【備えあれば】防災用品・非常食スレ69【憂いなし】
>>787 愛知民なら「程々にセントレア」と書いとくべき
>>804 分かっているのに使用禁止にしておかない管理側も問題ありと思うが・・・
>>804 それがさ、同じ市内でも細かく分かれていて時間がバラバラだったんだよね。
自分は出かける前に一応チェックはしてたけど、土地感のない営業の人は困った人いるんじゃね?
>>804 計画停電も時間ぴったりにあったわけでも直前に中止とかもあったから、気がゆるんで乗ってしまうとかありそう。
>>790 趣味レーションw
でも、妙に納得してしまった・・・震災以降、ホント趣味みたいになっちまったもんな。
近所のスーパーに三種類のみだけど、尾西のアルファ米が大量にあつた。
以前要望出したからかな。
少し買い足すか検討中。
ネットだと買えないという噂なので。
>>810を審議すべきかを審議中
∧,,∧ ∧,,∧
∧,,∧ (´・ω・) (・ω・`). ∧,,∧
( ´・ω).(O┬O) (O┬O) (ω・` )
( O┬O ∧,,∧. ∧,,∧)┬O )
◎-J┴◎( ´・) (・` )┴し-◎
( .__ l) (l __ )
`uロu'. `uロu'
>>805 備蓄する人=心配性=猜疑心が強いだからね。
「最悪の状況に備える」という意味で、同じベクトルの延長線上にあるんだよ。
治安状況なんか想定次第だから、心配しても意味ないと思うけどね。
どんなものにも最悪はあるわけで。
備蓄する人=猜疑心が強い、ってのは飛躍があるな。
最悪の状況に備えることが猜疑心が強いことにつながるって意味がわからん。
山田君
>>810さんのツナ缶をくさや缶に交換しといて!
最悪の状況に備える…
危機管理の原則ですが何か?
ろくに危機管理できないどっかの電力会社みたいw
まあ、あの電力会社は身内だけは早々に避難させたというオチもあるが。
今、備蓄しないのは、できるのにやらないだけだと思う。
そうだよねえ。備えってのは「万が一」のためにするものだからね。
まぁ最悪の場合ってのは家で備蓄を使う状況にはいられないことなんだろうけど
それでもしないよりはずっと安心だもの。保険みたいなもんなんだよね。
ウチは犬がいるから最低限のヤツの食料だけはリュックに詰めてる。
非常時にゃあ誰も犬の心配なんかしてくれないもんなぁ。
昨年の震災の痛ましい状況を見たらさあれを少しでも教訓に生かさないとって
そう思うよ。
備蓄もできない無計画なバカは黙って飢えて死ねばいいと思うんだー(´・ω・`)
シュールストレミングを備蓄しておけば、ヒャッハーされなくない?
>>823 それこそなんかあったらひどい目にあわない?w
本当に危険な状況になったら、家族全員でモヒカンにする覚悟
>>823 ガソリン備蓄より2次災害の危険度が高そうだなw
サルミアッキも忘れるな。
備蓄品の棚卸し・整理・整頓もできないような無計画なバカは、黙って
汚部屋で圧死すればいいと思うんだーー(´・ω・`)
被災地では防災マニアが津波で多く死んだらしい
備蓄が慢心や足枷になることもある
何だかんだ言っても、日本全土が一挙壊滅なんてことにならん限り、最強の備蓄は預貯金だと思う
833 :
忍法帖【Lv=16,xxxPT】 (東日本):2012/02/11(土) 15:38:15.53 ID:cYk5wG550
>>803 T ち
K く
B び
47
なら大好き
834 :
忍法帖【Lv=16,xxxPT】 (東日本):2012/02/11(土) 15:39:49.50 ID:cYk5wG550
>>832 んだんだ。
ネガな事言ってると自分自身に跳ね返ってくるからやめた方が良いね
>>829 『防災マニア』が『多く』死んだ?????
どうせ又聞きした話だろ?
>>831 津波が来るぞ!
↓
ソースは?どうせ又聞きした話だろ?
↓
死亡
>>836 マニアに限らず一帯の区民じゃねーか!!
嘘流すなや!
> 備蓄が慢心や足枷になることもある
は肝に銘ずるが
>>836は
>>829のソースでは無いので憶測でないソースよろしく。
本当に発生時を想定して防災備蓄してたなら、津波発生を知ったと同時に
待避行動に移ってるだろ
直下で待避するまもなくってのならともかく
だからダ埼玉なんて言われるんだよ…
>>840 なんのために一時避難用も用意しているんだって話だよね
>>832 822にも言ってあげましょう
言霊信じているなら安全神話と毎日100回言いましょう
>>833 ネガティブ思考だから備えあれば憂いなしなのでは?
>840
ここは「防災用品・非常食」スレなわけだが、「被災時の退避行動」を語るスレってないのかな?
避難経路の検討とか、そういうの
「揺れたらすぐ火を消せって従来言われてきたけれど、熱湯浴びたりして危ないから近寄るな。揺れが収まる
まで何かにつかまるなどして身の安全確保を優先せよ」
とか、今まで常識とされてきたことが否定されるのがいくつもあるね。
そうだね、特に油は180度とか高温なので浴びると危険。
備蓄・非常食ネタから外れてるので、このへんで…
ケースバイケースで臨機応変ってやつだよ
有事ではセオリーよりも柔軟な機転こそがカギだ
もう家で揚げ物なんかしなければいいのに…
危険極まりない。
冷凍食品の揚げ物チンにすれ。
日本は津波が度々発生し被害が出ているけど、
津波避難警報が出たときに真面目に逃げようと思う人は少なかった。
被災地の海沿いの人達ですら、根拠無く「大丈夫だろう」と自宅に留まった人は多い。
高齢/怪我/病気などを理由としたモノは仕方ないだろうが、健康な若者でも同様の傾向にあったという。
ましてや、海岸から数キロ内陸にいた人達にとっては、「ここは無関係」と思ってしまったことは仕方がない。
今回の津波被害により今後は大きく意識が変わるだろうから、津波による人的被害は減ると思う。
ただし、自分の行動範囲の危険エリアを知ってないと避難行動に移らないだろう。
根拠無く「ここは安全だ」と思ってしまうだろうから。
なので、行動範囲の津波危険エリアをちょっと見てみることがお勧め。
ヤバイ場所にいる事を知っていれば、嫌でも避難行動に移るだろうから。
「知らぬが仏」じゃあ、洒落にもならないよ。
>>849 そうなんだよね。
ただ、周囲では今回の震災の経験により「津波は揺れから到達まで30分はかかる」って思ってしまった人が
多いのが気にかかる。
たまたま311はそれくらいの時間かかっただけで、もっと早く到達してる事例はいくつもあるのだが……。
水没に備えてビルの屋上に屋形船を設置するよう社長に進言してみるか……
津波てんでんこって本でもあったよね(ステマ)、
津波が来るまでメシ炊いて弁当にできるくらい時間がある、って伝わってた地域で
15分くらいで来たんで逃げ遅れた人が多かったところとか。
しかも実はもともとそんな事実なかったとか。それでなくても地形なんて全然違うのに。
テレビでやってた、三連動きたら震害と津波と火事がノータイムっていうの
みんな見たのかな……。
昨年の震災以降、被害が大きかった津波にばかり目がいっているのが気がかり。
関東大震災や阪神・淡路大震災では津波ではなく、火事による犠牲や家具による
圧死が圧倒的。
地域によっては津波対策が重要だけど、同時に家具や火事に対する対策や対処法
がもっと叫ばれていい。しかし実際は、あまり聞かないのが残念だ…。
対策も何も、火事なんて逃げる以外に手がないしw
正常バイアス…(ぽそ)
それを言っちゃあおしめぇよw
それなら津波だってそうじゃないの?
持ち物にしろ、避難場所や避難経路にしろ何かあると思うけど…。
津波が高台なら、梶は風上とか水場のある広い場所…? すぐには思い浮かば
ないけどw
ε⌒ ヘ ⌒ヽフ ブヒ。
( ( ・ω・)
しー し─J 伸びてると思ったら・・
>>761 いっぱい釣れたな・・
踊りは下手だからピーターパンにはなれないよ。
死んだ父親と犬のことを書いたのはそれまでその分も備蓄していたということ。
その分が妹のとこの備蓄にまわった感じ。
>>852 そんなお金はない。
備蓄は非常用というのはもちろんだけど
お金がないから安いときに買いだめしておくというのが大きい。
今年いっぱいは生きていこうと思ってるから今年の分を買っておくという感じ。
>>852 商品の仕様
- 日本の環境が破壊されました。電気さえ通ればいいと思っていませんか?エコとは地球にも財布にも優しいことなんです!!
仕様に書くことか?