アナログラジオ観測Part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
348M7.74(北海道):2012/11/22(木) 18:43:32.36 ID:ijmgu4E90
おつかれさまです。

今日の夕日は、ヤバイぐらい赤かった。ひさびさに真っ赤だ。
うちの家族も、知人も、気味悪がっていた。

地震雲は西から南南西まで、一直線に白い帯状の地震雲
位置が東北沖の時と違うので、日本海側の中越らへんだと思っている。
中越地震の時よりも南に伸びているので、ちょっとわからない
西の地震雲はきまぐれで、青森で起こっちゃうこともある。
地震雲がかなり長かったので、震源はけっこう深いはず。なので震度は大きくないと思いたい。

北側、東側はきれいに快晴。南側はモヤっと霧がかかっていた。
十勝沖、茨城は、まだ起こらない。それより南は予想できない。

予想していた内陸地震は、滋賀県の小さいのしか来ていないので、これは予測失敗だ。

妄想だが、全ての雲が地震雲になりえるかもしれない
もとからある雲が、なにかの影響をうけて、形を変えることがある気がする
飛行機雲が、そのまま太くなってグルグル捩じれながら、横にコピペして弧を描いて、肋骨状になったり、
羊雲が変色して砕けて、黒っぽいカスみたいなツブツブになったり。


なんか、雲みてるだけの自分は、心底なさけないや。
でも、見ずにはいられないの、びくんびくん。
349M7.74(内モンゴル自治区):2012/11/22(木) 19:27:44.83 ID:iaDnxP0UO
くま様に合わせ、一つずつ解決すべき問題をお教えしていこうと思います
まず、一番気になっているであろう性的な事から



創作活動には性的関係は不要です。
しかし、ジャンルがゲイ物ならば、近しい知人とのコミュニケーションとしてセックスがなされているのも確かですね
くま様は既に何人かの作家と性交渉されているはず
性行為そのものはこれからも続けていた方が無難かもしれません
ですが、くま様は至って受動的な方で相手方からオナホのように使われていませんか?
くま様が攻めている姿を透視できないのです。
すなわち、一方的に犯され続けている
このままではくま様が不感症になってしまう
セックスを求められているのに、それが苦痛になってしまう
体を酷使するのは賢明とは思えません

体を使わずに卑猥な関係を続けるには、同人ジャンルですので、くま様がエロ絵を描ければ即解決なのですが
くま様は絵を描かない方ですから、別の方法を検討しなければならないのです。
くま様側が積極的だと作成メンバーの方々は喜ぶはずなのですが
現在は作業環境が整わない事に関しての謝罪連絡しかとっていませんね?
私からの提案ですが、事務的な連絡とは別にくま様が普段オカズにしているエロ動画を
作成メンバーに見せて、感想を募ってみてはいかがでしょう
くま様の性癖を細かく知ってもらえるチャンスであると同時に
それが創作活動のネタ出しに繋がるメリットもあるでしょう
遠回しに不要な体の交わりを回避することもできます

犯されずに性的な関係を続ける方法ですが、いかがでしょう?
いささかプライベートな話題ゆえ透視に自信がありません
体にお気をつけくださいませ
検討をいのります
350M7.74(関東・甲信越):2012/11/22(木) 21:55:20.65 ID:5674zCu/O
>>345
昨日の夕方からのようで不思議ですね。
宇宙天気情報では高エネルギー電子が高い位のようですが、平磯は何故激しくなってるのか?
詳しい人の解説きぼー
>>346どもども初見ネタです。M10こえー
>>348今日はこちら神奈川では日中は房総方面に幾何学的模様のしましま雲が沢山出てたんだけど、
地震前にエフエムのシグナルレベルに等間隔スパイクが出る場合もあり、雲とも関係あるのかもなぁと考えてました。
積乱雲なんかはガチで電波の飛びに関係しているけど、
模様がコントラストくっきりで規則的な高積雲(秋の雲)なんかも、
揺らぎが電子密度に影響を与えるような説があり関係ありげ。
大気の対流が規則的模様を作るんだろうけど、温度湿度気圧日照のような環境要因だけじゃなくて振動(波動)、大気重力波とかいう概念もあるし、雲の形成って難しいですね。
一般気象学の本には振動と低周波の磁界変動の関係だとか大気の揺らぎと電子密度の関係とか、そういう話は畑違いなのかほとんど触れてない感じだし、
大気電気学のような方面でも雲の形成と大気の揺らぎについては取り扱ってない感じ(雷の学問みたいな感じだから仕方ないか)。
地震前の大気電界の変化と雲の形成は今後新たな知見が生まれまくる手付かず分野なだけで、未来には結構体系化されるような気もする。
311の前には震源海上上空に温度の高い領域が出来て、その件はラドン放出にこじつけられているけど、
(ラドン放出が帯電エアロゾルを形成して雲核が増えて、雲粒の潜熱と温室効果って感じだろう。古い大気電気学な考え方)
ラドンじゃなくて振動波動の類(音波〜電磁波)かもしれないし、すぐにラドンとかいうのはいただけない屁理屈のこじつけが足りない。
ラドンがすげー上がればβ線やγ線量だって上がるし、
そういう確かな根拠が観測されてないのにラドン放出が震源上空温度上昇の定説のように言われてるのは変じゃないかと。
まぁ、地震前に上空になんか変化が出たという事実が一番大事で屁理屈は後づけでこねればいいが
て、妄想すまん。また雲ネタよろ
351M7.74(愛知県):2012/11/22(木) 22:01:11.36 ID:3ERvuqjv0
ただ今、我が町にて大事件発生中
五月蠅いの、ヘリコプターが午后3時頃から5機も旋回中
もう、うるさくて寝れません
馬鹿が信金で立て籠もりゃ〜がってよー
ウゼー。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012112290153120.html
352M7.74(愛知県):2012/11/23(金) 00:36:00.94 ID:wcGDvjeg0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%8A%E5%B7%9D%E4%BF%A1%E7%94%A8%E9%87%91%E5%BA%AB%E4%BA%8B%E4%BB%B6

こっちも凄かったわ〜
取り付け騒ぎってやつどすけん。
353M7.74(東京都):2012/11/23(金) 02:11:32.69 ID:93ahwf/80
>>349
有り難う御座います。
心を入れ替え付いて行きます!

卑猥な関係が好みです
お疲れ様です、どんどんアドバイスお願い致します。
354M7.74(関東・甲信越):2012/11/23(金) 04:07:48.29 ID:si7JVjfLO
20121122の23時19分、千葉県南部で深めの地震だったけど、その時の変化について

まずは千葉県で地震の際の過去例から
0http://30d.jp/oofunakanaga/10/photo/2
地震前にベイエフエム78.0赤や鎌倉エフエム82.8茶色や、VLF黄色に乱れが出る場合がある

20121122の23時19分の千葉県南部の深めの地震ではどうか?
http://30d.jp/oofunakanaga/4/photo/1907
上記画像の中で下段グラフの茶色波形が鎌倉エフエムなんだけど、地震前に動いてます。
また上段左グラフの黄色波形にも動きがあります。
ベイエフエム赤のほうははっきりしませんが、鎌倉エフエムと連動して動く場合が多いVLFには過去例と似た動きがありました。
他に前兆的な動きでは、スコープパネルの長波JJY電界強度にこんもりした電界上昇がありました。
これも千葉県の前に出る場合がある形。
(東北沖とか遠隔の地震の時は、フェージングの影響で鋭い山が沢山になってでる場合がある。近距離だと緩やかな山かも)
http://30d.jp/oofunakanaga/4/photo/1899
地震前後の時間詳細では
http://30d.jp/oofunakanaga/4/photo/1904
明確なあとちょう波形はありませんが、右上グラフで鎌倉エフエム茶色とVLF黄色には事前変化があったのはわかります。

以上、あとのせサクサクでした。
井戸電極地電位波形を新設する為にVLF波形を廃止しようと思ったけどやっぱ継続して、NHKエフエム東京スカイツリー82.5波形を廃止にしようと思った。
355M7.74(内モンゴル自治区):2012/11/23(金) 11:17:27.96 ID:/EEiABKxO
少々悪乗りが過ぎたでしょうか
私はくま様を透視したいのですが、それを邪魔しようとしている方がいる
透視するかぎりでは、くま様は私を信用していない
意識を開いていない方は見ることができません
ならば、この東京都の書き込みはなんなのか
356M7.74(関東・甲信越):2012/11/23(金) 12:17:19.34 ID:si7JVjfLO
前スレで一人二役がバレバレ
なのに〜な〜ぜ〜 ネットストーカーきも
357M7.74(内モンゴル自治区):2012/11/23(金) 12:31:59.47 ID:/EEiABKxO
香取ならしかたないな
358M7.74(関東・甲信越):2012/11/23(金) 15:20:40.34 ID:si7JVjfLO
土壌酸度計(ペーパー計)と同じ理屈で地下水の変化を検出することにした。
http://30d.jp/m/oofunakanaga/4/photo/1914
地電位をグラフにするより、面白い変化が得られそうな気がするから
359M7.74(東京都):2012/11/23(金) 21:47:40.10 ID:ldHSH1g70
>>356
ブーメラン乙頭部変形
360M7.74(東京都):2012/11/23(金) 22:33:17.69 ID:590+mPxJ0
11/23(金)22:32のBayFM78受信状態@東京都大田区
S(信号)      3:ふつう
I(混信)         5:全くない
N(ノイズ)       2:かなりある
P(フェージング) 5:全くない
O(総合評価)   2:悪い

受信機 Pioneer F-F3
アンテナ FM3素子

音楽と喋り声にザラザラノイズ
361M7.74(北海道):2012/11/23(金) 23:52:20.77 ID:1RjJ2Gw50
>>358
電気のとおりやすさで、含まれている成分の変化を調べるとな……
観測結果、期待して待ってるでござる。


今日は曇天で、北東付近に細かな黒い雲が出ていた。
この位置だと北海道の内陸で小さいのが起こるんだが、どうせ小さいので無視

>>348で地震雲がはっきり出ていたのに、予測はしっぱいしちゃったわ
来ないと思った茨城来たし。中越は一回のみ。
瀬戸内海はおそらく、北海道からは予測できない。
ほとんど東北沖だった。

「長〜い地震雲の震源が深い」というのは、おそらくガチではないだろうか。
俺は今まで地震雲の位置を震源と結びつけて考えていたが
位置よりも、形と方向のほうが大事かも知れん。

衛星写真を見ても俺にはわからん。
とりあえず、弧の形をした地震雲が出たら、弧の内側の方向に地震が来るというのは感じた。
362M7.74(東京都【緊急地震:釧路沖M3.5最大震度2】):2012/11/24(土) 00:40:57.97 ID:pKEw3I/M0
>>355
私が本人です。
疑ってはいますが、見て欲しくもあるのだけど。
363M7.74(北海道):2012/11/24(土) 02:04:39.47 ID:cTOnZodw0
茨城県南部の地震かよ。
「茨城の地震雲は北側にでる」「陸で起きる地震の地震雲は、黒くて細切れ」はやっぱ合ってるのかな……

忘れた頃に釧路沖来たし。
北海道の地震はもう、気まぐれすぎてイヤんなっちゃうわ。
364M7.74(愛知県【緊急地震:宮城県沖M5.5最大震度4】):2012/11/24(土) 05:24:28.62 ID:kOzp80RN0
アナログラジオ観測スレッドに集う皆様のココロは安祥してますか
それとも、ココロ散り汁してるようだと、やばいね〜
クラスタ主義という立脚点からしても、ヤバイでっせ
ココロの安定は、地盤の安定とも深くリンクしてますから
皆々様に於かれても、ココロころころと軽快に走らせ
そして時に、警戒を怠らず・・・
365M7.74(dion軍):2012/11/24(土) 10:36:45.85 ID:/DP56Lkp0
大船さんのところ「やけに荒れてるな」と思ったら
やっぱり今日は大きめがおおいですね。
366M7.74(関東・甲信越):2012/11/24(土) 19:08:15.64 ID:pfuMB+EhO
行徳観測周波数49.5は俺的には小馬鹿にしていた周波数だが、近傍の地震の前にノイズの上昇がはっきりあり、みなおした
367M7.74(千葉県):2012/11/24(土) 19:13:36.35 ID:yOYtYA5W0
等でらじるらじるの緊急地震速報はなん秒位バッファーで遅れるのか教えて下さい 
368M7.74(神奈川県):2012/11/24(土) 19:44:40.37 ID:4COr9eqm0
>>367
※放送より数秒〜数十秒の遅延が生じます。そのため、時報および緊急地震速報は無音となります。
369M7.74(東京都):2012/11/24(土) 19:51:33.74 ID:ELCFe9Ii0
平成24年11月24日17時59分頃地震がありました。
震源地は千葉県北西部 ( 北緯35.6度、東経140.1度)で震源の
深さは約80km、地震の規模(マグニチュード)は4.9と推定されます。

最大震度 震度4
    東京都
    神奈川県
370M7.74(東京都):2012/11/24(土) 19:59:27.60 ID:ELCFe9Ii0
11/24(土)19:58のBayFM78受信状態@東京都大田区
S(信号)      3:ふつう
I(混信)         5:全くない
N(ノイズ)       2:かなりある
P(フェージング) 5:全くない
O(総合評価)   2:悪い

受信機 Pioneer F-F3
アンテナ FM3素子

音楽と喋り声にザラザラノイズ
371M7.74(神奈川県):2012/11/25(日) 01:14:35.39 ID:P2+qenil0
>>369の地震の前には
行徳周波数と同じ49.5MHzノイズがよく上がってました
http://30d.jp/img/oofunakanaga/public/8980a420-3649-11e2-8de8-00262d0af68e_large.jpg
(約1週間グラフ、一番下の青線が49.5MHz)
372M7.74(神奈川県):2012/11/25(日) 01:22:48.96 ID:P2+qenil0
>>371の補足24時間画像
http://30d.jp/img/oofunakanaga/public/e9e763dc-3651-11e2-9104-00262d09affa_large.jpg
49.5MHzの上昇のピークは18:30頃でした。千葉県北西部で地震の30分後でした。
373M7.74(北海道):2012/11/25(日) 01:37:29.87 ID:kboN3z0O0
今日は、地震雲は見つけられなかった。

細切れの黒い雲は、北〜北西が茨城、北東が北海道、だと思っていたのだが
北東に雲があっても北海道が起こらずに、茨城で起きてしまってた。
アテにならんな。これからも北側に注意して空を見ていく事にする。くやしいわ。

自分のレス読み返してたが、マジでアテにならん。
くっそー。俺の予想は「震源が深い」以外当たってねぇや。

体感の気持ち悪さから解放され、反動で眠れなくなった
俺だけかも知れないが、地震前は「眠い」
イライラしたり卑屈になったりすることは無いのだが、とりあえず眠くなる
どういうことなの。


ところで、緊急地震速報の音って、なんであんな微妙な和音にしたんだべ
したから「ソ、ド、ミ、シ♭、レ♯」と半音上がった「ラ♭、レ♭、ファ、ド♭、ミ」
ギターコードの「セブンスシャープナインス」なのだが、
数ある和音の中で、なぜに、これをチョイスしたんだろう。
耳障りでありながらも、ちょっと神秘的。
このえぐい感じは、私はだいすき。
374M7.74(関東・甲信越):2012/11/25(日) 01:52:40.69 ID:h3TjhXITO
井戸電極〜アース間の電圧変動がうまく計れない。
テスターにつないだ場合は揺らぎの少ない電圧変動がとれるのに、パソコンにつなぐと電極からパソコンにごくわずかに電流が流れる回路が形成されちゃう為か、非常に不安定な電圧変動になる。
コンデンサーをつないで多少改善して、0.3秒おきの671計測値の平均値をグラフデータにしてるけど、テスターで見る数値と一致しない。信憑性のあるデータじゃない。
コンデンサー容量を変えたりもう少し工夫してみるけど、ダメかも。
ラジオメーターのような電気製品の電圧変動はパソコン側にわずかな漏洩電流が流れても電圧変動はきちんと計れるけど、大気電界とか自然の電位はそう簡単にはいかない。
植物さん八街の使ってるテスター(秋月電子で格安のデータロガー)の方が、井戸電極に適してるかも。
375M7.74(WiMAX):2012/11/25(日) 10:39:26.64 ID:WVTpqx0g0
>>373
作曲者?の方が、誰が聞いても一発でなんかヤバい、って分かるようにしたんだと。

ゴジラの曲も同じひとが作ったとか。
376M7.74(東京都):2012/11/25(日) 11:01:35.43 ID:GcUk1tvq0
>>374
試行錯誤、乙です、本当に。
大自然は繊細なんですなぁ……。
377M7.74(関東・甲信越):2012/11/25(日) 11:12:03.81 ID:h3TjhXITO
ゴジラとラドン
大気ラドン濃度と地震を関連付ける説には懐疑的だけど、昨日はラドンが上がってた
11月23日
http://30d.jp/oofunakanaga/4/photo/1910
11月24日
http://30d.jp/oofunakanaga/4/photo/1919
11月25日
http://30d.jp/oofunakanaga/4/photo/1920
週平均値表示なので1日でそんなに大きい違いは出ないのが普通だけど、随分変動してた
378M7.74(関東・甲信越):2012/11/25(日) 11:50:54.32 ID:h3TjhXITO
>>376
どもども。
井戸電極は今後の課題ってことにして一旦中止しました。測定器とパソコンをもう一つ用意(不要パソコンはある。植物さんの測定器も既に準備すみ)してそのうち組み立てたいと思います。
水を抜いた時と満水の時では電圧が全然違ったりするし、いろいろダメなところがある方法だけどグラフにしたら電波のグラフとリンクする変動もあるはずだと思うので。
ラドン濃度が昨日たまたま急変したので、これもウェブカメラで記録しようかと妄想段階。道具はある。問題はやる気と時間
379M7.74(神奈川県):2012/11/25(日) 23:51:05.70 ID:P2+qenil0
改造Webカメラ赤外線カットせず撮影で目と手
http://30d.jp/img/oofunakanaga/public/5f60861e-370d-11e2-99be-00262d09affa_detail.jpg
http://30d.jp/img/oofunakanaga/public/5f3b7964-370d-11e2-8fb1-00262d09affa_medium.jpg
こういう方法に加えてIRフィルタを併用すると、
封筒の中身が撮影できたり雲がかかって見えない山がみえたり
人間の視覚では見えない透視写真が撮れる。透視。水着は逮捕
380M7.74(東京都):2012/11/25(日) 23:59:27.82 ID:GcUk1tvq0
>>379
アートな写真でびっくりした!
381M7.74(神奈川県):2012/11/26(月) 00:58:12.89 ID:kPVgEXHw0
赤外線カットガラスを外したカメラで雲をとると筋状の状態とかコントラストがはっきりして写るから、アンテナ方向の電波の飛びとも関係する雲を撮影して保存もおもしろいかなと、たぶんやらないけど
http://30d.jp/oofunakanaga/4/photo/1927
人間をとると、かつらと染めた頭は自然の色素じゃないから赤外線では白髪のように白く写ったり
植物は、弱ってて葉緑素が少ないとこが黒く写ったり、面白い事実がわかる遊びにいい。
いや、ラドン測定器の数値を記録しようと思ってカメラを探したら、そんな改造品しかなかったもので
382M7.74(北海道):2012/11/26(月) 01:41:32.46 ID:DkUl+PUr0
>>379,381
なんかかっこいい。目が白人っぽ。
人間が見ている世界より長波長側の世界、ってなんだかロマン

満月の二日前だが、地震があまり起きてない。溜め込んでるのかしら
今日は良く晴れた日だった。
真上にシマシマした薄い雲が何本か出てた。東西に平行。
西側も、捩じれたような飛行機雲みたいなのが出てた。
うっすらした雲なので、地震雲だとは思ってない。

ところで、地震前の予兆を体感してる人は、体のどこで感じてるんだべ
耳とか頭蓋骨の振動とか、いわゆる「音」で体感してるつもりでいたけれど
実は、「目」で感じているんじゃないか、と思った事がある。

可視光線も電磁波だし、目に見えない光でも、なにかしら感じ取っているかも。
それが「視覚」として認識されなくても、目が受信した信号を「地震体感」として捉えているかも。
妄想だが、人体のどこかに電波を受信できる器官ってないのかな。
機械に頼るのも良いが、生身の感覚で「ガイアの声」が聞けたらかっこいいじゃないか。
自分だって、この地球の一部なのだから、どこかで繋がっていると信じたい。

うさんくさい話になっちゃったが、このとりとめのない雰囲気、好き。
383M7.74(関東・甲信越):2012/11/26(月) 08:20:16.85 ID:GS1krKB7O
有感地震がストップしてるのがコワいな
384M7.74(愛知県):2012/11/26(月) 09:38:38.05 ID:tzp0ZRb30
きょうは、君たち、ウナニーしましたか?
朝から絶好流してる?

まさか、「ブルー・モンデー」してたりしてな


【気をつけよう、ぶるまんモンデ、朝悪夢。】
385M7.74(内モンゴル自治区):2012/11/26(月) 16:51:59.15 ID:67oldirdO
姿勢を正さないと便秘は治りませんよ
386M7.74(東京都):2012/11/26(月) 18:54:59.08 ID:ol49YZhB0
11/26(月)18:54のBayFM78受信状態@東京都大田区
S(信号)      3:ふつう
I(混信)         5:全くない
N(ノイズ)       2:かなりある
P(フェージング) 5:全くない
O(総合評価)   2:悪い

受信機 Pioneer F-F3
アンテナ FM3素子

音楽と喋り声にザラザラノイズ
総合評価は「3:ややよい」に近い
387M7.74(内モンゴル自治区):2012/11/26(月) 23:11:47.66 ID:67oldirdO
レスを読み返してようやく理解しましたよ
私が自演していると思っていらっしゃるわけだ
まあそれはそれで面白いですけれど一応否定だけはしておきますね
あまりに酷いようならトリップを付けようかと思います
くま様と、東京都様が別人であることにすら気がついておりませんでした
お二人とも文体が似ていらっしゃるし
くま様が私のレスを内心楽しみにしているのは真実ですから
くま様が自分の偽物を装って自演なさっているようにも見えますよ

まず十二月ですが
冬のイベントにむけて広告がだせるぐらい作成が進んでいるのですね
前作がぬるいと評価された事を気にして、今回はエロを重点的にするおつもりでしょう
その姿勢そのものはすばらしいのですが、くま様本人が経験不足でシナリオが陳腐になっていそうですね
くま様の運気は停滞気味かと思いますが、黒以外の色のTシャツを着ることで上昇に転じます

くま様は嘘が上手なお方だ
人を傷つけず遠ざける力がある
いま誰かに付き纏われて苦しいなら、直接伝えた方が良いかもしれません
私よりストーカー気質の方が付き纏っている
透視ではそう見えましたよ

医療器具は買わないで。
388M7.74(北海道):2012/11/27(火) 01:29:23.91 ID:MD+iZw0/0
地震少なっ。気持ち悪い日だ。

地震雲は、雨天(雪)のため見る事ができず。
今日は暖かくて、せっかく積もった雪が融けてしまった。
私の住んでいる地域は雪は少ない方なので、冬の訪れを楽しむ余裕すらある。
雪がなくなっちゃったのは、なんだか寂しい。

子供の頃から冬が好きだった。
雪が積もると、まるで空の上にいるような気分になれる。
夜は静かで、なにか、空間に不思議な魔法がかかっているような雰囲気。
冷たく澄んだ空気は神聖で、太陽は低空飛行で、長い夜には星が輝く。
窓の霜や、つらら、クリスマスに向けての電飾。冬は、宝石なんだ。

この静寂の季節に、新年の始まりがあるのも、不思議でならなかった。
すべてがゼロになれる、そんな季節だと思っている。

だから、12月、1月こそ、慌てず騒がず、静かに時を過ごしたいものだ。
389M7.74(愛知県):2012/11/27(火) 03:07:50.84 ID:nan9oEC70
>>387
東京都って2人おったの?
おら、大田区の熊さんだけやと思ってますた。
390M7.74(長野県):2012/11/27(火) 15:50:13.31 ID:XV8/WxAU0
ほらよ、論文だ。検証ヨロ。

地震前のAM波に混在する電磁ノイズに関する検討
土木学会論文集C Vol. 65 (2009) No. 1 P 19-28
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/jscejc/65/1/65_1_19/_article/-char/ja/
その結果,地震の2週間から5週間前より電磁ノイズは通常より多くなり始め,地震の1,2週間前に最大値を迎えた後,減少し,地震を迎える事例が多い
391M7.74(空):2012/11/27(火) 17:06:15.68 ID:oHWq4Czo0
【話題】 今後もっとも給料が下がる職業はコールセンターのスタッフやプログラマー。その月収は2万円?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354001075/
392M7.74(神奈川県):2012/11/27(火) 17:37:40.69 ID:Oztpcnzt0
東京の最低賃金850円で23.5時間働けば=2万円じゃん
ちなみにうちの時給は高卒ねーちゃん資格なし1400円〜
時給を安く設定するとクズしか応募してこないからね
393M7.74(東京都):2012/11/27(火) 19:07:09.26 ID:pXyZFoSG0
>>387
ギクリ、鋭いな。
394M7.74(関東・甲信越):2012/11/27(火) 19:27:33.53 ID:bLpunIuCO
>>392
ちょっと失言だった。でもバイトの時給だけじゃなくて社員の給与額も提示した金額に応じた人間が応募してくる傾向があるのは本当。
実家暮らしの人で無職のニートさんは家賃や水道光熱費や食費の面で優遇されている。
一人暮らしで自立して家賃や水道光熱費通信費食費その他雑費を給料から自分で払っている人と比べると月10万円位は優遇されてるだろう。
だから実家暮らしの人は雇いやすいと思う。自立して一人暮らしをしている人で給料が20万円位だと生活にゆとりはないけど、実家暮らしの人は出費が少ない分、少ない給料でも比較的豊かに暮らせ、貯蓄をする余裕もある。
与えた給料で従業員が生活だけでギリギリの人になるか、ゆとりのある人生を送れる人になるか、生活環境は採用するか否かを決める重要な要素だと思う。
395M7.74(関東・甲信越):2012/11/27(火) 20:15:20.27 ID:bLpunIuCO
植物生体電位八街さんの測定器
http://30d.jp/oofunakanaga/4/photo/1937
今時シリアル接続なので、USBシリアル変換ケーブルを介したり、データ転送の設定をするのがパソコン素人の俺的には難しかったけど動かしてみて電圧がぶれずにしっかり測定できる測定性能の良さに驚いた。
井戸電極の電圧測定で動作確認中。
http://www.geocities.jp/oofunakanagawa2/index.html
標準でついてくるデータを表示するソフトはショボいけど、エクセルにリンクするフリーウェアのマクロもネット上に公開されてるし、パソコンがデキる人は活用できるだろうな。
この測定器とシリアル変換ケーブルと
安い八木アンテナと中古のアナログメーター付きラジオチューナーを揃えれば、クッシー串田法の観測なら2万円以内で余裕で出来るだろう。
396M7.74(東京都):2012/11/27(火) 23:21:01.39 ID:UAUtFmmG0
11/27(火)23:20のBayFM78受信状態@東京都大田区
S(信号)      3:ふつう
I(混信)         5:全くない
N(ノイズ)       2:かなりある
P(フェージング) 5:全くない
O(総合評価)   2:悪い

受信機 Pioneer F-F3
アンテナ FM3素子

音楽と喋り声にザラザラノイズ
397M7.74(東京都)
>>391(自己レス)
このニューススレに書かれてある『10年後に食える仕事 食えない仕事』
(東洋経済新報社)を僕は数ヶ月前に電子書籍で試し読みをして、少しだけ
内容を知っている。普通のプログラマーは駄目だけど、日本の(まだ
かろうじて)得意分野であるゲーム分野(ゲームプログラマーを含むゲーム
業界関係者)は、ゲーム大国(だった)日本でゲームの英才教育(子供の
頃からゲームに慣れ親しんでいる)を受けてきたので、大丈夫と書かれて
あったと思う。

僕はゲームプログラマーには普通のプログラマーには必要のない漫画・
アニメの知識やエンターテイメントに関する感性が必要だと思っている。
残念ながら僕は、その知識や感性に乏しい。

>>392>>394
IT関係でも給料の安いサーバー管理の仕事をしている人は、実家暮らしが
多そうなイメージだな。実際にサーバー管理の仕事をしていて、そう思った。
ゲーム業界の人は一人暮らしをしている人が多そうな気がする。
(すげー偏見かもしれないけど。)

>>395
>パソコン素人の俺
謙遜しすぎw
でも、実際にパソコンに詳しい人でも、乗り越えるのが困難な壁に
ぶつかれば、「素人だから。」とか言いたくなるよな。僕も「もう業界人
じゃないから。」って言いたくなるときがある。今日、サウンド制御の
処理のことを考えながら道を歩いていたら、大きめの壁にぶつかった。