喜劇作家と検閲官の闘い。書き直しに次ぐ書き直しの行く末は…?昔どこかでジョーン・ディディオンが愚痴っていたが、脚本家は我の弱い職種らしい。手塩にかけた原稿が凌辱されても恨めしがってはならい。
夫ジョン・グレゴリー・ダンと初稿を書いた「アンカーウーマン」(1996年)が、スタジオの意向で果てしなく上書きされ続けた経緯を、半ば呆れて回顧していた。当初あの映画は、ガス・ヴァン・ザントの「誘う女」(1995年)に遥かに近い内容になるはず
だったらしい。両方を観たヒトなら笑える小咄だ。どんどん脚本が変わって行く滑稽さは喜劇の定石。ウッディ・アレンの「ブロードウェイと銃弾」(1994年)も三谷幸喜の「ラジオの時間」(1997年)も仕掛けは一緒だ。
「笑の大学」が「ラジオの時間」ほど可笑しくないのは、反復に頼る展開が単調で、更に終盤はセンチな方向に迷い込んでいるから。これでは笑えない。くどさで笑えるのは三回までだ!」
【憶測】 本作では喜劇作家をジャック・レモン、検閲官をウォルター・マソーが演じている。少なくとも、三谷幸喜の胸中ではこの配役だった気がする。演劇の集大成のような映画です。
計算された台詞、シンプルな舞台設定、戦時下という状況、すべてが緻密に絡み合っていい雰囲気を出しています。面白さとしては「ラヂオの時間」の方が、私は数倍笑えましたが、ああいうドタバタではなく、シニカルな喜劇を作り上げているところがすごいです。
というわけで、☆4つ。 すっと笑いました。くすくすっと笑いました。一度も笑ったことのない検閲官が、脚本家に無理難題を押し付けるのですが、脚本家がその難題を自分の肥やしにして、更に作品は面白くなっていくというストーリーです。
逆境の中でこそ、人は育つのかもしれませんね。いつでも前向きに!時代背景に凝っていて、笑いだけでなく、当時の日本の生活や雰囲気を感じられる作品です。役所さんも稲垣さんもすごく素敵でした!
春の雪のド ゥ ロ ッ チ ョ とした感じか先でこっちが先なら何とかなったかもしれませんが、笑の大学の爽快感を見事に吹き飛ばしてくれましたよ、えぇ。(苦笑役所広司がすごい良い味出してますよっ!!!すごい厳しい人かと思いきや!!!
稲垣のほうも、思っていた以上に演技がうまくて良かったですwぶっちゃけ面白いのもありますが、見れば見るほど最後が泣けますたらーっ(汗)何かエンディングがVol.2ありそうな感じでしたが...出てほしいな
昭和15年を舞台に、喜劇作家と「自称:今まで一度も笑ったことのない」検閲官のやりとりを描いた作品。検閲官に無理難題を何度も言われても、「それをやったら作品が滅茶苦茶になる」と最初は思っても、それは単に今まで考えていたプロセスが崩
れるだけで、作品自体はいくらでも可能性を秘めている訳で。修正指示を拒絶することなく自分の中で上手く昇華し、よりいい方向に向けていく姿勢は、今の自分自身の仕事にも言える事だよな〜と納得させられました。コメディー映画と思いきや、
観た後にしんみりさせられる映画。なんていうのか、たぶんすごく小さい子にはわからないかもしれないけど、おもしろい、みたいな三谷幸喜と役所広司の才能集結!私は自然に目線が稲垣くんから役所広司に変わっていくところがおもしろいと思いました
もちろん場面がほとんど変わらないところも素敵だしみんな素敵稲垣くん好き専門的なことて魅力的だと思うし(それは人それぞれの好みだけどさ)
谷幸喜の舞台の映画化です。(監督は星護さん)舞台は見てないのでわかりませんが舞台のならではの設定、おもしろさに(二人の密室劇)時代背景(戦中)や雰囲気を丁寧に映像化していてなんというか、贅沢な感じがしました。
舞台のライブ感は無くとも、細かいディテールから、深みが増していく感じです。役所広司、最高。ごろーちゃんもなかなかステキでした。小松政夫といい、キャスティングも楽しい。喜劇という、衣食住には入らない、
無くても生きていける、かもしれないもの。んでも、それがこんなに深くていとおしくて。喜劇を信じている喜劇作家。実在の人がモデルになっているのですが三谷幸喜が、その人をとても尊敬していてそして映画撮った監督さんも、三谷幸喜の舞台を大事に思ってて。
そういう気持ちが、この映画の丁寧さに表れてるのかも。かなり笑って泣きました。おまけとして、洋館好きなので、出てくる建物も見てて楽しい。エンドロールも凝ってます。最後まで見てね。9日 16:08評価あんま良くないみたいだけど
僕は好きです。なんていうか吾郎ちゃん見直しました。あんな演技上手いんだ。別所さんももちろんすごスマップすげー。検閲官の向坂と作家の椿一の立場が最終的には逆転というか反対の立場のようになっていたのがおもしろかった。
喜劇作家ってすごいと思った。12:37あまり期待はしてなかったですが、それにしてもつまらなかった・・・三谷脚本は当たり外れが激しいな。中身の8割は戦時中の喜劇作家VS検閲官のやりとり。
不謹慎な内容は一切省くように言われたごろーちゃんは、話のストーリーを変えてまでも必死で修正してくる。そしてそれが逆にどんどん面白い話になっていくって話。そか、これはもともと演劇用の脚本やねんな。
それならちょっと納得。映画にしたのはNGでした。24日 14:49喜劇脚本家に巻き込まれて、どんどん変わっていく検閲官役の役所行司の演技がとっても良かった。稲垣五郎も、こういう役やらせると結構面白いよな。
最後にちょっとホロリとさせられる、オススメできるDVDだと思いま舞台オリジナルはたぶんすごい面白いんだろうなぁ。見てみたい。 舞台版に敬意を表して4にしようかとも思ったが。コメンタリーで三谷さん自身が語っていたように、舞台よりも椿
が「超人化」されていて、その有り得なさを表現するには、確かに近藤芳正よりも稲垣吾郎の方が相応しかったように思う。同じくコメンタリーで星監督が仰っていたが、陽のクライマックスで向坂を見つめる椿、その目の輝き。
素晴らしすぎる。そんな稲垣吾郎に星4つでは、明らかに失礼ってもんだ。ただ、陰のクライマックス。「やってみなきゃわかんねぇだろ!!」この叫びだけは、「人間臭い」分、近藤芳正の椿の方が胸を突いた。
映画化されるときに、西村&近藤で映画化して欲しいと思った。
だから今まで見なかった。
なん・・・だと・・・
死ねよ
はい