まもなく北日本大震災発生へpart3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1M7.74(神奈川県)
北日本大震災の発生がいよいよ秒読みとなった。
以下にその根拠を列挙する。

1.前提
・500年周期の十勝−釧路沖連動地震、陸中沖M9級地震が周期的に満期となっている
・日本海溝でMw9の東北地方太平洋沖地震発生
・GPS衛星から観測された釧路沖の巨大アスペリティ
・2003年十勝沖地震以前から続くb値の低下(参照:http://www.hinet.bosai.go.jp/researches/b-decrease2012/?LANG=ja


2.具体的前兆(3・11以後)
・北海道宗谷地方で約80年ぶりのM5級連発
・クリル群発地震(2006年時:http://ja.wikipedia.org/wiki/2006%E5%B9%B4%E5%8D%83%E5%B3%B6%E5%88%97%E5%B3%B6%E6%B2%96%E5%9C%B0%E9%9C%87
・日高群発地震
・8月にオホーツク海で発生したMw7.7の深発地震(参照:https://www.jstage.jst.go.jp/article/zisin1948/57/3/57_3_275/_pdf
・択捉島およびカムチャッカにおける火山噴火
・現在3ヶ月以上に渡る長期収束
・9月28日に発生したアトサヌプリでの地震(参照:http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/14241/1/59_p211-220.pdf


3.宏観異常など
・継続中の地震エコー(※)
・釧路〜カムチャッカ沖海水温の異常上昇(参照:http://ameblo.jp/kennkou1/image-11367392418-12212632722.html


平成24年千島海溝地震

発生:近々(時期を確定できる宏観・前兆が発生次第、緊急発表予定)
震源:十勝沖〜ウルップ島沖のどこか
規模:千島海溝全崩壊Mw9.3〜9.6 http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/38/Kuril-Kamchatka_trench_topographic.png
津波:道東で平均波高30m以上 東北で15m以上


(※)
2011年4月10日頃に地震エコースタート
2012年1月30日に295日経過

2011年12月〜2012年1月ならM9.0
2012年2月〜2012年4月ならM9.1
2012年5月〜2012年8月ならM9.2
2012年9月〜2013年2月ならM9.3
2013年3月〜2013年10月ならM9.4
2013年11月以降ならM9.5

Log (Te) = 1.2 M - 3.5
Te・・・総異常継続時間(秒)
M=(log10(秒)+3.5)/1.2

M    Te
5.0  約316秒
6.0  約84分
7.0  約22時間
8.0  約15日
9.0  約231日
9.1  約305日
9.2  約402日
9.3  約530日
9.4  約698日
9.5  約920日
2M7.74(岩手県):2012/11/11(日) 11:45:36.72 ID:yOLrg66p0
  ま       も      な        く
ままままま  もももも   ななな      く
  ま       も      な   な   く
ままままま  もももも    な  な    く
  ま       も     な  な     く 
ま  まま    も   も   な なな    く
 まま  ま    ももも    なな       く
3M7.74(神奈川県):2012/11/11(日) 11:46:19.17 ID:qjJnHp6g0
現在差し迫っている巨大地震


@2012年メソアメリカ地震

発生:2012年12月21〜23日(現地時間)
震源:ホンジュラスの西50kmの太平洋上
規模:Mw9.1
津波:中米で20m、日本にも最大5m程度 パナマ運河崩壊



A平成24年千島海溝地震

発生:近々(時期を確定できる宏観・前兆が発生次第、緊急発表予定)
震源:十勝沖〜ウルップ島沖のどこか
規模:千島海溝全崩壊Mw9.3〜9.6 http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/38/Kuril-Kamchatka_trench_topographic.png
津波:道東で平均波高30m以上 東北で15m以上



B2012年カスケード地震

発生:年内?
震源:アメリカ合衆国ワシントン州〜オレゴン州沖合
規模:Mw9.2
津波:北米西岸で20m級、日本にも最大5m超
4M7.74(神奈川県):2012/11/11(日) 11:47:52.02 ID:qjJnHp6g0
過去スレ

まもなく北日本大震災発生へ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1342941501/
まもなく北日本大震災発生へpart2
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1347175320/
5M7.74(神奈川県):2012/11/11(日) 11:51:06.03 ID:qjJnHp6g0
なお、当スレと「(愛知県)」の主張は
全く関係ございませんのでご注意ください
6M7.74(東京都):2012/11/11(日) 11:55:19.91 ID:UKpOu7sa0
【政治】田中真紀子大臣、次は朝鮮学校無償化に意欲
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352600221/
7M7.74(神奈川県):2012/11/11(日) 12:03:00.64 ID:qjJnHp6g0
この図を見よ

http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/map/

環太平洋で北海道〜カムチャッカの想定震源域のみ空白
これは大地震前の収束状態を示しているのだ
8M7.74(青森県):2012/11/11(日) 12:33:11.53 ID:hnEKYEdW0
みんなで放射能のシャワーを浴びるんですかぁ〜
9M7.74(神奈川県):2012/11/11(日) 14:01:07.45 ID:qjJnHp6g0
静かだ・・・
まるで2011年3月1日のようだ
10特攻野郎Aチーム(新疆ウイグル自治区):2012/11/11(日) 14:24:19.32 ID:qe1MDHcR0
2時15分
福島
震度3
11M7.74(関東地方):2012/11/11(日) 14:30:25.65 ID:EPBJUYOLP
いずれ起きる。
問題は、それがいつか、だ。
12M7.74(家):2012/11/11(日) 14:43:00.73 ID:yKZ/Jt+50
>>1
もう3ヶ月
このスレタイそろそろ無理あるよ
13M7.74(岩手県):2012/11/11(日) 14:45:15.55 ID:yOLrg66p0
近いうちに
14M7.74(茸):2012/11/11(日) 14:46:53.54 ID:eqeJd2sh0
1年8ヶ月モクトウ
15M7.74(内モンゴル自治区):2012/11/11(日) 16:07:39.50 ID:zaB/CZxQO
千島・カムチャツカ海溝
長さ2200q幅150q平均変位量10m剛性率30GPa→Mw9.3
長さ2200q幅200q平均変位量20m剛性率40GPa→Mw9.6
全連動すると最低でMw9.3最高でMw9.6
最低と最高だから中間のMw9.4〜9.5が可能性として高いかも知れない。
16M7.74(家):2012/11/11(日) 16:14:03.56 ID:yKZ/Jt+50
>>7
まあこれはそれっぽいな
このあたりの過去の大地震のデータを持ってきてよ
17M7.74(神奈川県):2012/11/11(日) 16:15:32.35 ID:qjJnHp6g0
>>16
ウィキレカス
18M7.74(家):2012/11/11(日) 16:18:44.52 ID:yKZ/Jt+50
>>17
このスレを続ける気ならテンプレとして作っとくのもいいんじゃないか?おう?
19M7.74(神奈川県):2012/11/11(日) 16:20:16.97 ID:qjJnHp6g0
>>18
君の言うとおりだ。
だが、このスレが終わる前に運命の日が来てしまう。
20M7.74(家):2012/11/11(日) 16:26:28.39 ID:yKZ/Jt+50
>>19
来る前に早く汁!
21M7.74(神奈川県):2012/11/11(日) 16:42:29.89 ID:qjJnHp6g0
もう遅い
22M7.74(内モンゴル自治区):2012/11/11(日) 17:24:47.93 ID:zaB/CZxQO
ペルー・チリ海溝(ナスカプレート・南アメリカプレート)
長さ5900q幅200q平均変位量25m剛性率40GPa
5900×200×10^6=1.18×10^12
[剛性率4.0×10^10]×[変位量25]×[面積1.18×10^12]=地震モーメント1.18×10^24
(log(1.18×10^24)-9.1)/1.5=Mw9.98≒10.0
23M7.74(長野県):2012/11/11(日) 22:11:18.13 ID:0WQCxRk80
hinet見たら北海道の地震増えてるな。
24M7.74(チベット自治区):2012/11/11(日) 22:40:15.09 ID:tiNHcieD0
震源の深い地震が増えてきたな。。北海道〜東北〜関東太平洋沖のどこか、または連動したアウターライズ・・・
いやなんでもない。
25名無し(関東・甲信越):2012/11/12(月) 04:45:15.63 ID:UBZe6LuhO
間もなくと近いうち似てるよな・・・間もなく宣言してからしばらく経つのに全く来ないしな。つか感覚的に間もなくって数日だろ?このスレの最初に出来てかなり経つよな・・・
26M7.74(青森県):2012/11/12(月) 09:16:40.72 ID:Banul6x10
前に宏観スレでは信じられてなかったが

泊原発動かすなよって話

地震でメルトダウン起こしてたから
27M7.74(神奈川県):2012/11/12(月) 11:59:31.65 ID:X839KZ4C0
【M5.1】KURIL ISLANDS 63.4km 2012/11/12 08:16:44JST, 2012/11/11 23:16:44UTC
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/usc000dr0z.php
28M7.74(関東地方):2012/11/12(月) 18:46:57.94 ID:7sa3+6pdP
アウターライズの震源は浅いぜ。
29M7.74(茸):2012/11/12(月) 20:46:11.50 ID:jQUsr1MH0
北中米できてたか
カリフォルニアの次が小笠原諸島の深発だったがテレコになったなw
そして青森深発
シアトルより早いかもな
30M7.74(愛知県):2012/11/13(火) 08:01:06.20 ID:1g4aDEYu0
カスケードM9と北海道太平洋沖M9は近いうちに来るよ
31M7.74(愛知県):2012/11/13(火) 08:01:57.22 ID:1g4aDEYu0
北海道太平洋沖M9は2013年春を予測してる。
32M7.74(茸):2012/11/13(火) 10:27:23.00 ID:A+Y/hsSC0
2010から2025年くらいと言われてたから平均的には2017,8年あたりがシアトルは濃厚
その予測どおり東北、小笠原諸島、カナダ、中米連発がきたしな(来なかったのは、テスタメントのみ?)
あと5,6年はみとけばおk

ただ、北海道の予測はなかったんだよなー当時は
33M7.74(中部地方):2012/11/13(火) 10:55:40.15 ID:2LlYHCgX0
木曜までに
34M7.74(栃木県):2012/11/13(火) 11:09:03.11 ID:52CSABt60
1年半経ってもまだ来ねえ
溜め込み過ぎだろ
はやく発散させないとやばいんじゃ
あと関東の異常震域もなんとかならんかね
35M7.74(神奈川県):2012/11/13(火) 13:27:19.17 ID:cESkrO6X0
黒点数188!
これは珍しい。

中規模地震は黒点数が減少すると多くなるが、
逆に超巨大地震は200近い時に発生する。

3・11もそうだった。
36M7.74(茸):2012/11/13(火) 18:58:03.06 ID:J/Gl+UNC0
>>35
swc宇宙天気情報センターのデータで、
188となってますね。
37M7.74(チベット自治区):2012/11/13(火) 19:49:10.64 ID:UobE8LuU0
このデータが途絶えてたのも黒点の影響?
http://seesproxy.tksc.jaxa.jp/fw/dfw/SEES/pub/ETS-VIII/MAM/GRAPH/ets8_mam_1week.jpeg
38M7.74(愛知県):2012/11/13(火) 21:19:42.26 ID:1g4aDEYu0
ぺルー地震M9の追加も頼む
39特攻野郎Aチーム(新疆ウイグル自治区):2012/11/13(火) 21:23:36.07 ID:MTTSxpUu0
マヤ最強
40特攻野郎Aチーム(新疆ウイグル自治区):2012/11/13(火) 21:25:18.42 ID:MTTSxpUu0
黒点
フレア
コロナ
プロミネンス
太陽異常活動
41M7.74(愛知県):2012/11/13(火) 23:42:08.50 ID:1g4aDEYu0
カスケード地震
長さ2000km 幅200km 滑り量20m 規模 Mw9・2〜5
42M7.74(愛知県):2012/11/14(水) 00:22:34.41 ID:gD/CZwSA0
マントルは固体という間違った知識が広がっているが
マントルはどろどろとした液体。なぜならマントルでは地震が起こらないから。

マントルの成分はいわゆるマグマ
火山のマグマはどこからきてるのかな?
43特攻野郎Aチーム(新疆ウイグル自治区):2012/11/14(水) 00:50:45.35 ID:PBesrwcq0
太陽戦隊バルカン
44M7.74(北海道):2012/11/14(水) 00:52:45.61 ID:4f43d3lG0
朝夫乙
45M7.74(やわらか銀行):2012/11/14(水) 01:57:17.12 ID:mH9joHYt0
誰か>>42の厨房を黙れせてくれ
ウザくてかなわん
昨日今日得た知識ひけらかしたいんだろうが
>>マントルはどろどろとした液体。
んな事誰でも知ってるわ! ボゲ!! 今頃何言ってやがる!!!
46M7.74(中部地方):2012/11/14(水) 12:54:23.65 ID:Gcb5S7AZ0
マントルは流れる固体と言われてますよ。
マントル対流もあくまでも「説」です。
47M7.74(神奈川県):2012/11/14(水) 13:37:03.84 ID:O2gt48D40
今日か明日にフィリピン周辺でM7級だ
覚えておけ
48M7.74(北海道):2012/11/14(水) 13:52:53.57 ID:/GTxTNon0
ガラスも常温では流れる固体です
49M7.74(神奈川県)(やわらか銀行):2012/11/14(水) 14:44:07.21 ID:eP0Hx7aq0
>>1

北海道太平洋沖地震の発生がいよいよ秒読みとなった。
以下にその根拠を列挙する。

1.前提
・300〜500年発生間隔の十勝−釧路沖連動地震、津波堆積物から満期となっている(陸中沖は不明点多い)。
・日本海溝でMw9の東北地方太平洋沖地震発生
・GPS衛星から観測された根室沖を中心とした巨大アスペリティ
・2003年十勝沖地震以前から続くb値の低下(参照:http://www.hinet.bosai.go.jp/researches/b-decrease2012/?LANG=ja
十勝沖〜択捉島東方の広範囲に出現
50M7.74(東日本):2012/11/14(水) 15:19:20.67 ID:IFOQn/zHO
伸びてんなーもう3かよ
51M7.74(愛知県):2012/11/14(水) 16:02:09.42 ID:gD/CZwSA0
>>45
そんなことは前から知ってる
46みたいなマントルが固体と言い張る連中のために分かりやすく書いただけ
52M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/11/14(水) 16:05:43.39 ID:XWqaku4Z0
>>42
部分溶融
53M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/11/14(水) 16:07:09.38 ID:XWqaku4Z0
>>51
いや固体ですよ?
正確には長期的な視点では流れますが
54M7.74(愛知県):2012/11/14(水) 16:35:41.87 ID:gD/CZwSA0
>>53
この図が分かりやすいと思う。
プルームテク二クス
http://www.jamstec.go.jp/j/museum/umihoshi/learning/image_p/3_2200_full.jpg

マントル=固体派、マントル=液体派がありますが妥協しましょう。
深発地震は1番深くて800km程度なので800kmまでは固体(一部溶解)で
それより下のマントル〜核は液体ということで。
55M7.74(愛知県):2012/11/14(水) 17:07:26.91 ID:gD/CZwSA0
カスケード地震(カナダ西部)の想定震源域の自作です。
http://blog-imgs-51.fc2.com/m/a/r/marigolds732/P1000044.jpg
56M7.74(愛知県)(やわらか銀行):2012/11/14(水) 17:40:48.48 ID:eP0Hx7aq0
>>55

>>538

見させてもらったが、横ずれ断層があるだけでM9を発生し得る
巨大なプレート境界はないよ
57M7.74(内モンゴル自治区):2012/11/14(水) 21:06:29.79 ID:ploI7jwcO
マントルは固体で間違っていない力を加え続けると変形するだけで高温の岩、マントルの部分溶融で溶け出した物がマグマ。
58M7.74(内モンゴル自治区):2012/11/14(水) 21:40:04.88 ID:ploI7jwcO
地殻(〜100q)マントル(〜2900q)上部マントル(〜400q)遷移層(〜670q)下部マントル(670〜2900q)
マントルの部分溶融でできたマグマは浮力で上昇してマグマ溜まりができる。
59M7.74(茸【緊急地震:茨城県沖M3.7最大震度2】):2012/11/15(木) 02:23:01.85 ID:jpMlqsDN0
マンショントルコとか懐かしいの
60M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/11/15(木) 12:46:23.60 ID:CN/PMg9c0
マントルが部分溶融するんだっけ?
プレートが脱水して部分溶融してマグマになるって習った気がする

でもアイスランドとハワイは除く
61M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/11/15(木) 12:48:49.11 ID:CN/PMg9c0
熊本県阿蘇地方M3.0震度2

結局、阿蘇地方にも地震来たんだね

まだ、終わってないんだなぁー地溝帯は
62M7.74(神奈川県):2012/11/15(木) 15:49:53.05 ID:XaC9vI3+0
この千島海溝地震が起きれば次は関東、そして南海トラフだ
63M7.74(関東・甲信越):2012/11/16(金) 18:15:20.18 ID:Ndnf3l5IO
64M7.74(千葉県):2012/11/16(金) 18:47:19.72 ID:IjaeBtIM0
今日の倉庫夜勤行きたくないなー
享年だよマジで…
65M7.74(やわらか銀行):2012/11/16(金) 20:52:13.38 ID:yR3zwhVo0
>>64
何があったのさ
66特攻野郎Aチーム(新疆ウイグル自治区):2012/11/16(金) 21:15:26.75 ID:8ksgyIPK0
地球が激変期入る
67M7.74(チベット自治区):2012/11/17(土) 00:23:58.91 ID:yLzacZEd0
姫園淀仁 ‏@himezono
今月の「月刊ムー」に掲載された「2012年12月23日に人類滅亡!」の記事が興味深い。そして何より興味深いのは、来月に人類が滅亡するはずなのに、「来月号予告」と「定期購読」のお知らせが載っている点。
白熊さんがリツイート
68M7.74(岩手県):2012/11/17(土) 06:47:13.78 ID:/46n4Pal0
>>68
もう1冊出るだろ
69M7.74(神奈川県):2012/11/17(土) 08:30:38.27 ID:3Y5p89tL0
【M6.4】KURIL ISLANDS 29.1km 2012/11/17 03:12:39JST, 2012/11/16 18:12:39UTC
70M7.74(家):2012/11/17(土) 09:39:51.45 ID:DiepgB7Y0
>>69
おっ
71特攻野郎Aチーム(新疆ウイグル自治区):2012/11/17(土) 10:47:52.65 ID:2B1LTnCO0
68
御前何故自分のコテを
72M7.74(神奈川県):2012/11/18(日) 16:36:30.07 ID:IUG1cwTD0
そろそろケリをつけようか
73M7.74(やわらか銀行):2012/11/19(月) 00:27:11.52 ID:7cXW1Sho0
74M7.74(東日本):2012/11/19(月) 08:09:15.29 ID:8dBVoDOk0
http://www.jma.go.jp/jp/gms/

岩手のとこだけ雲が避けてる。また岩手なの?
きたか
要注意だな。
77M7.74(静岡県【緊急地震:釧路沖M3.8最大震度2】):2012/11/19(月) 10:38:26.26 ID:CxXzL4wB0
これはやばい?
78M7.74(チベット自治区):2012/11/19(月) 12:08:15.02 ID:HGQ7e+sU0
前進か・・・
80M7.74(関東地方【緊急地震:沖縄本島近海M3.5最大震度1】):2012/11/19(月) 12:18:29.29 ID:WydaTy8iO
ざわ・・・
81M7.74(関東・甲信越):2012/11/19(月) 14:38:10.61 ID:J/kMXhlMO
ほまれ
82M7.74(芋):2012/11/19(月) 14:41:47.08 ID:gQYhDsM0P
日本の
83M7.74(関東地方):2012/11/19(月) 16:51:43.47 ID:ywLNHCy/P
84M7.74(新潟・東北):2012/11/19(月) 20:38:34.64 ID:LnJyxKJ7O
緊張の
85特攻野郎Aチーム(新疆ウイグル自治区):2012/11/19(月) 20:55:22.27 ID:cvMzbE540
終末
86M7.74(空):2012/11/19(月) 21:39:41.47 ID:dAt0fu47i
>1はそろそろアップ始めれ
87M7.74(愛知県):2012/11/19(月) 22:00:25.42 ID:BUD9Ceal0
平成24年11月19日10時13分 気象庁発表
19日10時08分頃地震がありました。
震源地は根室半島南東沖 ( 北緯43.1度、東経145.8度)で震源の
深さは約60km、地震の規模(マグニチュード)は4.2と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。


北海道  震度2  浜中町霧多布* 根室市厚床* 根室市珸瑶瑁*


平成24年11月19日10時42分 気象庁発表
19日10時37分頃地震がありました。
震源地は釧路沖 ( 北緯42.8度、東経144.0度)で震源の
深さは約100km、地震の規模(マグニチュード)は4.1と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。


北海道  震度2  豊頃町茂岩本町* 浦幌町桜町* 十勝大樹町生花*
88M7.74(家):2012/11/19(月) 22:44:10.15 ID:e3nZiXBM0
>>1
おい出てこいよ
89M7.74(関東・甲信越):2012/11/19(月) 22:55:00.05 ID:f9tl65YtO
すごい関係ないけど

別府-島原地溝帯で活動が見られかなーって
90特攻野郎Aチーム(新疆ウイグル自治区):2012/11/20(火) 08:50:13.75 ID:Nm/enIX80
終末
終わりのとき
何でも起きる
オンパレード
カタストの
91M7.74(中部地方):2012/11/20(火) 11:12:42.74 ID:7Pj1jx2p0
「終わりのとき」との表現は、某新興宗教の専売特許では?
92M7.74(やわらか銀行):2012/11/20(火) 11:50:04.04 ID:ml2QMsDh0
震災厨発狂中↓

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5879/
こりゃ不謹慎
大手コミュニティ管理人を糾弾しよう
93M7.74(神奈川県):2012/11/21(水) 04:47:18.76 ID:rX9gVBVV0
復活
94M7.74(神奈川県):2012/11/21(水) 10:13:08.84 ID:rX9gVBVV0
発生時刻 2012年11月21日 9時22分 ごろ
震源地 択捉島南東沖
緯度 北緯44.2度
経度 東経147.8度
深さ 50km
マグニチュード 5.1

震度1 北海道 釧路地方中南部 根室地方北部 根室地方南部 標茶町 標津町 根室市
          標茶町塘路 標津町北2条 根室市牧の内 根室市落石東 根室市珸瑶瑁
95特攻野郎Aチーム(新疆ウイグル自治区):2012/11/21(水) 11:38:58.08 ID:3Tf9OsSh0
悪魔の申し子
角田美代子被告容疑者が出現する事自体
この世終わりの時の何よりものサインだろう
大災害なんでも起きるぜ
96特攻野郎Aチーム(新疆ウイグル自治区):2012/11/21(水) 11:39:53.67 ID:3Tf9OsSh0
悪魔の申し子
角田美代子被告容疑者が出現する事自体
この世終わりの時の何よりものサインだろう
大災害なんでも起きるぜ
97M7.74(関東地方):2012/11/21(水) 12:11:57.65 ID:WkX4TQ3kO
これはもうダメかもわからんね
98M7.74(神奈川県):2012/11/21(水) 16:06:12.24 ID:rX9gVBVV0
NZ北島で火山噴火 映画「ロード・オブ・ザ・リング」撮影地近く
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121121/asi12112112480001-n1.htm
99特攻野郎Aチーム(新疆ウイグル自治区):2012/11/21(水) 17:21:28.41 ID:3Tf9OsSh0
82年の噴火以来
今も続くハワイの
キラウェア火山
ここいらで人口調整のためにも
イエローストーンも連動引き起こせ
100M7.74(関東地方):2012/11/21(水) 17:33:24.30 ID:3qoQhv2YP
騒がしいな、北海道太平洋側。

近日中にM6クラスが起きたら、ヤツが来るかもな。
101特攻野郎Aチーム(新疆ウイグル自治区):2012/11/21(水) 17:38:38.47 ID:3Tf9OsSh0
100
やつとは
102M7.74(関東地方):2012/11/21(水) 20:04:51.39 ID:3qoQhv2YP
スレタイの通り。
103M7.74(神奈川県):2012/11/22(木) 08:09:04.35 ID:hI0aAZ/10
択捉島に温泉施設、来年着工=韓国で泉質分析―ロシア企業
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121121-00000165-jij-int

ロシア人もあんまり気にしてないようだな
104M7.74(神奈川県):2012/11/22(木) 09:42:26.61 ID:nhgw4vG10
世界最大級の地震はM10前後
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121122/k10013674861000.html
105M7.74(神奈川県):2012/11/22(木) 15:41:29.07 ID:nhgw4vG10
>>104ってこの板にいる理論マグニチュード計算厨と同レベルだなw
106M7.74(中部地方):2012/11/22(木) 18:20:54.10 ID:zs4RWY/b0
2030年には大津波が直撃!? 映画「TSUNAMI」みたいだね
107M7.74(内モンゴル自治区):2012/11/22(木) 20:11:55.09 ID:+MdnvEU7O
長さ8800q幅200q平均変位量20m剛性率40GPa
8800×200×10^6=1.76×10^12
4.0×10^10×20×1.76×10^12
地震モーメント=1.40800×10^24
(log(1.40800×10^24)-9.1)/1.5=Mw10.0
108M7.74(内モンゴル自治区):2012/11/22(木) 22:22:49.93 ID:+MdnvEU7O
長さ3000q幅200q平均変位量60m剛性率40GPa
3000×200×10^6=6.0×10^11
4.0×10^10×60×6.0×10^11
地震モーメント=1.44×10^24
(log(1.44×10^24)-9.1)/1.5=Mw10.0
109M7.74(神奈川県):2012/11/23(金) 11:42:07.10 ID:TFQMTw7f0
NZのトンガリロ山噴火、噴き上がる巨大な噴煙

ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20121122-OYT1T00890.htm?from=main7
110M7.74(岩手県):2012/11/23(金) 11:50:22.85 ID:x3n+IRXQ0
>>108
結局原発次第
111M7.74(関東地方):2012/11/23(金) 11:58:01.61 ID:PjltRuAoO
>>1
六ヵ所村の再処理工場やばすぎ
112M7.74(岩手県):2012/11/23(金) 12:02:52.45 ID:x3n+IRXQ0
>>111
あれ平常運転でも十分やばい
113M7.74(茸):2012/11/23(金) 13:37:07.39 ID:tCH3iTbk0
M10は地球粉々レベルでそんな地震は起きないって、
よく書き込んでる奴いたけど、
起きる可能性はあるんだな。
114M7.74(神奈川県):2012/11/23(金) 14:00:38.01 ID:TFQMTw7f0
>>113
そんな馬鹿な書き込み見たことない
お前だけだろw

6500万年前の隕石衝突で発生した地震がM11なのに
M10ごときで地球が粉々になるわけないww
115M7.74(茸):2012/11/23(金) 14:33:46.42 ID:aNxS2ERD0
でもまさか日本でM9だなんてあんまり言われてなかったよね?
地震学では当然の話だったの?
116M7.74(愛知県):2012/11/23(金) 20:25:57.47 ID:ipx6SSDp0
>>114
恐竜を滅ぼした隕石で起こった地震の規模はM12
117M7.74(神奈川県):2012/11/23(金) 21:11:01.80 ID:TFQMTw7f0
スレの皆さん、>>5の通り(愛知県)の嘘と知ったかネタに騙されないように

マグニチュード
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8B%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%89
118M7.74(関東地方):2012/11/23(金) 21:14:45.11 ID:PjltRuAoO
>>112
そうなんだよな。でもあの危険性を知らない人が殆どだよな
活断層まで走ってるとか恐ろしい
119M7.74(やわらか銀行)
>>116の愛知県は10年位ROMってて欲しいぞ