86 :
77:
87 :
77:05/01/13 00:14:29 ID:pU3vqL6M
あなたがそれでいいのなら無問題。描くのがんがれ。
それにしても電車きれいだね〜。すばらしい。
>>86 電車もイイが背景のドリーミング加減に痺れました
>>77 個人的には、空撮ぽい構図ならパース弱めの方がいいかなあ、と。
一般論ですが、各翼の上反角下反角、胴体の断面変化とかは重要ですね。
ギチギチにパネルライン入れればある程度解決しますけど。
んでもこれだけのスキルをお持ちならば、このままでも、あとは塗りで持っていけると思いますよ。
あと、模型は時として嘘形状の場合もあるので、イメージ掴む程度に見た方が良いかも・・
別におかしくないと思う>ヘルキャット
おもちゃっぽいって事気にしてるようだけど、小さいカットだと逆に色々
書き込むとうるさっぽくなるだけだろうし、これで線整理するくらいでいいん
じゃないですかね。
飛行機難しいってのは同感です。
ここでもいくつか前にイーグルとかの戦闘機を描いてる人いますけど
その上手さはため息ものですね。
てか、ここのスレの人達は全体に上手いよ。
._.,ミタヨー
>>94 あーあそこだね。天(ry
人乗ってなかったっけ?てかウマー!!!すげー・・・。
>>95 小さっ!!!
婦警じゃないのかこれは
婦警ですね。どうかしました?
一つ教えてほしいんだが、マール社から出てる武器の本って使える?3000円もするけど
買ったけどあんま絵を描くのには使えない希ガス。
まあ知識はそれなりに増やせたけど。
それだったら古本屋で一冊105円の月刊ガソ三十冊買った方がイイと思う。
ああ銃描く場合ね。他のはわかんないや。
それとガソだと自分が描きたい銃を探せるのも利点。
マール社のは銃の掲載数がが限定されてるので。
「が」がダブった・・・。三重連稿スマソ。
>99
世界各地の色んな時代の武器が比較的幅広く収録されてるんで、
時代・地域からどんな武器がいいかなとか探したり、
パラパラめくってイイ形の武器を見付けたりするには使える。
しかし、収録点数が多い分、個々の武器の詳しい情報とか図とかが無いんで、
(ジャンルごとに歴史や構造の解説があったりはするが、
個別のアイテムについては図一点に時代、地域、簡単な仕様が添えられている程度。)
上に書いたような感じでどんなアイテムを描くか決めて
ソレについて調べはじめる時のとっかかりとして使う
くらいの気持ちで買えば、まぁ後で後悔することはないかな。
あと、元の本が古いんで、今時の武器は載ってないよ。
(翻訳元の原書は80年代始めくらいだった記憶。俺は15年近く前に買った)
ゲ、原爆かよ
爆縮型のも描いてるんだけどダメ?
くるおしい程どうでもいいけど
いいんじゃない
>>104 すごいカッコイイ!
建築図面等を想起させます。 製図等勉強されていたのですか?
109 :
104:05/03/09 23:06:08 ID:3xg0cX0q
いえ全然。ただのニートまがいの者です。
絵に1時間もかけてないのですごい適当です。
つかこのスレの約半分が自分の絵・・・orz
>>110 ステキな曲ですこと♪
あのー、質問いいですか? これ一消点でパースライン引いてから描いてます?
んでもって上下でシンメトリーな曲線などは雲形定規?
パースも何もただの円と後ろのフィン以外フリーハンドですが・・・
>>111 " ジャス "を" ジャズ "と勘違い(ノ∀`)アチャー
パースも何もただの円と後ろのフィン以外フリーハンドですが・・・
↓
パースも何も円と後ろのフィン以外フリーハンドですが・・・
なんだよ「ただの」って・・・・・・orz
お互い、間違い多いですな。
ところでどこかで絵を描かれていらっしゃるのですか?
>>114 うーん経験がものをいうみたいだねぇ・・・
え、あの" かっこいい構図、アングルを晒せ "スレで描いてるだけど。
荒れて、荒れて。
まぁ俺が原因なんだけれどもね。
>>116 線ばっかり描いてれば機械的なものは何とかなりますYO
スレについては荒れてしまっているのですか。残念ですねぇ。
まあここぐらいはマターリして行って下さい。とにかく人居ないのでw
118 :
絵師LV_0C ◆IVsnnB0kwQ :05/03/10 13:01:22 ID:U8VBIgOq
>>117 ちょくちょく見にきますね。
このままだとdat落ちしそうなのでage
投下する時以外はコテ外せよ・・・
ワロタ。リベレーター(・∀・)イイ!!ね
反動が真後ろだから筋力でカバーかもなー、
>123
重量約2.5kg
反動も片手でコントロール出来る範囲だと思う
126 :
123:2005/05/05(木) 20:15:34 ID:vz6uu+/J
そういえば、イラクのフセイン元大統領は片手で小銃を空に撃ってましたね
危ないよね。着弾したらどうすればいいんだ。
実際それで怪我する人はいるらしい
気になってたんだけどそれって落ちてくる時も人殺すくらいの速度なの?
>>129 自転が無くなってるので、空気抵抗が大きくなる。
だから、そんなに大きな速度にはならないらしい。
同じ位の小石が落ちてくるのを想像すれば良いと思う。
とはいえ、それなりの高さから落ちてくる事になるから、
運が悪ければ怪我もありえる、程度。
>>129 コンピューターによる計算ではM92FSで9パラを真上に撃ったら地上落下時に65.3m/s
M1ガーランドで.30-06を真上に撃ったら地上落下時に88.3m/s
初速が速いほど上に飛ぶので落下速度はライフル弾の方が早くなる。
死体に向けての射撃実験で4.5mmのエアライフル弾を撃ってみたら
65〜70m/sあたりから皮膚を貫通したらしいので、ライフル弾でない限りは大丈夫なはず。
ちなみに日本陸軍で機関銃による対空射撃時にこのようなことが懸念されたけれど
鉄帽を被っていれば防げるとされてた。素肌か頭に当たらない限りは大丈夫だと思う。
勉強になりますた
133 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/22(日) 15:00:43 ID:KiOfd3XU
sage忘れって。
_| ̄|○OTLorz
>133
いやぁ、絵柄にもよるけどこのくらい思い切った大きさで丁度いいんでは?
マニアックなスレだ、涎が出る
簡単な話「デカいと凄い」的な印象があるからね。
ギャグじゃなくてもインパクト重視でデカい機銃振り回す場合もあるし。
戦車用の機銃とか持ち歩いてたり、畳2枚分の剣振り回したり、
ツボを刺激して破裂させたり、戦艦そのものが銃だったりw
現実に忠実なだけじゃなく+αが表現できる世界だからキニスルナ。
138 :
133:2005/06/02(木) 03:06:45 ID:7wL3ky94
身の丈ある鉄板を軽々振り回して厚さ0の物体並の切れ味を出したりする
今時の風潮に逆らおうとしてるのであんまり規格外にしないはずだったんですよね。
確か、デザートイーグルより少し長いくらいでバレル2本分の高さのはずだったのにorz
身体能力にはやつぱりファンタジーマジック入りますけど、
銃弾が掠ったら糸みたいな傷じゃなくて皮膚が弾け飛ぶくらい生っぽくしたいのですよ。
手足の半分切れる大怪我して後遺症なしとかアスリートにしてみればヤッテランネじゃないですか。
妄想だけで永遠に未完成ですがOTL
そういえばKKKの集会で空に向かって銃を撃ったら、
落ちてきた弾が向かいの奴に当たって死亡したってのがあったな。
140 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2005/07/02(土) 02:00:06 ID:PiBpGWKd
バルカン砲とガトリング砲とカルバリン砲の違いってなんですか?
あと薬室も銃身と同じ数あるんですか?
バルカンとガトリングはジェットスキーとマリンジェットくらい違う
カルバリン砲はなにもかもが違う
うへへ、蘊蓄をタレる是〜
>140
> バルカン砲とガトリング砲とカルバリン砲の違いってなんですか?
複数の銃身と機関部の組を円形に配置してソレを回転させることで高い射撃速度を実現した多銃身機関銃を
1860年代にチャールズ・ガトリングが発明した。
この種の多銃身機関銃を発明者の名前をとってガトリング銃と呼ぶ。
1940年代に始まった Vulcan計画で開発され、
最終的に米軍制式採用にこぎつけたM61 20mm砲は、
一時は廃れていたガトリングのアイデアに機械動力を加えて完成されたもの。
元々この M61シリーズを指してバルカンと呼んでいたのが、
次第にこの種の銃/砲全般に対して使われるようになった。
(「ウォークマン」とか一昔前の「ファミコン」みたいな感じ)
16世紀の大砲はそのサイズでクラス分けが行われることが多く、
そのクラスの一つがカルバリン(culverin)。
18世紀になって発射する砲丸のサイズでクラス分けされるようになると、
18ポンド級(約8kg)の砲がカルバリンと呼ばれるようになった。
というワケで、バルカン砲はガトリング砲の一種であり、カルバリン砲はこれらとは全然関係ない。
> あと薬室も銃身と同じ数あるんですか?
そう。
そのことが発射速度のワリには銃身・薬室が過熱しにくい等のメリットに繋がっている。
どのへんについての解説?
145 :
多銃身マニア:2005/07/04(月) 00:18:26 ID:Y5jXBR+0
カルバリン砲はただの大砲と思って差し支えナシ
バルカン砲に関しては「CIWS」「ファランクス」「M61A2」「M134」
「GAU-8/A」「GAU-13」「GSh-6-30」でイメージ検索するいいいかも。
バルカンデカ!!
上のの概要
名称GAU-8/A 「AVENGER」 30mmガトリング砲
システム全長(ドラム弾倉を含む全体):6.06m
ドラム弾倉:1.81m(高さ1.01m)
発射機構+砲身:2.88m
砲身重量:281kg(一本40kg弱)
発射機構重量:54kg
弾(1350発):約1000kg(一番重いPGU-14/bが一発748g)
システム重量(砲弾搭載済み):約2t
使用砲弾
PGU-13/B HEI(焼夷炸薬弾)
PGU-14/B API(徹甲焼夷弾)
PGU-15/B TP(訓練弾)
発射速度:毎分2100/4200の切り替えだったが今は3900発固定。
なんだあれ、ガトリングだったのか…
ある女が本を読んでいた。
ボブ「おいマイケル!どうしてあの女は、本に顔をくっつけたり離したりしてるんだ?」
マイケル「簡単さぁ。あの女は目が悪いんだよ」
ボブ「なるほど。でも今度は本を逆さに読み始めたぞ!あれはどうしてだ?」
マイケル「うーん、たぶんパズルかなんかの本じゃないかな」
ボブ「お前、頭いいなぁ。あの女今度は本をクルクル回し始めたぞ!?」
マイケル「あれは解らないよ。ちょっと女に聞いてくる」
マイケル「お嬢さん、いったい何の本を読んでるんですか?」
女「男に声をかけさせる本よ」
153 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/13(火) 06:21:16 ID:4U/6Roco
保守age
154 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/25(日) 00:32:00 ID:O1XEDkvZ
>>149 ヘルシング本部もわざわざ婦警をデンドロビウム化しないで
こいつを据えておけばよかったのにねぇ
保守。
バンカーバスターの大本みたいなバカデカい爆弾が
既に二次大戦中に存在したってのは本当?
アヴ・ロー・ランカスター爆撃機のグランドスラム爆弾のことか?
デカイドラム缶を縦列繋ぎにしたような8メートルもの長さの爆弾。重量10トン。
ちなみに其の当時の爆弾の中で大きさ、威力とも世界最大。(核除く)
高高度から投下し、落下エネルギーを生かし、弾体を地中にめりこませて爆発することにより
キョーレツな地震効果とクレーターを作ることが出来る。
ttp://akm.cx/2d/img/25174.jpg FAL自動小銃。
解説本では「フルオート射撃が難しかった」とか書かれているのが多いけども、
紛争の映像見ていると、お構いなしにFALをフルオート(バースト射撃)している
のが多い。戦争になると反動のきつさなどは忘れてしまうのだろうか?
撃ちまくった方が相手が怯むからでは?
ガスレギュレーターとアッパーレシーバーの描写が甘い!
実銃FAL撃ったことある者の意見としては、セミのみでも反動きつい。
同じ.308でもHK91やM1Aの方が遥かに撃ちやすい 。
64式小銃も撃ちやすいって聞くね。こればかりは
自衛隊に在籍しないと撃てないから、なんとも言えないけど
六四は弱装弾仕様だからな・・フルロードでもセミだったらイケルと思う。
量産レベルで狙撃銃並みの精度出すのはいいが繊細すぎる。
テポドン級のミサイル射出のガトリングガンきぼん
FALと聞くとAVALONを連想する
アヴァロンと言えばドラグノフ。
小説には64式も出てたな。
ハメて稼ぐ、っていかにもゲームな行動にワロタ
里見八犬伝の村雨丸は?
...霧が出る妖刀?
170 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2006/03/26(日) 17:18:45 ID:LkA3x1c/
>>161 それガセ
ボルトのストロークが長いのでハンマーが落ちるまでにブランクがある上にボア内はニクロムメッキ加工されている
優秀なのは半ば強引な遅延機構と弱装弾、バイポッドによるフルオート時の集団性
冷戦中の対ソドクトリン(一撃離脱のゲリラ戦)に基づき、山間部で迅速展開できる火力として開発された
要求されているものは十分に満たしている
繊細な武器を扱えないのであれば兵隊になるな
半年前の話しを今頃されてもな。
保守
保守
保守
トンファー保守
176 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2006/09/25(月) 16:23:10 ID:2qw1rcsU
主人公:FAL
ガーランド:M1
ムライ:TH64
赤毛:RPG
林:MAG
コガ:不明
ブローニング:BAR
騎士:RPD
貴婦人:PPsh
セイジ:PK
サト:M79
仁:モーゼル、HK33
アッシュ:ドラグノフ
灰色の貴婦人か
ニクロムでなくクロム鍍金メッキですな;
水道の蛇口とか鏡みたいな光沢の…
しかし、剥げないんですかネー?
179 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2008/02/18(月) 14:59:11 ID:2I/FN+K6
180 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2008/02/20(水) 10:10:41 ID:WvAutFSs
>>170 部品が落ちたり、フロントサイトが倒れちゃうのは勘弁してほしいっす…
はたして2年前の人はここをみているのだろうかw
今年に入って2レス…wバイカルでよければ。
ttp://appleup.bbsnow.net/file/data/Other_006.jpg ポリマーフレームはともかく、近代リボルバーで中折れってのはかなーり画期的なのではないかと思う。
エジェクト操作の1アクションが手動で無い分、スインクアウトよりも早いリロードができそう。
あとこれ、フォーシングコーン部分
(このモデルは無いっぽいですね。モデルチェンジ?したやつには薄ーく付いたみたいですが)
まで覆うようなサイレンサー作ったら、6発とはいえかなり消音効果が高くて連射可能な銃が作れて
しまうのではなかろうか??
この理屈だと昔のウェブリーやエンフィールドでも出来そうだが、こっちは.357マグが撃てるんですぜ!
183 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/18(月) 02:42:42 ID:V1yccp9P
夏に生じてやってきたアホガキですけれども。
なんにも知らないくせに小説みて銃器に惚れました。
個人的にp99にものすごい愛着とすばらしさ、感じるんですけれど、この気持ちは何なのだろうか(
ttp://appleloader.bbsnow.net/pic_loader/nomal/data/Other_007.jpg ブルーノ・ゾブロヨフカのZB47。
ブクオフで古いGUN誌読んでたら載ってたSMG。
これマガジンがショルダーストックと同じ角度で装着されてるんだけど、
どーいう給弾メカなんだ?EJポート下の丸い膨らみの中身が凄い気になる!
取りまわしを容易に、レシーバーから出っ張ったマガジンその他諸々を設計デザインで積極的になんとかしたい!ってコンセプトは、
これ以降はあまり発展しなかったところを見ると何かしら問題があったのだろうけど、
時代を超えてP90が出て評価されたわけだから、先見の明があったのかもしれない。時代を先取りし過ぎてたというか。
というかですね、東ヨーロッパの銃はどうしてこう、どれもこれも変態的なデザインなものばっかなんだw
>>183 メカか?スタイルか?その感じた魅力を絵にするんだ!
悪魔(笑)を出しちゃう厨設定漫画を描いてるんだけど、
その悪魔の武器が思いつかない。
こんなところに聞いたりしちゃダメなんだろうけど、
なにかいい案ある?悪魔は高校生の格好なんだけれど。
>>185 ・悪魔の性格は?理知的なのか?粗暴なのか?スマートなのか?マッチョなのか?(ロリなのかショタなのか?)
・実在する武器なのか?全くの架空(のデザイン)の武器なのか?実在の武器をアレンジするのか?
・スッキリしたデザインなのか?ゴテゴテしたデザインなのか?
・直線基調なのか?流線基調か?
悪魔っぽい拳銃ていうと、自分はコレ連想してしまいます。
大藪春彦の「凶銃ルガーP08」の影響ですので、6インチです。
刀でいうと「妖刀村正」、自動車で言うと「悪魔のZ」、みたいなもんですかね。
ドイツの銃というか、メカを見るにつけ思うことは…こんなの量産しようとするあいつらはヘンタイだw
ttp://appleloader.bbsnow.net/pic_loader/nomal/data/Other_009.jpg
うヒョ!まだあったこのスレ!
明けましておめでとうございます…って誰もいなさそw
現在、2010年元旦でございます。スレって5年も持つのね
ttp://pic-loader.net/picfile/842Star_ModelPD_01LT.jpg 古いハリウッド映画でおなじみガバ(のつもりで使ってる)コピー銃、
スターモデルM
「どうせわかりゃしないだろう」
という小道具さんの目論みとはウラハラに、ギラリと光って意外と目立つ
エキストラクター。
分かる人には分かってしまう?ガバ好きには
「チェッ!またニセもん使いやがって!」とバカにされがちで、
わりと自分もそうでしたが、ちょっと前にGUN雑誌でも取り上げられたのも
相まって、最近なんだかそのニセもの感が妙にクセになってきてしまいました。
本家ガバのパテントが切れて、各社ガバクローンをこぞって作るのはいいけれど、
それにやや食傷気味で、あたってしまったのかもしれませんw
画像はそのスターモデルMに、フルオートセレクターを付けた
マシーンピストル版のスターモデルMD
ただでさえ怪しいのに、なんかガンマニアがガレージで切った貼ったして改造した
みたいなやっつけなエキストラクター後部の部品@セレクターがまた
怪しさを倍増!
作りやら部品形状までモーゼルのにソックリなホルスターストックまで
付けて大三元でございます。
…というか、実際の実戦こんなの使った(えた)のだろうか???
スペイン製なので持ってる女の子はスペインの民族衣装(っぽい)子ですが
古今東西色々ごちゃ混ぜにしたのでわけわかんない格好になってしまいますた
a
189 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/28(水) 01:31:54 ID:C3w1xX6w
保守
YF-23がF-X候補にあったらなぁ…やっぱりラプターと同じ結果か。
JAS−39C/Dは力不足な気がするし…
グリペンとかどうですか?
まあアメさんから買わなきゃいけないのはしゃーないけど
191 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2010/05/25(火) 14:26:45 ID:HEBz92gf
M82撃てる所ないの?
>>191 ラスベガスとか(適当に言ってます)
カリフォルニア州は.50BMGは禁止みたいですね
ttp://pic-loader.net/picfile/817Other_013.jpg ハリウッド映画での初出はロボコップのコブラ砲なのかな?変なサイト付いてたけどw
ゴツいマズルブレーキと、レシーバーのシンプルな面構成が他の大長モノとはまた違った、印象の強いものにしてますよね。
ちょっと前にGUN雑誌でレポートされてましたが、ショートリコイル・オペレーテッドだっていうのを
初めて知って、ちょっと驚きました。
まぁMG34とかでもショートリコイルの前例があるから驚くことでもないけれど、
こういった重量級長モノのオートだと、自然とガスオペレーテッドを連想してしまうので、
思い出したようにポッと出てくるとオッ?!と思うわけです。
あのプレスの六角形なレシーバーに、バレルアッセンブリーが
バネで宙吊りになって固定されてるっていうのも、なんとも豪快ですね。
193 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2010/06/07(月) 23:22:26 ID:6lL6nb9d
保守
>>192 何の気なしにスレ覗いてみたら、カッコよすぎて噴いた
tes
失礼、規制で書き込めないかと思ったら書き込めた;
197 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2010/08/10(火) 20:47:43 ID:K8Zb2+Wr
射角仰角60度でage
198 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2010/08/15(日) 00:45:49 ID:P2x8Mk09
>>187 >>192 もっとあなたの絵が見たいです、
こんな絵がスルーされてるなんて過疎スレ恐ろしい子…
F-35(J)導入予定age
あけおめ@2011です
ベセレイV42・マシンカービン。世界で最初で最後のタンデムマガジンSMG。
ちょっと前のGUN誌でレポートしてたので
ttp://pic-loader.net/picfile/622Other_014.jpg 良くも悪くも、「タンデムマガジン」しか売りが無いw
約30発のボックスマガジンが2つ前後に合体していて、横から見るとライフル弾でも使ってるのか?
ってぐらい幅広なマガジンなのは、地味にコケおどしになるのかもw
イギリスロイヤル(へっぽこダサダサ)兵器の中では、自分はこれが一番好きなんだけどなぁ。形だけはw
そういえば今年は某1911拳銃の100周年ですね。
このスレも1911関連で盛り上がってくれると…いいなぁ
そしてSTI M2011の年でもあるw
>>201 年明け早々いい絵を見せてもらった
ありがたやー
コック&ロックですねわかります
グリップが手に余るの可愛くて素晴らしい!
>>205 ありがとうございます。銃の対比には結構気を使ったので嬉しい限り。
>>201 もはや眼福としか。イギリスの変銃って味がありますよね。
さらには、民族衣装とかバイクとか、なんつうか、もうねw
>>204 色味が良いなあ>S'70。この色なんですよねw
制服への丁寧なコダワリもスバラスイ。
210 :
204 :2011/01/16(日) 06:55:46 ID:5B1EzUVG
>>209 見事な初期1911で素晴らしいです。グリップ上端前後が1905残しで丸いんですよね。
ランヤードやプルーフマークに強いこだわりが伺えます…
自分ももう一枚描きたくなってきました。
>211
秋葉原のトイガンショップで見かけて以来、そのSMG気になってます。
2011年は銃好きにはめでたい年だったはずが、日本では大変な年になってしまいましたね。
うちのトイガン被害は、このウチで一番重たい1911となってしまいました。
同じ棚に並んでた他のやつは落ちてなかったなかったのですが…重さがアダとなったか
ttp://pic-loader.net/picfile/727Other_016.jpg もともとは、部品取りで買った中古のWA RタイプS'70だったのですが、使ってないカスタムパーツや
グリップをゴテゴテ取り付けてたらこんなんなってしまいました。
ハイサイトリブとグリップに挟む鉄板のおかげで、重さもさることながらフォルムも異様にデブデブですw
ボマーサイトは曲がる度に渋谷のWAまで行って買い直してるんですが、サイトベースとセットで売ってるので
ベースが余ってしまうんですよねぇ。
今のをバイスで挟んで、ひん曲げて矯正しようか…?
あ、スライドストップのノッチ描くの忘れてた;
>>212 すごいと思うけど銃に詳しくないので
銃についてコメント出来ないという悔しさ
本来薀蓄を述べるスレだから見る側が判らない位がいいw
ttp://www.pic-loader.net/picfile/222Other_017.jpg 自分が初めて撃った実銃の1911は4.3in、コンバットコマンダーサイズでした
感想は…こんなので銃撃戦やって命のやりとりする状況になったとしたら、
私ゃ銃しまってひたすら逃げますねwとにかく撃ちづらかった
反動が凄いのは実銃なので当たり前なのですが、鼻先がほんのちょっと短いだけで
こんなにもコントロールしづらいものなのか…と。.44マグでも銃身長いM29の撃ちやすかったことw
4.3inに詰められた全長に合わせて、グリップ長も詰めた、いわゆる「コンパクトモデル」
というカテゴリーが定着した昨今、一部好事家の間でコマンダーサイズは
「なんか寸詰まり」「グリップ長げぇ」「ワルサーPPK/Sっぽい」みたいな誹りを受けて
いるようないないような感じなのですが、デザイン論的にバランスとったコンパクトは、
私的には何も分かっちゃいねぇ!と思ってます。バランスとっちゃいけねーんです!
この手のモデルはイコン(完全体)である5inを切り詰め、崩れたバランスで体裁を
繕ったところに魅力があると自分は思うのです。デカ尻、けっこうなことじゃーないですかw
実銃モノとなるとスリングすらNGになる事があるみたいですね。
あとスコープでもマウントリング(?)一体型も実銃パーツと見なされるみたいだとか。
これらは拳銃用じゃないので所持許可あればOKな事もあるとか。
拳銃用パーツはどうなんだろw(よくショップで売ってるけど)
>>217 業者と個人で色々対応が違うみたいですね
ttp://pic-loader.net/picfile/117Other_018.jpg というわけで今回は1911コンパクトの極地、デトニクス.45です
ただ単に切り詰めただけではない、強烈な個性が他のコンパクトとは一線を画しています
なんというかこう、フォルムもさることながら「1911の扱い知らない奴が持つな!」的
一見さんお断りなオーラといいますか殺気といいますか…そんなエナジーに満ち溢れてますね
大昔に実銃の実射レポートを雑誌で見ましたが…いや〜痛そうなこと痛そうなことw
切り詰めてでかくなった反動を抑えつけるため極限までハイグリップするので、
ハンマーバイトとスライドの直撃は当たり前!諸刃の剣、毒ヘビのロゴは伊達じゃない!な様は
手を血まみれにしながら涼しい顔で「リコイルはマイルド」とかぬかすジェフ・クーパー(だっけ?)
の感想に思わず「んなわけねーだろ!」とつい誌面相手にツッこんでしまいました
というわけで今回は1911コンパクトの極地、デトニクス.45です
ただ単に切り詰めただけではない、強烈な個性が他のコンパクトとは一線を画しています
なんというかこう、フォルムもさることながら「1911の扱い知らない奴が持つな!」的
一見さんお断りなオーラといいますか殺気といいますか…そんなエナジーに満ち溢れてますね
大昔に実銃の実射レポートを雑誌で見ましたが…いや〜痛そうなこと痛そうなことw
切り詰めてでかくなった反動を抑えつけるため極限までハイグリップするので、
ハンマーバイトとスライドの直撃は当たり前!諸刃の剣、毒ヘビのロゴは伊達じゃない!な様は
手を血まみれにしながら涼しい顔で「リコイルはマイルド」とかぬかすジェフ・クーパー(だっけ?)
の感想に思わず「んなわけねーだろ!」とつい誌面相手にツッこんでしまいました
あう…文が変な重複しとる
すんません
大事な事なので二回読みましたw
221 :
...φ(・ω・`c⌒っ:2011/08/18(木) 00:58:33.06 ID:xYbTjUov
浮上! ドルック アウフ ディ タンクス!
>>222 アナログ…ですよね?
MP44とかMG42などの絵に対して小さい、細かい小火器までキッチリ描かれてるのが良いですね!
ttp://pic-loader.net/picfile/411Other_019.jpg 車だと、日産ならニスモ仕様、ベンツだったらAMGみたいにメーカーチューンドしたモデルが
ありますが、拳銃世界だとこれがそういった位置づけになるのか?
ということで、1911百周年締めくくりはナショナルマッチゴールドカップ(以下NMGC)です。
今じゃWAで製品版が出てますが、自分のはRタイプの頃のもので、渋谷の某ショップが限定30挺で
こさえたやつの展示試作品を、30挺が捌けた後に処分品で投売りしてたのをゲットしました。
NMGPといえば、薄いリブサイトにイライアソン、トリガーシューにすれば「なにもそこまで
しなくても…」と思ってしまう、フレームを拡張プレイまでして取り付けたゴツいワイドトリガー。
知り合いの自称1911通の間では
「ゴールドカップなんて派手なだけのにわか仕様だぜ!通なら戦前ナショナルマッチさ!」
みたいな風潮がややあるのですが、職人によるバレルフィッティングやトリガージョブなんかが
再現出来ないトイガンなら、ディテールのより派手なNMGCで正解だと思うんですけどね。
(というか、戦前NMなんて単にトイガン再現の範囲では単に珍しいだけだろ!とw)
>>224 銃の知識がなくて分からないことが多いが銃がきれいだ
トリガーの肉抜きも飾りじゃないんだよね、確か。
色鉛筆良い色合いですな
パンツ屋フロントは戦車の運転難しかったなぁ
運転か射撃かもう戦場ではこんがらがっちゃってw
229 :
227:2012/01/09(月) 03:50:53.30 ID:V63tq/W1
>>228 HIGH-MACS(ガングリフォン)でバッチリ訓練積んでたからスピードの遅い戦車は楽勝でしたw
日本は体格差克服って気がするなぁ
特に戦後は専守防衛だから、重くなった銃担いで
長距離を徒歩移動しなくてよさそうだし。突撃銃だけどw
あと、ひゃくたん結婚してください。
>>230 その格好で銃剣格闘とか、カオスってレベルじゃねえぞw
どうでもいいが、イギリスはイラクとの湾岸戦争で銃剣突撃やったらしいな
あの国は何かがヘンだ
>>232 L85A2だから、きっと弾を撃つよりぶん殴った方が動作が確実だったんだろう。
A2は大丈夫な「ハズ」だよ。
それでもやるから何かヘン…というかアノ国はヘンじゃない事の方が珍しいw
>>234 さすが、グレートパンジャンドラムやNo74粘着手榴弾を作った国だけはある。
そういえばさっき読んだ世界の最悪航空機と言う本でもイギリスの機が多かったような...
「四号戦車 短砲身 シュルツェン」でググるとそれっぽい情報があるね。
とりあえずテクスチャーを貼り付けてツィンメリット・コーティング…って
書こうかと思ったけど、時期的に短砲身は合わないかのかな?
>>238 やっぱりすっきりとしたパンター、ティガーより
いかにもドイツっぽい無駄に手の込んだ感のある三号とか四号がかっこ良くて好き
>>239 逆だよ。パンターやティーガーの方が無駄に手間かかってる。
パンターやティーガーUよりW号やティーガーTがかっこいいのは同意だけど
AUG記念柿子
すっかり年一ですねー。ベレッタM1938Aサブマシンガン。
ttp://www.pic-loader.net/picfile/esi_50fae6c3ebfaa.jpg YouTubeで本物撃ってるのを見たら、ボルトハンドルが一方通行
(ボルトと直結していない、近代のM4チャージングハンドルみたいな構造)
なのを発見。静止画と「オープンボルト・ファイアリング」という情報だけ
だったら自分の頭だけで考えてハンドルを後退させた位置で描くところでした。
古いベレッタのサブマシンにはトリガーが2本付いていて
前がセミーオート、後ろがフルオートとなってますが、
これ逆のほうが撃ちやすいんじゃないか?と自分は思うんですけどね。
トリガー2本で分けること自体が撃ちにくい!って言ったらそれまでなんですがw
これは素晴らしい芸術的SMGですね!同時期だとZK383なんかも好きです。
二本トリガーはライフルのセット・トリガーっぽくもあります
>>242 2本トリガーの是非は置いといて
後ろの方が保持しやすいとかあるんですかね…撃ったことないので判らないけど。
>>244 マモルゥッ!
資料見ないでBAR描けちゃう人なんてそうそういない
>>247 BARでっかいですよね。手が小さい人はトリガーに指かけるの大変そう
>>249 左手(ウィークハンド)でコマンダーはコントロール難しそうですね
先月のGUNプロ誌でパイソンの記事があったので
ttp://www.pic-loader.net/picfile/esi_51ae0b225db78.jpg 初めて買った実銃のグリップが、パイソン用の第3世代後期の新品でした。
かつて中野にあったテキサスというお店で14000円。
「付けるモデルガンより高けぇー!」とか当時騒ぎましたが、
いまのヤフオクでの高騰ぶりを見てるとバーゲン価格です。
画像の第2、第3世代、サービスサイズは自分のを見て描いたのですが
さすがに第1世代だけは手に入れてないです。
いつか手に入れたいが、年を経るにつれ高価になる…。
>>250 実銃のグリップとか趣味の世界ですなぁ
自分も銃を構えた感じを確認するのに
モデルガンでも買おうと思いますが
家族からかなり冷たい目で見られそうで止めています
>>250 有り難うございやす、女子中高生スレでも拝見してます
可愛い女の子と銃がちゃんと描けるのは素晴らしい
BARの人は巨大なオバサンがセーラー服着てる感じになりました
テレビのドラマでオバサンが高校生ってのが有るらしいですが未見であります
コマンダーに見えたのは良かったけど、腕が変だ変だと思ってたら
指の数を間違っていた事に気づき、削除しておきましたワラシェイム!
実銃グリップはJACのハイパワーにつけたホーグかどこかのが私の唯一のコレクション
コルトT4。米軍トライアル用試作品。
私的な印象としては「コルトのスランプを具現化したような銃」
ttp://www.pic-loader.net/picfile/esi_51fe9c775e1d7.jpg ダブルアクション、ハイキャパシティマガジン、SIG式スライドレールなど、
当時としては先進的っぽい要素を「良いとこ取り」してちりばめたが、
その全てがなんちゅーかチグハグで、取って付けただけのような…消化しきれてなくて、
XM9トライアル提出のSSPまで引きずってしまったという感じです。
(そう考えると、同じ様に良いとこ取りして出来たCZ75は奇跡の完成度だった、のかも)
旧GUN誌のレポートでは、グリップのネジ頭がツルツルだったり、
マグキャッチボタンが脈絡なくひし形だったり、大袈裟で何故か取り外し式の
トリガーガードとか意味が分からん!とのことでしたが、
中身が凡庸なことに気付いてたコルトは、せめて見た目だけでも目新しくしようと、
苦肉の策でやったのでは?と自分は推理しています。
とりあえず見た目が割りと好きな自分は釣れたわけですしw
>>253 自分の知識レベルだと着いていけない感じですが
銃のことを知って、銃を描くというのもいいですね
銃の質感もかっこいいです
>>255 A1レシーバーでもリフレクターが付いてるのがあるんですね!
自分もAR15/M16系はA1〜M4間の変遷の歴史の記憶が(鉄砲関係から離れていて)
スッポリ抜け落ちてるので、やはりA1形状のほうがしっくり来ます。
ttp://www.pic-loader.net/picfile/esi_521bb016b6dab.jpg というわけで自分は反対側の出っ張りについて。
MGCのモデルガンだけを眺めてたら、何のためにコレがあったのか分かりませんでした。
近くにあるガスチューブの吹き出し口に関係して、噴出ガスをなんか空力的に処理する
ものなのか、もしくは製作過程での加工上の都合で付けてたものなのでは???
と、昨今のGUN誌や海外のサイト見るまでずーっと思ってましたw
>>256 レスありがとうございます!
件の出っ張りはオペレーティングの最中にキャリアーキーのスロット部分(チャージングハンドルのスロット)
にカムピンの頭が入ることで、不用意にボルトが閉鎖状態にもどらないようにする為の設計だと思います。
AKとかはエジェクターがその役割を果すのですが、
プランジャー式エジェクター+円筒型レシーバーの都合上ああせざる得なかったのではないかと。
ttp://www.pic-loader.net/picfile/esi_52c2602f34f69.jpg というわけで2014年は(?)デンマークの短機関銃、マドセンM1945です。
マドセンといえば本体が縦に真っ二つに割れる珍妙な構造で一躍有名?になり、
ハドソン産業でもモデルガン化されたM1950が鉄板なのですが(鉄板プレスだし!寒!)
スタイルの好みとしては一代前のこちらM1945のほうが好きなので。
切削加工のフレームに木製の曲銃床という古式蒼然とした造りなのですが、
Wz63もかくやという巨大スライドで作動するというマドセン的?尖った特徴もあります。
そして、流麗なスタイルをブチ壊してしまっているゴツくてぶっとい複々列マガジン。
これどう見てもスオミのマガジンまんまだよなぁ〜と思うのですが、
流用なら流用でドラムマガジンも使えるから、そっちのほうが見栄えがしそうです。
…しっかしこの銃、本当に量産してたんかい?ってぐらい資料が無いですね。
ネットに漂ってる写真も床井先生の本の写真とスプリングフィールド博物館の固体
ぐらいしか無くて、撃ってる動画どころかスライドをオープンしてる画像すら無い。
そんなわけで絵の女の子の手はスライド起こさず手を沿えるだけにしてるのでした。
>>261 そうなんです。M1950は珍しい構造が幸い?して好事家が集めてたりするおかげで
ネットの画像も動画もたくさんあるんですよね。
M1945が少ない上に情報が無い上に人気が無いwというのは、法執行機関のみに出回り、
少数な上におそらくはコストパフォーマンス低過ぎ
(仕様や用途そのものはM1950と同じだけど、工数がかかり過ぎる)
あとオープンスライドのフルオートオンリーから察するに、メカはイギリスのステン並みの
簡素さ(チャチさ)であろうことを考えると、1945のほうが見た目豪華そうで派手なだけに
ギャップで余計にチャチく感じられたのでは?と推測しています。
そんなわけで、サイドアームでバックアップ。
ドイツ生まれのデンマーク育ち、ベルグマン・ベヤードです。
持ってるおじさんはアニメでサーカスやる人なんですが、いまいち似なかった…
ttp://www.pic-loader.net/picfile/esi_52c43600d6c6e.jpg
ttp://www.pic-loader.net/picfile/esi_536f750403255.jpg おじさんだいすきダーテイハリーな44マグナム@スミス&ウェッソンM29です。
え?タクシードライバー?48時間?エクスターミネーター?…俺がハマーだ!?
…いやいやハマーは629。
今回了見の狭いことにM29限定なのです。まあグリップなら629も入るんですけど。
最初Nフレーム全般で「えぬふれっ!」って題名でやろうとしたんだけど、
バリエーション多すぎ&情報量多すぎて断念;
M29に絞ったのですが、それでもまだ多くて描いたカットの半分くらいしか
入れられませんでした。
女の子の画面の面積減らせばいい…?ごもっともw
解像度を上げて描けば、沢山銃も描けて女の子を拡大表示d