っ張って仰け反ってるんですかね?
重力に逆らって腹を前に出すよりは少し前屈する方がいいかも知れない。
動いている状態なら問題無いですが、
重力に逆らう止め絵というのは基本的に不自然に見えますね、髪も少しピッチリしすぎる。
絵を描く時は重力・慣性・遠心力だけは最低限勉強しましょう。
295 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2006/01/04(水) 01:50:30 ID:tJBVpeAc
>何故そうなったのかと言われれば、先駆者の怠慢と言わざるを得ないね、
後進の育成を怠って、技術体系を完成させなかったからね。
>上手くなりたいと思い立って絵の描き方の教本を買ってきてもろくなことが載ってない、
自習が出来ない環境を作った人間が一番悪い
馬っ鹿じゃないの?どこまでも他人におんぶだっこだね
手前のヘタレさ加減は棚にあげて
296 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2006/01/04(水) 01:53:01 ID:tJBVpeAc
この絵描き板、『絵の描き方教えて君』を集約してるな その二文
かけない奴は出てっていいよ
他人の絵に野次でもとばしてなよ
しらんがな。
板なのかスレッドなのかはっきりしろ
299 :
28:2006/01/04(水) 02:13:18 ID:xH3bDQ5w
>>293>>294 ありがとうございす
確かにポーズ変ですね…脳内補正カカッテマシタ
曲がった体の中心線?は背骨がありそうなとこに沿って引けばいいんですか…?
次は力学的な事にも注意して書いてみます
あと限界ぽいので落ちますgoodday!
…あとおすすめの消ゴムってあります?まとまるくんがあまりにアレなので…
おやすみなさい
>>295-
>>296 まあまあ、とりあえず落ち着いて
送信ボタンを押す前にキチンと自分の書いたものを読もう
誤字・脱字、間違った慣用句が無いか、読み易い間が取ってあるかチェック
自演の際は前のレスを読み返し同じような文体になってないかチェック
流れを変えるときは自然に、いきなり結論を投下しない
荒らしはクールに、煽りはよりクールに
パッと咲いて散るのが荒らしの華、女々しく残るな潔く散れ
>>299 コレは私の場合なので参考までに、
前屈みの時は背骨を意識して中心線を引いています
逆に後ろに反っている時の中心線は、鳩尾と臍を結んだ線を目安にしています
消しゴムはMONOの普通の四角い消しゴムとノック式の消しゴムを併用しています
どちらも100円ショップで買いました。
301 :
72:2006/01/04(水) 03:23:42 ID:kM+rWppT
やっと絵を書く時間ができたけど
眠くてそれどころではない…。
今日はROMるだけで終わりにさせてもらいます。(;-Д-)
くそ…。会社め…。給料安いくせに…。
おまけに明日朝早くこいだってw
まあそんなんで極端にこれなくなります。
絵も時間があればうpします…。
そのときはよろしくお願いします…。それではノシ
〉28氏
消しゴムはカドケシなんかどうでしょうか?
以外と細かいところ消しやすいですよ。
百円で売っていますので…。
…………すいません俺がアドバイスしても気分悪いだけですよね…。
>>299 模写なのだったら床に落ちた影も描いてみた方がいいかも。
座ったいる絵なのだと思うのですが、ちょっと足の接地感に違和感を覚えたので。
手と足で沿う平面がずれているというか。
なので床と人物の関係を意識できるといいんじゃないかなと思った次第です。
模写じゃないなら結構うまいなあと思いましたが、
その場合は爪先まで描いた方がバランスを取りやすいんじゃないかなあ、と思いました。
消しゴムはSTAEDTLER の MARS PLASTIC SOFT が
一番好みの硬さ(というか柔らかさ)でお気に入りです。
ちょっと大き目の画材屋さんや文房具屋さんじゃないとないかもですが。
細かいところ用に3-4mm にスライスしたのをそのままのやつと併用してます。
あと小ネタですが、消しゴムケースの角を斜めに切っておくと
消しゴム本体が角から切れてくることがなくなっていい感じです。
303 :
28:2006/01/04(水) 18:15:20 ID:xH3bDQ5w
「きゅうび」じゃなくて「みぞおち」な
305 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2006/01/04(水) 19:57:54 ID:xH3bDQ5w
お、音読よ!
べ、別に知らなかった訳じゃないんだからね!!
でも一応言っとくわ…ありがと…
一応逝っときます。本当にありがとうございました。
ベッカムのような腹筋になれます。
消しゴムは使ってる鉛筆(シャーペン)にもよるね
俺はBの鉛筆を使ってるのでMONOだと伸びる時がある
だから、比較的柔らかいエアインソフトを使ってるよ
色々試して見ると良いよ
似通ったスレは極力統合でいいと思う。
で、どうしても分家が欲しい場合はスレで相談。
気持ちよく糞スレ乱立したいなぁ〜っと。
ペンネーム:手を加えたらペテンネーム さんより
俺たちはペ天使だ!
このスレたてたやつの意図は、
>>309のスレではレベルが合わなくて、
さらに下の絵師を対象にしようとしたスレって意味だろ?
統一したら、結局、
>>309のスレのレベルになるから、
目的達することができるのか?
っていうか、ここで描いてる人がいいなら良いと思うけど。
画材にこだわってるやつって
絵がヘタになったらこの画材がいけないんだ!とかゆうわけ?
すっごくヘタなくせにCGとかフォトショもってるやつをみても
なんもおもわないの?
CGマジックをつかうと自分のへたな絵がうまくなったように
錯覚するだけだよ。トーン使わないと真っ白原稿の絵描きと同じ。
ああいうのみてなーんにも思わない?
ここは長居するスレじゃないから、とっとと下手絵師スレにいけよな。
28とかもうこのスレに投下は駄目。
じゃないとどんどんこのスレには適当に書ける人がいすわってて投下しづらいとかいって
スレ立てるやつ出るぞ。
べつになんも思わない。
道具は道具だし。
>>313 下手だからこそ道具には拘るべきだと思う
しょぼい消しゴム使って紙を毛羽立たせて
ペン入れに苦労したりするのは時間の無駄だと思うんだ
CGだろうがトーンだろうが完成した絵が良い絵なら使うべき。
画力があるのも、無い部分を何かで補えるのも能力の一つ。
道具マニアである俺の意見
>>313 画材がどうのって話は何処から来たんだろう
消しゴムぐらいでそこまでキレてるやつは初めて見た
お前はPCを導入するに当たって、初心者だからって糞スペックのクズPCを買ったか?
それともワープロ?タイプライター?
それと、道具のせいにするような腰抜けと画材にこだわる人とを一緒に考えないでほしい。
何のために形から入ってるんだよ。
>>317 向こうのスレの話題を引っ張ってきてるんだよ。
来た早々、ほんと最悪な奴らだよな。
319 :
28:2006/01/05(木) 19:10:12 ID:npdYR8dA
今時トーン使わん漫画家もそうはいないだろ、何時代の話してんだ。
ここらで
>>72がタイミングよく投下して流れを戻してくれれば良いのになw
描き損じたらやりなおしの時代に個人用コピー機が出てきて大友みたいな描き込む漫画家が増えた、
デジタルが出てきてから更に描き込みの度合いは増す。
デジタルは何百回描き損じても修正効くんだもん、やっぱ道具変わると何もかも変わるよ。
人生は一度描き損じたら修正は効かないんだよ
下手なほうへ下手なほうへと転がっていくんだ。
やっぱ生まれた星の下が違うと何もかも違うよ。
orz
荒れる元になるから発言するまえに自分の絵さらすことにしねえ?
ある程度うまい人はこのスレにいるのはおかしいし
アドバイスくれるのは本当にうまい人だけにしてほしい
中途半端な実力でアドバイスすると荒れるから
本当に上手い人がアドバイスしないから下手な奴同士で話し合ってるんだろうが、
話のわからん奴だな君も。
(・ω・)
本当に上手い人っての基準が無い
神作画レベルの人なんてこの板にそれほどいるとは思えないし
なんとなく通りすがりにアドバイスしたって良いと思う。
俺は自分ではアドバイスしてもいいくらいの経験はあると思って発言した
まだ、道具の事しかアドバイスしてないけど…
ええ、中途半端な実力ですよ。
上手下手の線引きは人に聞かなきゃ分からないですからね。
自分よりうまけりゃうまい、ヘタならヘタイ。
自分はうまいっていってるやつは嫌い
そういうやつに限ってさらしてないんだよな
自画自賛してもいいけどくちばっかだとカコわるいよ
自分の絵を屁タレっていうのは謙遜だけど
人の絵をヘタレっていうのはカコワルイよ
人の絵をうまいっていうのはお世辞、たてまえだけど
自分の絵をうまいっていうのはナルツスト。
自画像の似てないやつもこういうタイプ
(自画像が美少女アニメの絵)
VIPなりこの板内から添削できる絵師が来てくれれば、良スレになる予感
添削するような段階の絵じゃないでしょう、どれもこれも。
最低限全身描いてくれないとどうしようもない。
できるなら、目指す方向性みたいなのもコメントしてくれるとうれしい。
>>331も洗練されればこれはこれで問題ないような気がする。
>>331 「あたしンち」みたいですね、この絵柄だと頭身を小さめに抑えた方が自然かな。
>>330 自分の絵が上手いと思ってる人は見分け方がある、
「何度描いても同じ絵」の人、これで完成していると腹の底で思ってるから絵の研究をしない。
>>331 輪郭線なんかは髪の毛が無い時のことも考えると良い。
目の形も左右で違ったりしてるし、何となくで描いている印象…
鎖骨なんかも何となく模写した感じに見える。
もう少し人体の構造を考えながら描くといいんじゃないかと思います
服も質感や重みを考慮して描くと(・∀・)イイ!!
339 :
331:2006/01/06(金) 21:40:59 ID:YF6RFZgE
コメント下さった方々、本当にありがとうございます
デッサンとか技術的な事全く知らないで描いてるだけじゃ、
やっぱ限界ありますよね…
自分の絵はなかなか客観的に見れないから、こういうスレはかなり需要あると思います。
なんかさ
てきとうなこといってヌカよろこびさせるより
厳しい指摘したほうがアドバイスになるよね
私は厳しいアドバイスのほうが愛を感じる
要はコーチがヌルすぎるからうまくならないんだ、と。
なんか投稿スクールの「うまいと思います」「いいと思います」しか
書かない既漫画家の批評みたいな
どこが悪いのかいってあげないと。自分でも見つける努力しないと。
まあ一連のレスでどのへんがマズいかってのは
本人もよくわかってんじゃね?
挙げられてるだけでも輪郭、人体、髪の毛、非全体表示。
鬼軍曹の出現よりこの指摘をどう利用するかが今は重要さね。
欠点を改良して描いたのをまたうpしてくれ。
>>342 首と頭、体がずれてるよ
肩ももう少し女の子らしく丸みを帯びたラインにすると良いと思う。
腕は短いと思うので自分を参考にして描くのがベスト
脚もO脚過ぎかな
目に色が無いのは何かの効果?
ちなみに罫線の無い紙に描いたほうが上達すると思う
なんでヘタクソな人って毛を一本一本描くの?
しかもエンピツで書かないの?
でくの棒みたいにつっ立ってる絵なんか幼稚園児でも描いてる。
こういう構図、ポーズが描きたいって気持ちが伝わってこない
>>342 うっお―――っ!! くっあ―――っ!!肩幅がイカつい―――っ!
本気で上手くなりたいってヤル気(意欲)あんの?
残念ながら感じられない
昨日、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、ラッキーだなと。うれしいなと。
みなさん、150円引きなら普段来てない吉野家でも来たくなるってもんですよね。ええ。
150円ですからね、150円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家ですか。うらやましいな。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。お父さんがんばって。
150円引きなんだから少しくらい待ってもいいなと。
吉野家ってのは、もともとほのぼのとしてるものなんです。
Uの字テーブルの向かいに座った人と、といつ世間話しが始まってもおかしくない。
奢るか奢られるか。そんな雰囲気がいいんですよね。女性や子供にもどんどん来てほしいです。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の人が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。
そこでまたにっこりですよ。
そうそう、つゆだくって美味しいんですよね。これがまた。
満足気な顔して「つゆだくで」、と。
あなたは本当につゆだくがお好きなんですねと話したい。話しかけたい。小1時間問話し合いたい。
つゆさえあれば、いくらでも御飯おかわりできるんじゃないかと。
でも、吉野家通の私から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行は
やっぱり、ねぎだく、これですよね。
大盛りねぎだくギョク。これが通の頼み方。
ねぎだくってのはねぎが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。
で、それに大盛りギョク(玉子)。これヘルシー。
これを頼むと次から店員と顔なじみになれるというおまけも伴う、一石二鳥。
初心者にはお薦めなんです。
そうそう、牛鮭定食も美味しいんですよ。一度食べてみてくださいね(^-^)/
つまり殺伐なんてもう古いってことだ
絵を描くのは脱力と緊張の繰り返しだから、たまには気を抜いて描かないと、気を病むぞ。
351 :
342:2006/01/07(土) 01:18:25 ID:QO5/JJWD
>>345、346、347
うご・・・・このスレ住人の指摘はためになるとは聞いてたが・・・中でもてめぇらはピカイチだろ・・・?
>>348 顔から書き始めるへたれだからね。
そいつは感じ取れねぇ相談ってもんだ
大概のところは挙げられてると思うんで別のところを突っついてみよう。
アゴの下にある短い触手(?)のようなものはなんだ?
飾りにしては(着ている本人にとって)ウザくて目立たないところにあるようだ。
もう少し下がったところに描いてみろ。飾りの意味がない。
服が首〜胸にかけては体にピッタリ密着しているのに腰の部分では密着していないようだな・・・
「どういう生地か」までは仮定しなくていいから、「どういう服にしたいのか?」を考えてくれ。
こっからなら
・服を全身密着させる→スポーツタイプ?スカートを短パンくらいにするとよりスポーティーに
・全体的に少しだぼつかせてナース服タイプ→スカートもボディラインに密着させてみる→ニーソ、ガーター追加
とか、いろいろ考えられると思うし。
人物の体で表現しきれない部分はこういう部分で魅せる。
>>348のいう意欲とはそういうところじゃないか?
下手でもこだわりがあれば気持ちは伝わるものだ。どこでもいいからこだわってみな。
>>347 ああ、ボンテリネタだったのかw
言われるまで気付かなかった
ヘイ!うせな!
居場所ねえ…
甘えてんなオメー。探せばいくらでもあるだろ
下手絵師スレは内輪色が強くて嫌だッつうなら
絵を描けない椰子スレにでもいけや。
1枚スレで晒した絵よか良いね。
>>354 さすがにこの絵に出来るアドバイスは
丁寧に描く
これだけだ
>>359 ありがとー。
まだ線が全く引けないけどがんばります。
>>354 表情がいやらしくて好きだよ。
右側にも女の子がいるのに気付くのに時間がかかったけど。
362 :
72:2006/01/07(土) 18:46:49 ID:pZNo+1Mp
おひさしぶりです。72です
今日は七時から仕事なんで久しぶりに絵を張ります・・・。
・・・と思ったのですが、アタリの時点で終わってしまった・・・。
、というよりアタリの線が濃いきがするし何より服の着せ方が
わからない・・・。
・・・とりあえずアタリの時点での絵をうpします。
この時点でおかしい点ありましたら(ありまくりなのは確定w)
アドバイスお願いします。
http://l.pic.to/5cipq
左足のヒザだ。
>362
まず必要ないと思える雑線を消して一本の線に清書汁。
そうしないといつまで経っても雑な線しか引けなるなるぽ(´・ω・`)
アタリに関してだけど、そもそもアタリってのは立体を意識するための補助線なんだから、
何も見ないで構成しようとするのはもうちょっと先・・・無難にお人形さんとかを参考にするヨロシ。
さらに服の着せ方だけれど「立方体の上に布がかぶさってるもの」と考えたほうがわかりやすいかな。
あとはその服の特性をしっかり研究すること。生半可な知識では服はおろか布さえも描けませぬ。
長くなって尚且つそう大した技量もないのに偉そうな書き込みでスマソ
ノート一冊分、丁寧にひたすら線だけ引けとかよく言われたもんだ、
結局はこういう地味な練習が一番効果高いんだよな。
マジで?
●とか立方体とか描きまくるのもいいのかなぁ。
直線とか円とか文字とかを描かせても汚い人は絵もイマイチになる傾向があるような無いような。
んー。でも、字の汚い漫画家って多くないか?
字でも線でも●でも立方体でも言えることだが、綺麗に描こうって気持ちがないといつまで経っても綺麗な絵は描けんぞ
370 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2006/01/09(月) 00:00:12 ID:31kdI/OI
1118811111188111111881111118811111188111111881111118811111188111111881111118811111188111111881111118811111188111111881111118811111188111111881111118811111188111111881111118811111188111111881111118811111188111111881111118811111188111111881111118811111188
111111188111111188111111188111111188111111188111111188111111188111111188111111188111111188111111188111111188111111188111111188111111188111111188111111188111111188111111188111111188111111188111111188111111188111111188111111188111111188111111188111111188111
要は視覚で捕らえたものを記憶する入力と、手を使ってその映像を再現する出力な、
サヴァン症候群の奴が芸術に関して天才と言われるのはそれが出来るから。
見て記憶できなきゃ描きようが無いし、描く時に手がブレたりしたら映像は再現できない、
でもまぁ、最終的に目に見えない物は描けないという部分をどう個性で補うかだよな。
, ' , ' f | l ', ヽ. ,' __ノヽ、_ノヽ_ノヽ_ノヽ、_ノヽ_ノヽ
. / ./ {. { j , } .! / )
,' ,' i ヽ、,\-┘ '-y、 i |, ' <
! , ! ! ./,, ==ゝ、 _ノ__,ヽノ 丿 i ! ! (;´Д`)がびーん!
t | t ヽ、/ '' 〃_)i. ` ´ rf´)iヾ,ヽ/ 丿ノ 丿
. \ t. ゝ-v’ { i、リ! |f_j| ,'_ / ´ ∠__
` ‐- !ゝf ‐、 -‐‐' ヽ .ヒタ .fノ ヽ,.-‐- 、,. -‐-、,. -‐- 、,. -‐-、,. -‐- 、,. -‐-
', l } .:::::::::. ,〜-┐ .::::::. | ヾ、
l ゝ、_` / l / }.} ヾ、
ノ _. \ { ,' イ ノノ 丿!
t ‐--‐' / `/"ヽ` 、 ヽ - ' _,-'⌒!`` =' '‐-‐' l
` ‐-ッ' ./ { .∧ ` ー ',-' !`i ヽ ノ
>373
うーん、結局のところスキルで描いてる気がするんだけど、
漏れでも簡単に描けるもんなんかなぁ。
描けなかったらサル未満・・・orz
合成とかテクスチャはソフト次第だよな。
「適当にあたりを入れます」なんて簡単に書いてあるけど、
ちゃんと人体のパーツの比率(腕の長さとか
が頭に入ってないと、描けない希ガス。
途中送信しちまった。
こういう簡単な構図ならねぇ、
下からとか上からとかパース付けやってると途端に怪しくなる。
誰か試しに真似して書いて見ろyp!
>373の講座「サルエロ」の上から2番目のアタリまでできるかどうか。
自分で全部やろうと思ったら、1番目が難しかったりする。
そして自分なら、3番目から4番目に多分行けない。
肩、胸、腕、手、首が難しい。(もちろん顔も
この辺りは体の構造をある程度は知ってないとダメっぽい。
とりあえず1番目のアタリまでの練習をしてみようと思う。
で、どうするのが良いかと考えたんだが、
結局は見て(描いて)知る以外に無いのかもしれない。
でもできるだけ早く身につけたいので、
ネットに落ちてる画像(好きなポーズとか難しいの)を拾って、
トレースするときの状態にする(別レイヤーで透過処理かな?)。
んで、なぞるんじゃなくて、適当にアタリを取る。
ま、できたなと思ったら、そこでやめずに、
透過を止めて、透過にして、と切り替えて
こういう絵を描くためのアタリはこんな感じなんだと感心する。
普通にアタリを描いてもどこがおかしいのか自分で気づきにくいし、
かといって、見るだけでも覚えにくいと思うので、
こんな感じでやってみることにしました。
どこかで見た1bit Paparとやらでやると良いと思うんだが、
残念ながら俺のWin98では透過処理ができぬらしい。何か別のでやってみる。
長文すまん。
381 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2006/01/10(火) 03:20:30 ID:Ig4+s25A
● .● ● ●● ●● . ..●
● ● ● ● ● ● ● ●
● ● ● ● ● ● ● ●
● ●●●●●●●●●● ●
● ● ● ●
● ● ● ●
● ● ● ●
● ● ● ● ● ●
● ● ● ● ● .●
● ● ● ● ● ..● ●
● .● ● ● ●● ● ●
● ●●●●●●●●● ● ● ● ● . ●
● ..● ● ● ● ● ● ●
● .● ● ● ● . ●
そこまでやると趣味の範囲を超えるね、仕事でなきゃやんないよ。
だが、それがいい。
お前は駄目だけどな
絵の初心者っていちいち描いたその日のうちにペンで清書してしたがき線にケシゴムかけるだろ
それがいけないんだよ
したがき線は絶対けすな。けしごむの消費量と絵のヘタさは比例する。
プロならイッパツできれいな線がかけてラフでもきったなくならないだろ。
>386
脳内で「ラフを描くときも綺麗な線を引くように心がけようね」に変換されたんだが問題ないだろうか?
そうじゃなくて、ラフを描いてる段階で消しゴムを使うなというなら、始めから消せないペンで描くべきかも。
ちなみに>382で紹介した講座はデッサンから下書きあたりまでの参考にと思ってのこと。
他にもアタリやラフの参考になりそうなところあったら紹介頼む。
っていうか、このスレ「自分も描けるようになりたい」と思って描いてる人どれくらいいるんだ?
相当上手いプロでも、ラフはぐちゃぐちゃって例はあるよ
富樫のことかー!!!(AAry
へあ〜目がぁ目がぁぁ〜〜
落書きは苦手なところや失敗したところをしっかり後から見て取れるように
修正できない画材でやれって手塚治虫が言ってたって寺田克也が言ってたな。
島本和彦も「間違えたらやりなおせ」と言ってた。
一回なぞった線をうえから上書きするのだけはやめてください。
いやいや、体の一部がおかしいとか
奇形になってる部分は手を加えることなく後学の為に残しとけって意味でしょう。
骨折してるよその骨格じゃ
397 :
モルスァ:2006/01/13(金) 01:11:50 ID:2lTRNFiO
模写絵からがんばれば?
ヘタッピなトウシロは。
自分も好きな萬画の同人イラストからはじめた。ドラクエとか
イラ交するとか人に見てもらわないとうまくならないと思う
398 :
モルスァ:2006/01/13(金) 01:13:56 ID:2lTRNFiO
ある程度実力そなわってからオリジに移行するといい
>>373の講座見えないんだけど・・・
和塩だからデリられてる?
ファービーが独り言言ってるけど、だれかスイッチ押した?
Gファービーがスイッチ押して逃げた。
402 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2006/01/13(金) 14:35:32 ID:VNIwobQv
なあ1よ
お前のブログ立ててそこで絵さらすことにしなよ
403 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2006/01/13(金) 21:19:37 ID:7SA9agWq
パースもしらないヤツが絵描き、漫画家になってドーすんだ?
いちいちパースの間違いを見つけて笑う読者
漫画は話さえ面白ければ、パースなど手前の人物が
大きく描かれているぐらいで充分です。
パースや背景なんて漫画を描く上でまったく意味のないものとジャンプで好評連載中のタカヤが身をもって教えてくれてます
でも、指は5本無いと駄目だ。
いや、6本だろ?
それなんて妖怪人間?
410 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2006/01/14(土) 02:03:10 ID:uDHit7OA
>>410が漫画どころかヘタレ絵すら描けないことはよくわかった
アタリは色つきのシャーペンで描くと便利だよ
ホントよく荒れるスレだなw
まぁ、騒ぐのは晒してる奴じゃなくてギャラリーだから可愛いもんかw
色鉛筆で描くとスキャナで取り込むとき、下書きの線だけ消せるんだよね、
俺は全然使ってないけど。
だから発言する前に最低一枚さらそうよ
これで全て解決
まずオレからな。
//freebbs.kir.jp/bbs/blueskyheartomosiroup/c-board.cgi?cmd=thr;page=1;id=
オレさらしたんだからいいたいこというだけでさらさない奴は書き込んじゃだめね。
自分ルールを他人に押し付けないでくれ。
>>415はスレ違いなので上級スレに逝ってくだちい
>>415 なんかこういうの小学校時代のノート思い出してなつかしいな。
しかし寺尾や舞の海が園児服着て幼稚園に闖入するような真似はよせ。
>寺尾や舞の海
弱い力士の代表格、特に寺尾は星の貸し借りの元締めとして
悪名高い。
どういう例えなんだ。
ねえ全然わらえないんだけど。
さらすきもないうえクソ面白くないこといってるギャラリーうざいよ。
だまってろさむいから。
心配すんな
虹板から流れてきたお客様気分のクレ厨はヘタレ絵すら描けない
しかも描こうとしたことがあるからこのスレに粘着してるんだよなwwwwwwwwwwwww
_,......,,,_
,、:'":::::::::::::::::``:...、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
!::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
|::::::::::::::::::::::| :: ̄ ``!
r''ヾ'::::::::::/ :: |
l r‐、\::/ _,,、ii_;;_、 _,,,l、
ヽヾ〈 ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
!:!_,、 :: ` ー : |: `´/
,./ヽ | 、_ :: ,: 'r' :i |: /
,../ `ヽ;_ i | '"、_:::__`:'‐'. /
/ ``'ー 、_\ ! `::` ̄''`チ`シ
/ー 、_ `\:、_ :: ` ̄/ なんかもう、必死でしょ
/ ``ヽ、 ヽ`'7‐--'゛ 最近の423
/ `ヽ、 `/
_, -=''"" ̄ ̄""=-―,.、
_,=、  ̄=. 永久に眠ってろっっ!
彡 "" - ,
> ヽ
:" .__=__  ̄=.、 \
/ 彡⌒ | |  ̄=--,、 ヽ .' , .. ∧_∧
/彡" /~ニ | j|∧_∧ "ヽ ヽ .∴ ' ( )
/ ( /_/ |( ´_ゝ`) \ ミ ・,‘ r⌒> _/ /
ヽ ミ .|ヽ,- ⌒ヽ. ,_ ミ ,i ’| y'⌒ ⌒i
 ̄| ミ ノ|ヽ Y|三) ヽ .| | / ノ |
| | / \_ノ |ミ ij , ー' /´ヾ_ノ
ヽ ヽ | | |i / , ノ
"ー、 | | ノ / / /
ヽ ヽ ノ / / / / ,'
ヽ ヽ // / / /| |
/ ) / / !、_/ / 〉
何この小学生
いらないならボクにくれないか
大好物なんだ…
だが、断る
430 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2006/01/16(月) 00:53:32 ID:zgh7vwMq
1は江藤ヒロユキでもめざせば?
衛藤ヒロユキも最初は激烈にヘタだったなあ
「なんか弱そうなヤツがいるぞ」
「メラでもかけてやれ」
今はうまくなったという人もいるかもしれんが
ギャグストーリーにそわない安易な萌え絵になってしまったきがする
嫌いぢゃないんだけど・・・なんか路線がずれてる
逃?げ?る?者?は?も?う?一?度、?戦?う?こ?と?に?な?る?も?の?だ メナンドロス
ちょっと質問
ここの
>>81の横顔を描くなっていうのは何故?
滅多に描かないから優先順位がある、
斜め>正面>横顔の優先度で練習しろってことじゃないか。
>>81の言ってることはオカシイので相手にすんな
誰かアタリをつける練習してたけどそっちのほうが役に立つだろ
いくらディテールが描けても体の部位の位置とか大きさとかおかしかったら奇形に見える
437 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2006/01/20(金) 22:14:40 ID:lNg+Rvf7
ここ一年でチラウラやぶあついノート二十冊分絵かいたよ。ようやくみれるようになってきたわ。一年前の画力でイキがってたのが恥ずかしくなるね。
438 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2006/01/20(金) 22:17:06 ID:ekCmnCsR
うるせーばか
440 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2006/01/20(金) 23:35:09 ID:DiRkSa6Z
俺は200枚分くらいラフ描いたかな
1年前と比べて…('A`)
ラフさりげなく
442 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2006/01/21(土) 21:35:02 ID:tyELdYBT
ミュータントができた
最近誰も晒さないから卒業式が出来なくてつまんないです><
埼玉昨日大雪つもった。朝起きたら鼻血がドバーッて出た。夜は牛丼くって寝た。メガテンデビルチルドレンつまらん。ここは私の日記帳。
折角ハードコンタクト買ったのに 目にあわない為三万円位損した。最近パソコンで漫画読放題。エヴァが2巻迄しか読めない。思ったよりツマラン。フォトショップとアクリル絵具ほしい。コピック使えねー。
446 :
72:2006/01/22(日) 14:11:13 ID:q1IDzvE3
久しぶりです。
あと一週間…。大変なんですけど…。
それはそうと今日ダチから500円でこれを買ったんですが…。
安いのか高いのかさえわからんのですけど…。
http://l.pic.to/3bnxn 買ってよかったんでしょうか?Orz
>446
値段は分からないけど、あって損しないと思う。
いいもの買ったと思うよ?
右利きだと自分の右手をモデルにできないしね
449 :
72:2006/01/22(日) 21:57:17 ID:q1IDzvE3
うーん…。まあよかったということでW
関係ないですが今、自分の絵を見てみたら顔がまじおかしい。
というより髪の毛と目が特に…。
もしよろしければ解説をお願いできないでしょうか…゜
とりあえず晒してみるのはどうでしょう
最後の拠所だし
452 :
72:2006/01/22(日) 23:30:39 ID:q1IDzvE3
453 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2006/01/22(日) 23:51:23 ID:/wC2duZ1
顔は
→頭頂部(髪の膨らみは無視)からアゴまでが入る円を書く
→円のなかに中心線書いて顔の輪郭→パーツを書いていく。
大体、目の位置は顔の真ん中。目の高さを合わせるためには目の下に補助線を引くとやりやすいょ
最後に髪はそれとなく書く。生え際とか分目に注意して、なんかのイラスト参考に汁
バランス考えようってことだな
>>453 ヘタクソがヘタクソにアドバイスしてどうなるよ?
別にいいじゃん。ここは最下層として描きに来てるんだからさ。
評価したいなら評価スレでも行けば?
459 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2006/01/23(月) 00:22:06 ID:nfi8sUt7
460 :
72:2006/01/23(月) 00:48:47 ID:vY80zDdg
>>456 サンクス!
かなり参考になります〜。
また次回これる時にこれを参考にして描いて見ます!
ガンダムカコエエ
461 :
72:2006/01/23(月) 00:52:28 ID:vY80zDdg
>>753 解説トンクス!
顔だけでも奥が深い…。
もっと勉強しなきゃな俺。Orz
462 :
72:2006/01/23(月) 01:33:30 ID:vY80zDdg
463 :
72:2006/01/23(月) 01:40:15 ID:vY80zDdg
すまん!
>>458 せっかく描いてもらったのに………。
まちがえてレス消してしまいました。
本当にすいません!
ねぇねぇ何で72は上手い絵師とかの真似しないの?
その目とか輪郭とか髪の毛の書き方は一体全体何さ?
こんな絵描きてーってのが絵を描くきっかけじゃないの?
好きなイラストレーターなり漫画家なりの絵を真似るところから始めたら?
ね
こ
好き
466 :
72:2006/01/23(月) 02:27:55 ID:vY80zDdg
実は真似してrゴフンゴフン
……今手元に漫画とかないのもあるが、真似もできないのが現状なのさ…。
まずいな俺…Orz
次回からはもう少し考える…。ごめん
>>466 これは正面から見た顔?
一度、目・鼻・口の上下にも定規で線引いて、左右対称になってるか確認するといいよ
目は整ってきたからまず輪郭のバランスを直すといい。
お手本にしたい人の絵を写してみてもいいと思う
>>72 一度模写元をトレスしてみるのもいいかもよ。いろいろな発見があると思う。
トレスした絵はウプらなくていいけどね。
ドヘタなやつの絵はみるきもおこらない。ディストローイ。
72正直みこみないからどこかのマンガ家に
ただばたらきアシとして入門させてもらえば?アハハ
つうかやる気を感じないからそれもムリだろうけど
このスレで上手い奴の絵を見ようとする方がおかしい。
俺が初めて絵を描いた時でもまだ描けたからなぁ、
何が違うんだろう?
トレーシングペーパーでも使ってみてはどうでしょ。
472 :
72:2006/01/23(月) 18:52:29 ID:vY80zDdg
トレー……何だって?W
何じゃそりゃ…Orz
うぐぐ…まあ確かにネ
まあ常人レベルまではいきたいな…。下手すぎるし。
まあ見込みがないのはわかってても旨くはなりたいからな……。
くそ、帰ってきてもまた忙しいそうだし…。
一日一時間じゃダメなのかな……。
ホラ吹きがあつまる最後の拠所はここでつか?
トレースすると顔とか体のバランスが理解できるようになるハズ。
今の絵はバランス取れてる絵には見えない。
練習なんだから「自分の絵」を描こうとしないで「他人の絵」を描いて勉強するの。
それを「自分の絵」に取り込めるようになればいいの。
475 :
72:2006/01/23(月) 19:32:41 ID:vY80zDdg
うーん…。まだ「自分の絵」は早いのか……。
トレスするとしたら同じ絵師さんの方がいいんでしょうか?
トレススルトイッテモマドガラスシカナイケドネ
そんな時こそ、トレーシングペーパーの出番だ。
手が湿気ってるとよれよれになるのが難点だがw
文房具店に行けば50枚入りで3・4百円位で売ってるぞ。
478 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2006/01/23(月) 20:06:46 ID:nfi8sUt7
でも自分の絵が描きたいなら写生が一番いいよ。
直ぐに上手くなる必要もなくて、趣味で続けるつもりなら良くも悪くも我流がオススメ
トレースするなら同じ画家が描いたヤツを何枚もやる。はやい時期にいろんな人の絵に手を出すと余計に混乱するかも。
>>72ガンガレ
>>476 ………絵師って2chの絵師限定かよw
画集つかえよ、ラフから載ってるのがベスト。
ポーズ集ってのは×、アレは描ける椰子が参考にするため程度の物なんで、トレスしてもあまりレベルが上がらない。
480 :
72:2006/01/23(月) 20:56:32 ID:vY80zDdg
>>476‐479
アドバイスサンクス!!!
う―よし。とりあえず、今は絵のバランスをつかみたいんで、
トレス・模写を頑張ることにする。あとリンク先もよく研究して。
ラフからのっている本……。俺の好きな漫画家さんはだしてナカタような気も。
とりあえずは絵のバランスがとれるようになるようにがんばります!
……オススメとかあります?
>>479 いやリンク先の参考サイト見て欲しかったんだけどね。
トレスとか模写で己の萌えを探るのもいいけど、基本も平行してやると上達が違うと思ってね。
おー、ガンガレ
>>72 おすすめも何も自分でカッコイイと思ったポーズの絵とか模写すればいいじゃん
上手くいかなかったら自分の「目が」まだそのレベルに達してなかったということ
「見て描いても描けない」を克服しないうちに「見なくても適当に描ける」にはならんだろ
483 :
72:2006/01/23(月) 21:17:25 ID:vY80zDdg
アンカが……。
>>476-479が正解
>>482 も…萌えですかW
基本も平行してやる…とは
人体構成とか先程のリンクの中身のサイトとかを勉強するってことでしょうか?
>>483分かった余計な事言った私が悪かった。レスいらんから早く描こう。
485 :
72:2006/01/23(月) 21:34:02 ID:vY80zDdg
>>482 カコイイと思うもの…か
よしとりあえず描いてみる。
まあそこまでハイペースではないと思うけど。
別に模写絵とかトレス絵はうぷしなくてもおkかな? マタシツモンシテシマウオレガイル…Orz
写真等の模写ならともかく、どっかの有名作家の模写だと問題視されるかもしれん
お。規制解除された…orz
トレーシングペーパーってようするに透かしてなぞり書きするんだろ?
にっぺんのペン習字とか幼稚園児用の塗り絵とどうレベルじゃん。
そんなんでアドバイスするなよ。
にっぺんのペン習字とか幼稚園児の塗り絵とどうレベルなことからやれって言う意味が
わからんのか?
へたくそがしたり顔でアドバイスするなっていってんだよ。
>>489 あまり、相手にするなよ。
>>488は叩く事が仕事なんだから
>>488>>490 遅くまでお疲れさん、明日の朝も頑張ってください。
>>491 首が少し長いかならかな?
リアル顔だと、首の長さは鼻下からアゴまでの長さに近かったような気がする。
>>492 自分よりうまい人にアドバイスするとはお笑いですね。
('A`)前に描いたときも首が長いって言われたんだよなぁ
>>493 私の為に争わないで!
>>494 プロでも首を長めに描く椰子もいるから、デフォルメの仕方とかではアリになるのかもな
今回は、顔がリアルめで面長な顔なんで余計に強調されたんだろう。
然し、正面顔は意外と難しいんだよ少しでもズレればあっというまに福笑い…orz
>>493 お仕事ご苦労さん、朝までもう少しですね。
ヘタレが胸を張って他人にあれこれ言えるスレはここですかw
よく荒れるねぇ、ここは
>>497 ワラタ
携帯でもいいけど、せめて真上から撮ってくれ。これじゃわけわからん。
人の事言える立場でない私が口を出す事を許してください
>>497 足の付け根がどこかわかりにくいです;;
まずは裸で練習しましょう
それこそ大量に練習した裸絵を親に見つかって白い眼で見られるぐらいに(体験談)
服は一度きっちり描けた裸(デッサン)の上から、修正を加えつつ書き足せばいいのですから、とにかくまずは人間の体を納得いくまで書きなぐって下さい
それこそ膨大に生産した裸絵を妹に見つかってダメだし喰らうぐらいに(体験談)
…後、他人が歩いてる姿や、映画や芝居などの役者の動きを意識しながら細かく観察して絵の参考にしてください
漫画の構図ばかりを鵜呑みにしては駄目です
口先ばかりじゃなんなので、簡単な練習書きもうpしときます
何かの参考になれば幸いです
ttp://kigaruni-up.ath.cx/~kigaru/cgi-bin/imageboard/file/1138078876.jpg ……ナルカヴォケ('A`)
上手いけど、ちと画像が小さいですな。
>>503 鼻を下にすると、馬面っぽくなるよ。
基本的には、眉から鼻までと鼻からあごまでが1:1で、
鼻からあごまでを3等分して鼻から1本目に口が来る方が自然になる。
眉からあごまではほぼ顔の横幅と同じに取る。
リアル系ではそう取る方が良いと思うので、
それでアタリを取り直してみて。
>>500 今度から、真上から撮ってみます。
絵さえ写れば、いいと思ってた・・
>>501 ありがとうございます
やっぱ基本が全てってことですね。
そういうウマイ絵見ると、俺も描きたいって思えてくる。
納得のいく絵が描けたら、またここに晒してみます。
>>506 バランス的にはそのくらいだと思います。
後は描きまくってください。
結局どういうふうな絵師(つまり誰)をめざしたいの?
絵をかくきっかけってこの人みたいになりたい、こういう漫画描きたい(=トレース)じゃん
なんつーか、それ以前の問題だと思う。
今いる絵師を目指すより自分の絵のスタイルを完成させた方がいい。
丁寧というだけの没個性的な絵になる前に、自分を貫け。
だからと言って丁寧さを失ったら絵は死ぬから気をつけろ。
首長い、それもいいじゃない。長めの首が好きなら、描いたそれが魅力になるまで何度もトライするまでさ。
>>510に限らず、なぜ自分が絵師でないのが相手にわかってしまうのか不思議に思ってる奴って結構いるんだろうな。
描けばわかるよ。
本当に上手くなったら首伸ばそうが縮めようが自由自在だろ、
それ以外の画風で描けん訳じゃあるまいし。
511
だって俺ここでうpしてないから絵師じゃないもんよ。描く前に分れよ。
512
カメレオンみたいに画風変えてる暇があるなら自分の絵のスタイルを固めることを急げって。
>>513 描こうと思えば何でも描けるのが俺のスタイルなんだよ、
普段は描きたい物しか描かないがね。
まぁ、基礎をしっかり学べば自然と何でも描けるようになるので、
まずは基礎から始めよう。
屁理屈好きな人が多いのかね。
人から違和感あると思われるような絵が描きたいわけ?
違和感=個性なら、今のまま練習しなくてもいいじゃん。
個性と下手は違うだろうに。
基礎を自分なりに消化して、尚にじみ出るのが個性じゃねぇか?
基礎をやったからって、没個性になるとは思えん。
それで個性が潰れるなら、もとから個性なんか無かったんじゃないのか?
なんかどっかで見たようなカキコだがおおむね同意
基礎が何なのかによるわな。
線は自由に引けるけど絵を完成させる為の線は一本しかない、
引くべき所に線を引くのが基礎ではなかろうか。
要するに絵を完成させるのに邪魔な線引きを避けていけばなんとかなる、
何回もラフに線を引くのは良いけど、線がガクガクにヨレるのは駄目だ。
頭の中の完成予想図に従わないのも駄目だ、考えながら描くと必ずしくじる。
頭の中で絵を完成させた後に描くか、完成したものを見ながら描く。
シャーペンで描いた絵を全部消しゴムで消して、
なぞるように清書してもう1度同じ絵を描くというのを下手な頃によくやった。
同じ絵を2回描けばどんなに下手でも1回目より上手くなる。
519 :
501:2006/01/25(水) 11:14:04 ID:J1JHYlrf
>>518 私は未だにしてますよ^^;
一枚の下書きを仕上げるのに、必ず2・3枚同じ構図のラフ描いてます
最近このスレ唯の喋り場になってるね
最近晒すほどの絵描いてないし。
>>516 絵を売って生活してるような人ならまだしも、趣味でやってる素人さんですから、
時間対効果の面から言って仕事持ってる人が趣味でプロ並みになっても無駄な訳です。
その分、必死さが足りないのはしょうがない。
>>522 時間がないから、基本的なことしないってちょと違うような気がする。
>>518も言っているが、有るべき処に線があるようにするのが基礎だろ?
あるべきところに無いから、違和感感じる。
人の顔でも、口のある位置とかおおよそ決まってて、そこから著しく逸脱すると、
不細工を通り越して違和感を覚える。
人に違和感与えるまま練習して突き詰めて、ナニを得るのか?
人に見せないってのなら、突き進めば良いと思うし、
人に見せてあれこれ言われて逆ギレするのも良いと思うしな。
基本的には、俺の絵じゃないから心も痛まない。
俺はプロ並みの絵が描けたら気持ちいいだろうなって思ってるけど、
そうじゃない人もいるだろうし、そういう人は、
何言ってやがるこいつwってスルーして下さって結構ですよ。
まァ、なるようにしかならない、好きなようにヤレ…ただし全て自己責任でな。
528 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2006/01/25(水) 21:57:55 ID:pTCxpGho
まず耳(の穴)をみれば絵がうまいかへたかおのずとわかるんだよな。あと服のしわのより方もな。素人はしわをかこうとしても本当にへん。
発言で絵がうまいかへたかおのずとわかるんだよな。
あー、漏れは当然へたな
ヘタレが頼まれもしないのに修正やってらーw
490 名前:...φ(・ω・`c⌒っ[sage] 投稿日:2006/01/23(月) 22:56:42 ID:Z467iTCm
へたくそがしたり顔でアドバイスするなっていってんだよ。
493 名前:...φ(・ω・`c⌒っ[sage] 投稿日:2006/01/23(月) 23:39:00 ID:Z467iTCm
>>492 自分よりうまい人にアドバイスするとはお笑いですね。
496 名前:...φ(・ω・`c⌒っ[sage] 投稿日:2006/01/24(火) 04:42:33 ID:xDga8Bv1
ヘタレが胸を張って他人にあれこれ言えるスレはここですかw
531 名前:...φ(・ω・`c⌒っ[sage] 投稿日:2006/01/25(水) 23:30:39 ID:sCMo1ZZA
ヘタレが頼まれもしないのに修正やってらーw
>>531よりヘタじゃなくてよかったなあ ヽ(´ー`)ノ
漏れが
>>531よりヘタだったら地球消滅 ヽ(´ー`)ノ
826 名前:...φ(・ω・`c⌒っ[sage] 投稿日:2006/01/25(水) 23:43:03 ID:sCMo1ZZA
>>818 ライトボックスってなににつかうんですか?
↑
エェー!? 絵描いた事あるのー?
みs
上半身が逞しすぎるとお尻にボリュームが(ry
539 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2006/01/26(木) 00:44:31 ID:/w7XO3Fc
なんか印刷しやすそうな絵だな。
>>539 ちょwまって。それ俺じゃないしw
思い込み激しいね。リアルでもそうでしょ。
ロールタンは好きだが俺のほうがうめぇw
だいたいそういうこと言い始めたのは
>>533だしw
>>539 あとよ〜、それ誰の絵か知らないけど
お前が描いたんじゃなきゃ
絵師さんに許可取っとけよ。
なんか必死だね〜www
まぁ、完成しない奴より完成した奴の方が圧倒的に上っていうし、あんま気にすんな。
そのうちID変えて弁護しだすよwwwwwww
たのしみwwwwwwwwwwwww
お前らw付けすぎ。
あ〜、これでほんとのほんとにヘタクソな香具師が晒すところもなくなってしまったか。
すまんなヘタクソたち。
さて・・・FFスレから神も追い出したし。最下層も駆逐した。
次はどこに行こうかな。
涙目の勝利宣言キター(゚∀゚)
はいはいキタねw
>>552はどうしてそんなに絵師にコンプレックスがあるわけ?
>>552 どっか行くのは、絵を上げてからにしてくれよ。
_..,,.,,.
「r',. 、 <552
d ´c`/ ちくしょう・・・
i ' ∋
ぉち 彡 ,.-,ニユ、
ぉ く .三 { ,.= r、
|し 三 (6' r',ニ7
|ょ 三. | !| { {
|お 三. | ミ‐ニ)
! ! ぉ ミ ! {
>>554 俺の前に先ずお前と
533 名前: ...φ(・ω・`c⌒っ [sage] 投稿日: 2006/01/25(水) 23:38:22 ID:27DeDyNl
>>531よりヘタじゃなくてよかったなあ ヽ(´ー`)ノ
こいつね。
>>556 出来もしないことは言わないほうがいいぞ
>>556さんの実力を見たいなあ (・∀・0゚)wktk
>>556 正面からやりあう根性がないなら喧嘩売るなよ…。
>>557 なんで、俺が絵をあげなきゃならないんだ?
俺は別に、自分のことを棚にあげて、誰かの絵を下手だの何だの言ってないんだけど。
俺は、人のことを下手だ下手だというヤツがどんな絵を描くのか知りたいんだよ。
562 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2006/01/26(木) 01:48:28 ID:ORef2z7q
描いた絵、携帯でとったんだけどどうやってウプすんだよ教えてくりくり厨。
>>560 こっちの台詞だなw
先にどっちが上手いとか言い出したのと逃げ腰なのはどっちだよwww
飽きたから寝る
あんまりイジメなさんな
>>556には逃げるか他人の絵を持ってくるかしか出来ないんだから
まぁ、勝ち負けに拘る人間ほど上達しないもんだしな。
>>564 なんで逃げたことになるんだ?
>俺は、人のことを下手だ下手だというヤツがどんな絵を描くのか知りたいんだよ。
ってだけの話なのに。
もしかして、絵描いたことないのか?
どうも、
>>565氏の言うとおりっぽいな・・・。
ちょこっと写実的な絵を描ける人はこういう人が多いのよ、あんま気にすんな。
というより、いろんなスレでの活躍を見るに、荒らすことのみを目的にした
純粋な荒らしだろ・・・
楽しかったよ、FYpoXvjv
了解
バランスはイイじゃない。
>>572 FFSのファティマみたいで俺は好きだな。
579 :
501:2006/01/26(木) 10:34:15 ID:7TjeyDG3
下手糞な例だなおい。
とりあえず上は手が長すぎ大きすぎ。
下は顔と体の付き方がおかしい。
言ってる内容は間違っちゃいないが
実践するのは難しいという実例。
知識で描いてるうちは駄目だよん。
大切なのはプロポーションの知識じゃなくて
プロポーションの感覚。
それを身につけるために写真だのを模写したり
デッサンするわけで。
あんたは人に教えるにはまだ早い。
絵を見た感じ女の人っぽいから、無理言うな。
>>580 まぁええじゃまいか。
スレタイみてココに居る住人の事を察してやりぃ。
優しいふりして、
>>580よりも下の二人のほうがひどいこと言ってる。わかる。
デッサンが出来てないと皆
>>197みたいになります。
わざとじゃないのいか?
つか、デッサンとかやってて面白いもんでもないし
「ぼくのかんがえたかいじゅう」でも描いてた方が良くない?
どうせ上手くなるんなら、楽しんで上達した方がいいと思うけどな、
要はデッサンてただの陰影画法だろ。
>>586 好きなの描けばいいんだけど、
その好きなのをそれっぽく描くには、
デッサンやクロッキーでその位置や面を覚え…て
繰り返しだからやめとく。
必要性感じない人に何言っても無駄なようだ。
>>580 この人は本来右の方の2頭身を主流に描いてるひとじゃないだろうか?
頭身低いのに慣れすぎて、頭身高いと無理してしまうとかかも。
じゃあ、デッサンするから怪獣連れてきてくれ。
まぁみんな落ち着け、熱くなりすぎるな。
>>583 なんだとー!ムッキィーっ!!1!
>>576-578 評価thxです。
っていうか578さん、572と575は両方私ですけどw
卒業は、追々考えますね…。
594 :
501:2006/01/26(木) 13:19:21 ID:7TjeyDG3
>>580 適切な指摘感謝です
ガタガタですもんね…参考にならないものうpして申し訳ない^^;
>>581 私、男ですから
手加減無用で^^
>>593 人間の想像力真っ向から否定して何が楽しいんだ?
絵なんか好きなモン書いてりゃそのうち巧くなるんだよおたんこなすびが デッサンやろうがやらなかろうがへたれはへたれなんだよ
つか、何の為に絵を描いてるんだ?
自分の表現したい世界があって、それを描き出す為に描いてるんじゃないのか?
普通に描いてても描けないからデッサンやら何やらで練習するんじゃないのか?
デッサンして何描くきたいんだ?ただ描くだけ?
何考えてんのか、さっぱりわかんね。
つまり、絵が上手くないと絵は描けないと言うことか?
幼稚園児でも普通に描けるんだがこれは絵じゃないのか?
写真の様に緻密じゃないと絵じゃないのか?
たまには人の質問に真面目に答えよう。
まさか、描きたい物も無いのに惰性で描いてる訳じゃないよな?
あぁ…頭イテェ。
まず病院池
世の中には不思議な人間がいるもんだ。
まぁ、デッサンとかするよりはメタセコイアで、
3Dモデリングでもやってた方が面の把握はしやすいね。
>>ID:ksjk6fC1
吠えまくる前に人の言ってること理解しような。
デッサンだけやれとか書いてあるか?
好きなの描けばいいと言ってるでしょうよ。
で、好きなの描いてて、まともに描けるのなら、
別にこのスレに固執せんでも、どこでも行って描けばよろしかろう。
もし、現在の自分の絵に不満があるなら、線と面を理解した方が良いと言っている。
簡単に言えば、
>>602が言っている3Dの理解ってことだ。
デッサンで陰影をつけるにしても、立体として理解することをするわけで、
闇雲にただ陰影付けて描くわけじゃないってことだ。
それに、現在は線画だけ描いてるかもしれんが、そのうち、着色するわけだろ?
影入れないのか?より立体に見せようとしないのか?
そういう時に基本的に立体を理解しておけば、陰影おかしな風に付けなくて済むってことだ。
おっぱいだって、ただ山描いて乳首いれるより、やんわりグラデーション入れた方が、魅力的だろ?
そのグラデーションもおっぱいの形状理解してないと、魅力的に入れられないぞ。
って思うわけ。俺はな。違う人はスルーしてくれっていってるのに(泣き
昼間からネタにマジレス
このスレは線もまともに引けない人の集まりなんですが…。
>>597のいうことは理解できる
ヘタにはヘタなりの表現方法があるだろ
>>1 絵がかくのがたのしいからうまくなるんだろ
たいして枚数描いたことも無いのにいきなりうまくなりたいっていうのがわけわかめ
ヘタでも絵かくのたのしくないならうまくなるみこみはゼロだね。
うまいやつは幼稚園児のときからずーっと絵かくの好きだからね。
おばちゃんソース取って
>>606 小学校の頃から、地味に絵描いてたなぁ、
中学の頃の絵とか見返してみたけど、笑える笑える、人間の形してねーし。
突発的に上手くなる人がいるけど、大抵描ける物の範囲が狭いね。
何でも描けるようになるにはやっぱ時間がかかる、10年くらい。
昔のほうがへたクソなのはあきらかなのに、
昔の絵のほうが必死にオリジナリティある物を描こうとしている。
そりゃ、子供の頃の方が想像力は豊かですから、
歳取って改めてみると目も当てられないが、なぜかリメイクしてみたくなる。
頭のどっかで描きたかったもんが引っかかってるんだろうな。
ニートども、真昼間から2chで幼稚園児波のお絵かきと
それ以下のあおりですか。
そんなに文字だけの世界が大切ですか、そうですか。
>>613 なんと難しいご注文。
とりあえずお前が絵で語ってみろ。
ID:FYpoXvjvはホラ吹き
絵が描けないのに何しに来てんだろうな、こいつは。
またきてたのか・・・w
ひとついえるのは野村にはあこがれない
ID:FYpoXvjvを検索しますた。
本当に、本当の意味で絵が下手な人達の最後の拠所 (618) - p2でキーワード抽出 - お絵描き・創作板@bbspink
…世の中には不思議な人間がいるもんだ。まぁ、デッサンとかするよりはメタセコイアで、 3Dモデリングでもやってた方が面の把握はしやすいね。
>>ID:ksjk6fC1 吠えまくる前に人の言ってること理解しよ…
pie.bbspink.com / 最新:2006/01/26 23:54 - お絵描き・創作板内だけ その逆 / このスレ(1135421514)への2ch内Link
■ヘタレ絵師がほぞぼぞと自作絵をうpしあうスレ5■ (858) - p2でキーワード抽出 - お絵描き・創作板@bbspink
…上手く・・・上手くなりたーーい!地味から卒業したいよママン
ttp://erocg.m-cache.org/sn/src/ecg_1641.jpg普通にうまいというか双子フェラGJ!! フォーゥ!!保存しますた是非おかわりが欲しいところだレベル高いな…
pie.bbspink.com / 最新:2006/01/26 22:50 - お絵描き・創作板内だけ その逆 / このスレ(1124570355)への2ch内Link
ファイナルファンタジーIV〜VIのオニャノコって妙に可愛いよね II (685) - p2でキーワード抽出 - お絵描き・創作板@bbspink
…だが断る!削 除 ガ イ ド ラ イ ン
http://info.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide erocg:お絵描き・創作[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1102015741/l50…
pie.bbspink.com / 最新:2006/01/26 20:06 - お絵描き・創作板内だけ その逆 / このスレ(1136383083)への2ch内Link
しょせんノート漫画をぬけないな
ノート漫画でもデジタルでトーンガリガリ貼りまくれば大分マシになる。
というか、スキャナでノート絵取り込むと線が異様に汚くならないか?
タブとマウスだけでええやん。
タブだけで十分。
塗り残しが気になって仕方が無い、あああぁ…。
本人は気にならんのか…体の一部がおかしいとかはどうでも良いが、
線が繋がってないとか一部塗り残してるとか、すげぇ気になるんだけどな。
俺が気にし過ぎるだけかね。
気にならないっていうか、これ10分ほどで仮塗りしただけだからなぁ。
各部の色を確認しておく意味も込めて。
線画が出来上がってないのにちゃんと色塗る気になんかならない。
しかし塗りのこしがそんなに気になるのか〜
今度からはちゃんと塗って
一部だけ塗り残すことにするよ。
まぁ、版権物だしそんなもんだろうな。
言い訳乙
うははwじょじょにやっかみが沸いてきおった。
w
取り敢えず、余計な事を言ったりやったりするのは止めた方が良いな、
埃は叩けば幾らでも出るもんだ。
>>634 何打そのこしの引けた脅しは?
たたきたければいくらでもたたくがイイ(・∀・)
俺から湧き立つ埃で病気になるぞ?w
正直絵を見たときは誤爆かと思った。
俺がヘタレだから気づかないのかもしれないけど、上手いよね・・・これ。
>624見ても評価してくれってわけでもなさそうだし、自分で仕上げることも出来るとか。
で、このスレで何がしたいの??
レベルの低いスレで晒して優越感を感じたいのか?
∧_∧
/ ・ω・) 散歩
...../____ノ
どんなに上手かろうが下手だろうが叩こうと思えば幾らでも叩けるネタがある、
あえてそれを口にせず黙認するのが社交性という意味です。
>>636 べつにここに晒してるやつの絵と比べて優越感ってわけじゃない。
最初は上手くかけなくてもこれから上手くなる可能性があるし
俺より上手い絵はいくらでも転がってる。
むしろ、評論ばかりして絵を晒す勇気すらないやつに対して優越感を感じている。
口動かすだけで上達するタイプなのよ、俺天才だし。
あと、こうやって荒らしまわるのが俺の練習方法。
モチベーションを維持する方法って言うのかな。
みんなも何かひとつうまいやり方を見つければいいよ。
そうすれば気力のないスレなんかに常駐しなくてすむ。
やる気を維持する方法といえば、
モルモットを適当にいぢりながら観察するとかそんな感じか。
最初は下手なフリして偉そうなこと言って、
叩かれ始めたら時間かけて描いた超絶技巧の絵見せたりとか昔良くやったな。
あからさまに周囲の態度が急変するのが笑える、
お前さんも1度やってみるといい、人間が上辺でしか物を見てないことがよく分かる。
デッサンスレのヤツなのでスルー推奨
超絶技巧の絵、デッサンスレにキボンヌ
つーかもう明るいよ。お日様昇ってるよ。曇ってるけど。
ああ、今日も寝不足だ。5時間しか寝てねぇ。しかも夜中住起きてるし。
もう描き方忘れたよ、萌え絵とかなら描けるぞ。
649 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2006/01/27(金) 14:55:19 ID:3tVSn9Ps
カメラ携帯からおくれる方法おしえてくれたらノートの中身さらすけど。
ID:Ne3DuXx7はホラ吹き
つか中途半端な物を持ってくると同じく中途半端なものを持ってこられて勝利宣言されるぞ
漏れになw
ID:Ne3DuXx7とID:DDfFSMivはスレタイを1000回嫁。
ケンカならよそでおながい。
>>651 PCから見れるようにして貰えないか?
見れないヨ・・・
656 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2006/01/27(金) 22:48:28 ID:3tVSn9Ps
私のパソコンは工事中れす。携帯端末からアクセスおながいしまつ。
>>654 お前こそ
>>1を1000回書き写せ。wwwwww
>もちろん煽りや荒らしは禁止andスルー。
さて、じゃあこのスレも沈めるか。
他人の絵を自分の絵と偽るNe3DuXx7はクズ
)、._人_人__,.イ.、._人_人_人
<´ 天狗じゃ、天狗の仕業じゃ! >
⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ //
///// /:::: (y○')`ヽ) ( ´(y○') ;;| /
// //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| /
/ // |::: + ) )|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;|// ////
/// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;|// ///
////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| ///
////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;| ////
// / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: : | `ー----−' |__////
661 :
天狗:2006/01/28(土) 00:57:05 ID:YfxLUJ5k
呼んだ?
662 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2006/01/28(土) 06:31:02 ID:tBSuzlIB
このスレは廃棄される予定です
このスレは厨房と下等生物隔離スレとして頑張って欲しいところだ。
読み返してみるとホント厨房ホイホイだし。
それだとお前も数の内に入るわけだが…。
バレンタインにチョコもらえなくてもしらないわよ。
(⌒⌒)
∧_ ∧ ( ブッ )
( ・ω・` ) ノノ〜′
(⊃⌒*⌒⊂)
/__ノωヽ__)
_|_ _ ヽ __|_ヽ_ | ___ | ―――,
| ヽ | ヽ | | | | ヽ | _ | / | | l /
レ | レ | .ノ _| |__| / / .口 メ、 | (___ ヽ__ノ ´ ̄ヽ
_ノ
なんかふいんき(←何故か(ry)悪いね
ゴルゴムじゃ!ゴルゴムの仕業じゃ!
>>579 遅レスゴメンヌ
アヒョーゥォ
がんがるよ(`・ω・´)
どこかで見て、その通りにやってるんですが、コレってあってますか?
最近ここを知ったので、教えてもらえると助かる
『肩は人の顔半分と同じサイズ』
『人の等身は頭7個分』
『手は丁度顔が隠せるくらいの大きさ』
>>668 「ふいんき」じゃなく「ふんいき」ではとマジレスしてみたり(ぁ
肩にサイズなどない。
よくそういうマニュアルつくってるやつがいるが
絵にマニュアルなどない。それはそいつのやりかたで、
自分のやりかたを是(正しい)として人にすすめるやつはおかしい。
画風は千差万別、十人十色
>>670 そんなんどーでもいいじゃん
二次元に関しては関係ない訳だし
気になるなら自分を見てみれば良い
スーパーモデルとおっさんの等身が同じだとは思えないし
肩幅の広い人もいれば手の小さい人もいる
絵にした場合は絵柄によって変わる
まあ自分で模索するのも必要だけど、マニュアルパクってから崩したほうが早いよ。
個性が売りのプロ目指すならお勧めしませんが。
どれを基礎に置くかだな、俺からすれば7頭身は多すぎる、
4・5頭身で描く人もいれば、俺と同じく基本は6頭身で描く人もいるでしょ。
>>674 手の大きさは心臓の大きさに比例するからそこまで小さい人はいないぞ、
最初は常識の範囲内で描いて少しづつ崩していくのが手っ取り早い。
基本は6で1.5〜7くらいの範囲が自分なりに描ければいいんじゃない?自分の場合だけど。
ただ、最初はやっぱりどっかの美術本か何かの人体を基準にした方が良いと思う。
あとは自由。この板でたまに「肩幅は〜」とか「手は〜」とか言うのがおるけど、あまり気にしすぎない事。
けど無視はしない事。一度試してみてしっくり来たら採用するくらいのつもりで。
見事にスルーされてる
>>669カワイソス(´・ω・`)
5_方眼紙に描いて見るとバランス取りやすいかもしれません。
全身を無理に画面内に収めようとしているように感じます、
少し肩の力を抜いて、のびのび大きく描いてみて
>>679 文字通りチラシの裏とかカレンダーの裏とかばかりに描いてたから
やってみるよ
∧,,∧
(´・ω・`) ヘロヘロ
〜/ /〜
しー-J
月に代わって保守。
682 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2006/01/31(火) 17:00:00 ID:+OA2qwlA
偽淳パパ強杉
右下が誰だかわからない
他は誰だかわかるのか
たしかに右下がわからん
トゥモェとか?
>>683 枚数書けばうまくなりそう
一定の線しか出せないペインタより、紙とペンで
練習した方が良さげ
制服着てるし、それだな
690 :
683:2006/01/31(火) 23:39:42 ID:A+hU7+8P
マウスで練習しても上達しませんよね…
もっと精進してきます
なにおう。
誰か、テングがモチーフの漫画かいて!
うめずかずおのオロチみたいな世界観でよろしく。
ハ_ハ
ハ_ハ (^( ゚∀゚)^)
('(゚∀゚∩ ) / なおるよ!
ヽ 〈 (_ノ_ノ
ヽヽ_)
ハ_ハ
ハ_ハ (^( ゚д゚ )^)
('( ゚д゚∩ ) /
ヽ 〈 (_ノ_ノ
ヽヽ_)
694 :
683:2006/02/01(水) 02:36:52 ID:XXyf4T+G
髪の毛というと一本一本個別に考えてしまうけど
最初は塊で考えるとラクだと思うよ
>>694 まず、頭の形をしっかり描こう。
つるっぱげで。
そうすることで、頭の最低ラインがイメージできて、
髪が変にへこむことは無くなる。
>694
右脳で描く本お勧め。
それでデッサンなり模写なりこなしてけば、形は取れるようになる。
右脳本はやめとけ。
こんなスレで聞かれてもいないのに
奨める奴の下心は明らか。
そんなの買うか避けるかは個人の判断だろう。
おk。図書館で借りてみる
ビンボウヒゲかくな。ほっぺのチョンチョンってヒゲ。
ビンボウヒゲって言うのかアレ
俺ほとんどの絵でビンボウヒゲ描いてるわw
なんか響きが素敵だ、ビンボウヒゲ
>702
何で描いてはいけないのか教えて下さい。自分の場合、同じ位置にそのビンボウヒゲではなく楕円を描きますが。
テレ線とかぺたっちとか言ってるな。もしかして歳がばれるのかい?
>>706アニメーターがいってるから。
楕円て色トレスとかいうやつでしょ
>>708 アニメーターが言ってるから、って…
理由も無しに駄目出しされてそれに従うというのもどうかと思うが。
>>709 IDがダミアン
安易な漫符が嫌いってオチかな?ディズニーばりのコテコテアニメでも作ってなさい。
まあ可愛くみせる為にヒゲ?や楕円という理由が一番だろうしな。
俺もほっぺに付けてたが、付ける付けないは個人の自由か。
ま、確かに目の下に何か描くとキャラの見た目年齢が下がるかも…
アレは眼孔のくぼみの影表現だと思ってたが違うのか?
色塗るときは消すけど。
頬を染める。あるいは頬の膨らみを表すタッチかと思っておりました。
頬の膨らみの方が近いな、漫画は白黒だからこういう細工が必要なんだろう。
アニメーターでも芦田豊雄とかやってたけどな…
何故かその漫符が主人公の20男にだけ描かれていたとかいうアニメもあるな
それこそヒゲだろ
719 :
694:2006/02/02(木) 11:19:30 ID:MC0oZu9v
アドバイス色々とありがとうございます。
今度ペンタブ買ってきます…
まつげとかしょっかくとかほっぺのヒゲが嫌いな人もいるよな。
すきなひとはオタクなんだから。
まつげも駄目なの?厳しいな。
723 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2006/02/03(金) 05:47:37 ID:SaLXIZRG
目は大きけりゃいいてもんじゃねえ なんだその鼻も眉毛もない絵は 描く気あんのか この手のスレの絵は全身ぐらい描けよといつも思う
>>723 最後のよりどころなんだし、そんな言い方しなくてもいいじゃない。
>>722 現実の人間だと、頭のてっぺんから眉毛までと、
眉毛からあごまでが1:2くらい。
自分を鏡で確認してみるとわかるはず。
(わからなければ、西遊記の三蔵が帽子を取ったところで確認してみて)
で、
>>722の絵だけど、若干頭のてっぺんが低いが、
大変微妙な位置に来ててなんとか人間の頭に見えてる。
(目のデフォルメの関係があるので、判断が微妙)
だから、リアルを知りつつ、このデフォルメを気をつけて描いてれば、
問題はでないのではないか。
描き込めば、かわいい女の子になりそうに思います。
また下級絵師がうんちくたれだした。
>>726 上級絵師の
>>726が、的確なアドバイスしてあげてよ。
けなすだけよりましだと思うけど?
>>726 上級絵師の
>>726が、的確なアドバイスしてあげてよ。
けなすだけよりましだと思うけど?
729 :
722:2006/02/03(金) 12:26:47 ID:pJHqNK27
……orz
>なんだその鼻も眉毛もない絵は
眉毛と鼻は描きましたけど…もっと実際の人間のように
リアルな構図から描け、という事でしょうか?
萌え絵の絵師は鼻はチョンと小さく、眉毛は細く描かれていられる方が多いので
自分も同じようにそう描いたつもりですが…
>この手のスレの絵は全身ぐらい描けよといつも思う
全身の構図も考えて描いていくようにします。
>>725 詳しい解説、ありがとうございます。
目の大きさをデフォルメして描いている絵師は大勢いると思いますが
始めは実際の人間の顔を描く練習からするのが好ましいでしょうか?
自分はこんなつたない絵を描き始めてまだ数日なので
基礎や土台が全く積み重なっていない状態なので…
>>729 自分がうまいと思った絵師さんは、リアル系も萌え系もうまく描けるようだ。
同じパターンをリアルと萌えで描いて比較してた。
リアルをしりつつ、違いを意識して萌えで描く方がいいんだろうけど、
とりあえず最初は描きたい絵柄で練習してたらいいんじゃないだろうか?
リアルを知ってる方が良いというのは、人間のパターンから逸脱しないようにするのに役立つって意味だから、
自分の絵に限界を感じてからでも、リアル系の習熟に手をつけても間に合うような気もする。
個人的には、デフォルメされてる絵を元にさらに自分流に変えるのは、
他人のデフォルメに自己流のデフォルメを加えるわけだから、人間のパターンを崩しやい気がする。
リアルを元に、他人のデフォルメを参考にして自分流にデフォルメってのが理想な気がするのだが、
とりあえず今は鉛筆のライン取りを思ったように出来るようにした方が良いと思うので、
かわいいと思う絵を描きまくった方が上達するような気がする。
732 :
72:2006/02/03(金) 21:02:44 ID:gg9d6DMn
どうも、しばらく来てなかった72です
やっと落ち着ける時間ができたので、
>>731などを参考に絵を
描こうとおもいます・・・。
とりあえず昨日写真を見て書いた絵をうp(このスレを見ないで)
heep://n.pic.to/4ex10
あー男性って難しい・・・。髪の毛の書きかたが・・・。
腕もへぼい・・・。よければアドバイスお願いします・・・。
733 :
72:2006/02/03(金) 21:03:36 ID:gg9d6DMn
734 :
72:2006/02/03(金) 21:04:12 ID:gg9d6DMn
あ・・・途中送信w
上のアドレスであってますw
735 :
72:2006/02/03(金) 21:07:12 ID:gg9d6DMn
736 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2006/02/03(金) 21:56:55 ID:SaLXIZRG
737 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2006/02/03(金) 22:14:05 ID:SaLXIZRG
>この手のスレの絵は全身ぐらい描けよといつも思う
おいwww
ゼノギアス懐かしいな!
ゼプツェンとか良く使ったよ
740 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2006/02/03(金) 23:19:30 ID:y9Q+iQzC
ゼノギアスといえば全裸ょぅι゛ょや黒パン…PSの限界に挑戦した作品でしたなぁ
無駄にマリア使ったな
戦闘力は皆無だったけど
>>737 本当に本当の意味で絵が下手じゃないだろお前は。帰れ
っとこのスレの総意を代弁してみたぜ
うるせー糞が。貴様こそ居座ってねーで帰れ。
>735
上手くなってるじゃん!
箱で人物描いたのをもっと練習すれば
さらに上手くなる予感。
>>737 どんなに下手な人間でも
一生懸命に田中久仁彦の絵を模写すると
上手いと言われる罠
田中久仁彦って昔ゼノギアスとか描いてた人だっけ?
モッコスとか描いてた中途半端な画力のイラスト屋だな
昔って言ったらファム&イーリィだろ
本当の意味で下手じゃないだろ。
おっぱいおかしいけど。
皆さん申し訳ございません。750の主治医です。うちの患者がご迷惑をおかけしています。
>>750 それ突っ込むとこ違う
モッコス描くのはローカルな絵師ばかりだ。
モッコスフィギュアの造形師でもない
突っ込むべきなのは遅筆でわがままってところか。
でもあの人は当然の事ながらいい絵を描く。
なんか、個人の好みを「誰が見ても神」みたいに狂信してる信者が布教活動してるな、この板は。
もっと万人受けする絵をかくイラストレーターはいっぱいいるよ。まして田中久仁彦なんて微妙もいいとこだろ。
万人受けするようなイラストレーターとか・・・そんな話、してないよな?
信者が「田中久仁彦はすごい、神」と、スレに関係なく板のいろんなところで
啓蒙してるのはよく見かける
要は、ただ「田中久仁彦」という単語に反応しただけか…
田中氏は昨今の萌え系絵の礎を築いた漫画家だったような
それは世間一般の認識としてそうなってるの?
ぶっちゃけ名前すら知らないんですが。
田中が萌え絵の基礎って。んなの初めて聞いたぞ?
ぽっぷるメイルのキャラデザはかろうじて今で言う萌え系っぽいが、あんな絵柄、当時飽和状態だったし。
つか、田中の初期ってほとんど全部麻宮の真似絵じゃん。
原田たけひと>>>>村田蓮華>たかみち>田中なんとか
まあ、どうでもいいや。
うーむ、知らない名前ばかりだ…。
おれは村田さん目指してる。
じゃあ俺は司淳を目指すお
おk、俺は中村屋を目指そう
えーっと最近のことはよく知らんが萌え絵の中心的人物の流れは、
高橋留美子→猪俣睦美→田中久仁彦
って感じか、それ以前それ以降は知らん
萌え絵は少女漫画が起源なんじゃないかなぁ、
表紙だけ見てもそれっぽいし。
72はゆっくりだがうまくなってるなあ・・・
頑張ってる奴みると焦る
>771
それを嫉妬と言うのだよ。
記憶にある一番古い萌え絵は細野不二彦のさすがの猿飛
まあ誰が脳内で一番でもいいけど、
シットから他イラストレーターのこと貶めるのやめよう、な!
他絵描きのことワルクいうのはそいつより有名になってからにしよう、な!
俺はキャンディ・キャンディ、
最初見た時の拒絶反応は凄かったけどすぐに慣れた。
>>775 叩かれたくないなら2CHで名前ださんならええがな。
まぁ
>>760なんて傍から見りゃただの自慢だしな、どうでもいいが。
キャンディキャンディの絵かけるよ!
書いたげよぉか?
自分は無理だ、あの髪の再現が難しいんだなぁ…。
キャンディの絵なら描けるんだが・・・
781 :
72:2006/02/08(水) 23:06:27 ID:t9s4q4cH
だいぶ遅くなりましたが…
>>746>>771 ありがとうございます。
とても俺にとって励みの言葉になります!
さて仕事上海外やらどこやらいってなかなかこれないわけなんですが、もう仕事辞めて絵とかの専門学校いこうかな…なんて思ってます。今の仕事はむいてないし…
さて絵の事なんですがどうも髪がうまく書けないんですが…なんか草と一緒で生え際から生えて重みでたれるとかってのを
本でみましたが、よくわかんないんです…。どなたか髪の毛の書き方についてご解説願えないでしょうか…
…絵は明日ぐらいに張ります
782 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2006/02/08(水) 23:25:14 ID:xL/nlQ+g
中沢マジックーエッジなどにハイライトをビシバシいれてどんな原画もかっこよく見せてしまう凄い技です。
784 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2006/02/09(木) 00:32:15 ID:KLh2vm7k
うっちゃん×いのっち
最近うp少ないね(´・ω・`)
786 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2006/02/09(木) 23:44:02 ID:188LE3uo
http://l.pic.to/3spez 他スレに提出したらボロクソに言われてしまい、色々聞きたかったのだけど聞ける雰囲気じゃありませんでした。
で聞きたいんですが見づらいかも知れませんが肩とスカートの裾にフリルを書いたつもりなんですがどう書いてよいかわかりませんでした。
どうすれば可愛いフリルを書けますか?
>>786 少なくともこのスレは卒業レベル。
服は実物を見た方が早いと聞いたが。
色々ぐぐってみれば資料が集まるのではないかと。
ハハハハハハハハ
↑
要するにこういうのがフリルです。
789 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2006/02/10(金) 19:00:00 ID:/3Q5hIfj
なまじ全然かけないのも萌えない絵がかけるのも同じレベルだな いくら絵を頑張っても萌えないという点で
>>789 「全然描けない」に「なまじ」を付けている件
791 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2006/02/10(金) 21:52:34 ID:wNnY3jPs
>>791 スマソ
俺は好みだ(;´Д`)ハァハァ
描き込んだら良くなると思う。
触発されたから明日描いてうpしてみるぞ
オフッ!イグ!イグッ!イグゥ!アッー!アッー!アッー!
797 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2006/02/11(土) 13:40:27 ID:CgJXjtVk
体描ける人ウラヤマシス
799 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2006/02/11(土) 15:04:48 ID:exIgdV2k
良くあることだが、関心のある部分だけ肥大化してる。
800 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2006/02/11(土) 17:37:25 ID:IzbXQRyK
体かけない人は、まずへそをかいて、そこから徐々に胸、首、頭部とかいてみてください。下半身はつまさきから尻、へそにむかってかくことで、立地感のある絵になる。
だから
>>800みたいなのを真に受けるなよ?
損するぞ
803 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2006/02/11(土) 20:03:23 ID:CgJXjtVk
805 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2006/02/11(土) 20:46:34 ID:IzbXQRyK
そうやってアドバイスを否定してたらなにもはじまらないと思う。我流を貫く人は他人にまでアドバイスは真に受けるなとかウザイから。
いや、でもおまえはデッサンスレのアフォだからおまえの言うこと真に受けても・・・
>>803 ごめん釣りに見える。腕の描写とそれ以外に差がありすぎるから。
シロウトがへそから描いて首、とか描いてたら絶対頭部と体が収まらなくなる。
なんの知識のウケウリか知らんが、シロウトが覚えるべき描き方でじゃない。
絶対。
お絵描きチャットでどっから描いても神絵になるツワモノいたなあ
アニメーターとか言ってたが。
部分アップから引きでキャラのバストアップとか在るから、どっからでも描ける様になるんだろうな。
|
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ `´ \
('A`) そうか!gifアニメで練習をすれば絵は巧くなる・・・・・・のか?
ノヽノヽ
くく
811 :
786:2006/02/12(日) 01:25:14 ID:tgWr1hDa
フリルと言うよりレースっぽいですな。
>>797 この絵に関しては、左肩(画面右)を上げすぎて首が埋まってるように
見えてしまう弱点があると思いました。
パース的にも左肩を下げたほうがイイと思うよ。
あと、一度貧乳を描くことをオススメします。練習になるヨ。
>>811 ヒダが少し細かいかな、と思いました。も少し大雑把にヒダ作ってあげた方が
イイと思います。ポーズ、顔、身体つきとカワイイと思う。
卒業して下手絵師スレ行ってもイイ頃じゃないかな?
814 :
786:2006/02/12(日) 01:55:48 ID:tgWr1hDa
あ!なにかと思ったらこれはレースだ!
だれかフリルの手本絵のせてください
絵も出さない、アドバイス屋でもない野郎はここで何をしてんだ?
ヘタなやつに文句をいうだけか?
あおるだけなら消えてくれ。雰囲気悪くなるだけだから
じ、自己紹介?
818 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2006/02/12(日) 05:18:15 ID:V0EQKX9z
うまい漫画家のひたすら模写しろっつの。やるきねーのかコラ
漫画道の読みすぎ。
初心者は「うまい漫画家」の区別もつかないから初心者なんでは?
つか、真似してすぐに絵が描けるようになるなら、
練習する必要も無いと思うます。
今チャンピオンで連載してる嘘つき美人教師のやつ?
あれ真似すればいいんじゃないかw
は?お前頭おかしいんじゃねえの
自分よりうまいやつの模倣するのはあたりまえ。
練習もしねー下手れがイバんじゃねえコンチクショー
ごめんなさい…
つまり模写からすれば良いと。である程度したら自作へ?
模写と模倣は異なる。
好きなキャラにあんな格好やこんな事させてハアハアするのが良い。
827 :
修験者:2006/02/12(日) 15:30:59 ID:isItR0ip
絵をかかせるのはリビドーのみ。
萌えキャラをガンガンかいてかいてかきまくってればいつか
勝手に上達してる。
しねーよww
人のキャラパクってんじゃねーよ
829 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2006/02/12(日) 17:07:43 ID:ObtdBt4p
>>827 まぁ体の基本的な事は描けるようになるな。
キャラパクの最大のメリットは、描いてて楽しい事だ。
極初期の自作キャラなんて萌えない=描く気うせる。
ついでに作者の萌え成分を吸収できて一石二鳥だ。
次にエロスに不可欠な身体の描写は言うまでも無く萌え絵の基本となる。
どうしてもうまく描きたくなるので、人体の描き方の基礎なんかにも興味がもてる。
色々な服を着せてみたくなるし、男と絡んだりしたら最高の題材だ。
何よりおっきおっきパワーが、君を激しく駆り立てる。
人の絵なんかで抜いたら勿体無いぞ。オナ禁せよ。
結果として描けるものの得手不得手が出来るのが難だな、
女は描けるけど男は描けないとかそんなんで良いならそれでも良いんじゃない?
,、 ,、
l \ / l
| \ __ / |
| `´ `' |
/ '''''' '''''':::::::ヽ、
/ (●), 、(●)、. ',
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::. | <あらやだ!
', `-=ニ=- ' .::::::: |
ヽ `ニニ´ .:::: /
\__ /
,. ' ´ ̄ < ̄
/ r-r‐、 ヽ
/ (ヽ \ `y(\ ` ヽ、 ,`ー―- 、
| f\\\ヽ ヽ:::::::..... \ ヽ、
| \ 'ー( }(ー;;)、:::. ヽ ::::`....-、
| |\ ' ノ::::`´::::::: ', ::::::r'
| | / ´ |::::::::::: | ` :::::!
| ,. -―‐' | 人 Y
| / i / ヽ、 /
| / ,'__,. '" `ト-'"
', / |
ヽ / ,'
\ / /
>――'´ fト、 {
/ `'' i
デブ は かえれ
まずは絵を描くことを楽しまなきゃねー。
初めっからガチガチに美術解剖図だのパースだのやってたら疲れちゃうよ。
>>834 もとより才能の問題だろ、絵を描くの楽しんで模写しても、
美術解剖図から学んでも、数こなして千枚描いても、下手な奴は一生下手なまま。
色々試しても下手だった奴は才能ないんだから、一生努力したって上手くならない。
知能障害を持ってる子供はいくら努力しても一生馬鹿だしな。
838 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2006/02/12(日) 20:26:45 ID:ObtdBt4p
いかがでしょう。評価お願いします
839 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2006/02/12(日) 20:28:04 ID:ObtdBt4p
オパイとマソコが描けてれば十分
今のままでも手をもう少し大きく描いて肩幅をやや狭くすればこのスレ卒業
>>815 普通にうまいじゃないか。下手絵師スレ行って卒業だね。
普通絵師でもいいかも知れない。
>>835 身体の中心線が少し左に寄ってる(頭、首など)ので注意かな?
独特な線を引くので、目指す絵柄のイメージを書くとアドバイスしやすいかな?
>>839 少しずつバランス良くなってきたと思うよ。
注意したいのが「腕の長さは、伸ばしたときに手首が股間の高さ」を気をつけるといいです。
服無い方(もしくは露出高め、スカート禁止)が、ゴマカシ利かないので練習になるけど、どでしょ?
自分の好みの絵師がいないから絵師をめざしてる。
いくら技巧がたくみでも萌えない絵なんじゃぁなにもイミがない。
いくら絵がうまくかけても萌えツボついてないオナニー絵師がたくさんいすぎる
>>843 「オマエの」萌えツボだろ
ずりネタ乞食はこれだから・・・
ずりネタ乞食かどうかはともかくとして、
所謂オタクと呼ばれるような人たちは「多様な価値観」というものを認めにくい
傾向にはある。
首から上を隠してみると
後ろから見た絵になっちゃってますよ
器用な人だなw
股間にケツかw
>>846 細かいトコはあるけど、ちゃんと見れるしカワイイ。
下手絵師スレ行って卒業しておいで。
852 :
846ですが:2006/02/13(月) 14:05:15 ID:DUeSp0Pw
>>847 誰ですか?ググッたけどわかりませんでした
>>851 初だったんでもうちょっとここで練習します。
853 :
846:2006/02/13(月) 17:24:33 ID:DUeSp0Pw
顔は前の方が可愛かった
855 :
846:2006/02/13(月) 21:00:06 ID:DUeSp0Pw
856 :
846:2006/02/13(月) 21:05:57 ID:DUeSp0Pw
>>855の訂正
>顔はこれから色々変えていってアレンジする
を
>顔はこれからアレンジする
じゃないと意味わかんないんで・・・。
858 :
846:2006/02/13(月) 22:53:16 ID:DUeSp0Pw
>>857 やっぱこのポーズ難しいですか。実はこれも3枚ある内の1枚で他の2枚は普通に考えてありえない
体制になってしまいましたから。(ひざまげて立ってるような感じ)
とりあえずそこのサイトである程度型作りして、その後で挑戦しようと思います。
859 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2006/02/14(火) 00:33:52 ID:/WR0v53l
手は積極的に描くようにしなきゃだめ。苦手だからってサボるとますます苦手になっていく。
>>857 そこ知ってる。 リアル人物画とおたくが好きなデフョルメ絵は別物
リアル人物画がすべてって思い込んでる香具師はキャラの顔がたいして可愛くない。
そのHPはリアルが好きなヤツ向け。
自分の作ったデッサン本売りたいのが露骨にミエミエで嫌いだわ、そこのサイト。
>>861 基礎画力のある人ならリアルもデフォルメも問題無く描けるよ。
865 :
846:2006/02/14(火) 02:05:15 ID:oGrl9hK1
そこのサイトは萌絵目指してる人にはあんましよろしくないってことですか?
見た感じ基本的なことばかりですが、知らない人の参考にはなるでしょ、
まぁ、描いてあることをそのまま模倣してたら彩色の時に困るかもね。
線画の作り方が色塗りには不向きだし。
867 :
497:2006/02/14(火) 02:59:07 ID:mHZaTrBz
868 :
846:2006/02/14(火) 03:03:51 ID:oGrl9hK1
俺はハナハルみたいな絵が描きたい
869 :
チャリオッと:2006/02/14(火) 04:33:56 ID:stoLSJIC
あんたらそんなに上手くなりたいんならマンガの描きかたとか一辺読めよ………一冊読むダケでかなりレベルあがるぞ。趣味で下手な絵を描くか人に評価されるようなジョーズな絵を描くかは自由だけどな。まぁ僕自身人にいえたたちばじゃあないけど……
上手な絵が描きたいだけならトレースすれば良いじゃない。
>>867 なんだか人形っぽくなってますね
人形を描いたのだったら、こーゆーのはアリな気がする。
人の体の構造とか筋肉とかの勉強したらうまくなるんじゃね?
確かに萌え絵描きになりたいっていってるやつって
漫画の描き方とかマニュアル本なぜか読まないよな。
そういう本かたっぱしから読みあさればいいのに。
イラスト交換とかして人に見てもらうものかくほうがレベルあがる。
2chで私の絵ってうまいでしょ〜ってさらしてるようじゃ
伸びきってるよな画力
掃除しろよぅ…。
>875
骨盤はもうちょい上にあるといいかも
ここの住人に絵心を叩きつけるにうってつけの本は
右脳で描け系の本を熟読した方がいい。
少なくとも絵師としてのスタートラインには立てる。
ラクガキ王国もおのずとデッサン力つくからおすすめ。
フィギュアとかも見るだけじゃなくて、描いてみ、キャラ絵が上手くなるから。
いくらためになるアドバイスしたって本人がやるきないんじゃ
上達はむりだろ
絵はスキこそ物の上手なれなんだから
嫌いなやつはうまくなれない、コレ当り前。
たしかに俺は「あのキャラのあんなシーンがみたい!」という気持ちだけで何年と描き続けてきたなぁ。
骨格とか筋肉とか考えたこともない。考えはじめたのは最近・・・
人のキャラのまねっこで、自分の好きなシチュのエロ絵しか描けないけど、
十分自分のニーズに合う絵は描けるようになったし。デビューしたいわけでもないので、幸せといえば幸せ。
884 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2006/02/16(木) 09:45:29 ID:KcMP+cpu
おすすめのサイト教えて
絵なんて楽しくて描くんだからさ
うまくなりたいとか結果論だよ
描かなきゃうまくなるわけない
本気でうまくなりたきゃこんなとこいないで弟子いりしてる
弟子入りした時点で画家失格だ
-岡本太郎
画家じゃないからいいもん(´・ω・`)
>本気でうまくなりたきゃこんなとこいないで弟子いりしてる
本気でうまくなりたくないってことか?
ここにいても何の役にも立たないと?
じゃ、なんで来てるんだ?
他人の絵を見て優越感に浸り、冷やかすために来てるのか?
目的がわからんな。
>>885は。
田名網敬一氏には弟子入りしたい。
あの画風はやばいかっこよすぎ
不毛な議論はしたくないんだけど
理屈は後回しにして、とにかく手を動かすのが一番って時期はあると思う。
このスレでウプするような人はそれに該当するんじゃないかと。
まあ「無駄なことしてるんじゃないか」「もっと効率のいい練習があるんじゃないか」って
迷ってモチベーションの維持が大変だったりするんだけどね。
子供のころからもっと描いてればなぁ
と思う。
俺が絵を描いたきっかけは幼稚園のとき先生がほめてくれたから、
それがうれしくて絵を描いて6年連続で絵画の賞をもらったことがある、
美大進んだけどだから絵がうまいかといったらそうでもない、ここにいる人たちと大差ない
やっぱ描いてなくてもうまくなる奴は短期間で要点をつかんでいたよ
んで絵が「うまい」かどうか、というのは実は重要じゃないんだよな
表現したいものを表現する技術があればいい。大事なのはその表現が人の心を打つかどうか。
絵はうまくないのに人気が出て、そのあと格段に上手くなったのに注目されなくなった漫画家はたくさんいるよな
某衛藤ヒロユキ氏…は違うか
894 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2006/02/17(金) 15:04:49 ID:47qAb4la
絵がこなれるにつれストーリー内容がつまんなくなるのはなんで?絵がうまくなった♪(^^)ってうぬぼれて失速しちゃったのかな衛藤。初心忘れるべから図だな。
あれは2作品同時に進めてたから、途中でどうでもよくなっただけじゃないの?
ホント初めの方は面白かったんだが最後が…
896 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2006/02/17(金) 16:19:33 ID:47qAb4la
絵のこつを掴んでる人は褒められるから伸びる。絵がへたっていわれる人はますます描かなくなる。悪循環。
それが ヘ タ レ ス パ イ ラ ル 。
でもね、自分の描いた絵を下手だなあ、と思うのが一番モチベーション下がるよね・・・。
そう思わないために、練習の合間に好きな絵師の絵を見たりそれを模写したりするんジャマイカ。
友達にヘタクソって言われても、自分で最低だって思っても、最初はこんなもんだHAHAHAとか笑って流す。
俺らはそこらのプロみたいに幼少時から描いてたわけじゃないんだからさ。
899 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2006/02/18(土) 01:08:51 ID:Jh4/CjA7
>>899 下着の模様を良くがんばってると思う。(`・ω・´)
髪もオサレだよね。
手がちゃんと描けてればこのスレ卒業
>>899 バランス良い
もうちょい手が大きければ尚良し
903 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2006/02/18(土) 04:36:02 ID:Jh4/CjA7
ご指摘ありがとうございます。ウエストが少し長いと思うのですが、どうですか?後、他に悪い所はありますでしょうか。
もっと時間をかけて描きなさい
最低でも何分くらいかけるもんなの?
自分の能力と相談して納得いくまで
910 :
初:2006/02/18(土) 18:52:30 ID:f1omyOCS
911 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2006/02/18(土) 19:12:53 ID:Jh4/CjA7
>>899です。質問ですがみなさんは絵を描く際、何を使ってますか?また、何を使えばうまく描けるかとかありますか?よかったら教えてほしいのですが。
自分はシャーペンとボールペンしか使っていないもので…
>>904 どう見ても普通以上です。本(ry
>>910 目以外の所も目と同じくらい気合入れたら凄く良いと思います。
>>911 ボールペンよりはつけペンの方が良くない?
Gペンとか丸ペン使い分けると面白いですよ。
今はタブレットでいきなりペン入れって技も登場してるようです。
914 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2006/02/18(土) 19:32:21 ID:Jh4/CjA7
>>913 レスありがとうございます。すいませんがつけペンってなんですか?無知ですいません。画材の名前とか専門的なものはわからないんです…後、それらの物はどこで買えますか?
915 :
初:2006/02/18(土) 19:48:36 ID:f1omyOCS
>>913 有難うございます。
いつも体(特に肩〜手)と女キャラの目の描き方に苦戦しています。
>>911 自分は主にシャープペンと消しゴムを使って描いています。
つーか、初心者にいきなりつけペン勧めるのはどーかと思う…
>>917 うーん別につけペン自体は難しい画材じゃないんだが・・・
奥が異常に深いので誰でもプロ並みの線が引けるとは言いませんが。
つうかちょっと前まではペンじゃないと印刷できないよ!って感じでどんな初心者でもペンだった。
ボールペンよりは良いと思うよ。ボールペンよりは。
まあしつこく書いてますが、CGが高性能になったのでつけペン経由せずとも問題はありません。
SAIは新版が出るたびかならず致命的なバグがあるからつかえん。
修正されるのも半月後とかだし。
ちょっとファイルでかいと選択範囲や変形ツールの時にctl+sft+delでも直せないフリーズ頻繁に起こすし
レイヤー20枚超えるデータは上書きで頻繁に壊れるし
タブ2枚使うとバグるからデュアル環境で作業できねーし
現行のバージョンもツールシフトとかいう余計機能で誤動作頻繁に起きるし
現行バージョンはバグ&糞機能でグダグダ。
安定をうたってるくせに、ファイルでかいとペインターより不安定になるし。
ペインターつかってたほうがよっぽどマシ。
921 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2006/02/18(土) 22:50:54 ID:Jh4/CjA7
>>921 手を気持ち太くするといいと思う。(`・ω・´)
次は正面以外のアングルから描いてみてはどうでしょ?
左腕が長すぎですな。
924 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2006/02/19(日) 00:46:54 ID:+PGTALQO
>>921です。ご指摘ありがとうございます。実は腕、手がうまく描けないんです。何かコツはあるのでしょうか?
>>924 個人的な意見ですが、全身との腕のバランスを意識して
描くといいのではなかろうか?…と思う。
ナイトメアー・ビフォア・クリスマスっぽい、
腕の長さは背を伸ばした状態で腰付近に届く程度の長さで丁度良いです。
この絵の場合腕をのばすと膝のあたりまで届きそうなんで、ちと長いですね。
腕の長さは大体手首の部分が股間にくるくらい。
肩から肘までの長さはヘソよりちょっと上。
腕の微妙な凹凸は勘で描くより、骨や筋肉の構造から学んだ方が断然に分かりやすいし、
習得が早いよ。
手はねー・・・これは最難関なので、コツとかわからん。俺も描けん。
自分の手で練習をしてみるのは?
でも俺も描けん。
手がスポーツでゴツクなったから女性の手は描けん。
野郎ならまだしも。
にんきなえかきさん になるとね おっかけのひとが きます
ごばく しました
えーとここで絵を描いてらっしゃるかたがた、
どの絵師にあこがれて絵の道にはいりましたか?
誰かをめざしているならその絵師の絵を模倣するだけでも
愉しいもんではないでしょうか?
みんな楽しいから描いてるんじゃない?知らんけど
934 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2006/02/19(日) 18:28:03 ID:+PGTALQO
右腕が左腕の女・・・
>934
右腕の親指逆じゃない?;
どっちが親指かわからんってことはまだまだって事かな。
自分の手を見て長さや、構造の把握したほうがいいんじゃないかな。
Jガイルの姉御!
938 :
910:2006/02/19(日) 19:32:54 ID:SilRP+x+
939 :
910:2006/02/19(日) 19:34:24 ID:SilRP+x+
>>932 漫画家の大暮維人さんや峰倉かずやさんの絵が好きです。
キャラクターがそこに居る以上、
何か意図があってそこに居るべき
942 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2006/02/19(日) 21:30:06 ID:+PGTALQO
>>910 このスレは卒業でOK
ここはタイトルどおりのスレなので、貴殿レベルがいるべき場所じゃないよ。
こんなところで甘えてちゃダメだ。勇気をだしてガンガレ
マジレスすると、初心者はとにかく目を鍛えろ。
徹底的に人体の形を頭に覚えさせるんだ。
そうすりゃ、自分の絵が変だってなって狂いが無くなってくる。
確かに顔はいいとして、人体の構造を知らずにうろ覚えで描いても、それっぽく人のように見える物しか描けない
解剖図譜とかを見るといい、二次元といっても内部には骨格、筋肉があり心臓や肺が機能的に備わっているのがわかる
目の肥えたクレ厨様に何か描いて欲しいところだな
とりあえず批評する奴はうpしろっていう流れは悪いからやめようぜ
半月ぶりに絵を描いてみた
( ゚Д゚)
(゚Д゚)
>>948 あー、そんなつもりじゃなかった <批評する奴はうp
上手い絵とそうでない絵はわかるのに自分で描くのは難しいよな〜
マウスで描いたラクガキなら速攻でうp出来るが?
草加。スマソ
赤しようにも、ほとんど描き直しになっちゃうからなぁ、
立体感が無いのは線の数を増やせば何とかなると思いました。
最初はバーッと線を引いて描いた後、
必要な線と不要な線を選り分けて消す感じ。
必要な線が選り分けられるようなら苦労はないのよ ヽ(´ー`)ノ それができるスキルがあれば誰も困らん
クサカクァー!
クサクァガミンナウォー!
ダミダ!! ダデャーナサンハ タヨリニナラナイ!!
クサムカ!クサムガコノスレウォー!
958 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2006/02/20(月) 07:56:53 ID:2RUyfoHD
なんか評価厨といちゃもん厨は違う。評価はカラクチアドバイスでも本人のため。だがいちゃもんはただの悪口、中傷、ひやかし。どへたでも絵さらしてる時点でスレ参加者だがムナクソ悪い書き込みだけで空気を害するからひとりひとり絵師がさっていく。害人はきえろ。
959 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2006/02/20(月) 08:00:38 ID:2RUyfoHD
超上級者だけがさらしていいスレにいればいい物を、そうでないスレに居座ってわざわざ普通絵師を煽ってる。ぢゃあどこにいけばいいのかと小一時間ほど問いただしたい。
鄂<少なくとも俺は本当の意味で絵が下手な人を応援していると思っていただこうッ!
人体の構造を理解しろって言ってる人がいるけど、
そういうのはある程度描いた人向けのアドバイスであって
まずは楽しく描くことが第一だと思う。
人体図を見て目を鍛えることよりも、
いろんなマンガや絵柄を見て楽しみながら目を肥えさせることが先だと思う。
>>949 自分で描いた絵はどうしても客観的に見ることができないからね。
よーし人体バラすぞ!とかとにかく基本!とか鼻息荒げにいうよりもまず
今日はこんなポーズしたキャラが描きたいYO!とか思いながら描いたほうが楽しいよ。
その上でやっぱりダメだったってんなら人体なりやればいい。
人体はね、面白いよ。始めは面倒だけど。
特に美術解剖図を一通り読んで模写したら、
落書きでも上達が見えて最高に嬉しくなる。
「前は腕のラインどう引けばいいかわからなかったけど、今は引けるぜぐへへ」
「以前はこのポーズ描けなかったけど、骨の位置がこうこうだからこうなるってわかるぜぐへへ」
涎出るよ。
ただ読んで理解して模写してる間はつまらんのでM向け。
本ではイマイチ分からない…やっぱ本物の幼女の人体の入手が急務、か…
967 :
910:2006/02/20(月) 18:27:59 ID:TzBiEUc4
>>940 >>943 >>944 有難うございます。
「絵が薄っぺらい」というのは
これまで何度か言われた事があるんですが、
まだまだ練習が必要ですね。
人体の造りを徹底的に覚え込まなければ・・・。
精進します。
968 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2006/02/21(火) 05:26:31 ID:ZKPOJGJy
>>968 まだ腕が長いとか、足の関節に違和感あるなんてのがあるけど、
だいぶカワイくなってきたよ。
作風として完成してるようにも見える
972 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2006/02/21(火) 16:26:38 ID:ZKPOJGJy
みなさん評価ありがとうございます。この所顔の輪郭がうまく描けなくて悩んでいるのですが、どうすれば上手く描けるでしょうか。何かコツみたいなのがあるのでしょうか。
良ければお教え下さい
気合入った解説だなぁw
976 :
973:
>>974 赤どうもありがとうございます。
とても分かりやすい解説で違和感がかなり浮き彫りになりました!
早速保存させて頂きます。
とりあえず最初は手足を自由に回して描けるようにがんばってみます。
本当に助かりました。