アナログラジオ観測Part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
952 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:10) (東京都):2012/10/24(水) 10:51:41.27 ID:UeveRo2E0
>>949
宏観異常現象の報告はage書き込みにてお願いします
953M7.74(東京都):2012/10/24(水) 11:21:39.66 ID:UeveRo2E0
2ちゃんねるの忍法帖の情報がクリアされた。
下記の不可解な現象が続々発生。

Pioneer製Blu-rayドライブ BDR-S07J-KR
ディスク交換時にエクスプローラーを道連れにして、
Windowsがシャットダウン不可能になる現象が発生。
(前にも2回ほど発生したことがある。)
対処予定:ファームウェアを1.20→1.21にアップデート。
954 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:10) (WiMAX):2012/10/24(水) 11:45:59.34 ID:9PKAKdgY0
忍法帖の情報クリアによる書き込み行制限に
腹が立ったから奥の手方法書き込み。

ThinkPad T530にて、mini SDカードの書き込み、
フォーマットができない。(ThinkPad X40では可能。)
検証予定:新しい16GByteのmicroSDHCを購入してきて検証。

ガラパゴス(A01SH)は、色々設定を触ったけど、USBケーブルを
使ってのパソコンとのファイルの交換が上手くいかない。
対処:断念。(多分他製品を購入するしかないが、
Androidタブレットに、そこまでお金をかけるつもりはない。)
触った設定を復旧させるために工場出荷状態に戻す。

Pioneer製Blu-rayドライブ BDR-S07J-KR 付属の
ディスクライティングソフトPower2Go7の[プロジェクト]→
[環境設定]の設定変更時の保存の挙動がおかしい。
(ソフトウェアの作りがいいかげん?)
955M7.74(愛知県):2012/10/24(水) 12:42:39.64 ID:jJY+9O+F0
>>950

齢を重ねると「眼」と「耳」が劣化してるのはヨ〜ク分かる
で〜、目の老眼は意識できるが、「聴覚」の衰えはアカン
高周波域の音波が全く認知できないことに気がつかない
あれは、ショックだわ
20歳前後を過ぎると確実に聴覚の劣化
視覚は分かりやすいからな、劣化状況ってもんがな
いずれ緑内障、白内障になるんだろうな〜
956M7.74(関東・甲信越):2012/10/24(水) 13:38:50.74 ID:yzNsA/UvO
音量グラフの機器入れ替え設置中
http://30d.jp/oofunakanaga/4/photo/1038
グライコで2800ヘルツ前後の雑音音量を取り出す為。周波数幅がかなりあるのでうまく地震前後の背景雑音の変化をグラフ化できるかどうかはわからないけど。
957M7.74(WiMAX):2012/10/24(水) 14:26:50.47 ID:9PKAKdgY0
>>956
次スレだけど>>1のテンプレートは、そのままでいい?
▽▽▽
【観測データサイト】
大船鎌倉氏によるリアルタイム観測
http://www.geocities.jp/oofunakanagawa/index.html
△△△
ハンドルネームを「大船神奈川」にするなど、
ご要望があれば承ります。
958M7.74(関東・甲信越):2012/10/24(水) 15:54:51.07 ID:yzNsA/UvO
>>957
京浜東北線の終点なだけの田舎町大船と古都鎌倉は別物なので、大船神奈川でお願いします。
職場や旅行先から自分ちのパソコン画面が見たくて「oofunakanagawa」で検索するとすぐに見られようにしたものですし。
959M7.74(WiMAX):2012/10/24(水) 17:12:26.04 ID:9PKAKdgY0
>>958
了解しました。
下記内容にてスレ立てを承りました。
▽▽▽
【観測データサイト】
大船神奈川氏によるリアルタイム観測
http://www.geocities.jp/oofunakanagawa/index.html
△△△
>>959
どもどもよろしく

全然関係ないけど、今日18時、NHKFM東京82.5ではビートルズが流れてて、NHKFM横浜81.9ではショボ〜い番組やってた。
同時刻の新聞のラジオ欄に(横浜別)とだけ但し書きあり、横浜の放送は記載なし。
そんな格差があったなんてしらなかった。どうせ田舎だよ!
961 忍法帖【Lv=8,xxxP】(2+0:10) (東京都):2012/10/24(水) 22:51:28.64 ID:UeveRo2E0
次スレ「M7.74(東京都)」で立てられるかな?
古いノートパソコン(ThinkPad X40)なら立てられるかも。
って、古いって失礼だな。
まだ開発環境の引き継ぎが終わってないし。

>>954(自己レス)
>ThinkPad T530にて、mini SDカードの書き込み、フォーマットができない。
micro SDカードが壊れていたと思ったけど、 micro SD AdapterをSDカードスロットに
挿入する時にmicro SD Adapterの書き込みロックスイッチが引っかかって勝手に
書き込み禁止側に動いてしまうのが原因だった。問題はThinkPad T530のSDカード
スロットの幅がギリギリなこと。6年前に購入したmicro SD Adapterでは上手くいく。
(偶然、ロックスイッチが固いモデルのため。)

>>610 今井真人
獣旋バトル「モンスーノ」録画できた
あとから観てみる
962 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:10) (東京都):2012/10/24(水) 23:37:05.73 ID:UeveRo2E0
やっとバックアップが終わった。
(Blu-rayに粘着系のほこりがこびりついている状態で、
焼いてしまったのは気がかりだが。)

いまさら聞くの恥ずかしいけど、
Bluetoothって便利な活用方法ある?

ゼンハイザー
ヘッドホン > ワイヤレス
http://www.sennheiser.co.jp/sen.user.ItemList/id/3.html
ジャッキー・遅延が多そうだな。
バッテリーの重みで肩がこりそうだな。

僕が持っているBluetooth搭載機器。
ガラパゴス(A01SH)
Bluetooth ワイヤレステクノロジーVer2.1+EDR準拠(Class2)

ThinkPad T530
Bluetooth 4.0
963M7.74(北海道):2012/10/25(木) 02:21:23.85 ID:5UFIcO3N0
気づけばスレがもう終わりに近い
涼しくて過ごしやすい季節になったものだ
寒い寒いとみんな言うけれど、俺は今がちょうどいい
平熱が37度近くある。そのくせ、末端冷え性という。
でも、暑いよりは寒い方が良いじゃない。
寒ければ着れば良い、でも、暑かったら脱いでも暑いからな。

地震雲は見つけられず。地鳴り耳鳴りは、今日は感じ取れなかった。
気分も正常になり、昨日よりずっと過ごしやすい。
予測は完全にできなくなった。兆候がまったく見つけられない。
結局、北海道には地震は来なかったし。
どうなんだろ、収束すんのかな。

雲ってばきまぐれなんだもの。そこが好きなんだけれども。
俺も雲みたいに、つかみ所のない人になりたい、北海道でした
964M7.74(東京都):2012/10/25(木) 13:42:36.96 ID:jnPlFyQJ0
10/25(木)13:41のBayFM78受信状態@東京都大田区
S(信号)      3:ふつう
I(混信)         5:全くない
N(ノイズ)       2:かなりある
P(フェージング) 5:全くない
O(総合評価)   2:悪い

受信機 Pioneer F-F3
アンテナ FM3素子

音楽と喋り声にザラザラノイズ
総合評価は「3:ややよい」に近い
965 忍法帖【Lv=9,xxxP】(2+0:10) (東京都):2012/10/25(木) 13:53:27.98 ID:jnPlFyQJ0
スレが落ち着いたな。
この調子だと、新ノートパソコンから「M7.74(東京都)」で
次スレが立てられそうだ。

>>963
北海道は地面が凍結すると行くのが怖い。
だいたい何月頃に雪が積もって、地面が凍結するのだろうか。
966M7.74(神奈川県):2012/10/25(木) 13:58:14.40 ID:+Y14NDt10
朝の波形
http://30d.jp/img/oofunakanaga/public/c62597e2-1e47-11e2-8a27-00262d09affa_original.jpg
http://30d.jp/oofunakanaga/4/photo/1053
地震くる前の波形で、鎌倉FMの動きがあるのは>>945の例と似ている。
967M7.74(神奈川県):2012/10/25(木) 17:20:14.94 ID:+Y14NDt10
>>940のフレアの影響が心配だったが
http://swnews.jp/2012/swnews_1210241229.html
フレアに伴ってCME(太陽ガスの放出現象)は特に発生しなかった
ということだから、ちきゅーには影響せず安全安心だな。
968M7.74(庭):2012/10/25(木) 17:54:51.64 ID:h/H4x9Cw0
フレアの発生した場所が太陽の左端の中心よりちょっと下だったから、
ソーラーウィンドは地球の方面には放出されなかった。
単にフレアの大きさだけではなく、その方向も考慮しないとソーラーウィンドが
地球にどの程度の影響を及ぼすかは予測できない。
969 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:10) (東京都):2012/10/25(木) 20:40:41.92 ID:jnPlFyQJ0
>>610 今井真人
獣旋バトル「モンスーノ」つまらなかった。
しろくまカフェのグリズリーさんのようなエロさがない。
970M7.74(関東・甲信越):2012/10/25(木) 21:07:21.68 ID:7y09h2p0O
宮城県の地震後は電波時計の標準電波ピーピー音がすごいエコーかかってこだましてるんだけど、ベイエフエムの背景雑音の中にある1800ヘルツ位のキーンキン音も激しい。
耳はしっかり捕らえるし、フリーソフトのスペアナ画像でもそれは明らか。
残念ながらグラフ化できてないが。
行徳の糞スレでは超短波は遠くの変化は捉えないっていう書き込みがあるが、それはそれ。
実際に体験しないと理解できないことはあるだろう。
背景雑音の高い周波数を分離する方法、スペアナ画像の特定周波数のピークだけを取り出せれば簡単にグラフ化でき、立証できるのだがいいほうほう思いつかないなぁ。
グライコじゃあ絞りこむ周波数に幅がありすぎ、地震後に背景雑音が変化してもうまく定量化できてない。
971M7.74(関東・甲信越):2012/10/25(木) 21:29:08.71 ID:7y09h2p0O
>>970自己レス
使ってるグラフ化ソフトが英語でよくわからなかったが、データを平均化する機能もついてたみたい。
いまいじくりまわして初めて気がついた。平均化したグラフにすればデータのバラつきが大きくて今までブットイギザギザグラフになっていたものが見られる波形になる。
すごく特した気分。
972M7.74(東京都):2012/10/25(木) 21:30:22.68 ID:rINV2o5r0
>>970
行徳では311拾えなかったとか書いてあったけど、
311前の数週間は断続的な動きからくるようなものを
拾っているようにも見えますよね……。
973M7.74(庭):2012/10/25(木) 21:36:46.80 ID:h/H4x9Cw0
Convolution(畳み込み)の機能ですか?
平均化と言うよりも平滑化という言葉のほうが妥当なような。
974M7.74(関東・甲信越):2012/10/25(木) 22:33:33.90 ID:7y09h2p0O
>>973
そんな感じ。
データを何十個とかまとめて1つのデータにする。ソフト上ではAVGと表記されてたもんで。
>>972
そう思います。
あと311の前は関東にも変化があったと考えます。
うちの井戸水だって2月の初めから電気伝導度が日々ばらついてきてた。
地震前に電波の飛びの変化する要因に地下水の流動によって電位差が生じ、地表の帯電が変化し、大気イオンが電子の運び屋になって空地電流で対流圏から電離圏まで伝わり電子密度が変化するモデルがあります
975M7.74(愛知県):2012/10/25(木) 23:50:33.50 ID:qBPGzNfa0
今日はデカイのが1発
1Fの4号炉の燃料プール、大丈夫かな?
これが潰れたら、関東崩壊ですなw
976M7.74(東京都):2012/10/25(木) 23:52:04.89 ID:xeP9+eBx0
  (  ゚д゚)  「宮城に震度5がきて2日後に震度7来たんだよな…」
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

 ⊂( ゚д゚ )
   ヽ ⊂ )
   (⌒)| ダッ
   三 `J


/  O | ̄| O  ヽ
|    / |     | マジで!?
ヽ、.  ├ー┤    ノ

977M7.74(愛知県):2012/10/25(木) 23:57:25.86 ID:qBPGzNfa0
あのさ、1Fの4号炉は、ガタガタですわ
あれさ〜、どう収束させる気かね〜〜〜?
どうせお笑い国家「日本国」の為されることでしょ?

ちゃいまっか? うぇwww
978M7.74(庭):2012/10/26(金) 00:09:03.36 ID:TlDJPYFe0
M9クラスの発生を示す地震前兆波はでていないから大丈夫。
少なくともこの2・3日は。
979M7.74(愛知県):2012/10/26(金) 00:50:03.34 ID:nwAQBDAv0
おい、逃げた方が、いいのではないか?
起震時間が長すぎです
おれはもう修羅ンぞ
980M7.74(愛知県):2012/10/26(金) 00:50:59.17 ID:nwAQBDAv0
富士川以東は、バイバイさいなら。
私は緊急地震速報機+津波警報機受信ラジオ購入しました。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/compmoto/4992072058804.html
982M7.74(北海道):2012/10/26(金) 02:54:07.01 ID:9X83zNpo0
怖ぇ。

今日も地震雲は見つけられず。夕日も普通の色だった
大きな地震前でも、必ずしも地震雲が出るわけではないのだな
いや、>>935の体感が、この地震の兆候だったのかな
23日は最悪な気分だった。空はシマシマ、気分はヨコシマ。

気のせいかもしれないが、
地震の日って、晴れてることが多い気がする
今日も、ちょっとプールみたいな匂いがする、爽やかな快晴だった

自分には、危機感が足りない
しかたない、北海道でした。
983M7.74(愛知県):2012/10/26(金) 03:17:01.40 ID:nwAQBDAv0
変な事件・事故が、ここのところ連続して発生
「天」「人」「地」というのは、共振してるんだね
ともかくよ〜、1Fの4号炉の燃料プール何とかしなさい。
984M7.74(愛知県):2012/10/26(金) 03:18:58.93 ID:nwAQBDAv0
前にも言いましたが、われわれ日本人一人一人の心掛けが悪くて、
こういう不始末をドンドン惹起 ・・・ どないしましょうか?
985M7.74(庭):2012/10/26(金) 07:31:31.67 ID:bR3EWNYT0
起こるとすればやはりチバラギ圏だと思う。
電波の観測点がもっと沢山各地にあれば良かったのにね。
頭の硬い地震学者が地震予知の発展にブレーキを掛けている。
986M7.74(関東・甲信越):2012/10/26(金) 08:28:37.75 ID:INlHS9f4O
>>985
過去の動きでは千葉県東方沖がきてから三陸沖みたいな流れは多いけど
房総沖から岩手らへんは311後の余震活動の前からタイムラグを置いて同時期に活発化する傾向がある訳で、
大地震が発生したあと隣接する空白域を疑うのは王道かもしれないけどどこにくるかはわからんとこですな。

でも千葉県房総沖に大きな地震がきたら
千葉県房総らへん→相模湾のほう
千葉県房総らへん→三陸沖津波地震とか、
柏崎千葉構造線なんていう考えでは
千葉県房総らへん→埼玉らへん→新潟中越柏崎らへん
とか早々に次につながる可能性があるかもね。関東大震災みたいな。
千葉県房総らへんはスロースリップがあって歪みが解放されたりしてるのか巨大なのは少なげだと思うけど、
歪みがたまってるかも!と学者様がいうのだからそれなりの根拠はあるんだろうな。

阪神大震災の直前の時期は東京湾や相模湾など関東が活発で津波注意報なんかも数回出てたけど、関東にはデカいのは来なかった。
ニュージーランドにきて日本にくるとか、リンクを妄想するといろいろあるだろうな。

千葉県房総東方上空向きアンテナは東日本東方沖の広い範囲に反応しているようにも見える、地震電波観測のツボ。
ベイエフエムを用いるスレ主の方法は311前に受信変動があった。
987M7.74(愛知県):2012/10/26(金) 11:00:44.24 ID:6GhJbHHu0
ともかく俺が最も危惧してる事は、1Fのことです
とくに4号炉燃料プールの崩壊を恐れてます
もうさ〜、4号炉ってさ、誰が一見したって傾斜してます
イタリアのピサの斜塔ならいいかもしれんが、あれがコケタラ皆こけまっせ。
わしゃしりませんがな〜
988M7.74(東京都):2012/10/26(金) 11:03:21.31 ID:Xm0jIXyd0

         ∧_∧   おぅ! 
        ⊂(´・ω・`)つ-、4号プールの崩壊は、まだか?
      ///   /_/:::::/ 
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/| 
  /______/ | |
  | |-----------|
989 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:10) (東京都):2012/10/26(金) 13:06:51.03 ID:gbYVwzaS0
アイアンシェフ(料理の鉄人) 本日放送
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/ironchef/index.html
2012年10月26日 19:00〜20:54
世界80カ国で放送された『料理の鉄人』が凱旋!
新主宰…玉木宏が発表!!新鉄人は…誰?
伊藤英明が横綱日馬富士が林真理子が注目!!
81歳道場六三郎からの刺客…波乱
990M7.74(関東・甲信越):2012/10/26(金) 13:12:10.23 ID:INlHS9f4O
>>981
地震による停電時もバッチリだね。
緊急警報速報検知機能付き緊急地震速報機、ライトと充電池付きのがうちにもある。
最初に出たアイリスオーヤマの緊急地震速報機は電池に切り替わる仕様じゃなかったから停電になると使えず、311の時には停電になってその後の余震活動の時に使えず悔しい思いをしたよ。
バッテリー駆動に切り替わる機能は必須だね。
991M7.74(東京都):2012/10/26(金) 17:35:15.33 ID:gbYVwzaS0
10/26(金)17:34のBayFM78受信状態@東京都大田区
S(信号)      3:ふつう
I(混信)         5:全くない
N(ノイズ)       2:かなりある
P(フェージング) 5:全くない
O(総合評価)   2:悪い

受信機 Pioneer F-F3
アンテナ FM3素子

音楽と喋り声にザラザラノイズ
992M7.74(北海道):2012/10/26(金) 17:56:11.04 ID:VQnfa0JU0
北海道です、ageちゃうぞ。

今日は快晴。地平線が全体的にモヤっぽくベージュがかったようなピンクい夕日だった
地震雲は西〜南に二本細長いもの、のみ。
前回の中越の地震と同じ感じだったが
細長い雲なので、震央は海の上にあるはず。

この位置の細長い雲は、青森近辺の地震の兆候の事もあるので、断言できない。
満月(31日)も近くなって来たし、とても地震が起こりやすい時期だと思う
地鳴り耳鳴りは感じないが、頭痛がある。

地震雲を撮影しようとすると、
肉眼で見るよりはるかに小さくなって鮮明に映らない
夕暮れの暗さのせいで、光が伸びてしまい奇麗に映らない
いままでケータイ写メしか使ってなかったけど、はじめてデジカメが欲しくなった
俺は、撮れりゃいいのよって人なんだが、ケータイはやめて、安くて使いやすいカメラ、探すかな。
993M7.74(北海道):2012/10/26(金) 17:58:59.33 ID:VQnfa0JU0
あら、sageちゃった。 

どうでもいい話だが、知人に認知症のお年寄りがいて、
普段はとても大人しい(というか微動だにしない)のに
311の前日に激しく不穏になったらしい話を聞いた
そのお年寄り、今日は、激しかったです。
怖いですね。
994M7.74(関東・甲信越):2012/10/26(金) 19:17:57.32 ID:1qgkIceGO
すごいものができてますよー!

[581]青(空) 10/25(木)12:23 LSt45ldr0(2)「福島第一原発プラントパラメータ リアルタイムモニタ」
http://fukuichi.mods.jp/
改めて凄すぎツールです
995M7.74(関東・甲信越):2012/10/26(金) 19:18:52.64 ID:1qgkIceGO
申しわけありません。
誤爆でした orz
996M7.74(東京都):2012/10/26(金) 21:20:55.76 ID:gbYVwzaS0
アイアンシェフ観た。料理の鉄人と番組構成が変わってなかったのが驚き。
僕の目が腐っているかもしれないけど、地デジ+液晶で観るより、アナログ
+ブラウン管で観るほうが、料理を作っている最中が美味しそうに見えた。
地デジは動きの激しいものはブロックノイズが出るし、液晶は反応速度が
遅いし、テレビって退化したのかなって思った。アイアンシェフは圧倒的な
強さだった。初回で、アイアンシェフが負けるのは番組的に縁起悪そうだし。
今回、和のアイアンシェフの強さがわからなかった。料理の鉄人も和の
鉄人が弱くなって、番組の人気がなくなったような気がする。やっぱり、
日本の番組だし、和の鉄人が圧倒的に強くないと面白くないと思われ。

料理人って病気になりやすいのだろうか? 行列ができるラーメン屋の
親方がものすごい腹が出ていたけど、その親方は引退してしまった。
噂によると病気で引退したとのこと。

中華料理対決を見て麻婆豆腐が食べたくなった。僕は首都圏に住んで
いるけど、本格的な美味しい料理を出すお店は、深夜はやっていない。
いまから麻婆豆腐を食べに行くかも。
997M7.74(庭):2012/10/26(金) 21:39:20.34 ID:Yj6XYUMc0
ラーメンにはかんすいというのが入っていて、これが麺の風味や腰を出しているんだけど、
食べ過ぎると病気になる。
昔は良くそんなことを言われていて、ラーメンは余り食べないようにしていたけど
いつの間にか忘れてラーメンを平気で食べるようになってしまった。
そう言えば、有名なラーメン評論家も死んだね。
多分、ラーメンの食べ過ぎ。
998M7.74(庭):2012/10/26(金) 21:42:29.01 ID:Yj6XYUMc0
ラーメン評論家、武内伸、肝硬変で死亡。
http://netafull.net/death/026599.html
999M7.74(庭):2012/10/26(金) 21:44:41.71 ID:Yj6XYUMc0
それ以外にもプリン体の多いとんこつラーメンは高尿酸血症になり痛風や
腎臓結石、腎不全になりやすい。
1000M7.74(関西・東海):2012/10/26(金) 21:54:11.18 ID:ts8qz0ybO
ラ王が好きです
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。