【東京都】総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
778774:03/09/16 22:06 ID:mqJifSSe
>>776
確かに、浅草線は一号線ですよね。
ありがとうございます、明日から怯えながら通過したいと思います…。

>>775
議員とかはいいですよね、なんだかんだ言って逃げられますから…。
学生は旅にも出られません…。
779M7.74:03/09/16 22:13 ID:5vOVfR5+
う〜ん。
港区三田ですが、少し高台。
津波・・・よりも、崩壊するかどうかが怖いところ。
家自体は2000年建築だから大丈夫と思うけど、周りとか
どうなるかが怖い。
780M7.74:03/09/16 22:16 ID:kT9I1nby
>>775
具体的には誰なのですか?
781M7.74:03/09/16 22:20 ID:+lrgzcLd
世田谷区はどうでつか?
782M7.74:03/09/16 22:38 ID:Dmm4n62q
>>779
倒壊するかは、どこが震源だか、ということと、その建物の強度ってことになるだろうね。
木造・鉄筋とか、階数によっても違うし。
自分の家は大丈夫でも周りの家が突っ込んできたりすることもあるだろうし。
>>781
世田谷のどこら辺だろう…
個人的に多摩川には行かないほうがいいような気がする。
783M7.74:03/09/16 22:39 ID:z1XDITNZ
杉並に住んでいるんだが月が赤いぞ
何かの前触れなのか((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
784M7.74:03/09/16 22:41 ID:Dmm4n62q
つきは低いとき赤いことが多いよ。
毎日つきを観察している人ならともかく、何も比較なしに信じないほうがいいかも。
人間って信じ始めるときりがないし。
785M7.74:03/09/16 22:47 ID:5vOVfR5+
>782
そこなんですわ〜〜〜。
そう意味で(震源とか、直下型とか)、心配で、昨日もあまり寝てません。
この状態では〜、寝てる間にデカイの来て・・・って感じかも。
・・もあるけど、会社の事務所がボロいんで、会社行きたくない。。。
786M7.74:03/09/16 23:57 ID:s1WdyK34
神戸三宮直下を経験したのですが、突然でした。
予知できても、用意していても、まずあの揺れに慣れることは無理っす・・・
いまだにあの瞬間の恐怖が脳裏から離れません。
ホント、地震に強い都市開発ってできないのかなぁ。
税金でラピュタ開発してほしい〜
787キリサキ キョウコ:03/09/17 00:00 ID:yXURJo41
787
788M7.74:03/09/17 00:19 ID:lB6H8S+g
土曜日銀座に行かなきゃならないんだが、
正直行きたくない。



     ○
     ノ|)
○| ̄|_ <し
789M7.74:03/09/17 00:58 ID:9mLDkbu+
月の赤さはいつもとかわりません。平気さ
790M7.74:03/09/17 01:06 ID:NiN8fCn2
なんかすっかり気抜けして、いつもの生活に戻っちゃった。
まだとりあえず持ち出し袋はベッドサイドにあるけどさ。
791M7.74:03/09/17 02:48 ID:FK0+2IPe
台東区浅草近辺ってどうなんだ?
隅田川の真横なんだが、危ないのか?
792M7.74:03/09/17 03:02 ID:4D/VEdPl
東京都葛飾区なんだけど、
どうなんだろう?
逃げ出す準備ゎ万全なんだけど、冷静に状況判断できるか心配・・・
793M7.74:03/09/17 03:07 ID:8lesMHCF
ハムスター飼ってるヤシ
動きに異変はないか?
こんな事なら飼って置けばいかった
794M7.74:03/09/17 03:18 ID:4D/VEdPl
うち犬飼ってるけどいつもどうり寝てる・・・
795M7.74:03/09/17 03:49 ID:XVPWtvHn
うちの猫、3匹とも熟睡・・
796M7.74:03/09/17 04:54 ID:UQWf4IR8
こうしていざ眠ろうとすると地震の事を思い出しちゃった。
となりの部屋の人がガタって音しただけでビクッとして
眠れないよ〜
ホントに地震くるの?

797M7.74:03/09/17 05:04 ID:g5XZFv2x
ここを見てると「バカはサイレンで泣く」という言葉を思い出すぜ。
798マッハ:03/09/17 07:03 ID:9iv+PyZE
ほんと眠れない・・・実家に帰ればよかた・・・
799マッハ:03/09/17 07:06 ID:9iv+PyZE
>>788
銀座は行きたくない・・・建物古そうだし・・・
800M7.74:03/09/17 07:11 ID:vmlI0pfp
江東区はやっぱやばいのかあ。当方東陽町在住。
ご近所さんイパーイ発見。やっぱ江東区民は地震ネタ気になるよね。
学校は御茶ノ水。どっちが安全かな。
801名無権兵衛:03/09/17 09:22 ID:26a1PHIY
東京の中心付近に住んでる人は液状化現象に注意だ!!
500年前の東京は海と川と沼だらけだぞ
802M7.74:03/09/17 11:29 ID:SRblWMgC
江戸開府から400年経つらしいけど
たった100年で海と川と沼だらけの場所が平地になり
大きな町になったという事ですか?
803M7.74:03/09/17 11:51 ID:8EJ4x9fn
立川住民でーす♪
家から100メートルくらいしか離れていないところに
立川断層走ってます♪ エヘッ
804M7.74:03/09/17 12:05 ID:1+2G4uc7
>立川断層走ってまーす♪
じゃあ、地割れで陥没しちゃうかもね(^-^ウフ♪
805M7.74:03/09/17 12:20 ID:TBrGdRnh
806M7.74:03/09/17 14:24 ID:HHGRtUZ0
>>800
川や水が付く地域は何処もダメボー
俺はこれから1ヶ月、北海道で避難生活
807M7.74:03/09/18 11:22 ID:ChWR3rhh
>>802
正確には400年ぐらいで、ですよ。

1600年ぐらいの海岸線は日比谷〜日本橋あたりでした。そこから南はみんな
埋め立てです。
808M7.74:03/09/18 13:05 ID:9e3E/zbf
>>754
世田谷区成城あたりの地盤はどうですか?地方から出てきて半年、一人暮らし
だと夜も不安でつ。自転車買っとこうかな。。。
809M7.74:03/09/18 13:56 ID:oZBaQuRO
>>808
関東ローム層の赤土。
成城は両隣、喜多見と祖師谷にはさまれた高台だから
崖・坂道・丘の回りは地盤が緩めだと思う。

実家が成城。小学校の時確かそう習った・・・と思う(w
810M7.74:03/09/18 14:45 ID:7ms3lqvn
板橋は大丈夫でしょうか?
811M7.74:03/09/18 14:55 ID:ecC5M3Hp
避難場所がある所って必然的に比較的安全な地盤ってことなんでしょうか?
久我山2のNHKグランド一帯ですが神田川と玉川上水に挟まれた小高い場所です
神田川側の斜面は危険そうだな・・
812M7.74:03/09/18 15:04 ID:mIqbQWb5
>>809
高台のほうが一般に土地は硬いので低地から来た地震波は反射されます。
反射された地震波が後から来た地震波と重ね合わせの原理で
不安定なゆれになり、もともとやわらかいことも重なって激しいゆれになることもあります。
813M7.74:03/09/18 15:48 ID:wwcN5YEL
避難所は安全な地盤とは限らないよ。
ある程度まとまった土地が最後まで残っていた場所が学校になったりする。
地盤関係なくいわく付の土地で空き地で残った場所とかもあるけど。
可能なら避難所の学校とかが建つ前にそこが何だったか(田んぼとか沼とか)
地域の図書館とかである程度調べられると思うので心配だったら調べておくのが
吉かと。
確か立川断層が真横とか真下を通っている防災拠点や避難所があったはず。
814M7.74:03/09/18 16:49 ID:GOvhi/wQ
銀座になぞのひび割れだって・・・
815M7.74:03/09/18 17:31 ID:KBPExE4x
>>814
ソースは?
816M7.74:03/09/18 17:39 ID:F1XYQjWz
  関東大震災(70年周期)        東海大地震(100〜150年周期)

1633年:寛永小田原地震(M7.0)      1498年:明応地震(M8.2〜8.4)
↓(70年後)                ↓(107年後)
1703年:元禄地震(M7.9〜8.2)       1605年:慶長地震(M7.9)
↓(79年後)                ↓(102年後)
1782年:天明小田原地震(M7.0)       1707年:宝永地震(M8.4)
↓(71年後)                ↓(147年後)
1853年:嘉永小田原地震(M6.7)      1854年:安政東海地震(M8.4)
↓(70年後)                ↓(149年後)
1923年:関東大震災(M7.9)               現在
↓(80年後)
現在

まさにいつ来てもおかしくない状況だ、今後も震災,復興を繰り返していくのか・・・

関東平野の生い立ち
http://georoom.hp.infoseek.co.jp/1quater/122mijikana.htm
817M7.74:03/09/18 20:21 ID:cZbeWYZF
楽しみは先延ばしにせず、今を楽しく生きなきゃね。
818M7.74:03/09/18 21:07 ID:GOvhi/wQ
>>815
テレ東の17時のニュース。
でもただの轍だったという結論。

いつ地震くるんだろう?
明日大江戸線乗るのこわいな〜。
819808:03/09/19 02:56 ID:GRegYA6F
>>809
実際には喜多見なんですけどね、成城近辺と言わないと知ってる人少なそう
だと思ってW恐いよー。明日早いのに寝ないと。。。
820M7.74:03/09/19 05:41 ID:tszgrgAr
やっぱ空気中のイオン濃度が変なんだろうか?
もう、目が覚めた・・・

おはようさんです (´・ω・`)ノ
821M7.74:03/09/19 07:26 ID:DDsHpj1+
俺もこの2週間位、3時間位で目がさめるぽ。。
822M7.74:03/09/19 08:27 ID:NMwo8EP9
>>818
むしろ大江戸線に乗れ

大江戸線は災害救助列車だから
823M7.74:03/09/19 08:38 ID:HXGrL8+d
大江戸線は深いのだけがネックだね。
作りは頑丈だけど。
824M7.74:03/09/19 09:10 ID:rb6AD8d/
>>821
それは単にストレスのせいでは・・・・・

気にしすぎ
825M7.74:03/09/19 10:41 ID:C99qz78h
自分も眠りが浅くて、寝ても寝ても疲れが取れない。
おまけに動悸がして苦しくて、飛び起きるよ。
夢ばっか見るし。辛いっす。
826M7.74:03/09/19 11:11 ID:dtl1jps+
>>822,823
大江戸線いつも水漏れしてるから、地震のときは
地下水で浸水しないかな?
827M7.74
http://www004.upp.so-net.ne.jp/kuhiwo/index.html
↑ここのHPで駆使出汁を批判している香具師がいるけどどうよ?