世界・海外の地震スレ28〜地球は揺れる〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1M7.74(愛知県)
遠地地震の情報を交換するスレッドです。
外国の地震に関する情報はこのスレッドに情報を書き込んでください。
Seismic_Monitor
http://www.iris.edu/seismon/
USGS EQ hazards
http://earthquake.usgs.gov/recenteqsww/Quakes/quakes_all.html
地震情報(遠地地震に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/quake_foreign_index.html
・津波系
太平洋津波警報センター(PTWC) 津波情報
http://www.prh.noaa.gov/pr/ptwc/bulletins.htm
アメリカ西海岸・アラスカ津波時警報センター 津波情報
http://wcatwc.arh.noaa.gov/message.shtml
PMEL Tsunami Research Program
http://www.pmel.noaa.gov/tsunami/
RedPuma Global List and Waveforms
http://www.seismo.ethz.ch/redpuma/redpuma_ami_list.html

海外の地震災害が起こったときも、専用スレが立つまでこのスレッドを使ってください。

前スレ
世界・海外の地震スレ27〜地球は揺れる〜
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1335844778/
2M7.74(東京都):2012/05/30(水) 12:07:01.08 ID:qjQ9UMAr0
>>1
乙なのです
3M7.74(大分県):2012/05/30(水) 12:08:20.04 ID:tSYnK+h60
M6にもならない地震で9人も死ぬなんて。
イタリアは地震が比較的来るんだから耐震工事しないと
4M7.74(北陸地方):2012/05/30(水) 12:21:11.75 ID:/rD+ReQJO
この国の建築技術は上っ面だけで深みがない
5M7.74(茸):2012/05/30(水) 12:41:18.57 ID:dKDtDPi1P
>>1乙。
6M7.74(北海道):2012/05/30(水) 12:41:48.86 ID:oPWh0JGI0
いちおつ
7M7.74(関東地方):2012/05/30(水) 13:39:39.81 ID:cE7ZgnSEO
地球規模でヤバいんじゃね?

スレ立て乙です。
8M7.74(やわらか銀行):2012/05/30(水) 13:41:41.00 ID:8yVH32ga0
やっぱり海沿いはプレートの切れ目だから危ないのか
9M7.74(チベット自治区):2012/05/30(水) 16:02:06.16 ID:nCJR1w+00
10M7.74(東京都):2012/05/30(水) 16:30:29.48 ID:qjQ9UMAr0
11M7.74(チベット自治区):2012/05/30(水) 16:42:14.76 ID:nCJR1w+00
12M7.74(チベット自治区):2012/05/30(水) 16:44:06.43 ID:nCJR1w+00
13M7.74(東京都):2012/05/30(水) 16:45:08.33 ID:qjQ9UMAr0
台湾は小さな小さな町の直下だね
14M7.74(チベット自治区):2012/05/30(水) 16:47:11.75 ID:nCJR1w+00
シッキムはそんなに出てこないんですよ。昨年も知ってるだけで2回。
15M7.74(チベット自治区):2012/05/30(水) 17:19:28.40 ID:nCJR1w+00
16M7.74(チベット自治区):2012/05/30(水) 17:24:19.72 ID:nCJR1w+00
17M7.74(関東・東海):2012/05/30(水) 18:26:44.80 ID:JjnhhUREO
フランスで地震があったことあったっけ?
18M7.74(関東・甲信越):2012/05/30(水) 19:12:17.02 ID:XWapQ0E0O
たまにある。
19M7.74(東京都):2012/05/30(水) 19:17:33.69 ID:qjQ9UMAr0
Magnitude 4.5 - MYANMAR
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/usb000a2kn.php
Magnitude: 4.5
DateTime: Wednesday May 30 2012, 09:28:15 UTC
Region: Myanmar
Depth: 123 km

ミャンマー
20M7.74(dion軍):2012/05/30(水) 19:23:39.67 ID:2BlSBJsR0
たまにどころかよくあるような…最近は
21M7.74(東京都):2012/05/30(水) 19:46:53.08 ID:7a7pQhWZ0
22M7.74(SB-iPhone):2012/05/30(水) 20:02:21.15 ID:zwSANptOi
台湾は日本と同じ震度形式?
23M7.74(茨城県):2012/05/30(水) 20:47:22.37 ID:i0M+Jhww0
5と6が強弱別れてない
震度7がない
24 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 (WiMAX):2012/05/30(水) 22:26:20.14 ID:T4dAfpGe0
TESTS
25M7.74(大阪府):2012/05/30(水) 22:48:39.79 ID:4j9HNY000
中国・唐山で地震相次ぐ、36年前の余震?=「近くM7起こる」のデマも
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201205/2012052900593&rel=y&g=int
26M7.74(SB-iPhone):2012/05/30(水) 22:57:45.49 ID:MglEM2Wzi
ないが怖いって、デマほど怖いものはないよ。
27M7.74(大阪府):2012/05/30(水) 23:25:26.07 ID:4j9HNY000
2012年5月30日(水)21時33分配信 読売新聞

千葉県・銚子付近や茨城・福島県境など関東地方の一部地域で、東日本大震災後から現在にかけて
地震活動が活発な状態が続いていることが、気象庁の解析でわかった。
30日の地震予知連絡会で報告した。
関東地方直下では、陸のプレート(地球を覆う岩板)の下に、南と東から海側のプレートが
沈み込んでいる。
解析によると、震災前は目立った地震活動のなかった千葉県の銚子付近や茨城・福島県境で、
震災直後から陸のプレート内部を震源とするマグニチュード2以上の地震が多く観測された。
関東地方東部では、海側のプレートで起こる地震も増えている。
いずれも大震災でプレート内部にかかる力が変化した影響とみられる。
地震活動は徐々に低下しているが、気象庁は「大きな地震の可能性は否定できないので
注意してほしい」と呼びかけている。


http://news.nifty.com/cs/headline/detail/yomiuri-20120530-01024/1.htm
28M7.74(東京都):2012/05/31(木) 02:16:26.43 ID:Arcl5A2hP
ハワイで小規模地震頻発中

3.0 2012/05/30 13:36:39 19.302 -155.206 9.7 ISLAND OF HAWAII, HAWAII
2.8 2012/05/30 13:33:11 19.299 -155.207 9.3 ISLAND OF HAWAII, HAWAII
3.3 2012/05/30 06:21:39 19.299 -155.212 10.7 ISLAND OF HAWAII, HAWAII
2.8 2012/05/29 07:32:46 19.304 -155.207 8.9 ISLAND OF HAWAII, HAWAII
2.6 2012/05/28 17:57:41 19.366 -155.030 5.3 ISLAND OF HAWAII, HAWAII
2.6 2012/05/28 17:49:29 19.236 -155.345 0.0 ISLAND OF HAWAII, HAWAII
3.5 2012/05/26 12:10:55 19.193 -155.607 7.0 ISLAND OF HAWAII, HAWAII
2.5 2012/05/25 14:23:42 19.198 -155.356 50.6 ISLAND OF HAWAII, HAWAII
2.9 2012/05/24 10:42:04 19.404 -155.340 1.5 ISLAND OF HAWAII, HAWAII
29M7.74(東京都):2012/05/31(木) 03:22:46.66 ID:NHf3VhTS0
>>28
火山性・・・ですかね。
確か3.11前後も頻発してたとかどっかで見かけた気がするが・・。
30M7.74(チベット自治区):2012/05/31(木) 05:16:09.14 ID:XWruu+Uz0
ハワイって毎年のようにこのくらいあるような
31M7.74(東京都):2012/05/31(木) 06:39:58.15 ID:1mtMn5qS0
32M7.74(東京都):2012/05/31(木) 07:19:17.24 ID:RbTjbnn30
Magnitude 5.3 - NEAR THE EAST COAST OF KAMCHATKA, RUSSIA
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/usb000a337.php

Magnitude: 5.3
DateTime: Wednesday May 30 2012, 21:22:31 UTC
Region: near the east coast of the Kamchatka Peninsula, Russia
Depth: 33.5 km
カムチャッカ
33M7.74(SB-iPhone):2012/05/31(木) 07:33:12.79 ID:MygIVWIvi
伊地震の死者17人に=復興支援へガソリン増税
http://news.nicovideo.jp/watch/nw273764

 【ジュネーブ時事】イタリア北部で29日に起きたマグニチュード(M)5.8の地震で、現地メディアは30日、崩れた工場のがれきから新たに1遺体が収容されたと伝えた。
これで犠牲者は計17人となった。負傷者は約350人に上り、約8000人が避難生活を送っている。
 政府は30日の閣議で、被災地への支援策を決定。復興基金を賄うため、ガソリンなど燃料税を引き上げることを決めた。 

34M7.74(茸):2012/05/31(木) 08:34:00.70 ID:O+I3iupk0
Magnitude 5.7 - EASTERN KAZAKHSTAN
2012 May 30 21:20:57 UTC
25 km (15.5 miles)

Magnitude 5.3 - NEAR THE EAST COAST OF KAMCHATKA, RUSSIA
2012 May 30 21:22:31 UTC
33.5 km (20.8 miles)

Magnitude 4.6 - REVILLA GIGEDO ISLANDS REGION
2012 May 30 21:24:26 UTC
10.1 km (6.3 miles)

Magnitude 4.8 - CENTRAL PERU
2012 May 30 21:59:06 UTC
56.2 km (34.9 miles)

30分の間に、中央アジア、カムチャッカ、北アメリカ、南アメリカでこれだけ揺れるとは……。
35M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/05/31(木) 11:16:20.66 ID:GljxHtlH0
地震で死亡する人って、地震の1秒前までは死亡するって夢にも思ってもないだろな

いと哀れなり
36M7.74(チベット自治区):2012/05/31(木) 11:46:13.71 ID:ogemXBbN0
37M7.74(チベット自治区):2012/05/31(木) 11:50:56.37 ID:ogemXBbN0
カムチャツカ モニター
ttp://www.emsd.ru/ts/alldemo.php?id=0&stop=1
38M7.74(チベット自治区):2012/05/31(木) 12:03:02.08 ID:ogemXBbN0
>>28 続
ttp://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsus/Maps/special/Hawaii_eqs.php
>UTC DATE-TIME      LAT   LON  DEPTH  LOCATION
 1.9 2012/05/31 02:47:53 19.188 -155.318 0.0 17 km ( 11 mi) E of Pahala, HI
 2.0 2012/05/31 02:35:09 19.218 -155.337 0.0 15 km ( 9 mi) E of Pahala, HI
 1.8 2012/05/31 00:40:58 19.224 -155.338 0.0 15 km ( 9 mi) E of Pahala, HI
 2.2 2012/05/31 00:38:05 19.179 -155.338 0.5 15 km ( 9 mi) E of Pahala, HI
 1.8 2012/05/31 00:01:48 19.220 -155.338 0.0 15 km ( 9 mi) E of Pahala, HI
 1.9 2012/05/30 23:00:16 19.179 -155.327 0.0 16 km ( 10 mi) E of Pahala, HI
39M7.74(チベット自治区):2012/05/31(木) 12:19:13.69 ID:ogemXBbN0
40M7.74(家):2012/05/31(木) 12:50:15.35 ID:b6ixYlPS0
世界中で同時多発大地震にでもなったら… もうだめぽ。
41M7.74(チベット自治区):2012/05/31(木) 14:47:12.64 ID:ogemXBbN0
42M7.74(チベット自治区):2012/05/31(木) 15:07:20.22 ID:ogemXBbN0
43M7.74(チベット自治区):2012/05/31(木) 15:54:13.99 ID:ogemXBbN0
44M7.74(空):2012/05/31(木) 17:44:28.40 ID:CY9GfgTGi
イタリア モデナ700年ぶり大地震 チーズ熟成庫被弾
http://www.youtube.com/watch?v=HSqubnVkUSQ

東日本大震災の影響がユーラシアプレート西端にも
45M7.74(チベット自治区):2012/05/31(木) 17:58:57.65 ID:ogemXBbN0
46M7.74(チベット自治区):2012/05/31(木) 19:16:12.70 ID:ogemXBbN0
47M7.74(チベット自治区):2012/05/31(木) 21:08:15.79 ID:ogemXBbN0
48M7.74(チベット自治区):2012/05/31(木) 21:30:40.90 ID:ogemXBbN0
49M7.74(東京都):2012/05/31(木) 21:32:43.93 ID:RbTjbnn30
Magnitude 3.1 - ISLAND OF HAWAII, HAWAII
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/hv60352501.php
Magnitude: 3.1
DateTime: Thursday May 31 2012, 11:16:19 UTC
Region: Island of Hawaii, Hawaii
Depth: 7.8 km

ハワイ
50M7.74(神奈川県):2012/06/01(金) 02:03:58.31 ID:SreBhuRY0
世界が揺れてる
しかしすごいな
51M7.74(京都府):2012/06/01(金) 02:08:18.65 ID:QAydKxCY0
なにがだね
52M7.74(静岡県):2012/06/01(金) 03:47:36.07 ID:eVs7pvAu0
もう誰にも止められない
53M7.74(京都府):2012/06/01(金) 04:57:13.17 ID:QAydKxCY0
もうどうにもとまらない〜
54M7.74(空):2012/06/01(金) 05:07:07.77 ID:eNiz10F7i
天狗じゃ
天狗の仕業じゃ
AA略
55M7.74(東京都):2012/06/01(金) 07:28:16.02 ID:WTxY26j/0
>>49
Magnitude 3.5 - ISLAND OF HAWAII, HAWAII
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/hv60352796.php

Magnitude: 3.5
DateTime: Thursday May 31 2012, 21:15:18 UTC
Region: Island of Hawaii, Hawaii
Depth: 10.6 km
ハワイ
56M7.74(東京都):2012/06/01(金) 11:15:18.39 ID:DqxwqioQ0
Magnitude 5.5 - NEAR THE NORTH COAST OF PAPUA, INDONESIA
2012 May 31 23:01:01 UTC
31.5 km (19.6 miles)

パプアニューギニア。被害が無いと良いのだけど。
57M7.74(東京都):2012/06/01(金) 13:41:51.02 ID:8qhQxSdr0
バンクーバー連発か
58M7.74(チベット自治区):2012/06/01(金) 13:49:48.93 ID:5ChdzO4u0
59M7.74(dion軍):2012/06/01(金) 13:54:31.59 ID:t9zmdHU20
韓国は、地震が少ないというのが定説だったけど、ここ10年で
結構増えているそうですよね
耐震とかちゃんとされてるんでしょうか
60M7.74(チベット自治区):2012/06/01(金) 14:03:47.46 ID:5ChdzO4u0
61M7.74(dion軍):2012/06/01(金) 14:10:34.28 ID:t9zmdHU20
>>60
さっそくありがとうございます。
さすが…
1978年のその地震をきっかけに耐震強化しているといいですけど、
どうなんでしょうね
62M7.74(チベット自治区):2012/06/01(金) 14:14:57.69 ID:5ChdzO4u0
地震が少ないというのが未だに定説ですからね。
63M7.74(家):2012/06/01(金) 14:32:12.15 ID:BxyR4Cox0
難局
【M5.5】ANTARCTICA 10.0km 2012/06/01 14:07:02JST, 2012/06/01 05:07:02UTC (G)
64M7.74(チベット自治区):2012/06/01(金) 14:33:40.35 ID:5ChdzO4u0
これ1日1回チェックしておいたほうがいいかも知れませんね。後出しデータですけど。
ttp://data.earthquake.cn/datashare/globeEarthquake_csn.jsp
65M7.74(茸):2012/06/01(金) 14:46:44.07 ID:qT2RNuup0
>>63
南極にきましたね。大きいのは今年の1月以来でしょうか。
この間のイルカとペリカンの大量死が関係しているのでは、と考えてしまいます。
南米は引き続きチェックだなぁ。
66M7.74(チベット自治区):2012/06/01(金) 14:51:40.14 ID:5ChdzO4u0
M3.1 - 玉龍雪山山脈 ( Jade Dragon Snow Mountain ) - 2012-06-01 07:53(:09) JST
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=27.48N,100.43E%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=6

M2.6 - タチレク ( 大其力・Tachileik ) - 2012-06-01 02:06(:25) JST
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=20.66N,99.66E%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=6
67M7.74(チベット自治区):2012/06/01(金) 15:59:56.65 ID:5ChdzO4u0
M5.1 - Northern Molucca Sea - 2012-06-01 15:18(:52) JST
ttp://geofon.gfz-potsdam.de/eqinfo/event.php?id=gfz2012ksez
68M7.74(東京都):2012/06/01(金) 16:14:58.18 ID:4+rVsMfO0
Magnitude 5.8 - NEAR THE NORTH COAST OF PAPUA, INDONESIA
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/usb000a4bu.php
69M7.74(東京都):2012/06/01(金) 16:39:11.97 ID:WTxY26j/0
ヨーロッパ静まりすぎかな
http://quakes.globalincidentmap.com/
70M7.74(チベット自治区):2012/06/01(金) 22:44:07.45 ID:5ChdzO4u0
71M7.74(東京都):2012/06/01(金) 23:23:12.49 ID:WTxY26j/0
72M7.74(庭):2012/06/01(金) 23:56:14.90 ID:qwf3ySyr0
>>58
M2級なんか地震のうちにはいらんぞ。

ハナクソにもならんレベルだ。

こんなので騒げる国民て、めでてーなwwwwwwww
73M7.74(東京都):2012/06/02(土) 04:36:07.73 ID:xyFD3AyT0
74M7.74(チベット自治区):2012/06/02(土) 09:07:21.91 ID:S+GY0f/R0
M5.6 - North Pacific Ocean - 2012-06-02 06:29(:16) JST
ttp://seisan.ird.nc/IRD/events/ird2012ktiz/ird2012ktiz.html
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=35.08N,133.23W%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=4

M4.4 - 景棟(チェントン・Kengtung) - 2012-06-01 20:15(:38) JST   by SBTMD
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=21.11N,98.80E%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=6

M4.3 - Southern Iran - 2012-06-01 20:05(:23) JST
ttp://www.seismo.co.me/event/me2012ksjt/Earthquake_information.htm
75M7.74(チベット自治区):2012/06/02(土) 09:41:50.21 ID:S+GY0f/R0
M4.7 - New Guinea, Papua New Guinea - 2012-06-02 06:52(:19) JST
ttp://seisan.ird.nc/IRD/events/ird2012ktjq/ird2012ktjq.html

M1.1 - WSW of Kopasker - 2012-06-02 06:51(:03) JST
  ttp://hraun.vedur.is/cgi-bin/eqloc.cgi?x/2012/jun/01/21:45:00/51:07:922

M5.3 - Vanuatu Islands Region - 2012-06-02 06:48(:49) JST
ttp://seisan.ird.nc/IRD/IRD201206.html
>01/06/2012 21:48:49 18.14 S 165.61 E 156kms Mag: 5.3 ird2012ktjq Vanuatu Islands Region
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=18.14S,165.61E%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=5

M1.9 - WSW of Kopasker - 2012-06-02 06:45(:35) JST
  ttp://hraun.vedur.is/cgi-bin/eqloc.cgi?x/2012/jun/01/21:40:00/45:39:522
M1.5 - WSW of Kopasker - 2012-06-02 06:44(:38) JST
  ttp://hraun.vedur.is/cgi-bin/eqloc.cgi?x/2012/jun/01/21:40:00/44:41:867
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=66.24N,16.69W%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=5
76M7.74(チベット自治区):2012/06/02(土) 09:43:16.48 ID:S+GY0f/R0
M3.7 - DISTT. CHAMOLI, UTTARANCHAL - 2012-06-02 08:39(:34) JST   by IMD
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=30.40N,79.20E%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=6

M4.3 - Canterbury - June 2 2012 at 05:52 JST
ttp://www.geonet.org.nz/earthquake/quakes/3715739g.html

M3.5 - 景棟(チェントン・Kengtung) - 2012-06-02 04:15(:38) JST   by 防震減災局
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=21.14N,99.21E%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=6

M4.0 - INDIA (ARUNACHAL PRADESH)-XIZANG BORDER REGION - 2012-06-02 04:11(:33) JST   by IMD
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=29.00N,95.50E%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=6
77M7.74(チベット自治区):2012/06/02(土) 10:14:36.45 ID:S+GY0f/R0
78M7.74(チベット自治区):2012/06/02(土) 11:40:36.28 ID:S+GY0f/R0
M4.6 - Eastern Caucasus - 2012-06-02 09:32(:16) JST
ttp://geofon.gfz-potsdam.de/eqinfo/event.php?id=gfz2012ktpa
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=43.37N,46.37E%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=6
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%8F%E3%83%81%E3%82%AB%E3%83%A9
ttp://en.wikipedia.org/wiki/List_of_deadly_earthquakes_since_1900
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E9%9C%87%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8_%28%E6%97%A5%E6%9C%AC%29

ttp://www.cutremur.net/topic/473-cutremure-importante-in-caucaz-si-marea-caspica/
>Date     Lat. Long. Mag.  Death  Location        ← * Lat. Long. 順番修正。
 1830-03-09  43.1 46.7  6.8  500   CAUCASUS REGION, RUSSIA
 1970-05-14  43.0 47.1  6.6  many   CAUCASUS REGION, RUSSIA
79M7.74(東京都):2012/06/02(土) 16:11:57.59 ID:MuMiFmB20
イギリスで地震あったんだ
80M7.74(東京都):2012/06/02(土) 17:27:39.40 ID:tpvPD3CT0
結構海外で地震起きてるけど、これは普通のこと?
81M7.74(茸):2012/06/02(土) 17:30:59.56 ID:k8D0Q0x80
Magnitude 5.8 - SALTA, ARGENTINA
2012 June 02 07:52:54 UTC
528.8 km (328.6 miles)

アルゼンチン。震源、深いなぁ……。被害のないことを祈る。
82M7.74(東京都):2012/06/02(土) 17:46:27.55 ID:z0+vz1Bt0
Revised (5.8 -> 6.0): 6.0 earthquake, Salta, Argentina.
83M7.74(北海道):2012/06/02(土) 17:50:49.35 ID:KZmUMvDm0
>>81
そんな深くて有感地震になる方がむしろ珍しい
84M7.74(大阪府):2012/06/02(土) 18:08:16.25 ID:iMD8sym00
>>81
こんだけ深けりゃあんた・・・・とか言っても正月の鳥島の例もあるもんなぁ
85M7.74(東京都):2012/06/02(土) 18:10:29.73 ID:bVo/ce5n0
相川アナついにバヌアツお輿入れだ
86M7.74(大阪府):2012/06/02(土) 18:16:13.43 ID:iMD8sym00
あんな地震の多いところによく行くよな
てか、日本も同じかw
87M7.74(岩手県):2012/06/02(土) 18:38:08.51 ID:0xTsy2tN0
何かここ数日、大き目なのがあちこちに来てるな
88M7.74(チベット自治区):2012/06/02(土) 21:21:21.74 ID:S+GY0f/R0
89M7.74(チベット自治区):2012/06/02(土) 23:13:26.31 ID:S+GY0f/R0
90M7.74(チベット自治区):2012/06/02(土) 23:27:39.27 ID:S+GY0f/R0
M4.4 - Northern Molucca Sea - 2012-06-02 22:50(:26) JST
ttp://geofon.gfz-potsdam.de/eqinfo/event.php?id=gfz2012kupj
91M7.74(チベット自治区):2012/06/02(土) 23:34:19.59 ID:S+GY0f/R0
M6.3 - Near Coast of Southeastern China - 2012-06-02 17:05(:35) JST
ttp://seisan.ird.nc/IRD/events/ird2012kudz/ird2012kudz.html
92M7.74(宮城県):2012/06/02(土) 23:39:51.30 ID:NQ2pbknE0
>>91
これは津波発生するんじゃね?
93M7.74(禿):2012/06/02(土) 23:46:05.49 ID:lIFFcOjw0
>>92
旧津波注意報。現在の、多少の海面の変化云々で済むかとオモワレ
94M7.74(宮城県):2012/06/02(土) 23:49:45.17 ID:NQ2pbknE0
海溝部でもないし、そんなもんかね
95M7.74(大阪府):2012/06/03(日) 00:25:53.57 ID:RNy2jJQs0
>>91
これUSGSにあるか?
96M7.74(岩手県):2012/06/03(日) 00:35:47.70 ID:emqFM8n20
>>95
USGSにもEMSCにも見当たらない
97M7.74(関東・甲信越):2012/06/03(日) 00:37:56.44 ID:foP4gjV8O
>>95
何か国家の情報規制だか機密保持で出ない地震もあるらしいよ
このスレで書かれてるのを最近見たことある
98M7.74(大阪府):2012/06/03(日) 00:41:04.61 ID:RNy2jJQs0
>>96>>97
へぇ〜そうなんだ。中国だしのぅ・・・
99M7.74(WiMAX【緊急地震:浦河沖M3.5最大震度1】):2012/06/03(日) 00:46:33.58 ID:ONJyx2zm0
これだけ大きいのにUSGSだんまりってのはちょいと信じられんな
100M7.74(チベット自治区):2012/06/03(日) 00:52:17.88 ID:Lyrd2P360
usgsでも俯瞰で見られないんだよね。

欠損があるのに俯瞰してるつもりで見ちゃうとヘンな感覚が身についちゃうよ。
中国、ロシア、アフリカは揺れないなんて感覚になると大間違い。
もちろんアメリカにも空白地帯がある。
101M7.74(チベット自治区):2012/06/03(日) 01:45:34.23 ID:GKhrvMLG0
ここってもしかしてどこの地震情報サイトよりも世界の地震に詳しいんじゃね
102M7.74(関東地方):2012/06/03(日) 06:27:45.30 ID:9YmdIefZO
>>100
ハゲドウ
103M7.74(チベット自治区):2012/06/03(日) 09:33:23.82 ID:zi54QN3y0
104M7.74(チベット自治区):2012/06/03(日) 09:36:57.69 ID:zi54QN3y0
105M7.74(チベット自治区):2012/06/03(日) 09:45:35.44 ID:zi54QN3y0
by USGS  time:UTC

MAG4.0 2012/06/03 00:33:04  17.995 -63.161  104.0  SAINT MARTIN REGION, LEEWARD ISLANDS
MAG3.2 2012/06/02 22:15:50  19.284 -66.410  83.6   PUERTO RICO REGION
MAG2.8 2012/06/02 21:16:32  18.378 -66.463  121.6  PUERTO RICO
MAG2.7 2012/06/02 19:28:03  18.921 -64.989  18.9   VIRGIN ISLANDS REGION
MAG2.5 2012/06/02 17:44:45  18.794 -67.442  17.8   PUERTO RICO REGION
MAG3.3 2012/06/02 11:45:35  19.142 -65.161  106.8  PUERTO RICO REGION
106M7.74(中国):2012/06/03(日) 12:09:53.98 ID:UYS2/PdO0
地震の情報操作は良く分からないが、
事件、事故の情報操作はもちろんアルヨ。
まあ、日本も同じでしょ。
107M7.74(東京都):2012/06/03(日) 12:13:45.68 ID:bomGknI70
>>106
中国に出張中ですか?
108M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/06/03(日) 14:49:54.04 ID:5mai+dbn0
>>104
NZフラグ?
109M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/06/03(日) 20:25:22.26 ID:Gp60aXoS0
>>106
日本も3・11は操作してるぽい?

M7・9⇒ M・8・4⇒ M8・7 ⇒M9

とりわけ原発事故があってから、Mが大きく・・・
MMへと尺度変えたという言い訳もあるが、少しうさんくさい。

説明もないまま、Mだけ引き上げた政府
110M7.74(dion軍):2012/06/03(日) 20:32:46.46 ID:OL2BRPdg0
03/06/2012 10:01:19 49.86 S 113.22 W 10kms Mag: 6.0 ird2012kwdi Southern East Pacific Rise
111M7.74(関東・甲信越):2012/06/03(日) 20:38:51.77 ID:foP4gjV8O
>>109
日本のMjではM7.9が限界だったのだろう
そこからMwに切り替えてM9.0と発表しているのを見るに、何故両方を併用しないのかという日本の融通の利かなさが見えてくる

陰謀というより、日本の柔軟性の無さや地震に対しての慢心が集約されている
112M7.74(岩手県):2012/06/03(日) 20:47:15.09 ID:PyVyxanN0
113M7.74(dion軍):2012/06/03(日) 21:04:09.58 ID:OL2BRPdg0
>>103
【M5.0】POTOSI, BOLIVIA 92.6km 2012/06/03 20:39:23JST, 2012/06/03 11:39:23UTC
(G)http://t.co/OWjOgtLn (USGS)http://t.co/mSSxqt2J

ボリビア多いですよね?
114M7.74(WiMAX):2012/06/03(日) 21:06:15.10 ID:soFmru0P0
>>111
日本の場合は速報性重視してなかった?
海外は速報性とは別を重視してたような
115M7.74(千葉県):2012/06/04(月) 04:54:48.42 ID:uUaMVsym0
イタリア被災地 M4.8 6km の余震
116M7.74(東京都):2012/06/04(月) 07:31:21.15 ID:Sod4Utva0
Magnitude 4.8 - NORTHERN ITALY
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/usb000a61j.php

Magnitude: 4.8
DateTime: Sunday June 3 2012, 19:20:43 UTC
Region: northern Italy
Depth: 6 km
伊太利亜 http://goo.gl/maps/htbB
117M7.74(dion軍):2012/06/04(月) 09:53:06.41 ID:LncDPv540
Magnitude 6.6 (Preliminary magnitude ? update expected within 15 minutes)
Date-Time Monday, June 04, 2012 at 00:45:13 UTC
Sunday, June 03, 2012 at 06:45:13 PM at epicenter

Location 5.126°N, 82.833°W
Depth 10 km (6.2 miles) set by location program
Region SOUTH OF PANAMA

118M7.74(茸):2012/06/04(月) 09:56:46.11 ID:H4wdQwqpP
>>117
パナマ?あの辺りは地震が活発だけど
119M7.74(北海道):2012/06/04(月) 10:29:22.47 ID:d+PQ2gNE0
運河が崩れたら世界経済はどうなるんだろうな
120M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/06/04(月) 10:36:58.25 ID:SAH6FPtq0
ウガーになる
121M7.74(北海道):2012/06/04(月) 11:18:03.69 ID:d+PQ2gNE0
ふんがーという答を期待していたのに
122M7.74(東京都):2012/06/04(月) 12:26:21.10 ID:wsfq82E/0
Magnitude 6.6 - SOUTH OF PANAMA

Magnitude 6.6 (Preliminary magnitude ? update expected within 15 minutes)
Date-Time

Monday, June 04, 2012 at 03:15:24 UTC
Sunday, June 03, 2012 at 09:15:24 PM at epicenter

Location 5.387°N, 82.660°W
Depth 10 km (6.2 miles) set by location program
Region SOUTH OF PANAMA

http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/pt12156001.php


6.6 2012/06/04 03:15:24 5.387 -82.660 10.0 SOUTH OF PANAMA
6.2 2012/06/04 00:45:16 5.287 -82.580 9.7 SOUTH OF PANAMA
123M7.74(チベット自治区):2012/06/04(月) 12:52:53.02 ID:xcl0FQKC0
2時間半あけてM6が二発。しかも大きくなっとる。
次が怖いな
124M7.74(茸):2012/06/04(月) 15:06:37.02 ID:j9iLu5ub0
Magnitude 4.7 - OFFSHORE GUATEMALA
2012 June 04 05:12:02 UTC

パナマから2時間あけて、グアテマラ。
今週中に、南米に大きいのがあるかもしれませんね。
日本国内は政治という名の人災で先に沈没しそうですが
125M7.74(大阪府):2012/06/04(月) 16:49:57.96 ID:TWYrB1Ea0
まぁ日本の政治はいつものことだからな。
アレでいいと思う。
126M7.74(東京都):2012/06/04(月) 20:30:40.99 ID:Sod4Utva0
M 6.1 - SOUTH OF JAVA, INDONESIA - 2012-06-04 11:18 UTC
http://www.emsc-csem.org/Earthquake/earthquake.php?id=271721

Magnitude: 6.1
DateTime: Monday June 4 2012, 11:18:13 UTC
Region: South Of Java, Indonesia
Depth: 83 km
http://goo.gl/maps/ykrM
インドネシア
127M7.74(東京都):2012/06/04(月) 20:32:00.86 ID:Sod4Utva0
Magnitude 3.7 - HAWAII REGION, HAWAII
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/hv60354776.php



Magnitude: 3.7
DateTime: Monday June 4 2012, 10:55:41 UTC
Region: Hawaii region, Hawaii
Depth: 37.9 km
http://goo.gl/maps/f4di
ハワイ
128M7.74(大阪府):2012/06/04(月) 20:32:58.98 ID:tVJSFIno0
>>126
早いなぁ。USGSにはまだ上がってきてない。すげー
129M7.74(東京都):2012/06/04(月) 20:39:25.77 ID:ZfSbsTL+P
130M7.74(大阪府):2012/06/04(月) 21:29:06.89 ID:tVJSFIno0
ここはほんとうに優秀な人が多いスレだ。
131M7.74(東京都):2012/06/05(火) 07:10:30.60 ID:13Xvb3dz0
Magnitude 4.9 - TAIWAN REGION
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/usb000a6tu.php

Magnitude: 4.9
DateTime: Monday June 4 2012, 20:38:28 UTC
Region: Taiwan region
Depth: 51.1 km
台湾 http://goo.gl/maps/ZoQN
132M7.74(関東・甲信越):2012/06/05(火) 07:34:19.30 ID:4EFgQqNzO
>>109
どれを指してのMか?説明がないよな。あったのは3連地震だけ
133M7.74(茸):2012/06/05(火) 13:15:25.08 ID:g+OdCmi4P
>>132
馬鹿はほっとけ。スケールすら理解できないんだろ
134M7.74(チベット自治区):2012/06/05(火) 13:34:57.51 ID:/8QGoLF80
135M7.74(千葉県):2012/06/05(火) 15:17:07.34 ID:p7vRaTFB0
>>133
>>MMへと尺度変えたという言い訳もあるが

スケールに言及してるだろが。説明もないまま、尺度変えることはおかしい。
これは、島村英紀氏も指摘しているだろ。

馬鹿はお前だ
136M7.74(茸):2012/06/05(火) 16:08:59.53 ID:g+OdCmi4P
はいはい放射脳乙。電波学者の話なんぞニュー速でやれ キモ
台湾にEEWでた!
138M7.74(WiMAX):2012/06/05(火) 19:06:32.95 ID:m0tcihDc0
珍しい…
Magnitude 2.9 - ISLAND OF HAWAII, HAWAII
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/hv60355796.php

Magnitude: 2.9
DateTime: Tuesday June 5 2012, 10:10:42 UTC
Region: Island of Hawaii, Hawaii
Depth: 3.1 km
ハワイhttp://goo.gl/maps/tgqB
140M7.74(神奈川県):2012/06/05(火) 19:39:59.32 ID:2w/HpgtQ0
ハワイ心配だ 被害が小さい事を祈る
141M7.74(チベット自治区):2012/06/05(火) 20:36:06.27 ID:/8QGoLF80
>>137
台湾のM5は連発していることが心配ですね。
連発してもMが小さければ普段よくあることで済むんですが。
142M7.74(チベット自治区):2012/06/05(火) 20:44:21.54 ID:Rj8mewrA0
ハワイのは火山性かしらん?
143M7.74(dion軍):2012/06/05(火) 20:47:00.81 ID:ucd7ttBs0
【M5.6】NORTHERN SUMATRA, INDONESIA 36.4km 2012/06/05 20:01:18JST, 2012/06/05 11:01:18UTC (
G)http://t.co/YMCT3NQf (USGS)http://t.co/3dF7edjt

スマトラも大きめ
144M7.74(チベット自治区):2012/06/05(火) 20:54:37.18 ID:/8QGoLF80
145M7.74(東京都):2012/06/05(火) 20:59:28.17 ID:13Xvb3dz0
ハワイ 約二時間前からの

Tuesday June 5 2012, 10:07:49 UTC
Island of Hawaii, Hawaii
M2.2
26.2km

Tuesday June 5 2012, 10:10:42 UTC
Island of Hawaii, Hawaii
M2.9
3.1km

Tuesday June 5 2012, 10:43:08 UTC
Dodecanese Islands, Greece
M2.8
7.0km

Tuesday June 5 2012, 10:57:35 UTC
Island of Hawaii, Hawaii
M2.3
1.1km

Tuesday June 5 2012, 11:29:33 UTC
Hawaii region, Hawaii
M1.9
4.8km

Tuesday June 5 2012, 11:31:17 UTC
Island of Hawaii, Hawaii
M1.9
1.1km
146M7.74(家):2012/06/06(水) 10:58:37.64 ID:jnnzHJS30
台湾、すごく浅くてちょい大きめ来た

【M5.7】TAIWAN REGION 5.2km
2012/06/06 10:08:33JST, 2012/06/06 01:08:33UTC
(G)http://t.co/4dOJemt8
(USGS)http://t.co/n99jtZqa
147M7.74(チベット自治区):2012/06/06(水) 12:34:06.45 ID:pA/ch99v0
>>146
内陸にポンと移行する時が必ず来ますから、その時がヤマですよ。
最近の傾向からすると、高雄・嘉義・花蓮あたりでしょうかね。
148M7.74(チベット自治区):2012/06/06(水) 12:57:24.28 ID:pA/ch99v0
149M7.74(北海道):2012/06/06(水) 12:59:39.60 ID:JJ4VT25b0
スイス数週間ぶりか
150M7.74(チベット自治区):2012/06/06(水) 13:16:30.60 ID:pA/ch99v0
アイスビギナーですからハッキリとしたことは言えませんが、
Kopasker周辺が増えてくると注意なのかも知れませんね。
ttp://hraun.vedur.is/ja/englishweb/eqlist.html
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=66.30N,16.70W%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=5  ← 通常
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=66,30N,16,70W%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=5  ← そのまま
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=66.30N,16.70E%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=5  ← 対面
151M7.74(チベット自治区):2012/06/06(水) 17:57:54.27 ID:pA/ch99v0
Magnitude 4.6 - PAGAN REGION, NORTHERN MARIANA ISLANDS - 2012 June 06 16:55(:51) JST
ttp://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/usb000a8dq.php
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=18.74N,145.45E%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=4

M4.6 - Mariana Islands - 2012-06-06 16:55(:42) JST
ttp://seisan.ird.nc/IRD/events/ird2012lblr/ird2012lblr.html
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=19.31N,144.85E%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=4

M3.1 - 臨滄市双江県-普ジ市瀾滄県-交界、怒山山脈、メコン川 - 2012-06-06 14:31(:51) JST   by 防震減災局
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=23.21N,100.04E%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=6
152M7.74(チベット自治区):2012/06/06(水) 18:19:53.43 ID:pA/ch99v0
153M7.74(東京都):2012/06/06(水) 19:02:58.13 ID:vTh0SP9P0
M 4.5 - EASTERN KAZAKHSTAN
http://www.emsc-csem.org/Earthquake/earthquake.php?id=272019

Magnitude: 4.5
DateTime: Wednesday June 6 2012, 07:26:12 UTC
Region: Eastern Kazakhstan
Depth: 1 km
カザフスタンhttp://goo.gl/maps/PA10
154M7.74(dion軍):2012/06/06(水) 19:20:02.38 ID:4EkQnYto0
>>152
珍しいですか?それとも以前仰ってたように大西洋が…の流れで
不自然ではないところですか?
155M7.74(dion軍):2012/06/06(水) 23:09:12.41 ID:4EkQnYto0
June 6 2012, 13:37:42 UTC Romania 3.4 152.0 CSEM-EMSC
June 6 2012, 13:37:37 UTC Romania 5.1 200.0 CSEM-EMSC
156M7.74(チベット自治区):2012/06/06(水) 23:13:15.22 ID:pA/ch99v0
>>154
おそらくイアペタス縫合帯 ( Iapetus Suture・Iapetus Suture Zone・ISZ ) 関連でしょうね。
目ぼしい図をピックアップしておきました。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Iapetus_Suture
ttp://instruct.uwo.ca/earth-sci/200a-001/13iapet.gif
ttp://ars.els-cdn.com/content/image/1-s2.0-S026437071200049X-gr1.jpg
ttp://ars.sciencedirect.com/content/image/1-s2.0-S0921818101000601-gr3.jpg
このサイトに出てくる地震としては特筆すべき規模ですよ。
ttp://www.earthquakes.bgs.ac.uk/earthquakes/recent_uk_events.html
157M7.74(dion軍):2012/06/06(水) 23:29:09.86 ID:4EkQnYto0
>>156
ありがとうございます!wiki明日じっくり読んでみます
158M7.74(東京都):2012/06/07(木) 00:14:09.72 ID:KdtmCfQi0
Magnitude 5.2 - SOUTHWESTERN SIBERIA, RUSSIA
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/usb000a8j4.php

Magnitude: 5.2
DateTime: Wednesday June 6 2012, 14:04:14 UTC
Region: Southwestern Siberia, Russia
Depth: 2 km
ロシアhttp://goo.gl/maps/EnSR
159M7.74(東京都):2012/06/07(木) 00:16:21.68 ID:KdtmCfQi0
98 minutes ago
Magnitude: 5.1
DateTime: Wednesday June 6 2012, 13:37:37 UTC
Region: Romania
Depth: 200 km
Source: CSEM-EMSC Feed

ル〜マニア
ソース元にソースが無いってどゆこと
160M7.74(関東・甲信越):2012/06/07(木) 09:39:30.17 ID:twQSzNH4O
JAP揺れへんくなったな
代わりに南米系 イタリアか
161M7.74(北海道):2012/06/07(木) 10:09:10.81 ID:TajgiLcN0
>>160
ちょっと前に満月トリガーでM6.3があったじゃん
日本人ならJPNと略せ
それとも日本人じゃないのか
162M7.74(神奈川県):2012/06/07(木) 10:28:40.39 ID:j/ZF9KK90
日本が揺れてないって?
関東揺れまくってるじゃん
内陸でM5クラス連発 沖合でM6クラス発生 イワシも大混乱
163M7.74(東京都):2012/06/07(木) 18:30:45.91 ID:KdtmCfQi0
M 5.8 - FIJI REGION
http://www.emsc-csem.org/Earthquake/earthquake.php?id=272176

Magnitude: 5.8
DateTime: Thursday June 7 2012, 09:01:44 UTC
Region: Fiji Region
Depth: 186 km
フィジーhttp://goo.gl/maps/uqDs
164M7.74(東京都):2012/06/07(木) 18:32:23.40 ID:KdtmCfQi0
Magnitude 2.7 - ISLAND OF HAWAII, HAWAII
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/hv60356771.php

Magnitude: 2.7
DateTime: Thursday June 7 2012, 08:39:43 UTC
Region: Island of Hawaii, Hawaii
Depth: 7.5 km
ハワイhttp://goo.gl/maps/HHUl
165M7.74(東京都):2012/06/07(木) 23:10:12.18 ID:Lr+l9l2H0
揺れないね
166M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/06/07(木) 23:42:37.25 ID:SyBRCSll0
いいことだ
167M7.74(チベット自治区):2012/06/07(木) 23:51:25.14 ID:/lajv6Bb0
168M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/06/07(木) 23:58:54.27 ID:SyBRCSll0
またタイかよ しらねーw
日本企業ボロボロだぞ
でかい電機会社が逝くんじゃないかとか言われてるのに・・・
169M7.74(チベット自治区):2012/06/08(金) 10:01:22.09 ID:JT+W2w+J0
170M7.74(チベット自治区):2012/06/08(金) 10:26:18.23 ID:JT+W2w+J0
M5.5 - Marshall Islands Region - 08/06/2012 08:49(:31) JST
ttp://seisan.ird.nc/IRD/IRD201206.html
>07/06/2012 23:49:31 9.63 N 176.68 E 10kms Mag: 5.5 ird2012lemq Marshall Islands Region
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=9.63N,176.68E%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=3

M6.1 - North Pacific Ocean - 08/06/2012 06:34(:44) JST
ttp://seisan.ird.nc/IRD/IRD201206.html
>07/06/2012 21:34:44 19.66 N 122.02 W 10kms Mag: 6.1 ird2012leif North Pacific Ocean
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=19.66N,122.02W%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=3

M4.5 - Southeast of Honshu, Japan - 2012-06-08 04:56(:46) JST
ttp://geofon.gfz-potsdam.de/eqinfo/event.php?id=gfz2012leey
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=32.41N,139.69E%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=6

M5.6 - North Pacific Ocean - 08/06/2012 03:43(:31) JST
ttp://seisan.ird.nc/IRD/IRD201206.html
>07/06/2012 18:43:31 8.55 N 144.86 W 10kms Mag: 5.6 ird2012lecv North Pacific Ocean
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=8.55N,144.86W%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=3
171M7.74(北海道):2012/06/08(金) 10:33:50.52 ID:fvUP1I3a0
太平洋の底ぐちゃぐちゃになってそうだな
172M7.74(チベット自治区):2012/06/08(金) 11:00:56.80 ID:JT+W2w+J0
173M7.74(関東・甲信越):2012/06/08(金) 11:04:13.02 ID:ojoN4hwZ0
>>171
だから千葉に鰯
室蘭に時不知(鮭)が逃げて来てるんか…?
174M7.74(チベット自治区):2012/06/08(金) 11:34:56.72 ID:JT+W2w+J0
ttp://www.data.scec.org/recent/recenteqs/Quakes/quakes0.html
M1.0 - 2012/06/08 05:12(:52) JST  38.835N 122.753W  6 km ( 4 mi) NE of The Geysers, CA
      ttp://www.data.scec.org/recenteqs/Quakes/nc71798056.html
M1.3 - 2012/06/08 05:00(:51) JST  37.324N 122.106W  7 km ( 4 mi) W of Cupertino, CA
      ttp://www.data.scec.org/recenteqs/Quakes/nc71798051.html
M0.9 - 2012/06/08 04:52(:10) JST  38.803N 122.814W  1 km ( 1 mi) NW of The Geysers, CA
      ttp://www.data.scec.org/recenteqs/Quakes/nc71798041.html
M0.9 - 2012/06/08 04:17(:39) JST  38.836N 122.800W  4 km ( 3 mi) N of The Geysers, CA
      ttp://www.data.scec.org/recenteqs/Quakes/ci15160905.html
M0.8 - 2012/06/08 04:06(:18) JST  33.196N 116.726W  4 km ( 3 mi) ENE of Mesa Grande, CA
      ttp://www.data.scec.org/recenteqs/Quakes/ci15160905.html
M1.4 - 2012/06/08 03:57(:51) JST  33.675N 116.711W  8 km ( 5 mi) S of Idyllwild, CA
      ttp://www.data.scec.org/recenteqs/Quakes/ci15160897.html
M1.0 - 2012/06/08 03:49(:44) JST  38.843N 122.838W  6 km ( 4 mi) NNW of The Geysers, CA
      ttp://www.data.scec.org/recenteqs/Quakes/nc71798016.html
M1.4 - 2012/06/08 03:41(:16) JST  36.889N 121.610W  8 km ( 5 mi) NW of San Juan Bautista, CA
      ttp://www.data.scec.org/recenteqs/Quakes/nc71798016.html
M0.1 - 2012/06/08 03:39(:53) JST  33.603N 116.653W  6 km ( 3 mi) NNE of Anza, CA
      ttp://www.data.scec.org/recenteqs/Quakes/ci15160865.html
175M7.74(芋):2012/06/08(金) 12:11:18.95 ID:afqWDpxd0
49ersマニアか
176M7.74(チベット自治区):2012/06/08(金) 12:11:40.86 ID:JT+W2w+J0
177M7.74(SB-iPhone):2012/06/08(金) 12:24:32.33 ID:TgKBJ3vti
>>175
呼んだか
ベイエリアは合衆国屈指のぐらぐら地帯や
マニング採り損ねてプレートさんも怒り心頭や
178M7.74(北海道):2012/06/08(金) 15:01:00.42 ID:fvUP1I3a0
>>173
これか・・・やはり釧路沖浦河沖危ないな

【漁業】北海道で「トキシラズ」が大漁 仲買人「25年やってるがこんなのはじめて」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339120214/
179M7.74(チベット自治区):2012/06/08(金) 19:03:17.06 ID:JT+W2w+J0
M4.3 - 景唐 ( King Tang ? ) - 2012-06-08 17:43(:48) JST   by SBTMD
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=20.78N,98.47E%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=6

M2.7 - ミッチーナー ( Myitkyina・密支那 ) - 2012-06-08 13:50(:18) JST   by 防震減災局
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=25.06N,97.55E%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=6
180M7.74(東京都):2012/06/08(金) 21:29:27.52 ID:b3sUpuPY0
Magnitude 4.3 - NEW SOUTH WALES, AUSTRALIA
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/usb000aagx.php

Magnitude: 4.3
DateTime: Friday June 8 2012, 11:31:05 UTC
Region: New South Wales, Australia
Depth: 17 km
オーストラリアの内陸
181M7.74(チベット自治区):2012/06/08(金) 21:46:15.47 ID:JT+W2w+J0
M3.5 - 高雄市桃源 震度4 - 2012-06-08 21:06(:08) JST
ttp://www.cwb.gov.tw/V7/earthquake/Data/quake/EC0608200635085.htm
182M7.74(ペルー):2012/06/08(金) 22:23:11.56 ID:ukcxNo9W0
ペルーで地震。3〜40分前。震度3くらい。@リマ
183M7.74(dion軍):2012/06/08(金) 22:25:12.26 ID:8pDQr0hu0
>>182
Magnitude: 4.6
DateTime: Friday June 8 2012, 12:54:27 UTC
Region: near the coast of central Peru
Depth: 9.9 km
Source: USGS Feed

大丈夫ですか?大きな被害のないことを祈ります
184M7.74(ペルー):2012/06/08(金) 22:40:42.55 ID:ukcxNo9W0
>>183
おおきに。珍しくTVニュースで報告あり。callaoの近く。
185M7.74(神奈川県):2012/06/08(金) 22:42:56.34 ID:dIQ1EqpH0
ペルーいつもの人か
186M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/06/08(金) 23:08:28.99 ID:oR4wPGd20
>>183
浅いなぁ
187M7.74(家):2012/06/08(金) 23:18:54.86 ID:39nGl+6C0
【M4.3】NEW SOUTH WALES, AUSTRALIA 17.0km 2012/06/08 20:31:05JST, 2012/06/08 11:31:05UTC

シドニーとブリズベンの中間らへん、やや内陸部
それにしてもオーストコリア大陸って最近地震多い気もする  普段はめったに起きない安定陸塊って認識していたが
188M7.74(WiMAX【緊急地震:沖縄本島近海M3.6最大震度2】):2012/06/09(土) 09:47:03.60 ID:aNeqKt1k0
しかし南半球は活動し始めたら規模が大きくなる傾向があるな。
189M7.74(WiMAX):2012/06/09(土) 11:46:22.80 ID:aNeqKt1k0
イタリアで地震M4.6の深さ14.5キロ

ちなみにベネチアが近く
190M7.74(北海道):2012/06/09(土) 12:42:47.16 ID:s3mAfCRH0
>>187
シドニーの建築物はいかにも耐震考えてない建て方だった
現地の人ももし地震あったら大変だつってたし
191M7.74(東京都):2012/06/09(土) 15:02:07.56 ID:GpGCKXr40
Magnitude 4.6 - TAIWAN
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/usb000abbt.php

Magnitude: 4.6
DateTime: Saturday June 9 2012, 04:41:19 UTC
Region: Taiwan
Depth: 18.4 km

最近台湾増えてきましたね
192M7.74(東京都):2012/06/09(土) 15:04:14.19 ID:GpGCKXr40
Magnitude 4.4 - KURIL ISLANDS
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/usb000abaj.php
Magnitude: 4.4
DateTime: Saturday June 9 2012, 01:30:00 UTC
Region: Kuril Islands
Depth: 124.1 km

Magnitude 4.8 - KURIL ISLANDS
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/usb000abbb.php
Magnitude: 4.8
DateTime: Saturday June 9 2012, 03:59:15 UTC
Region: Kuril Islands
Depth: 73 km

千島列島二発
193M7.74(北海道):2012/06/09(土) 15:13:27.72 ID:jF78lC300
>>190
イギリス移民とかが作った街だからなあ
そりゃ耐震性なんか皆無だろう
194M7.74(チベット自治区):2012/06/09(土) 18:13:45.68 ID:NGkSQiea0
>>191
台湾は良くない方向に行ってると思いますね。
日本の阿寺-十枚山の動きも気になりますが。
千島の大きい方は新知島ですね。
195M7.74(dion軍):2012/06/09(土) 18:35:07.65 ID:YcOpNsvp0
千島の方も連発してますよね。浅いのも深いのも

【M5.1】SERAM, INDONESIA 45.4km 2012/06/09 17:49:31JST, 2012/06/09 08:49:31UTC
(G)http://t.co/zcWLfPqp (USGS)http://t.co/xSXY8qV6


【M4.8】NEPAL 20.6km 2012/06/09 16:54:11JST, 2012/06/09 07:54:11UTC
(G)http://t.co/GWcrvzY7 (USGS)http://t.co/4MA0Omei
196M7.74(チベット自治区):2012/06/09(土) 21:37:33.91 ID:+EdSQhxX0
南極は揺れないっぽいな。
宇宙線がすごそうだけどー
197M7.74(やわらか銀行):2012/06/09(土) 21:43:43.10 ID:+buDdO1j0
有史以来これだけ地震が頻発したことは一度もない
もう地球滅亡でええわ
198M7.74(東京都):2012/06/09(土) 21:51:11.85 ID:mOTcHdPB0
カムチャツカも活発化してますね
199M7.74(関東・甲信越):2012/06/09(土) 22:00:06.88 ID:fmkmNgbQO
197
まじ?
200M7.74(北海道):2012/06/09(土) 22:26:25.27 ID:jF78lC300
>>197
トバ噴火のときは?
201M7.74(北海道):2012/06/09(土) 22:28:59.40 ID:jF78lC300
今調べたらトバじゃないな
中世のころに大噴火したらしい東南アジアの火山ってどこだったっけ
202M7.74(三重県):2012/06/09(土) 22:39:59.08 ID:oTOIkuB20
VEI=8の噴火を見てみたい。
まあ死ぬだろうがw
203M7.74(神奈川県):2012/06/09(土) 23:17:01.22 ID:sgwAsdLi0
>>201
インドネシア・タンボラ山 噴火と同時に島ごと半分吹っ飛んだ
マルティニーク島・プレー山 麓の街の住民が火砕流で全滅

これ中世じゃないな・・・
204M7.74(SB-iPhone):2012/06/09(土) 23:28:00.27 ID:mNR4Iqbni
NHKのメガクェイク、参考になったが、変な臭いドラマ仕立ては要らないな。
205M7.74(dion軍):2012/06/09(土) 23:51:19.27 ID:VrqsGa+r0
【M5.3】KURIL ISLANDS(千島列島) 32.4km
2012/06/09 23:23:18JST, 2012/06/09 14:23:18UTC
(G)ttp://t.co/VsD4hZKS
(USGS)ttp://t.co/WxvQ6ESI
206M7.74(神奈川県):2012/06/10(日) 00:32:09.75 ID:1FV/ek4K0
クリル列島リーチかかってるな
207M7.74(神奈川県):2012/06/10(日) 01:13:15.41 ID:HdWX86qL0
>>197
マスコミとかでこの手は触れてはならんそうだ
まぁ学者さんたちは、最高の実験室を手に入れた
208M7.74(家):2012/06/10(日) 01:22:14.30 ID:AX+ZjHv30
>>193
豪州ってあんなに広いのにせいぜいM5までじゃね? んZは日本と似てせまいがでかい地震多いけど
209M7.74(芋):2012/06/10(日) 04:44:09.56 ID:w9NqIDBp0
>>204
あの変な小芝居はホント邪魔だったなwww
210M7.74(東京都):2012/06/10(日) 06:52:02.18 ID:Z6r05pqP0
台湾あの辺最近も揺れてたけど、大丈夫なんだろうか。
211M7.74(神奈川県):2012/06/10(日) 07:21:54.55 ID:1FV/ek4K0
与那国島が震度3だから、台湾本土もそのくらいじゃね?
震源も深いし大きな被害はなさそうだけど どうだろう
212M7.74(家):2012/06/10(日) 07:29:06.23 ID:fJ12cMep0
台湾のテレビ局 今ニュースで伝えてるな
ttp://justin.tv/directory?lang=zh-TW&order=hot&page=1
213M7.74(家):2012/06/10(日) 07:36:41.67 ID:fJ12cMep0
↑うまく表示されないな

こことかttp://justin.tv/mirror582
214M7.74(WiMAX):2012/06/10(日) 07:42:56.88 ID:s00t6CpP0
台湾にM6か…大きかったな。
215M7.74(千葉県):2012/06/10(日) 10:12:40.66 ID:WIHLNxef0
>>211
だな
小林朝夫は独自に震度5と書いてるけど
216M7.74(WiMAX):2012/06/10(日) 10:33:28.53 ID:LugoTnUq0
地震が続く台湾周辺は怪しくなってきたな
217M7.74(チベット自治区):2012/06/10(日) 10:41:22.26 ID:+HDI/q+E0
世界的にみて特に目ぼしい地震が無い。なのに台湾だけコンスタントに揺れてる。
普通ではないんですよね。
218M7.74(北海道):2012/06/10(日) 10:45:05.82 ID:A8qYXm+o0
中国のガス盗掘のせい
219M7.74(北海道):2012/06/10(日) 10:54:29.16 ID:A8qYXm+o0
中国って言うと宇宙ステーションへのドッキングが間近なんだな
失敗して地球墜落軌道に乗らなければいいが
220M7.74(チベット自治区):2012/06/10(日) 11:02:26.93 ID:+HDI/q+E0
日本も上信越のあたり出てきましたよね。あ、これはスレ違いですね。
221M7.74(家):2012/06/10(日) 11:08:09.98 ID:IqEZ5Ix80
やっぱり2012の12月がヤバいのだろうか?
信じたくないが信憑性出てきた感じ? 詰んだ???
222M7.74(関東・甲信越):2012/06/10(日) 11:34:44.28 ID:ml5CxzXJO
全然
223M7.74(SB-iPhone):2012/06/10(日) 13:02:55.73 ID:OXbX5fxKi
シドニーおちんのブログで、オーストラリアの東海岸とニュージーランドの間で津波を伴う地震があ
るらしい情報を掴んだとあったよ
んで、合図は内陸部の地震らしい

8日のがその合図なのか知らないが、オーストラリアってよく地震あるの?
224M7.74(関東・甲信越):2012/06/10(日) 13:27:12.71 ID:fPultB0dO
6月10日午前6時に、マグニチュード6.0とは…

人工地震やね♪
225M7.74(広西チワン族自治区):2012/06/10(日) 14:48:51.95 ID:k/ZEi4Js0
>>224
語呂合わせにするとロト6だね
226M7.74(チベット自治区):2012/06/10(日) 15:15:48.97 ID:+HDI/q+E0
M2.9 - 昭通市魯甸県 - 2012-06-10 02:33(:14) JST   by 防震減災局
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=27.10N,103.35E%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=6
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=27.10N,103.35E%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=13

雲貴高原北東部。おそらく魯紅(赤鉄鉱系の大理石の一種?)が採れるところではないでしょうか。
山東省西部・西南部の魯西平原(魯西地区)もそうですね。
227M7.74(関東・甲信越):2012/06/10(日) 15:17:19.02 ID:mdRJSX+OO
>>224
バカみたいなこじつけだけど、そうだといいね〜♪
228M7.74(チベット自治区):2012/06/10(日) 15:22:31.53 ID:+HDI/q+E0
ソースを出して説明を加味すると10レス位はいってしまいますので割愛します。
229M7.74(関東・甲信越):2012/06/10(日) 15:39:21.76 ID:CTSjARBj0
>>219
予言する…
中国のは失敗する。
落下物はさてどちらの国に…
230M7.74(関東・甲信越):2012/06/10(日) 15:46:24.03 ID:CTSjARBj0
>>217
台湾の地震は、東シナ海で中国が天然ガスを採掘してるから起きてる。
231M7.74(WiMAX):2012/06/10(日) 16:33:58.23 ID:9wehrMvG0
台湾は余震がまた…
232M7.74(dion軍):2012/06/10(日) 22:13:52.48 ID:LZ1Ith280
【M5.7】DODECANESE ISLANDS, GREECE 20.4km 2012/06/10 21:44:15JST, 2012/06/10 12:44:15UTC
(G)http://t.co/3fcui3Bd (USGS)http://t.co/A8rdGsnV
233M7.74(SB-iPhone):2012/06/10(日) 22:28:37.42 ID:msHZF1Li0
わあ、トルコもおおきいね。
234M7.74(dion軍):2012/06/10(日) 22:40:03.61 ID:SYaNN+mt0
ドデカニサ諸島付近といえばそう見えなくもないけど、場所的にはトルコ南西沖
微妙なところだ
235M7.74(茨城県【22:52 震度1】):2012/06/10(日) 23:03:12.92 ID:16eQNcMY0
22:32北マリアナ諸島でM5.0だって?
236M7.74(家):2012/06/10(日) 23:20:22.77 ID:AX+ZjHv30
237M7.74(家):2012/06/10(日) 23:21:53.08 ID:AX+ZjHv30
しかし、日本では簡単に起きるM5クラスも、外国では滅多に起きないな
地震大国日本ってレベルじゃねーぞ(AA略
238M7.74(三重県):2012/06/10(日) 23:51:00.11 ID:T+NaJX840
M5までなら日常茶飯事。
M6なら、おっ?
M7なら年に1回ぐらい? でかい!

これがジャパニーズクオリティーw
239M7.74(北海道):2012/06/11(月) 11:03:27.95 ID:j4IxXiHj0
M7ならこの前鳥島かどこかであったよね
240M7.74(岩手県):2012/06/11(月) 15:18:57.83 ID:hQrYqy4I0
MAP 5.6 2012/06/11 05:29:14 36.082 69.316 31.3 HINDU KUSH REGION, AFGHANISTAN
MAP 5.4 2012/06/11 05:02:17 36.048 69.302 48.9 HINDU KUSH REGION, AFGHANISTAN

http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/dyfi/events/us/b000acmf/us/usb000acmf_ciim.jpg

アフガン奥地2連発
この辺り、よく揺れてるな
241M7.74(チベット自治区):2012/06/12(火) 08:19:18.22 ID:3SQS0G2r0
242M7.74(岩手県):2012/06/12(火) 11:20:25.44 ID:QF5jHeoT0
>>240
アフガニスタン北部の地震 地崩れ発生
11.06.2012, 17:00

アフガニスタン北部で発生した地震により起こった地崩れで、数軒の家屋が倒壊し、
70名以上が閉じ込められた。バグラン州の地元行政当局が明らかにした。

そのほかの犠牲者については現在伝えられていない。地元警察のアサドゥッラ・シル
ザド所長は、救助隊が派遣されていると発表した。マグニチュード5.4の地震は11
日発生し、その後マグニチュード5.7の地震も引き続き発生していた。震源地はヒン
ドゥークシ山脈付近で、カブールから北約200キロの地点だという。首都カブールで
も揺れが観測された。

http://m.ruvr.ru/data/2012/06/11/1295338503/260104649_3f97083c54_b.jpg
http://japanese.ruvr.ru/2012_06_11/afuganisutan-kitabu-no-jishin-chikuzure-hassei/
---

アフガン北東部でM5.7の地震 2人死亡、建物20棟倒壊
2012.06.12 Tue posted at: 09:14 JST
http://www.cnn.co.jp/world/30006934.html
243M7.74(北海道):2012/06/12(火) 11:39:27.36 ID:YIgNaQQI0
>>242
ありゃりゃ・・・
タリバンのせいで日本からは何もできなさそうだなあ
244M7.74(家):2012/06/12(火) 12:50:35.93 ID:0f/VFNVo0
またイタリア北部地震だね。
こないだの余震になるのかな?

【M4.4】NORTHERN ITALY 4.8km
2012/06/12 10:48:36
JST, 2012/06/12 01:48:36UTC
(G)http://t.co/uhbxfO1k
(USGS)http://t.co/LjVkaToF
245M7.74(西日本):2012/06/12(火) 16:07:39.02 ID:fHLz7pcr0
>>243
今や全土が危険。
周辺住民が自衛目的で外部の人間をやりにきたりするんだって。
そこまで"外国人に見える人"は信用されてない。
246M7.74(チベット自治区):2012/06/12(火) 20:49:38.16 ID:3SQS0G2r0
M2.2 - 大邱広域市 ( テグ・Daegu・Taegu ) 近郊 - 2012年06月12日 17時52分(08秒)
ttp://www.kma.go.kr/repositary/image/eqk/img/eqk_img_20120612175208_600.png
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=35.87N,128.67E%20%28epicenter%29&hl=en&t=p&z=6

M2.4 - 京畿湾 ( キョンギ湾・Gyeonggi Bay ) - 2012年06月12日 13時34分(37秒)
ttp://www.kma.go.kr/repositary/image/eqk/img/eqk_img_20120612133437_600.png
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=37.33N,125.27E%20%28epicenter%29&hl=en&t=p&z=6

M3.1 - 雲南省普ジ市孟連県 - 2012-06-12 12:31(:08) JST   by 防震減災局
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=22.25N,99.50E%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=6

M2.1 - 黄海北道(平壌直轄市)中和郡・黄海北道黄州郡 交界 - 2012年06月12日 09時01分(26秒)
ttp://www.kma.go.kr/repositary/image/eqk/img/eqk_img_20120612090126_600.png
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=38.77N,125.72E%20%28epicenter%29&hl=en&t=p&z=6
247M7.74(チベット自治区):2012/06/12(火) 23:29:12.45 ID:3SQS0G2r0
M4.5 - 雲南省昭通市塩津県(鹽津県) - 2012-06-12 22:40(:39) JST   by 防震減災局
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=28.06N,104.17E%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=6
248M7.74(チベット自治区):2012/06/12(火) 23:37:35.68 ID:3SQS0G2r0
参考ですけどね。貼ってなかったみたいですので。

M2.9 - 眞北高原・眞東高原 - 2012-06-10 02:33(:14) JST   by 防震減災局
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=27.10N,103.35E%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=6
249M7.74(チベット自治区):2012/06/12(火) 23:42:10.25 ID:3SQS0G2r0
失礼。ありましたね。 >>226
250M7.74(やわらか銀行):2012/06/13(水) 00:29:00.77 ID:3xpmV3Ci0
【国際】 "死者50人以上か" アフガンでM5.4とM5.7の連続地震
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339514216/
251M7.74(やわらか銀行):2012/06/13(水) 00:32:06.16 ID:OyTHcpY1P
M5.7でも大丈夫だろと思ってたら、地滑りでか…
252M7.74(やわらか銀行):2012/06/13(水) 01:14:11.73 ID:4XjUhCwI0
>>250
油断できんな。
253M7.74(東京都):2012/06/13(水) 02:20:34.15 ID:+dKJFRX90
油断も隙もありゃしねえ
254M7.74(dion軍):2012/06/13(水) 02:23:12.12 ID:y5kRJJHP0
【M4.3】NORTHWEST OF THE KURIL ISLANDS(千島列島北西沖) 422.7km
2012/06/13 00:16:40 JST[UTC+9]
(G)ttp://t.co/B2fhan3y (USGS)ttp://t.co/yYiS8YtQ

千島列島付近も深発はあるけど、珍しく深すぎるというか・・・。
255M7.74(チベット自治区):2012/06/13(水) 02:51:48.65 ID:UdrogWPT0
256M7.74(大阪府):2012/06/13(水) 03:06:22.97 ID:RL5KBsp90
>>237>>238
でも、日本では大きな地震はほとんど海域で発生していて、陸域でMw7.0以上の地震は、滅多にないね

阪神大震災や岩手宮城内陸地震でもMw6.9
内陸最大とされる濃尾地震でもMwは7.4らしいので、大陸で起きる内陸の巨大な地震と比べるとやはり小さめ
257M7.74(チベット自治区):2012/06/13(水) 03:35:01.04 ID:UdrogWPT0
258M7.74(チベット自治区):2012/06/13(水) 03:53:20.16 ID:UdrogWPT0
259M7.74(神奈川県):2012/06/13(水) 07:23:49.14 ID:L1ktO3zu0
いま世界では地震の頻度は高くなってるの?参考になるサイトなどあれば教えてほしいです。
260M7.74(空):2012/06/13(水) 10:30:55.60 ID:fN6DFYvgi
日本海側北米ユーラシアプレート境界で微小地震多発

フォッサマグナが動くか秋田駒ケ岳がカスケード爆発
東北全滅の恐れあり
http://www.hinet.bosai.go.jp/
261M7.74(北海道):2012/06/13(水) 10:34:10.34 ID:7kMytjJU0
>>256
100くらい昔の北海道石狩中部の断層地震はM7いってたんじゃなかったかな
262M7.74(北海道):2012/06/13(水) 10:35:31.88 ID:7kMytjJU0
石狩、今ググったらM7.9とか書いてあった
263M7.74(禿):2012/06/13(水) 12:22:38.89 ID:EwM2EUzh0
>>260
お前つまらんw
264M7.74(東京都):2012/06/13(水) 18:58:29.52 ID:9N6j7wFv0
M 4.9 - TAIWAN
http://www.emsc-csem.org/Earthquake/earthquake.php?id=273328

Magnitude ML 4.9
Region TAIWAN
Date time 2012-06-13 08:22:22.0 UTC
Location 24.75 N ; 121.27 E
Depth 7 km
台湾http://goo.gl/maps/Tm5N
265M7.74(チベット自治区):2012/06/13(水) 19:46:21.57 ID:UdrogWPT0
266M7.74(チベット自治区):2012/06/13(水) 20:20:09.41 ID:UdrogWPT0
267M7.74(チベット自治区):2012/06/13(水) 20:30:52.36 ID:UdrogWPT0
M3.3 - 哀牢山-紅河断裂帯 - 2012-06-13 17:38(:41) JST   by 防震減災局
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=25.29N,100.09E%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=6
ttp://210.60.224.4/ct/content/1998/00020338/images/130.jpg
268M7.74(チベット自治区):2012/06/13(水) 23:33:09.16 ID:UdrogWPT0
269M7.74(WiMAX):2012/06/13(水) 23:49:43.89 ID:h3zVJN0v0
台湾はいま大雨だから地震来ると怖いね
270M7.74(チベット自治区):2012/06/13(水) 23:57:23.80 ID:UdrogWPT0
M4.4 - 桃園県三光 震度4 - 2012-06-13 23:41(:06) JST
ttp://www.cwb.gov.tw/V7/earthquake/Data/quake/EC0613224144091.gif
271M7.74(チベット自治区):2012/06/14(木) 04:43:27.95 ID:Thsgn9Yz0
AEICもUSGSもアラスカ半島スカッと消えましたねw
272M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/06/14(木) 08:55:59.34 ID:fNL5+6p30
>>271
ほんとだ。どういうことなんですか?
273M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/06/14(木) 08:58:41.03 ID:fNL5+6p30
しかし地震の情報ってのはいい加減なもんだな。
情報源を複数もっていても信用できないね。
274M7.74(東京都):2012/06/14(木) 09:08:12.81 ID:bSWVBQ1I0
地震とは関係ないとは思うが
テキサス州のビーチにイルカ119匹うちあげられたって
Scientists investigate dolphin deaths on Texas coast
http://in.reuters.com/article/2012/06/13/us-usa-dolphins-texas-idINBRE85B1MH20120613
275M7.74(茸):2012/06/14(木) 09:19:35.29 ID:H6pY8kceP
>>273
日本、米は地震計測が最先端。
他地域は地震が少ないから地震計測は日米と比べて発達してない。 


地震がこないのに計器を購入、設置は無駄金
276M7.74(関東・甲信越):2012/06/14(木) 09:47:09.47 ID:5mYHNdPg0
>>262
2900年も前の御殿場まで埋めつくした富士山山体崩壊を引き起こした富士川河口断層はM8だったらしいね

外国は内陸浅めの直下M5〜6で被害甚大だけど、日本と来たら…orz
277M7.74(千葉県):2012/06/14(木) 13:17:35.51 ID:J3B5ilFe0
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Maps/10/240_35.gif

M4.1 (5.9km) - LA市街地直下


いよいよか?
278M7.74(dion軍):2012/06/14(木) 14:04:59.19 ID:4QrkBD8G0
>>277
始まったか
長かったもんな
279M7.74(北海道):2012/06/14(木) 14:43:07.91 ID:WCMySSnx0
20年ぶりかな
280M7.74(空):2012/06/14(木) 14:49:04.05 ID:R+4fQnh8i
ギリシャも地震多発国だ

地震予知VAN法まで開発している
スペインイタリアと死者あり地震きたから次はギリシャM7以上だ
281M7.74(埼玉県):2012/06/14(木) 14:57:51.76 ID:6C1uYsvX0
>>277
とうとうですな
武者震いがするでごわす
282M7.74(チベット自治区):2012/06/14(木) 15:11:57.04 ID:f9DcpAE30
>>277
サンアンドレアス断層系エルシノア断層帯かな?おそらく右横ずれ地震。
283M7.74(チベット自治区):2012/06/14(木) 15:13:40.78 ID:f9DcpAE30
つかオカルト厨多すぎんよ〜
284M7.74(神奈川県):2012/06/14(木) 15:13:43.73 ID:tU7J0VHG0
ロスで地震があるということは、何を意味するの?
285M7.74(禿):2012/06/14(木) 15:42:10.45 ID:BHhGXWCe0
>>284
メリケン地震保険屋、トンズラスタンバイwww
286M7.74(茨城県):2012/06/14(木) 16:14:00.77 ID:bkQcCnJu0
>>285
アメリカの保険屋はちゃんといてるよ
知人が前回のロス地震の時、塀やら壁やら全部それで奇麗になおってかえって立派になったって
287M7.74(東京都):2012/06/14(木) 19:04:35.05 ID:yZOhlI1t0
>>277
どうなるでごわす?
288M7.74(空):2012/06/14(木) 19:10:59.17 ID:hDrZyjsc0
あらまLAの友達大丈夫かしら
289M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/06/14(木) 23:07:40.74 ID:rrhLXzp10
>>277
M4.1 (5.9km) - LAなんて珍しかったっけ?
290M7.74(関東・甲信越):2012/06/14(木) 23:18:33.65 ID:EzRPH/2AO
西部でM4クラスなんて珍しくない
東部のほうが珍しい
291M7.74(北海道):2012/06/14(木) 23:21:05.91 ID:WCMySSnx0
最近の西海岸はほとんどカリフォルニア半島かアラスカ側だったじゃん
292M7.74(チベット自治区):2012/06/14(木) 23:43:11.96 ID:Thsgn9Yz0
293M7.74(チベット自治区):2012/06/14(木) 23:44:32.82 ID:Thsgn9Yz0
294M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/06/14(木) 23:46:25.25 ID:rrhLXzp10
【M4.7】OFF THE WEST COAST OF NORTHERN SUMATRA 13.7km 2012/06/14 19:58:26 JST[UTC+9]
(G)http://t.co/4BARBW4J (USGS)http://t.co/SfCgofdJ
--------------------------------------------------------------------------------
【M5.4】SOUTH OF THE FIJI ISLANDS 561.9km 2012/06/14 20:04:04JST, 2012/06/14 11:04:04UTC
(G)http://t.co/flWqGU1W (USGS)http://t.co/GznEemf8
295M7.74(関東・甲信越):2012/06/14(木) 23:48:26.42 ID:EzRPH/2AO
>>291
4月にM4.1があった
あの時はスルーしてたのに今回ので騒ぐ意味が分からない
296M7.74(チベット自治区):2012/06/15(金) 01:35:58.94 ID:0cEMNuo80
M5.4 - 花蓮県磯崎 震度6 - 2012-06-15 01:15(:14) JST
ttp://www.cwb.gov.tw/V7/earthquake/Data/quake/EC0615001554095.htm
297M7.74(東京都):2012/06/15(金) 01:44:24.39 ID:z3ArDqNN0
台湾の結構大きいな
298M7.74(チベット自治区):2012/06/15(金) 01:48:44.58 ID:0cEMNuo80
余震も続いてるみたいですね。全てほぼ同じ場所です。
299M7.74(チベット自治区):2012/06/15(金) 01:54:28.48 ID:0cEMNuo80
仮に鎮まったとしても、またありますよ。
300M7.74(神奈川県):2012/06/15(金) 02:08:09.13 ID:X89U85l90
台湾大地震じゃねぇーか
こないだのは前震だったのか?
いやまさか・・これがとかな・・・・・・・・・・・・
301M7.74(WiMAX):2012/06/15(金) 02:11:21.01 ID:wdqh7EYF0
>>296
Googleだと震源地が砂浜…。津波の心配はない地点だからいいけど
302M7.74(家):2012/06/15(金) 02:11:21.39 ID:usKWjU6R0
Magnitude 5.2
Date-Time Thursday, June 14, 2012 at 16:15:13 UTC
Location 23.722°N, 121.552°E
Depth 5.9 km (3.7 miles)
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/usb000afup.php#details

USGS見る限り、かなり浅いな。
まあ、いつものごとく訂正されるかもしれんが
303M7.74(関東・甲信越):2012/06/15(金) 02:13:34.67 ID:Ul1+dDT6O
臺灣の地震、マグニチュードは?
304M7.74(静岡県):2012/06/15(金) 02:14:18.80 ID:YkMRctUI0
台湾の震度6ってどんなもんなの?階級的に
305M7.74(チベット自治区):2012/06/15(金) 02:19:53.06 ID:0cEMNuo80
最近は、蘭嶼-高雄・嘉義-花蓮-新竹、のあたりを順繰り順繰り廻ってるんですよね。
前も言いましたが、高雄・嘉義・花蓮あたりが用心箇所ではないかと。>>147
306M7.74(dion軍):2012/06/15(金) 02:24:29.90 ID:ZiZVF2o80
>>304
日本の震度と読みは同じ
ただ震度7(激震)が無いので烈震で最大級かな
307M7.74(千葉県):2012/06/15(金) 02:33:25.59 ID:stL1I/+v0
台湾の原発は南北の端にあるから無傷。
308M7.74(チベット自治区):2012/06/15(金) 02:35:27.41 ID:CnR+QOvz0
おそらくだとは思うが、走向N 30゚E、右横ずれの内陸地殻内地震だと思う。
309M7.74(関東・東海):2012/06/15(金) 02:51:16.15 ID:pOxVpKuNO
日本は震度計で機械的に割り出すから同じ震度でも被害はまちまちだけどあっちも計測震度なのか?
310M7.74(西日本):2012/06/15(金) 03:45:46.43 ID:nCxFiDv20
>>305
ドンピシャだね。水害もあるし、台湾大丈夫か。
311M7.74(チベット自治区):2012/06/15(金) 03:52:21.32 ID:0cEMNuo80
312M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/06/15(金) 04:22:34.55 ID:d5JquijM0
確か先月25日NZ・クライストチャーチが有ったから…そろそろなのかね
313M7.74(チベット自治区):2012/06/15(金) 04:25:32.73 ID:0cEMNuo80
314M7.74(チベット自治区):2012/06/15(金) 05:45:42.23 ID:0cEMNuo80
315M7.74(チベット自治区):2012/06/15(金) 06:07:37.57 ID:0cEMNuo80
316M7.74(大阪府):2012/06/15(金) 06:59:18.63 ID:sH+OQVM50

のみなさん!私たち日本人は花蓮の地震を
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1339693182/

在日朝鮮人書込
317M7.74(東京都):2012/06/15(金) 10:15:48.12 ID:07+SOLXY0
Magnitude 5.4 - NORTHERN XINJIANG, CHINA
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/usb000ag6k.php

Magnitude: 5.4
DateTime: Thursday June 14 2012, 21:51:29 UTC
Region: northern Xinjiang, China
Depth: 35 k
中国いつもの現場http://goo.gl/maps/Euf6
318M7.74(東京都):2012/06/15(金) 10:21:20.05 ID:Gp6x3kLM0
ここ最近台灣で大きな地震が続いてる、
台風の接近による被害もある中での地震だから、大変だ。
319M7.74(東京都):2012/06/15(金) 10:24:53.11 ID:Gp6x3kLM0
>>317
書く!?
320M7.74(茨城県):2012/06/15(金) 11:41:43.82 ID:Rm+ToSr+0
台湾の地震被害はたいしたこと無かったのか?
ニュースも無いし、何より気象庁が完全スルー
321M7.74(茸):2012/06/15(金) 11:44:51.11 ID:peLrwXoeP
>>320
気象庁スルーは当たり前。基本はM7以上
322M7.74(東京都):2012/06/15(金) 12:47:44.32 ID:M1u48DmU0
台湾気象局の各地の震度 ホント被害心配ですね
http://www.cwb.gov.tw/V7/earthquake/Data/quake/EC0615001554095.htm
323M7.74(北海道):2012/06/15(金) 13:07:01.73 ID:3hO887bM0
>>322
うわー6のとこあるのか
324M7.74(神奈川県):2012/06/15(金) 14:23:19.82 ID:OHTE0yi40
台湾の建物、耐震はどの程度だろ・・・
325M7.74(東京都):2012/06/15(金) 14:29:49.48 ID:FmrMBjKP0
朝鮮にM9こい
326M7.74(東海地方):2012/06/15(金) 14:31:21.76 ID:Y2bicdBVO
台湾大丈夫なのか…
327M7.74(関東・甲信越【緊急地震:岩手県沖M3.5最大震度1】):2012/06/15(金) 15:05:18.19 ID:X4FAzUQEO
台わん消滅か?
328M7.74(東京都):2012/06/15(金) 15:11:11.41 ID:07+SOLXY0
M 3.8 - TAIWAN
http://www.emsc-csem.org/Earthquake/earthquake.php?id=273643

Magnitude ML 3.8
Region TAIWAN
Date time 2012-06-15 05:56:15.8 UTC
Location 23.69 N ; 121.50 E
Depth 8 km
329M7.74(東京都):2012/06/15(金) 15:12:03.25 ID:07+SOLXY0
Magnitude 4.7 - OFF THE COAST OF ARAUCANIA, CHILE
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/usb000agax.php
Magnitude: 4.7
DateTime: Friday June 15 2012, 05:43:10 UTC
Region: off the coast of Araucania, Chile
Depth: 15.6 km
チリ
330M7.74(東京都):2012/06/15(金) 15:24:09.43 ID:07+SOLXY0
Magnitude 3.1 - ISLAND OF HAWAII, HAWAII
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/hv60359246.php
Magnitude: 3.1
DateTime: Friday June 15 2012, 06:18:08 UTC
Region: Island of Hawaii, Hawaii
Depth: 33.6 km
ハワイ

↑のちょっと前にも小さなハワイ
Magnitude: 1.7
DateTime: Friday June 15 2012, 06:08:13 UTC
Region: Island of Hawaii, Hawaii
Depth: 5.5 km
331M7.74(関東・甲信越):2012/06/15(金) 16:18:29.28 ID:D9Rca1ssO
台湾死者0?
332M7.74(東京都):2012/06/15(金) 18:06:05.91 ID:FmrMBjKP0
>>331
今回は磯崎含めて被害無かったらしいよ。
今のとこ死傷はもちろん停電や断水なども特に無いらしい。
磯崎は2〜3年ぐらい前にも震度7の地震があったし元々あのあたりは地震多いからもう慣れっこらしい。
余震続いて眠れないからカフェ行っておしゃべりして過ごしたりとか、
花蓮人は静岡県民以上の耐震スキル持ってるw
333M7.74(チベット自治区):2012/06/15(金) 18:41:23.87 ID:0cEMNuo80
334M7.74(チベット自治区):2012/06/15(金) 18:44:16.49 ID:0cEMNuo80
M2.3 - 雲南省楚雄州武定県 ( Wuding ) - 2012-06-15 07:48(:33) JST   by 防震減災局
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=25.31N,102.05E%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=6

M2.1 - 雲南省麗江市寧ロウ県 ( Ninglang ) - 2012-06-15 05:41(:07) JST   by 防震減災局
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=26.52N,100.44E%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=6
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%A7%E3%83%AD%E3%82%A6%E3%82%A4%E6%97%8F%E8%87%AA%E6%B2%BB%E7%9C%8C
ttp://zh.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%B8%E6%B2%BD%E6%B9%96#.E5.9C.B0.E9.9C.87
>瀘沽湖処于青蔵高原板塊与雲貴高原板塊的結合部,地殻運動非常活躍。
. 這一区域属処于“地中海-喜馬拉雅火山地震帯”的東端,
. 是地球板塊構造理論中的地震高発区,也是中国著名的地震帯,瀘沽湖就坐落在這个地震帯上。
335M7.74(チベット自治区):2012/06/15(金) 18:58:07.50 ID:0cEMNuo80
単なる余談ですが、無人島の久六島は西津軽郡深浦町舮作(旧] 西津軽郡艫作村)でしたね。「盧」ですね。
補足で、奥尻海嶺の後志海盆の久六島になるんでしょうかね。
ttp://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/20120614123100.html
ttp://www.gsj.jp/data/chishitsunews/99_09_05.pdf
336M7.74(北海道):2012/06/15(金) 19:22:33.14 ID:3hO887bM0
>>333
大きめだな
大丈夫か現地
337M7.74(チベット自治区):2012/06/15(金) 20:22:39.85 ID:0cEMNuo80
最近はこの、MORO GULF Depth600km超、が多いですよね。

M4.4 - Mindanao, Philippines - 2012-06-15 20:04(:22) JST
ttp://geofon.gfz-potsdam.de/eqinfo/event.php?id=gfz2012lsdl
ttp://www.emsc-csem.org/Earthquake/earthquake.php?id=273698
338M7.74(チベット自治区):2012/06/15(金) 20:54:50.40 ID:0cEMNuo80
339M7.74(東京都):2012/06/15(金) 22:23:35.36 ID:07+SOLXY0
M 3.3 - TAIWAN - 2012-06-15 12:37 UTC
http://www.emsc-csem.org/Earthquake/earthquake.php?id=273704

Magnitude ML 3.3
Region TAIWAN
Date time 2012-06-15 12:37:55.6 UTC
Location 23.70 N ; 121.50 E
Depth 8 km
台湾http://goo.gl/maps/mP7k

小さくなってきたかな
340M7.74(チベット自治区):2012/06/16(土) 01:48:05.17 ID:LEdrk/cF0
341M7.74(チベット自治区):2012/06/16(土) 02:12:13.82 ID:LEdrk/cF0
342M7.74(神奈川県【緊急地震:三陸沖M4.0最大震度1】):2012/06/16(土) 03:30:35.98 ID:AWsIiJQM0
>>316
もともとニューカス民自体が朝鮮人でしょ
人晒したり陰険なことでスレ立ててる毎回
343M7.74(チベット自治区):2012/06/16(土) 05:52:37.29 ID:LEdrk/cF0
344M7.74(関東・東海):2012/06/16(土) 06:33:17.06 ID:qaFv01SsO

>>342自己紹介?
345M7.74(チベット自治区):2012/06/16(土) 08:17:32.21 ID:LEdrk/cF0
Magnitude 4.7 - ANDREANOF ISLANDS, ALEUTIAN IS., ALASKA - 2012 June 16 07:18(:30) JST
ttp://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/usb000ah3p.php

AEIC・USGSですからまた消されかねないんですが一応。
346トニー力が出ないよーグレイト君もタイガーだ(新疆ウイグル自治区):2012/06/16(土) 11:29:22.15 ID:7xzSJQ7O0
表向きラテン気質のメキシコ壊滅希望熱望。
347M7.74(チベット自治区):2012/06/16(土) 23:38:15.22 ID:LEdrk/cF0
M4.7 - General Luna, Surigao - 22:50(:49) JST   by SOEPD
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=9.76N,126.29E%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=4

M2.2 - 雲南省・ベトナム・ラオス 交界 - 2012-06-16 21:09(:31) JST   by 防震減災局
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=22.31N,102.41E%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=6

M2.4 - 雲南省・ミャンマー・ラオス 交界 - 2012-06-16 21:06(:12) JST   by 防震減災局
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=21.01N,101.45E%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=6
348M7.74(チベット自治区):2012/06/17(日) 00:17:24.50 ID:/+mltFaF0
349M7.74(チベット自治区):2012/06/17(日) 04:38:02.82 ID:/+mltFaF0
M3.1 - 花蓮県磯崎 震度3 - 2012-06-17 03:19(:26) JST
ttp://www.cwb.gov.tw/V7/earthquake/Data/local/ECL0617021931.gif

M3.8 - La Trinidad, Benguet - 2012-06-17 02:18(:53) JST   by SOEPD
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=16.44N,120.53E%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=5
350M7.74(チベット自治区):2012/06/17(日) 08:11:50.15 ID:/+mltFaF0
351M7.74(東京都):2012/06/17(日) 08:13:05.58 ID:YpbTOLuq0
マリワナに久々に大き目なのキタね
352M7.74(神奈川県):2012/06/17(日) 08:59:39.67 ID:cvPqxmpB0
フィリピンの地震 震源はかなり陸地に近いみたいだけど大丈夫?
353M7.74(チベット自治区):2012/06/17(日) 09:12:00.07 ID:B/bF7dcc0
ルソン島沖の地震は南西側隆起の逆断層。内陸地殻内地震かな?
354M7.74(チベット自治区):2012/06/17(日) 09:14:42.95 ID:B/bF7dcc0
>>353
じゃなくてスラブ内地震。なぜか内陸地殻内地震と無意識に書いてしまった
355M7.74(dion軍):2012/06/17(日) 13:06:22.88 ID:g7AFNNci0
Magnitude 5.7
Date-Time Sunday, June 17, 2012 at 03:43:11 UTC
Sunday, June 17, 2012 at 02:43:11 PM at epicenter

Location 8.445°S, 160.449°E
Depth 54.3 km (33.7 miles)
Region SOLOMON ISLANDS
356M7.74(関東・甲信越):2012/06/17(日) 13:12:51.36 ID:h8mnE6yPO
台湾は大丈夫?
357M7.74(dion軍):2012/06/17(日) 16:50:14.03 ID:g7AFNNci0
Magnitude ML 3.7
Region TAIWAN
Date time 2012-06-17 07:34:18.0 UTC
Location 23.72 N ; 121.50 E
Depth 5 km
358M7.74(東京都):2012/06/17(日) 18:32:52.35 ID:YpbTOLuq0
M 4.9 - TAIWAN - 2012-06-17 09:01 UTC
http://www.emsc-csem.org/Earthquake/earthquake.php?id=273922

M 4.0 - TAIWAN - 2012-06-17 09:07 UTC
http://www.emsc-csem.org/Earthquake/earthquake.php?id=273923

M 4.4 - TAIWAN - 2012-06-17 09:09 UTC
http://www.emsc-csem.org/Earthquake/earthquake.php?id=273925

台湾三連発
359役者鼻声野朗のり助本名笹江(新疆ウイグル自治区):2012/06/17(日) 18:58:34.11 ID:iNI8tE5a0
ガイアが荒れ狂い人類滅亡させんとしているよう。台湾、中国で集中豪雨による大洪水発生。
360M7.74(チベット自治区):2012/06/17(日) 20:39:39.50 ID:/+mltFaF0
361M7.74(関東・甲信越):2012/06/17(日) 20:50:53.97 ID:Os+awASHO
ギリシャの選挙に合わせてフランスの龍脈が揺れるとなれば、ユーロは…
362M7.74(東京都):2012/06/17(日) 22:35:41.21 ID:YpbTOLuq0
こっちだた…

M 4.6 - FOX ISLANDS, ALEUTIAN ISLANDS - 2012-06-17 12:53 UTC
http://www.emsc-csem.org/Earthquake/earthquake.php?id=273948

Magnitude 4.6 - SAMOA ISLANDS REGION
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/usb000ahrh.php

台湾を中心に環太平洋が賑やかですね
363M7.74(北海道):2012/06/17(日) 22:41:58.38 ID:T6gx2LUf0
太平洋の蓋は着実に緩んでいるな
364M7.74(やわらか銀行):2012/06/17(日) 23:33:02.96 ID:2m+nryWFP
海洋生物の大量死は海嶺の活発化によるものですか?
365M7.74(関東・甲信越):2012/06/18(月) 00:36:20.79 ID:UM/Xq3zlO
>>364
太平洋地域でその現象が多発して見られているのですが残念ながら、これらの現象は各国の一現象として見られています
故に研究は進みませんし、連動現象とも思われていないようです
366M7.4(茸):2012/06/18(月) 00:52:36.45 ID:MPoTirDw0
台湾きた?
368M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/06/18(月) 06:39:43.69 ID:2I+ArcMQ0
【最大震度4】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約40km M6.1 18日05時32分頃発生
(G)http://t.co/7jFDO6to (気象庁)http://t.co/iHpsmRI9
(気象協会)http://t.co/cDmMKy6j
369M7.74(チベット自治区):2012/06/18(月) 09:11:02.67 ID:XPps6mpZ0
370M7.74(北海道):2012/06/18(月) 09:27:44.27 ID:34teLM880
今朝の地震は新月トリガーだったか
最近はヘッドホンで音楽聴きながら寝てるから
揺れのひどい時に起こされることがなくなって嬉しい
気付いた時にはつけっぱのテレビのNHKの画面上に赤い情報が出ているだけ
371M7.74(dion軍【緊急地震:宮城県沖M3.7最大震度1】):2012/06/18(月) 14:49:07.78 ID:7Sv/NqRj0
【M4.6】YEVREYSKAYA AVTONOMNAYA OBLAST', RUSSIA 13.1km
2012/06/18 14:11:34 JST[UTC+9]
(G)http://t.co/wUIyA7ak (USGS)http://t.co/AME2VyLR
--------------------------------------------------------------------------------
【M4.5】OFF THE EAST COAST OF KAMCHATKA, RUSSIA 39.6km
2012/06/18 13:57:44 JST[UTC+9]
(G)http://t.co/u6z0Ddy8 (USGS)http://t.co/nQ3QxbD7
--------------------------------------------------------------------------------
【M4.5】OFF THE EAST COAST OF KAMCHATKA, RUSSIA 39.3km
2012/06/18 13:11:47 JST[UTC+9]
(G)http://t.co/KWTcidGK (USGS)http://t.co/GZtMwIgA
372M7.74(埼玉県):2012/06/18(月) 15:28:18.61 ID:kgUxrs5n0
カムチャッカきてんね
373M7.74(北海道):2012/06/18(月) 16:39:01.77 ID:34teLM880
新潟沖1000mの海底で油田が見つかったそうなんで、
採掘がはじまったら地震の巣になりそうだな
374M7.74(千葉県):2012/06/18(月) 18:13:03.41 ID:xU8YjctX0
2012/06/18 08:29:03 アルゼンチン内陸 M5.4 深さ14.1km
375M7.74(埼玉県):2012/06/18(月) 19:42:47.05 ID:4mbGkrz+0
>>373
あの辺りは深発だけだったような。深さ数百kmの。
376M7.74(北海道):2012/06/18(月) 20:36:55.81 ID:34teLM880
>>375
場所は少し違うけど、1964年6月16日の新潟地震ってのもあるよ

震央 日本 新潟県 粟島 南方沖40km
北緯38度22.2分
東経139度12.7分
震源の深さ 34km
規模 マグニチュード(M)7.5
最大震度
震度5: 新潟県 新潟市、長岡市、宮城県 仙台市など
津波  4m程度
377M7.74(チベット自治区):2012/06/18(月) 22:50:44.36 ID:1GfvxmPr0
>>376
場所違いすぎィ!
この位置ならおそらく一番近いのはいつか起きた直江津沖の地震じゃね?
378M7.74(庭):2012/06/18(月) 23:01:56.86 ID:6WbZCfFO0
>>374
アルゼンチン東方沖大西洋の南緯38度、西経39度付近

深さ12700km 地震の規模M9.0
379M7.74(dion軍):2012/06/18(月) 23:04:02.73 ID:M7ulljqY0
>>377
1614年(慶長19年)10月25日 高田領大地震 M7.7、同日に伊豆でM7.7
380M7.74(禿):2012/06/18(月) 23:17:40.14 ID:EPrdIxLR0
>>378
日本の皆さんきこえますかーっ?!
381M7.74(東京都):2012/06/18(月) 23:28:43.64 ID:IhvURTRt0
何が?
382M7.74(SB-iPhone):2012/06/18(月) 23:29:57.28 ID:ETUd98YIi
>>378
全然出てないけど…英語ニュースにも。
383M7.74(禿):2012/06/18(月) 23:35:23.70 ID:EPrdIxLR0
12700kmって、地球の直径だってww
384M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/06/18(月) 23:47:17.91 ID:aS/XFhMJ0
ふざけたこと言うなよ
怖いだろw
385M7.74(神奈川県):2012/06/19(火) 01:21:18.72 ID:g3dp7Q7m0
デマは倒壊尼だけで十分
386M7.74(チベット自治区):2012/06/19(火) 02:36:31.27 ID:+AzFLadx0
387M7.74(チベット自治区):2012/06/19(火) 02:38:05.28 ID:+AzFLadx0
M5.3 - W.Caroline Islands,Micronesia - 2012-06-18 21:50(:33) JST
ttp://www.pmdnmcc.net/seismic/latestearthquakes.asp
>Monday, 18 June, 2012 17:50:33 PST  10  W.Caroline Islands,Micronesia  5.3  3.33N, 132.89E
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=3.33N,132.89E%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=5

Magnitude 2.8 - FRANCE - 2012 June 18, 18:58(:10) JST
ttp://www.emsc-csem.org/Earthquake/earthquake.php?id=274096
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=50.91N,1.74E%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=6

M4.8 - 中俄交界 - 2012-06-18 14:11(:30) JST
ttp://data.earthquake.cn/datashare/globeEarthquake_csn.jsp
>2012-06-18 13:11:30.0  48.0 131.0  4  Ms4.8  中俄交界
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=48.00N,131.00E%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=5

M4.0 - 天津市宝テイ区、河北省唐山市玉田県交界 - 2012-06-18 04:05(:14) JST
ttp://data.earthquake.cn/datashare/globeEarthquake_csn.jsp
>2012-06-18 03:05:14.5  39.6 117.6  9  Ms4.0  天津市宝テイ区、河北省唐山市玉田県交界
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=39.60N,117.60E%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=5

M2.2 - 雲南省文山州 - 2012-06-18 20:32(:45) JST   by 防震減災局
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=23.20N,104.10E%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=6

M2.9 - ラオス ルアンパバーン郡、南利河 - 2012-06-18 05:33(:36) JST   by 防震減災局
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=20.50N,103.09E%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=6

M2.4 - 雲南省徳宏州・克欽邦八莫 交界 - 2012-06-18 02:23(:41) JST   by 防震減災局
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=24.39N,97.50E%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=6
388M7.74(チベット自治区):2012/06/19(火) 03:06:04.94 ID:+AzFLadx0
M4.4 - At the eastern coast of Kamchatka - 2012-06-18 14:20(:33) JST
ttp://www.ceme.gsras.ru/cgi-bin/quake_stat_tmp.pl?sta=20122443
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=52.77N,160.50E%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=5

M4.6 - At the eastern coast of Kamchatka - 2012-06-18 13:57(:41) JST
ttp://www.ceme.gsras.ru/cgi-bin/quake_stat_tmp.pl?sta=20122442
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=52.76N,160.45E%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=5

M4.1 - At the eastern coast of Kamchatka - 2012-06-18 13:51(:39) JST
ttp://www.ceme.gsras.ru/cgi-bin/quake_stat_tmp.pl?sta=20122441
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=52.89N,160.47E%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=5

M4.5 - At the eastern coast of Kamchatka - 2012-06-18 13:11(:46) JST
ttp://www.ceme.gsras.ru/cgi-bin/quake_stat_tmp.pl?sta=20122440
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=52.82N,160.53E%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=5

M5.1 - Kamchatka Peninsula, Russia - 2012-06-18 12:58(:26) JST
ttp://seis.ig.cas.cz/quakemap/quakes/2012170_evid75993/evid75993.html
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=54.33N,155.44E%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=5

M4.9 - At the eastern coast of Kamchatka - 2012-06-18 12:58(:06) JST
ttp://www.ceme.gsras.ru/cgi-bin/quake_stat_tmp.pl?sta=20122436
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=52.79N,160.48E%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=5

M4.0 - At the eastern coast of Kamchatka - 2012-06-18 11:27(:07) JST
ttp://www.ceme.gsras.ru/cgi-bin/quake_stat_tmp.pl?sta=20122438
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=52.87N,160.65E%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=5

M4.0 - At the eastern coast of Kamchatka - 2012-06-18 11:23(:00) JST
ttp://www.ceme.gsras.ru/cgi-bin/quake_stat_tmp.pl?sta=20122437
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=52.59N,160.61E%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=5
389M7.74(チベット自治区):2012/06/19(火) 03:13:16.74 ID:+AzFLadx0
>>387 順番は整理し切れてませんでしたが、時間自体は正確です。
390M7.74(チベット自治区):2012/06/19(火) 08:09:59.40 ID:+AzFLadx0
391M7.74(チベット自治区):2012/06/19(火) 08:23:39.98 ID:+AzFLadx0
M3.3 - 台南市東山・嘉義県草山 震度2 - 2012-06-19 05:42(:43) JST
ttp://www.cwb.gov.tw/V7/earthquake/Data/local/ECL0619044233.gif

M3.1 - 内蒙古自治区バヤンノール市烏拉特前旗、五原県、鄂爾多斯市杭錦旗交界 - 2012-06-19 04:15(:26) JST
ttp://data.earthquake.cn/datashare/globeEarthquake_csn.jsp
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=40.90N,108.20E%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=5

M1.5 - BALLACHULISH,HIGHLAND - 2012-06-19 03:35(:33) JST
ttp://www.earthquakes.bgs.ac.uk/earthquakes/recent_events/20120618183434.html
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=56.66N,5.16W%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=5
392M7.74(チベット自治区):2012/06/19(火) 10:12:31.12 ID:E9Ez71z20
>>379
それ偽史の可能性高いから参考にならん
393M7.74(関東・甲信越):2012/06/19(火) 11:47:38.83 ID:946m31jkO
>>392
本当は直江津沖じゃなくて、京都沖の深発巨大地震だったのかもね
394M7.74(家):2012/06/19(火) 12:48:53.52 ID:DRazYdwk0
>>393
ボリビアクラスの超巨大なやつだったのかね?
理科年表に掲載されてる歴史地震も、何発かは深発だったかもしれないね
395M7.74(茸):2012/06/19(火) 12:50:12.27 ID:rhfUeBpb0
バヌアツ、来てた!
396M7.74(大阪府):2012/06/19(火) 13:19:23.11 ID:hAcNgcRX0
国内の歴史地震は、最近までモーメントマグニチュードが浸透してこなかったこともあるし、
全般的に規模の再検討が必要だろうね

海溝型地震は過小評価されているものが多そうだし、逆に内陸の地震は過大評価されているものがありそう

あの濃尾地震すら、モーメントマグニチュードは7.4なわけだし
内陸で7.0を上回る地震は、そこまで多くはないだろう
397役者鼻声野朗のり助本名笹江(新疆ウイグル自治区):2012/06/19(火) 14:02:04.67 ID:d4vgcExb0
嵐よ全てを吹き飛ばせやい。この不確かな世界崩壊させろや。嵐の前の静寂、天災は忘れた頃にとはよく言ったものだぜぇ。
398M7.74(dion軍):2012/06/19(火) 14:28:59.60 ID:YvvQVh6Y0
【M5.0】FIJI REGION 618.6km 2012/06/19 13:37:36JST, 2012/06/19 04:37:36UTC
(G)http://t.co/mL03f0QB (USGS)http://t.co/eDExk8QQ
--------------------------------------------------------------------------------
【M4.9】KEPULAUAN MENTAWAI REGION, INDONESIA 57.9km 2012/06/19 13:27:57 JST[UTC+9]
(G)http://t.co/YIvYcSpt (USGS)http://t.co/ttSKg49o
399M7.74(岩手県):2012/06/19(火) 17:44:55.99 ID:4ytBoUsA0
M4から5の地震 カムチャツカ沿岸で
19.06.2012, 10:15

リアノーボスチ通信が19日、カムチャツカ地方非常事態省報道部の情報として
伝えたところによれば、マグニチュード4から5の強さを持った地震が8つ連続して
カムチャッカの太平洋岸で発生した。
ペトロパヴロフスク=カムチャツキーから東に125キロから246キロの地点にある
アヴァチンスキー湾に震源が位置しており、震源の深さは海底33キロから51キロ。
マグニチュードはそれぞれ、4,0, 4,2, 4,7, 4,8, 5,0となっている。

http://japanese.ruvr.ru/2012_06_19/kamuchatsuka-jishin/
400M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/06/19(火) 18:13:21.38 ID:K04O6/fS0
以前カムチャツカのあたりで米軍が軍事演習してたよな
ふ〜ん
401M7.74(家):2012/06/19(火) 18:17:27.96 ID:DRazYdwk0
>>396
慶長三陸地震は311を凌駕するかもしれないって最近言われてる
402M7.74(北海道):2012/06/19(火) 18:18:05.14 ID:pXjt9eP50
>>401
そもそも、それって浦河沖が震源じゃないかと言われ始めてる
403M7.74(大阪府):2012/06/19(火) 18:41:06.02 ID:hAcNgcRX0
慶長三陸地震は、
記録では三陸海岸で明治三陸地震を上回る最大規模の津波、仙台平野でも内陸まで浸水、浜通りでも大被害、北海道ではアイヌが多数溺死

そして慶長三陸地震のものと思われる17世紀初頭の津波の痕跡が、下北半島から北海道太平洋側一帯、北方領土まで続いている

最近は、十勝沖を中心とした千島海溝沿いのM9級地震だったのでは?という説が出てるけど、
東北側でも東日本大震災に匹敵するような津波が来ているから、同時に日本海溝でもM9級地震が連発したのかもね
404M7.74(北海道):2012/06/19(火) 18:44:53.85 ID:pXjt9eP50
>>403
それが北海道では60mくらいの津波が来た可能性が論じられているんだよね
そんなクラスの津波なら連動を伴わなくても三陸にもでかい津波は届く
405M7.74(神奈川県):2012/06/19(火) 19:44:41.92 ID:CMSjjuc40
>>404
60mの高さの山の上まで津波が来たっていう伝説が残ってるんだっけか
406M7.74(家):2012/06/19(火) 20:22:37.44 ID:Eym1zmzq0
Magnitude 5.2 - NEAR THE SOUTHEAST COAST OF AUSTRALIA
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/usb000ajek.php

Date-Time Tuesday, June 19, 2012 at 10:53:29 UTC
Location 38.244°S, 146.194°E
Depth 9.9 km (6.2 miles)
Region NEAR THE SOUTHEAST COAST OF AUSTRALIA
Distances
10 km (6 miles) SW of Moe, Australia
18 km (11 miles) W of Morwell, Australia
30 km (18 miles) WSW of Traralgon, Australia
78 km (48 miles) WSW of Sale, Australia

浅くて結構都市に近いっぽいがどうだろう?
407M7.74(WiMAX):2012/06/19(火) 20:27:30.95 ID:ifvxJEo80
>>406
また珍しい所に…しかも浅いから結構揺れたんじゃないか?
408M7.74(東京都):2012/06/19(火) 20:29:41.66 ID:GWmiHQl90
>>406
メルボルンか
409役者鼻声野朗のり助本名笹江(新疆ウイグル自治区):2012/06/19(火) 20:46:18.99 ID:d4vgcExb0
大地震でかいの頻繁に到来しろや嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼。
410M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/06/19(火) 21:42:32.91 ID:x+DdIJVY0
>>409
そんなに地震が好きなら、自分で揺れとけ
411M7.74(大阪府):2012/06/19(火) 22:09:08.97 ID:vRr9VTwS0
メルボルン、フェイスブック越しで現地にいる友達が、ビルが激しく揺れたと言っていた
412M7.74(東京都):2012/06/19(火) 22:49:28.47 ID:q58baMTa0
オーストラリアには地震が来ないんじゃなかったのか。
413M7.74(家):2012/06/19(火) 22:58:01.27 ID:DRazYdwk0
>>399


  お そ Р O C C и я ・ ・ ・
414M7.74(dion軍):2012/06/19(火) 23:12:24.02 ID:bqHSKq1K0
off the coast of Oregon(アメリカ・オレゴン州沖)
Magnitude: 5.1
DateTime: Tuesday June 19 2012, 13:40:57 UTC
Depth: 13.5 km
(G)ttp://t.co/xLVfptu0 (USGS)ttp://t.co/IiC8C0SU
415中山(千葉県):2012/06/19(火) 23:28:04.57 ID:G6uh82bE0
俺ゴン
416M7.74(禿):2012/06/19(火) 23:33:29.88 ID:R7V6HMZ80
>>415
サッポロでケガ乙!
417M7.74(SB-iPhone):2012/06/19(火) 23:53:24.10 ID:ztdJYG8li
メルボルン、ホテルの客が一斉に外に飛び出し。100年間で初めての地震。
http://news.smh.com.au/breaking-news-national/biggest-quake-in-a-century-rocks-victoria-20120619-20m8d.html
418M7.74(SB-iPhone):2012/06/20(水) 00:01:26.36 ID:ztdJYG8li
メルボルンのスーパー。揺れは20~40秒続いた。
http://mobile.news.com.au/national/earthquake-rocks-victoria/story-e6frfkvr-1226401631728
419役者鼻声野朗のり助本名笹江(新疆ウイグル自治区):2012/06/20(水) 00:14:21.85 ID:WNlTgO1B0
オーストラリアはオージービーフで有名だ。オーストラリアで地震。オーストラリアでは地震起きないらしいと言われていたのか。
420M7.74(東京都):2012/06/20(水) 00:42:52.82 ID:E4Q8mGGm0
震源10kmって浅くね?
421M7.74(神奈川県):2012/06/20(水) 00:55:43.84 ID:z9drzhr80
そうでもなくね?
422M7.74(dion軍):2012/06/20(水) 01:41:07.98 ID:b7qxnRT50
NEAR ISLANDS, ALEUTIAN ISLANDS, ALASKA(アメリカ・アラスカ州アリューシャン列島近海)
Magnitude: 6.0
DateTime: 2012/06/20 00:56:34 JST[UTC+9]
Depth: 20.9km
(G)ttp://t.co/j3xKheK5 (USGS)ttp://t.co/W7JCmObq
423M7.74(家):2012/06/20(水) 01:45:32.34 ID:wS8arlXD0
アリューシャン近海
【M6.0】NEAR ISLANDS, ALEUTIAN ISLANDS, ALASKA 20.9km 2012/06/20 00:56:34 JST[UTC+9]
424M7.74(やわらか銀行):2012/06/20(水) 01:48:15.36 ID:r5g/5ZLO0
メルボルンの地震の映像(一応
ttp://www.youtube.com/watch?v=S-d1uvzRCfw

Facebookページまで出来てるのでそれなりに混乱振りが伺える
ttp://www.facebook.com/TheMelbourneEarthquake
425M7.74(関東・甲信越):2012/06/20(水) 01:54:35.39 ID:5E+bpoUCO
>>424
「私のハートも揺れちゃうわ...///」
426M7.74(チベット自治区):2012/06/20(水) 02:43:44.51 ID:TnudIEqg0
427M7.74(チベット自治区):2012/06/20(水) 02:50:14.40 ID:TnudIEqg0
>426 補足
これを見ると厳密には済州海峡自体は東シナ海の付属みたいなんですよねw
ttp://www.worldhotel.co.kr/jp/images/tour/img01.jpg
428M7.74(神奈川県):2012/06/20(水) 03:05:10.51 ID:i1nUnawa0
>>424
地震と気付くのに30秒もかかってるw
流石100年で初めての地震
429M7.74(チベット自治区):2012/06/20(水) 03:27:00.15 ID:TnudIEqg0
>426 再補足
更に突っ込んでみると、朝鮮海峡(大韓海峡(Western C)+対馬海峡(Eastern C))は
実は日本海の付属だったりするのかも知れませんね。
一応、東シナ海と日本海の境界は五島列島-麗水のあたりなんでしょうかね。
ttp://ars.sciencedirect.com/content/image/1-s2.0-S0278434302001504-gr2.gif
ttp://www.worldportsource.com/images/maps/s_korea_pol_95.jpg
430M7.74(チベット自治区):2012/06/20(水) 03:41:03.57 ID:TnudIEqg0
431M7.74(チベット自治区):2012/06/20(水) 05:26:18.00 ID:TnudIEqg0
M1.5 - BALLACHULISH,HIGHLAND - 2012-06-20 00:36(:50) JST
ttp://www.earthquakes.bgs.ac.uk/earthquakes/recent_events/20120619153546.html
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=56.67N,5.12W%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=5

M3.8 - DISTT. JHAJJAR, HARAYANA - 2012-06-19 23:00(:08) JST
ttp://www.imd.gov.in/section/seismo/dynamic/CMONTH.HTM
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=28.70N,76.60E%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=5

M3.3 - France (FR) - 2012-06-19 21:59(:47) JST
ttp://seis.ig.cas.cz/quakemap/quakes/2012171_evid76032/evid76032.html
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=44.22N,3.82E%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=6

M2.2 - 雲南省大理州 - 2012-06-19 16:36(:17) JST   by 防震減災局
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=25.48N,100.13E%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=6
M2.8 - 雲南省大理州 - 2012-06-19 15:00(:26) JST   by 防震減災局
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=25.48N,100.12E%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=6

M3.8 - Kerman Province - 2012-06-19 14:17(:16) JST
ttp://irsc.ut.ac.ir/newsview.php?&eventid=61561&network=earth_ismc__
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=28.16N,57.64E%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=6
M4.0 - 333 km NE of Ras al Khaymah,UAE - 2012-06-19 14:17(:14) JST
ttp://ncev.sgs.org.sa:8080/earthquakes/22282
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=28.37N,57.63E%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=6

M4.6 - Dead Sea Region - 2012-06-19 10:46(:04) JST
ttp://www.seismo.co.me/event/me2012lynu/Earthquake_information.htm
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=30.34N,35.87E%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=5

M4.2 - North Atlantic Ocean - 2012-06-19 06:59(:25) JST
ttp://www.seismo.co.me/event/me2012lygj/Earthquake_information.htm
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=50.84N,7.27W%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=5
432M7.74(チベット自治区):2012/06/20(水) 07:02:48.82 ID:TnudIEqg0
433M7.74(東京都):2012/06/20(水) 07:09:24.33 ID:RVLxLdvp0
Magnitude 5.8 - NEAR ISLANDS, ALEUTIAN ISLANDS, ALASKA
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/usb000ak1p.php
アラスカ http://goo.gl/maps/t57O
434M7.74(チベット自治区):2012/06/20(水) 07:19:05.51 ID:TnudIEqg0
>432 わざわざこの地域限定の地震サイトをこしらえてるくらいですからね。
普段はM1〜M2がせいぜい。M3で珍しく大きいな、のところです。USGE版です。
ttp://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/usb000ajzh.php
435M7.74(神奈川県):2012/06/20(水) 07:23:17.09 ID:7CobU70r0
>>424
お兄さんの反応がおもしろい(^_^;)でも揺れは大したことないのかな?
436M7.74(チベット自治区):2012/06/20(水) 08:45:48.43 ID:TnudIEqg0
437M7.74(dion軍):2012/06/20(水) 09:08:45.25 ID:6tSZbqQP0
数百年ぶりに揺れたとかいう北イタリアと言い、昨日のオーストラリアと言い
あと432のグジャラート?
あまり揺れなかった地域も活動しているんでしょうか?
438M7.74(チベット自治区):2012/06/20(水) 09:40:04.75 ID:TnudIEqg0
>>437 そうかもしれませんね。
439M7.74(SB-iPhone):2012/06/20(水) 09:59:11.95 ID:fJrhYaX8i
レンガの古い洋館も沢山ある美しいメルボルンの街。高層ビルも含め、耐震性はほぼ無きに等しい。
440M7.74(チベット自治区):2012/06/20(水) 12:06:28.18 ID:TnudIEqg0
441M7.74(dion軍):2012/06/20(水) 14:39:57.38 ID:6tSZbqQP0
>>438
ありがとうございます
442M7.74(dion軍):2012/06/20(水) 19:20:27.87 ID:6tSZbqQP0
Magnitude 5.6
Date-Time Wednesday, June 20, 2012 at 09:59:03 UTC
Wednesday, June 20, 2012 at 04:59:03 PM at epicenter

Location 4.998°S, 103.084°E
Depth 65.5 km (40.7 miles)
Region SOUTHERN SUMATRA, INDONESIA
443M7.74(東日本):2012/06/20(水) 22:34:12.52 ID:bCf8EgJr0
>>440
以前地震のあったラクイラに近いね。
444M7.74(大阪府):2012/06/21(木) 01:02:03.63 ID:70YISQh10
日本だと、歴代の南海地震では、発生の20〜30年前から西日本で大きな地震が増える傾向が見られるし、
今回の東日本大震災でも2000年代以降、
宮城県北部地震や岩手宮城内陸地震など、東北の内陸でやけに大きな地震が多くなっていた

これと同じような現象が、海外の海溝周辺でも起きるところがあるんだろうか
445M7.74(空):2012/06/21(木) 01:36:33.84 ID:AtvOC3200
インドネシアスマトラ地震M9の前も内陸で地震が多発していた

プレートの圧力が限界に近づくとない率活断層が先に動くのだな

スペインイタリアときたから次は間違いなくギリシャ
おそらくパルテノン神殿崩壊でギリシャ滅亡
446M7.74(家):2012/06/21(木) 02:34:17.61 ID:HvSSyzdP0
>>445
欧州の金融危機国ばかりやんけ
447M7.74(禿):2012/06/21(木) 06:20:27.84 ID:f48C+DGy0
ギリシアは死なんよ。
何度でもよみがえるさ。
448M7.74(チベット自治区):2012/06/21(木) 08:13:04.36 ID:kTCBPzN40
>>437 一つ資料見つけました。
ttp://www.igu.in/13-3/12kaushalendra.pdf
449M7.74(チベット自治区):2012/06/21(木) 12:45:22.53 ID:kTCBPzN40
450M7.74(チベット自治区):2012/06/21(木) 13:45:38.75 ID:kTCBPzN40
451M7.74(東京都):2012/06/21(木) 19:49:28.87 ID:ZN6WLOD00
452役者鼻声野朗のり助本名笹江(新疆ウイグル自治区):2012/06/21(木) 21:09:35.53 ID:8iRd+FVR0
いよいよムー、アトランティス大陸浮上の時来たか。
453M7.74(SB-iPhone):2012/06/21(木) 23:49:52.38 ID:4SN4bLGUi
何か感じないか。今、嵐の前の静けさ…
454M7.74(埼玉県):2012/06/21(木) 23:54:26.23 ID:upNH+8Px0
>>453
地球的な時間の流れで考えれば、そうかもな。

だが、俺たちは今日明日の静けさが欲しいのだ
455役者鼻声野朗のり助本名笹江(新疆ウイグル自治区):2012/06/22(金) 02:44:45.71 ID:2vVOUagy0
人類お掃除。
456役者鼻声野朗のり助本名笹江(新疆ウイグル自治区):2012/06/22(金) 02:51:41.65 ID:2vVOUagy0
ガイアの人類削減政策遂にスタート切る。
457M7.74(SB-iPhone):2012/06/22(金) 06:27:06.55 ID:ANxtPXxAi
増え過ぎた人口を減らす事により、不細工土人をのさばらせず、限りある資源を仲良く共有し、過ごす事が可能となるユートピアが誕生する。戦争より地震が早い。
458M7.74(ペルー):2012/06/22(金) 07:21:39.09 ID:7128udSu0
ペルー地震。震度1程度。被害なし。
459M7.74(芋):2012/06/22(金) 11:02:27.49 ID:AL2l1lHp0
民族浄化の際はまずメガネ男から刎ねていくんだぞ



これ豆な
460役者鼻声野朗のり助本名笹江(新疆ウイグル自治区):2012/06/22(金) 16:32:45.26 ID:Fi7lpHf90
南米ペルー=イースター、チリ、ナスカ、古代マヤ予言これは完全に繋がる。人類覚悟しろということだろ。
461役者鼻声野朗のり助本名笹江(新疆ウイグル自治区):2012/06/22(金) 16:34:05.57 ID:Fi7lpHf90
459お前これ豆なってほざくが。そうなんか。
462役者鼻声野朗のり助本名笹江(新疆ウイグル自治区):2012/06/22(金) 16:37:37.94 ID:Fi7lpHf90
昔どこぞの本屋か図書館でガイアの事についての本を読んだ事がある。確かガイアは人口がべらぼうにはんぱじゃない量に人口増加し続けるとだなガイア自身が自浄作用により人類をリセットするわけだ。それが今この時期に来ているよう。
463M7.74(家):2012/06/22(金) 16:37:59.63 ID:G0yL733n0
抹香クジラきてた
【M6.0】MACQUARIE ISLAND REGION 9.9km 2012/06/22 13:31:17JST, 2012/06/22 04:31:17UTC
464役者鼻声野朗のり助本名笹江(新疆ウイグル自治区):2012/06/22(金) 16:41:13.57 ID:Fi7lpHf90
くじら、いるか、りゅうぐうのつかい、うなぎ、なまずは地震と関連ある。
465役者鼻声野朗のり助本名笹江(新疆ウイグル自治区):2012/06/22(金) 16:43:50.60 ID:Fi7lpHf90
不浄の世を浄化するには先ず人類リセットが手っ取り早いとガイア自身が判断するだろうぜぇぇ。
466役者鼻声野朗のり助本名笹江(新疆ウイグル自治区):2012/06/22(金) 17:23:16.78 ID:Fi7lpHf90
まるで北斗の拳をさながら地で行っているようだ。和歌山が冠水しているよう。お前らこれが何を物語る、意味するか感のよい奴なら一目瞭然だな。やばいぜ。
467M7.74(関東・甲信越):2012/06/22(金) 17:25:55.37 ID:634XI/hIO
南海…
468M7.74(dion軍):2012/06/22(金) 20:19:56.70 ID:yTDqUN2B0
>>448
少々バタバタしていて遅くなりました。ありがとうございます
ぼちぼち読み始めましたが…ものすごく難しいですorz
http://wwweic.eri.u-tokyo.ac.jp/viewdoc/ZISINyosoku/02ishibe.pdf
という資料を見つけたのでそれを参考に読んでみてますorz

>>449もありがとうございます
469M7.74(東日本):2012/06/22(金) 22:05:22.22 ID:OyT0xudR0
ニュージーランド界隈がお祭り状態ですな
470M7.74(大阪府):2012/06/22(金) 23:24:57.48 ID:uUo3s0kF0
オセアニアの南太平洋あたりでM9級の地震とかってあるんだろうか?
471M7.74(空):2012/06/22(金) 23:51:03.66 ID:2/+vHyGYi
ニュージーランドは元々1つの島だった
それがプレート運動によって南北に分かれた
M9クラスだった
火山もたくさんある

日本も間もなく本州が東西に分裂する
フォッサマグナ大震災でなw
472M7.74(関東・甲信越):2012/06/23(土) 01:55:03.26 ID:RbTZg/4PO
妄想
473M7.74(茨城県):2012/06/23(土) 02:43:50.09 ID:yIUtTF5y0
長野に海が蘇るのか
474M7.74(東京都):2012/06/23(土) 06:33:08.19 ID:8yfHDiTo0
475M7.74(空):2012/06/23(土) 11:00:29.82 ID:nhisidP8i
このスレは雑談なんかより素の世界各地の地震情報が載ってていいスレだったのに…

雑談はキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!スレででもやればいいじゃん
476M7.74(東京都):2012/06/23(土) 14:18:33.26 ID:8yfHDiTo0
Magnitude 5.9 - NORTHERN SUMATRA, INDONESIA
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/usb000anms.php

Magnitude: 5.9
DateTime: Saturday June 23 2012, 04:34:53 UTC
Region: northern Sumatra, Indonesia
Depth: 97.4 km
スマトラ http://goo.gl/maps/GHqq
477M7.74(東京都):2012/06/23(土) 14:20:54.07 ID:8yfHDiTo0
Magnitude 4.2 - NEVADA
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/nn00380267.php

Magnitude: 4.2
DateTime: Saturday June 23 2012, 03:51:57 UTC
Region: Nevada
Depth: 6.8 km
           ______              /|
         ,-''::::;::::::::::::::‘''‐ .,        |ヘ|
        /:::::::;:/´ヾヘ;;::::::::::::::\      |ヘ|
       ,゙:::((,/    `、::r:::::::::丶    _| __|
        i::::i \   /  ゙i::::::::::::',   /つ( ) ───
  < \  |::::l ●   ●  |::::::::::::!   / └┘
  丶/\!:::!          !::::::::::::!/ \ /    ───
   丶/ |:::!"" ____ "" !::::::::/  \/
    丶  i::ヽ   丶   ,l  |::::::|     /   ────
     丶 i:::..\,_ "''''` _,./、l:::::i     /
      丶 ヽ::|  l,_ ̄l二/ /|:::/   /    ─────
       丶    \ | //  レ'   /
         丶 i  ‘'' "      \/    ──────
         \| NEVADA    丶
           |                \  ───────

http://goo.gl/maps/3cX3
478M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/06/23(土) 14:38:35.80 ID:Q5B1mfXd0
>>474
これも有感じゃないよな
マジかよ
479M7.74(東京都):2012/06/23(土) 14:49:56.69 ID:8yfHDiTo0
日本では感じないかも
480M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/06/23(土) 14:51:10.47 ID:Q5B1mfXd0
もういつも揺れすぎて感じないわけだw
481M7.74(北海道):2012/06/23(土) 15:07:01.91 ID:7Barg5yq0
>>477
歳とって顔が長くなったな
482役者鼻声野朗のり助本名笹江(新疆ウイグル自治区):2012/06/23(土) 15:41:05.12 ID:JmGjaD4T0
お前wら地震頻発しているから頭ん中マヒ状態なのでは。油断はいかんぞ。
483M7.74(やわらか銀行):2012/06/23(土) 16:19:32.61 ID:S3vuSKEQ0
スマトラきてたか
484M7.74(東京都):2012/06/23(土) 16:32:07.22 ID:gS++8nN00
久しぶりのスマトラ、次は日本だな。
485M7.74(東海地方):2012/06/23(土) 16:50:11.77 ID:UE27CrQc0
昨日オセアニア今日インドネシアだから
次は日本だな…でも小笠原諸島で無感が来てるね
それと有感が少なくなってるから
タイミング的にはやっぱり日本だよね
486役者鼻声野朗のり助本名笹江(新疆ウイグル自治区):2012/06/23(土) 17:39:42.30 ID:JmGjaD4T0
時間の問題日本に来るのも。地震デカイの来る。、
487M7.74(東京都):2012/06/23(土) 18:02:43.01 ID:8yfHDiTo0
Magnitude 5.1 - ANDREANOF ISLANDS, ALEUTIAN IS., ALASKA
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/usb000anra.php

Magnitude: 5.1
DateTime: Saturday June 23 2012, 07:43:48 UTC
Region: Andreanof Islands, Aleutian Islands, Alaska
Depth: 53.4 km
アラスカの先っぽ http://goo.gl/maps/9PSO
488役者鼻声野朗のり助本名笹江(新疆ウイグル自治区):2012/06/23(土) 19:12:31.99 ID:rXnGRnHA0
人類総ざらい人類お掃除幕開けスタートかい。
489M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/06/23(土) 19:14:36.94 ID:Hkr6R7AZ0
ずっと前から幕開けしてるが、日本は災害より病人が多くなるかもしれない。
490役者鼻声野朗のり助本名笹江(新疆ウイグル自治区):2012/06/23(土) 19:33:29.12 ID:rXnGRnHA0
489例えばお主が思いつく限りの人類リセットの要因になるであろう病気とは何。
491M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/06/23(土) 19:42:06.28 ID:Hkr6R7AZ0
>>490
放射線関係だが・・・スレ違いだからもうヤメな。
492M7.74(関東・甲信越):2012/06/23(土) 19:43:12.81 ID:inIcqWMhO
トニーカ病だろ
493M7.74(神奈川県):2012/06/24(日) 00:05:34.26 ID:+r1xueGX0
スマトラか
日本は随分溜め込んでるな
494M7.74(大阪府):2012/06/24(日) 00:33:06.30 ID:zlxs3NfG0
スマトラさんはあと1発、2005年の地震と2007年の地震の間の領域さえ片づけば、

落ち着く方向に向かうのかな?
495M7.74(チベット自治区):2012/06/24(日) 11:01:24.52 ID:Pt2oYwDg0
日本とは正反対のこの夏天気。気になりますね。
ttp://weather.hani.co.kr/
ttp://w.yahoo.co.kr/fp/weather_main.php?depth=1
496役者鼻声野朗のり助本名笹江(新疆ウイグル自治区):2012/06/24(日) 11:10:31.90 ID:ZEh/HhqT0
地震が人間の本来の力を目覚めさせるてか。
497役者鼻声野朗のり助本名笹江(新疆ウイグル自治区):2012/06/24(日) 11:12:39.49 ID:ZEh/HhqT0
ガイアよ相変わらず荒れ狂っているな良い傾向だぜぇ。
498M7.74(dion軍):2012/06/24(日) 12:26:48.34 ID:IYGtLUHF0
Magnitude 6.5 (Preliminary magnitude ? update expected within 15 minutes)
Date-Time Sunday, June 24, 2012 at 03:15:05 UTC
Sunday, June 24, 2012 at 04:15:05 PM at epicenter

Location 57.436°N, 163.418°E
Depth 51 km (31.7 miles) set by location program
Region NEAR THE EAST COAST OF KAMCHATKA, RUSSIA
499M7.74(東京都):2012/06/24(日) 12:34:23.92 ID:VPrLs87y0
500M7.74(北海道):2012/06/24(日) 12:58:22.49 ID:fYmx03/y0
カム茶も火山・地震が多いからな なんとかチェフスカヤかっこいい
501M7.74(関東・甲信越):2012/06/24(日) 18:07:30.20 ID:iaoojXOBO
今日のTBS世界遺産はリスボン
リスボン大地震と大津波もやるらしい
502M7.74(神奈川県):2012/06/24(日) 18:35:56.33 ID:I+40hQok0
>>499
無人地帯だね。
503M7.74(東京都):2012/06/24(日) 18:47:10.11 ID:VPrLs87y0
Magnitude 5.5 - SICHUAN-YUNNAN BORDER REGION, CHINA
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/usb000apip.php
中国 http://goo.gl/maps/SAV4

>>502
無人でよかつたです
504M7.74(東京都):2012/06/24(日) 19:05:05.34 ID:VO/rTw+v0
>>500
クリュチェフスカヤな
505M7.74(東京都):2012/06/24(日) 20:05:00.11 ID:VPrLs87y0
506M7.74(静岡県):2012/06/24(日) 22:45:14.14 ID:I3/VK7Ge0
>>495
韓国は今干ばつ真っ最中
農作物にかなり被害が出てるよ
507役者鼻声野朗のり助本名笹江(新疆ウイグル自治区):2012/06/24(日) 23:05:30.80 ID:NIv+OMUc0
人口多い国集中的に天災降りかかれ。人類リセット来たああああああああああああ。
508M7.74(dion軍):2012/06/24(日) 23:38:25.19 ID:0yp+wyqy0
中国でM5.7の地震 2人死亡、100人負傷 雲南・四川境界付近
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/120624/chn12062422090008-n1.htm

中国内陸部で地震 2人死亡
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120624/t10013071761000.html
509M7.74(チベット自治区):2012/06/24(日) 23:44:54.53 ID:kYtWBYty0
カムチャツカはM8.0くらいないと人的被害起こらないんだよな。つか、M8.0でも怪しい。
510M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/06/24(日) 23:45:28.25 ID:hr4o/zRU0
>>508
ぐぐるアースでみると小さい村があったもんなぁ
かわいそうだな
511M7.74(禿):2012/06/24(日) 23:52:39.54 ID:WQ3m/1nd0
自然災害で亡くなる人を、一人でも減らしたいね。
512M7.74(SB-iPhone):2012/06/24(日) 23:56:41.33 ID:PFkh+5/Si
>>511
心情的にはそうだけど、増えすぎた人口を減らす自然の摂理。
513役者鼻声野朗のり助本名笹江(新疆ウイグル自治区):2012/06/25(月) 00:02:00.51 ID:H0WalBCZ0
そうとも。
514M7.74(神奈川県):2012/06/25(月) 00:04:21.29 ID:urZcVuxZP
世界の地震にまで興味をもって短いんだけど、
こんなにひんぱんに被災地震(人が亡くなるとか)って
今までも起きていたのですか?
515M7.74(チベット自治区):2012/06/25(月) 00:04:41.92 ID:1qp5UnnB0
中国は世界一地震多いのに全然4000年の歴史活かせてないね。
516役者鼻声野朗のり助本名笹江(新疆ウイグル自治区):2012/06/25(月) 00:05:15.56 ID:H0WalBCZ0
514俺の知る限りではないだろう。
517M7.74(神奈川県):2012/06/25(月) 00:10:23.26 ID:LzvhhE1C0
いやべつに、歴史を活かせてないとかいうんじゃなくて
来た天災には素直にしたがう、てことなんだろ
518M7.74(神奈川県):2012/06/25(月) 00:20:09.03 ID:/oUDAxZm0
日本は世界一地震多いのに全然歴史活かせてないね。
519M7.74(神奈川県):2012/06/25(月) 00:22:47.48 ID:MqVOrwC90
御冗談でしょ
東日本の被害は信じられないほど軽微だったよ
520M7.74(福島県):2012/06/25(月) 00:24:04.50 ID:X/RcrFtj0
>>518
それは人間がクズだからだよ
521M7.74(神奈川県):2012/06/25(月) 00:24:43.65 ID:yzv0bfwO0
トニカスチャッカ
522M7.74(福島県):2012/06/25(月) 00:26:41.13 ID:X/RcrFtj0
>>521
どういう意味?
523M7.74(神奈川県):2012/06/25(月) 00:42:59.22 ID:urZcVuxZP
>>516
そうですか
ありがとうです
524役者鼻声野朗のり助本名笹江(新疆ウイグル自治区):2012/06/25(月) 00:47:54.83 ID:H0WalBCZ0
521スルー相手にすな。
525M7.74(福島県):2012/06/25(月) 00:49:59.52 ID:X/RcrFtj0
>>521
あざーす
526M7.74(福島県):2012/06/25(月) 00:53:43.53 ID:X/RcrFtj0
>>525
訂正
>>521じゃなくて>>524だったぉ
527M7.74(北海道):2012/06/25(月) 09:48:49.78 ID:hWc63+lz0
イタリアで何もしなかった日本政府は昨夜の2人死亡程度の中国の地震に支援なんてしないよね
まさかねw
528M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/06/25(月) 10:35:55.08 ID:uRI4p6ur0
2人死亡ではしないと思うなぁ。イタリアの場合はIMFにいっぱい金出してるからする必要ねーし、
中国の場合は日本よりずっと金持ちなんだからしたら失礼にあたる。
>>527
これくらいも解決出来なきゃ中国の面子に関わるから、中国自体が支援を拒否するよ
イタリアはフェラーリが被災したから、日本のフェラーリファンが被災地に義援金を送ったみたい
530役者鼻声野朗のり助本名笹江(新疆ウイグル自治区):2012/06/25(月) 12:04:26.27 ID:DzZNKMc60
子tれから更に地球各地周辺で地震活動期に入り活発化すること間違いなしと来たもんだぜぇ。どうだいワイルドだろうーーーーーーーーー。
531M7.74(東京都):2012/06/25(月) 20:56:35.88 ID:boGIy4Wy0
532M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/06/25(月) 21:38:54.94 ID:e9Q5ZUEY0
うむ。不思議だな。
533M7.74(dion軍):2012/06/26(火) 00:56:34.84 ID:xVmLRCjx0
まーたカナリア諸島のエルイエロ島で群発地震が起きてるじゃない
やっと海底噴火と火山噴火が収まってたのに
534M7.74(dion軍):2012/06/26(火) 01:45:21.78 ID:MkmFBKff0
太陽活動が静かだとつまんないな。
もっとバンバンXクラスフレア吹き出して、マグマ温めてくれや。
535役者鼻声野朗のり助本名笹江(新疆ウイグル自治区):2012/06/26(火) 02:23:35.48 ID:kdZGqt/e0
地球が怒り狂うぜ。
536M7.74(北海道):2012/06/26(火) 10:30:26.03 ID:c2XBfxZX0
太陽が静かだと宇宙線量が多くなって地球寒冷化と皮膚がん増加するんだってさ
537役者鼻声野朗のり助本名笹江(新疆ウイグル自治区):2012/06/26(火) 10:47:51.51 ID:T9tcIA9y0
536情報サンキュウな。それでは。
538M7.74(東京都):2012/06/26(火) 18:02:37.70 ID:keVNqLgu0
>>536
静か過ぎても地震活動活発化するし
539M7.74(北海道):2012/06/26(火) 18:03:26.28 ID:c2XBfxZX0
>>538
太陽と関係ないじゃん
540役者鼻声野朗のり助本名笹江(新疆ウイグル自治区):2012/06/26(火) 19:44:31.77 ID:KDmNJUN00
539お前何故そんな事分かるの。
541M7.74(茸):2012/06/26(火) 20:22:05.62 ID:D7hSJ1ol0
情報が分かりにくくなるので雑談は余所でお願いします
542M7.74(チベット自治区):2012/06/26(火) 21:31:36.16 ID:8nuQ6QdD0
中国地震 被災者13万人に
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120626/k10013105421000.html

中国だから数字は眉唾?
543ぶたくん ◆BooBoo.Nic (愛知県):2012/06/26(火) 22:48:50.07 ID:fJqJx8EE0
 
  ε⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。 >>542
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     死者かと思った・・
544M7.74(dion軍):2012/06/26(火) 22:55:57.03 ID:s6gR5aiS0
白髪三千丈の国ですもんね
545M7.74(チベット自治区):2012/06/26(火) 22:59:23.19 ID:HRZ9tlmG0
日本の震度レベルでも5強に該当するぐらいの規模だったんだろうな
日本じゃかすり傷程度だが、むしろそのほうが少数派
546M7.74(京都府):2012/06/26(火) 23:03:15.89 ID:mewjnFsI0
ぶたwwwww
547M7.74(チベット自治区):2012/06/27(水) 04:42:31.66 ID:24T9Hkrg0
カナリア諸島の連打は一見何も関係が無さそうに見えますが、
後々は極東に多いに関係してくると思いますね。
548M7.74(北海道):2012/06/27(水) 11:20:47.88 ID:UHc8DXvi0
>>542
日本から義援金をむしり取りたいんだろう
549M7.74(茸):2012/06/27(水) 11:34:04.85 ID:mAtDu4LtP
日本じゃ報道見ないなこの中国の地震
550M7.74(大阪府):2012/06/27(水) 11:59:29.19 ID:jCLmy8A30
>>545
日本でも去年、松本で起きた地震は、マグニチュード5級で震度5強、

運悪く一人が死亡している
551M7.74(北海道):2012/06/27(水) 12:59:50.53 ID:UHc8DXvi0
>>549
きのうNHKのデータ放送で15万人被災って書かれてたよ
552役者鼻声野朗のり助本名笹江(新疆ウイグル自治区):2012/06/27(水) 13:59:03.49 ID:Y8BbAopK0
マグニチュード5レベルで震度5強で一人って奇跡的だろ。地球から見たらもっと人口減少したほうが自然のバランスがとれると言うものだ。人類くそ。存続する意味なし。
553役者鼻声野朗のり助本名笹江(新疆ウイグル自治区):2012/06/27(水) 14:42:04.97 ID:Y8BbAopK0
総人口70億より減少しろ。おれの希望人数は多くても1万人弱まで。今やたらと人口多い。これこそ異常の兆し。人類総リセット来いやあ嗚呼あああああああああああああああ。
554M7.74(茨城県):2012/06/27(水) 14:43:40.32 ID:Ac/9AVzR0
中国の建物は震度0でも崩れる時があるから仕方ない
555役者鼻声野朗のり助本名笹江(新疆ウイグル自治区):2012/06/27(水) 14:44:42.84 ID:Y8BbAopK0
人口大国悪の独裁国家中国壊滅せよ。天災到来せよ。
556M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/06/27(水) 22:22:00.93 ID:3h4B3FLv0
>>551
え〜マジかよ。あれはそんなに凄かったのか。
557M7.74(北海道):2012/06/27(水) 22:23:54.41 ID:UHc8DXvi0
>>556
いや、だから日本から義援金だまし取ろうとしてるんじゃないかって思ったのさ
558M7.74(dion軍):2012/06/27(水) 22:29:42.47 ID:rhDGYGV70
そんなのどこかほかのスレで話すればいいじゃん
559M7.74(チベット自治区):2012/06/28(木) 02:45:07.27 ID:dxvwKRJ70
雑談はよそでやってくれ。海外の地震の情報だけにして。
560M7.74(茸):2012/06/28(木) 03:00:36.07 ID:D+bvWY4+0
クソコテ厨房:地震怖いから地震スレ行こうぜwwwスゲー世界中でこんなに地震って起きてるんじゃんwww皆に地震に詳しいって自慢できるおwwwwwwwww
561M7.74(チベット自治区):2012/06/28(木) 06:50:28.89 ID:WNRUknnK0
当座はあまり大きい揺れの気配が無いですからね、一応日本に関してですけど。
中国は引き続き要警戒だとは思いますね。
562M7.74(千葉県):2012/06/28(木) 08:22:38.51 ID:T4bJLB540
トンガ3連発!
563M7.74(東京都):2012/06/28(木) 12:24:10.36 ID:fGz6qAER0
インド洋で揺れまだか?
564M7.74(東京都):2012/06/28(木) 12:28:18.94 ID:fGz6qAER0
北太平洋揺れまだか?だったw
565役者鼻声野朗のり助本名笹江(新疆ウイグル自治区):2012/06/28(木) 12:42:32.43 ID:xWVS7VuS0
今日正午のニュースで紹介していた何でも今中国で集中豪雨による大洪水、冠水ですげー事に。アメリカでは強風にあおられてすげー山火事に。こりゃただ事じゃないぞなもし。天災の兆しだ。重油海に流れて。海汚染。人類滅亡の音賀聞こえる。
566M7.74(茸):2012/06/28(木) 13:42:57.70 ID:D+bvWY4+0
昼休みだから書き込みスタートですかw
ちゃんと掃除しないと先生に怒られるぞ
567M7.74(空):2012/06/28(木) 15:38:48.02 ID:Z2Y0OT7bi
荒らしが一人いるお陰でこのスレの肝心要の海外地震情報を書き込みしてくれる人たちが
白けて情報投下してくれなくなった…

このスレオワタ
568役者鼻声野朗のり助本名笹江(新疆ウイグル自治区):2012/06/28(木) 15:43:52.49 ID:xWVS7VuS0
567ここのすれだけでなく人類日本のオワリだ。違うか。
569M7.74(関東・甲信越):2012/06/28(木) 17:56:52.91 ID:CTNW6G73O
>>568
底辺が破滅願望書き込んでねえで、さっさとてめえ1人で死んどけや

570役者鼻声野朗のり助本名笹江(新疆ウイグル自治区):2012/06/28(木) 18:15:03.05 ID:xWVS7VuS0
569何をえらそうにてめえこそ地球の底辺人類の底辺お前殺されるぞ。お前生きてく資格なし。お前死に名。
571 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (内モンゴル自治区):2012/06/28(木) 18:20:51.87 ID:eT+dMuFEO
トニーさんアンカーくらいまともに付けなよ
572役者鼻声野朗のり助本名笹江(新疆ウイグル自治区):2012/06/28(木) 18:24:59.35 ID:xWVS7VuS0
569お前ウザイドアホーの癖におれに絡むな。次回からはスルー。
573役者鼻声野朗のり助本名笹江(新疆ウイグル自治区):2012/06/28(木) 18:27:07.98 ID:xWVS7VuS0
571忍法チョウさんよおれの名を語る不届き者が暗躍している模様。アンカつけない奴は他にも存在する。お前さんもアンカ外しなよー。
574M7.74(dion軍):2012/06/28(木) 22:10:24.75 ID:D7nR/LgUP
環太平洋でよく揺れているな。
いつ大きいのが来てもおかしくない。
575役者鼻声野朗のり助本名笹江(新疆ウイグル自治区):2012/06/28(木) 22:58:10.49 ID:xWVS7VuS0
574仰せのとおりだぜぇ。今日、明日来てもおかしくないぜぇ。
576M7.74(神奈川県):2012/06/28(木) 23:50:58.70 ID:RJLIcY8A0
575君は「予言とカタルシス願望2」でググることをお勧めする。
心の中で終末願望の裏側に隠された本当の願いに気付けるかもしれない。
577M7.74(神奈川県):2012/06/29(金) 00:52:38.66 ID:a9OfhBn+0
よし。居なくなったな。
578M7.74(関東・甲信越):2012/06/29(金) 01:22:50.83 ID:MADe68npO
地球のコアが冷えて地殻変動しなくなったら、
人類には影響あるんだろうか。
579M7.74(群馬県):2012/06/29(金) 01:29:24.11 ID:E67UVzXC0
>>578
そんな映画があった
580M7.74(やわらか銀行):2012/06/29(金) 01:29:44.97 ID:MjbxbOqK0
うん。人類滅亡する。
581役者鼻声野朗のり助本名笹江(新疆ウイグル自治区):2012/06/29(金) 01:44:16.79 ID:sTTQyg6z0
ザコア。人類リセットノンフィクション映画だぜぇ。
582M7.74(東京都):2012/06/29(金) 07:46:14.47 ID:jNAcXr+v0
世界的にちょっと止まってるね
583M7.74(チベット自治区):2012/06/29(金) 08:21:06.29 ID:V0BZK07u0
ここは雑談スレじゃないんだよ
584M7.74(東海地方):2012/06/29(金) 08:39:11.70 ID:7+uLp1klO
トニーカスはフラグ
585M7.74(茸):2012/06/29(金) 09:35:54.19 ID:c/hufpvR0
雑談とデータはしっかりスレ分けしたほうが利点が多いって事が分からないんだろうな
586M7.74(北海道):2012/06/29(金) 10:01:28.90 ID:CV0LY+v/0
>>578
地表の生物はみんな太陽風と宇宙線に焼かれて死に絶えるよ
587役者鼻声野朗のり助本名笹江(新疆ウイグル自治区):2012/06/29(金) 10:52:32.08 ID:C3GuT7Uz0
584東海かすくずゴミはフラグ
588M7.74(空):2012/06/29(金) 20:34:55.56 ID:aEu7Qr8/i
雑談はキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!でやろうず

ここでは世界の地震データを見たい
589M7.74(dion軍):2012/06/29(金) 22:20:36.23 ID:db2nNPuN0
Magnitude 5.2
Date-Time Friday, June 29, 2012 at 13:00:26 UTC
Friday, June 29, 2012 at 08:00:26 AM at epicenter

Location 14.967°N, 93.051°W
Depth 74.8 km (46.5 miles)
Region OFFSHORE CHIAPAS, MEXICO
590M7.74(やわらか銀行):2012/06/30(土) 01:11:07.39 ID:TdZRFyy80
大西洋のど真ん中で地震か
591M7.74(岩手県):2012/06/30(土) 01:23:24.36 ID:3ykqv1pv0
>>590
Magnitude 5.8 - SOUTH ATLANTIC OCEAN
2012 June 29 15:31:46 UTC

Earthquake Details

* This event has been reviewed by a seismologist.
Magnitude 5.8
Date-Time
* Friday, June 29, 2012 at 15:31:46 UTC
* Friday, June 29, 2012 at 02:31:46 PM at epicenter

Location 24.735°S, 9.723°W
Depth 10 km (6.2 miles)
Region SOUTH ATLANTIC OCEAN
Distances 1060 km (658 miles) SSW of Jamestown, Saint Helena
2472 km (1536 miles) W of Walvis Bay, Namibia
2480 km (1541 miles) W of Swakopmund, Namibia
2502 km (1554 miles) W of Luderitz, Namibia

http://neic.usgs.gov/neis/bulletin/neic_b000atxy_loc.gif
http://neic.usgs.gov/neis/bulletin/neic_b000atxy.jpg
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/usb000atxy.php

これか
ちょっと大きいな
592M7.74(東京都):2012/06/30(土) 02:13:01.38 ID:HGTuK1x80
プルン
593M7.74(東京都):2012/06/30(土) 07:07:50.75 ID:uGbHOeuB0
Strong earthquake hits Western China: USGS
http://www.reuters.com/article/2012/06/29/quake-china-idUSL2E8HTI3120120629

The quake, initially reported as a magnitude 6.5,
struck at 5:07 a.m. on Saturday (2107 GMT on Friday),
and was centered 94 miles (151 km)
southwest of the town of Shihezi in Xinjiang province.
594M7.74(神奈川県):2012/06/30(土) 07:09:57.85 ID:AlikHKUT0
中国で大地震発生!
震源地 山奥だね 人住んでなさそう
http://www.panoramio.com/photo/22028080
595M7.74(チベット自治区):2012/06/30(土) 08:07:01.87 ID:i025dzxU0
596M7.74(東京都【緊急地震:宮城県沖M3.5最大震度1】):2012/06/30(土) 08:11:07.95 ID:TmNm9Cw70
いつもの砂漠の近くだぬ@中国
597M7.74(dion軍):2012/06/30(土) 08:16:55.34 ID:v8YU5Sky0
>>595
記事を見ると、小屋に居た人たちが飛び出すくらいの大きめの揺れだったのでしょうね
20秒間も揺れ続けたら生きた心地はしないでしょうし
未だに微震が続いているとも書いてありますね
598M7.74(チベット自治区):2012/06/30(土) 09:03:25.57 ID:i025dzxU0
前日に気温が35度もあったらしいですね。干上がってるんですね。
たしか韓国も似たような感じらしいですよね。
ttp://www.xjbs.com.cn/news/2012-06/29/cms1430855article.shtml?nodes=_551_369_
599役者鼻声野朗のり助本名笹江(新疆ウイグル自治区):2012/06/30(土) 10:50:32.85 ID:wGTtsmKt0
人口大国を中心に天災到来して片っ端からぶっ壊れろや。何もかも無に帰せ。人類リセット起これ。
600ぶたくん ◆BooBoo.Nic (愛知県):2012/06/30(土) 11:46:26.53 ID:3MtRQ9Ib0
 
  ε⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。 >>599
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     そっちで大きな地震あったのか?
601M7.74(チベット自治区):2012/06/30(土) 11:55:15.36 ID:m+oZ9I/Y0
新疆でM6.6の地震、負傷者も=中国
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201206/2012063000168...
602M7.74(空):2012/06/30(土) 13:13:25.40 ID:S8cJFTKei
段々日本に近づいてきたな

次は関東直下 千葉震度7 東京震度6
http://www.youtube.com/watch?v=9IixgtixkB8
603M7.74(大阪府):2012/06/30(土) 13:43:39.98 ID:sFcFIPIl0
2001年 インド・グジャラート地震 Mw7.6
2001年 チベット北部地震 Mw7.8
2005年 カシミール地震 Mw7.6
2008年 四川地震 Mw7.9


2000年代以降、大陸の内陸部の大きな地震が、1990年代に比べると明らかに多くなっている
東アジア以外でも、アラスカでも内陸の大きな地震があったし
そろそろまたどこかが動くと予想

中央構造線だけは勘弁
604役者鼻声野朗のり助本名笹江(新疆ウイグル自治区):2012/06/30(土) 13:52:35.94 ID:wGTtsmKt0
600そっちてどっちだ。中国のことか。
605役者鼻声野朗のり助本名笹江(新疆ウイグル自治区):2012/06/30(土) 13:53:39.03 ID:wGTtsmKt0
人類リセット。イエローストーンロックオンか。
606役者鼻声野朗のり助本名笹江(新疆ウイグル自治区):2012/06/30(土) 13:57:47.16 ID:wGTtsmKt0
ここからが東原あきさんのデスブログの本領発揮、底力の見せどころだぜぇ。
607M7.74(岩手県):2012/06/30(土) 13:58:56.18 ID:4D84oAJ40
新疆ウイグル自治区でM6.6
6月30日 13時25分

中国西部の新疆ウイグル自治区で、30日朝早く、マグニチュード6.6の
地震があり、住宅が倒壊するなどして、これまでに17人がけがをしていると
いうことです。

中国国営の新華社通信によりますと、日本時間の30日午前6時すぎ、
新疆ウイグル自治区の北部で地震が起きました。
中国地震局の観測によりますと、震源はイリ・カザフ自治州とバインゴリン・
モンゴル自治州の境界付近で、地震の規模を示すマグニチュードは6.6、
深さは7キロと推定されています。
この地震で、住宅が倒壊する被害が出ているほか、崩れ落ちてきたれんが
に当たるなどして、これまでに17人がけがをしているということです。
新華社通信は、震源からおよそ200キロ離れた中心都市ウルムチでも強
い揺れが10秒以上続き、揺れに驚いたアパートの住民が屋外に避難する
様子などが見られたと伝えています。
また、被災地の一部では停電も起きているということです。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120630/t10013231711000.html
608役者鼻声野朗のり助本名笹江(新疆ウイグル自治区):2012/06/30(土) 14:31:10.01 ID:wGTtsmKt0
ガイア本気で人類を揺さぶりふるいにかける時が来たよう。
>>603
中国は引き続き要警戒だとは思いますね。
610役者鼻声野朗のり助本名笹江(新疆ウイグル自治区):2012/06/30(土) 16:17:53.73 ID:wGTtsmKt0
このままチャイナ、チャイニーズ全滅しろや。アジア最大にして最低、最悪の都市国家壊滅しろや。マジで絶対に。
611M7.74(茸):2012/06/30(土) 17:19:54.26 ID:ORm063Gt0
アスペがレジ前で一人で騒いでいるAAを思い出した
612役者鼻声野朗のり助本名笹江(新疆ウイグル自治区):2012/06/30(土) 17:45:24.88 ID:wGTtsmKt0
おいAAとは何のこっちゃ。
613役者鼻声野朗のり助本名笹江(新疆ウイグル自治区):2012/06/30(土) 17:46:42.39 ID:wGTtsmKt0
なんせ今の総人口異常に多すぎるぜぇ。半分以下でも良いのではと思う。
614M7.74(関西・東海):2012/06/30(土) 18:11:05.06 ID:5CgVzdAdO
アメリカで地震あった?
615役者鼻声野朗のり助本名笹江(新疆ウイグル自治区):2012/06/30(土) 18:13:13.60 ID:wGTtsmKt0
614アメリカココ最近しょっちゅう頻発してらぁ。
616M7.74(やわらか銀行):2012/06/30(土) 18:49:59.92 ID:a76g0Sqv0


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆






http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1341046651/


         ニューヨークでM8.5の地震だってさ




◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

617M7.74(芋):2012/06/30(土) 19:18:10.62 ID:SEIIgW8x0
ここはガセ情報流して釣りするところじゃないから
618M7.74(チベット自治区):2012/06/30(土) 19:18:36.32 ID:fbiR+/Z00
>>616
通報されるぞ
619役者鼻声野朗のり助本名笹江(新疆ウイグル自治区):2012/06/30(土) 20:26:50.16 ID:wGTtsmKt0
ハルマゲ丼、アルマゲ丼の到来かこれはもしや。
620M7.74(東京都):2012/06/30(土) 22:25:45.73 ID:HGTuK1x80
621M7.74(関東地方):2012/06/30(土) 22:41:07.63 ID:peGa2z4HO
>>613

では、まずお前が逝けよ。
622M7.74(dion軍):2012/06/30(土) 22:44:56.16 ID:AU774BJc0
中国余震がとまりませんね
623役者鼻声野朗のり助本名笹江(新疆ウイグル自治区):2012/06/30(土) 22:45:22.39 ID:wGTtsmKt0
621お前も行けよ。
624役者鼻声野朗のり助本名笹江(新疆ウイグル自治区):2012/06/30(土) 22:52:12.70 ID:wGTtsmKt0
ノウイング。
625M7.74(dion軍):2012/06/30(土) 22:59:57.40 ID:AU774BJc0
カナリア諸島も止まってない…
626M7.74(dion軍):2012/06/30(土) 23:09:20.99 ID:v8YU5Sky0
>>625
せっかく3月に終息したばかりなのに・・・。
今回もマグマの貫入や島の隆起が見られるようです。
627M7.74(dion軍):2012/06/30(土) 23:16:17.74 ID:AU774BJc0
>>626
そうなんですか。情報有難うございます
628役者鼻声野朗のり助本名笹江(新疆ウイグル自治区):2012/07/01(日) 00:42:28.16 ID:0VhS9pM80
平和ボケ幸せボケのゆるーいくそ人類。そのあとは天災でお掃除される寸法。
629M7.74(関東地方):2012/07/01(日) 00:52:27.91 ID:d/0lmfHQO
この規模で直下で大丈夫なのか
630M7.74(東京都):2012/07/01(日) 01:59:23.09 ID:sZo77ST30
631M7.74(神奈川県):2012/07/01(日) 02:04:38.14 ID:yOZwiurc0
>>611


     l⌒Yl  lY⌒l   \>>605人類リセット。イエローストーンロックオンか。/
    { ´┴`} { ´┴`}        (^ν^)
    ( | ̄ ̄|   )       /( )\
     | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|       | | トニカス

   は?
     l⌒Yl  lY⌒l
    { ´┴`} { ´┴`}        (^ν^) ・・・
    ( | ̄ ̄|   )       /( )\
     | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|       | | トニカス


     l⌒Yl  lY⌒l   \>>605人類リセット。イエローストーンロックオンか。/
    { ´┴`} { ´┴`}        (^ν^)
    ( | ̄ ̄|   )       /( )\
     | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|       | | トニカス

 ___
/ || ̄ ̄||
|.....||__|| (ν^ )  <店員がアスペ 俺以外は基地外
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./ トニカス /
632M7.74(茸):2012/07/01(日) 02:38:20.58 ID:AUNsEovf0
gj
633役者鼻声野朗のり助本名笹江(新疆ウイグル自治区):2012/07/01(日) 02:56:50.41 ID:0VhS9pM80
631のろいころされるぞ。どあほー。
634役者鼻声野朗のり助本名笹江(新疆ウイグル自治区):2012/07/01(日) 02:58:51.72 ID:0VhS9pM80
631蛆虫気味がん細胞くそ視ね
635役者鼻声野朗のり助本名笹江(新疆ウイグル自治区):2012/07/01(日) 03:00:21.55 ID:0VhS9pM80
631暇人死に名。
636M7.74(チベット自治区):2012/07/01(日) 05:16:24.48 ID:W9rOd8Qa0
M4.8 - Eastern Xizang-India Border Reg. - 2012-07-01 04:43(:21) JST
ttp://geofon.gfz-potsdam.de/eqinfo/event.php?id=gfz2012mufc
637M7.74(北海道):2012/07/01(日) 09:56:19.91 ID:A3RZbT1S0
震災の影響は富士山や白頭山ではなく北海道の十勝岳に来たようだ
638役者鼻声野朗のり助本名笹江(新疆ウイグル自治区):2012/07/01(日) 12:17:41.35 ID:0RB3HNJB0
後にはイエローもやばいのでは。
639M7.74(空):2012/07/01(日) 12:31:04.15 ID:Jr8qwEP2i
十勝岳発火現象

秋田駒ケ岳発熱山頂樹木枯死

本州火山群爆発寸前
http://www.youtube.com/watch?v=eiLSJKrAms0
640M7.74(dion軍):2012/07/01(日) 12:36:16.48 ID:0Ex9P0eO0
Magnitude 5.0
Date-Time Sunday, July 01, 2012 at 02:49:48 UTC
Sunday, July 01, 2012 at 06:19:48 AM at epicenter
Time of Earthquake in other Time Zones

Location 31.718°N, 50.944°E
Depth 9.8 km (6.1 miles)
Region WESTERN IRAN
641M7.74(東京都):2012/07/01(日) 13:16:02.53 ID:X3MsRdaD0
約2時間前
Magnitude 4.8 - ROTA REGION, NORTHERN MARIANA ISLANDS
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/usb000av9r.php
マリワナ http://goo.gl/maps/7X5S

約7時間前
Magnitude 4.8 - MARIANA ISLANDS REGION
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/usb000av6z.php
マリワナ http://goo.gl/maps/xgCR
642M7.74(dion軍):2012/07/01(日) 15:24:32.05 ID:0Ex9P0eO0
Magnitude 5.5
Date-Time Sunday, July 01, 2012 at 04:13:52 UTC
Sunday, July 01, 2012 at 09:43:52 AM at epicenter
Time of Earthquake in other Time Zones

Location 25.571°N, 94.766°E
Depth 62.4 km (38.8 miles)
Region MYANMAR-INDIA BORDER REGION
643M7.74(チベット自治区):2012/07/01(日) 15:28:58.46 ID:W9rOd8Qa0
>>642
怪しさに拍車がかかってきましたね。
ttp://geofon.gfz-potsdam.de/eqinfo/event.php?id=gfz2012muvy
644M7.74(チベット自治区):2012/07/01(日) 15:56:00.30 ID:W9rOd8Qa0
645M7.74(チベット自治区):2012/07/01(日) 16:00:47.04 ID:W9rOd8Qa0
USGSによるとこのあたりが連打してる模様ですね。
ttp://geofon.gfz-potsdam.de/eqinfo/event.php?id=gfz2012muui
646M7.74(チベット自治区):2012/07/01(日) 16:19:03.07 ID:W9rOd8Qa0
参考ですが、先日のグジャラート連打の時にこんなのがありまして。
行が長すぎるそうで、3行に分けてみましたが。
ttp://www2.ssn.unam.mx/website/jsp/localizacion.jsp?archivo=120619_180742.gif&evento=3&fecha=%28GMT%29%A0%A0
2012-06-19&hora=%28GMT%29%A0%A0%A0%A0%A0%A0%A023:07:42&latitud=31.82&longitud=-115.02&profundidad=4&
magnitud=3.8&epicentro=52%20km%20al%20SUR%20de%20%20GPE%20VICTORIA%28KM.43%29,%20BC®resar=ultimosUTC
647役者鼻声野朗のり助本名笹江(新疆ウイグル自治区):2012/07/01(日) 18:25:55.31 ID:0RB3HNJB0
メロウイエローストーンいよいよだな。早いところ噴火起せ。631神奈川わしにかまうな。
648役者鼻声野朗のり助本名笹江(新疆ウイグル自治区):2012/07/01(日) 18:26:43.02 ID:0RB3HNJB0
大西洋最大の火山テイデ大爆発してくれ。
649M7.74(WiMAX):2012/07/01(日) 20:59:48.01 ID:85hMf8rq0
>>645
その辺りは警戒地域として観測網が強化されてたよ。
東北の震災で影響を受けた一つな模様
650M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/07/01(日) 21:19:32.34 ID:Ho7XImGX0
このメキシコの群発がメロウイエローストーンなんですか?
しかしすごい連発ですな
651M7.74(千葉県):2012/07/01(日) 21:36:41.08 ID:6QtNS3HC0
BAJA CALIFORNIA, MEXICOの連打連打キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
652役者鼻声野朗のり助本名笹江(新疆ウイグル自治区):2012/07/01(日) 22:07:06.47 ID:0RB3HNJB0
イエローストーン来たーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。噴火ブーム。
653役者鼻声野朗のり助本名笹江(新疆ウイグル自治区):2012/07/01(日) 22:08:02.89 ID:0RB3HNJB0
コンボ来たーーーーーーーーーーーーー。連動地震噴火遠慮なしに来いやああああああああああ。
654M7.74(京都府):2012/07/01(日) 22:17:38.06 ID:GaBUwV590
よくわからないがなんか影響あるの?騒ぐほど
655M7.74(福岡県):2012/07/01(日) 22:17:39.44 ID:SrlZvlKu0
イエローストーン注目される中
十勝岳が活発化。
北海道を反時計回りに90度回すと
656M7.74(空):2012/07/02(月) 01:34:33.53 ID:dGu4OFhNi
1994 サンフランシスコ大地震
1995 阪神大震災
2010 チリ地震 大津波警報
2011 東日本大震災 大津波警報
http://www.youtube.com/watch?v=vbK9-5fgTu0
657M7.74(神奈川県):2012/07/02(月) 01:52:18.26 ID:BiLFArix0
影響なんて全く無いだろ
658M7.74(庭):2012/07/02(月) 02:29:23.42 ID:tuyiLrKN0
ホントのところどうなの?
659M7.74(家):2012/07/02(月) 04:15:51.79 ID:IcqXxSrT0
地味にコワい。
660M7.74(関東・甲信越):2012/07/02(月) 09:21:11.87 ID:mMyIbWK60
>>656
自然災害に偶然は無い。
みんな必然的だ!
自然災害は、いろいろな物が作用して発生する!
自然災害は必然的。
661M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/07/02(月) 10:05:26.41 ID:xUVO/CGG0
【M5.2】ATACAMA, CHILE 40.3km 2012/07/02 08:39:09JST, 2012/07/01 23:39:09UTC
(G)http://t.co/z322TYpj (USGS)http://t.co/qbjo43i0
-----------------------------------------------
【M4.7】SOUTH OF THE MARIANA ISLANDS 35.0km 2012/07/02 08:17:15JST,
2012/07/01 23:17:15UTC
(G)http://t.co/0mDPoHZC (USGS)http://t.co/LZoab2B2
------------------------------------------------
【M4.6】FIJI REGION 574.7km 2012/07/02 08:02:32JST, 2012/07/01 23:02:32UTC
(G)http://t.co/pYCLyZU9 (USGS)http://t.co/LXmKpyj6
662M7.74(家):2012/07/02(月) 17:32:04.16 ID:uy27Jj0m0
>>660
気象学でもバタフライ理論の研究が進められているね
663役者鼻声野朗のり助本名笹江(新疆ウイグル自治区):2012/07/02(月) 19:36:34.71 ID:Cg5RnR9N0
バタフライエフェクトのこと。662
664M7.74(東京都):2012/07/02(月) 19:44:47.09 ID:zYRLTtYk0
Magnitude mb 4.4
Region EASTERN SICHUAN, CHINA
Date time 2012-07-01 22:18:01.2 UTC
Location 31.72 N ; 103.59 E
Depth 22 km

M 4.4 - EASTERN SICHUAN, CHINA
ちゅーごく
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&client=opera&hs=CeK&rls=ja&channel=suggest&q=31.72+N++103.59+E&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.,cf.osb&biw=1280&bih=838&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wl
665M7.74(チベット自治区):2012/07/02(月) 21:13:46.10 ID:K8001CXp0
>>664
四川大地震のあたりですよね。
先日のグジャラート連打の時は四川盆地周辺と広東が混じっていたのを思い出します。
666M7.74(チベット自治区):2012/07/02(月) 21:22:02.62 ID:K8001CXp0
補足しますと、5月のレイキャネス連打の時もグジャラート絡みだったんですが、
その時もほぼ同様です。
667M7.74(dion軍):2012/07/03(火) 08:54:14.13 ID:ULMLdCz+0
Magnitude 5.7
Date-Time Monday, July 02, 2012 at 23:31:37 UTC
Monday, July 02, 2012 at 06:31:37 PM at epicenter

Location 14.444°S, 75.559°W
Depth 35.3 km (21.9 miles)
Region NEAR THE COAST OF CENTRAL PERU
668M7.74(チベット自治区):2012/07/03(火) 09:56:47.23 ID:I3qfFr8C0
669M7.74(dion軍):2012/07/03(火) 10:08:35.02 ID:ULMLdCz+0
>>668
ペルーボリビアチリと連打してますよね
北ノルウェーのも小さいけれど気になりました
670M7.74(チベット自治区):2012/07/03(火) 11:24:23.41 ID:I3qfFr8C0
目安的には10日後〜2週間後あたりですね、一つの段階は。
671M7.74(東京都):2012/07/03(火) 11:52:29.45 ID:d8Hpjsqi0
Magnitude 4.7 - GUAM REGION
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/usb000awr1.php

さっきの千葉直下直前にグアム http://goo.gl/maps/zQxT
ここ数日でグアム・マリワナに中型が増えましたね
672M7.74(チベット自治区):2012/07/03(火) 12:18:18.99 ID:I3qfFr8C0
>>671
ありましたよね。ちょっと前までは、グアム・マリワナ→フィリピン・台湾、だったんですが、
これからはもっと上まで関係してきそうですよね。
規模の関してのカギはむしろ日本海側、特にサハリンだと思いますね。
673M7.74(家【緊急地震:青森県東方沖M3.8最大震度2】):2012/07/03(火) 13:57:42.32 ID:p9gaPl/D0
ソロモン諸島で地震があったみたいですけど
674M7.74(芋):2012/07/03(火) 14:07:06.99 ID:lkgQSY5iP
最近見てなかったんだがUSGSのリアルタイム表示変わったのか。
オートリロードとかタイムゾーン合わせられたり意外に便利そうだな。

でもさっきの東京湾の地震上がってないが
ブラウザの設定ミスってる?
675M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/07/03(火) 14:53:49.91 ID:q9ZjsJsj0
>>673
【M5.9】SOLOMON ISLANDS 108.1km 2012/07/03 12:49:35JST, 2012/07/03 03:49:35UTC
(G)http://t.co/tkG6fLJX (USGS)http://t.co/vx03WODf
676M7.74(チベット自治区):2012/07/03(火) 15:56:05.82 ID:I3qfFr8C0
M2.1 - 江原道三陟市南南西29kmの地域 - 2012年07月03日 09時42分(07秒)
ttp://www.kma.go.kr/repositary/image/eqk/img/eqk_img_20120703094207_600.png
677M7.74(チベット自治区):2012/07/03(火) 16:02:48.51 ID:I3qfFr8C0
678M7.74(神奈川県):2012/07/03(火) 16:24:38.83 ID:Y5pQZlVa0
USGS東京の地震拾ってないし 他の地域の地震も更新されてないんじゃね
679M7.74(埼玉県):2012/07/03(火) 16:26:18.60 ID:4IhUoFRO0
>>672
台湾きてんね
680M7.74(やわらか銀行):2012/07/03(火) 16:28:23.06 ID:gGVQAMhb0
誰かUSGSの当番に「寝てんじゃねえ、おきろ!」って電話して。
681M7.74(チベット自治区):2012/07/03(火) 16:28:59.01 ID:I3qfFr8C0
一旦大規模型が来ると、きっとしばらく止まらなくなるでしょうね。
一応韓国のことではないですよ。
682M7.74(やわらか銀行):2012/07/03(火) 16:49:36.20 ID:gGVQAMhb0
Magnitude 4.8
Date-Time Tuesday, July 03, 2012 at 07:17:55 UTC
Tuesday, July 03, 2012 at 03:17:55 PM at epicenter
Location 24.014°N, 122.544°E
Depth 22.8 km (14.2 miles)
Region TAIWAN REGION


台湾東方 約100km沖
683M7.74(東京都):2012/07/03(火) 19:54:31.66 ID:eHdQdT0FP
Magnitude 6.2 - OFF WEST COAST OF THE NORTH ISLAND, N.Z.
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/usb000awz5.php
684M7.74(北海道):2012/07/03(火) 19:56:09.58 ID:ubSEjcIi0
>>683
深いなー
さすがに被害はないだろう
685M7.74(東京都):2012/07/03(火) 19:58:42.07 ID:d8Hpjsqi0
これはスマトラに来るパターンかな?
686M7.74(dion軍):2012/07/03(火) 20:01:02.37 ID:2AB0PrwMP
>>683
スレタイどおり地球が揺れてるね。
311の前も環太平洋で揺れてたし、どこにでも大揺れの可能性が出てきた。
687M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/07/03(火) 20:12:04.17 ID:BywH9gI30
逆まわりされたら困るなぁ
688M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/07/03(火) 20:14:03.43 ID:BywH9gI30
>>683
この地域の深発て異常震域にならないのかな
689M7.74(家):2012/07/03(火) 20:27:33.78 ID:p9gaPl/D0
>>675
M5.6でしたか・・・サンクス
690M7.74(家):2012/07/03(火) 21:26:59.87 ID:p9gaPl/D0
NZでM6.2の地震があったみたいです
691M7.74(WiMAX):2012/07/03(火) 21:29:45.66 ID:c7xvUOC/0
羊でM6.2の地震発生
692M7.74(チベット自治区):2012/07/03(火) 21:33:32.48 ID:OYbhjAY90
深さ236kmは深いなぁ。あっちにも異常震域とかあるんだろうな。
693M7.74(新潟・東北):2012/07/03(火) 21:38:05.54 ID:d9ch8pZiO
このタイミングのニュージーランドはちょっと嫌だ
神さんが人類にお仕置きを
695M7.74(禿):2012/07/03(火) 23:09:12.69 ID:OitjHLmN0
>>694
こんな所に居ないで、キタスレに来い
696M7.74(dion軍):2012/07/03(火) 23:10:45.25 ID:ULMLdCz+0
Magnitude 5.1
Date-Time Tuesday, July 03, 2012 at 13:47:03 UTC
Tuesday, July 03, 2012 at 08:47:03 AM at epicenter

Location 4.046°S, 76.156°W
Depth 117.2 km (72.8 miles)
Region NORTHERN PERU

今日は国内外ともに激しいですね
697M7.74(埼玉県):2012/07/03(火) 23:55:07.89 ID:O+BUtLTI0
>>641
時間が経ってしまいましたが、1番目の地震をROTAのsongsongで体感しました。
ゆらりと1往復だけ揺れて、せいぜい震度1弱ぐらい。
Rota Hallで潜っていた人はドドーンとした衝撃波を感じたようですが。
M5級なら、50km以上は離れている体感でした。
698M7.74(チベット自治区):2012/07/04(水) 10:50:01.34 ID:xBKuNl+l0
ココスプレートの付属のオロスコプレート。ttp://geo-mexico.com/wp-content/uploads/2012/03/Mexico-tectonic-plates.jpg
コリマ地溝帯(ケイマン海溝の西延部のモタグア断層帯とジョコタン-カメレコン断層帯の間の歪地帯)の西延部。

Magnitude 4.2 - OFFSHORE COLIMA, MEXICO - 2012 July 04 01:00(:03) JST
ttp://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/us2012cpaz.php
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=18.93N,104.60W%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=7

ttp://www2.ssn.unam.mx/website/jsp/localizacion.jsp?archivo=120619_173634.gif&evento=4&fecha=%28GMT%29%A0%A0
2012-06-19&hora=%28GMT%29%A0%A0%A0%A0%A0%A0%A022:36:34&latitud=18.45&longitud=-103.91&profundidad=16&magnitud=3.6
&epicentro=51%20km%20al%20SUR%20de%20%20TECOMAN,%20COL%20%20%20%20%20%20%20%20%20®resar=ultimosUTC

ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=18.45N,103.91W%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=7
699M7.74(チベット自治区):2012/07/04(水) 11:06:19.59 ID:xBKuNl+l0
補足。2012-06-20ではコリマの14秒後に張家口市懐安県M1.6が発生しています。  by 中国地震台网
700M7.74(チベット自治区):2012/07/04(水) 19:06:31.67 ID:xBKuNl+l0
701M7.74(チベット自治区):2012/07/04(水) 19:16:13.28 ID:xBKuNl+l0
702M7.74(チベット自治区):2012/07/04(水) 22:04:57.78 ID:xBKuNl+l0
大局的・長期的に診れば、黄海・渤海のあたりも必ずありますね。
日本リセット来るか。
704M7.74(北海道):2012/07/04(水) 23:15:03.00 ID:cVl5DXjx0
実家の借金もリセットしてほしいなー
取り立て野のチンピラぶっ飛ばせ。
706M7.74(禿):2012/07/04(水) 23:22:12.21 ID:atyE02j70
>>703
まずは、君の人生を自分自身の手でリセットしてこい。
その際は、他人を巻き込むな。迷惑をかけるな。

さぁ。逝ってこい。遠慮はいらない。
706おぬしも死あるのみじゃ。
708M7.74(禿):2012/07/04(水) 23:25:58.05 ID:atyE02j70
>>707
だから、日本語が読めないのか馬鹿野郎。
他人を巻き込むな。一人で逝ってこい。
708スルー
710M7.74(禿):2012/07/04(水) 23:31:34.15 ID:atyE02j70
>>709
まだ逝ってないのか。
早く逝けや。カスワレ
711M7.74(茸):2012/07/05(木) 02:08:15.76 ID:wqhfchXX0
NG登録せいよスッキリするぞ
712M7.74(チベット自治区):2012/07/05(木) 08:14:14.74 ID:QYiS70Mk0
713M7.74(チベット自治区):2012/07/05(木) 08:30:41.55 ID:QYiS70Mk0
お呼び出し元。

M2.7 - 高黎貢山山脈 ( Gaoligong Mountains ) - 2012-07-04 19:35(:28) JST
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=25.53N,98.41E%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=6
ttp://a4.att.hudong.com/68/33/01300000044935123229330654683.jpg
710お前だけ死ねくそどあほー。
715M7.74(禿):2012/07/05(木) 12:23:47.14 ID:LJTXB+hf0
レス番飛びまくってるww
また鼻毛が終末論か。おめでたいなw

完全に統合失調だな。鼻毛はww
割りとマジで病院いけば、生活保護貰えるレベルかもよwラッキーじゃん。

>>715終末。
717M7.74(チベット自治区):2012/07/05(木) 18:04:50.81 ID:QYiS70Mk0
718M7.74(東京都):2012/07/05(木) 19:09:33.50 ID:gEv3ZUgO0
Magnitude 5.1 - IZU ISLANDS, JAPAN REGION
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/usb000ayte.php

Magnitude: 5.1
DateTime: Thursday July 5 2012, 09:46:22 UTC
Region: Izu Islands, Japan region
Depth: 33.4 km

伊豆諸島だけど http://goo.gl/maps/2clu
719M7.74(チベット自治区):2012/07/05(木) 19:53:11.71 ID:QYiS70Mk0
タラウド諸島の北方は、NZ・台湾も含めた、
日本列島なら北だけではなく広範囲が対象になるでしょうね。
日本沈没、首都消失来いヤーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。
721M7.74(茸):2012/07/06(金) 12:16:38.31 ID:RQ6/pyyc0

あ、バヌアツで地震…。
722M7.74(dion軍):2012/07/06(金) 12:24:20.43 ID:xWIbLm870
VANUATU(バヌアツ共和国) 2012/07/06 11:28:25JST, 2012/07/06 02:28:25UTC
深さ 179.0km
マグニチュード 6.3
(G)ttp://t.co/dZeFTAzo (USGS)ttp://t.co/3CJe4hWp
723M7.74(dion軍):2012/07/06(金) 12:26:22.02 ID:KDotQD8i0
【M4.9】NORTHERN NORWAY 9.9km 2012/07/06 11:48:09JST, 2012/07/06 02:48:09UTC
(G)http://t.co/RQwnsH6Q (USGS)http://t.co/bm1jKijC
724M7.74(dion軍):2012/07/06(金) 12:34:07.14 ID:xWIbLm870
FIJI REGION(フィジー共和国付近)  2012/07/06 11:52:25JST, 2012/07/06 02:52:25UTC
深さ 587.2km
マグニチュード M4.7
(G)ttp://t.co/2sqhLnAl (USGS)ttp://t.co/WMtRBcR1
725M7.74(北海道):2012/07/06(金) 12:53:14.89 ID:/pXoH5Uc0
最近深いところが多発してきたな
浅いところは緩め終わったので、いよいよ太平洋の蓋が開く日が近いのか
726M7.74(群馬県):2012/07/06(金) 12:57:24.95 ID:G+ZTfqk80
>>723
ノルウェーとかなかなか見ないな
727M7.74(神奈川県):2012/07/06(金) 13:40:45.07 ID:enXApcQ20
バヌアツの次が日本だっけ?
728M7.74(関東・甲信越):2012/07/06(金) 14:07:05.30 ID:+r5xoYPQO
日本かどうかはわからんがデカめの来るぞ。

気が動いてる。
729M7.74(dion軍):2012/07/06(金) 14:19:44.56 ID:KDotQD8i0
>>726
Magnitude ML 2.3
Region NORTHERN NORWAY
Date time 2012-07-02 22:36:17.6 UTC
Location 66.06 N ; 13.45 E
Depth 1 km

先日こんなのもあったんですが、ちょっと増え気味なんでしょうかね?
730M7.74(群馬県):2012/07/06(金) 15:25:10.54 ID:G+ZTfqk80
>>729
1kmか!
731M7.74(空):2012/07/06(金) 16:17:45.26 ID:OKWiYQfgP
クライストチャーチでM4.8か
なんかループしてきたな
732M7.74(神奈川県):2012/07/06(金) 16:25:13.31 ID:ghDnXnJA0
いよいよ明日は運命の日だ。
諸君らの願いを短冊に書いて飾ろう。
みんなの心を一つに。
願いはきっと叶う。

2012年7月7日午後8時42分  七夕関東大震災



ありがとう、日本
>>732映画2012どうやら絶対実現化の見込みおおありだぜぇ。
734M7.74(東京都):2012/07/06(金) 19:41:43.93 ID:uZ1r6mrC0
>>733
黙ってろよハゲw
735M7.74(京都府):2012/07/06(金) 19:49:34.30 ID:mKO7c5v70
>>733
おれの頭のなかでは常にこれが流れてるぜ
http://www.youtube.com/watch?v=pmdQ_52gG1k&feature=related
736M7.74(茸):2012/07/06(金) 20:20:57.40 ID:emBwl5Yl0
だからNG登録しろっての
登録出来ない状況ならスルーしろよ
嵐の相手するのも嵐って先生に習わなかったか?
737M7.74(チベット自治区):2012/07/06(金) 21:01:22.38 ID:HiEHhcAV0
738M7.74(東海地方):2012/07/06(金) 21:51:48.04 ID:peCBjgCeO
今は携帯からでもNG登録出来るから嬉しい。
739M7.74(広島県):2012/07/06(金) 22:20:06.97 ID:sv+jD50d0
鼻毛はNG推奨だなw
おーい。またレス番が飛んでるから、多分居ると思うけど。

鼻毛君。事件を起こす前に病院いきなよ。
今かいてる事を叫んだら、生活保護貰えるかもよ。
警察署で叫んでみたら?ww
740M7.74(神奈川県):2012/07/07(土) 00:31:40.64 ID:0+IHhHy60
バヌアツ北か
次は俺達か
741M7.74(dion軍):2012/07/07(土) 09:32:28.25 ID:WEqynKof0
Magnitude 4.5
Date-Time Friday, July 06, 2012 at 22:48:00 UTC
Saturday, July 07, 2012 at 01:48:00 AM at epicenter
Time of Earthquake in other Time Zones

Location 45.669°N, 26.587°E
Depth 109.3 km (67.9 miles)
Region ROMANIA
Distances 11 km (6 miles

ルーマニアも最近多いですよね
742M7.74(千葉県):2012/07/07(土) 10:37:30.07 ID:wuemqZ610
NZ北島また来たぞ
>>742ルーマニアと言うとドラキュラ伝説で有名な国では。今そこで地震が頻発しているのか。これは確実に天災の兆し。
744M7.74(東京都):2012/07/07(土) 10:51:20.62 ID:YkGUyb8Q0
Magnitude 5.0 - NORTH ISLAND OF NEW ZEALAND
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/usb000b09j.php
ニュージーランd

その直後に…

Magnitude 5.2 - KURIL ISLANDS
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/usb000b09p.php
千島http://goo.gl/maps/qi4p
745M7.74(東京都):2012/07/07(土) 10:54:15.68 ID:YkGUyb8Q0
KURILは2連発かな?

M 5.3 - KURIL ISLANDS - 2012-07-07 00:56 UTC
http://www.emsc-csem.org/Earthquake/earthquake.php?id=276996
Magnitude mb 5.3
Region KURIL ISLANDS
Date time 2012-07-07 00:56:27.0 UTC
Location 45.43 N ; 151.69 E
Depth 30 km


M 5.0 - KURIL ISLANDS - 2012-07-07 01:20 UTC
http://www.emsc-csem.org/Earthquake/earthquake.php?id=277003
Magnitude mb 5.0
Region KURIL ISLANDS
Date time 2012-07-07 01:20:27.0 UTC
Location 46.00 N ; 150.82 E
Depth 10 km
746M7.74(チベット自治区):2012/07/07(土) 10:55:55.17 ID:NgRJKRbJ0
747M7.74(チベット自治区):2012/07/07(土) 12:59:40.66 ID:NgRJKRbJ0
748M7.74(関東・甲信越):2012/07/07(土) 14:19:42.35 ID:/5HA0Jz5O
携帯からのng登録教えて!!
749M7.74(dion軍):2012/07/07(土) 16:48:03.35 ID:WEqynKof0
>>748
携帯で閲覧しているのが2chブラウザでも「ぬこ」というのなら
あぼん設定機能が付いている
750M7.74(東海地方):2012/07/07(土) 17:58:53.77 ID:nn2YcwMSO
>>748
アドレスはこれ
http://n2ch.net/
751M7.74(チベット自治区):2012/07/07(土) 20:23:19.31 ID:NgRJKRbJ0
752M7.74(関東・甲信越):2012/07/07(土) 21:52:24.52 ID:AAPfadslO

◆じゃあのさん来た◆

38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]
2012/07/07(土) 21:15:25.80 ID:nQ9vCuts0
おうwwwスレ乙&テンプレ乙なwwww
だいたいよお、嫌韓って俺から言わせればただ騒いでも、
何も知らねえ一般人から賛同得にくいだろお?wwwこれもすべて戦後教育の賜物だけどよおwww

じゃあよお、俺ら日本に住むまっとうな日本人にこれだけメリットがありますよって、広めたらどうなるかなあってよwww
そいつを今からやるか?wwwおまいらwwww

--- 以下スレ情報 ---
高岡さんがフジ韓流ゴリ押し批判したら干されたのでウジテレビ凸
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1341662082/
753M7.74(関東・甲信越):2012/07/07(土) 22:42:12.42 ID:AAPfadslO

◆じゃあのさん祭り第二部開催中◆

141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]
2012/07/07(土) 22:31:59.44 ID:nQ9vCuts0
よしwwwじゃあ、続きやるかwww
もしここに在日韓国朝鮮人が見てたら、反論してもいいんだぜ?www
ま、できねえだろうけどwwww

--- 以下スレ情報 ---
高岡さんがフジ韓流ゴリ押し批判したら干されたのでウジテレビ凸
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1341662082/
754M7.74(SB-iPhone):2012/07/07(土) 23:14:23.94 ID:4bTz/IQJi
なにこのキモメガネ
755M7.74(神奈川県):2012/07/08(日) 00:21:34.94 ID:MyZWUZUR0
じゃあのもマルチだからNGした方がいい
通報済みだからISP追放規制いずれ食らう
756M7.74(チベット自治区):2012/07/08(日) 02:37:06.37 ID:ZVpoD19i0
M2.7 - 大理州 - 2012-07-07 23:50(:45) JST   by 防震減災局
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=25.52N,100.27E%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=6

M2.9 - インドージー湖 ( Indawgyi Lake・因道支湖 ) - 2012-07-07 22:34(:10) JST   by 防震減災局
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=25.23N,96.34E%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=6
757M7.74(チベット自治区):2012/07/08(日) 05:13:23.49 ID:ZVpoD19i0
758M7.74(東京都):2012/07/08(日) 05:44:45.36 ID:NzTchKhS0

7日 12:35 
Papua New Guinea 
M5.6 震度5 
深さ37km
あったんだ?
759M7.74(チベット自治区):2012/07/08(日) 06:10:20.82 ID:ZVpoD19i0
Magnitude 5.1 - DOMINICAN REPUBLIC - 2012 July 07 05:32(:37) JST
ttp://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/usb000b0lh.php
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=18.21N,71.18W%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=6
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Enriquillo%E2%80%93Plantain_Garden_fault_zone
ttp://www.jsnds.org/contents/shizen_saigai_back_number/ssk_28_4_299.pdf   → 9
>エンリキロ断層は,北アメリカプレートとカリブプレートの境界の変形帯南縁にあたり,
. ゴナーブ(Gonave)マイクロプレート南縁を画する主要活断層である。
760M7.74(チベット自治区):2012/07/08(日) 06:16:50.38 ID:ZVpoD19i0
761M7.74(東京都):2012/07/08(日) 07:50:08.27 ID:/Fjgvwa20
Magnitude 4.6 - KURIL ISLANDS
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/usb000b0m0.php

Magnitude: 4.6
DateTime: Saturday July 7 2012, 20:37:03 UTC
Region: Kuril Islands
Depth: 29 km

>>745に引き続きKURILが増えてきましたね
http://goo.gl/maps/pLro
762M7.74(神奈川県):2012/07/08(日) 09:27:43.52 ID:hdoR+j4X0
バヌアツ来たし そろそろ日本の番か
日本もオワリの時告げるのか。
今ロシアがここ70年の中でも最大規模の大洪水に見舞われているもよう。一体全体どうなっとるんだ我が母なる星地球はこれは確実に天災おきてノウイング状態になる事間違い梨と思う今日この頃だで。
765M7.74(やわらか銀行):2012/07/08(日) 12:25:58.12 ID:STwVGRzE0
千年に一度ならまだしも70年なんて・・
>>765おまえ自身はこの地球を見て人口増えすぎた人類の動向はどうなると思う。天災起きてお掃除と思うか。
767M7.74(やわらか銀行):2012/07/08(日) 14:11:45.15 ID:STwVGRzE0
偶々増えたから掃除とか言ってるけど、減ってて天災起きたら天罰かしら。
っというかスレ違いだから他行った方がいいよ。
768M7.74(関東・甲信越):2012/07/08(日) 14:23:41.04 ID:7UGnJgp7O
>>767
亀虫をいじらないで!
769M7.74(チベット自治区):2012/07/08(日) 14:25:18.05 ID:ZVpoD19i0
770M7.74(チベット自治区):2012/07/08(日) 17:16:37.21 ID:ZVpoD19i0
771 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (WiMAX):2012/07/08(日) 20:04:57.03 ID:x5qawzgg0
age
772M7.74(東海地方):2012/07/08(日) 20:43:37.76 ID:GAPTW19c0
千島列島 M6.1
773M7.74(東京都):2012/07/08(日) 20:55:19.63 ID:VJvA5zpoP
774M7.74(東京都):2012/07/08(日) 20:57:40.72 ID:/Fjgvwa20
千島増えましたね!

http://goo.gl/maps/CnI4
775M7.74(新潟・東北):2012/07/08(日) 21:05:44.32 ID:thJvML3+O
千島列島と樺太、
カムチャツカ半島の
すべては日本国固有の領土でつ。

露助は出て行きなさい。
776M7.74(家):2012/07/08(日) 21:06:16.08 ID:26/Ox1Jv0

       r-、                         ___
       」 l    (⌒ー⌒) rー―--へ (^ヽ   {⌒_   _ ̄}
     { ̄   ̄ゝヘ ツ ∠_ ゝ [[ー-u┐ヽ } 、 `ゝ  !j!´∩ ̄ノ ノ
     j !コ に}(i レ'´ ⌒_ ,)i i   i i⌒ヽjイ i⌒)  i ⌒_イj
    /`,、 _、 r、 .iJ、/7 /´ !! .ii i   i i iiヽ、 )/ /  ヽ i´
    { ヽiiノ .ノ ノ ノ ij{ ヽ、  ノ └ー-J !ij__ツ /ij   ノ ノ!
    `ー、 , r'ヽイj  !!ヽ、  ̄)1∩ へ、._j( _  _ノ  (⌒ /
      ∪j  ij       i ii υ }}  ij ij i ii   1i⌒ij
       ij         ^ij  !  !      !!    !!
777M7.74(群馬県):2012/07/08(日) 21:11:49.81 ID:FekdLQjv0
0.0qキター
【M4.2】OFFSHORE NORTHERN CALIFORNIA 0.0km 2012/07/08 21:05:48JST, 2012/07/08 12:05:48UTC
(G)http://t.co/DzM7qAAP (USGS)http://t.co/8YvVCgXl
778M7.74(家):2012/07/08(日) 21:17:49.77 ID:26/Ox1Jv0
>>775
江戸時代、勘察加(カムサツカ)半島と呼ばれ、松前藩やアイヌの人々がかなり居住してたんだよね
ロスケが西からやってくる前から  
ちょうど宝永地震が起きたころじゃなかったかな、露助に占領されたのは
地質的にも、カムチャツカは、日本列島と近いものがあるぞ(地震や火山も多いし)
779M7.74(北海道):2012/07/08(日) 21:40:19.98 ID:gTtKnuaI0
>>777
サンアンドレアスだな
780M7.74(dion軍):2012/07/08(日) 22:48:28.02 ID:rrIvD8ma0
LABRADOR, NEWFOUNDLAND AND LAB., CANADA(カナダ・ラブラドル半島 ニューファンドランド・ラブラドール州)
2012/07/08 20:13:38 JST[UTC+9]
深さ 18.0km
マグニチュード 4.4
(G)ttp://t.co/22Iby8yo (USGS)ttp://t.co/3NMq0pAv

久々にカナダ北東部の地震を見た
781M7.74(神奈川県):2012/07/08(日) 23:17:20.16 ID:iNzfSsJp0
>>773-774
これクルリ列島リーチじゃね?
海溝型巨大地震の兆候はないのかな
782M7.74(北海道):2012/07/08(日) 23:27:35.71 ID:gTtKnuaI0
ニュージーランドが緩み
スマトラが緩み
日本が緩みアリューシャンが緩んで
緩みはついにカリフォルニアに
これから太平洋南端を起点にして太平洋の蓋が開きます
783M7.74(静岡県):2012/07/08(日) 23:36:11.31 ID:cnhmr+M70
0.0kmってどんな状況なんだろw
>>781お前パチンコじゃあるまいし。
785M7.74(東京都):2012/07/09(月) 00:04:01.26 ID:Oz1YN8I/0
ま〜たあぼーんだよ
786M7.74(dion軍):2012/07/09(月) 00:27:45.66 ID:ba5VZ1WM0
SOUTH SANDWICH ISLANDS REGION(イギリス領サウスジョージア・サウスサンドウィッチ諸島)
2012/07/08 23:41:23JST, 2012/07/08 14:41:23UTC
深さ 7.9km
マグニチュード 5.2
(G)ttp://t.co/t9g9zI5X (USGS)ttp://t.co/gXgbpsbs

昨日だか一昨日だかもあったな
最近ロシアで70年ぶりに集中豪雨による大洪水により今現在100人以上死者出している。まだまだ死者続出のもよう。人類終わりだな。ざまあみされせくそ人類。70億くたばれ。
788M7.74(チベット自治区):2012/07/09(月) 02:25:23.05 ID:UG/LOGh/0
ウルップ島沖で地震活動活発だけどあんまり注目されてないの?M7クラスなら普通に起きてもおかしくないんだが。
789M7.74(千葉県):2012/07/09(月) 05:39:30.02 ID:TXZ8oXbg0
ロシア科学者、東日本大地震を14年前に予測 「極東で続発の可能性も」
http://www.epochtimes.jp/jp/2011/03/html/d96447.html

>更に同教授は、東日本大震災が発生してから、再び悲観的な予測を発表している。それによると、今回の日本の
>地震と津波は、今後継続的に発生する地震の始まりであり、日本およびロシア極東地域は大規模な地震に
>直面しているという。アブラモフ教授は、「我々の研究によれば、現在地球は新たな活動期に入っており、今回の
>東北関東大地震、インド、インドネシアおよびニュージーランド地震は全てその前触れ。
>2011年ロシア極東国境地域でマグニチュード8−9、カムチャッカ地域でマグニチュード10の地震が予測され、
>日本の西海岸付近でも地震発生が継続し、マグニチュード9に達する恐れもある。
>それらは決して小さなものではない。これ以外に火山噴火や津波も想定される」としている。


>>ロシア極東国境地域でマグニチュード8−9、カムチャッカ地域でマグニチュード10の地震が予測され
790M7.74(芋):2012/07/09(月) 07:12:18.60 ID:Gxcg0KUk0
warota
791M7.74(家):2012/07/09(月) 09:32:25.81 ID:LOPX+sGZ0
まさにオソロシアだなw
792M7.74(家):2012/07/09(月) 09:34:39.32 ID:LOPX+sGZ0
ブーゲンヴィル島きてんね    山本五十六長官戦死の地だね
793M7.74(茸):2012/07/09(月) 09:37:06.68 ID:BCT/vNQwP
ロシアは政府万歳してりゃ馬鹿でも教授になれるくらいだからw
794M7.74(茸):2012/07/09(月) 09:43:01.63 ID:BCT/vNQwP
カリフォルニアが連発してるな。…トリガーにならなきゃいいけど
カリフォルニアと言えばホテルカリフォルニア思い出す。何処でもよいからトリガーになれそして更にでかい地震を起してくれ。
796M7.74(チベット自治区):2012/07/09(月) 15:24:41.05 ID:CwIgz3Gz0
2.4 - 慶南昌原市義昌区大山面斉洞(チェドン)里 - 2012-07-09 08:59(:14) JST   by YTN Weather
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=35.32N,128.71E%20%28epicenter%29&hl=en&t=p&z=6
797M7.74(dion軍):2012/07/09(月) 16:47:49.67 ID:ba5VZ1WM0
SEA OF OKHOTSK (オホーツク海南部)
2012/07/09 16:20:54JST, 2012/07/09 07:20:54UTC
深さ 545.8km
マグニチュード 4.8
(G)ttp://t.co/hlUEQUmo (USGS)ttp://t.co/Roq2zryK

強震モニタでも道東〜岩手付近まで反応があった模様
798M7.74(家):2012/07/09(月) 17:13:54.35 ID:LOPX+sGZ0
>>797
深発だったので異常震域も大きく拡がったのだろうね
799M7.74(dion軍):2012/07/09(月) 18:20:01.61 ID:l4Wyltzb0
カリフォルニアと言えばクリープ断層

一度でいいから現地を見てみたいな。
珈琲にクリープ。
801M7.74(北海道):2012/07/09(月) 18:58:00.26 ID:S5GDSKwv0
富士山5合目に亀裂 山梨県が調査
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120709/k10013455471000.html
直接噴火に関係なくても、これが崩れてマグマの圧力が勝ったら噴火誘発されるよね
802M7.74(やわらか銀行):2012/07/09(月) 19:06:17.47 ID:N+vyES/00
大沢崩れみたいなもんか
803M7.74(神奈川県):2012/07/09(月) 19:42:03.93 ID:bP9UowU90
え〜勘弁してくれよ〜
来月山頂アタック予定してるんだからさ〜
804M7.74(dion軍):2012/07/09(月) 19:58:04.18 ID:dLPF3qQf0
Magnitude 5.0
Date-Time Monday, July 09, 2012 at 10:39:01 UTC
Monday, July 09, 2012 at 08:39:01 PM at epicenter

Location 17.145°N, 146.106°E
Depth 125.8 km (78.2 miles)
Region ALAMAGAN REG., NORTHERN MARIANA ISLANDS
805M7.74(チベット自治区):2012/07/09(月) 22:06:35.78 ID:CwIgz3Gz0
Kuril・Sea of Okhotsk まとめ

M5.0 - Sea of Okhotsk - 2012-07-09 16:22(:44) JST
   ttp://geofon.gfz-potsdam.de/eqinfo/event.php?id=gfz2012njse
M:5.13 - Sea of Okhotsk - 2012-07-09 16:22(:20) JST
   ttp://www.aeic.alaska.edu/Seis/recent/sum/quakes/2012191_evid10507907/evid10507907.html
M6.0 - Sea of Okhotsk - 2012-07-09 16:20(:55) JST
   ttp://seismology.ncms.ae/earthquakes/11615
   ttp://geofon.gfz-potsdam.de/eqinfo/event.php?id=gfz2012njsd
   ttp://www.ceme.gsras.ru/cgi-bin/quake_stat_tmp.pl?sta=20122667
M:Unknown - Sea of Okhotsk - 2012-07-09 16:20(:32) JST
   ttp://www.aeic.alaska.edu/Seis/recent/sum/quakes/2012191_evid10507900/evid10507900.html
M5.6 - Kuril Islands - 2012-07-09 16:19(:49) JST
   ttp://www.seismo.co.me/event/me2012njmh/Earthquake_information.htm
M4.5 - Kurile Island - 2012-07-09 16:02(:54) JST
   ttp://www.ceme.gsras.ru/cgi-bin/quake_stat_tmp.pl?sta=20122668
M4.5 - Kurile Island - 2012-07-09 10:34(:49) JST
   ttp://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/usb000b144.php
M4.5 - Kurile Island - 2012-07-09 10:34(:26) JST
   ttp://www.ceme.gsras.ru/cgi-bin/quake_stat_tmp.pl?sta=20122665
M4.5 - Kuril Islands - 2012-07-09 10:26(:13) JST
   ttp://www.zamg.ac.at/geophysik/bebenkarte/quakes/2012191_evid52455529/evid52455529.html.en.utf8
806M7.74(チベット自治区):2012/07/09(月) 22:07:49.73 ID:CwIgz3Gz0
M4.8 - Kurile Island - 2012-07-09 06:11(:18) JST
   ttp://www.ceme.gsras.ru/cgi-bin/quake_stat_tmp.pl?sta=20122664
M4.8 - Kurile Island - 2012-07-09 03:36(:04) JST
   ttp://www.ceme.gsras.ru/cgi-bin/quake_stat_tmp.pl?sta=20122663
M4.7 - Kuril Islands - 2012-07-09 01:58(:28) JST
   ttp://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/us2012cuar.php
M4.2 - Kuril Islands - 2012-07-08 22:52(:14) JST
   ttp://www.ceme.gsras.ru/cgi-bin/quake_stat_tmp.pl?sta=20122661
M4.8 - Kuril islands - 2012-07-08 22:08(:38) JST
   ttp://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/us2012cuaq.php
M4.9 - Kuril islands - 2012-07-08 20:47(:22) JST
   ttp://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/usb000b0ut.php
M6.3 - Kuril islands - 2012-07-08 20:33(:13) JST
   ttp://www.pmdnmcc.net/seismic/latestearthquakes.asp
M6.1 - Kuril Islands - 2012-07-08 20:33(:02) JST
   ttp://www.ceme.gsras.ru/cgi-bin/quake_stat_tmp.pl?sta=20122657
807M7.74(dion軍):2012/07/09(月) 22:25:37.80 ID:ba5VZ1WM0
千島列島・オホーツク海が騒がしくなった辺りから、南米もざわざわしてるように見受けられる。
対にでもなってるのかな?
808M7.74(チベット自治区):2012/07/09(月) 22:30:04.95 ID:CwIgz3Gz0
ガイアは人類を見逃さないとことん追い詰めるのだ。とどめをさすまでな。
810M7.74(北海道):2012/07/09(月) 22:35:01.98 ID:S5GDSKwv0
一方その頃、人間もガイアを見逃さなかった
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341804751/
811M7.74(dion軍):2012/07/09(月) 22:41:17.10 ID:ba5VZ1WM0
>>808
あ、すみません。
USGSのデータを見ると、7月に入ってからそんな感じになってるなーと思っただけです。
カリブ海もそんな風に見えますし。
812M7.74(チベット自治区):2012/07/09(月) 22:45:47.96 ID:CwIgz3Gz0
Foxnews Latino の記事からすると、噴火は 2012-07-01 07:40 JST ですね。
>>810パチンコ店の名前か。つまらん、くだらん。どうでもよいわい。
814M7.74(チベット自治区):2012/07/09(月) 22:57:46.60 ID:CwIgz3Gz0
念には念をで地元紙サイトも見てみましたが、時間は間違ってなさそうですね。
ttp://www.elheraldo.co/noticias/nacional/erupciono-el-nevado-del-ruiz-73119
815M7.74(チベット自治区):2012/07/09(月) 23:10:28.28 ID:CwIgz3Gz0
816M7.74(dion軍):2012/07/09(月) 23:10:39.04 ID:z2xUfrraP
Magnitude mb 5.4
Region EASTERN MEDITERRANEAN SEA
Date time 2012-07-09 13:54:58.0 UTC
Location 35.37 N ; 28.84 E
Depth 50 km
817M7.74(dion軍):2012/07/09(月) 23:22:40.86 ID:ba5VZ1WM0
>>815
ネバドデルルイス火山噴火のあった1984年〜85年にかけて、千島列島から小笠原諸島までの深発地震が飛びぬけて多いですね。
そして1985年9月にMw8.0のメキシコ地震・・・・。
1991年の噴火も同じ状態で、各地の火山が大噴火して冷夏に。

考えすぎだな。シャワーでも浴びてくるか。
818M7.74(チベット自治区):2012/07/09(月) 23:47:56.48 ID:CwIgz3Gz0
>>817
wikiの地震の年表と照らし合わせてみましたが、これから2〜3年の間は荒れるのは必至ですね。

ttp://en.wikipedia.org/wiki/Nevado_del_Ruiz
>eruptions occurred in 〜
. 1350, 1541 (perhaps),1570, 1595, 1623, 1805, 1826, 1828 (perhaps),1829, 1831, 1833 (perhaps),1845, 1916,
. December 1984 - March 1985, September 1985 - July 1991, and possibly in April 1994.
819M7.74(千葉県):2012/07/10(火) 00:25:07.94 ID:qMGb4Kw90
7月に入ってほぼ無風だったHAARP波が
昨年以来?の1000nT級に振れてHAARPスレも慌てて祭り
太陽フレア以外の兆候がつかめてないだけに不気味

HAARPチャートを観測し続けるスレ41
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1340906925/
820M7.74(チベット自治区):2012/07/10(火) 01:08:20.82 ID:UbUpoNL70
Kuril、Sea of Okhotskはこちらも参考にしておいたほうが良いでしょうね。
ttp://www.emsd.ru/ts/alldemo.php?id=0&stop=1
821M7.74(チベット自治区):2012/07/10(火) 04:09:17.64 ID:UbUpoNL70
822M7.74(チベット自治区):2012/07/10(火) 05:26:13.87 ID:UbUpoNL70
823M7.74(チベット自治区):2012/07/10(火) 05:36:07.40 ID:UbUpoNL70
821、822を凝縮したような図ですね。
ttp://ars.els-cdn.com/content/image/1-s2.0-S1342937X10001772-gr1.jpg
824M7.74(岩手県):2012/07/10(火) 14:16:26.79 ID:n5L3xYKF0
ローマで地震
10.07.2012, 09:06

9日夕方、ローマでマグニチュード3.5の地震があった。市の南部地区
の住民が揺れを感じた。
市当局と市民防衛部は、今のところ、建物などの被害や死傷者につい
ての情報を伝えていない。地震の目に見える被害はないものの、多くの
市民が消防や警察に通報した。

ほぼ時を同じくして、ローマの南東部、カステリ・ロマニ地区でも地震が
観測された。このアルバノ湖畔地区では現在、ローマ法王ベネディクト
16世が夏の休暇を過ごしている。

地震があった時、偶然にも、イタリア議会の議員達は、モンティ政権が
提起した地球物理学及び火山学研究所(シチリア島カタニヤ)の維持
費を含めた、科学研究予算削減法案を委員会で審議していた。この
研究所の専門家らは、アッペンニーノ山脈全域の地震を観測している。

イタル・タス

http://japanese.ruvr.ru/2012_07_10/roma-de-yowai-jishin/
825M7.74(愛知県):2012/07/10(火) 15:19:48.56 ID:A6WxzQgn0
アイスランドで地震連発中
826M7.74(大阪府):2012/07/10(火) 15:36:33.85 ID:t43KgM+C0
>>781
千島海溝だと、十勝沖東側〜根室沖〜色丹島沖にかけては、南海トラフより先に動きそうだな

827M7.74(チベット自治区):2012/07/10(火) 15:46:54.90 ID:UbUpoNL70
>>670
そろそろでしょうかね。
ガイアは警告する愚かで人口増えすぎたくそ人類君たちをおれは決して許さない。今こそ人類をリセットしよう。神の責任に於いて。人類お掃除開始だぜぇ。
829M7.74(空):2012/07/10(火) 17:35:35.31 ID:6daGBi5Ii
1994年1月17日サンフランシスコ大地震
1995年1月17日阪神大震災

2010年チリ地震M8.8
2011年東日本大震災M9
http://www.youtube.com/watch?v=vbK9-5fgTu0
チリ地震で大津波警報が出たとき来年日本やばいと俺は予測していた。
人工地震はありえないw

2011年3月9日M7.2前震
気象庁今後一週間 震度4余震に注意
3月11日 本震 M9

2012年7月10日長野震度5
気象庁今後1週間 震度4余震に注意w
830M7.74(dion軍):2012/07/10(火) 20:23:18.39 ID:e60NhbK90
後一回は関東近くの内陸部でM5を超える地震が来るだろうな〜
大自然の脅威、富士山火山活動非常に活発化、地球の生態系大幅に狂っている。カオスだ。人類は所詮カルマに縛られているよう。
832M7.74(茸):2012/07/10(火) 22:38:09.60 ID:BSM+BKOz0
バ ヌ ア ツ 来 て た !
833M7.74(東京都):2012/07/10(火) 22:47:48.98 ID:L2c6dZKn0
M 4.2 - TAIWAN REGION
http://www.emsc-csem.org/Earthquake/earthquake.php?id=277532

Magnitude ML 4.2
Region TAIWAN REGION
Date time 2012-07-10 12:42:58.2 UTC
Location 24.66 N ; 122.18 E
Depth 6 km

台湾http://goo.gl/maps/liCL
834M7.74(関東・甲信越):2012/07/10(火) 23:08:31.65 ID:DTiHK8SdO

◆じゃあのさん来た◆

224:名無しさん@13周年[]
2012/07/10(火) 22:32:32.53 ID:iyblL4MZ0
おう、新スレ乙wwww
でだ、この木村君のママが絡んでる女性団体だっけ?wwww


--- 以下スレ情報 ---
【大津・いじめ自殺】 市教委、文科省に報告せず…「隠蔽じゃない。どう報告しようか想定してただけ」…不自然な調査打ち切りも発覚★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341925975/
835M7.74(dion軍):2012/07/10(火) 23:14:44.88 ID:095S+//N0
スレチはいらん
836M7.74(家):2012/07/11(水) 00:59:12.97 ID:PoN/akK70
>>803
フッジッサーン登山気をつけろよ  マジで油断すると遭難する
あの片山右京だって遭難しかかったんだから
837M7.74(チベット自治区):2012/07/11(水) 02:57:17.01 ID:L3ZimqWL0
838M7.74(チベット自治区):2012/07/11(水) 03:04:24.85 ID:L3ZimqWL0
839M7.74(神奈川県):2012/07/11(水) 13:33:48.58 ID:6thKm1e20
クリルはじまったな
840M7.74(神奈川県):2012/07/11(水) 14:23:54.24 ID:iQ54RJe80
>>829
後からなら何とでも言えるよね(´・_・`)
最後の長野の部分は無理があるね(´・_・`)
841M7.74(チベット自治区):2012/07/11(水) 16:52:26.71 ID:L3ZimqWL0
中国は四川を中心になんとなく不気味ですね。
842M7.74(チベット自治区):2012/07/11(水) 22:58:19.67 ID:L3ZimqWL0
843M7.74(チベット自治区):2012/07/11(水) 23:03:57.92 ID:L3ZimqWL0
844M7.74(SB-iPhone):2012/07/12(木) 00:18:36.43 ID:bjWrKnoni
>>841
四川で起こると、岩盤が響き、北京や上海も影響するれしい。心配。
845M7.74(チベット自治区):2012/07/12(木) 00:41:49.23 ID:ZeUIy1Ai0
846M7.74(チベット自治区):2012/07/12(木) 00:47:30.97 ID:ZeUIy1Ai0
>>844
最近の傾向はほとんど金沙河なんですが、例のダム、関係あるんでしょうかね〜。
カラコルムは普通はそんなに恐くないんですが、ここ最近の雰囲気からすると何か嫌ですね。
847M7.74(関東・甲信越):2012/07/12(木) 06:34:20.07 ID:UWig7SxWO
此のところ、フィジー、トンガ、ガラパゴス…とM5規模の地震が南太平洋で頻発しているでしょう?
環太平洋として考えると、太平洋プレートがヤバいのかしら?
848M7.74(東京都):2012/07/12(木) 07:09:19.87 ID:FnKhXLhp0
世界中で地震もコンスタントに来てるね

http://blogs.yahoo.co.jp/psvvvvaz
849M7.74(神奈川県【13:54 震度1】):2012/07/12(木) 14:05:32.58 ID:+g5aq2nA0
人類終焉到来だぜぇ。
851M7.74(チベット自治区):2012/07/12(木) 16:43:29.93 ID:ZeUIy1Ai0
852M7.74(チベット自治区):2012/07/12(木) 16:50:24.40 ID:ZeUIy1Ai0
853M7.74(dion軍):2012/07/12(木) 22:27:58.58 ID:2opUbXZj0
KURIL ISLANDS(千島列島) 2012/07/12 21:52:03JST, 2012/07/12 12:52:03UTC
深さ 34.9km
マグニチュード 5.7
(G)ttp://t.co/6JJoz3z9 (USGS)ttp://t.co/9WWV3zaC

強震モニタでも根室〜青森沿岸で反応アリ。
854M7.74(神奈川県):2012/07/12(木) 23:01:07.56 ID:tIXfxqud0
千島すごい群発してるよね
3.11直前の三陸沖みたいだ
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Maps/10/150_45.php
855M7.74(家):2012/07/12(木) 23:05:39.33 ID:YARm18Ud0
>>849
オソロシアー
856M7.74(dion軍):2012/07/12(木) 23:13:03.71 ID:2opUbXZj0
>>854
3.09〜3.11の状態に似てなくもないですよね。
用心用心。
857M7.74(dion軍):2012/07/12(木) 23:20:53.20 ID:2opUbXZj0
HINDU KUSH REGION, AFGHANISTAN(アフガニスタン ヒンドゥークシュ山脈地域)
2012/07/12 23:00:34 JST[UTC+9]
深さ 190.2km
マグニチュード  5.8
(G)ttp://t.co/moYndtxo (USGS)ttp://t.co/PWjFGVui
858M7.74(チベット自治区):2012/07/12(木) 23:34:05.30 ID:ZeUIy1Ai0
M3.1 - 遼寧省営口市盖州市、大石橋市、営口市市轄区交界 - 2012-07-12 21:25(:35) JST
ttp://news.163.com/12/0712/21/868B8IQB00014JB6.html
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=40.50N,122.40E%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=6

M3.3 - 遼寧省営口市盖州市、大石橋市、営口市市轄区交界 - 2012-07-12 21:21(:49) JST
ttp://news.hexun.com/2012-07-12/143513012.html
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=40.50N,122.40E%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=6
859M7.74(チベット自治区):2012/07/12(木) 23:54:30.36 ID:ZeUIy1Ai0
860M7.74(神奈川県):2012/07/13(金) 03:16:05.74 ID:Hb2qpbnU0
今日の戸に貸す
861M7.74(チベット自治区):2012/07/13(金) 03:51:03.09 ID:1OZ+OerW0
こういう震源のあたりが潟になってるタイプは気になるんですよね。

Magnitude:Unknown - GULF OF MEXICO - 07/13/2012 02:33(:43) JST
ttp://www.aeic.alaska.edu/Seis/recent/sum/quakes/2012194_evid10511352/evid10511352.html
>07/12/2012 17:33:43.997 UTC  Magnitude:Unknown Latitude:24.7389 Longitude:-96.2196 Depth:21km
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=24.73N,96.21W%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=5
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=24,73N,96,21W%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=5
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=24.73N,96.21E%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=5
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=96.21S,24.73E%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=5
862M7.74(チベット自治区):2012/07/13(金) 03:58:30.29 ID:1OZ+OerW0
東アジアでどこかありましたよ。裏返し使うとこの震源地付近に行くのが。
863M7.74(チベット自治区):2012/07/13(金) 06:45:28.24 ID:1OZ+OerW0
864M7.74(チベット自治区):2012/07/13(金) 08:54:21.10 ID:1OZ+OerW0
M4.1 - Hormozgan Province - July 13, 2012 at 06:18(:20) JST
ttp://irsc.ut.ac.ir/newsview.php?&eventid=62020&network=earth_ismc__
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=26.65N,54.92E%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=5

M2.8 - Palauig, Zambales - 2012-07-13 06:12(:58) JST   by SOEPD
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=15.53N,119.77E%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=5

M3.2 - 宜蘭県南山 震度2 - 2012-07-13 05:57(:38) JST
ttp://www.cwb.gov.tw/V7/earthquake/Data/local/ECL0713045734.gif

M3.2 - 台中市大肚 震度2 - 2012-07-13 05:37(:45) JST
ttp://www.cwb.gov.tw/V7/earthquake/Data/local/ECL0713043732.gif

Magnitude 2.1 - ISLAND OF HAWAII, HAWAII - 2012 July 13 05:34(:11) JST
ttp://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsus/Quakes/hv60369351.php

M4.7 - Jose Abad Santos, Davao - 2012-07-13 04:21(:49) JST   by SOEPD
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=5.83N,126.38E%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=5
865M7.74(チベット自治区):2012/07/13(金) 11:31:04.01 ID:ugLxIaE+0
1963年10月13日にあったM8.1の震源域に当たる場所だ>クリル群発

資料ちょっと古いけど
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/10mar/p21.htm

06年のMw8.3の震源域の図が下の方にある。この一連の地震活動はは06年の地震震源域の西隣にあたる。
http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/sanchu/Seismo_Note/2006/EIC183.html
866M7.74(チベット自治区):2012/07/13(金) 11:38:04.62 ID:ugLxIaE+0
867M7.74(神奈川県):2012/07/13(金) 14:22:17.44 ID:a6136azp0
【国際】ロシア極東で地震活発化…12年、非常事態省が予測
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324989382/
ロシアのショイグ非常事態相は27日、モスクワで行われた2012年の自然現象の
予測などに関する記者会見で「カムチャツカやサハリン、クリール諸島(千島列島)などの
極東で地震活動が活発化するとの深刻な予測がある」と述べた。詳しい根拠は
明らかにしなかった。

非常事態省の予測では、サハリン州やカムチャツカ地方、千島列島では来年、
マグニチュード(M)7.5を上回る地震が発生する危険性が高まっており、その際には
高さ5〜8メートルの津波が発生する可能性があるという。

千島列島やサハリンなどでは、これまで多数の犠牲者を伴う地震や津波被害が発生している。

868M7.74(チベット自治区):2012/07/13(金) 18:02:37.46 ID:1OZ+OerW0
地球人類激動
870M7.74(神奈川県):2012/07/14(土) 11:45:43.18 ID:hG/eAwUD0
クリルはどうやら本当に限界のようだ。
メガクエイクで根室沖のアスペが限界に達しているのは周知。
さらに陸中沖M9級も満期ときている。

恐らくhttp://www.jishin.go.jp/main/chousa/04dec_chishima2/f03.htmの図の
欄外左側(陸中沖)から十勝〜根室〜色丹〜択捉〜ウルップ島東方と少なくとも
6連動になる事はほぼ確定か。

推定Mは9.4〜9.6


最悪の場合↓の千島海溝全崩壊史上最大地震・津波になりうる。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/38/Kuril-Kamchatka_trench_topographic.png
地球の人類キャパ限界とうに超えてる。ガイア本格的に人類を揺さぶる。
872M7.74(チベット自治区):2012/07/14(土) 15:01:12.52 ID:qkSL+MKc0
M3.3 - カチン州モーニイン地区、インドージー湖 - 2012-07-14 12:06(:35) JST   by 防震減災局
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=25.23N,96.21E%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=6

M3.2 - 四川省楽山市金口河区 - 2012-07-14 04:18(:49) JST
http://news.qq.com/a/20120714/000394.htm
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=29.40N,103.10E%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=6

M2.6 - 済州海峡 - 2012-07-14 03:38(:27) JST   by YTN Weather
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=33.78N,124.97E%20%28epicenter%29&hl=en&t=p&z=6

M3.3 - 嘉義県六脚 震度2 - 2012-07-14 03:14(:36) JST
ttp://www.cwb.gov.tw/V7/earthquake/Data/local/ECL0714021433.gif

M3.8 - 嘉義県六脚 震度3 - 2012-07-14 02:48(:05) JST
ttp://www.cwb.gov.tw/V7/earthquake/Data/local/ECL0714014838.gif
873M7.74(チベット自治区):2012/07/14(土) 15:16:08.72 ID:qkSL+MKc0
M3.4 - 四川省アバ蔵族羌族自治州ブン川県、理県交界 - 2012-07-14 14:50(:26) JST
ttp://news.qq.com/a/20120714/000613.htm
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=31.40N,103.40E%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=6
874M7.74(チベット自治区):2012/07/14(土) 16:04:46.35 ID:qkSL+MKc0
875M7.74(チベット自治区):2012/07/14(土) 16:05:58.71 ID:qkSL+MKc0
876M7.74(東京都):2012/07/14(土) 16:17:18.77 ID:GYMO7d3M0
クリルの反動はどこにくるんだろう…
877M7.74(チベット自治区):2012/07/14(土) 16:17:56.31 ID:qkSL+MKc0
M2.9 - Within 5 km of Christchurch - July 14 2012 at 14:55 JST
ttp://www.geonet.org.nz/earthquake/quakes/3738383g.html

M3.1 - 10 km east of Christchurch - July 14 2012 at 14:28 JST
ttp://www.geonet.org.nz/earthquake/quakes/3738371g.html
878M7.74(チベット自治区):2012/07/14(土) 16:23:01.41 ID:qkSL+MKc0
>>876
普通に日本と中国じゃないですか?
879M7.74(チベット自治区):2012/07/14(土) 16:56:02.29 ID:qkSL+MKc0
880M7.74(SB-iPhone):2012/07/14(土) 20:21:37.56 ID:8hVDfRb7i
その後、イタリアのカンパニアは落ち着いたの?
881M7.74(東京都):2012/07/14(土) 20:28:16.63 ID:Baq/kL420
クリルM5クラスが群発してるんですね。いやな感じ。

ttp://uproda.2ch-library.com/552124OAt/lib552124.jpg
地球がくそ人類を殺そうとしているよ。以上。
883M7.74(神奈川県):2012/07/14(土) 20:55:34.72 ID:0cj20LvB0
884M7.74(東京都):2012/07/14(土) 22:23:11.62 ID:GYMO7d3M0
インドネシア二連発ですね
これは台湾か日本かな…
885M7.74(dion軍):2012/07/14(土) 22:23:29.25 ID:h94F8Wnx0
BULGARIA(ブルガリア共和国) 2012/07/14 21:52:07JST, 2012/07/14 12:52:07UTC
深さ 6.1km
マグニチュード 4.6
(G)ttp://t.co/P9MTexUV (USGS)ttp://t.co/k2VcNUj2

震源付近に町があるし、浅いけど大丈夫かなあ・・・。
886M7.74(チベット自治区):2012/07/14(土) 22:26:21.40 ID:qkSL+MKc0
M2.2 - ロイコー ( Loikaw ) - 2012-07-14 17:51(:23) JST   by SBTMD
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=19.68N,97.50E%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=5
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=19.68N,97.50W%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=5   ← [参]

M3.8 - 4 km al NOROESTE de IXTAPALUCA, MEX - 2012-07-14 14:22(:37) JST
ttp://www2.ssn.unam.mx/website/jsp/localizacion.jsp?archivo=120714_002237.gif&evento=1&fecha=%28GMT%29%A0%A
02012-07-14&hora=%28GMT%29%A0%A0%A0%A0%A0%A0%A005:22:37&latitud=19.35&longitud=-98.91&profundidad=3&magnitud=3.8&
epicentro=4%20km%20al%20NOROESTE%20de%20%20IXTAPALUCA,%20MEX%20%20%20%20%20%20%20%20%20®resar=ultimosUTC
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=19.35N,98.91W%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=5
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=19.35N,98.91E%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=5   ← [参]
887M7.74(チベット自治区):2012/07/14(土) 22:34:01.88 ID:qkSL+MKc0
888M7.74(東京都):2012/07/14(土) 22:53:49.22 ID:O9rmMCa70
>>885
下記のほかいくつか見てみたけど、被害はなかったようですね。
http://www.focus-fen.net/index.php?id=n283075

5/22の同地のM5.8の余震かも・・・
http://en.wikipedia.org/wiki/2012_Pernik_earthquake
889M7.74(チベット自治区):2012/07/15(日) 00:47:51.31 ID:MW62n/4n0
890M7.74(神奈川県):2012/07/15(日) 02:06:02.44 ID:J4Cv8VJI0
クリルやばすぎだろwwwwww
絶対でかいの誘発するわどうすんだよ
道民は気をつけろよ
892M7.74(家):2012/07/15(日) 02:40:53.24 ID:qRqe8mji0
>>867
それ去年のニュースだよね  さすがオソロシアの非常事態省・・・  
893M7.74(北海道):2012/07/15(日) 02:42:56.75 ID:HFqXLG9/O
マリアナ諸島は、フィリピンより遠いと思うの…
894M7.74(チベット自治区):2012/07/15(日) 05:09:41.82 ID:MW62n/4n0
M5.3 - Myanmar-India Border Region - 2012-07-15 04:55(:14) JST
ttp://geofon.gfz-potsdam.de/eqinfo/event.php?id=gfz2012ntuo
895M7.74(チベット自治区):2012/07/15(日) 05:19:49.45 ID:MW62n/4n0
896M7.74(家):2012/07/15(日) 05:37:17.73 ID:qRqe8mji0
>>895
(チベット自治区)さんがチベット高原の地震を紹介・・・w
897M7.74(チベット自治区):2012/07/15(日) 15:01:07.60 ID:MW62n/4n0
898M7.74(チベット自治区):2012/07/15(日) 15:19:32.71 ID:MW62n/4n0
899M7.74(チベット自治区):2012/07/15(日) 16:13:54.70 ID:MW62n/4n0
M3.4 - 5 km al SURESTE de CHALCO, MEX、(トランス)メキシコ火山帯 - 2012-07-15 14:31(:23) JST
ttp://www2.ssn.unam.mx/website/jsp/localizacion.jsp?archivo=120715_003123.gif&evento=1&fecha=%28GMT%29%A0%A
02012-07-15&hora=%28GMT%29%A0%A0%A0%A0%A0%A0%A005:31:23&latitud=19.23&longitud=-98.86&profundidad=2&
magnitud=3.4&epicentro=5%20km%20al%20SURESTE%20de%20%20CHALCO,%20MEX®resar=ultimosUTC
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=19.23N,98.86W%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=5
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Trans-Mexican_Volcanic_Belt
ttp://commons.wikimedia.org/wiki/File:M%C3%A9xico_relieve.png?uselang=es

M2.3 - ロイコー ( Loikaw )、ドーナ山脈(西トンチャイ山脈) - 2012-07-14 22:51(:03) JST   by SBTMD
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=19.60N,97.62E%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=5
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Dawna_Range
ttp://en.wikipedia.org/wiki/File:Topography_of_northern_Thailand.png
900M7.74(チベット自治区):2012/07/15(日) 16:34:18.99 ID:MW62n/4n0
カルビーくりるいえいいえいビーフ。以上。
902M7.74(千葉県):2012/07/15(日) 19:33:48.09 ID:QsQQ0ucB0
クリルでM9〜10を懸念する。
もし来たら根室でも震度6クラスを覚悟する超激震そして津波となるかもしれん。

903M7.74(千葉県):2012/07/15(日) 19:40:30.54 ID:QsQQ0ucB0
嫌われ恨まれてる(ロシア国民に)メドベージェフへのカウンターとなるのだろうか。
同時に道民に被害が出るのが気に食わない。
地球の各地で天災起きる。ガイアはマジで人類リストラするつもりだ。以上。
905M7.74(チベット自治区):2012/07/15(日) 21:25:28.42 ID:MW62n/4n0
もしかしてメンドシノ断裂帯(Mendocino Fracture Zone・MFZ)ならサンアンドレアスの直系になりますよね。

M:6.04 - NORTH PACIFIC OCEAN - 07/15/2012 16:52(:08) JST
ttp://www.aeic.alaska.edu/Seis/recent/sum/quakes/2012197_evid10512534/evid10512534.html
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=37.84N,173.12W%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=3
ttp://www.mantleplumes.org/Hawaii2.html
ttp://standeyo.com/Reports/041222.EQ.warning/West.Coast/Mendocino.San.Andreas.jpg
906M7.74(チベット自治区):2012/07/15(日) 22:24:49.80 ID:MW62n/4n0
907M7.74(北海道):2012/07/15(日) 23:29:14.01 ID:f/77e8V60
クリルの影響が北海道のとんでもないとこを揺らしたのかな
グレイの新曲バイブルお前ら聞くがよろしい。
909M7.74(神奈川県):2012/07/15(日) 23:40:07.83 ID:KEFnZ6K70
千島沖の影響か北海道も連動し始めたな
いったいどうなってしまうのだろうか
910M7.74(千葉県):2012/07/15(日) 23:42:06.88 ID:QsQQ0ucB0
今回はクリルの一番日本寄り(って日本の領土なのだが…)歯舞諸島だぞ震源は
知れた事よ人類お掃除フェアの到来以上。
912M7.74(神奈川県):2012/07/16(月) 01:12:19.03 ID:2T4sDSNc0
トニーさらっとエロいこと書いてるのかと思った
913M7.74(チベット自治区):2012/07/16(月) 01:47:31.44 ID:OQHFdPsi0
M5.3 - northwest of the Kuril Islands - 2012-07-16 00:53(:15) JST
ttp://seis.ig.cas.cz/quakemap/quakes/2012197_evid76605/evid76605.html
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=48.44N,148.52E%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=5

花蓮さんもちょっとしたのありますかね。
本日海の日以上。
915M7.74(チベット自治区):2012/07/16(月) 13:36:12.80 ID:OQHFdPsi0
Magnitude 2.8 - NEAR SOUTH COAST OF FRANCE - 2012 July 16, 11:34(:16) JST
ttp://www.emsc-csem.org/Earthquake/earthquake.php?id=278230
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=43.85N,7.78E%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=6
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=43.85N,7.78W%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=5
ttp://es.wikipedia.org/wiki/Cabo_Ortegal#Rocas_milenarias

オルテガル岬は黒御影ですね。日本だと黒鍋石などと言ったりしてたみたいですが。
916M7.74(北海道):2012/07/16(月) 17:51:30.90 ID:zrAlwCqM0
多機能初音ミク時計 5分10秒からは地震板住人必見
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14835429
917M7.74(京都府):2012/07/16(月) 21:38:46.53 ID:LaUCNNKS0
みっくみく(笑
918M7.74(チベット自治区):2012/07/16(月) 22:03:28.17 ID:N8UdiB1Y0
>>912トニーがどうしたどこにえろい事書いてある。以上。
920M7.74(関東・甲信越):2012/07/16(月) 23:52:29.53 ID:o+CloVDvO
あらまぁ〜トニーがちゃんと安価つけてるわよw
921M7.74(チベット自治区):2012/07/17(火) 05:34:31.31 ID:6KTtVs1p0
922M7.74(チベット自治区):2012/07/17(火) 05:43:10.35 ID:6KTtVs1p0
923M7.74(チベット自治区):2012/07/17(火) 06:35:04.09 ID:6KTtVs1p0
924M7.74(チベット自治区):2012/07/17(火) 06:40:00.64 ID:6KTtVs1p0
M3.3 - 50 km al NORESTE de LINARES, NL - 2012-07-16 09:46(:01) JST
ttp://www2.ssn.unam.mx/website/jsp/localizacion.jsp?archivo=120715_194601.gif&evento=3&fecha=%28GMT%29%A0%A
02012-07-16&hora=%28GMT%29%A0%A0%A0%A0%A0%A0%A000:46:01&latitud=25.15&longitud=-99.19&profundidad=20&magnitud=3.3
&epicentro=50%20km%20al%20NORESTE%20de%20%20LINARES,%20NL%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20®resar=ultimosUTC
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=25.15N,99.19W%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=5
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=25.15N,99.19E%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=5
925M7.74(チベット自治区):2012/07/17(火) 08:38:41.11 ID:6KTtVs1p0
926M7.74(チベット自治区):2012/07/17(火) 08:55:47.84 ID:6KTtVs1p0
927M7.74(神奈川県):2012/07/17(火) 17:18:33.06 ID:TeysKnAJ0
ロシアの地震予知サイトより

2012/7/17の24時間予報
http://quake_vnb.rshu.ru/pics/eq_0.gif
カムチャッカ諸島
三陸沖
九州地方
マグニチュード4〜5

928M7.74(家):2012/07/17(火) 17:27:00.94 ID:i6jpyjXD0
お そ Р O C C и я ・ ・ ・

良いぞこの調子だぜ。
ガイア
お前の
渾身の
一撃を
腐れ人類に
ぶつけてやれや。
以上。
930M7.74(埼玉県):2012/07/17(火) 19:51:25.23 ID:2VgseRAo0
>>929
この調子でポンポン続いて欲しいですな
もう少し血が流れた方が楽しいものです
931M7.74(dion軍):2012/07/17(火) 20:07:55.21 ID:k8i+atPS0
このあいだのX1.2フレアでCMEのごく一部だけど地球直撃で15日からHAARPメータがめちゃくちゃになってる。
地球ダイナモも発電マックスでマグマ沸騰しまくって地震大量発生しそうだ。
932M7.74(長崎県):2012/07/17(火) 21:11:44.45 ID:o69DAmGC0
トニー力が改行してる…

クリルから台湾まで全部連動したりして
>>932お前大正解
嬉しいいってくれるぜ。
以上。
934M7.74(東京都):2012/07/17(火) 22:02:07.85 ID:LcsUat6l0
トニーカ大震災…
935M7.74(dion軍):2012/07/17(火) 22:22:58.42 ID:K6CX/qkyP
【M4.8】KERMADEC ISLANDS REGION 33.7km 2012/07/17 17:45:50JST, 2012/07/17 08:45:50UTC
(G)http://t.co/h3kSjNOj (USGS)http://t.co/576O5amo

【M4.7】KERMADEC ISLANDS REGION 16.6km 2012/07/17 20:28:38JST, 2012/07/17 11:28:38UTC
(G)http://t.co/v4URHNeB (USGS)http://t.co/GeGZr1PM

【M5.0】KERMADEC ISLANDS REGION 35.0km 2012/07/17 21:38:31JST, 2012/07/17 12:38:31UTC
(G)http://t.co/JmHi5vs7 (USGS)http://t.co/nNmi6RJC
936M7.74(東日本):2012/07/17(火) 23:37:12.31 ID:yEKUeLPhP
ちょっ
トニー力がアンカーを覚えたwww
937M7.74(神奈川県):2012/07/18(水) 00:13:42.32 ID:yjXhnD3c0
ここで他のもよく張られるけど、精度低いからUSGSしか信用できるものがないんだが。
大地震世界日本
で起きろ
人類リセット
来い。
以上なり。
939M7.74(神奈川県):2012/07/18(水) 01:37:02.74 ID:qPIY57Z90
           ____
         /      \
        / ─   ._─__\=,、    トニーカス…人生レベルたったの3
      /   (●)  { o◎;jE{;{ト}
      |      (__人__) ̄  itノ     カスだお 相手にする必要すらないお
      \     ` ⌒´   ,/
      /     ー‐    \      
940M7.74(東京都):2012/07/18(水) 01:41:20.57 ID:fr+sOYgM0
トニーがリセットされる頃じゃね
941M7.74(茸):2012/07/18(水) 02:48:07.08 ID:L3At3zpP0
うそだろ!?
たぶん、にせトニーだよw
942M7.74(チベット自治区):2012/07/18(水) 07:02:49.47 ID:qQPiZVKE0
マップで、右斜め下の粒みたいな島が有名なイースター島ですね。

Magnitude 5.1 - SOUTHERN EAST PACIFIC RISE - 2012 July 18 05:06(:54) JST
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/usb000b99r.php
http://maps.google.com/maps?f=q&q=23.50S,115.12W%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=5
943M7.74(関東・甲信越):2012/07/18(水) 07:18:29.51 ID:4H6iJnTpO
トニーカ頑張れもうちょっとだ
>>939

てめえくそコテ
書くな
サイヤ人の偽者
スカウター測定するな
どあほーよ
以上なり。
>>943
お前よー
おれに何を
がんばれと
言うのだ。
以上。
>>940
誰がリセットだぁ
お前の方こそ
いや人類の方こそ
リセットじゃないか
以上。
948M7.74(東京都):2012/07/18(水) 20:22:54.61 ID:KE5p7ZAwP
クリルがピタっと止まったと思ったら今度は南が揺れてるね
949M7.74(チベット自治区):2012/07/18(水) 20:37:50.69 ID:qQPiZVKE0
ピタっと止まってるわけではないんですよね。台湾の花蓮も続いてましたからね。
ttp://www.emsd.ru/ts/alldemo.php?id=0&stop=1
ttp://www.cwb.gov.tw/V7/earthquake/quake_index.htm
950M7.74(チベット自治区):2012/07/19(木) 00:16:47.24 ID:h2OwBp5/0
951M7.74(チベット自治区):2012/07/19(木) 00:27:09.52 ID:h2OwBp5/0
952M7.74(沖縄県):2012/07/19(木) 00:39:14.61 ID:J9QKVD/I0
沖縄はもうさようなららしい
残念ながら本当です
953M7.74(チベット自治区):2012/07/19(木) 00:54:29.89 ID:h2OwBp5/0
954M7.74(チベット自治区):2012/07/19(木) 01:32:26.98 ID:h2OwBp5/0
しっかりアラスカを挟み込んでますから、なんか関係あるんでしょうかね。

M1.2 - Borrego Springs, CA - July 18, 2012 at 22:23(:46) JST
ttp://www.quake.geo.berkeley.edu/recenteqs/Quakes/ci15179913.html
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=33.34N,116.34W%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=5

M1.2 - Borrego Springs, CA - July 18, 2012 at 22:22(:00) JST
ttp://www.quake.geo.berkeley.edu/recenteqs/Quakes/ci15179905.html
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=33.34N,116.33W%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=5
955M7.74(チベット自治区):2012/07/19(木) 01:39:22.66 ID:h2OwBp5/0
956M7.74(やわらか銀行):2012/07/19(木) 01:45:31.90 ID:se1w7s2kP
マニア出て来いやー!!
957M7.74(チベット自治区):2012/07/19(木) 03:17:14.78 ID:h2OwBp5/0
インディペンデンスの方のアンザですね。先ほどのBorrego Springsはヴァドヴィツェの方でしたが。

M1.2 - Anza, CA - 6 km (4 miles) WNW - July 19, 2012 at 02:03(:57) JST
ttp://www.data.scec.org/recenteqs/Quakes/ci15179945.html
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=33.57N,116.73W%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=5

ttp://www.data.scec.org/recent/recenteqs/Quakes/ci11134354.html
958M7.74(チベット自治区):2012/07/19(木) 08:12:04.28 ID:h2OwBp5/0
959M7.74(dion軍):2012/07/19(木) 08:15:21.78 ID:QegBWch50
>>955
今朝復活したことに気づきました。良かったです!
960M7.74(チベット自治区):2012/07/19(木) 08:53:09.34 ID:h2OwBp5/0
>>959 どういたしまして。
PWS、Anza、岩手、ともにインディペンデンス系。
岩手Wはサンアンドレアス断層直系メンドシノ断裂帯ですね。
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1342321325/124
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=40.04N,142.49E%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=7
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=40.04N,142.49W%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=3
961M7.74(チベット自治区):2012/07/19(木) 09:15:35.70 ID:h2OwBp5/0
ただし、岩手→Anza→PWS、までだと3点で、循環の形にするにはもう1点あれば理想的ですよね。
同じくインディペンデンス系のこれじゃないでしょうかね。

Ks4.3 - クリチェフスカヤ火山 - 2012-07-19 08:00(:32) JST
ttp://www.emsd.ru/ts/alldemo.php?id=0&stop=1
>2012-07-18 23:00:32.90  56.08  160.60  30  Ks=4.3
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=56.08N,160.60E%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=3
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=56.08N,160.60W%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=3
ムラピやばい予感がロックオンスタートか。
963M7.74(チベット自治区):2012/07/19(木) 10:06:04.51 ID:h2OwBp5/0
忘れてはいけないのが、このカンティシュナ丘陵( Kantishna Hills )なんですよね。
クリチェフスカヤ・メンドシノ・裏メンドシノと仲良し傾向なんですよね。単純に捉えれば、
デナリ断層-アリューシャン海溝-メンドシノ断裂帯、平行してますよね。すべてサンアンドレアス関連。

M:1.36 - central region of Alaska - 07/19/2012 07:38(:34) JST
ttp://www.aeic.alaska.edu/Seis/recent/sum/quakes/2012200_evid10514119/evid10514119.html
ttp://www.aeic.alaska.edu/Seis/recent/sum/quakes/2012200_evid10514119/evid10514119.gif
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=63.67N,149.71W%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=8
964M7.74(dion軍):2012/07/19(木) 21:45:58.94 ID:Z0tB3Y0V0
HINDU KUSH REGION, AFGHANISTAN(アフガニスタン・ヒンドゥークシュ山脈地域)
2012/07/19 16:36:37 JST[UTC+9]
深さ 105.3km
マグニチュード 5.5
(G)ttp://t.co/qVcNL8DV (USGS)ttp://t.co/Iejwrb3g

ちなみに前回の地震の記事も貼っておきます
HINDU KUSH REGION, AFGHANISTAN(アフガニスタン ヒンドゥークシュ山脈地域)
2012/07/12 23:00:34 JST[UTC+9]
深さ 190.2km
マグニチュード  5.8
(G)ttp://t.co/moYndtxo (USGS)ttp://t.co/PWjFGVui
ttp://japanese.ruvr.ru/2012_07_13/afuganisutan-tsuyoi-jishin/
965M7.74(チベット自治区):2012/07/19(木) 23:08:53.36 ID:h2OwBp5/0
966M7.74(チベット自治区):2012/07/19(木) 23:11:50.13 ID:h2OwBp5/0
967M7.74(dion軍):2012/07/19(木) 23:29:11.27 ID:Z0tB3Y0V0
>>965
トルクメニスタンから先が地図では確認できませんが、恐らくそうだと思います。
確かにエーゲ海沿岸が騒がしくなっていますね。
968M7.74(チベット自治区):2012/07/19(木) 23:58:05.35 ID:h2OwBp5/0
ニューイングランド海山列とケープコッドはセットみたいですが、
所在はマサチューセッツ州バーンズテーブル郡サンドウィッチ町のあたりでしたよね。
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=71.35S,37.28W%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=2
ttp://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYE80H04120120118
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Sandwich,_Massachusetts
969M7.74(チベット自治区):2012/07/20(金) 00:11:31.91 ID:9MMye3ra0
ヒンドゥークシュ〜ドゥシャンベのあたり、パミール高原の西部は、
東アジアなら東シナ海や黄海と仲が良いイメージがあるんですが、
何故そうなのかまでは分かりませんね。
970M7.74(チベット自治区):2012/07/20(金) 13:09:55.98 ID:QoNtaURH0
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/usb000bbcl.php#maps
幌筵島沖でやや群発してるな。1952年カムチャツカ地震と2006年千島列島沖地震の間の空白域だから多少心配。
971M7.74(チベット自治区):2012/07/20(金) 13:11:00.97 ID:QoNtaURH0
なんか日本語不自由な人多くないかこのスレ
972M7.74(関東・甲信越):2012/07/20(金) 14:19:35.10 ID:gzZZtx0YO
書かなくて良い事をわざわざ書いていただき、誠にありがとうございました。
どうぞお引き取り下さい。
>>971
お前固いこと言いっこ無しだぜぇ。
974M7.74(東京都):2012/07/20(金) 15:43:37.88 ID:xcbg8SuR0
975M7.74(関東・甲信越):2012/07/20(金) 15:51:17.11 ID:tOZcP6+tO
もっと大きいのがいいわぁ。
976M7.74(神奈川県):2012/07/20(金) 16:01:14.57 ID:kMV/8vsv0
クリル双子地震か
今まで群発ってた場所よりも北だな
977M7.74(神奈川県):2012/07/20(金) 16:05:53.47 ID:ynJTVLBE0
クリルはどうやら本当に限界のようだ。
メガクエイクで根室沖のアスペが限界に達しているのは周知。
さらに陸中沖M9級も満期ときている。

恐らくhttp://www.jishin.go.jp/main/chousa/04dec_chishima2/f03.htmの図の
欄外左側(陸中沖)から十勝〜根室〜色丹〜択捉〜ウルップ島東方と少なくとも
6連動になる事はほぼ確定か。

推定Mは9.4〜9.6


最悪の場合↓の千島海溝全崩壊史上最大地震・津波になりうる。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/38/Kuril-Kamchatka_trench_topographic.png
978M7.74(東京都【15:50 震度1】):2012/07/20(金) 16:06:03.06 ID:u2GNJDd10
979M7.74(茸):2012/07/20(金) 16:15:19.65 ID:Ma1uZ4dm0
>>977
この人はいつもこれ貼るけどあれなの?可哀想な人?

それとも偉大な預言者?
980M7.74(岩手県):2012/07/20(金) 16:19:21.12 ID:th/b/1z70
クリルに大きめのが来たと聞いて
カトストロフィー大歓迎するぜぇ。
982M7.74(チベット自治区):2012/07/20(金) 16:42:23.75 ID:QoNtaURH0
>>979(反応してはいけないあのコピペの人だぞ。そっとNGするのが吉)
983M7.74(チベット自治区):2012/07/20(金) 16:49:01.78 ID:QoNtaURH0
さっき言ったとおり、この地震は2006年千島列島沖地震と1952年カムチャツカ地震の空白域内の地震。

2006年千島列島沖地震震源域図
http://unit.aist.go.jp/actfault-eq/katsudo/news/no.62/topics/fig.05.html
1952年カムチャツカ地震震源域図
http://unit.aist.go.jp/actfault-eq/katsudo/news/no.62/topics/fig.04.html

温禰古丹島沖あたりは前回活動1915年?と見られており、それ以降顕著な地震活動はないとされている。
まあ、一応軽く注意しておくべきかな、と。
984M7.74(チベット自治区):2012/07/20(金) 17:05:17.15 ID:QoNtaURH0
つか調べてみたら、39.3N,156.0Eってここ半年でかなり活発みたいだな。
2/25にM5.3、3/16にM5.4、4/15にM5.6、そんで今日7/20の10:19(JST)にM5.0、12:40にM5.3、15:10にM6.1、15:32にM6.3と発生している。
985M7.74(茸):2012/07/20(金) 17:10:38.51 ID:Ma1uZ4dm0
>>982
可哀想な人だったのか…
でもカムチャツカ地震てこっちまで揺れたのかな?
986M7.74(岐阜県):2012/07/20(金) 17:16:30.33 ID:DiYvOpEj0
49.3N,156.0E
987M7.74(チベット自治区):2012/07/20(金) 17:18:45.61 ID:QoNtaURH0
>>985
カムチャツカ地震は、東北地方太平洋沖地震と同じように激しい揺れと津波を伴う地震であったが、有感地震範囲は概ね半径1200kmだったような。
得撫島では二回の有感地震の記録がある。
988M7.74(チベット自治区):2012/07/20(金) 17:19:17.13 ID:QoNtaURH0
>>986
すまんな。
989M7.74(静岡県):2012/07/20(金) 17:38:46.55 ID:+soSjUdC0
そろそろ次スレを立ててきましょうか…
テンプレは今のままで大丈夫ですか?
990M7.74(静岡県):2012/07/20(金) 17:43:13.31 ID:+soSjUdC0
>>1の↓これがリンク切れみたいです…。
RedPuma Global List and Waveforms
http://www.seismo.ethz.ch/redpuma/redpuma_ami_list.html

どこへ貼り直せば良いのかご存じの方、教えて下さい。
991M7.74(茸):2012/07/20(金) 17:45:58.00 ID:Ma1uZ4dm0
>>987
ありがとう。
でも釧路沖やら十勝沖もあるから自分が死ぬまでは要注意しとくよ。
992M7.74(京都府):2012/07/20(金) 17:50:50.40 ID:u67rOPs60
クリルの北と南の群発している間がドドンとくるかな?
環太平洋あちこち活発なのに不気味な沈黙のカスケードも
どうなんでしょうね・・・
993M7.74(dion軍):2012/07/20(金) 18:51:16.20 ID:cFQZV3+5P
>>990
ありがとうございます。確かに見られなくなっていますよね
redpumaというコンテンツ自体が消されたのでしょうか?
http://www.seismo.ethz.ch/index
なら見られます。どなたか詳しい方がいらっしゃったら、こちらのurlに
変えてもいいのか教えて欲しいです
994M7.74(静岡県):2012/07/20(金) 21:45:29.13 ID:+soSjUdC0
>>993
どもー。しかしどなたからもお答えがないようでorz

とりあえずリンク切れになっている部分を削除して新スレを立てた上、
2で注釈を付けておくことにしようかと思います。
5分ほど待って異論が無いようでしたらスレ立てに逝ってきまする。
995M7.74(チベット自治区):2012/07/20(金) 21:51:56.85 ID:QoNtaURH0
上海でM4.9の地震
996M7.74(静岡県):2012/07/20(金) 21:52:36.88 ID:+soSjUdC0
次スレ立てました。

世界・海外の地震スレ29〜地球は揺れる〜
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1342788706/
997M7.74(千葉県):2012/07/20(金) 21:54:10.15 ID:52Ie5JtV0
>>996
ご苦労様
998M7.74(dion軍):2012/07/20(金) 21:54:34.21 ID:EHjkSBVm0
>>996
ありがとうございました!
999M7.74(チベット自治区):2012/07/20(金) 21:59:00.55 ID:QoNtaURH0
案の定中国で騒がれててワロタ
1000M7.74(チベット自治区):2012/07/20(金) 21:59:31.38 ID:QoNtaURH0
1000ならサマーウォーズ見る
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。