1 :
M7.74(家):
テす
乙。
霞目の知り合いの家は無事なのかよかった。
20Mの津波はマグニチュード9.2で来る聞いた。その時は阿武隈川の支流の白石川沿いも浸水するかもー的な
予測地図はグーグル関係の何かで見た気がする。
>>1乙
しかしアレだけ若林沿岸と名取閖上が大変になったのに
太白区の袋原と四郎丸の被害少ないのは奇跡的だった
閖上と然程距離ないのに、やはり東部道路存在だろうな
東部道路なければ名取市役所あたりもヤバかったと思う
仙台平野にも津波くるくる言ってたおいちゃんの本復刊されたから読んでみたけど、
むかーしは仙台の山裾まで、平野一帯昔の津波で水浸しだった可能性があるっていうからな。
そりゃ、人が住んでなかったわけだ。
このスレを内田裕也氏に捧げる ロックンロール!
1乙
NHKスペシャル
MEGAQUAKE シリーズU
http://www.nhk.or.jp/special/megaquake2/ 第1回 いま日本の地下で何が起きているか
4月1日(日) 午後9:00〜9:49
第2回 津波はどこまで巨大化するか
4月8日(日) 午後9:00〜9:49
第3回 日本列島"大変動期"最悪のシナリオに備えろ
6月9日 放送予定
シリーズT再放送
第1回 次の巨大地震をつかめ 人類の果てしなき戦い
3月31日午前1:45〜2:43
第2回 KOBE 15秒の真実 そのとき地下で何が
3月31日午前2:45〜3:34
第3回 巨大都市を未知の揺れが襲う 長周期地震動の脅威
4月1日午前0:30〜1:19
第4回 TSUNAMI襲来の悪夢
4月1日午前1:20〜2:09
tesu
>>5 霞目駐屯地まで津波が来てるね。
災害支援車が津波にのまれて出動が遅れたらしい
ちょっと調べたら、霞目は浸水していないらしい…
>>12で言ったのは多賀城の駐屯地だったかな? 今月の311頃のTVで見た。
20mだとウチの地域も浸水するのかw@長町南
17 :
M7.74(関東・甲信越【緊急地震:宮城県沖M5.1最大震度3】):2012/03/30(金) 05:38:57.65 ID:xJVXt3eKO
揺れ!
びびったああああああああああ
19 :
M7.74(北海道【緊急地震:宮城県沖M5.1最大震度3】):2012/03/30(金) 05:39:34.37 ID:mUGpubK50
あげ
でかい
21 :
M7.74(内モンゴル自治区【緊急地震:宮城県沖M5.1最大震度3】):2012/03/30(金) 05:40:00.97 ID:XPJ2S76ZO
あーこれは今夜あたりでかいのがくるね
前触れだね
終わりだわ
ペチャ、ペチャン!
急にぐらっと来たな、焦ったおはよう
地鳴りが長かった。おやすみ
最初のドーンがびびるな
地鳴りにびびったぜ
27 :
福島県民(内モンゴル自治区):2012/03/30(金) 06:52:36.70 ID:bzYC0chyO
(笑)黙祷(笑)
はぁ亘理はごみ処理町になってしまったか.....
東北の湘南と言われたこともあるのになw
02時24分 岩手県沖(北緯39.1度、東経142.4度)深さは約40km、M4.0
宮城県 震度1 気仙沼市赤岩 笹が陣 唐桑町 栗原市栗駒 金成 志波姫
南三陸町歌津 大崎市田尻 石巻市桃生町
03時10分 宮城県沖(北緯38.4度、東経141.8度)深さは約60km、M3.6
宮城県 震度1 登米市中田町 南三陸町志津川 歌津 大崎市田尻 岩沼市桜
仙台宮城野区苦竹 石巻市桃生町 女川町鷲神浜
05時38分 宮城県沖(北緯38.3度、東経142.0度)深さは約50km、M4.7
宮城県 震度3 気仙沼市笹が陣
震度2 気仙沼市赤岩 唐桑町 本吉町 涌谷町新町 栗原市栗駒 築館 若柳
金成 一迫 瀬峰 志波姫 登米市中田町 東和町 豊里町 登米町 米山町
南方町 迫町 石越町 津山町 南三陸町志津川 歌津 美里町北浦 木間塚
大崎市古川三日町 鳴子 古川北町 松山 鹿島台 田尻 仙台空港 名取市増田
岩沼市桜 大河原町新南 川崎町前川 仙台青葉区大倉 宮城野区五輪 苦竹
石巻市相野谷 前谷地 桃生町 塩竈市旭町 東松島市矢本 小野 松島町高城
大郷町粕川 大衡村大衡 女川町鷲神浜
震度1 仙台青葉区作並 落合 若林区遠見塚 太白区山田 他
08時32分 宮城県沖(北緯38.9度、東経142.4度)深さは約40km、M3.4
宮城県 震度1 南三陸町歌津
変な揺れ方だったな
33 :
M7.74(庭):2012/03/30(金) 13:04:10.15 ID:lkwkZtGe0
来ますぞ。最大余震M8が。
にねてぇぇぇえぇぇ
12時37分 宮城県沖(北緯38.9度、東経142.1度)深さは約50km、M4.0
宮城県 震度2 気仙沼市笹が陣 唐桑町 南三陸町歌津
震度1 気仙沼市赤岩 本吉町 栗原市栗駒 築館 登米市中田町 東和町
南方町 南三陸町志津川 大崎市田尻 石巻市泉町 桃生町
lpれはやばいぞお
きやがった
ゆれ
ドドドグラグラ
揺れましたな
地震
変に暖かくて雲行きが怪しくなってきたと思ったら地震かよ
びびびびびびっくりなんかしてないぞ
13時38分頃地震による強い揺れを感じました。
現在、震度3以上が観測されている地域は次のとおりです。
震度3
宮城県南部
宮城県中部
福島県中通り
福島県浜通り
ちと強い揺れだった
福島はもうこれ以上やめてくんないかね。
つか4号機の建屋は補強してるの?
>>46 近づくのも無理だとか・・・
震度3だから大丈夫だと思いたい。
深さ50kmのM5だって
13時38分 福島県沖(北緯37.5度、東経141.5度)深さは約50km、M5.0
宮城県 震度3 名取市増田 角田市角田 岩沼市桜 柴田町船岡 川崎町前川
丸森町上滝 亘理町下小路 山元町浅生原 石巻市桃生町
震度2 気仙沼市赤岩 加美町中新田 色麻町四竈 涌谷町新町 栗原市栗駒
築館 若柳 金成 一迫 瀬峰 登米市中田町 豊里町 登米町 米山町
南方町 迫町 美里町北浦 木間塚 大崎市古川三日町 古川北町 松山
鹿島台 田尻 白石市亘理町 蔵王町円田 七ヶ宿町関 大河原町新南
村田町村田 丸森町鳥屋 仙台青葉区大倉 作並 雨宮 落合 宮城野区五輪
苦竹 若林区遠見塚 仙台泉区将監 石巻市泉町 相野谷 前谷地 塩竈市旭町
東松島市矢本 小野 松島町高城 七ヶ浜町東宮浜 利府町利府 大郷町粕川
富谷町富谷 大衡村大衡 女川町鷲神浜
震央位置での震源深さからすると50kmなら境界面の逆断層型で陸側の揺れが強く出るパターン
速報値での深さ40kmなら境界面より浅く、陸側地殻が311余効変動での引き伸ばし=正断層〜横ズレなので
陸での揺れは規模の割に小さめに出るパターン。
どちらなんだろう・・・。
この頃また余震増えたよな。夜中や朝方もドン!って揺れる。こわ。。
AQUA-CMT解だと綺麗な境界面低角逆断層型だ。
震央位置から西北西方面に強い揺れを起こす、太平洋P圧力軸に沿った素直な震度分布。
>>50 今日は夜中から宮城沖も目立つけど、パッと見ではプレート境界面を挟んで上も下も発震あり。
基本は311の広義の余震と捉えれば良いと思うけれど、牡鹿半島沖5:38のモノは解釈が分かれる。
震央位置としては俗に言われる「平均37.1年周期の宮城県沖地震」で想定されていた3つのアスペリティの北側モノと重なる。
但し震源がやや深く、発震自体は境界面より深い太平洋スラブ内地震。
・311と同時にこの付近のアスペリティも解消されているなら無問題。
・5:38発震が張力軸優位の発震であれば(震源位置としてはやや珍しい形)、スラブ内部限定要素によるモノで無問題。
・逆に圧力軸優位の発震であれば(震源位置からすると標準形)、デフォなメカニズムとして無問題ともいえるけれども、
もう一つの可能性として「実は311では解消されない強固着域が残っていて、それにより圧縮応力での割れがスラブ内に出た」も考えられる。
個人的には311で解消されている説を採りますが・・なので直近の活動性↑は311による広義の余震の範疇。
53 :
福島県民!(内モンゴル自治区):2012/03/30(金) 14:12:55.63 ID:bzYC0chyO
揺れが小さくてつまらんね!!
>>53 本当に福島県民なら(福島県)表示にしてから来いよ糞荒らし野郎が
55 :
福島県民!(内モンゴル自治区):2012/03/30(金) 14:28:04.44 ID:bzYC0chyO
血圧上がるから、興奮するなよ(笑)
56 :
M7.74(内モンゴル自治区):2012/03/30(金) 14:37:32.57 ID:OYP/+FjxO
福島のチョンがいつも荒らしてるんだよ
>>52 おれもそう思う。宮城沖は余震は来ても、もう巨大地震を起こす余力は
ないと信じてる。
ただ、福島震源でデカイのが来たら、福一がな...それが今は超心配だ。
58 :
M7.74(茸):2012/03/30(金) 15:42:04.68 ID:XfQTS/hf0
朝昼と来てるから晩も来るね。
59 :
M7.74(新潟・東北):2012/03/30(金) 17:31:48.62 ID:vWnYMH7IO
30年以内に99%といわれた「想定・宮城県沖地震」は311と同時に起きたと
いわれているが、実際のところは分からないと言うのが本当だろう。
ま、結論は時が解決するだろう。
それは「想定宮城県沖地震」が実際に起きた時だ。
311を経験したあとだと、なんだかどの地震も軽く?感じちゃうなぁ。
311は、揺れてる時間が長かっただけで建物が倒壊するような揺れではなかったし
30年くらい前の宮城沖も経験してないけど、宮城沖のを経験した人は
311のほうが桁違いにデカかったというし…
なら、今後もまた発生するであろう宮城沖って、その程度の揺れなわけ?とか思っちゃう。
直下型も経験したことないから、なんかもう、ずっと気が抜けてるわ…。
津波が来る地域でもないし、福島原発だけ注意してればいいのかな。
>>60 昔の宮城県沖地震を経験しているけど、地震の強さは明らかに311の方が上。
311の時は世界が終わるんじゃないかと思ったほど強くて長かった。
個人的には昔も311も屋外だったから、屋内にいた4/7の方が強烈だったかもしれない。
しかし仙台直下が来たら、比較にならないほど強烈なんだろうな・・・
62 :
M7.74(関東・甲信越【緊急地震:岩手県沖M5.0最大震度3】):2012/03/30(金) 18:42:27.57 ID:xJVXt3eKO
揺れ?
なんか小さい揺れ多発してる
ゆれ
また?
66 :
M7.74(家):2012/03/30(金) 18:47:58.43 ID:mib/QbIp0
もういい加減にして欲しい!
18時41分 岩手県沖(北緯39.8度、東経142.3度)約20km、M4.5
宮城県 震度2 涌谷町新町 栗原市若柳 登米市迫町 石巻市桃生町
震度1 気仙沼市赤岩 笹が陣 唐桑町 加美町中新田 色麻町四竈 栗原市栗駒
金成 一迫 瀬峰 志波姫 登米市中田町 東和町 登米町 米山町
南方町 南三陸町歌津 美里町北浦 木間塚 大崎市古川三日町 古川北町
大崎市松山 鹿島台 田尻 名取市増田 石巻市相野谷 前谷地 東松島市矢本
松島町高城 大衡村大衡
おれは3.11は余り怖くなかった。揺れは長かったけど。
どっちかっていうと4/7の方がビビッた。
しかしあれが最大余震って事でいいんだろうか?(そうあって欲しいが)
6強はもう嫌だ。いま6強来たら福一逝きそうだしな。
明日は雨だから大きい地震は無いね。
>>49 >>52 すごく勉強になりました。
日本にいる限り地震のことは知っておかなきゃーと、少しずつ勉強中。
敵(地震)を知り己を知れば…の気持ちで。
とりあえず川崎一朗元東大教授著の「スロー地震とはなにか」を読み込んでました。
読めば読むほどこわくなりますが(^^;
>>28−29に亘理のことが書いていたからなにかと思ったら
これ、荒浜からかなり南の場所、ほぼ山元のほうの海岸沿いに立ててた謎の建物だわ。
プロ野球も開幕だって言うのに全然気分が盛り上がらないんだよな。
星野が監督やってるような楽天応援する気にならんもん。
三木谷早く首切らないかな。
72 :
M7.74(茸):2012/03/31(土) 10:52:09.42 ID:nKJv48tb0
>>71 星野はヨイシヨの成り上がりだからな。
俺もいまいち好かん。
星野の人格は知らん
俺はよく知りもしない人のことを人間として批難するなんてことはできない
そんなもんは自分の格を下げるだけ
俺はただ星野の野球が好きになれない
星野の選手起用法に納得できない
その観点でのみ監督交代の意見に賛同する
野球の話しはさすがに地震と関係ないっしょ
アナログ放送終了待ち(´・ω・`)
さよならアナログ放送(´・ω・`)
風が強くて、地震かなともいながら寝てた(´・ω・`)
アナログ終了画面を見られて感無量(´・ω・`)
車のTVが見れなくなった(´・ω・`)
ギリギりまで準備しない奴の方が信じがたい
アナログにチャンネル変えてみたらケーブルだからか全チャンネル普通に映るなw
いまさら映らんでもいいんだが
チューナーは買ったけど、アナログ終了映像を見るためだけに
地デジ切り替えをやらなかったんだい
でも、砂嵐になる瞬間を見逃してしまったorz
84 :
LR申請中です。(茸):2012/04/01(日) 09:36:48.22 ID:ZnX7hENl0
おはようございます。
85 :
M7.74(茸):2012/04/01(日) 09:51:01.45 ID:7n3ACBhi0
ミュータントの諸君おはよう!
07時30分 岩手県沿岸北部(北緯39.8度、東経141.8度)深さは約60km、M4.2
宮城県 震度1 気仙沼市赤岩 笹が陣 唐桑町 石巻市桃生町
揺れたかも
揺れたぜ?ロックンロール
宮城県沖(北緯37.9度、東経142.6度)深さは約20km、M4.4
宮城県 震度1 石巻市桃生町
92 :
M7.74(茸):2012/04/01(日) 18:16:05.48 ID:7n3ACBhi0
>>87 タートルズ乙!
それにしても余震減ったね。
某スレは原発・放射能ネタでしか盛り上がれないからな。
こんばんはー
94 :
sage(茸):2012/04/01(日) 21:25:05.11 ID:GHccZZv20
今日はもう揺れないよね?
あいやー、NHKの地震特集見逃した
おおおおお
あいや^^^^^
いきなりきたあああああ
おいおいおいおい
魚おおおおおおおおおおおおおおおおおおお
あらら
結構でかいな
長いよよよ
死ぬううううううううううううううううううううううううう
カエルさん遅いっす…
今夜も揺れるのね
ごわがっだぁぁぁぁ。・゚・(ノД`)・゚・。
でかかった
津波注意法来るかな
111 :
M7.74(やわらか銀行【緊急地震:福島県沖M6.3最大震度5弱】):2012/04/01(日) 23:06:42.06 ID:jWnoSyke0
明日 屋根の様子見てくる
長い地鳴りだったね
民放CM中でも緊急地震速報出たな、既に揺れてたが@仙台
久しぶりに携帯の緊急地震鳴ったわ
4号機大丈夫か!?
びっくりした!長かったね
23時04分頃地震による強い揺れを感じました。
現在、震度3以上が観測されている地域は次のとおりです。
震度5弱 福島県浜通り
震度4 宮城県南部 福島県中通り 茨城県北部 栃木県北部
震度3 岩手県内陸北部 宮城県北部 宮城県中部 福島県会津
茨城県南部 栃木県南部 埼玉県北部 埼玉県南部 千葉県北西部
つまみの心配はありません
もうビール空だし
120 :
sage(茸):2012/04/01(日) 23:10:38.67 ID:GHccZZv20
怖いよ
霞目からUH-1飛ぶぞ
23時04分 福島県沖(北緯37.1度、東経141.3度)深さは約50km、M5.9
福島県 震度5弱 楢葉町北田 富岡町本岡
宮城県 震度4 角田市角田 岩沼市桜 大河原町新南 森町鳥屋
震度3 仙台青葉区大倉 作並 宮城野区五輪 苦竹 若林区遠見塚
泉区将監 他
震度2 仙台青葉区雨宮 青葉区落合 太白区山田 他
あと少し強かったらヤバかった
寝ても大丈夫?
126 :
M7.74(宮城県【23:04 震度4】):2012/04/01(日) 23:12:33.08 ID:Lg9Vw1hi0
地鳴り無しでいきなり来たね@名取
アテ無くて飲むと、翌朝胃もたれするよw
ふくいち大丈夫かや?
ひさしぶりだから地震ボケしてるな
最近ちょいデカの地震起きるな・・・
カセットボンベ、簡単味噌汁、サトウのご飯なんかは用意してある
ガソリン、昭和ストーブ、灯油もある
ジャグをもう1個買って来る
一昨日からうずいていた場所だな
東京に帰る嫁が2週連続で日曜に乗っている新幹線が止まったw
133 :
M7.74(内モンゴル自治区):2012/04/01(日) 23:25:52.04 ID:vk0YNCaiO
宮城県は地震なんかより放射性物質検査厳しく頼むよ
県外者だが宮城県のは食わないようにしてるわ不安だから
北関東から東北の魚介類は食べなくてもいいかな
おのまんの塩辛は食べてるけど
イオン系は茨城の野菜を多く取り扱っているがそれもパス
>132
単身乙。浮気するなよ^^
緊急地震速報より地鳴りのヤバさのほうがアテになる。
仙台は3程度だけど、アメリカ代表の人らは驚いただろうなw
宮城の野菜も米も普通にバクバク食ってるわ
幸い鼻血も出たことないし体調も変わらない
ただ福島と茨城の野菜は食わないようにしてる
>>137 すぐ体調に変調をきたすとかそれはないだろwwww
139 :
M7.74(内モンゴル自治区):2012/04/01(日) 23:54:18.52 ID:vk0YNCaiO
>>138 あんたは宮城県民?
宮城県民が元気なうちは他の東北民は安心だよね
なにかあれば福島、宮城が最初に話題に出るべし
石巻工業の番組やってる。
甲子園出場で石巻の人たちが活気づいていたんだな〜
選手宣誓も良かったし、九州王者に対しても良い試合をしていたみたいだし。
監督が学生の頃にはバスケをやっていたとか面白いw
>>139 なにが言いたい?
鼻血が出るやら放射性物質で体調がおかしくなるとか1年で起きるものなのか?
おおおお怖い
20年くらい後かな
すぐ影響出るなんて、原爆でまともに放射能浴びるような状況しかないわw
と言うかあの程度(宮城県)の放射線量なら影響ないだろ
レントゲンより放射線かなり低い訳だし
もしこの放射線量で被害出たら海外に飛行機で移動なんて出来なくなるからな
そんなことより、地震のストレスで早死にしそうです(´・ω・`)
長生きする気もないからいいけどね
風呂入るから地震さんまだ来ないでね。
こんな時間にヘリが。@仙南
地震の被害調査?
ヘリが飛んでる
わたしも仙南。
ヘリすごくてなんだか不安だね。。
ヘリの音がする
何機も飛んでるなー
このヘリ何?
自衛隊?@仙台市太白区
ヘリなら心配する程のレベルじゃない
ジェット機、特にファントムが飛び回り出したらヤバい事になってる。
たしか自衛隊ヘリは県内震度4以上で緊急出動なはず
仙南、ヘリの音が凄いよ(´Д` )
まだヘリ飛んでるね。
夜中のヘリは311を思い出すから、怖いよー
ヘリうるさいときは
カントリーマァム
仙南で震度4って久々だった気がする
さっきの地震、携帯に速報来なかった@古川
>>160 緊急地震速報は携帯のキャリアにもよるのかもしれないが、ドコモの場合
>最大震度5弱以上と推定した地震の際に、強い揺れ(震度4以上)の地域(全国を約200の地域に区分)の携帯電話に一斉配信いたします。
となってる。
宮城県は南部、中部、北部の3エリアに分かれてて、先ほどの緊急地震速報では南部のみが震度4と予想された。
なので、中部や北部では速報が来なかったことになる。
朝までヤバイ
>>161 なるほどねー
わかり易い解説ありがとう!
みんなおはよう(´・ω・`)
宮城県民及びミュータントの諸君、おはよう!
余震活動が活発だが、春の訪れと共に君たちも進化せよ。
なんか昨日あたりから、部屋がぴしっびしっと鳴ってるんだ。。。
感想してっからだばい!
余震来ると思って装備してたのに来ないな
M5.9もあって余震ないとか逆に恐いんだが
そんなもんなのか?
揺れてるな
13時51分 宮城県沖(北緯38.8度、東経142.6度)深さは約30km、M4.2
宮城県 震度1 気仙沼市赤岩 笹が陣 栗原市金成 南三陸町歌津
石巻市前谷地 桃生 東松島市矢本
最近地震多いな〜
つまりぼよよーん
あれ、箱男さんから智之になってる!@nhk
緊急地震速報かみまくられたらこっちが焦るわ
>>168 M5.9しかないんだから大した余震はない
むしろ前震じゃないかとビビれ
また巨大地震が来ると想定すると、フクイチが逝って、人が住めなくなる。。。
そう考えた私は、西日本に棲家を求めた。そうだ!関西にセフレを作ろう!
地震の怖さを熱く語り、くどき落とした。疎開先を確保したのだ。
彼女はまだ20代のピチピチのアシスタントなのだ!
そんな1年間だった。
揺れたな
揺れたな
すこし揺れてる
揺れたぜロックンロール
地鳴りが聴こえたから宮城県沖かな
シェケナ!
21時53分 岩手県沖(北緯39.0度、東経141.8度)深さは約70km、M4.0
宮城県 震度2 気仙沼市赤岩 笹が陣 栗原市栗駒 石巻市桃生町
震度1 気仙沼市唐桑町 色麻町四竈 涌谷町新町 栗原市築館 若柳 鶯沢
金成 一迫 瀬峰 登米市中田町 東和町 豊里町 登米町 米山町 石越町
南三陸町志津 歌津 大崎市古川三日町 古川北町 鹿島台 田尻
石巻市泉町 大瓜 前谷地 東松島市矢本 女川町鷲神浜
毎日揺れるなぁ(´・ω・`)?
仙台って3年おきに大地震が来るけど
毎年になるんだろうね
>>187 その根拠は?
3年おきの根拠すら怪しいが
堤防ってもう直してるの?もし今この前の地震で起きた津波の50%きたら防げる?
>>189 それは無理
ただでさえも地盤沈下しているうえに、絵画イン沿いは障害物がないため、まともに津波が遡上する環境。
>>189 先週山元町の工事始まったとニュースでやっていた
他は土嚢積んだだけの仮復旧が多いじゃね
他にやることあるしね
>>191 仙台、じゃなく宮城っていいたいんじゃね?
3年毎かは知らんが、連続地震やら、内陸地震やらあったからな
くら
ゆれゆれ
岩手宮城内陸地震と東日本大震災で震度7経験したから、ある程度は地震の態勢は出来たよ
震度5までなら余裕だな
震度5は余裕だけど発生中はもしかしたらでかくなるかもしれないって思うから若干焦る
02時48分 宮城県沖(北緯38.9度、東経142.0度)深さは約50km、M4.0
宮城県 震度3 気仙沼市笹が陣
震度2 気仙沼市赤岩 唐桑町 登米市東和町 南三陸町歌津 大崎市田尻
石巻市桃生町
震度1 気仙沼市本吉町 涌谷町新町 栗原市栗駒 築館 若柳 金成 瀬峰
登米市中田町 豊里町 米山町 南方町 石越町 南三陸町志津川
美里町北浦 大崎市古川三日町 古川北町 松山 鹿島台 岩沼市桜
石巻市泉町 相野谷 東松島市矢本 小野 松島町高城 女川町鷲神浜
風強くて地震か風かわからん・・・
おはようございます。
深夜、地球に起こされた方、お疲れ様です。
08時33分 福島県沖(北緯37.5度、東経141.6度)深さは約50km、M4.2
宮城県 震度1 角田市角田
この前のメガクエイクを観てて、どーも想定宮城県沖の震源域も壊れたように思えた。
学者はわからんって言っているけど、壊れ残りがあるのかどうなのか。それとも全く壊れてないのか。
学者さん、早めに解明求む当方切実
09時56分 福島県浜通り(北緯37.0度、東経140.7度)深さは約20km、M4.0
宮城県 震度1 岩沼市桜
205 :
■LR申請中ご意見は汎用スレで■(茸):2012/04/03(火) 12:21:23.09 ID:b41b86Um0
さいたまに来ましたー
風が強くなってきました
仮設の人は余計怖そう…
皆さんどうぞお気をつけて
蒸し暑いってほどでもないけど
蒸し暖かい
>>187 仙台というより宮城県だね
2003.05.26 三陸南地震。岩手、宮城県などで震度6弱
2003.07.26 宮城県連続地震。宮城県で震度6弱と震度6強が合わせて1日に計3回
2005.08.16 宮城県沖を震源とする地震。震度6弱
2008.06.14 岩手県と宮城県で震度6強
2011.03.11 三陸沖でM9、宮城県で震度7
2011.04.07 宮城県沖を震源。最大震度6強
石巻で看板落下
扇町でトタン屋根飛ばされる
風怖い
沿岸部は平均18m/h
瞬間風速は18×1,5=27m/h
立ってられないくらいの強風だそうだ
いやそれ無風に近くね
HじゃなくてSだわな
>>203 壊れ残りというか、今まで滅多に壊れないところは残ってるかもな。
宮城県沖というのは固着域とその周期が特定されている地震だから、その固着域(3つあると言われ、5年ほど前に一つは壊れている)においては今回で全部壊れて、その周辺の余震しかないのは確からしい。
それ以外の震源域があるとすれば、それは震源域が特定されていいない地震だから、想定しようもない。
今回ので、おそらく数千年に一度しか動かないような部分も壊れていると思われるので、今後5年は注意は必要。
沿岸部の人がスゲー風だって電話してきてた。内陸部は土砂降りだけど風はあんまりって感じ。
道路まだ余裕だけど帰り遅くなる人気をつけてね、降り方があの台風の時に似てる (´・ω・`)
電車泊まってるので塩釜から仙台まで家族を迎えに行ってきたけど、
たしかに内陸部の方はこんなに弱いの?と思うくらい風吹いてなかった
たいした降りじゃないのに、雨の音がすごい。仮設住宅って、基本鉄板で出来ているからだろうけど。
20時52分 岩手県沖(北緯40.2度、東経142.5度)深さは約30km、M4.6
宮城県 震度1 気仙沼市赤岩 笹が陣 唐桑町 栗原市栗駒 若柳 金成
登米市中田町 迫町 石巻市桃生町
沿岸部停電してるそうじゃないか
念のためにランタンとか出してきた
今日は1Kgの肉をから揚げにした。
半分は冷凍した。
風凄い
雨凄い。
沿岸部の方大丈夫?
沿岸部ではないのですが、先ほど一瞬停電しました@仙台市宮城野区
こちらは豪雨と暴風が交互にくる感じです
こちらも瞬停@若林区新寺
停電は勘弁してくれ
@大崎市古川も瞬停した
小牛田辺りは停電してるらしい
本読んでいたら蛍光灯一瞬暗くなった@名取
PC電源入れていたが無事のようだ
東北電力のサイトって停電情報のせないんだろうか。
東電は見れた気がするけど
うちの方もさっき電灯がチラチラ言ってた。石巻@旧河南町
電気チカチカしたね〜
電線やばい?
231 :
M7.74(やわらか銀行):2012/04/03(火) 22:29:31.37 ID:85umYsOU0
強風で屋根が飛ばないか心配で眠れない
雨の日は私の記憶では地震が来たのは最大震度3しか記憶に無いんですが
停電は困りますね…
都市ガスも追い焚きできない給湯器で
夜中に停電したら寒いですよね…
ホッカイロがあっても以外に寒いんです
ランタンはキャンプ用のをカインズホームで購入していたので 暗くても大丈夫ですが 今夜は不安ですね…
突風で夜中に音が出ると金縛りが起きやすくなるから 金縛りになっても
レム睡眠で音が鳴ると金縛りに落ちます
まぁ 早く寝ましょうかね…
311のときに電柱傾いてそのままだから
いつ停電してもおかしくないわー
15年位前に流行った
24時間風呂って使っている人まだいるのかな
電気で温め浴槽のお湯常に温度安定しているやつ
雑菌問題になってCM見なくなったが
風おっかねぇ
風で家がユラユラしてギシギシいうんだ、こわいよママン
ラジオと懐中電灯の電池の確認した。おやすみなさい。
電気やばい
風が止んでくれないと寝れん(´・ω・`)
仙南だけど今まったく風なくて逆に怖い…
もうピーク去ったのかや
青葉区北の方だけどはんばない
仙台市内で停電してるとこ無いよね?
>>241 仙南というと、具体的にどの辺りすか?
こっち@国見は凄い強風 orz
>>243 岩沼っす
強いってほどじゃないけど、書き込んだ後からちょっと風出てきたよ
同じ県内でもずいぶん違うみたいですね
瞬停きた@太白区中田
電線やばす
>>244 なるへそ
今夜はずっとこの調子かのう
眠れない
風つよくなってきた、結構揺れる
風がヤバイ
風凄すぎ
壊れるわ
風強い音怖い(´;д;`)
誰か一緒に寝てほしい(´;д;`)んをー
∧_∧
( ´∀` ) 〜♪
パンパン / _ノ⌒⌒⌒`〜、_
ε( ̄⊂人 //⌒ ノ ヽ)
⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
トタンがめくれるような音がした
怖い
ニュースで2階のベランダがごっそり下の道路に落ちたってやってた
あんな鉄がというか金属が落っこちてきたら何人も死ぬ・・・・
き、気を付けろ
結局地震・強風等を考えると瓦の意味ってもう無いな・・・
くそー停電になった@仙台市五輪
寝るか…
マジか・・・・・共同溝はまだ終わってないんか?
てか3/11の時共同溝の恩恵ってあったんだろうか・・・まぁ〜3・4日後に電気はついたんだが・・・
(´・ω・`)ちょっと川の様子見てくる
260 :
M7.74(内モンゴル自治区):2012/04/04(水) 03:01:23.43 ID:WAiRWzH5O
まちBBS落ちた?
風だけだと思ったら雨まで降ってるのね
風やんでけろ
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
264 :
M7.74(内モンゴル自治区):2012/04/04(水) 05:28:23.12 ID:cnVPEodaO
風やばい@仙南
265 :
M7.74(関東地方):2012/04/04(水) 06:15:44.50 ID:WCOpl0smO
マヤ文明
こんな日にデカイの来たら最悪だ。
降った雨はカラカラだけど、柴田郡も暴風だ。
出勤を試みさせようとする会社さん鬼畜やでえ……。電気もチカチカしてる (´・ω・`)
これで地震来たら踏んだり蹴ったりだな。
>>267 柴田郡だけどこっち(船岡)は電気チカチカしてない
電線の異常で部分的なものなのかな
風つえぇぇぇ
瞬断連発中だな
震災以降の経験でノートPCに移行したからPCは安心
地震来たと思うくらい風で揺れる
274 :
福島県民!(内モンゴル自治区):2012/04/04(水) 15:13:49.13 ID:uO8pQbWvO
こんな状況で大地震&津波来たら最高だね!!
東北電力は4日、北日本に進む低気圧の影響で
同午前6時現在、同社管内の22万6623戸が停電していると発表した。
青森県内1215戸
岩手県内2万4372戸
秋田県内8万4252戸
宮城県内6731戸
山形県内3万4814戸
福島県内2354戸
新潟県内7万2885戸。
福島のチョンにかまうな
お前の袋と肛門の間の臭いだw
世界一臭いという噂のw
再放送だね
NHKスペシャル MEGAQUAKEII(1)いま日本の地下で何が起きているのか
NHK総合1・仙台
2012/04/05 00:50-01:40
今日は体感する地震来なかったね
震災以降では22時現在では先週の3月31日に次ぐ少なさ。
逆に怖いね。
微かな地鳴り
ゆれゆれ
ミシっときた
やっぱ揺れてたか
まだミシミシ言ってるのは上階でセックスでもしてんのかね
288 :
M7.74(内モンゴル自治区):2012/04/05(木) 02:37:24.11 ID:xL6dKApT0
TVテロより
宮城県沖M4.1津波の心配はありません
ついさっきも地鳴りだよね?
地震酔い治ってないので…
日本中どこにいても、何があっても絶対に安全だと断言できる場所はありません。
しかし、地理的・地学的に災害の多い場所と少ない場所があり、歴史的に大地震の頻度が高い場所と低い場所があります。
どこに住むとしても、できるだけ埋立地や干拓地を避けることは当然のこととして、比較的安全な場所を選ぶのが賢明です。
そうなると、歴史を遡っても大地震の震源になったことがなく、活断層もほとんどない岡山が最も安全で移住先に適した場所だといえます。
災害が少なく、気候が穏やかで、放射性物質による汚染もありません。安全で美味しい食材や豊かな自然を楽しみながら暮らせますね。
東日本からの移住者が大勢いるので、悩みを相談し合ったり、コミュニケーションをとり合ったり、イベントに参加したりしながら安心して暮らせます。
自主避難先としても屈指の人気を誇る岡山には、移住者を支援する「おいでんせぇ岡山」や「子ども未来・愛ネットワーク」などもあるので、頼りになりますよ。
安全な岡山で、安心して、できるだけ健康に、笑顔で暮らしてください。
岡山には、ごく普通の若者や主婦の方、子どもさんがいるご家族の方をはじめ、農家、飲食店、食品関係の製造をしている方、音楽や工芸のアーティストなど沢山の方が東日本から移住しています。
本当に移住し生活を営んでいく覚悟を伝えれば、親身になって、援助をしてくれる団体です。
<おいでんせぇ岡山>
http://www.oidense-okayama.me/ 岡山に移住する人への情報提供や、既に移住した人との交流支援、地域住民との交流支援などの活動をしています。
02時27分 宮城県沖(北緯38.3度、東経141.9度)深さは約50km、M4.1
宮城県 震度1 栗原市築館 志波姫 南三陸町歌津 名取市増田 岩沼市桜
川崎町前川 仙台宮城野区苦竹 泉区将監 石巻市鮎川浜 大衡村大衡
女川町鷲神浜
宮城県民及びミュータントの諸君、こんにちは。
春の嵐にまけず、進化せよ!
くどうようですが沿岸部が地殻変動と言えるほど沈下してますから
3分間激しく揺れるというのはしばらく無いと思います。
震度5強ぐらいは時々あるかもしれませんが。
まだ風強いな
>>293 東北地方全体が、いまだに東に動き続けてます。
3.11で大きく動いたところほど大きく動いてます。
これはいまだかつてない未知の現象です。
いったい何が起こるのでしょう、さらなる地震でしょうか?
「地震? そう、地震も起こるだろう、たぶん、たくさんな…」
しかし、これからこの日本で起ころうとすることは…
地震はその付随的なものに過ぎないのだ。我々日本人が経験する
未曾有の現象・・・
「最悪の場合、東北地方の大部分が数年以内に・・・」
再放送
[字]ドキュメント20min.選「人生は回るオルガンのように」
NHK総合1・仙台
2012/04/06 00:55-01:15
[字]ドキュメント20min.選「よみがえれ!仙台臨海鉄道103号」
NHK総合1・仙台
2012/04/06 01:15-01:35
地形なんてしょっちゅう変わるものです
「最悪の場合、東北地方の大部分が数年以内に・・・経済ハッテンを遂げるであろう」
>>298 そうそう。タイヤキの耳みたいなもんだ。はっはっは。
震災復興を口実にうまいことやってほしいもんです
ハッテンバになると
ハッテン兄貴オッスオッス
上野駅13番ホームに行くといいよ
上野まで行かなくても、仙台駅周辺にいろいろとあるよ
終電に乗れなくて簡易なところに泊まると、どこもビックリ体験だよ
アッアッーーー
10時54分 福島県沖(北緯37.4度、東経141.5度)深さは約40km、M3.9
宮城県 震度1 岩沼市桜
308 :
M7.74(宮城県):2012/04/06(金) 12:21:24.83 ID:AOcUY6l70
いつまで風強いんだよ!と思ったけど
毎年こんなもんか
東部道路は風の向きの方にハンドル切ってやっと直進したw
なにそれこわい
311 :
M7.74(茸):2012/04/06(金) 14:18:07.74 ID:IfJxpE1y0
丸森町が東電から慰謝料を勝ち取ったね!
その付近の地域も線量が高いんでしょう。。。
心配だ
山元町もちゃんと保障されてるのかな?
最近地震少ないな
01時38分 宮城県沖(北緯38.2度、東経141.7度)深さは約50km、M3.5
宮城県 震度1 石巻市桃生町
>>313 丸森良かったよね
東電は値上げで保障で使ったお金を賄おうとしてて姑息だよね
まぁ、東電がつぶれたら払う金も払われんということだろ
そもそも東電の受益者でもないのに宮城県批判する意味も無いけどなw
個人的には、F1による電力は東電管内の住人が受けてきたわけだから、受益者負担の原則から、値上げは受け入れるべきだと思う。
その上で、東電社員の給料とかリストラ策をさらに追求すべき。
東電は公共性が強いけど、民間企業であるからな。
>>321 >東電の受益者でもないのに宮城県批判する意味も無いけどなw
どういう意味?
だれが宮城県を批判してると?
一年前の今日4月7日の午後11時半過ぎに大きな地震があったね
この地震も結構すごかった。
凄かったね。
机の上にあった飲みかけの飲料がこぼれて、
部屋がペチャペチャになった。
325 :
M7.74(内モンゴル自治区):2012/04/07(土) 12:26:34.48 ID:ApGTciB/O
東電の独占は廃止されるべき
凄かったなんてもんじゃなかった
せっかく復旧した電気がまたダメになって
真っ暗な中倒れた本棚やら、元に戻した細々した物をどかしながら
懐中電灯つけて見た部屋の惨状に呆然
せっかく片付けたのにひでーよ!
アレで心折れたわ
あの日以来、腰より高い位置に物置かなくなった。いまだにダンボール床置きだw
風呂は早めに入る習慣がついたし、各部屋に懐中電灯装備するようになった
丸森だけじゃなくてもっと周りの市町村も行動を起こしたほうがいいね
東電の誠意って見えない
東電が値上げするんだったら東電社員の給料とかリストラをさらに追求するのが先だろ
>>328 そうそう
でも東電の話題を出されるとまずいのがここにはいるみたいだよ
話題を変えてくるか、すぐスレ違言い出す
4月7日のは本当に怖かったよね・・・
思わず柱に捕まったけど横揺れがものすごくて顔面強打して顔切れるし。
揺れてる最中に停電になって揺れが収まってから外出たら、真っ暗な中産業道路から逃げてくる車で片側車線だけ渋滞で、また津波くるのかと思うと怖かったよ。
また一からの片付けに自分も心折れた・・・
331 :
M7.74(新潟・東北):2012/04/07(土) 15:13:04.40 ID:+JCKIRxtO
今夜あたり一周年記念で…
333
【話題】 列島ズブ濡れ 「春の嵐」は大地震の前触れだ! 関東大震災、阪神大震災など、過去の大地震の直前には台風並みの強風があった!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333762643/1 1 名前:影の大門軍団φ ★[] 投稿日:2012/04/07(土) 10:37:23.13 ID:???0
<そう言い切れる学者によるさまざまな根拠>
3日は、超大型台風に匹敵する「爆弾低気圧」が日本列島を直撃。300人超の死傷者が出る惨事となり、
ズブ濡れになって散々な目に遭った人も多いだろう。だが、恐ろしいのはこの先だ。
多くの地震学者らの研究によると、今回の「春の嵐」は大地震の前触れと言わざるを得ないのだ。
日本地球惑星科学連合の大会などで「最大瞬間風速からの地震予知」を発表した猿渡隆夫氏は、
大低気圧と大地震発生の連動性を推察している。地震発生に作用する力として、「風力」を挙げ、
過去の大地震の直前には台風並みの強風があったと指摘。94年の北海道東方沖地震(M8.2)や
95年の阪神大震災(M7.3)など巨大地震の発生1週間から2カ月前には、大低気圧が存在したこと、
広範囲の地域において最大瞬間風速が約20メートル以上を観測したことを列挙した。
1923年9月1日の関東大震災前の8月5日にも、太平洋沿岸地域に暴風警報が発令されていた。
震災当日も、東京では早朝から暴風雨だったことが分かっている。
一方、ロシア国立水理気象学大のビクトル・ボコフ博士(地震予知科学)は、
かつて「震源が地上付近の気圧を下げる」という理論を展開。「気圧変化と太陽の磁場活動」を地震発生の兆しと発表した。
今年3月には、太陽表面の巨大な爆発現象「太陽フレア」の影響で、地球がこの5年で最大規模の磁気嵐に見舞われた。
そこに、今回の異常気圧……。条件が揃ったことになる。
昨年末、豪雨の後に大地震が来ることを発表したのは、米マイアミ大学のシモン・ウドウィンスキ准教授(海洋地質学・地球物理学)と
フロリダ国際大学の研究チームだ。過去50年間に台湾とハイチで発生したM6以上の大地震についてデータを分析。
活断層を上からおさえていた地表の地盤が豪雨や土砂崩れで押し流されることで重みが取り除かれ、地震が誘発されると結論付けている。
暴風直前の1日朝方には、不気味な“地震雲”も現れた。北陸地震雲予知研究観測所の上出孝之所長が言う。
「地震雲と同じく、1日には、太陽の光によって柱が出現するサンピラー現象が起こりました。これは大地震の前などに現れる現象です。
http://news.infoseek.co.jp/article/07gendainet000167199
大切なお子様やご家族の健康を守りたい方、食の安全に対して不安を感じている消費者の方、生産者の方、食品や菓子、調味料、お酒などを製造している方、飲食店を営んでいる方も、長期的な健康を最優先に考えてください。
災害が少なく、活断層や大地震の震源がなく、放射性物質による汚染もない岡山に移住していただきたく思います。移住先ランキングで上位の岡山は、日本で最も災害が少なく安全なところとして有名です。
<おいでんせぇ岡山>
http://www.oidense-okayama.me/ 岡山に移住する人への情報提供や、既に移住した人との交流支援、地域住民との交流支援などの活動をしています。
福島から移住した酪農家さんもいますよ。
<子ども未来・愛ネットワーク>
http://kodomomirai.org/office.html 福島県から岡山に移住したご夫妻を中心に、東北地方をはじめ東日本からの移住や避難を支援し、交流の機会を設けるなどの活動をしています。
そして岡山県の全市町村は、震災がれきを受け入れないと正式に回答しました。
岡山市が国や県に回答した文書を読んで、さすがは「心ゆたかな庭園都市」を目指す政令指定都市だなと感心するやら安心するやら、やはり移住先に最適な岡山は本当の意味で暮らしやすい街のようです。
国内で最も安全な岡山で、安心して暮らしてください。
健康のために選ぶなら、移住先は岡山ですよ。
う〜、さぶい。
関東ではもうサクラが開花したというのに、なんで今年はこんなに寒いんだ。
しかも灯油がリッター10円も値上がりしたし。
本当に寒いなぁ。最大余震から一年たったけどあの時は心臓が痛くなってマジでヤバかった。この頃は身体に疲労がたまってるから今きたら死ぬかもしれない。
なんかもういつ氏んでもいいように思えてきた
今の時代なんの希望があるものかと
今朝霜が降りてた
>>339 嫁とセックルすると、永遠にこの時が続け、と思うけどな
ま、人それぞれだが、気楽に生きられることを祈るよ
句点がうざい
あんたみたいにカキコミの数がうざいと、大変だな
だからその句点必要ない
お前もうざいよ
4月7日の夜だったよな、311では無傷だったうちの墓石が倒れた
この日に復旧した水道がまた断水になったし電気は止まるし
311よりも記憶に残ってるわ
スコップ団は、活動停止中?
スコップ団の花火は「遺族ですので花火に参加させて下さい」って申し込んだ方がほとんど?
去年は木曜だったな
アメトーク見てた記憶がある
でも停電しなくて良かった
速攻でスタンド並んでた奴も居たしねw
350 :
民主党(内モンゴル自治区):2012/04/08(日) 08:16:17.15 ID:ztSxi61IO
昨年から楽しい事だらけで楽しいね!!県民達の味方民主党!
351 :
M7.74(芋):2012/04/08(日) 08:20:10.96 ID:2zaZ3FPp0
>>349 俺は速攻でコンビニに走った。
すでに10人近い奴がいたっけww
>>351 さすがはイモだなw
パニック厨ってやつね
354 :
M7.74(家):2012/04/08(日) 14:40:00.59 ID:Bzst+1N+0
>>353 このネタ記事、ほとぼり冷めた頃に必ず貼られるよなw
ぐらっ
お
やな時間
ゆれた
359 :
M7.74(内モンゴル自治区):2012/04/08(日) 14:46:29.42 ID:My/kKDgeO
あー、今の揺れかたはヤバいわ
今夜あたりドデカいのくるよ
360 :
トニー力が出ないよ君もタイガーだ(dion軍):2012/04/08(日) 14:47:18.35 ID:cr9hoQLr0
何故ここにオナニーのやりすぎで死んだ馬鹿野朗の記事が
14時45分 福島県沖(北緯37.5度、東経141.5度)深さは約50km、M4.1
宮城県 震度1 南三陸町歌津 大崎市松山 角田市角田 岩沼市桜 川崎町前川
丸森町鳥屋 山元町浅生原 仙台宮城野区五輪 若林区遠見塚 石巻市桃生町
利府町利府
[字]NHKスペシャル MEGAQUAKEII(2)津波はどこまで巨大化するのか
NHK総合1・仙台
2012/04/08 21:00-21:50
[字]ETV特集「気仙沼の人びと 2009〜2012」
NHKEテレ1・仙台
2012/04/08 22:00-23:00
今日は平和だったね
良かった良かった。
まだ終わってないばい!
ちょっとテクノブレイクしてくる
昼寝してたらこんな時間に起きてしまったw
明日仕事なのにどうしよ…
二度寝すればいいんじゃね
寝ないで起きてれば(笑)
アッー!
ほんと静かなのは怖いよね。収束のしの字も出てないでこれは……。
去年の4/7の地震は、ニュースでどっかのおばちゃんが「元の場所に戻したテレビがまた落ちた!」って
どう見ても100-120センチはあるタンスを指差してて(小さいブラウン管テレビが落ちた)
無駄だと分かってもテレビにつっこみ入れた記憶がある。
>>372 濃尾地震は余震が100年続いた
前回の南海だか東南海は5年くらい
スマトラは最大級の余震が5年後におきている
浅い場所のM8以上の巨大地震だと余震活動は1年やそこらで収束するもんじゃない
>>373 過去のデータに囚われてはいけない
今日はいつも新しいのだ
377 :
M7.74(新潟・東北):2012/04/09(月) 10:05:22.84 ID:riXFxaBvO
次の大きいのは、仙台以北東北本線沿いの
巨大正断層地震で、岩手・宮城の主要都市壊滅。
今日は風が騒がしいな
でもこの風…少し泣いてます
風強くて怖い(´・ω・`)
明日は弱まるよ。
西風だから放射性物質が来ないのが救い
ん?黄砂?
3月末の土曜日のほうが黄砂すんごかったが
何度も吹いてるのに今更気にする?
なんか黄色いと思ったんだ、花粉じゃなくて黄砂だったのか
車に黄砂がついたから布でふき取ろうとしたら
兄が出てきて、「いきなり布でふいたら傷がつくぞ」
といって、傷がつかない吹き方を教えてくれた。
兄:「黄砂の吹き方は、 こ う さ ・・・」
393 :
M7.74(関東・甲信越):2012/04/10(火) 00:59:03.30 ID:y38lg4GDO
拭くの?吹くの?
395 :
M7.74(家):2012/04/10(火) 01:32:34.17 ID:216JvE/l0
>>386 > 仙台市でことし初の黄砂
おいおいw
4日の横殴りの吹雪は中身が全部黄砂だったぞ!
車が真っ白け、メガネも真っ白けになったわ。
黄砂は字の如く黄色で、車が真っ黄色になりましたよ
399 :
M7.74(WiMAX):2012/04/10(火) 07:02:03.35 ID:WzPJmLre0
そろそろ花見の季節ですね。
去年は西公園のお花見広場も土曜でも人がまばらだったっけ。
今年はいっぱい人が集まればいいな。
去年の今頃は電車もツアーバスもガソリンもまだまだアウトか不安定だったっけ?
復旧できた交通機関も多いし、いっぱい観光客に来て欲しいよね。
なあにちょっと空気吸うくらいなら東京と変わらん大丈夫だw
03時48分 宮城県沖(北緯38.3度、東経142.1度)深さは約40km、M3.8
宮城県 震度1 南三陸町歌津 女川町鷲神浜
402 :
M7.74(宮城県【緊急地震:宮城県沖M4.7最大震度3】):2012/04/10(火) 11:59:09.33 ID:r/hhQ/3g0
少し揺れた
10時26分 岩手県沖(北緯39.8度、東経142.3度)深さは約20km、M4.0
宮城県 震度1 気仙沼市唐桑町
11時57分 宮城県沖(北緯38.8度、東経142.2度)深さは約40km、M4.4
宮城県 震度2 気仙沼市笹が陣 唐桑町 米市豊里町 南三陸町歌津
石巻市桃生町
震度1 気仙沼市赤岩 本吉町 色麻町四竈 涌谷町新町 栗原市栗駒 築館
若柳 金成 瀬峰 登米市中田町 東和町 登米町 米山町 南方町 迫町
石越町 津山町 南三陸町志津川 美里町北浦 木間塚 大崎市古川三日町
古川北町 田尻 岩沼市桜 石巻市泉町 大瓜 相野谷 前谷地
東松島市矢本 松島町高城 女川町鷲神浜
テレメンタリー2012
“3.11”を忘れない(22)
東日本放送CH1
2012/04/11 01:56-02:26
406 :
北海道!(内モンゴル自治区):2012/04/10(火) 17:10:29.80 ID:z8hSu+xDO
桜の下で地震と津波の話で盛り上がろよ!(笑)
誰が悪いわけでもないんだけど、大津波が来て人がたくさん死んだので
とりあえず自治体が悪役になってやり場のないことを受け止めておりますが
今後どうなるんでしょうか?
今日は暖かかった。やっと春らしくなったね。うぐいすが鳴いてたよ。
このところ地震もないし。暫くは落ち着いて生活できるかな。
/ ミ〃 \
/ , ‐' ´  ̄ " ̄ ` ヽ、 l
| l l |
! │r',ニニユ j'ニニ.ヽ.│ |
L.H ,‐=・‐ lニl ‐・=-、トL.! 噛んでないよ。
/ハ{ ` ― ‐' `― ‐ ' lハ.〉 言いなおしただけ
{ l_.| ,.ィ′ :、 jク/
ヽ._l / ‘ーー'‐' ヽ. Lノ
! -──- l /
|.ヽ ' |
/:ト、 ` ー---‐ '´/|\_.
412 :
M7.74(関東・甲信越):2012/04/10(火) 19:53:29.72 ID:I02OTVVaO
チカイウチニ、宮城土人は大量に死にます
コレはしょうがないナ
ツナミくるよ!震度8直下がスグキマス
タイヘンです
>>412 直下型で津波が来る?
何をどう間違えればそういう事になるんだ?
しかも震度8w
震度区分も分からない鮮人か?
>>400 4月10日当たりが流通が安定し始めた日
20時45分 岩手県沖(北緯39.1度、東経142.4度)深さは約30km、M4.3
宮城県 震度1 気仙沼市赤岩 笹が陣 栗原市栗駒 南三陸町歌津
>>417 3日が最後か、ずいぶん間開いてるんだな
平和になったもんだ
もう終わったな、今までお疲れー
フラグ回収車が通ります
ポキッ
再放送
NHKスペシャル MEGAQUAKEII(2)津波はどこまで巨大化するのか
NHK総合1・仙台
2012/04/12 00:50-01:40
スマトラ島沖でM8.7の地震
津波発生の恐れ
日本には影響なし
地震情報(震源・震度に関する情報)
平成24年4月11日18時0分 気象庁発表
きょう11日17時39分ころ地震がありました。
震源地は、インドネシア付近(北緯2.0度、東経92.5度)で、地震の
規模(マグニチュード)は8.7と推定されます。
インド洋の広域に津波発生の可能性があります。
この地震による日本への津波の影響はありません。
震源は太平洋津波警報センター(PTWC)による。
詳しい震源の位置はインドネシア、スマトラ北部西方沖です。
気象庁では11日17時55分にインド洋津波監視情報を発表しています。
情報第1号
http://www.jma.go.jp/jp/quake/
>>424 わざわざ日本人って書くんだwwwwww
チョンは国に帰ればよろしい
フラグがスマトラにー
すまぬーすまぬー。・゚・(ノД`)・゚・。
>>426 ID:/oT…
IDでも謙虚な顔で、ま、気にするなってw
もう昔通りだな
震度4が極稀に来る程度だろ
安心して寝れる
あさイチ ▽新基準で食品の放射能は安心?
平成24年 4月12日11時02分 気象庁発表
*** 地震の規模と発震機構等について ***
発生日時:平成24年4月11日17時39分頃(日本時間)
規模:MW 8.6(MW:モーメントマグニチュード)
場所及び深さ:北緯1度52分、東経92度32分、深さ約55km
(CMT解析によるセントロイドの位置)
発震機構:東北東・西南西方向に張力軸をもつ横ずれ断層型
断層の長さ:約220km
断層のすべり量:最大約20m
*** 津波観測の状況について ***
この地震により観測された津波の最大の高さは以下の通りです(日本時間)
ムラボ(インドネシア) 1.1m(11日19時07分)
サバン(インドネシア) 0.4m(11日19時10分)
ハニマドゥ(モルジブ) 0.3m(11日21時35分)
東側の長い雲がきもい
00時15分 宮城県沖(北緯38.3度、東経141.8度)深さは約60km、M3.4
宮城県 震度1 南三陸町歌津
05時29分 岩手県沖(北緯39.7度、東経142.1度)深さは約50km、M4.5
宮城県 震度2 気仙沼市赤岩 唐桑町 石巻市桃生町
震度1 気仙沼市笹が陣 涌谷町新町 栗原市栗駒 築館 若柳 金成
一迫 瀬峰 志波姫 登米市中田町 東和町 登米町 米山町 南方町
迫町 石越町 南三陸町志津川 歌津 美里町北浦 美里町木間塚
大崎市古川三日町 古川北町 松山 鹿島台 田尻 岩沼市桜
石巻市泉町 相野谷 前谷地
油断した頃にでかい余震がきそうで怖いな
それよりもさっさと川の土手直さないと台風でアウトですよ 水没します
436 :
M7.74(関東・甲信越):2012/04/12(木) 18:10:58.26 ID:ZwOZXDDvO
宮城って人いるのか?
10万人くらいいる?
3百人ぐらいの村ですが
宮城は100万人だよ
馬鹿共乙
えっ
440 :
M7.74(新潟・東北):2012/04/12(木) 19:15:59.46 ID:Pnc+TcRvO
>>438 少なくとも131万2千人はいるだろう。
>>438 お前さんの言う宮城って仙台だけかよw
マジレスすると仙台は福島からの避難者が増えたとかで105万位だっけ
宮城全部だと131万にしかならないのか…もっといるかと思ってた
ゆれてる
ゆれるゆれる
うおお
メシ食ってるんだから後にしろ!
20時20分 茨城県沖(北緯36.8度、東経141.4度)深さは約20km、M5.5
茨城県 震度4 日立市役所 高萩市安良川 高萩市下手綱 東海村東海
宮城県 震度2 岩沼市桜 蔵王町円田
震度1 加美町中新田 色麻町四竈 栗原市金成 登米市中田町 米山町
南方町 迫町 美里町木間塚 大崎市古川三日町 古川北町 松山
大崎市鹿島台 大崎市田尻 白石市亘理町 名取市増田 角田市角田
大河原町新南 村田町村田 柴田町船岡 川崎町前川 丸森町鳥屋
亘理町下小路 山元町浅生原 仙台青葉区大倉 作並 雨宮 落合
宮城野区五輪 苦竹 林区遠見塚 泉区将監 石巻市桃生町
東松島市矢本 小野 松島町高城 大衡村大衡
北陸スペシャル「今 再びのロード〜東日本大震災 ふるさとへの思い〜」
NHK総合1・仙台
2012/04/13 02:10-02:35
丸森の方かな、すげー稲光
つか落ちたぞ今
きたー
452 :
M7.74(宮城県【緊急地震:福島県沖M5.8最大震度4】):2012/04/12(木) 23:51:25.42 ID:hR8gFiA70
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
地震雷
長い
なげええええ
でか
かなりでかい
ktkrそして長い
結構グラグラ大きく揺れてるな
今日多いな
おっがねえええ
462 :
M7.74(新潟・東北【緊急地震:福島県沖M5.8最大震度4】):2012/04/12(木) 23:52:13.21 ID:cSzQRpcUO
若林区古城@3
びびったわ
長かった。
結構ゆれたな
こわいお
スマトラのメガクエイクで静穏期終了(;ω;)
468 :
M7.74(内モンゴル自治区【緊急地震:福島県沖M5.8最大震度4】):2012/04/12(木) 23:54:08.31 ID:NuhEnUSmO
土曜でぇとなの!邪魔しないで地震!
津波大丈夫かな
震度4 宮城北部中部 中通り
震度3 宮城南部 浜通り
うわああああ
やめろおおお
縦揺れビビった
これで4か〜 もう震度6強には俺は耐えられないよ・・・
結構長かったね
どのくらいだった?
雷?
仙台青葉区鷺ヶ森だが4はないだろ、3くらいかな
地震に雷にやめてくれ@宮城野区
>>473 いつもと違うちょっと嫌な揺れだったが、なるほど縦揺れだったからか
縦横意識してなかったから気づかなかった
やっぱ雷光ってるよね?
カーテン越しだから自信ない
483 :
M7.74(茸):2012/04/13(金) 00:00:50.29 ID:aXrdDHWh0
雷の地域結構あるのか、地震雷ときたら火事に注意だな
>>480やっぱりそうか
音聞こえないから車のハイビームかと思った
気持ち悪い揺れだったなぁ。
>>484 地鳴りみたいな音がなってる。
地震の後だけに怖い。
上の階の音だと思ってた。雷こわいよー青葉区も鳴ってる?これから雨でも降るのかな。
雷鳴ってるのか。
稲光だけ見えて音がしないから何事かと思った。
雷?こっちは聞こえないよん@若林区
なんだか世界中が揺れてるなぁ…
地震の専門家たちは日本のプレートさんや断層さんのこと、何か言ってる??
>>487d
落雷地点が遠いから音がしなかったんだね
春雷ってやつか…
そういえばさっき一瞬パラパラって雨の音したけどすぐやんだな
いつもの福島の揺れじゃなかったよ
だいたい震源わかるようになってきたのに(悲しい経験値)
フクイチが心配だ、耐えて欲しいよ
揺れてるきがするんだが
>495
茨城震源の震度1ってのがあったようだが
北茨城〜福島だけしか揺れてないと思ってた
県南にお住まい?
これか
発生時刻 2012年4月13日 0時51分頃
震源地 茨城県沖
最大震度 震度1
位置 緯度 北緯 36.8度
経度 東経 141.3度
震源 マグニチュード M4.1
深さ 約20km
>>496 仙台市の太白区役所付近に住んでるんだが地盤が弱いのか
小さい地震でも揺れるんだよな
近いうちに大きめの地震起きそうだな
>>498 それって理由がないだろw
20年くらいは余震があると思う方が自然
濃尾地震は100年間余震があったし、昭和南海も5年くらいは続いた
スマトラは8年たっても続いている
M9の地震で余震や誘発が起こりやすいプレート構造、スマトラに似た断層帯
23時51分 福島県沖(北緯37.4度、東経141.8度)深さは約30km、M5.9
宮城県 震度4 栗原市若柳 金成 石巻市桃生町
震度3 加美町中新田 小野田 色麻町四竈 涌谷町新町 栗原市築館 一迫
瀬峰 志波姫 登米市中田町 豊里町 登米町 米山町 南方町 迫町
美里町木間塚 大崎市古川三日町 古川北町 松山 三本木 鹿島台 田尻
白石市亘理町 名取市増田 角田市角田 岩沼市桜 蔵王町円田 七ヶ宿町関
大河原町新南 村田町村田 川崎町前川 丸森町鳥屋 亘理町下小路
山元町浅生原 仙台青葉区作並 泉区将監 石巻市相野谷 前谷地
塩竈市旭町 東松島市矢本 小野 松島町高城 利府町利府 大衡村大衡
女川町鷲神浜
震度2 仙台青葉区大倉 雨宮 落合 宮城野区五輪 苦竹 若林区遠見塚
太白区山田 他
03時02分 宮城県沖(北緯38.5度、東経141.7度)深さは約60km、M2.7
宮城県 震度1 南三陸町歌津
502 :
M7.74(芋):2012/04/13(金) 08:58:25.26 ID:P0hN33iT0
>>501 マジか!!
震災後お世話になった俺としてはこれはいいニュースだ。
昨日は地震今日は台風並みの強風明日は大雨と。なんだかなぁ。こんなのばかりだ
昨晩嫁にミサイル発射しますた
(´・ω・`)
507 :
M7.74(関東・甲信越):2012/04/13(金) 13:54:10.26 ID:RUV0wsOU0
ゴムの中に発射する仕事に戻るお…
発射実験に明け暮れる日々・・・
国際社会から非難されないように気をつけろよ
504 :M7.74(宮城県):2012/04/13(金) 11:34:06.00 ID:hboIzSnu0
昨晩嫁にミサイル発射しますた
↓
>>504 一分で爆発か
↓
510 :M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/04/13(金) 14:48:04.35 ID:jEg/pI9V0
国際社会から非難されないように気をつけろよ
震災ドキュメンタリー「釜石 ある家族の記録 〜巨大津波から1年の日々〜」
NHK総合1・仙台
2012/04/13 19:30-20:45
16時40分 宮城県沖(北緯38.9度、東経141.9度)深さは約50km、M3.7
宮城県 震度1 気仙沼市赤岩 笹が陣 登米市東和町 南三陸町歌津
大崎市田尻 石巻市泉町 桃生町
ふええええええええ
またきた
ゆれますなぁ
きたよーーーーー
やばあ
どこだ 震度は
長い揺ればかりだな
テレビ速報が早い、なに今の地震
午後7時10分ごろ東北地方で地震がありました
ゆれるなあ
揺れてる最中に速報でるって、早すぎだろNHK…
19時10分頃地震による強い揺れを感じました。
現在、震度3以上が観測されている地域は次のとおりです。
震度4
福島県中通り
福島県浜通り
茨城県北部
震度3
宮城県南部
宮城県中部
山形県置賜
福島県会津
茨城県南部
栃木県南部
なんか、昨日から妙に大きめのが続くねぇ
またきた
19時10分 福島県沖(北緯36.9度、東経141.5度)深さは約20km、M5.9
宮城県 震度3 加美町中新田 色麻町四竈 涌谷町新町 栗原市金成 登米市迫町
美里町木間塚 大崎市古川三日町 古川北町 松山 田尻 名取市増田
角田市角田 岩沼市桜 蔵王町円田 大河原町新南 川崎町前川 丸森町鳥屋
山元町浅生原 仙台太白区山田 石巻市桃生町
震度2 仙台青葉区大倉 作並 雨宮 落合 宮城野区五輪 苦竹 若林区遠見塚
泉区将監 他
初期微動が長くて、じわじわと大きくなっていく地震はもういいよ。
揺れが強くなりそうで、じっと身構えている時間が長くて疲れるw
正直、夜中の寝てるときにデカイ揺れがきても逃げる気がおきない
ゆっくり眠れるならもはや揺れに身を任せる
,-´`ヽ_ ヽ‐-‐┘ _/ヽ_/ヽ/ヽ_ ヽ‐-‐-‐-┘
ヽ‐-‐┘ ヽ_ _ _ノ
_  ̄  ̄
__ |?|
/▲ LIVE中継  ̄
▼/ 水戸
/▲ _ ______
▼/ __. |?| |┼|?|┼|?|┼| ___
___. /▲ |□□|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |___|
, へ、 .|□□| ▼/ |□□|. ___ .| |
/ \. .|□□| /▲ |□□| ,、 ,、 ,、 ,へ、 ,、 |___| .| |
/ \|□□| ▼/ |□□|/ `´ `´ \ / \ / \ | | | |
532 :
M7.74(内モンゴル自治区):2012/04/13(金) 19:28:55.95 ID:umELEdIpO
明後日くるぞ
でかいのが
地震雲がどうとか言ってる奴がいるんだが。やっぱり!みたく言う割に確率は何回かに一回程度。当たる当たらないという言い方も好きじゃない。だからなんだと言いたくなる。まだいるんだね、こんな奴。
今日の午後3時前後には消滅飛行機雲と
彩雲なのか日暈なのかよくわからない雲がでていた
ついでに飛行機雲が碁盤の目状態だった
気温が上がって春らしい靄った空だったからねぇ
NHK切ねえ
もうやだ(´・ω・`)
またかい
嫌だね
またか
ちょい揺れ
またか?
なんか多いね
しつこいねぇ福島沖
543 :
M7.74(茸):2012/04/13(金) 21:18:11.52 ID:7EiYlLGT0
揺れた気がして来てみた@入浴中
もうちょっとで上がるから今は大きいの止めてくれ
21時12分 福島県沖(北緯37.0度、東経141.4度)深さは約10km、M5.2
宮城県 震度2 加美町中新田 色麻町四竈 栗原市金成 登米市登米町
南方町 迫町 美里町木間塚 大崎市古川三日町 古川北町 大崎市松山
三本木 田尻 名取市増田 角田市角田 岩沼市桜 王町円田 大河原町新南
川崎町前川 丸森町鳥屋 山元町浅生原 巻市桃生町 松島町高城
震度1 仙台青葉区作並 雨宮 落合 宮城野区五輪 苦竹 林区遠見塚
太白区山田 泉区将監 他
この福島沖って、小さい揺れでも家屋へのダメージが大きい
ゆらゆら小刻みにダメージが蓄積していく
福一を破壊するつもりなのかな
揺れてないのに揺れてる気がする
地震酔いか?!
さっきから気持ち悪い、吐き気がする
どうせなら金環食のときにどでかいのが来てドラマチックに終わりたい
また揺れた?
またきたよ
全然分からん
これはもうだめかもわからんね。
プルアップ
福島沖が連発しすぎていて怖いです
また揺れてるね・・・
福島県沖さんが絶賛張り切り中だ
怖すぎるよママン((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
とりあえずスマホとPSPをフル充電しとく
PSPは震災後にワンセグチューナー買ったから
今度は直後からNHK見てやるぞw
福島県沖は前回311で割れてるだろ?
またここを起点として茨城、千葉沖と連動する巨大なのが来るなんてことあるの?
想像の範囲外のことが起こると思っておかないと、
いざというとき何も出来ないよ
561 :
M7.74(関西・東海):2012/04/14(土) 01:34:44.54 ID:6LTSGeMlO
NHKの地震特集だと、深海調査の結果、反発しあってたプレートの均衡が崩れて
2つのプレートが同じ方向に沈み込んでいる場所があることが1月に確認されて、より深い深度でより内陸側の巨大地震が引き起こされる可能性があるって言ってた
あくまで可能性と言ってたけど、二枚ある片方が割れたから今度はもう片方が割れる感じ的な
>>559 全部割れたわけじゃないし、そもそも今回の余震域というのは長さ400q・幅200qの範囲なわけだから、壊れていない箇所なんて腐るほどある。
M7未満であれば、いくらでも地震は発生する可能性がある。
茨城、千葉?沖というか、スマトラ型みたいな「震源域の延長線上」の断層破壊は可能性が高いと言われているね。
茨城沖でストップしたが、断層は房総沖まで続いているわけだし、房総沖自体もともと大きな地震が起きてきた地域で固有地震があると思われる。
いつかは発生するであろう房総沖のM7級の発生時期が今回の地震で早まったと言う見方をする方が自然。
歪もたまりやすい状況だし。
ただ、それが1分後なのか50年後なのかはわからないし、今回の震災が関係したかどうかは起こってみた後の結果でしか判断できない。
逆側の延長線上である岩手県沖(三陸沖陸側)はあんまり心配がなさそうだが、その先の青森県東方沖や、アウターライズの方が心配。
アウターライズの典型例である昭和三陸地震は明治三陸から30年以上たってから起きたわけで、今回もアウターライズは今後30年くらいは起こる確率が高い。
>>561 あーそんなこと言ってたね・・・
まさかそのより深いところの内陸側が福島沖ってことないよね・・・
4号機・・・orz
またか
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20120414015626391-140152.html 14日01時52分頃地震がありました。
震源地は福島県沖 ( 北緯37.0度、東経141.4度)で震源の
深さは約20km、地震の規模(マグニチュード)は4.3と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
福島県 震度2 いわき市三和町 楢葉町北田*
震度1 郡山市開成* 白河市新白河* 二本松市油井*
鏡石町不時沼* 天栄村下松本* 玉川村小高*
平田村永田* 小野町中通* 小野町小野新町*
田村市常葉町* 田村市都路町* 田村市滝根町*
いわき市小名浜 いわき市平四ツ波*
いわき市錦町* いわき市平梅本*
福島広野町下北迫大谷地原*
福島広野町下北迫苗代替* 富岡町本岡*
川内村下川内 川内村上川内小山平*
川内村上川内早渡*
茨城県 震度2 日立市十王町友部*
震度1 日立市助川小学校* 日立市役所* 高萩市安良川*
高萩市下手綱* 北茨城市磯原町* 東海村東海*
この地震による津波の心配はありません。
>>561 なにこれこわい
その「NHKの地震特集」を見てみたい!
もしかしてネタ?
心配する暇が有ったら仕事して貯金しれ。
結局のところ大地震に見舞われても金が有ればなんとかなるって学習しただろ?
ちょい揺れ
ポポポポーンのCM、当時は腹が立つほどウザかったけど
今動画で見るといろんな事を思い出してなんとも言えない気分になる
何故だか今は嫌いじゃない
人間の心理ってのは複雑だなぁ
>>570 最初から仕方ないと思ってたけど、許せないほとウザいと思ってたんだね
>>571 不安と恐怖だらけでポポポポーンなんて気分じゃなかったからね
何度も何度も繰り返されて精神的におかしくなりそうだった
不安だけで誰かを憎むとかウザいと思うとかそういう感情はなかったなー
電気が復旧してとにかく安心したし、無音じゃなくて音がある環境だけでもいいと思ってた
電気が復旧するまで買出しと給水以外は部屋に引きこもって本を読みまくってたな
よもや死蔵していた古い文庫本や新書版の類を押入れから出す日が来るとは思わなんだ
非常事態で仕方なくポポポポーンのCMを流していたのに、苦情を言ってくる輩がいて愕然とした。
とTVで話してたの見た
津波や地震映像よりも、ポポポポーンの方が精神的にキツイ…
>>575 それだけ切羽詰まった状況にいる人にとっては精神的に来るものがあるんだよ
家も壊れず皆無事で、ただ停電と食べ物の心配だけしかないような状態ならどうということはなかっただろう
>>577 でもポポポポーンを聞ける状況だったんだよね?
ようやく一年が過ぎたけど、今も強めに揺れるとあの頃の記憶というか感覚というか緊張感みたいなのがよみがえってくる
いつもイライラしてると、損をしますからね
>>580 津波の被害にあわれたの?
自宅なくなってしまったの?
チャットはよそでやれよ〜
>>582 横だけど、津波被害には合わなかったが
親兄弟親戚友人の安否がわからず、連絡も取れず、現地にもいけず
で精神的に参ってる時に、ポポポポーン連発は辛かった…
そんなのしか流せないなら、CMに当たる時間、生存死亡確認者リスト垂れ流しててくれ、と思ってたわ
>>584 あの混乱した状況で安否確認情報は流せないでしょ・・・
>>585 ニュースで流していた安否情報をそのまま画面に表示させとけって思ったんだよ
出来る出来ないなんて、考えられる精神状態じゃなかった
あんたは随分のんびり生活できていたみたいで良かったな
いや、気力がなくてTVをずーっと付けていただけだよ
そんだけイライラをぶつける余裕があるなら平気じゃね?
TVをずーっと付けてただ見ていられたなら、余裕だったんだな
良かったな!
>>588 鬱になるぐらいポポポーンを見ていたあなたも同じでしょ?
イライラしてみているか、無気力でたた音や光があるだけでも良かったと思えるかの違い
[字]明日へ−支えあおう− 渡辺謙“僕に、できること” 第1回「世界に震災を伝える」
NHK総合1・仙台
2012/04/15 01:20-02:10
なんでそんなに食って掛かるの
停電でテレビ見れなかったけどキー局のやつ垂れ流しでしょ?
今気がつきましたが三陸〜岩手沿岸がギザギザなのは
川が土砂を運ばないので平地が無いからですね
えっ?
>>593 リアス式海岸って、むしろ断崖絶壁の地形に川が侵食して谷になり、その谷に向かって海が侵食していくので、ああいう風にギザギザになるわけだが。
川が土砂を運ばないという理屈がよくわからんw
カタカタ揺れ
小学校4,5年生で習う常識なのに・・・
仙台湾がわりと遠浅で魚が取れるのは北からの海流が砂と栄養を運ぶからなんですね
またウザいのが湧いてるのか
なるほど・・・
また少し揺れ
ゆーらゆら
リアス式海岸も知らないやつが偉そうにしてるってマジ?
2年ぶりにホッキ飯食った
ウマァー(´;ω;`)
オレはハラコめししか食ってないから行ってみるかな。ヒマだし
多いねぇ
多いですなぁ
やんだねぇ
611 :
M7.74(茸):2012/04/14(土) 20:02:52.64 ID:e9+a4qPN0
福島沖、だらだらゆらゆらしつこいね。
プレート境界にベアリングを入れる
カエルさん鳴きすぎ
またまたなまずキター
岩手沖来たね
カエル大忙し
設定変えようかな
620 :
M7.74(茸):2012/04/14(土) 20:14:51.46 ID:e9+a4qPN0
>>619 右側が地震雲だよ(*・v・)ニョホホッ
消滅飛行機雲と日暈だと思っていたんだが
今夜もちょこちょこ揺れてるね
>>619 自分も昨日14時45分頃にその縦長の雲見た@宮城野区
623 :
M7.74(茸):2012/04/14(土) 22:09:07.09 ID:e9+a4qPN0
>>621 左は飛行機雲だからなにも書かなかったの
624 :
M7.74(茸):2012/04/14(土) 22:12:33.54 ID:e9+a4qPN0
>>619 右側の電信柱のおくに環水平アークが写ってるよ
地震雲にたいして縦は飛行機雲
またか
23時56分 宮城県沖(北緯38.8度、東経142.0度)深さは約60km、M3.3
宮城県 震度1 気仙沼市笹が陣 南三陸町歌津
00時26分 福島県沖(北緯36.9度、東経141.4度)深さは約20km、M4.4
宮城県 震度1 岩沼市桜
00時55分 三陸沖(北緯38.1度、東経142.8度)深さは約10km、M4.8
宮城県 震度1 大崎市古川三日町 石巻市桃生町
03時25分 宮城県沖(北緯38.4度、東経142.2度)深さは約30km、M4.4
宮城県 震度2 南三陸町歌津
震度1 登米市東和町 登米市津山町 石巻市泉町 桃生町 女川町鷲神浜
10時11分 岩手県沖(北緯39.1度、東経142.4度)深さは約50km、M4.3
宮城県 震度2 気仙沼市赤岩 笹が陣 登米市豊里町
震度1 気仙沼市唐桑町 涌谷町新町 栗原市栗駒 金成 登米市中田町
東和町 米山町 南三陸町志津川 歌津 大崎市古川三日町 古川北町
田尻 石巻市桃生町
17時46分 福島県沖(北緯36.9度、東経141.4度)深さは約70km、M4.3
宮城県 震度1 角田市角田 岩沼市桜 蔵王町円田 柴田町船岡
川崎町前川 丸森町上滝 山元町浅生原
18時25分 茨城県沖(北緯36.8度、東経141.4度)深さは約20km、M5.0
宮城県 震度1 色麻町四竈 登米市迫町 美里町木間塚 名取市増田
角田市角田 岩沼市桜 蔵王町円田 大河原町新南 村田町村田
川崎町前川 丸森町鳥屋 仙台青葉区雨宮 太白区山田 泉区将監
19時48分 福島県沖(北緯37.2度、東経141.5度)深さは約10km、M4.5
宮城県 震度1 大崎市古川三日町 岩沼市桜
19時51分 福島県沖(北緯37.2度、東経141.4度)深さは約10km、M4.6
宮城県 震度1 大崎市古川三日町 岩沼市桜 丸森町鳥屋
20時08分 岩手県沖(北緯39.8度、東経142.3度)深さは約20km、M4.2
宮城県 震度1 気仙沼市赤岩 笹が陣 唐桑町 栗原市栗駒
登米市中田町 東和町 石巻市桃生町
22時17分 福島県沖(北緯37.1度、東経141.5度)深さは約10km、M4.3
宮城県 震度1 大崎市古川三日町
さすがにM5級連発だとビビるな
これはさすがに警戒が必要だな
無警戒の時に来るよりは警戒してるときに来てくれた方がいいが・・・
余裕ないよ(´・ω・`)
デカいのが絡まない群発だし、場所からいって浅い場所では大きいのは起こらないだろう場所だからなぁ
411とつながっている断層とかなら多少はあるだろうけど
うーむ…連続でくるなぁ
未だに小さな揺れでもびびる。
地震って慣れないものなんだね
大震災前は鍛えられた宮城県人なら震度4くらいまでは平然としてたが、
さすがにあれを経験するとちょっとした揺れでも警戒してしまうね
ギアチェンジするって刷り込まれてしまったから弱くても長いと身構えてしまう
あとTVとかのピロピロ音?
あれも怖い
速報とかじゃなく番組内の効果音でも何かあったかとドキッとする
考え過ぎはストレスのもとだと笑われてる
でも怖いものは怖い
23時05分 宮城県沖(北緯38.5度、東経141.7度)深さは約50km、M2.6
宮城県 震度1 南三陸町歌津
>>634 つまりそれは心因性の何らかの疾患を抱えている、ということ。
怖いもんは怖い、と開き直るんじゃなく、自分が病気を抱えているんだということをきちんと認識すべきだと思う。
もし、「いや、そんなもんじゃない」とか考えているんだったら、それは現実逃避。
早めに対処した方がいいと思うよ。
634と同じ自分も病気だったのか
テレビとかの電子音に過敏に反応してドキドキしてしまう
出先で群発していると聞いて心配だったが帰ってみると平和な感じだね
心的外傷ってやつかね
他のことで弱ってくるとだんだんそう言う細かい事で参るようになるから要注意
たかが、だけどされどですよ。
>>640 たかがされど、という対処が一番ダメ。
きっちりと対処しなければ、ひどいことになる。
これは実の母と嫁に自殺されかかった俺が言うんだから間違いないと思って聞いてくれ。
自分語りはそこまでだ
自殺を防げなかったんだね
>>643 いや死んだわけではないんだが、そこまでほっといてしまったことに対して反省しているんだ
特に嫁は地震で実家を流されているからね
横でスマン。
掘削船「ちきゅう」は、東日本大震災震源域(宮城県牡鹿半島沖約220km)にて、破壊されたプレートサンプル採取のため、本日より海底掘削を開始しました。
13時33分 宮城県沖(北緯38.9度、東経141.9度)深さは約50km、M3.1
宮城県 震度1 気仙沼市笹が陣 登米市東和町 南三陸町歌津
マグニチュード9と聞きましたが、何がどうなるとあのように長時間揺れるのか
今一つ理解できません。ぼよよーんです
>>647 連動型地震だから。
複数の震源の揺れが続いたんだよ。
19時36分 福島県沖(北緯37.0度、東経141.4度)深さは約10km、M4.7
宮城県 震度1 栗原市金成 大崎市松山 大河原町新南 丸森町鳥屋
大きく分けるとまず以前から言われていた宮城県沖(三陸沖)で破壊が始まり、それが沖合の海溝側に連動した。
で、海溝側の断層が岩手県沖から福島県沖辺りまでの断層で、これが順に破壊されていった。
数分後に、この断層につながる茨城県沖の断層が連動した。
つまり、3つの地震が順に連動していったため、断層の破壊もより大きくなっていった。
つまりぼよよーんなんですね?
>>651 まあそうだね。
いっぱいおっぱいという感じw
そりゃべっちょべっちょだな。
654 :
M7.74(WiMAX):2012/04/15(日) 21:30:28.15 ID:P97wQdec0
ベッチョとベッチョコってどっちが正しい言い方なんだ?
↑ひどいスレタイだなw
ちょい北
01時35分 宮城県沖(北緯38.8度、東経142.5度)深さは約30km、M4.1
宮城県 震度1 気仙沼市赤岩 笹が陣 栗原市若柳 南三陸町歌津
石巻市鮎川浜 桃生町
津波は当たり屋の家とkとfの家を流すために来たんですよ
神様はきちんと見ておられる
隣の県には忠告に行ったので信じた者は救われました
そうかそうか
そういうことにしておきます
(^ω^)
(^ω^)
(^ω^)
大事な顔なので3回??
ギギギ・・・
01時05分 宮城県沖(北緯38.3度、東経142.2度)深さは約40km、M3.4
宮城県 震度1 南三陸町歌津
672 :
M7.74(やわらか銀行):2012/04/17(火) 08:32:17.54 ID:CtjduVWQ0
今日から亘理で瓦礫処理だって。毎日、放射能測定して公表してね。
担当部署に電話して県民の声を伝えてあげて下さい
>>672 本格稼働はね
既に3月末からテスト兼ねて燃やしてるよ
数値も上がってない
週末に10号線+38号線を下って亘理に行ってきたけど
めちゃくちゃ目立つな、あの処理施設。
>>669 多分石油ストーブだろうね。
あそこは仮設団地でも広渕・蛇田・矢本に近いから、場所的にはめちゃくちゃ悪くは無いんだけど、なんせ風の通り道で寒い所だから。
2重窓にした時に、一応部屋に換気用の穴あけて有るんだけど、寒いから塞いででも居たんだろう。
せっかく震災生き延びて、もうすぐそばにある旭山県立公園の桜が咲くのに可哀想そうに。(-人-)。
元々壊滅した湊・渡波地区の人達が多いから、もと住んでいた場所から15`以上離れているし、
コミュニティが崩壊して近所とばらばらになってしまったから、発見遅れるんだよねぇ。
今日あたりから社協や警察が大量に仮設団地巡回に繰り出すんだろうな。うちの団地にも来るな。
石巻だけでも仮設団地100箇所以上あるから、ご苦労様な事だ。
>>676 にしても、亡くなった人の名前がすぐわからないって
寂しすぎるよな、もう1年経ってるのに
ところで雷さんキタコレ
ゴゴゴゴゴゴ
揺れたな
地震&雷なんてこわすぐる
13時25分 宮城県沖(北緯38.4度、東経142.3度)深さは約30km、M4.4
宮城県 震度2 気仙沼市笹が陣 南三陸町歌津
震度1 気仙沼市赤岩 唐桑町 涌谷町新町 栗原市栗駒 築館 金成
登米市中田町 東和町 南方町 南三陸町志津川 大崎市古川三日町
古川北町 鹿島台 田尻 仙台空港 名取市増田 岩沼市桜 蔵王町円田
柴田町船岡 川崎町前川 山元町浅生原 仙台青葉区大倉 作並 雨宮
宮城野区五輪 苦竹 若林区遠見塚 泉区将監 石巻市泉町 鮎川浜
前谷地 桃生町 多賀城市中央 東松島市矢本 小野 松島町高城
七ヶ浜町東宮浜 大郷町粕川 大衡村大衡 女川町鷲神浜
雷落ちた
雷の振動だと思ったら揺れてたのか、いらんコラボすんなや
瞬断きてるなぁ・・
瞬断きてますーーーーーーーーーーー
雨ザーッと降ってきた。雷鳴ってるとこある?
地震情報(震源・震度に関する情報)
平成24年4月17日16時32分 気象庁発表
きょう17日16時14分ころ地震がありました。
震源地は、ニューギニア付近(南緯5.6度、東経147.2度)で、震源
の深さは約200km、地震の規模(マグニチュード)は7.0と推定されます。
この地震による津波の心配はありません。
震源は太平洋津波警報センター(PTWC)による。
詳しい震源の位置はパプアニューギニア、ニューギニア東部です。
気象庁では17日16時28分に北西太平洋津波情報を発表しています。
>>688 あらやだデカイし深い
影響ないといいけど
揺れた
17時51分 宮城県沖(北緯38.9度、東経142.0度)M3.8
宮城県 震度1 気仙沼市赤岩 笹が陣 唐桑町 登米市東和町 南三陸町歌津
石巻市泉町
焦った
693 :
M7.74(内モンゴル自治区【緊急地震:福島県沖M4.8最大震度3】):2012/04/17(火) 21:30:44.15 ID:vcPG3uKPO
今の揺れはやばい
近々でかいのくる
揺れたの?
分からなかった。
県南の方はゆらっと揺れた
ミシッただけでした
テレメンタリー2012
3.11を忘れない(23)
東日本放送CH1
2012/04/18 01:56-02:26
21時29分 福島県沖(北緯37.0度、東経141.4度)深さは約20km、M4.5
宮城県 震度1 大崎市松山 岩沼市桜
全然気づかなかった@太白区
揺れてたね
GWに暇潰しに仙台から気仙沼までドライブしようと思ってます。
何処かお勧めの店とか有りますか?
予算3000円以内で
震災前ならなあいろいろオススメのお店もあったんだけどなあ
23時29分 宮城県沖(北緯38.8度、東経142.5度)深さは約40km、M4.2
宮城県 震度2 気仙沼市赤岩 笹が陣 唐桑町
震度1 涌谷町新町 栗原市栗駒 築館 若柳 金成 一迫 登米市中田町
東和町 登米町 米山町 南方町 迫町 三陸町志津川 南三陸町歌津
美里町木間塚 大崎市古川三日町 田尻 岩沼市桜 石巻市前谷地
桃生町 利府町利府 女川町鷲神浜
05時34分 宮城県沖(北緯38.4度、東経142.2度)深さは約30km、M3.8
宮城県 震度1 南三陸町歌津
GW釣りに行きたい。
今、堤防で海釣りしたら不謹慎かな?
釣りの最中、地震来たらどうすっペチャ!
>>706 大丈夫だよ。
海辺の釣具も来て下さいって言ってたし
708 :
北海道(内モンゴル自治区):2012/04/18(水) 12:19:44.25 ID:2pVYEK1uO
今年の沿岸部の魚は特にエサがいいのか大ぶりだよ!!(笑)黙祷
707
釣具屋の訂正
地震板でレジャーや釣りとか頭沸いてんのかね
712 :
M7.74(芋):2012/04/18(水) 15:53:05.50 ID:tYyGKtD70
釣りか
713 :
M7.74(内モンゴル自治区):2012/04/18(水) 19:12:29.26 ID:U9ghjI7jO
>>706不謹慎ではないと思うが私の周りでは「行く気にならない」てのが多いかな〜?@石巻
例えばタオルや服みたいなの引っ掛かってきたら、今までならゴミだってすぐ捨ててたけども、津波引き波でもっていかれた家の中の物ではと考えると悲しく心が苦しくなってしまう私は。
貞山堀でよく釣りしてたけど、今はどうなってしまってるんだろう
見に行く勇気もない
せっかく震災を生き延びたのに。
生きていれば、そのうちいいこともあったろうに。
阪神淡路神戸大震災のときは、河島英五が「生きてりゃいいさ」という歌を作って復興ソングになったりしたのに。
そういう人が居ないのは悲しいことですねぇ(−人−)
吉川団十郎どうにかしろよ!!
牛タン大好きの宮城県民、死ねや!
人間のクズ!カス!ゴミ!
貴様らみたいなの大っ嫌いなんだよコラ!
ブッ死ねよ!宮城県民!
717 :
M7.74(宮城県):2012/04/18(水) 20:51:46.21 ID:ScdKm79j0
牛タン大好きの宮城県民、死ねや!
人間のクズ!カス!ゴミ!
貴様らみたいなの大っ嫌いなんだよコラ!
ブッ死ねよ!宮城県民!
牛タン大好きの宮城県民、死ねや!
人間のクズ!カス!ゴミ!
人間を殺して食えよ!
人間を殺して食えよ!
人間を殺して食えよ!
人間を殺して食えよ!
719 :
M7.74(宮城県):2012/04/18(水) 20:55:12.81 ID:ScdKm79j0
牛タン大好きの宮城県民、死ねや!
人間のクズ!カス!ゴミ!
人間を殺して食えよ!
人間を殺して食えよ!
人間を殺して食えよ!
人間を殺して食えよ!
人間をなあ、おいしく育てて、
殺して食えばいいだろ?
早く気が付けよ!
貴様ら牛とか?食うのかよ?
人間を殺して食えよ!
人間を殺して食えよ!
人間を殺して食えよ!
人間を殺して食えよ!
人間を殺して食ったらいいだろ!宮城県民コラ!
人間を殺して食ったらいいだろ!宮城県民コラ!
人間を殺して食ったらいいだろ!宮城県民コラ!
人間を殺して食ったらいいだろ!宮城県民コラ!
723 :
M7.74(宮城県):2012/04/18(水) 21:02:31.04 ID:ScdKm79j0
人間を殺して食ったらいいだろ!宮城県民コラ!
人間を殺して食ったらいいだろ!宮城県民コラ!
人間を殺して食ったらいいだろ!宮城県民コラ!
人間を殺して食ったらいいだろ!宮城県民コラ!
724 :
M7.74(宮城県):2012/04/18(水) 21:04:42.21 ID:ScdKm79j0
牛を殺して食うなら、
貴様らこそ死んで肉になれよ!宮城県民様よ!
牛を殺して食うなら、
貴様らこそ死んで肉になれよ!宮城県民様よ!
牛を殺して食うなら、
貴様らこそ死んで肉になれよ!宮城県民様よ!
牛を殺して食うなら、
貴様らこそ死んで肉になれよ!宮城県民様よ!
725 :
M7.74(宮城県):2012/04/18(水) 21:06:26.02 ID:ScdKm79j0
牛を殺して食うなら、
貴様らこそ死んで肉になれよ!宮城県民様よ!
牛を殺して食うなら、
貴様らこそ死んで肉になれよ!宮城県民様よ!
牛を殺して食うなら、
貴様らこそ死んで肉になれよ!宮城県民様よ!
牛を殺して食うなら、
貴様らこそ死んで肉になれよ!宮城県民様よ!
726 :
M7.74(宮城県):2012/04/18(水) 21:11:47.93 ID:ScdKm79j0
ブッ死んで肉になったらいい!宮城県民の牛タンをみせてやれよ!
ブッ死んで肉になったらいい!宮城県民の牛タンをみせてやれよ!
ブッ死んで肉になったらいい!宮城県民の牛タンをみせてやれよ!
ブッ死んで肉になったらいい!宮城県民の牛タンをみせてやれよ!
727 :
M7.74(宮城県):2012/04/18(水) 21:13:30.95 ID:ScdKm79j0
ブッ死んで肉になったらいい!宮城県民の牛タンを世界へ味見させてやれよ!
ブッ死んで肉になったらいい!宮城県民の牛タンを世界へ味見させてやれよ!
ブッ死んで肉になったらいい!宮城県民の牛タンを世界へ味見させてやれよ!
ブッ死んで肉になったらいい!宮城県民の牛タンを世界へ味見させてやれよ!
728 :
M7.74(宮城県):2012/04/18(水) 21:15:49.38 ID:ScdKm79j0
肉牛になって死んで、旨みを見せてやれよ!宮城県民の皆さんヨ!
肉牛になって死んで、旨みを見せてやれよ!宮城県民の皆さんヨ!
肉牛になって死んで、旨みを見せてやれよ!宮城県民の皆さんヨ!
肉牛になって死んで、旨みを見せてやれよ!宮城県民の皆さんヨ!
729 :
M7.74(宮城県):2012/04/18(水) 21:18:02.85 ID:ScdKm79j0
貴様ら牛とか?食うのかよ?
貴様ら牛とか?食うのかよ?
貴様ら牛とか?食うのかよ?
貴様ら牛とか?食うのかよ?
人間を殺して食えよ!!!
人間を殺して食えよ!!!
人間を殺して食えよ!!!
人間を殺して食えよ!!
730 :
M7.74(宮城県):2012/04/18(水) 21:19:45.94 ID:ScdKm79j0
牛を殺して食うの?
人間を殺して食えよ!カスども!!!
牛を殺して食うの?
人間を殺して食えよ!カスども!!!
牛を殺して食うの?
人間を殺して食えよ!カスども!!!
春だなぁ
732 :
M7.74(宮城県):2012/04/18(水) 21:21:28.55 ID:ScdKm79j0
貴様らいい加減にしろ!!!!
貴様らいい加減にしろ!!!!
貴様らいい加減にしろ!!!!
貴様らいい加減にしろ!!!!
貴様らいい加減にしろ!!!!
貴様らいい加減にしろ!!!!
貴様らいい加減にしろ!!!!
貴様らいい加減にしろ!!!!
キチガイ湧いてるな。
チョンだろ
735 :
M7.74(宮城県):2012/04/18(水) 22:07:13.50 ID:a9wQ9LsR0
祖国へ帰ればいいのに
1日でアク禁解除なった
山形県民が通りますよっと
何で宮城に住んでるんだろう
早く死ねばいいのに
春になると色々なのが湧いてくるなあ。夏までに死んでくれよ。
発狂したインド人なんかね?
牛って神聖な動物らしいからな
ふぁぁ〜おはよう
チョンワーチョンワー人だろどうせ…
鮮人と共存は無理ってことで
742 :
近隣住民(内モンゴル自治区):2012/04/19(木) 08:07:26.25 ID:3B0bl+tGO
仮説住宅で死ぬなよ!!迷惑だな!(笑)
牛を殺すからには、有難くベロから尻尾まで残さず食べる。
沖縄人はそれこそ豚を耳から足まで綺麗に残さず食べるね
ガタガタ
びびった・・
風かと思った
目眩かと思ったら
749 :
M7.74(東京都【12:33 震度1】):2012/04/19(木) 12:39:07.76 ID:uIqVRj+g0
週末、結婚式で実家に帰るから、揺れないでほしいわ まぢ
12時33分 福島県沖(北緯36.9度、東経141.4度)深さは約20km、M5.1
茨城県 震度4 高萩市下手綱
宮城県 震度1 加美町中新田 大崎市古川三日町 古川北町 松山
白石市亘理町 仙台空港 名取市増田 角田市角田 岩沼市桜
蔵王町円田 大河原町新南 村田町村田 柴田町船岡 川崎町前川
丸森町鳥屋 山元町浅生原 仙台宮城野区五輪 太白区山田 泉区将監
石巻市桃生町 松島町高城
ちょっと揺れたね
17時41分 宮城県沖(北緯38.4度、東経142.0度)深さは約60km、M4.3
宮城県 震度3 南三陸町歌津
震度2 気仙沼市笹が陣 東松島市矢本
震度1 気仙沼市赤岩 唐桑町 涌谷町新町 栗原市栗駒 築館 金成 瀬峰
登米市中田町 東和町 豊里町 迫町 石越町 津山町 南三陸町志津川
美里町北浦 大崎市古川三日町 古川北町 松山 鹿島台 田尻
名取市増田 岩沼市桜 川崎町前川 仙台青葉区大倉 宮城野区苦竹
石巻市泉町 鮎川浜 桃生町 東松島市小野 松島町高城
七ヶ浜町東宮浜 大和町吉岡 大郷町粕川 大衡 女川町鷲神浜
19時04分 宮城県沖(北緯38.5度、東経141.8度)深さは約60km、M3.0
宮城県 震度1 南三陸町歌津
756 :
M7.74(関東・甲信越):2012/04/20(金) 06:12:43.89 ID:7ZfumP8OO
NHKの番組を観たけど
定期的に来る宮城県沖地震って3.11の1回目の揺れがそうだったってこと?
そういう見方になったの?
たまたま別のアスペリティーが連動してあの巨大地震になったってことなの?
なら私たちは運が悪かっただけなんだね
宮城県は、しばらくは安心なんだね
しらんがなとしか言えないなそれは
>>756 そういうことだよ。
定期的に来る連動地震というのはそういうもの。
30年程度で壊れる固着域があれば、600年かけて歪がたまる固着域もある。
今回は宮城県沖がある意味そのトリガーになっただけだし、別に見方が変わったわけでもなく当初からそういわれていたが、解析によりそれが明らかになってきただけ。
東海東南海南海連動も典型的なそれ。
単独で来ることもあれば連動するともある。
おお?
09時54分 宮城県沖(北緯38.4度、東経141.8度)深さは約50km、M3.3
宮城県 震度1 女川町鷲神浜
762 :
M7.74(関東・甲信越):2012/04/20(金) 11:26:15.56 ID:azQZnmRNO
宮城割れるなWWW
大地震で何人消えることやら
メシウマWWW
メシウマWWW
メシウマWWW
今最も危ないのは関東なんだがなw
房総沖と首都圏直下が来たら関東終わるぜ?
ていうか、日本が終わるわ
関東にしかクライアントがいないから、あちらに震災レベルが来たら
数ヶ月は無収入になるかもしれん…。
10時34分 福島県沖(北緯37.5度、東経141.4度)深さは約50km、M4.0
宮城県 震度1 角田市角田 岩沼市桜
>>765 30年以内にはほぼ確実に来るわけだろう
周期がほぼ確定している固有地震だからな
むしろ、この前の震災で歪みが通常より多くなったろうから、早く来ても全然おかしくない
来ることを前提にリスクマネジメントしておいた方がいいぜ
うちは札幌の支店に本店機能を移管できる環境と資材調達が可能な組織に組み替えた
支店長を専務に格上げしたし、いざという時は札幌で指揮を執ることになる
時折キチガイいるな
暖かくなるとわいてくるからな〜
でも今日は寒いな
シコシコ馬鹿がいるようだな。
ペッ!
茸2連発www
細菌オソロシス
771 :
M7.74(宮城県):2012/04/20(金) 18:24:35.61 ID:mTvyOaxf0
県南のシイタケが出荷停止だけれども、栗原でも出荷停止ってことは、
海風に乗ってセシウムが県北内陸まで広がってるってことだね・・・・
やっぱ分かってはいるが、県南だけではなく県全体のセシウム値が高いってことだね
東電はさっさと農家を救ってやれ
>>771 セシウムの分布地図見た?県全体ではないよ
そういや数カ月前に白石の生シイタケ食ったんだが凄く変な味したなぁ
それは別にセシウム関係ないんだろうが、あんなに不味いシイタケ初めてだったから印象に残ってた
きちんと調べているのかどうやら・・・
富沢でも高数値だったし、風の向きで内陸まで運ばれているのは確か
>>771 それって結構今更の話で、去年の4月あたりから、県北の値が高いのは報道されていた
3月後半の風の方向から仙台を迂回していっただろうね
県や関係者が案外冷静に対処しているのは、露地モノだったから新基準では引っかかるであろうことを予測していた節がある
ゆらゆら
ちょっとミシッってきた
きてます
01時28分 宮城県沖(北緯38.2度、東経141.9度)深さは約50km、M3.7
宮城県 震度1 石巻市桃生町
08時03分 宮城県沖(北緯38.7度、東経141.8度)深さは約50km、M2.8
宮城県 震度1 南三陸町歌津
20時06分 宮城県北部(北緯38.9度、東経141.6度)深さは約60km、M3.3
宮城県 震度1 登米市豊里町 南三陸町志津川 歌津
【媚】久我真奈美先生のツイートがいやらしすぎる件【媚】
[字]震災ドキュメンタリー「釜石 ある家族の記録〜巨大津波から1年の日々〜」
NHK総合1・仙台
2012/04/22 16:45-18:00
[字]ETV特集「誰に託す 医のバトン〜岩手・高田病院再建への一年〜」
NHKEテレ1・仙台
2012/04/22 22:00-23:00
東日本大震災特別企画「ともに」[再]
仙台放送
2012/04/23 01:10-02:05
18時45分 福島県沖(北緯37.1度、東経141.4度)深さは約20km、M4.2
宮城県 震度1 岩沼市桜
787 :
M7.74(宮城県):2012/04/23(月) 14:27:49.06 ID:xdniC2Mm0
最近デカイのないね
ホタルイカですね
>>789 先生のそのしるこサンドスティックでフラグを折ってやって下さい
793 :
北海道(内モンゴル自治区):2012/04/23(月) 19:40:14.20 ID:b83G8fGJO
どうして宮城県に巨大地震来ないの?
>>793 > どうして宮城県に巨大地震来ないの?
あんたアホ?
>>794 定期的な書き込みに突っ込むなよ
恥ずかしいぞ
>>795 そーなんだ 知らなかった(´・ω・)
ところで5月15日か5月17日に地震予知した人がいて 的中率100%なんだって
そりゃおそらく当たるよw
去年の3月11日から今日まで、震度1以上の地震が起きなかった日はない
5月15日や17日も相当な確率で日本のどこかで地震は起きる
517は姉ちゃんの誕生日だw
姉ちゃんは静岡住み。こりゃ、フラグだな。
311のときもなぜか殺人事件が多かったんだよね…
地震の前兆なのかな?
書けるかな(・ω・?)
>>799 君、預言者か?
予想屋か?
どっちだ?
不安屋だろ。
うちの母親も年がら年中地震クルクルしか言ってないわ。
もう巨大地震がきませんように
ゆらゆら
806 :
M7.74(宮城県):2012/04/24(火) 12:29:26.05 ID:gvVFKgKF0
この揺れは茨城だ!どうだ!?
トラックかと思ったわ
808 :
M7.74(宮城県):2012/04/24(火) 12:30:20.95 ID:gvVFKgKF0
あれ?名前欄に出ない
809 :
M7.74(内モンゴル自治区):2012/04/24(火) 12:33:24.58 ID:RiErZRJZO
山形崩壊
12時28分 山形県置賜地方(北緯37.8度、東経140.0度)深さは約10km、M4.4
宮城県 震度2 加美町中新田 名取市増田 岩沼市桜
震度1 大崎市古川三日町 鳴子 田尻 白石市亘理町 角田市角田 蔵王町円田
七ヶ宿町関 大河原町新南 柴田町船岡 川崎町前川 丸森町鳥屋 亘理町下小路
山元町浅生原 仙台青葉区大倉 宮城野区苦竹 若林区遠見塚
山形のプレートって・・・・?
内陸部はめったに地震ないのになー
宮城の釜房ダム近辺でよく微小振動が起こるけど、
今回の置賜も綱木川ダムあたりで同じようなことが起こってるんじゃね?
813 :
M7.74(新潟・東北):2012/04/24(火) 16:14:51.89 ID:Jy2uN2+6O
やたらヘリが飛んどるね@仙台
桜の撮影じゃないの?
一晩中揺れたのに上水道も数週間で復旧したし(下水はまだですが)スゲーよね?
セーラー服と一晩中
揺れた?
21時34分 岩手県沖(北緯39.1度、東経142.3度)深さは約40km、M4.2
宮城県 震度2 気仙沼市赤岩 笹が陣 南三陸町歌津
震度1 気仙沼市唐桑町 栗原市栗駒 金成 登米市中田町 東和町 迫町
大崎市田尻 石巻市桃生町
821 :
M7.74(宮城県):2012/04/25(水) 01:28:05.42 ID:VdIKLGLN0
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
ゆらゆら
ガタガタきた
824 :
M7.74(芋):2012/04/25(水) 01:29:10.72 ID:qY/W20HM0
きたよ@石巻
夜中は勘弁
826 :
M7.74(東京都):2012/04/25(水) 01:30:12.26 ID:72PQW2i/0
f
827 :
M7.74(新潟・東北):2012/04/25(水) 01:30:39.12 ID:SBM9vXPTO
やっぱり揺れてた
828 :
M7.74(新潟・東北):2012/04/25(水) 01:33:04.06 ID:SBM9vXPTO
緊急地震速報の予感
セクロスしてたから気付かなかったわ
830 :
M7.74(内モンゴル自治区):2012/04/25(水) 05:24:52.67 ID:B5bw0C7kO
この揺れ方は嫌な感じがしますな
831 :
M7.74(関東・甲信越):2012/04/25(水) 05:28:31.83 ID:TrSl5cpDO
832 :
北海道(内モンゴル自治区):2012/04/25(水) 05:31:37.35 ID:guBORKaLO
はぁ〜(´ヘ`;)ペッ!微震ばっかりではぁ〜(´ヘ`;)ペッ!
01時27分 宮城県沖(北緯38.2度、東経141.9度)深さは約50km、M3.8
宮城県 震度1 気仙沼市笹が陣 栗原市築館 登米市東和町 豊里町
南三陸町歌津 石巻市泉町 鮎川浜 桃生町 東松島市小野 女川町鷲神浜
05時22分 千葉県東方沖(北緯35.7度、東経140.9度)深さは約60km、M5.5
千葉県 震度4 多古町多古 横芝光町宮川
宮城県 震度2 角田市角田 大河原町新南 丸森町鳥屋
震度1 栗原市若柳 金成 登米市米山町 南方町 迫町 美里町木間塚
大崎市古川三日町 松山 田尻 名取市増田 岩沼市桜 蔵王町円田
川崎町前川 亘理町下小路 山元町浅生原 石巻市前谷地 桃生町
東松島市矢本 松島町高城 利府町利府
>>834 どっちも気づかず爆睡って我が町は揺れてなかったのか
って千葉震度4かよ!恐かったろうなぁ(´・ω・`)
今朝3時くらいに流れ星みたいの見た人いない?
雲の下を飛んですぐに燃え尽きてたんだけど
泉あたりを西から北に飛んでた
それ流れ星だばい!
すごいやつだと、大きな火の玉みたいになって流れる
ピュッ!
>>836 ぇっ、流れ星って雲の下にも出るの…
こえーな、頭にあたったら痛いだろう。
地表に落ちる前に燃え尽きるが、ごくごく稀に地表に落ちてくる
いわゆる隕石な
それが人に当たる確率は何兆分の1とかのレベル
小惑星レベルの数百メートルあるような天体が突入した場合、世界のどんな核兵器よりも激しい爆発が起こる
その場合は、地球上で起こり得る最大級の地震(M9後半クラス)よりも激しい地震が起こり、太陽の光が遮られておそらく氷河期に入ると言われている
なんだかんだつって全然揺れなくなりましたね
842 :
M7.74(内モンゴル自治区【緊急地震:福島県沖M5.1最大震度3】):2012/04/26(木) 05:46:26.56 ID:1mqnu0NnO
あ、家 崩壊する
05時45分 福島県沖(北緯37.6度、東経141.3度)深さは約60km、M4.5
宮城県 震度3 名取市増田 宮城川崎町前川
震度2 加美町中新田 色麻町四竈 登米市南方町 美里町木間塚
大崎市古川三日町 田尻 白石市亘理町 仙台空港 角田市角田 岩沼市桜
蔵王町円田 大河原町新南 村田町村田 柴田町船岡 丸森町上滝 鳥屋
亘理町下小路 山元町浅生原 仙台青葉区作並 雨宮 宮城野区五輪 苦竹
若林区遠見塚 太白区山田 泉区将監 石巻市桃生町 塩竈市旭町
東松島市小野 利府町利府 大衡村大衡
震度1 仙台青葉区大倉 落合 他
07時12分 福島県沖(北緯37.4度、東経141.8度)深さは約40km、M4.2
宮城県 震度1 色麻町四竈 登米市中田町 名取市増田 角田市角田 岩沼市桜
蔵王町円田 柴田町船岡 川崎町前川 亘理町下小路 山元町浅生原
石巻市桃生町 東松島市小野 松島町高城 七ヶ浜町東宮浜 利府町利府
睡眠中はやめようよ
夢じゃなかった!
>>797 聞き流してたからもう一度聞き直してきたよ(°▽°)♪
5月17日に大きい地震がくるんだって(;つД`)
予知したのは地震的中率100%の知的障害者の子で
仙台市から宮城県県北で凄い有名な子なんだってヾ(・◇・)ノ
16時27分 宮城県沖(北緯38.4度、東経141.9度)深さは約50km、M3.6
宮城県 震度1 加美町中新田 南三陸町歌津 台宮城野区苦竹 松島町高城
捕まるわけないだろwwwwwwwwwwwwwww
バカだな〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
凄い有名なのかww
というか、
>>848がその本人なんだろ?
>>853 いいえ(´・ω・)僕311予言者です(笑)
>>855 なんで(・ω・?)
僕神社仏閣板地震予知大魔王ですねんヽ(*´▽)ノ♪
その確率は80%
因みに雨が降る!?地震は頑張っても震度3迄しか来ません(´・ω・)
>>856訂正と修正
!?←×
日は←○
ちゃんと予知しないと神社仏閣板の住人にいじめられるんで(*TДT)w
とりあえずあぼんしとこっと
次の宮城県沖地震(単独型:M7.5級)は200年ほどはないと思う
862 :
北海道(内モンゴル自治区):2012/04/26(木) 23:19:48.03 ID:E8hoXaMHO
はぁ〜(´ヘ`;)ペッ!(´ヘ`;)ペッ!
自身の前にミサイルがきそうだな。
865 :
860(庭):2012/04/27(金) 00:13:18.09 ID:tCMzQNt/0
>>861 東日本大震災で宮城県沖のアスペリティ固着が完全に破断したので、
次期のM9級地震のエネルギーがある程度蓄積されてから本来の
宮城県沖アスペリティも徐々に固着が復活し、数回に一回の海溝連動型と
あわせ、定期的に地震が起きるようになる。
そしてM9が「満期」となり十分にひずみがたまったところで
今回のように宮城県沖のアスペリティが引き金となってM9大連動。
つまり、宮城県沖地震はM9級600年周期地震の超長期的前兆といえる。
定期的に発生する宮城県沖地震よりも、2003年や昨年4月に起きたスラブ内地震とかアウターライズ地震が度々起こったりはしないのだろうか?
ペチャ!
>>865 アホとしか思えん理論ww
むしろ、宮城県沖が30年程度で繰り返されるが、それで壊しきれない歪が600年ほど蓄積され、宮城県沖がきっかけでそれが一気に破壊される、ってのがこの手の地震のメカニズムだろ。
03時41分 青森県東方沖(北緯41.5度、東経142.0度)深さは約70km、M4.8
宮城県 震度1 登米市迫町 石巻市桃生町
こちら宮城県北民。そんな池沼の話聞いたことない。
今更その手のネタを広めて良く恥ずかしくないなって感じ。
ちょい揺れ
14時37分 三陸沖(北緯39.9度、東経143.2度)深さは約10km、M4.8
宮城県 震度2 栗原市金成
震度1 気仙沼市赤岩 笹が陣 唐桑町 涌谷町新町 栗原市栗駒 若柳
栗原市一迫 志波姫 登米市中田町 米山町 南方町 迫町 美里町木間塚
大崎市古川三日町 古川北町 松山 田尻 石巻市相野谷 桃生町 松島町高城
東北Z「忠司と義明 〜南三陸 ふたりの29歳〜」
NHK総合1・仙台
2012/04/27 20:00-20:45
[字]21人の輪〜震災のなかの6年生と先生の日々〜(10)
NHKEテレ1・仙台
2012/04/28 01:40-02:10
宮城県の皆さん、お疲れ様でございます。
大事な我が彼女も元気にしてるでしょうか。
>>873 あはは(>艸<*)
彼女出ないよwww
潮が?
19時54分 岩手県沖(北緯39.0度、東経142.4度)深さは約30km、M4.2
宮城県 震度2 気仙沼市笹が陣
震度1 気仙沼市赤岩 唐桑町 南三陸町歌津
878 :
築山 ◆VrO4QmU7Z6zQ (関東・甲信越):2012/04/27(金) 22:01:10.63 ID:WhaQNwcMO
ニッコリマークの人も元気にしてますか。
大変でしたね。
負けずに戦い抜いて頂きたい。
宮城県の皆様がたもご健勝を心より御祈念致します。
菅ちゃんも頑張って。
モッコリマーク?
申し訳ない、上げてしまいました。
sageの記載、忘れました。
御勘弁下さい。
>>878 はーい ありがとうヾ(・◇・)ノ????
おはよう
おはようございます(*・v・)ニョホホッ
[字]君たちは宇宙人である〜立花隆VS.仙台の小学生〜
NHKEテレ1・仙台
2012/04/28 15:30-16:00
[字]NHKスペシャル 東日本大震災「樹齢千年 滝桜」
NHK総合1・仙台
2012/04/29 01:45-03:00
ペチャ!
地震もGWか。
23時46分 宮城県沖(北緯38.7度、東経142.4度)深さは約50km、M4.1
宮城県 震度1 気仙沼市赤岩 笹が陣 唐桑町 原市栗駒 南三陸町歌津
石巻市桃生町
NNNドキュメント’12
被災地の〜
ミヤギテレビ
2012/04/30 00:50-01:20
東北魂TV 特別編!宮城の元気お届けSP
仙台放送
2012/04/30 01:10-02:05
ちばかばち
ETV特集「世界から見た福島原発事故」
Eテレ
午後10:00〜午後11:00
酔うような揺れだったな
関東地方で緊急地震速報
千葉北東部で震度5弱
ゆれ
19時28分 千葉県北東部(北緯35.8度、東経140.7度)深さは約50km、M5.8
あーあ
千葉県 震度5弱 旭市南堀之内
宮城県 震度2 美里町木間塚 角田市角田 大河原町新南 丸森町鳥屋
震度1 加美町小野田 色麻町四竈 栗原市金成 登米市中田町 登米町 米山町
南方町 迫町 大崎市古川三日町 古川北町 松山 田尻 白石市亘理町
名取市増田 岩沼市桜 蔵王町円田 川崎町前川 亘理町下小路 山元町浅生原
石巻市前谷地 桃生町 東松島市矢本 松島町高城 利府町利府
5弱はこえぇぇ
怖くないよ、その程度
停電しなければオッケー
今のでさえ恐いんだけどー
ゆらゆら
震度2くらいか
揺れたね。
21時17分 茨城県沖(北緯36.8度、東経141.2度)深さは約40km、M4.5
宮城県 震度2 岩沼市桜
震度1 加美町中新田 色麻町四竈 登米市中田町 美里町木間塚
大崎市松山 田尻 白石市亘理町 仙台空港 名取市増田 角田市角田
蔵王町円田 大河原町新南 柴田町船岡 川崎町前川 丸森町上滝
亘理町下小路 山元町浅生原 仙台青葉区作並 宮城野区五輪
若林区遠見塚 泉区将監 石巻市桃生町 松島町高城 大衡村大衡
フシ系列 22:00〜23:15
活断層…全国に2000本も!学校や民家の真下にも!
長町利府断層なんてもろに見えるしね
ktkr
ゆらゆら長い
またか
震度1くらい@泉
長いなぁ
今日は地震多いね
連発?
久しぶりに結構揺れた
気がつかなかったな。 @北山トンネル
二回目は揺れを感じなかった
結局、何連発だったの?
揺れてる途中でカエルが鳴ってたな
どの地震に反応したのか分からんけど
2012年4月30日 0時02分 ごろ
2012年4月30日 0時01分 ごろ
2012年4月29日 23時59分 ごろ
3連発?
ごめん
間違えた
硫黄島の海底火山も活発で
海水も変色してるらしいからな。
921 :
M7.74(やわらか銀行):2012/04/30(月) 00:33:06.92 ID:MsADDAKK0
恐いね
>>921 活断層のかわりにバスが引き裂かれたからね。
00時02分 岩手県沖(北緯39.7度、東経142.3度)深さは約20km、M5.6
岩手県 震度4 宮古市鍬ヶ崎 茂市
宮城県 震度3 気仙沼市赤岩 唐桑町 涌谷町新町 栗原市若柳 金成
登米市南方町 迫町 石巻市桃生町
震度2 気仙沼市笹が陣 加美町中新田 色麻町四竈 栗原市栗駒 築館
鶯沢 花山 一迫 瀬峰 志波姫 登米市中田町 東和町 豊里町 登米町
米山町 石越町 南三陸町歌津 美里町北浦 木間塚 大崎市古川三日町
鳴子 古川北町 松山 鹿島台 岩出山 田尻 名取市増田 角田市角田
岩沼市桜 大河原町新南 川崎町前川 丸森町鳥屋 仙台青葉区作並
石巻市泉町 相野谷 前谷地 塩竈市旭町 東松島市矢本 松島町高城
利府町利府 大衡村大衡
震度1 仙台青葉区大倉 雨宮 落合 宮城野区五輪 苦竹 若林区遠見塚
太白区山田 泉区将監 他
05時33分 宮城県沖(北緯38.4度、東経142.2度)深さは約30km、M3.8
宮城県 震度1 南三陸町歌津
地鳴り?
( ∩_∩)/ 平和ですな。
震災から1年“明日へ”コンサート IN 須賀川
NHK総合1・仙台
2012/05/02 01:55-03:25
ぼんやりテレビのDVD見たけどあのビキニギャルや馬の世話してた女の子どうしてるのかな
震災から1年“明日へ”コンサート IN 須賀川
NHK総合1・仙台
2012/05/02 01:55-03:25
みんな東京とかディズニー行ったかな?
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
ん?
来たよね?
ちょべっとね
07時08分 宮城県沖(北緯38.6度、東経141.9度)深さは約50km、M4.0
宮城県 震度2 南三陸町歌津
震度1 気仙沼市赤岩 笹が陣 唐桑町 本吉町 涌谷町新町 登米市中田町
東和町 豊里町 津山町 南三陸町志津川 岩沼市桜 石巻市泉町 大瓜
鮎川浜 桃生町 東松島市矢本 小野 女川町鷲神浜
さあ、帰るぞ栗駒〜
今年の六魂祭は盛岡かよ、あの大渋滞を楽しみにしてたのに
来年は福島なのかね
震災から1年“明日へ”コンサート 〜千葉県・幕張メッセで収録〜
NHK総合1・仙台
2012/05/03 01:55-03:56
無償で修理してくれるらしいね
ハーレーの広告宣伝効果は億単位だろ
修理搬送なんて安いもんだ
持ち主が無事そうなのが嬉しいね(・∀・)
>>945 無事と言っても家族は3人み流されて亡くなられている方。
本人だけが仕事で生き残ったパターンで心中は察して余りあるよ。
あのハーレーはマシンの寿命が来ても、
会社が引き取りたいって言うだろうね
ぐらっと
( ∩_∩)/ お風呂の時に地震くんな。
>>946 そうなのか…
福島の店で衝動買いをした人で○○から流されたとかニュースで見た。
ちゃんちゃかちゃーん(°▽°)♪
23時33分 福島県沖(北緯37.0度、東経141.2度)深さは約30km、M4.1
宮城県 震度1 名取市増田 岩沼市桜 川崎町前川
スゲー雨だな、田んぼが湖のようだ
カリウム蒔いたから水の流れ止めてんだけど
溢れそうだよ、この場合どうしたらいいんだー
空に向かって祈れ
明日へのシャッター 〜高校生が見つめ続けた石巻〜[再]
仙台放送
2012/05/03 15:55-16:50
イエ〜!!
雨つええ
今日もまた無駄な休日を過ごしてしまった・・
ほぼ嵐だもんね
私は太白区まで出かけて来たけど
雨が酷かった
直ったかな(・ω・?)
まずい。
雨漏りしてる。w
大和町、500世帯に避難勧告だって
大丈夫。 (´;ω;`)
967 :
M7.74(内モンゴル自治区):2012/05/04(金) 00:16:08.75 ID:GFrxtWln0
鳴瀬川氾濫警戒だって。
川沿いの皆様気をつけてー
鳴瀬川だか吉田川って去年の台風で堤防が決壊しなかったっけ?
雨スゴス
江合川も警戒水位突破した。まだ増水中。最近ダム放流やってるくらいだから、もう溜め込めないなと言うことで旧北上川下流石巻も危ないね。
うちは去年大津波で全壊したままだからいいけど、家作りなおした人は、地盤沈下と秋の台風12号だか15号で床上浸水食らって、またこれじゃ可哀想www
>>971 江合い川のどの辺かな(・ω・?)
私今から実家に行くんだけど…
>>972 警戒水位突破したってのは、涌谷町の発表みたいだよ。でも江合川って、涌谷過ぎたら直ぐ北上川と合流だったよね。
>>974 ありがとうございます(_ _*)
しない沼がまた屋根上まで水だらけにならないと良いよね(´・ω・)
>>973 乙
この板は地震関係
向こうは自然災害全般
なんで地震だけわけてるかわからんのかね
03日06時08分 岩手県沖(北緯39.4度、東経142.4度)深さは約30km、M3.9
宮城県 震度1 気仙沼市赤岩 笹が陣 唐桑町 南三陸町歌津 石巻市桃生町
03日16時15分 宮城県沖(北緯38.9度、東経141.9度)深さは約50km、M4.0
宮城県 震度1 気仙沼市赤岩 笹が陣 唐桑町 本吉町 栗原市栗駒 築館
若柳 金成 瀬峰 登米市中田町 東和町 南三陸町志津川 歌津
大崎市田尻 石巻市桃生町
こんなに雨降るとは・・・
震災後早めに買えたパックご飯や水はそろそろ賞味期限切れ
装備した電池類もマンガンなら半年くらいで切れますね
改めて備えは見直そう
国産主要メーカー製なら保存に気をつければ使用推奨期間は大丈夫
100均などの激安製品は原料の純度が低いのか自己放電が多めで保存に適さない
すぐ使用する用途向き
4本とか直列で使うときも消耗度がバラバラなことが多く
1本だけカラになったりする
>>975,980
ずいぶん偉そうだな。いつもいつもつまらんカキコして、いったい何が楽しいんだ?監視員でもやってるのか?
自治会長さんはいつも暇なんだね
自分の思い通りにならないからって煽るのはみっともないな
このスレが気に入らないのにワザワザ見にきて煽る方がよっぽど暇そうに見えるよ
自治会長さんはほっといて
また雨が降ってきたんだけど・・・・・・
今年の連休はだめだね〜
ほっとくくらいなら最初から構わなきゃいいのに…ヤレヤレ
自分は一回もかまっていませんから
そうかね?それはすまなかった
なんにせよこのスレを無くしたい自治会長さんと
継続させたい自治会長さんが喧嘩してるのは迷惑だな
スレッドの削除依頼をすれば早いのにマッタク…
まあ、その方がハッキリしていいかもね
くまったな
◎避難勧告発令
石巻市から連絡します。北上川の水位が増しており、浸水被害の発生する恐れがありますので、以下の地区に対し避難を勧告いたします。該当地区の皆さまは、指定する避難所に避難するようお知らせいたします。
○鹿又字曽波神前、鹿又字山下東:向陽小学校
○不動町一丁目、不動町二丁目、八幡町二丁目:市民会館管理棟又はみなと荘
○南境字水戸、南境字後谷、南境字大埣、南境字堤外、南境字新堤外、南境字柳原:石巻専修大学
○蛇田字西境谷地、蛇田字新下沼、新境町一丁目、新境町二丁目:向陽小学校又は中里小学校
石巻市0225-95-1111
南三陸町 震度1
地盤が緩んでいるから本当に気をつけないと・・・・
土砂崩れには気を付けて
996 :
M7.74(宮城県):2012/05/04(金) 19:42:00.62 ID:usUMv2gS0
18時21分 宮城県沖(北緯38.5度、東経142.0度)深さは約60km、M3.5
宮城県 震度1 南三陸町歌津
●旧北上川の現況についてのお知らせ(第2回)
※水位のピーク時間は、満潮時刻となる午前2時ごろの見込みです。
○旧北上川の現在の水位は、次のとおりとなっております。
・河北大森水位観測所(堤防の上面:5.4メートル、はん濫危険水位:4.0メートル)
20:00 3.78メートル
20:30 3.80メートル
21:00 3.81メートル
21:30 3.83メートル
22:00 3.85メートル
22:30 3.88メートル
※微増となっています。
・門脇水位観測所
20:00 2.95メートル
20:30 2.92メートル
21:00 2.99メートル
21:30 3.04メートル
22:00 3.05メートル
22:30 3.16メートル
今後も適宜情報を発信します。
石巻市災害対策本部0225-95-1111
石巻市民は大丈夫か? (´・ω・)カワイソス
仙台から心配だけしておきますね。( ∩_∩)/
せんだい
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。