考察★地震データを見守るスレ★009

このエントリーをはてなブックマークに追加
152M7.74(東京都)
http://www.jma-net.go.jp/fukui/jisin/fukui46.htm

福井県の「年間の震度1以上の有感」の回数と
全国の「1926〜2007年までの累積最大震度3以上」の回数ランキング
大阪や兵庫(関西圏)は少ないけど、直下型が来ると東日本よりも「一瞬の出来事で」大災害に。
153M7.74(やわらか銀行):2012/10/14(日) 00:57:45.82 ID:xvokbtWx0
皆さん、乙でしたー

10/13 有感合計6回 Hi-net38回
●宮城-最大震度1 04:24頃 宮城県沖(N38.4/E141.9/M3.3/60km) 3点/宮城*歌津9.64gal/0.6
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20121013042411a.gif
●宮城・福島-最大震度1 09:55頃 福島県沖(N37.6/E142/M4.2/30km) 14(1)点/福島*二本松5.55gal/0.7 葛尾3.66gal/0.9
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20121013095454+20121013095454
●京都-最大震度2 11:21頃 京都府南部 (N35.3/E135.7/M3.8/10km) 29(1)点/京都*日吉23.04gal/1.6
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20121013112029+20121013112029
●熊本・鹿児島-最大震度1 13:51頃 熊本県天草・芦北地方 (N32.3/E130.4/M2.7/10km) 9点/熊本*龍ヶ岳42.29gal/1.0
●熊本-最大震度1 22:48頃 熊本県阿蘇地方(N33.1/E131.1/M2.6/10km) 2点/熊本*小国13.38gal/1.0 一の宮4.04gal/<0.5
●茨城・千葉-最大震度2 23:02頃 千葉県北東部(N35.9/E140.6/M3.6/50km) 10点/千葉*成田15.40gal/1.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20121013230211+20121013230211

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
岡山/下津井 04:47:34/5.79gal 15:04:45/5.11gal 15:50:03/4.58gal 23:56:57/5.75gal
新潟/直江津 05:40:41/3.63gal/0.5
北海道/相泊 08:00:57/2.47gal 14:28:12/2.62gal
秋田/琴丘 08:06:26/11.37gal/0.7 08:07:56/13.87gal/0.8
北海道/東利尻(利尻島) 08:09:51/6.16gal
東京/新島 08:31:20/7.72gal
北海道/釧路 08:35:52/9.77gal
新潟/小木(佐渡島) 09:28:41/6.17gal
北海道/納沙布 09:55:31/2.33gal
新潟/佐和田(佐渡島) 09:59:47/3.33gal
秋田/象潟 10:24:14/2.49gal
北海道/広尾 12:06:25/19.14gal/1.3
青森/今別 13:26:03/2.06gal


10/14 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●愛媛・高知・熊本・大分・宮崎-最大震度2 00:14頃 豊後水道(N32.8/E132.3/M4.1/30km) 23点/宮崎*北川21.48gal/2.1
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20121014001417+20121014001417
154びーちぼーる屋(静岡県):2012/10/14(日) 10:39:42.98 ID:nljU0EzV0
【国際地学五輪、日本の高校生4人が金銀】朝日新聞2012/10/13
ttp://www.asahi.com/science/update/1013/TKY201210130273.html
全文読めます。頑張れ未来の地震学者!?

NPO法人地学オリンピック日本委員会
http://jeso.jp/
>第10回国際地学オリンピック大会の三重県内開催が、10月8日開催の国際地学オリンピック
>運営委員会で正式承認されました。
>今年の第6回大会は日本で開催される予定でしたが、東日本大震災及び原子力発電所事故の
>影響等により、開催を返上した経緯があります。
…ひっそりと色んなところに大震災の影響が…。

−−−−−−−
皆さま乙です! データ貼りのしすぎかマウスのチャタリングがひどくなり、買い換えないと
ダメかな〜と思っていたら、フリーの修正ソフト発見であっさり解決。ありがたや〜(ToT)
同じ悩みをお持ちの方、Vectorでも窓の杜でも「チャタリング」で探せます。
ご利用はご自身でご確認の上で。…嗚呼、前のお気に入りマウス捨てなきゃ良かった…。
155M7.74(やわらか銀行):2012/10/14(日) 12:25:34.40 ID:xvokbtWx0
乙です!本日も見守りよろしくお願いしまーす

>>154
頑張れ〜!  ハイカラな校名にも驚きましたw
小学校からやり直しても無理な分野だorz

チャタリングって初めて知った
先日買い換えたけどやっぱ馴染めない
しかし既に廃棄してもた、、8年使ってたらさすがにダメかなw


10/14 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
○十勝地方 05:40:52.19 42.555N 143.454E 56.5km M3.2 1点/北海道*生花2.21gal/<0.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20121014054052+20121014054052

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
広島/因島 07:42:33/3.12gal
北海道/相泊 08:25:17/3.59gal
北海道/鹿部 09:36:56/8.41gal/0.6
北海道/厚床 09:49:38/7.89gal/0.7
宮崎/都井岬 10:57:53/2.13gal
北海道/釧路 11:20:40/6.45gal/0.5
秋田/象潟 12:14:36/3.54gal
156びーちぼーる屋(静岡県):2012/10/14(日) 22:42:30.29 ID:nljU0EzV0
【「地震予知」なくなるの? 学会、是非を議論へ】朝日新聞 2012/10/14
ttp://www.asahi.com/science/update/1014/TKY201210130600.html
すでにあちこちに貼られておりますが…。例によって途中までしか読めないですね。
本紙掲載は明日の朝刊かな? 発見したらまた手打ちする予定です。

>>155
乙です〜。名称変更かと思ったら新設校なのですねw >ハイカラな校名
理系に特化した高校みたいです。色んな学校があるなぁ…。
157M7.74(東京都):2012/10/15(月) 00:11:41.28 ID:86FnXs5k0
>>152
震度データベースがソースらしいが
福井県内の有感は北海道南西沖とか北海道東方沖あたりから増えているね。