世界・海外の地震スレ21〜地球は揺れる〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1M7.74(大分県)
遠地地震の情報を交換するスレッドです。
外国の地震に関する情報はこのスレッドに情報を書き込んでください。
Seismic_Monitor
http://www.iris.edu/seismon/
USGS EQ hazards
http://earthquake.usgs.gov/recenteqsww/Quakes/quakes_all.html
地震情報(遠地地震に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/quake_foreign_index.html
・津波系
太平洋津波警報センター(PTWC) 津波情報
http://www.prh.noaa.gov/pr/ptwc/bulletins.htm
アメリカ西海岸・アラスカ津波時警報センター 津波情報
http://wcatwc.arh.noaa.gov/message.shtml
PMEL Tsunami Research Program
http://www.pmel.noaa.gov/tsunami/
RedPuma Global List and Waveforms
http://www.seismo.ethz.ch/redpuma/redpuma_ami_list.html

海外の地震災害が起こったときも、専用スレが立つまでこのスレッドを使ってください。

前スレ
世界・海外の地震スレ20〜地球は揺れる〜
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1318480257/
2M7.74(新疆ウイグル自治区):2011/11/07(月) 00:01:12.30 ID:rEAEMWRx0
                _____
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{ 
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}  諦めたら?
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|! 
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/  
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\  
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
3M7.74(新疆ウイグル自治区):2011/11/07(月) 00:01:44.44 ID:Ab7M5a3T0
>>2
わかりました
4M7.74(神奈川県):2011/11/07(月) 00:24:26.37 ID:Q7zjWOeM0
オクラホマの地震って前震があってから本震来たんだな
今起きてる地震もただの余震じゃなくて群発地震なんだね
まだでかいの来る可能性ありなのか
5M7.74(dion軍):2011/11/07(月) 00:40:01.94 ID:PwY3G+Xu0
米オクラホマ州でM5.6=幹線道路が一部損壊

【シカゴ時事】米地質調査所(USGS)によると、中部オクラホマ州で5日深夜(日本時間6日午後)、マグニチュード(M)5.6の地震が発生した。同州で起きた地震としては観測史上最大。震源地はオクラホマシティーの東約70キロで、震源の深さは約5キロ。
米メディアによれば、死者や重傷者の報告はないが、震源地付近の幹線道路が一部損壊したほか、家屋の煙突が崩落した。(2011/11/06-23:48)
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011110600217
6M7.74(チベット自治区):2011/11/07(月) 05:18:32.35 ID:vnE2Ii8m0
このアラスカ半島は、そのうち日本に影響あると思いますよ。
ttp://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/usb0006krc.php
7M7.74(関東・甲信越):2011/11/07(月) 08:47:38.98 ID:Sd7+HkJC0
>>2
このAA上手だね。
これ誰?
8M7.74(関東・甲信越):2011/11/07(月) 08:56:49.66 ID:Sd7+HkJC0
>>5
こういう地震が起きると、2012の予兆?と思うね。
アメリカの、中部から西部にかけての震源は、イエローストーンの影響でしょうね。
あのカルデラは、地球環境を変えるくらいの膨大な火山だからね。
9M7.74(神奈川県):2011/11/07(月) 17:15:22.37 ID:neB74f1n0
5.1 2011/11/07 01:43:39 -3.556 149.599 35.0 BISMARCK SEA
5.1 2011/11/07 04:01:40 -3.633 149.674 35.0 BISMARCK SEA
5.2 2011/11/07 04:44:38 -3.709 149.705 34.8 BISMARCK SEA

似たような規模、深さ、場所3連発かい
10M7.74(茸):2011/11/07(月) 17:35:59.25 ID:YCt27ivZ0
>>1おつです

11M7.74(家):2011/11/07(月) 18:47:46.49 ID:2+jC6gMM0
>>7
まだあわてるような情弱じゃない
12M7.74(秋田県):2011/11/08(火) 15:26:14.55 ID:j8HPC9SL0
復活age

台湾であったみたいだな
13M7.74(神奈川県):2011/11/08(火) 15:32:27.26 ID:4LrnhJ7E0
USGSは台湾北ってなってるけど実際は沖縄の西
14M7.74(岩手県):2011/11/08(火) 16:14:21.52 ID:fEAOAjpT0
Magnitude 6.9 - NORTHEAST OF TAIWAN
2011 November 08 02:59:06 UTC

Earthquake Details

* This event has been reviewed by a seismologist.

Magnitude 6.9
Date-Time

* Tuesday, November 08, 2011 at 02:59:06 UTC
* Tuesday, November 08, 2011 at 11:59:06 AM at epicenter


Location 27.291°N, 125.868°E
Depth 209.5 km (130.2 miles)
Region NORTHEAST OF TAIWAN
Distances 215 km (133 miles) NW of Naha, Okinawa, Japan
361 km (224 miles) NNE of Ishigaki-jima, Ryukyu Islands, Japan
500 km (310 miles) ENE of TAIPEI, Taiwan
1144 km (710 miles) S of SEOUL, South Korea

http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/usb0006lpm.php
15M7.74(東京都):2011/11/08(火) 19:13:59.91 ID:/iZDxury0
>>14
これほとんど沖縄だぬ
16M7.74(WiMAX):2011/11/08(火) 19:42:23.39 ID:cFmY2ZyY0
(´・ω・`)ウィーヒック
17M7.74(新潟・東北):2011/11/08(火) 20:20:29.73 ID:RU7alGX7O
台湾から駿河湾まで超大連動で西日本壊滅地震はまだでつか?
18M7.74(神奈川県):2011/11/08(火) 21:23:13.13 ID:holYcKk40
>>17
もしそれが起きたら、西日本どころか東アジア壊滅さらに地球自体がヤバくね?
19M7.74(SB-iPhone):2011/11/08(火) 21:28:50.22 ID:NVy8uyFT0
バージニア、オクラホマ…
嵐の前の静けさのような…
20M7.74(関東・甲信越):2011/11/08(火) 22:08:44.70 ID:RSob36aO0
>>14
この地震は、中国が海洋天然ガスを採取して、地中が空洞化し崩壊した地震だよ。
原因は、中国の天然ガス採取。


21M7.74(北海道):2011/11/08(火) 22:18:10.17 ID:7gysIB8i0
>>20
220kmなんて深度にまで影響すんの?
22M7.74(家):2011/11/08(火) 22:28:27.31 ID:C1dLXyMg0
尖閣にも近いね
23M7.74(関東・甲信越):2011/11/08(火) 23:42:36.59 ID:RSob36aO0
>>21
本当に震源の深さが220キロだったのかな?
全部丸ごと信用しないで、一度くらいは疑った方が、今の日本人はいいんじゃないのかな?
もし、その深さが本当だったら、あのマグニチュードでもし浅かったら、沖縄は今頃大変だったよね??
24M7.74(茸):2011/11/09(水) 04:53:20.09 ID:CsuhSa9r0
オカルトは巣から出ない下さいね
25M7.74(東京都):2011/11/09(水) 07:28:18.77 ID:0HFcDCadP
Magnitude 5.6 - EASTERN TURKEY
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/usb0006m6x.php

最大余震かな
26M7.74(兵庫県):2011/11/09(水) 14:48:14.08 ID:fQfpKWqk0
27M7.74(SB-iPhone):2011/11/09(水) 15:23:27.72 ID:Enu+Vl0o0
マウンダーの影響だな
28ぶたくん ◆BooBoo.Nic (愛知県):2011/11/09(水) 18:05:56.70 ID:rvd2OXxM0
 
  ε⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     今後も要注意だな。。
29 (SB-iPhone):2011/11/09(水) 18:21:33.69 ID:kKPMkaj20
どっか〜ん!
テネシー? オクラホマから東に動いた?
(動くのかw
31M7.74(関東・甲信越):2011/11/10(木) 00:03:01.72 ID:1YUKjtp+0
>>26
アフリカの火山も活発だねぇ〜
32M7.74(空):2011/11/10(木) 00:06:49.52 ID:0H8cWFkz0
プレートドミノ
俺がスパコンで計算したから間違いない
スマトラ→チリ→日本
この
3大プレート境界でM8以上が来た以上ムー大陸アトランティスレベルの
大陸沈没が起こるのだ
33M7.74(東京都):2011/11/10(木) 06:46:09.07 ID:wZ7nkUv40
2時間ほど前にトルコでM5,7 深さ4,8q 
34M7.74(関東・甲信越):2011/11/10(木) 06:46:48.01 ID:Kf0yae1hO
トルコ またM5.7
35M7.74(東京都):2011/11/10(木) 07:11:01.10 ID:iv7UoitS0
トルコ東部でM5・7 ホテル倒壊、生き埋めか

米地質調査所(USGS)によると、トルコ東部で9日夜(日本時間10日未明)、
マグニチュード(M)5・7の地震があった。ロイター通信によると、トルコの国営テレビは、
ホテルとオフィスビルが倒壊し、少なくとも35人が生き埋めになったと報じた。

地震があったのは10月23日の大規模地震の被災地周辺。地元メディアによると、
倒壊したホテルはジャーナリストや被災地支援の関係者が利用していたという。

10月23日の地震の規模はM7・2で、約600人が死亡した。

http://www.47news.jp/CN/201111/CN2011111001000050.html
36M7.74(東京都):2011/11/10(木) 07:26:34.34 ID:wZ7nkUv40
また東海か、弱いな、日本ならこんな被害でないだろうに、トルコ頑張れ!
37M7.74(東京都):2011/11/10(木) 07:28:03.38 ID:wZ7nkUv40
>エドレミットは、前月23日のM7.2の地震で600人以上の死者を出したワン(Van)県からは15キロしか離れていない。
38M7.74(神奈川県):2011/11/10(木) 08:13:45.91 ID:AkSChHim0
あららトルコまたビル倒壊か
本震でボロボロになってるところにトドメ刺されたか
耐震弱いと余震も恐怖だな
39M7.74(埼玉県):2011/11/10(木) 08:40:05.74 ID:HuV2Q+EX0
トルコ余震か
40M7.74(チベット自治区):2011/11/10(木) 09:47:01.77 ID:9YwQh+2H0
オクラホマ→テネシー→ジョージア
41M7.74(dion軍):2011/11/10(木) 13:44:07.45 ID:EbsaGeKW0
>>40
→ユタ
42M7.74(東京都):2011/11/10(木) 14:07:50.06 ID:tlCtp5oj0
トルコからの速報が来た、
倒壊したホテルにNPO邦人が埋もれてるらしい、
掘り起こされた人、無事、もう一人生きたまま救出待ち状態との未確認情報
情報錯綜中
43M7.74(東京都):2011/11/10(木) 14:16:36.39 ID:tlCtp5oj0
東京のNPO法人「難民を助ける会」メンバーの男女2人も巻き添えとなったが、女性は救出された。
同会によると、男性は、がれきの下に閉じ込められているとの情報がある。

 2人は大分市出身の宮崎淳さん(41)と福島県石川町出身の近内みゆきさん(32)で、
ワン県の中心都市ワンの宿泊先のホテルが倒壊した。近内さんは現地時間の10日未明に救出された。

44M7.74(大阪府):2011/11/10(木) 14:49:44.59 ID:D0XaVZqg0
45M7.74(新潟・東北):2011/11/10(木) 14:57:51.29 ID:vvujnUGFO
ト、ト、トルコの本くれいっ!
46M7.74(関東・甲信越):2011/11/10(木) 15:10:38.05 ID:gk1cAC/zO
>>41
→ケント・デリカット
47M7.74(チベット自治区):2011/11/10(木) 16:50:14.21 ID:xByqCA530
トルコ地震 死者5人、生き埋め100人超

(CNN) トルコ東部で現地時間の9日午後9時23分ごろ、
マグニチュード(M)5.7の地震があり、被災地を視察したアタライ副首相によれば、
少なくとも5人が死亡、100人以上が生き埋めとなっている。

アタライ副首相は記者団に対し、2つのホテルが倒壊したために5人が死亡したと説明。
これまでに倒壊した建物から20人が救出されたと付け加えた。

今回の地震では、25の建物が倒壊したが、
そのうちの23棟は10月23日に発生したM7.2の地震の影響で中に人はいなかった。

米地質調査所(USGS)によると、震源は東部の町ワンから約16キロ南部、震源の深さは4.8キロ。
http://www.cnn.co.jp/world/30004540.html
48M7.74(関東・甲信越):2011/11/10(木) 16:53:51.47 ID:lQDNNOZdO
余震なのかね

宮崎さんはダメかも
49M7.74(三重県【緊急地震:宮城県沖M3.5最大震度1】):2011/11/10(木) 17:06:10.17 ID:nxk5c1Fr0
M5.6でこの被害か
ってか震源浅すぎるからそうなるか、4.8`って・・・
50M7.74(埼玉県):2011/11/10(木) 17:28:39.07 ID:ASfV5JxP0
かわいそす(/ _ ; )
51M7.74(東京都):2011/11/10(木) 17:47:42.75 ID:ozvd/tLv0
ニュージーランドの時みたいに、前回の地震で建物がダメージ受けてるところにたび重なる余震、
だから、この程度の余震でも被害が出た。
52M7.74(新潟・東北):2011/11/10(木) 17:48:15.32 ID:Og37+l1bO
マグニチュードでの情報はあるんだけど震度はなんぼだったの?
53M7.74(dion軍):2011/11/10(木) 17:54:11.96 ID:YCJf8JkK0
M5.6だけど震源ごく浅だから震度6弱はあったと思う。
それプラス直下で縦揺れだったら超恐怖のはず
54M7.74(兵庫県):2011/11/10(木) 17:54:22.45 ID:i4vkdi4t0
海外には震度の概念がほとんどないからな。
当然、気象庁震度階級は無いし、メルカリ震度もまず使われることはない。
55M7.74(新潟・東北):2011/11/10(木) 18:04:48.13 ID:Og37+l1bO
今しがた男性救助情報キターーーーー!!

助かってくれ!!
56M7.74(SB-iPhone):2011/11/10(木) 18:17:50.26 ID:cm5Li9v70
>>55
小半日遅れてんなチミは
57M7.74(東京都):2011/11/10(木) 18:37:16.76 ID:ozvd/tLv0
>>55
宮崎さんは救急車の中で心肺停止と報道されてるね、
58M7.74(三重県):2011/11/10(木) 18:55:52.39 ID:nxk5c1Fr0
宮崎さん心肺停止か・・・
59M7.74(神奈川県):2011/11/10(木) 20:13:02.06 ID:MBaUWixE0
助けに行った結果、死ぬって虚しいね。
60M7.74(北海道):2011/11/10(木) 20:49:44.63 ID:qB7m5VMa0
亡くなったってデータ放送のニュースで見た
ご冥福をお祈りいたします つ菊
61M7.74(東京都):2011/11/10(木) 20:56:44.08 ID:ozvd/tLv0
そうか、南無
62M7.74(京都府):2011/11/10(木) 22:38:09.72 ID:eI0TZv/T0
>>54
> 海外には震度の概念がほとんどないからな。
> 当然、気象庁震度階級は無いし、メルカリ震度もまず使われることはない。
使いますよ
NEICでも絶賛使用中です
63M7.74(京都府):2011/11/10(木) 22:38:54.27 ID:eI0TZv/T0
>>23
あなたは自分の科学力を疑ったほうがいいでしょうね
64M7.74(大阪府):2011/11/10(木) 23:12:48.44 ID:tJtysURS0
あの沖縄の地震は茨城沖と同じで、スロースリップの方が心配なのでは?
65M7.74(東京都):2011/11/11(金) 00:09:02.44 ID:Kup6ZLBw0
http://www.tgrthaber.com.tr/CanliYayin/TgrtHaber.asp
トルコのストリーミングTV放送中

地震の解説中?みたい
66M7.74(兵庫県):2011/11/11(金) 00:21:21.75 ID:1nugdkjU0
>>62
いんや、使わない。メルカリだろうが何だろうが、使ってんのは専門家連中だけで、
一般のメディアなどで公開されることはほぼ無い。
67M7.74(東京都):2011/11/11(金) 00:29:37.61 ID:OOsZ8f3k0
こうして見てても、トルコの救助は人も沢山使って一生懸命よくやってる
いい国だ。どっかの国とは雲泥の違いだ。頑張れトルコ!
68M7.74(東海・関東):2011/11/11(金) 00:41:29.00 ID:/hRkcyX0O
震度なんてものは素人騙しですよ。
同じ震度でもJMA神戸型とエルセントロ型じゃ全く異なる揺れに感じますから。
M5.6みたいな並の地震でも震源地に近ければ指向性の長周期パルスをもろに受けてビルがなぎ倒されるなんてのはよくあることです。
69M7.74(家):2011/11/11(金) 02:54:35.71 ID:YD9tzul00
トルコに寄付金もいいけど
日本の建築基準と建築技術も贈呈したいね。
チリも近年建てられたものは地震のときこわれなかったんだよね。
70M7.74(チベット自治区):2011/11/11(金) 03:49:36.31 ID:wQ0tpBJM0
71M7.74(関東・甲信越):2011/11/11(金) 06:25:37.72 ID:wRWciGnQO
ギリシャも比較的浅いな。
72M7.74(東海・関東):2011/11/11(金) 07:17:15.94 ID:/hRkcyX0O
>>69
日本と同程度の建築基準はあるらしいが建築基準はあくまでも設置後に建築する建物に適用されるものだからな
日本も基準を満たないビルはけっこうあると思うよ。例の九段会館みたいに。
73M7.74(兵庫県):2011/11/11(金) 08:34:12.31 ID:5LOj5Dop0
トルコ政府が来るなと言ってたのに民間人が何をしに行ってたんだよ

ギリシャで地震って珍しいな
74M7.74(dion軍):2011/11/11(金) 08:38:47.21 ID:saueki7M0
>>73
この前からたびたび起きていましたよ。トルコが誘発しているのでしょうか?
75M7.74(京都府):2011/11/11(金) 09:47:38.48 ID:Lpz8b3Du0
>>66
メディアで震度が報道されるかどうかと
概念があるかどうかは別の話だろうに
76M7.74(京都府):2011/11/11(金) 09:51:15.98 ID:Lpz8b3Du0
>>68
震度とマグニチュードと混同してませんか?
77M7.74(西日本):2011/11/11(金) 10:04:14.88 ID:hb0rZJJT0
>>73
医者はどこでも行くだろ。
それに来るなっつってたのは民族問題もあったせいでは
78M7.74(埼玉県):2011/11/11(金) 10:15:50.34 ID:Q//T/9WA0
トルコ、ホテルの横の監視カメラ映像やってたが結構ぐわんぐわんゆれとる
前の地震でダメージ受けてたら倒壊するな、あれは
79M7.74(東京都):2011/11/11(金) 11:18:32.51 ID:W2tpeUu10
しかし、残念だな、
ニュージーランドの後なんだから、何でこういう大きいホテルに泊まっちゃったんだろう、
救援に行って自分が被災しちゃ駄目だろうに
テントにでも泊まってればこうはならなかっただろうに、
テントに泊まれはヒドイかも知れないが、結果がこうなんだから、もう、そうしろというしか
思い浮かばない。
80M7.74(dion軍):2011/11/11(金) 11:23:43.81 ID:saueki7M0
>>79
前回の地震の後専門家が「このホテルは大丈夫」と断言していたそうだ。
81M7.74(東京都):2011/11/11(金) 11:31:31.00 ID:W2tpeUu10
>>79
あーあ、
で、その専門家とやらは、罪に問われないのかな?
82M7.74(東京都):2011/11/11(金) 11:32:30.73 ID:W2tpeUu10
アンカーミス 79→ >>80
83M7.74(SB-iPhone):2011/11/11(金) 12:02:29.71 ID:9FHbYtsN0
>>72
トルコに追い打ち地震でトルコでは耐震性のあるホテルも倒壊したからね
東京も東日本地震の時にダメージ受けた建物が次の直下型地震でどうなるかわからないよ
地震の規模が阪神淡路大震災級かそれ以上ならまず間違いなく首都高速はなぎ倒れるだろうし、首都高速が頭上交差してる上野日本橋、古い建物が多い地域は阿鼻叫喚の地獄絵図だろうね
84M7.74(京都府):2011/11/11(金) 21:33:45.98 ID:Lpz8b3Du0
前の地震で倒壊するほどのダメージは受けなかったということだろ
85M7.74(WiMAX):2011/11/12(土) 06:23:48.19 ID:I2EIxYV00
(´・ω・`)お早うがな。
86M7.74(芋):2011/11/12(土) 06:39:12.86 ID:+ufIoEpG0
Shock CCTV: Turkey earthquake tremor & blackout caught on camera
http://youtu.be/4dNtqjgkCts
87M7.74(関東・甲信越):2011/11/12(土) 09:20:47.02 ID:Kq9GC8+yO
>>80 外国の御用学者か… マジで詐欺だわ
88M7.74(京都府):2011/11/12(土) 09:45:58.01 ID:50L/B9bi0
>>66
メルカリ震度は地震後の被害状況をみて判定するので
速報で流れることはまずありません
89M7.74(沖縄県):2011/11/12(土) 11:42:53.82 ID:4WwmbBOy0
台湾マン
90M7.74(茸):2011/11/12(土) 13:01:14.31 ID:VUbvez8b0
>>86
むこうの人は揺れるとダッシュするようになってるんだね。
間一髪で脱出してるのはすげー。
日本人の机の下に隠れろーな感覚ではつぶされちゃうね。
91M7.74(北海道):2011/11/12(土) 13:29:39.34 ID:w74c6pCqO
耐震技術があるかないかでの違いだよね
92M7.74(京都府):2011/11/12(土) 13:51:45.28 ID:TkzOy8SI0
技術があるかどうかではなく
普及しているかどうかですね
日本でも既存不適格の問題は解消していないので
耐震技術はあっても地震時に建物に殺される人は減りません
93M7.74(家):2011/11/12(土) 16:40:27.31 ID:LgIMUM5m0
>>80>>81
それはないでしょ
だったら三月九日のM7.3直後、「これ以上大規模な地震活動に繋がる恐れはありません キリッ」って言ってた日本の地震学者だって
罪に問われることになってしまうよ
94M7.74(新潟・東北):2011/11/12(土) 16:57:33.22 ID:jmxHk+4zO
台湾地震は釣り?

世話になった国だから続報求む!!
95M7.74(関東・甲信越):2011/11/12(土) 17:05:25.24 ID:Zx1lTW3n0
>>79
んだな
96M7.74(関東・甲信越):2011/11/12(土) 17:07:15.00 ID:Zx1lTW3n0
>>93
そんなこと言ったんだ
97M7.74(東海・関東):2011/11/12(土) 17:09:45.01 ID:TWqQJEv2O
>>76
してない
98M7.74(東海・関東):2011/11/12(土) 17:14:08.68 ID:TWqQJEv2O
M7でなんともなかったけど
M6.3で壊滅的被害になったカンタベリー地震みたいだな
直下特有の指向性パルス地震の典型
99M7.74(東海・関東):2011/11/12(土) 17:21:50.77 ID:TWqQJEv2O
この地震のMbはいくつだったんだ?
6以上はあると思うが
100M7.74(家):2011/11/12(土) 17:26:02.94 ID:LgIMUM5m0
>>94
いや、ガセじゃない
台湾〜沖縄〜薩南方面、ちょっと騒がしいね
2011/11/12 10:38:41JST, 2011/11/12 01:38:41UTC
TAIWAN REGION
M4.8 25.2km
ttp://maps.google.com/maps?q=23.959,122.296&ll=23.959,122.296&z=4&t=h
101M7.74(家):2011/11/12(土) 17:29:03.04 ID:LgIMUM5m0
>>96
どこかのスレで見た。
自分がはっきり確認したのは気象庁の会見。
今後震度4くらいの余震にしばらく警戒してください、って感じだった。(つまり九日の7.3が本震と考えてしまったんだろう)
102M7.74(京都府):2011/11/12(土) 18:16:16.14 ID:FlHtj43c0
>>98
パルス関係なく、震源距離の問題
103M7.74(神奈川県):2011/11/13(日) 00:13:24.54 ID:UyNXJRA90
>>86
M5.6の揺れじゃないよな・・・ これは。
104M7.74(新疆ウイグル自治区):2011/11/13(日) 01:22:17.69 ID:fLi696DB0
>>86
閃光が走ってるね。凄いなぁ。
メルカリ震度階数の8だって。
105M7.74(東海・関東):2011/11/13(日) 02:52:02.73 ID:4o0/MvesO
>>102
そうなんだけど
震源近傍では指向性パルスっつう強烈なパルス波が卓越することがある
阪神のときの震災の帯って知ってるだろ?
106M7.74(関東・甲信越):2011/11/13(日) 04:16:53.20 ID:I6JHUZzTO
>>86これは酷い揺れ
107M7.74(東京都):2011/11/13(日) 08:10:43.49 ID:VqD9TuaI0
トルコの倒壊したホテルから間一髪走って外に出て助かった人の動画がすごいな。
人が走り出た瞬間、入り口からものすごい土煙。中にいた人はあれじゃひとたまりもないだろう・・・。
108M7.74(神奈川県):2011/11/13(日) 09:30:59.38 ID:ShYWESQs0
なるほど 海外で地震来たら一目散に建物から飛び出せって事ですね
日本の常識は通用しないと思ったほうがいいな
109M7.74(大阪府):2011/11/13(日) 10:37:15.17 ID:ABs/XDDY0
そうやね
110M7.74(関東・甲信越):2011/11/13(日) 18:03:16.30 ID:2UeZK7JyO
カナリア諸島とカリブが活発な感じだね。
111M7.74(東京都):2011/11/13(日) 18:39:13.31 ID:fhPpatpW0
>>86
地震てんでんこ
クローバーフィールドを見ているようだ
112M7.74(WiMAX):2011/11/13(日) 19:00:10.12 ID:20Dtt78+0
(´・ω・`)ウィーヒック
113M7.74(東京都):2011/11/13(日) 23:10:02.89 ID:jrPokY4x0
宮崎さん、無言の帰国=トルコ地震で死亡、(トルコ航空)機長ら敬礼−成田
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011111300122

114M7.74(新疆ウイグル自治区):2011/11/14(月) 02:35:37.16 ID:pd2jvvpf0
【M5.0】KERMADEC ISLANDS, NEW ZEALAND 74.1km 2011/11/14 00:40:52JST, 2011/11/13 15:40:52UTC (G)
http://t.co/TWeZgEwj (USGS)
http://t.co/Ur30fws4
115M7.74(チベット自治区):2011/11/14(月) 03:09:38.67 ID:0nIQxfcg0
ヴァージン諸島周辺活発だな。
116M7.74(チベット自治区):2011/11/14(月) 03:15:07.91 ID:wRV5fIbr0
>>86
縦揺れ凄いな。
117M7.74(SB-iPhone):2011/11/14(月) 13:22:11.27 ID:pLetDLpO0
>>86
揺れた瞬間、地面がチラチラチラって白黒しているように見えるんだけど
もしかして地面の砂埃が跳ねているのかな?
118M7.74(WiMAX):2011/11/14(月) 13:28:10.98 ID:PoLrZ9TO0
119M7.74(岩手県):2011/11/14(月) 13:39:54.92 ID:P3T12G3Z0
120M7.74(家):2011/11/14(月) 13:45:20.05 ID:iQu5xFYW0
モルッカ諸島で酒でも盛るっか(´・ω・`)
121M7.74(関東地方):2011/11/14(月) 13:47:12.80 ID:i/72eQ+O0
>>119
海だけど、島の間だよな。津波とか起こってるかも。
122 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (庭):2011/11/14(月) 13:49:37.15 ID:3WIrQZnw0
>>120もう報告済みだったんですね
123M7.74(関東・甲信越):2011/11/14(月) 14:39:40.07 ID:AJWSGSqbO
【国際】 "津波の心配なし" インドネシアでM6・6の地震
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321248030/
124M7.74(東京都):2011/11/14(月) 14:41:34.00 ID:VzTbGw3Q0
(((・∀・))) 地球揺れているなー
125M7.74(アラビア):2011/11/14(月) 14:59:08.44 ID:D4kawRHw0
タスマニアでクジラ20頭が座礁

http://www.nikkei.com/video/

直リンのやり方がわからないので、とりあえず一覧から
126M7.74(チベット自治区):2011/11/14(月) 15:33:32.13 ID:hVQynI2w0
M6.6とかちっちゃくても地すべりが誘発されれば局所的に大津波なるよ
日本海ー
128M7.74(家):2011/11/14(月) 16:03:20.36 ID:iQu5xFYW0
>>126
島原大変肥後迷惑みたいな山体崩壊があった場合もな
129M7.74(チベット自治区):2011/11/15(火) 03:50:50.88 ID:K/gIORSB0
トルコぶり返し
二次災害が心配だな。ちゃんと備えてるかなぁ
130M7.74(WiMAX):2011/11/15(火) 06:24:57.54 ID:000I4b370
(´・ω・`)お早うがな。
131M7.74(大阪府):2011/11/15(火) 07:34:16.00 ID:gvjQO47X0
おはよう。トルコの余震がすごいね。
132M7.74(チベット自治区):2011/11/15(火) 07:43:10.92 ID:7oJAE/VC0
津波は、地震の海底の断層の動きor海底火山噴火or山崩れor氷河崩壊or隕石衝突
で、大体は発生する。
133M7.74(東京都):2011/11/15(火) 08:03:14.69 ID:xukYJ8x30
トルコ約1時間前現地時間夜10時回った所で、M5,2。深さ10q 
134M7.74(関東・甲信越):2011/11/15(火) 08:58:11.42 ID:68WS7WQPO
恥丘はみなマントルでつながっている
135M7.74(空):2011/11/15(火) 09:06:13.04 ID:VX77StsV0
トルコも4つのプレートがぶつかり合うプレート境界
今回の地震も断層ではなく内陸プレート境界地震
新潟中越地震並に余震が多発するだろう
プレートドミノは止まらない
136M7.74(兵庫県):2011/11/15(火) 13:38:10.35 ID:2QpqCMJN0
島国は地震が多い
そもそも地震で島国になってしまったのかな
137M7.74(神奈川県):2011/11/15(火) 13:44:38.68 ID:qR2UPvZc0
海底火山が隆起したんだよ
138M7.74(関東地方):2011/11/15(火) 14:16:37.00 ID:I685oKPl0
これから太平洋側にさらに隆起していって国土を広げていく。
台湾・グアムと陸続きになるのじゃ。
139M7.74(空):2011/11/15(火) 14:33:03.37 ID:DTwrXBEJ0
無理無理
基本日本は太平洋プレートに引きずられ沈没するさだめ
朝鮮半島もいづれ分離して徐々に南東へ進み日本のようになるw
140M7.74(北海道):2011/11/15(火) 16:33:14.77 ID:UsstSJ57P
朝鮮半島はしぶとくハワイ諸島と合体するまで地殻表面に残っていると思う
その時にアメリカがどうするかな
合体するくらいならハワイ西側を削って東側に盛り続け、
力ずくでアメリカ大陸に近づけるかも
141M7.74(家):2011/11/15(火) 16:53:12.48 ID:+XATjKPP0
>>139
まさにこれから日本海溝に沈んでいくように見えるな   実際311で牡鹿半島はかなり沈没した
142M7.74(チベット自治区):2011/11/15(火) 17:27:18.53 ID:uBURRCJe0
>>135
プレート境界も断層だよ
143M7.74(チベット自治区):2011/11/15(火) 17:32:19.85 ID:uBURRCJe0
>>139
むしろ日本海溝は付加体が蓄積していって東進してるよ
日本は引きずり込まれない
引きずりこまれるのはハワイ
144M7.74(空):2011/11/15(火) 19:18:12.42 ID:yByL3Q7d0
おまえはそうおもってろw
145M7.74(新疆ウイグル自治区):2011/11/15(火) 20:46:29.85 ID:lG02qZ1I0
【M5.5】SULAWESI, INDONESIA 262.3km 2011/11/15 19:43:51JST, 2011/11/15 10:43:51UTC (G)http://t.co/lQOzDv4S (USGS)http://t.co/7CTUdY04
【M5.1】SALTA, ARGENTINA 43.1km 2011/11/15 19:20:17JST, 2011/11/15 10:20:17UTC (G)http://t.co/ed2NhzSA (USGS)http://t.co/w1tBzLZB
【M4.8】ANDAMAN ISLANDS, INDIA REGION 129.0km 2011/11/15 10:18:40UTC (G)http://t.co/bF6rT0ob (USGS)http://t.co/MYCMCNMo
【M5.9】KEPULAUAN BARAT DAYA, INDONESIA 165.1km 2011/11/15 07:56:02UTC (G)http://t.co/iEcqEwLh (USGS)http://t.co/HcZABcyp
146M7.74(家):2011/11/15(火) 21:27:35.13 ID:+XATjKPP0
今年ホント多いね  今度はコンゴで大噴火

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00211580.html

アフリカのコンゴ民主共和国で火山が噴火。激しく噴き上がる溶岩をカメラがとらえた。
ごう音を立てて噴き出す溶岩。
暗闇を真っ赤に染めて、吹き上がる高さは400メートルに達し、流れ出た溶岩は周辺1kmに広がっている。
噴火は、日中でも石や火山灰が空高く舞い上がっているのがわかる。
噴火したのは、自然公園の中にあるニャムラギラ山で、今のところ、民家などに危険が及ぶ可能性は低いとみられている。
147M7.74(関東・甲信越):2011/11/15(火) 21:33:41.30 ID:l5qmCmGlP
>>146
> 今年ホント多いね  今度はコンゴで大噴火

「今度はコンゴで大噴火」が、
藤子アニメの怪物くんの「たちまちおつむが大噴火〜♪」のメロディーで再生された…
148M7.74(チベット自治区):2011/11/15(火) 22:13:34.21 ID:uBURRCJe0
>>146
頚動脈切ったみたいな噴火だな
149M7.74(埼玉県):2011/11/15(火) 23:04:53.69 ID:F7ZiFIo30
>>146
こんな噴火
大島が噴火したときのことを思い出したわ
150M7.74(兵庫県):2011/11/16(水) 00:03:03.38 ID:77mZRYVQ0
Tuesday August 23 2011, 17:51:03 UTC
Virginia 5.9 1.0 Detail

おいおい、バージニア州でM5.9って、大丈夫か???
151M7.74(新疆ウイグル自治区):2011/11/16(水) 00:08:40.09 ID:IRQGM/sl0
>>150
それ8月23日の地震。 おまえ大丈夫か?
152M7.74(東京都):2011/11/16(水) 00:23:15.45 ID:WpVdpeI30
たぶん149さんはhttp://quakes.globalincidentmap.com/見てそう思ったんだと思う
ちょっとバグってるかな よーくみるとAugust 23だよね 
153M7.74(東京都):2011/11/16(水) 00:23:49.79 ID:WpVdpeI30
150さんでした まちがいです
154M7.74(神奈川県):2011/11/16(水) 00:36:54.08 ID:YRNLNN050
それにしてもバージニアとオクラホマの地震にはちょっと驚いたね
アメリカ中部東部は地震とは無縁の土地だと思ってたのに立て続けに来たからな
この地震は今後アメリカ周辺で起こる何を警告しているのだろうか
155M7.74(新疆ウイグル自治区):2011/11/16(水) 01:12:08.75 ID:IRQGM/sl0
カリフォルニア沖とネバダの上空に重力波雲みたいなのでてる。
156M7.74(東京都):2011/11/16(水) 07:11:07.74 ID:917DYHVa0
ニャムラギラ(・∀・)ニヤー
157M7.74(埼玉県):2011/11/16(水) 07:40:37.79 ID:Rr2dEGSN0
いっそのことアメリカの権力者達を根こそぎ地震でアボンしてほしいな
日本がアボンする前に
158M7.74(兵庫県):2011/11/16(水) 08:12:07.18 ID:tONPhEwt0
北アメリカ大陸で地震って珍しいな
今年は何かおかしい
159M7.74(dion軍):2011/11/16(水) 08:50:22.12 ID:jiXajEl+0
サウスダコタでも
160M7.74(チベット自治区):2011/11/16(水) 11:20:48.34 ID:J4H+XPLd0
地球がわれそう

熱がたまりすぎ
吹雪で冷やすのも限界
161M7.74(北海道):2011/11/16(水) 11:44:23.46 ID:mP8BDTVa0
海外の地震での山体崩壊ばかり気にしていたけど、
ν速+の氷河スレで立山がひそかに危険だってことを知ったわ
称名の滝とか広大な美女平・弥陀ヶ原とかからの急な大斜面とか、
長年の山体崩壊が生み出したものなんだってね
将棋崩しみたいにいつバランス崩れて一気に行くのかとか予測つくのかな
162M7.74(チベット自治区):2011/11/16(水) 12:08:14.32 ID:J4H+XPLd0
>>161
まだまだ計算力が足りない。スパコンが頼りだが、コンピューター開発は物理法則と予算の壁にぶちあたってる。
163M7.74(関東・甲信越):2011/11/16(水) 12:10:01.43 ID:Aulxz6XR0
>>160
火山学を勉強すれば、最近の地球変動は[通常運転]

地球誕生64億年?だっけ、その歴史を考えたら、最近の地球変動は通常運転だよ。
私達は、たまたま現在生きているだけ!!

164M7.74(関東・甲信越):2011/11/16(水) 12:14:34.81 ID:Aulxz6XR0
>>154
イエローストーンのマグマ溜まりが、活発化してるだけ!!
火山学を勉強すれば、それくらいは解るよ!

地球は、火山噴火する惑星だよ!!
みんな、それだけはちゃんと理解しようよ!

165M7.74(関東・甲信越):2011/11/16(水) 12:18:24.42 ID:Aulxz6XR0
>>157
どうだろうね?

日本の阿蘇山が大噴火するのと…
アメリカのイエローストーンが大噴火するので…
どちらが先に大噴火するかな??

それによって、世界の情勢は変わるよね。

166M7.74(チベット自治区):2011/11/16(水) 12:24:09.58 ID:J4H+XPLd0
センサーが足りない。データが足りない。
世界中に日本程度の密度で各種センサーが必要。
167M7.74(大阪府):2011/11/16(水) 12:24:13.03 ID:QWBN8XKD0
阿蘇山を、イエローストーンと比較するのか
イエローストーンは規模が違うだろ
168M7.74(大阪府):2011/11/16(水) 12:24:44.09 ID:QWBN8XKD0
>>166
アフリカと南極にもっとほしいね。
169M7.74(関東・甲信越):2011/11/16(水) 12:26:36.21 ID:3RPJhEDCO
【南半球終了】ニュージーランドでクジラ61頭が浜辺で座礁
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1321413745/
170 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (庭):2011/11/16(水) 12:28:32.13 ID:kj4Cdrod0
>>169あの…すみません
他スレでも違うかたにお願いしたのですが
そういえばのすれの方まだみたいなんで投下お願いします
171M7.74(チベット自治区):2011/11/16(水) 12:36:06.74 ID:vqM0Hp9c0
火山噴火か・・・イオの溶岩の虹またみてみたいなぁ。
172M7.74(関東・甲信越):2011/11/16(水) 12:39:45.76 ID:3RPJhEDCO
>>170
????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????
173 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (庭):2011/11/16(水) 13:00:43.30 ID:kj4Cdrod0
>>172すみません。もう大丈夫です。
174M7.74(茨城県):2011/11/16(水) 19:09:24.36 ID:/Q38FBz50
>>148
まさにそんな感じだね。
1758(・ω・)8(神奈川県):2011/11/16(水) 21:02:50.91 ID:0EFdSNRc0
24 :名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 20:15:03.12 ID:x9SzAM4a0
誰得wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【芸能】女優・×××子、米国版「月刊プレイボーイ」で“具”をも露わにするヘアヌードを大公開(外部リンク有)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1316319968/l50
176M7.74(関東・甲信越):2011/11/16(水) 21:39:00.85 ID:ru5exptYO
世界各地で異常現象多発の2011年
これは本当の地獄への序章にすぎなかった・・・・・
177M7.74(チベット自治区):2011/11/17(木) 12:05:14.79 ID:Od9EIWn40
北半球が冷えると減る。やっぱ内圧だね。
南の発熱量は少ないもんな。発熱を減らさないとダメだよ。
海と大地と大気に放熱されてるんだから、自分のところだけ冷やしても意味が無い。
178M7.74(チベット自治区):2011/11/17(木) 14:46:00.25 ID:u6teL6cj0
常識的に空気、地面の伝熱係数やら地殻の岩石の熱容量やらを考えたら地下10キロや20キロまで地上の熱が届くなんてことはありえない
対流がある海ですらも深海の底の温度は年間を通してほぼ一定 仮に熱が届いたとしても届くのは数年後



179M7.74(WiMAX):2011/11/17(木) 19:21:48.91 ID:e2nttnm80
(´・ω・`)ウィーヒック
180M7.74(東京都):2011/11/17(木) 20:17:23.14 ID:9n7cfiOu0
>>177
それなら、わが国が江戸時代の巨大地震多発はどうお考えかね?
181M7.74(東京都):2011/11/17(木) 22:15:42.19 ID:9n7cfiOu0
地震活動の収束と相互関係にあるのは大型台風やハリケーン活動だと思う。
182M7.74(チベット自治区):2011/11/17(木) 23:25:16.19 ID:Od9EIWn40
>>180
それは学者さんの領域だね。わたしが知りたいのは現在と未来なんだ。
過去にはあまり興味がない。学者産の意見は参考にするよ。
エネルギーが熱の形で終わるとは思えない。震動に変わるんじゃないかな?
ブラウン運動のエネルギーはどこから来るんだろう?熱交換の重要な要素だと思う。

わたしの推論は、技術者の感覚レベルだ。学者さんと技術者の違いはそこじゃないか?
太陽から受ける光、熱をどこに放出してるのか?水素やヘリウムとして宇宙に放出してる?
それとも貯めこんで地球の核でエネルギーを物質化している?
そこの答えは技術者には判らない。学者さんと技術者では、見えている世界が違う。
双方が協力して謎を明かしていくのが、あるべき姿だと思う。
今時点では、ヘボ技術者の空想だよ。
答えはまだ出ていない。答えが出ることはないかもしれない。
183 (SB-iPhone):2011/11/18(金) 00:11:00.09 ID:2e+9QKiA0
何かロシアもすごい
184M7.74(茸):2011/11/18(金) 00:23:23.92 ID:q1MZGNWK0
>>162
スパコンはその前に仕分けの壁にぶち当たってる
185M7.74(関東・甲信越):2011/11/18(金) 00:29:46.75 ID:vgAMH8VNO
NZのくじらフラグが前回同様なら今日あたりNZ大きめ来るのか…
186M7.74(神奈川県):2011/11/18(金) 01:57:24.42 ID:Y51QjIHp0
グァテマラ
187M7.74(チベット自治区):2011/11/18(金) 04:51:27.21 ID:crDntcJF0
グアム島大丈夫?
震度が見えない
188M7.74(東京都):2011/11/18(金) 04:53:57.62 ID:iuKfbogJ0
グアム M5.1 深さ43.1
189M7.74(家):2011/11/18(金) 06:46:25.16 ID:fvI95Mwq0
>>183
プーチン閣下がか?
190M7.74(兵庫県):2011/11/18(金) 09:37:13.83 ID:fKlOKkk/0
グアムってしょぼい木造建築しかないイメージ
191M7.74(岩手県):2011/11/18(金) 14:04:34.08 ID:pIQ2bpUh0
ギリシャのサントリーニ火山、活発な地震活動続く

Santorini volcano (Greece): number of earthquakes continues at slightly elevated levels
http://www.volcanodiscovery.com/view_news/2442/Santorini-volcano-Greece-number-of-earthquakes-continues-at-slightly-elevated-levels.html
192M7.74(神奈川県):2011/11/18(金) 14:07:05.76 ID:7W+Fdmij0
NZキタ

Magnitude 5.7
Date-Time Friday, November 18, 2011 at 04:34:07 UTC
Friday, November 18, 2011 at 04:34:07 PM at epicenter
Time of Earthquake in other Time Zones

Location 37.586°S, 179.292°E
Depth 20.1 km (12.5 miles)
Region OFF EAST COAST OF THE NORTH ISLAND, N.Z.
193M7.74(鹿児島県):2011/11/18(金) 14:11:17.57 ID:uNooNb3r0
 
関東大震災の日、米大統領が死す

http://2nd.geocities.jp/jmpx759/0204/42/280_1.html

http://book.geocities.jp/conspiracycalendar/02/d/06/0620.html

そして、その日、イスラエルの大統領が生まれた。

語呂合わせは、ユダヤ暦が使われた。
194 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東海・関東):2011/11/18(金) 14:13:58.92 ID:cdiFiKkqO
>>192
クジラも確定だな〜
195M7.74(関東・甲信越):2011/11/18(金) 14:18:50.44 ID:vgAMH8VNO
NZ来てたか…
日本も2〜3週間後くらい要警戒だな
196 (SB-iPhone):2011/11/18(金) 14:35:11.20 ID:2e+9QKiA0
わあ! サントリーニ島にはまだ行ってないんだから、地震はして。
遺跡が壊れてしまう。
197 (SB-iPhone):2011/11/18(金) 14:37:27.21 ID:2e+9QKiA0
よして、だた。(−_−;)
198M7.74(愛知県):2011/11/18(金) 14:50:26.99 ID:CQW5FC960
>>192
5.7なら珍しくもないでしょw
5.7で91頭も死なない
199M7.74(東海):2011/11/18(金) 14:55:34.03 ID:Olzrf2VwO
>>192
たいしたことなかったな
200M7.74(チベット自治区):2011/11/18(金) 15:02:54.96 ID:wP7uuXwz0
>>198
前回の件も今回も、原因は一見NZのようで実は本当の原因は他の場所にあるのだ、
と言うことですか?
201M7.74(関東・甲信越):2011/11/18(金) 16:28:39.59 ID:UU5DESxLO
やっぱり来たか
これで12月頭に日本近海でクジラ打ち上げきたら、完全に3月と同じパターンだ
その1週間後に最大余震が来るのかもしれない

準備だけは念のためしておくか…
202M7.74(宮城県):2011/11/18(金) 16:38:10.99 ID:uqOOUa6A0
この前のニュージーランドの地震は前震あったな
203M7.74(チベット自治区):2011/11/18(金) 16:38:57.93 ID:KR/g6DQz0
M6弱じゃ規模小さいな。本震は明日やろうな
204M7.74(関東・甲信越):2011/11/18(金) 17:17:59.72 ID:vgAMH8VNO
NZ M6.1活発だな
205M7.74(神奈川県):2011/11/18(金) 17:23:43.59 ID:X35mp9hO0
6.1 2011/11/18 07:51:28 -37.608 179.243 26.0 OFF EAST COAST OF THE NORTH ISLAND, N.Z.
5.7 2011/11/18 04:34:07 -37.586 179.292 20.1 OFF EAST COAST OF THE NORTH ISLAND, N.Z.
5.2 2011/11/18 02:43:54 -37.763 179.418 18.4 OFF EAST COAST OF THE NORTH ISLAND, N.Z.

だんだんでかくなって来ました〜
206M7.74(愛知県):2011/11/18(金) 17:26:31.47 ID:CQW5FC960
沖で6.1なら本土じゃ震度2〜3だろ
207M7.74(dion軍):2011/11/18(金) 17:33:21.35 ID:93U3uOWv0
昨日ロシアのサハ共和国で起きた地震も珍しいところだなぁと思ったのですが
あれは何が原因なんでしょうか。
208M7.74(神奈川県):2011/11/18(金) 17:41:37.19 ID:X35mp9hO0
209M7.74(チベット自治区):2011/11/18(金) 18:12:13.20 ID:fFhuwl6q0
>>192
NZでM6なんて震災後も1,2回しか見てないわ
こうもぴったしかんかんに来るとはな
210M7.74(チベット自治区):2011/11/18(金) 18:12:21.48 ID:wP7uuXwz0
211M7.74(空):2011/11/18(金) 19:12:02.58 ID:kBKt91Ya0
>>207
プレートドミノ
http://www.youtube.com/watch?v=L7zNvRJSRBY
プレートテクトニクス
http://www.youtube.com/watch?v=VcWXS4Hj7p8
日本は4つのプレートが連なる要石KeyStoneであり
北米プレートが太平洋プレートによって引きずり込まれず太平洋プレート上を
東進している為ユーラシアプレートも通常より東への移動が大きくなっている。
このためユーラシアプレート上であまり地震のなかった場所で地震が多発している。
極めてやばい状況だ。
この揺り返しは再び日本に来る。
212M7.74(家):2011/11/18(金) 19:17:59.82 ID:tol+pj/I0
NZは数日後に本震くるな。
そして半月くらいして…日本だ。

もぉーいやぁぁぁ〜!!!!
213M7.74(東京都):2011/11/18(金) 19:21:37.06 ID:sis2JXFQ0
明日NZにM8着たら15日後に日本でもでかいの来るのか・・・
214M7.74(神奈川県):2011/11/18(金) 19:31:55.99 ID:XCMIRp/+0
日本でもクジラの群が打ち上げられたら超警戒だな
215M7.74(dion軍):2011/11/18(金) 19:37:56.09 ID:93U3uOWv0
>>211
分かりやすい説明をありがとうございます
216M7.74(新疆ウイグル自治区):2011/11/18(金) 19:40:14.34 ID:HtvOtkgE0
まだプレートテクトニクスとか信用してるヤツいるの?
217M7.74(家):2011/11/18(金) 19:46:26.76 ID:tol+pj/I0
地球規模でヤバい気がするのは確かだ。
もうどこでデカいのが来ても不思議が無い感じだ。
218M7.74(新疆ウイグル自治区):2011/11/18(金) 19:57:41.29 ID:HtvOtkgE0
ドラえもんのどこでも大地震てやつか
219M7.74(関西・北陸):2011/11/18(金) 20:03:29.84 ID:PO6ZE+fwO
>>216
君だけだと思う
220M7.74(新疆ウイグル自治区):2011/11/18(金) 20:08:09.78 ID:HtvOtkgE0
>>219
まぁそのうちにプレートテクトニクスがオカルトと呼ばれるようになるだろうwww
221M7.74(SB-iPhone):2011/11/18(金) 21:20:16.27 ID:UZRS950O0
>>220
お前は何一つ心配しなくていいから
222M7.74(新潟・東北):2011/11/18(金) 21:27:48.15 ID:X7ZAIXGP0
>>ID:HtvOtkgE0
地表・地殻の成り立ちは
プレート理論で十分デショw
まあ地震予測で
あてにならんのは
誰もが知ってる
「致命的欠陥」のせいネw
それよりさ〜
ってオカ噺したいけど
スレ違なのでヤメるwww
223M7.74(岩手県):2011/11/18(金) 21:33:32.01 ID:koiVI0870
地震の記事ではないけど、これちょっと面白くなりそう

超大陸ゴンドワナの一部か、インド洋海底に「沈没島」発見
* 2011年11月18日 18:47 発信地:シドニー/オーストラリア

【11月18日 AFP】数億年前の南半球に存在していた超大陸ゴンドワナ(Gondwana)。
この一部だったとみられる二つの「沈没した島」を深海で発見したと、インド洋一帯を調査し
ていたオーストラリアの研究チームが17日、発表した。現在の世界の大陸が形成された過
程を知る上でのヒントとなりそうだ。

 二つの「沈没島」は、同研究チームが行った10月の調査の際、オーストラリア沖西方
1600キロ、深さ約2000メートルの海底で発見された。「島」の岩石には、浅水域でみられる
生物の化石が含まれていた。
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2841232/8100173
224M7.74(dion軍):2011/11/18(金) 22:31:17.27 ID:93U3uOWv0
ワシントンでM4
225M7.74(神奈川県):2011/11/18(金) 22:37:57.59 ID:IwGI/D870
ワシントン州のほうか ロッキーの山奥じゃん
226M7.74(チベット自治区):2011/11/18(金) 22:40:19.60 ID:fFhuwl6q0
ワシントンDCかと思ったらワシントン州だったでござる
227M7.74(家):2011/11/18(金) 23:01:40.70 ID:fvI95Mwq0
>>185
ぎゃあああああああああああああああああああ

18-NOV-2011 04:34:07 -37.59 179.29 5.7 20.1 OFF E. COAST OF N. ISLAND, N.Z.
18-NOV-2011 02:43:54 -37.76 179.42 5.2 18.4 OFF E. COAST OF N. ISLAND, N.Z.
228M7.74(チベット自治区):2011/11/18(金) 23:03:08.85 ID:crDntcJF0
あそこのM4.6は立派な地震だな。被害が出そう。
229M7.74(家):2011/11/18(金) 23:10:46.62 ID:fvI95Mwq0
>>223
いまの南インド洋ケルゲルン諸島も、昔は小大陸だったのが地盤沈下して小さな島になったらしい

「大陸沈没」「日本沈没」も、起こり得る証拠が次々と・・・・・
230M7.74(関東・甲信越):2011/11/18(金) 23:51:32.34 ID:MBTRJcUYO
ハワイもだっけか?地盤沈下して山のてっぺんだけが陸地として残ったっていう…
逆に考えると沈んでた古代大陸が隆起したりするかもしれないんだな胸熱
231M7.74(東京都):2011/11/19(土) 00:04:05.50 ID:Fiwe7A090
ハワイはそーいうメカニズムではありませんw
232M7.74(茸):2011/11/19(土) 00:21:47.74 ID:t+1UPdh90
地球の地殻変動期に入っちゃった?
233M7.74(新疆ウイグル自治区):2011/11/19(土) 00:34:12.47 ID:tO1sYI4J0
>>230
アトランティス大陸が浮上してくるという予言はあるぞ
234M7.74(家):2011/11/19(土) 01:11:43.81 ID:/TazIo090
>>230
ハワイ諸島は北西に向かうにつれて沈没して行く   つまり島が小さくなる
ミッドウエー島などは既に珊瑚礁の部分しか海面上には無い
その北西は消滅礁となり天皇海山になっている
235M7.74(埼玉県):2011/11/19(土) 01:19:14.90 ID:Oe4EmldI0
つまるところ、おまえらは地震が来て欲しいのか、欲しくないのか
よくわからん

俺は来て欲しい

ここは地震観測スレだし
236M7.74(新疆ウイグル自治区):2011/11/19(土) 01:45:23.39 ID:tO1sYI4J0
地震なんかいらない
237M7.74(東京都):2011/11/19(土) 03:23:29.73 ID:Wj29smNx0
トルコの余震はまだ終わっていないようだね
238M7.74(家):2011/11/19(土) 07:18:02.40 ID:Wau62y5S0
シアトル辺りで地震なのか。
あのあたりは平和で、ポリスもあまり巡回しないエリアなんだよね。
けっこう高いビルもあるんだけど、耐震してるのかな?

NZがgkbrだ。
目が離せない感じだ。
239M7.74(関西地方):2011/11/19(土) 09:50:36.02 ID:kTjig0lrO
アトランティス浮上ww
そんなん上がってきたら、大津波で世界の沿岸地区は全て壊滅じゃないかww
240M7.74(関東・甲信越):2011/11/19(土) 11:22:25.61 ID:hRHC8RtB0
>>232
そうみたいですね。
私達は、貴重な体験をしてるんだよね。
241M7.74(北海道):2011/11/19(土) 11:23:18.15 ID:p4saSz2j0
>>230
ハワイは海底火山が噴火繰り返して島になり、死火山になった後は日本海溝に向かって沈下して行くよ
242M7.74(北海道):2011/11/19(土) 11:24:42.64 ID:p4saSz2j0
>>238
シアトルは10年近く前に大地震でスタジアムが崩壊したりしてるやん
243M7.74(関東・甲信越):2011/11/19(土) 11:27:07.96 ID:hRHC8RtB0
>>234
火山学者は、そう言ってますね。
アトランティス大陸やムー大陸の話を聞くと、そういう気がします。
数万年後には、ハワイと日本はすぐ隣りの島になる予測らしいですね。
244M7.74(関東・甲信越):2011/11/19(土) 11:31:41.66 ID:hRHC8RtB0
>>235
正直、地震は無い方が良い。
でも、地球の営みで地震が起きるならば、自分1人だけ生き残るのは嫌。
家族や周りが地震に巻き込まれたら、自分も一緒がいい。
自分1人生き残るのは嫌だ。
245M7.74(関東・甲信越):2011/11/19(土) 11:34:19.71 ID:hRHC8RtB0
>>239
液状化すれば、津波が起きなくても、大陸は上昇する。
これも、火山学。
246M7.74(関東・甲信越):2011/11/19(土) 11:55:17.56 ID:hRHC8RtB0
>>229
火山学的には、日本は火山列島だから、大地震は起きても、沈没はしないと思うんだけどね。
沈没する島は、プレートが沈み込む側だから…
日本は浮き上がりプレートにいる。
日本列島の地下に、太平洋プレートとフィリピン海プレートが沈み込んでいる。
だから、沈む島はハワイ側とフィリピン側、だと思うよ。

ただ、フィリピン海プレートの力が弱くて、太平洋プレートの方が巨大な力を発揮したら…
小笠原諸島やマリアナ諸島がどうなるか解らない。
フィリピン海プレートは、ピナツボ火山が大噴火しなければ動かないから…
太平洋プレートだけが活発化してたら、そのうちにグアム島などがフィリピン諸島に近付くね。
247M7.74(兵庫県):2011/11/19(土) 12:20:37.92 ID:rzglUcIS0
日本海の中央に、ほんの一瞬だけ稼動した海嶺があるんだよね。
こいつが再稼働してくれたらおもしろんだけどな。
248M7.74(チベット自治区):2011/11/19(土) 14:26:48.24 ID:fkdERJGg0
誰だよバルス唱えた奴は
249M7.74(空):2011/11/19(土) 15:13:53.50 ID:r07jO3lj0
引き続き最大余震M8に注意
http://www.youtube.com/watch?v=jxTeVJKZAVE
250M7.74(チベット自治区):2011/11/19(土) 16:15:37.27 ID:4yTyKFnh0
>>243
その頃には第一鹿島海山くらいにしか残ってないと思うよ
もう既にオアフ島なんかは急速に沈下しはじめてるし
251M7.74(愛知県):2011/11/19(土) 16:33:53.92 ID:GHcCQUMD0
15:22:38
FIJI REGION
M5.0 深さ511.1km

ふかいねぇ〜w
252M7.74(家):2011/11/19(土) 17:14:58.35 ID:Wau62y5S0
>>251
その深さなら天然だなw
253M7.74(北海道):2011/11/19(土) 21:04:06.40 ID:p4saSz2j0
今までの最深記録は640kmだったっけ?
254M7.74(北海道):2011/11/19(土) 23:17:05.06 ID:p4saSz2j0
今ググってみたらwikiに深深度地震の限界は670〜690kmって書いてあった
255M7.74(愛知県):2011/11/20(日) 06:49:52.43 ID:O2siGtab0
(´・ω・`)お早うがな。
256M7.74(愛知県):2011/11/20(日) 06:50:56.99 ID:O2siGtab0
(´・ω・`)ageるがな。
257M7.74(北海道【緊急地震:茨城県北部M4.1最大震度3】):2011/11/20(日) 10:28:06.25 ID:7vKN55PB0
BS101見てたけど緊急地震速報でなかったな
こんなふうに地震来ると怖いんですけど
258M7.74(関東・甲信越):2011/11/20(日) 11:04:59.53 ID:eSioxJMpO
NZにクジラ打ち上がると日本にも来るな。

皮肉なことに、NZは日本から見た今年の恵方なんだよな。
259M7.74(兵庫県):2011/11/20(日) 11:33:22.93 ID:uKFqI3N/0
>>258
所詮、占いなど人間が金儲けに考えたもの。
自然には勝てないってことだね。
260M7.74(兵庫県):2011/11/20(日) 11:34:28.61 ID:uKFqI3N/0
人類最古の職業は売春と占い。
261M7.74(dion軍):2011/11/20(日) 11:36:39.52 ID:y/LQ5PBD0
さっきのやつ5強もあったのか。
262M7.74(家):2011/11/20(日) 12:12:11.91 ID:CfAcZJj80
千島列島でもあった
Magnitude5.5

Date-Time
Saturday, November 19, 2011 at 22:05:59 UTC
Sunday, November 20, 2011 at 09:05:59 AM at epicenter
Time of Earthquake in other Time Zones

Location
46.624°N, 151.476°E

Depth
89.6 km (55.7 miles)

Region
KURIL ISLANDS

Distances
318 km (197 miles) ENE of Kuril'sk, Kuril Islands
566 km (351 miles) SW of Severo-Kuril'sk, Kuril Islands, Russia
667 km (414 miles) E of Yuzhno-Sakhalinsk, Russia
1559 km (968 miles) NE of TOKYO, Japan


263M7.74(京都府):2011/11/20(日) 17:22:39.77 ID:P12CEPJ60
>>253
700
264M7.74(京都府):2011/11/20(日) 17:23:12.95 ID:P12CEPJ60
>>211
トンデモなので信用しないように
265M7.74(京都府):2011/11/20(日) 17:23:55.34 ID:P12CEPJ60
>>105
震災の帯とキラーパルスは無関係だと思うよ
266M7.74(チベット自治区):2011/11/20(日) 18:01:18.92 ID:W9sn5NmS0
無関係ではない
267M7.74(京都府):2011/11/20(日) 18:19:17.48 ID:P12CEPJ60
では説明を
268M7.74(チベット自治区):2011/11/20(日) 20:00:44.67 ID:W9sn5NmS0
JMA神戸周辺の家屋全壊率は約3%
JR鷹取周辺の家屋全壊率は約60%
両者間の距離は10km互いにで目と鼻の先くらいにしか離れていないけれど、これだけの差が現れた

JMA神戸波の応答スペクトル極大は0.8秒
JR鷹取波の応答スペクトル極大は1.2秒
この違いは地盤によるものではなく断層の二つの活動セグメントに対する位置関係が原因
兵庫県南部地震は大きくわけて南西側と北東側のふたつのセグメントが段階的に活動したもの。 淡路島から北東にかけて破壊が伝達した。
神戸海洋気象台はというと南西側のセグメントからは外れているのにくわえて、
北東側のセグメントの破壊が伝達する方向に対しては風上の位置にある理由で衝撃波(文字通りの衝撃波)をまともにに食らわなかった
JR鷹取駅は南側のセグメントのちょうど中間に位置していてまともに衝撃波をまともに食らってしまった。






269M7.74(京都府):2011/11/20(日) 20:21:49.61 ID:h2e4r/v60
ニワカかな
270M7.74(チベット自治区):2011/11/20(日) 20:26:25.64 ID:W9sn5NmS0
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
271M7.74(京都府):2011/11/20(日) 20:27:05.83 ID:h2e4r/v60
帯の位置は基盤構造で決まっている、が通説だからな
272M7.74(WiMAX):2011/11/20(日) 20:33:00.04 ID:FKo0XGWh0
(´・ω・`)ウィーヒック
273M7.74(チベット自治区):2011/11/20(日) 20:40:22.40 ID:W9sn5NmS0
基盤構造だけでは説明できない
274M7.74(京都府):2011/11/20(日) 20:41:34.96 ID:h2e4r/v60
具体的な論文を引用できるかなあ?
275M7.74(dion軍):2011/11/20(日) 20:50:57.84 ID:y/LQ5PBD0
元ネタ知らんAAってほんとつまらんわ・・w
276M7.74(チベット自治区):2011/11/20(日) 20:58:05.11 ID:W9sn5NmS0
少なくとも基盤構造だけではハーバーランドあたりで震災の帯が途切れてることの説明はできない
アホはすぐその下には硬い基盤がとか持ち出してくるがハーバーランド直下に固い基盤があるなんてデータは一切無い
すぐ論文持ち出せとか言ってくる奴こそ賢いアピールしたいにわかだろ




277M7.74(京都府):2011/11/20(日) 21:00:11.29 ID:h2e4r/v60
基盤構造で説明できる、の意味さえ理解していない人なのかあ
これぐらいは読んでるよね?

地震の揺れを科学する
山中浩明・他
東京大学出版会
278M7.74(チベット自治区):2011/11/20(日) 21:05:24.16 ID:W9sn5NmS0
これぐらいは読んでるよね?(笑)
これぐらいは読んでるよね?(笑)

何度見ても笑ってしまう
しかも山中のうんこ本でw
だめだ腹が痛いww
279M7.74(京都府):2011/11/20(日) 21:27:53.54 ID:h2e4r/v60
学習する意欲がない人は進歩しないからね
280M7.74(チベット自治区):2011/11/20(日) 21:36:32.77 ID:W9sn5NmS0
でっていうww
281M7.74(チベット自治区):2011/11/20(日) 21:43:11.56 ID:1NCuGrbi0
学者気取りってなんでこういう人が多いんだろう
282M7.74(千葉県):2011/11/20(日) 21:47:10.48 ID:b+xurD4A0
本当の学者って結構ブロークンなんだけど
低学歴な奴の頭の中にある学者像が
この種の人物を創造してしまうんだろうな

fjで罵倒し合った学者なんて
完全にアホ丸出しだったけどな

fjの雰囲気を知らない奴は似非学者
283M7.74(大阪府):2011/11/20(日) 21:54:15.40 ID:LfrpszBZ0
京都府は単にキャラつくってんだろうよ
学問板じゃないんだから、関係ないのにね
京都府は啓蒙精神を身につける必要がある
284M7.74(千葉県):2011/11/20(日) 22:06:59.37 ID:b+xurD4A0
経験則で言うと
草はやす奴はキャラ作ってる事が大半だけど
こーいう奴は単に人格障害ってケースが殆ど

知識量に自信が無いニワカちゃんが虚勢を張ってるだけさ
相手を論破出来る自信が無いから虚勢に頼ってしまうだけなのさ
285M7.74(兵庫県):2011/11/20(日) 22:36:08.41 ID:RnJkKqZE0
>>284
こういう無理な虚勢張る奴は、女性である場合も多いよ。特に最近は。
286M7.74(千葉県):2011/11/20(日) 22:40:17.48 ID:b+xurD4A0
>>285
いずれにしてもその場合も知識量に問題がある人だよね

能ある鷹ほどネット上では
うんこちんこまんこと言いたがるのは
両若男女古今東西で共通

親しいとある筋のオーソリティな女史もそんな人だな
287M7.74(群馬県):2011/11/21(月) 00:14:27.83 ID:3mOc4jCy0
両若w
288M7.74(dion軍):2011/11/21(月) 01:04:02.09 ID:Z4z2nusg0
これは痛い・・
289M7.74(千葉県):2011/11/21(月) 01:06:19.41 ID:ywv3Mxjz0
miss typoだよw
新参はそんなことも知らないのかよw
290M7.74(dion軍):2011/11/21(月) 01:20:01.83 ID:Z4z2nusg0
煽るならミスんなって意味だ馬鹿知識者w
291M7.74(千葉県):2011/11/21(月) 01:56:57.24 ID:ywv3Mxjz0
この俺が知識者に見えるなんてどんだけ低学歴なんだよ?w
292M7.74(SB-iPhone):2011/11/21(月) 05:44:10.59 ID:a83dAgVa0
このスレも時々荒れて、ふいんき(←なぜか変換出来ない)が悪くなるねぇ。
293M7.74(WiMAX):2011/11/21(月) 06:06:05.43 ID:PBeGWC4Z0
(´・ω・`)お早うがな。
2948(・ω・)8(神奈川県):2011/11/21(月) 06:43:28.90 ID:RHJPsh+K0
ガイシュツって外出に変換されりゅ
295M7.74(関東・甲信越):2011/11/21(月) 06:53:45.04 ID:JqdsDuqRO
>>292
雰囲気(ふんいき)ですぞっ♪
296M7.74(SB-iPhone):2011/11/21(月) 07:21:06.20 ID:a83dAgVa0
2ちゃん的には"ふいんき"が正すい
297M7.74(関東・甲信越):2011/11/21(月) 08:25:30.91 ID:JqdsDuqRO
そうなんだね(^^;
298M7.74(北海道):2011/11/21(月) 10:30:09.44 ID:Fe8v5tWy0
正しいというか、2ちゃん語として定着したのは最初に「ふいんき」と書いて叩かれた奴が
「これは方言だ」などと自己弁護に終始した件がきっかけ
299M7.74(関東・甲信越):2011/11/21(月) 10:33:53.96 ID:gKYc47dhO
「ガイシュツ」も知ってる人少なくなったね
300M7.74(千葉県):2011/11/21(月) 10:38:21.19 ID:ywv3Mxjz0
その程度ならまだマシ

南風GOGOすら知らない奴に真顔で北風だろって反論されて
絶句した事もある

モノ知らねぇ馬鹿は独り言をツイートしてろって言いたいわ
301M7.74(北海道):2011/11/21(月) 10:43:15.48 ID:Fe8v5tWy0
知ってるか?
最近の新参は2ちゃんを2chと書かないと「厨房」と叩くんだぜ
wを全角にしないのも厨房らしいぜw
302M7.74(内モンゴル自治区):2011/11/21(月) 10:47:25.89 ID:OLyoRIMWO
2チョンネル
303M7.74(関東地方):2011/11/21(月) 10:49:13.77 ID:Hgn2fjIe0
にちゃんねる だろ?
304M7.74(群馬県):2011/11/21(月) 11:04:37.30 ID:3mOc4jCy0
にちじょうちゃはんじ
305M7.74(禿):2011/11/21(月) 11:19:58.52 ID:p7idrtxTi
こうちゃのおいしいきっちゃてん
306M7.74(群馬県):2011/11/21(月) 11:55:48.89 ID:3mOc4jCy0
よしわばらかしえ
307M7.74(チベット自治区):2011/11/21(月) 12:44:21.22 ID:jDQ/cHeH0
みゃん
308 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 (東京都):2011/11/21(月) 12:48:37.18 ID:ebhDb/K40
M 5.9 - MYANMAR
309M7.74(群馬県):2011/11/21(月) 13:02:08.93 ID:3mOc4jCy0
311前日にもあったよね…ミャンマーあたり
310M7.74(チベット自治区):2011/11/21(月) 13:11:42.68 ID:zIsua0fY0
>>309
それは3.11の後。
311M7.74(群馬県):2011/11/21(月) 13:16:03.28 ID:3mOc4jCy0
ソース

http://www.47news.jp/news/2011/03/post_20110310162601.html

でも今回のは深いな

312M7.74(静岡県):2011/11/21(月) 13:16:10.49 ID:fn9UKltG0
>>310
24日だっけ
313M7.74(チベット自治区):2011/11/21(月) 13:24:44.06 ID:zIsua0fY0
>>312
そうそう。M6.8だたはず
314M7.74(チベット自治区):2011/11/21(月) 15:02:47.02 ID:WUuK0lbP0
>>308
今年の今までのミャンマー(サガイン断層)の中では最大の規模ですね。深さは並です。
チンドウィン川でマウライク(Mawlaik)のやや北方。ほぼ標準位置です。
ttp://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/usc0006vbq.php
315M7.74(神奈川県):2011/11/21(月) 15:08:33.67 ID:Otcnvlpg0
クジラが予告してるNZ、M8超級の発震予想日は今週中。
遅くなれば遅くなるほど規模は大きくなる可能性。

明日ならM7.8金曜なら8.4相当か。



もし来週にずれ込むならM9の懸念が生じてくる。
316M7.74(チベット自治区):2011/11/21(月) 15:23:15.72 ID:WUuK0lbP0
2011 November 21, 12:15   M5.9  深さ121 km    Mawlaik
2011 October 21, 23:40    M4.5  深さ49 km     Imphal
2011 September 22, 23:17   M4.8  深さ137 km    Mawlaik
2011 August 28, 13:40     M4.6  深さ100 km    Tanai
2011 July 11, 08:16       M4.3  深さ 107 km    Chauk
2011 July 10, 09:40       M4.9  深さ 80 km    Chauk
2011 June 26, 08:40      M4.9  深さ10 km     Mawlaik
2011 May 07, 10:47       M4.6  深さ229 km    Mawlaik
2011 April 08, 14:39      M4.4  深さ106 km    Mandalay
2011 March 21, 02:31     M4.6  深さ100 km    Mawlaik
2011 March 09, 02:48     M4.3  深さ85 km     Mawlaik
317M7.74(チベット自治区):2011/11/21(月) 15:28:50.89 ID:rWP/P04o0
1列に並んだ
318 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 (東京都):2011/11/21(月) 15:40:30.26 ID:ebhDb/K40
>>314
ほほ〜ありでてよ〜。
319M7.74(チベット自治区):2011/11/21(月) 15:59:47.64 ID:WUuK0lbP0
アラカン山脈(サガイン断層)、各拉丹冬峰の唐古拉山口、太白山脈の江原道地域
がベスト3でしょうか。
320M7.74(チベット自治区):2011/11/21(月) 16:15:57.99 ID:WUuK0lbP0
なにげないんですが、Pahala(パハラ)M3。標準よりもMで1ほど大きいですね。
この規模はここらの区域ではまずお目にかかれません。
ttp://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsus/Quakes/hv60285381.php
321M7.74(秋田県):2011/11/21(月) 18:02:31.22 ID:HxVfrp2+0
ミャンマーでM5.9まじ?
322M7.74(関東・甲信越):2011/11/21(月) 18:13:19.15 ID:aGrZomeWO
まったくニュースにならないね。
323 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (関東・甲信越):2011/11/21(月) 18:16:03.96 ID:4X8fa/yO0
ニュー速にもスレ立ったよ、ミャンマーの地震。
324M7.74(北海道):2011/11/21(月) 18:46:35.45 ID:Fe8v5tWy0
ハロプラのマイリスが90000超えた
シンガポール前後の生放送で新しいファンついたかな
うわーここに誤爆してたw

中国地方の緊急地震速報大丈夫かな
326M7.74(チベット自治区):2011/11/21(月) 19:33:15.21 ID:WUuK0lbP0
>>323
3/24のミャンマーのM6.9は黄金の三角地帯ですから、今回のアラカン山脈(サガイン断層)とは全く別物ですよ。
チンドウィン川添いのキーワードは、金とヒスイです。Tanaiのフーコン渓谷が源ですから琥珀も関わってきますね。
ttp://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/usc0002aes.php
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321859443/
327 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (関東・甲信越):2011/11/21(月) 20:25:42.15 ID:4X8fa/yO0
>>326
そうなんだろうけど、
2月にニュージーランドに鯨座礁→ニュージーランド地震→三陸地震→ミャンマー地震、
5月にニュージーランドに鯨座礁→ニュージーランド沖地震→インドに地震→長野松本地震、
今月ニュージーランドに鯨座礁→茨城に震度5→ミャンマーにM5. 9&広島に震度5

だから、震源や断層?はそれぞれ違うけど、なにか法則あるのかな?
と思ってしまった。
328 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 (東京都):2011/11/21(月) 20:29:55.61 ID:ebhDb/K40
>>327
たまたま法則なのかも知れないがわかるで〜
朝ミャンマー見つけてしまったんで(汗
329 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 (東京都):2011/11/21(月) 20:31:01.52 ID:ebhDb/K40
朝でなく昼前な。
330 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (関東・甲信越):2011/11/21(月) 20:35:49.56 ID:4X8fa/yO0
うん。三ヶ国とも、地震があって当たり前な国だから、
たまたま偶然なのかもしれないけど。
またミャンマーで地震、ってニュー速で見た時、
なんとなく嫌な気分になった。
331 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 (東京都):2011/11/21(月) 21:24:48.58 ID:ebhDb/K40
332M7.74(茸):2011/11/21(月) 22:41:24.74 ID:7kM6LWQh0
>>330
時間がある時にこのスレの過去ログ見てくる事をお薦めする
おんなじ考えの人間が割りと居た
自分もその法則?は割りと信用出来ると思ってて、
NZ での大きめ地震の有った日に17日を足した日をスケジュールにメモってる
一概にオカルトの一言で流せない精度だと思うよ、まじで
333M7.74(神奈川県):2011/11/21(月) 23:54:05.34 ID:FRXwaItm0
風水だと、
ヒマラヤ〜雲南〜東南アジア(ミャンマー)〜インドネシア・ニューギニア〜南
太平洋〜NZというルートで大きな龍脈が走ってる。
このスレでも以前書いた第4龍脈と言うのがそれ。
この龍脈は各プレートの境目に沿っている。
そして、この龍脈は日本の龍脈と呼応しやすくなっている。>>327の法則
でも地震が発生した海外の震源は全て第4龍脈の上に位置している。
(インドの地震はヒマラヤに近い地域が震源)

なので、個人的に第4龍脈で大きめの地震が起きた場合は
いくつかのスレに呼応注意と書くことがある。
今日のミャンマーM5.9も呼応注意。
今日は同じ第4龍脈のニューギニアでもM5.7が起きている。
334M7.74(関東・甲信越):2011/11/22(火) 01:09:52.61 ID:xQ5dxJfvO
オカルトは板違い
335M7.74(福島県):2011/11/22(火) 01:20:03.91 ID:wbzW6CWn0
ググってみた

龍脈
地中を流れる気のルートのこと。大地の気は山の尾根伝いに流れると考えられており、
その流れが龍のように見えることから「龍脈」と呼ばれる。
風水では、この「龍脈」の気が噴き出すポイントである「龍穴」に住むと、
一族は永きに渡って繁栄できると考えられている。

第4龍脈
aya-shumi
これは検索結果がキモイので見ていない
336M7.74(東京都):2011/11/22(火) 01:23:44.82 ID:sD7B5awu0
いちいち貼らなくていいよ
337M7.74(福島県):2011/11/22(火) 01:26:35.47 ID:wbzW6CWn0
>>336
ビシッと言って正常な流れに戻したいんですが手遅れなんですか?
338M7.74(福島県):2011/11/22(火) 01:47:02.82 ID:wbzW6CWn0
なんだかの呼応ってのが
最近は目に付くけど風水所以なの?
339M7.74(東京都):2011/11/22(火) 01:59:42.29 ID:sD7B5awu0
何だ荒らしの仲間か
340M7.74(関東・甲信越):2011/11/22(火) 02:05:31.53 ID:3MecIh8PO
龍脈でも何でもいいから根拠あるデータをさっさと出せ
図式化しろ
自分語りは結構
341 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 (東京都):2011/11/22(火) 06:33:40.79 ID:qw/Xsokt0
M5.1 - OFF EAST COAST OF THE NORTH ISLAND, N.Z.
342M7.74(神奈川県):2011/11/22(火) 09:20:25.80 ID:ehqYjEBZ0
2/20ニュージーランド・クジラ107頭→2/22クライストチャーチ地震(M6.3)
3/4 茨城県鹿嶋市下津海岸・クジラ52頭→3/11東日本大震災(M9.0)

クジラ座礁から2日目の地震=M6.3
クジラ座礁から7日目の地震=M9.0

NZ地震から日本のクジラ座礁まで10日間
NZ地震から日本の本震まで17日間

─────────────────────────

11/14オーストラリア・マッコウクジラ22頭
11/16ニュージーランド・ゴンドウクジラ61頭



今日で14日から8日経過。
上記のデータは、早ければ数時間以内に
M9超の大地震がNZを襲う可能性があることを示唆している。

そして今日から10日後の12月2日前後に再び日本でクジラ座礁。
そこからの日数で次の大地震の規模が決まる。
343M7.74(神奈川県):2011/11/22(火) 10:59:37.65 ID:ehqYjEBZ0
この地図を見て欲しい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Plates_tect2_ja.svg

太平洋プレートとオーストラリアプレートの境界、
はNZ北島と南島を分断している。

現在群発が起きている(今日もあった)のがちょうど北島右上の矢印の部分。
そこからクジラが打ち上げられたフェアウェル岬を経由してタスマン海に至る
およそ600キロが崩壊するだろう。

おそらく1000年に一度クラスの大地震になる。
NZ国家消滅の危機だ。
344M7.74(関東・甲信越):2011/11/22(火) 11:16:31.80 ID:Y8n1pfbCO
龍脈が乱れると地震や噴火が起きるって話は聞いたことがある。
その国の指導者が不徳だと龍脈は激しく乱れるらしいよ。

民主…
345M7.74(関東・甲信越):2011/11/22(火) 12:09:46.87 ID:3MecIh8PO
>>344
アフリカなんかどうすんだよ
不徳指導者だらけなのに噴火はコンゴだけwwww
地震は全く無いwwww

馬鹿wwww
346M7.74(家):2011/11/22(火) 12:34:10.84 ID:PYcjWEw10
>>345
エイズが蔓延してるらしいしね。
ヤバいウイルスがてんこ盛りじゃん。
地震以外でやられてるんだよ、きっと。
347M7.74(宮城県):2011/11/22(火) 12:59:39.85 ID:EiyYKbLp0
少しは家から出たほうがいいよ・・・
348M7.74(北海道):2011/11/22(火) 14:02:30.68 ID:AT/qoy9r0
ニュージーランドって過去何度か完全に水没してるんでしょ
またそうなるのかもね
349M7.74(チベット自治区):2011/11/22(火) 14:36:49.01 ID:2Md+EPSk0
350M7.74(東海・関東):2011/11/22(火) 16:04:32.76 ID:99Jus5DOO
NZって世界一活発な造山地帯だっけ? それ台湾?
351 (SB-iPhone):2011/11/22(火) 17:44:47.25 ID:4W0vJE3w0
またトルコ、ぶり返してきましたね。
352M7.74(静岡県):2011/11/22(火) 18:36:06.19 ID:zy+Ztldr0
カイセリだとなんかまずいのか?
353M7.74(大阪府):2011/11/22(火) 18:43:32.75 ID:wuRPRH/k0
>>341
もうちょっとでかいのがくると思ったが・・・・
もう一回くるかな
354M7.74(WiMAX):2011/11/22(火) 20:20:28.48 ID:MhGbZFqv0
(´・ω・`)ウィーヒック
355M7.74(関西・東海):2011/11/22(火) 20:23:28.78 ID:MnJKLRDW0
クジラのまえちょうどうなったん
356M7.74(SB-iPhone):2011/11/22(火) 21:13:13.42 ID:54aNh2Q1I
そういえばニュージーランドが何年かの六月の大津波で
ウェリントンがあぼんするというナントカ族の予言が話題になったな。
だからまだ大丈夫かも。オカルトですまん。
357M7.74(関東地方):2011/11/22(火) 21:24:15.54 ID:u+E5K8LJO
カイセリってカッパドキアの最寄り空港あるとこだなハンパなく遠いけど
358M7.74(神奈川県):2011/11/22(火) 21:29:32.48 ID:ehqYjEBZ0
まもなくNZ版三連動地震が発生する危険がかなり高まっている。
これが発生すればM9前後の規模だろう。

一つの国が地震で滅びる様を我々は目の当たりにする。
359M7.74(dion軍):2011/11/22(火) 21:31:06.49 ID:dxITiV8X0
マルチポストイクナイ!
360M7.74(関東・甲信越):2011/11/23(水) 01:07:12.85 ID:+CCgcQGZ0
鹿児島県の桜島が噴火中だけど…
今日のテレビ番組では、桜島がそろそろ大噴火するらしいよ。
あと、その番組では、焼岳と白根山と富士山も、大噴火する準備中らしい。
桜島が大噴火したら、1000万人規模の被災者が出る予測らしい。
もし、桜島と阿蘇山が連動大噴火したら、日本は相当ヤバいらしい。
361M7.74(関東・甲信越):2011/11/23(水) 01:16:17.38 ID:+CCgcQGZ0
>>360
もう1つ!
日本の火山の大噴火周期が、7千年らしい。
現在が、その7千年周期に辺りみたいだよ。
火山学から見たら、日本での最近のあちこちの大地震は、その7千年周期の物らしい。
もうすぐ、桜島と阿蘇山の大噴火と、焼岳と白根山と富士山の大噴火が有るから、日本は火山列島だと国民はちゃんと覚悟しておいた方がいい!と火山学の先生が。

362M7.74(神奈川県):2011/11/23(水) 01:26:05.23 ID:0UweIWVV0
↑スレチがい平行棒
363M7.74(SB-iPhone):2011/11/23(水) 01:44:50.23 ID:G91Jogh7I
桜島や
364M7.74(茸):2011/11/23(水) 01:49:01.75 ID:/J+0YLs80
島だ震すけ
365M7.74(千葉県):2011/11/23(水) 02:09:25.72 ID:mHPaDdGg0
さっきカラスの声と羽ばたく音が聞こえたんだがなんだか嫌だな
366M7.74(関東・甲信越):2011/11/23(水) 02:32:28.62 ID:Q0GeRG0RO
毎朝聞くから、その度嫌になってたら身がもたない
367M7.74(岩手県):2011/11/23(水) 04:19:37.24 ID:4qe81xg+0
南米内陸 ボリビア/ M 6.2 / 03:48(JST)

Magnitude 6.2 - BENI, BOLIVIA
2011 November 22 18:48:15 UTC

Earthquake Details
* This event has been reviewed by a seismologist.

Magnitude 6.2
Date-Time

* Tuesday, November 22, 2011 at 18:48:15 UTC
* Tuesday, November 22, 2011 at 02:48:15 PM at epicenter

Location 15.345°S, 65.110°W
Depth 533.3 km (331.4 miles)
Region BENI, BOLIVIA
Distances

* 184 km (114 miles) SSE (163°) from Santa Ana, Bolivia
* 258 km (160 miles) NNE (26°) from Cochabamba, Bolivia
* 334 km (208 miles) NW (323°) from Santa Cruz, Bolivia
* 1339 km (832 miles) ESE (107°) from LIMA, Peru

http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/dyfi/events/pt/11326000/us/pt11326000_ciim.jpg
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/usc0006w6e.php#details

Google Maps:
http://maps.google.com/maps?q=-15.3448+-65.1099%28M6.2+-+BENI%2C+BOLIVIA+-+2011+November+22++18%3A48%3A15+UTC%29&ll=-15.3448,-65.1099&spn=2,2&f=d&t=h&hl=e
368M7.74(東京都):2011/11/23(水) 04:29:26.47 ID:8R66oQlj0
ブラジルー M6.2 深いです533.3
369M7.74(神奈川県):2011/11/23(水) 07:15:37.19 ID:CSj0qYIQ0
3.0 2011/11/22 18:09:42 44.459 -110.979 4.2 YELLOWSTONE NATIONAL PARK, WYOMING


・・・。
370M7.74(東京都):2011/11/23(水) 09:32:28.79 ID:UZ9PmOGG0
371M7.74(チベット自治区):2011/11/23(水) 09:50:37.38 ID:Hln50Hhr0
>>370
ブラジルはまだ余震に注意が必要だね。
372M7.74(日本):2011/11/23(水) 09:51:29.10 ID:Tmw+n+nk0
深いね
373M7.74(愛知県):2011/11/23(水) 10:31:22.26 ID:iogZqF/k0
M6.2で深さ500って地上では2〜3くらいか
374M7.74(茨城県):2011/11/23(水) 11:07:55.53 ID:PV7Ysew40
>>369
一番おっきしてはやばい子が・・・お願いだからねんねしててくれ
375M7.74(神奈川県):2011/11/23(水) 11:13:00.50 ID:CSj0qYIQ0
2/20ニュージーランド・クジラ107頭→2/22クライストチャーチ地震(M6.3)
3/4 茨城県鹿嶋市下津海岸・クジラ52頭→3/11東日本大震災(M9.0)

クジラ座礁から2日目の地震=M6.3
クジラ座礁から7日目の地震=M9.0

NZ地震から日本のクジラ座礁まで10日間
NZ地震から日本の本震まで17日間

─────────────────────────

11/14オーストラリア・マッコウクジラ22頭
11/16ニュージーランド・ゴンドウクジラ61頭



今日で14日から9日経過。
上記のデータは、早ければ数時間以内に
M9超の大地震がNZを襲う可能性があることを示唆している。

そして今日から10日後の12月2日前後に再び日本でクジラ座礁。
そこからの日数で次の大地震の規模が決まる。


この地図を見て欲しい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Plates_tect2_ja.svg

太平洋プレートとオーストラリアプレートの境界は、
NZ北島と南島を分断している。

現在群発が起きている(今日もあった)のがちょうど北島右上の矢印の部分。
そこからクジラが打ち上げられたフェアウェル岬を経由してタスマン海に至る
およそ600キロが崩壊するだろう。

おそらく1000年に一度クラスの大地震になる。
NZ国家消滅の危機だ。
376M7.74(北海道):2011/11/23(水) 11:59:14.34 ID:kSZjIOpa0
>>369
イエローストーンは比較的地震が多いんじゃないの?
377M7.74(dion軍):2011/11/23(水) 13:02:47.95 ID:kHEKQaJL0
今日はチリ方面、集中攻撃?
378M7.74(岩手県):2011/11/23(水) 13:44:07.09 ID:4qe81xg+0
>>377
デカいのは来ていないけど、相変わらずトルコ東部、アラスカ、
インドネシアは活発
379M7.74(チベット自治区):2011/11/23(水) 16:31:54.78 ID:Hln50Hhr0
http://iono.jpl.nasa.gov/latest_rti_global.html
を見ると、南米と大平洋の真ん中になにかしこりのようなものがある。いまは太陽が近くにあるから分かりにくいけどフィリピンも引っ掛かっている。たまに、タスマニアの辺りが真っ赤。アフリカは、南北にバッサリだな。
380M7.74(神奈川県):2011/11/23(水) 16:50:43.63 ID:E2f2E8yR0
>>375
カンタベリー地震は活断層型なのに何言っちゃってんの?
381M7.74(WiMAX):2011/11/23(水) 18:28:03.10 ID:Fq5ddUGB0
(´・ω・`)ウィーヒック
382M7.74(関西地方):2011/11/23(水) 19:07:42.53 ID:Kz9o8xYYO
先生、活断層だったらどうだめなのか解りません。
383M7.74(空):2011/11/23(水) 20:21:08.75 ID:BbQzc/o/0
プレートドミノ
http://www.youtube.com/watch?v=L7zNvRJSRBY
さだめじゃw
384M7.74(家):2011/11/23(水) 20:30:17.05 ID:/aqIlcOJ0
>>371
深発地震は余震少ないよ、大体 
385M7.74(大阪府):2011/11/23(水) 23:19:27.47 ID:WtstQGxd0
Magnitude 5.0
Date-Time Wednesday, November 23, 2011 at 12:42:33 UTC
Wednesday, November 23, 2011 at 06:42:33 AM at epicenter
Time of Earthquake in other Time Zones

Location 41.260°S, 84.077°W
Depth 10 km (6.2 miles)
Region WEST CHILE RISE
Distances 867 km (538 miles) W of Castro, Los Lagos, Chile
923 km (573 miles) W of Osorno, Los Lagos, Chile
931 km (578 miles) W of Puerto Montt, Los Lagos, Chile
1468 km (912 miles) SW of SANTIAGO, Region Metropolitana, Chile

Location Uncertainty horizontal +/- 27.2 km (16.9 miles); depth +/- 4.4 km (2.7 miles)
Parameters NST= 93, Nph= 93, Dmin=>999 km, Rmss=1.32 sec, Gp=173°,
M-type=body wave magnitude (Mb), Version=8
386M7.74(関東・甲信越):2011/11/24(木) 05:24:10.82 ID:FH+6IX3mO
クレタ
387M7.74(神奈川県):2011/11/24(木) 12:11:22.33 ID:RNEVot3b0
? 2011/11/24 03:08:54 38.806 -122.742 2.3 NORTHERN CALIFORNIA
388M7.74(家):2011/11/24(木) 13:29:33.84 ID:glNe7xJi0
>>250
♪軍艦、軍艦、ハーワイ!    ♪ハーワイ ハーワイ 沈没!…って本当だったんだねw
389M7.74(関東・甲信越):2011/11/24(木) 17:00:29.37 ID:7Gu/X0DFO
福島M6

クジラ打ち上がってからの周期とほぼ一致か。
390M7.74(大阪府):2011/11/24(木) 17:02:24.39 ID:jyjuZ05F0
オセアニアとアメリカはヤバいぜよ
391M7.74(WiMAX):2011/11/24(木) 19:42:16.29 ID:QKncZgDJ0
(´・ω・`)ウィーヒック
392M7.74(神奈川県):2011/11/24(木) 19:47:53.33 ID:Gr7xZuQw0
Magnitude 6.2
Date-Time Thursday, November 24, 2011 at 10:25:34 UTC
Thursday, November 24, 2011 at 07:25:34 PM at epicenter

Location 41.877°N, 142.710°E
Depth 42.3 km (26.3 miles)
Region HOKKAIDO, JAPAN REGION
393M7.74(神奈川県):2011/11/24(木) 21:13:45.39 ID:ZhPxEW6+0
北海道・浦河町で震度5弱 M6.1
http://www.asahi.com/national/update/1124/TKY201111240466.html
今日は福島沖でもM6が発生している。

>>333
「呼応」を科学でアプローチすることはできないものだろうか・・・
394M7.74(関東・甲信越【緊急地震:広島県北部M4.4最大震度3】):2011/11/25(金) 04:54:19.69 ID:MbZSsSkhO
保守
395M7.74(東京都):2011/11/25(金) 06:48:33.05 ID:expX6nA00
M5.1 - EL SALVADOR
396M7.74(dion軍):2011/11/25(金) 07:30:04.01 ID:LX7u1h950
日本も最近活発だな。
いかにもなんか起きますよ的な感じがイヤン
397M7.74(東京都):2011/11/25(金) 09:19:30.55 ID:expX6nA00
M5.0 - NEAR THE NORTH COAST OF PAPUA, INDONESIA
398M7.74(WiMAX):2011/11/25(金) 20:39:31.36 ID:VCE3Euc70
(´・ω・`)ウィーヒック
399M7.74(チベット自治区):2011/11/25(金) 22:46:12.01 ID:IA8yP8fg0
トルコの群発、真ん中が増えてきましたね。
400M7.74(WiMAX):2011/11/26(土) 08:39:55.10 ID:UfFEWJk60
(´・ω・`)お早うがな。
401M7.74(家):2011/11/26(土) 11:04:42.89 ID:40oVkUPQ0
>>390
最もヤバいのが日本だよ  地震密度は世界一を誇る・・・orz
402M7.74(dion軍):2011/11/26(土) 17:21:04.99 ID:F/jFSOOB0
耐震設計のせいで海外のほうがやばいのは常識だが。
403M7.74(WiMAX):2011/11/26(土) 19:17:06.39 ID:hJpdZGHn0
(´・ω・`)ウィーヒック
404M7.74(WiMAX):2011/11/27(日) 07:52:31.69 ID:auQ8HJ9O0
(´・ω・`)お早うがな。
405M7.74(関東地方):2011/11/27(日) 08:04:02.71 ID:1gTv4qSlO
おやすみがな
406M7.74(関東・甲信越):2011/11/27(日) 09:09:09.60 ID:Lk0XHvAT0
>>401
三陸沖東日本大地震のせいで、日本列島の深層に、スーパープルームが浮上中。
いずれ、あちらこちらの休止中の火山が連動噴火する。
407M7.74(京都府):2011/11/27(日) 11:23:55.25 ID:PO2rM7Vs0
>>399
群発ではなく余震活動
その区別ぐらいはつけておこう
408M7.74(北海道):2011/11/27(日) 12:04:00.56 ID:z8B0tudf0
>>406
地殻表面がちょっぴり緩んだくらいじゃプルームの出口になんかならないだろ
活火山が日本のあちこちにあるってのに
409M7.74(神奈川県):2011/11/27(日) 14:48:10.27 ID:vCL4KVhn0
プルームといえば震災の直前にハワイの火山活動が活発化してたんだよな
410M7.74(神奈川県):2011/11/27(日) 15:30:02.00 ID:tratSbDQ0
キラウェア火山だね
311のほんとに直前だったな
411M7.74(北海道):2011/11/27(日) 15:43:33.39 ID:z8B0tudf0
ハワイはほぼ毎年活発化してるんじゃね
412M7.74(dion軍):2011/11/27(日) 15:44:06.49 ID:q9xF9t3l0
桜島もそうだがいつも噴いてるから気にしにくい。
413M7.74(WiMAX):2011/11/27(日) 18:36:55.53 ID:2GQGHVEe0
(´・ω・`)ウィーヒック
414M7.74(大阪府):2011/11/27(日) 18:50:07.00 ID:FT9Ia6Xa0
MAP 2.5 2011/11/27 07:09:23 40.914 -124.030 22.7 NORTHERN CALIFORNIA
MAP 3.0 2011/11/27 06:16:49 61.311 -147.429 142.7 SOUTHERN ALASKA
MAP 2.9 2011/11/27 05:53:31 58.358 -155.993 6.9 ALASKA PENINSULA
MAP 3.0 2011/11/27 04:01:24 60.329 -152.410 103.5 SOUTHERN ALASKA
MAP 4.0 2011/11/27 03:59:43 54.252 -162.547 0.3 ALASKA PENINSULA
MAP 2.5 2011/11/27 02:38:30 35.908 -118.888 7.8 CENTRAL CALIFORNIA
MAP 3.9 2011/11/27 02:21:24 60.151 -139.942 1.0 SOUTHERN YUKON TERRITORY, CANADA
MAP 2.7 2011/11/27 01:47:48 34.384 -117.645 4.3 SOUTHERN CALIFORNIA

今日は全部北米大陸
415M7.74(大阪府):2011/11/27(日) 19:08:06.04 ID:FT9Ia6Xa0
Magnitude 4.9
Date-Time Sunday, November 27, 2011 at 09:12:46 UTC
Sunday, November 27, 2011 at 09:12:46 PM at epicenter
Time of Earthquake in other Time Zones

Location 30.776°S, 177.308°W
Depth 10 km (6.2 miles)
Region KERMADEC ISLANDS, NEW ZEALAND
Distances 168 km (104 miles) ENE of L'Esperance Rock, Kermadec Islands
177 km (109 miles) SSE of Raoul Island, Kermadec Islands
996 km (618 miles) NE of Auckland, New Zealand
1089 km (676 miles) S of NUKU`ALOFA, Tonga

Location Uncertainty horizontal +/- 20.5 km (12.7 miles); depth +/- 4 km (2.5 miles)
Parameters NST=139, Nph=145, Dmin=180.3 km, Rmss=0.82 sec, Gp= 50°,
M-type=body wave magnitude (Mb), Version=6

NZがきた
416M7.74(チベット自治区):2011/11/27(日) 19:57:43.72 ID:otDYCsAH0
ドルジが転んだ
417M7.74(西日本):2011/11/28(月) 00:33:10.49 ID:QB6PxVZa0
次のM9暮らす超巨大地震はどこかな?

アメリカ西海岸か?
南海トラフか?
418M7.74(家):2011/11/28(月) 01:19:17.05 ID:OsEw0+xS0
(´・ω・`)ウィーヒック
419M7.74(WiMAX):2011/11/28(月) 06:08:36.15 ID:SnWzWqt/0
(´・ω・`)お早うがな。
420M7.74(dion軍):2011/11/28(月) 08:50:29.05 ID:aqaRtk/o0
>>417
M9クラスなんてそんなぽんぽん起きないっての。
今回のだって有史記録史上5番目くらいだろ。
稀なんだよ稀。
421M7.74(東京都):2011/11/28(月) 09:36:24.69 ID:VnHZNfHG0
せめて「M7クラスの大型地震(余震)」と言い換えればいいのに…
422M7.74(北陸地方):2011/11/28(月) 09:58:42.21 ID:5J980y+HO
>>417
チリ沖とかペルー沖とか。大津波がヤバい
423M7.74(北海道):2011/11/28(月) 10:23:39.42 ID:D4uu9Dov0
余震というよりすでに連動地震だ罠
424M7.74(関西・東海):2011/11/28(月) 12:23:18.71 ID:9uaInXs4O
>>420
原因は不明だが、M9級はある時期にまとまって発生する傾向がある。
今がその時期とされてる。
稀と言うには時期が悪い。
425M7.74(関東・甲信越):2011/11/28(月) 13:32:10.19 ID:zCr/pIZb0
>>424
火山学的には、万年単位で考えると、今が大規模噴火の時期だそうです。
世界のあちこちに、スーパープルームと呼ばれるマグマ溜まりが存在するそうです。
日本では、桜島の地下。

世界では、スマトラ島の地下とか、イエローストーンの地下に、巨大なスーパープルームが有るらしい。
426M7.74(関東・甲信越):2011/11/28(月) 13:39:53.12 ID:zCr/pIZb0
>>410
キラウエア火山は、311の地震で西側に移動したから、今は噴火が弱いらしい。
そして!
その東側の火山が、最近は活発化してるらしい。
つまり、プルームの出口は変わらない代わりに、吹き出す噴火口の火山だけが移動してる。
この事象によって、地球表面のプレートが時々移動するのが解る。
427M7.74(関東・甲信越):2011/11/28(月) 13:49:06.70 ID:zCr/pIZb0
>>411
それが、数万年おきに起こる地球の活動期の良い例なんだよ。
ハワイ島を調べただけでも、地球の活動期のサイクルが研究出来る。
現在は、地球の活動期。
火山が大噴火する為の、地震活動期でも有る。
マグマが地下から吹き出すから、地震という物が付いてくる。
地球の核とマントルが活動してるから、火山噴火や地震が起きる。
地球は生きている。

428M7.74(神奈川県):2011/11/28(月) 14:53:31.44 ID:e5dSYzoj0
地震はでかいのでもせいぜい千年に一度とかだけど
破局噴火は数千〜数十万年に一度と時間スケールが違う。

当然、後者の方が破滅的。
429M7.74(SB-iPhone):2011/11/28(月) 14:55:09.17 ID:84DnWaHg0
ものすごく勉強になる
430M7.74(チベット自治区):2011/11/28(月) 18:53:48.78 ID:og3+MNVW0
>>420
でも今世紀始まってからもう既に3回起きてるんだよね・・・
正確には7年間だね・・・

431M7.74(岩手県):2011/11/28(月) 20:35:05.99 ID:Q9VPHBlK0
MAP 5.1 2011/11/28 10:35:56 19.037 -66.811 21.5 PUERTO RICO REGION
MAP 3.3 2011/11/28 06:53:06 19.132 -66.818 22.0 PUERTO RICO REGION
MAP 2.9 2011/11/28 06:43:52 18.203 -66.249 15.0 PUERTO RICO
MAP 3.2 2011/11/28 06:42:23 18.241 -66.258 7.9 PUERTO RICO
MAP 3.2 2011/11/28 05:48:30 19.056 -66.818 12.8 PUERTO RICO REGION
MAP 3.5 2011/11/28 05:07:50 19.125 -66.789 17.0 PUERTO RICO REGION
MAP 4.9 2011/11/28 04:56:22 19.099 -66.784 12.0 PUERTO RICO REGION


今日の午過ぎ(@日本時間)辺りからプエルト・リコ沿岸が揺れまり
432M7.74(北海道):2011/11/28(月) 20:56:35.76 ID:D4uu9Dov0
>>431
あのへんって地震多いとこなの?
433M7.74(岩手県):2011/11/28(月) 21:08:10.38 ID:Q9VPHBlK0
>>432
同じカリブ海に在る西インド諸島周辺で大きめの地震が何回か
有ったと思うけど、プエルト・リコってどうなんだろ?
434M7.74(dion軍):2011/11/28(月) 21:16:39.68 ID:MAiwGqYF0
プエルトリコ海溝があって、ここで地震が発生すると大きな津波になりやすいらしい
あと、ちょこちょこ群発地震が起きてるところみたいだね
435M7.74(チベット自治区):2011/11/28(月) 21:58:28.78 ID:NM9W5UmB0
コロンブスの大虐殺で殺された人達の祟りだよ。
436M7.74(岩手県):2011/11/28(月) 22:03:33.67 ID:Q9VPHBlK0
30分ほど前にPNG沿岸 M6.4

Magnitude 6.4 - NEW IRELAND REGION, PAPUA NEW GUINEA
2011 November 28 12:26:48 UTC

Earthquake Details

* This event has been reviewed by a seismologist.

Magnitude 6.4
Date-Time

* Monday, November 28, 2011 at 12:26:48 UTC
* Monday, November 28, 2011 at 10:26:48 PM at epicenter

Location 5.532°S, 153.680°E
Depth 50.4 km (31.3 miles)
Region NEW IRELAND REGION, PAPUA NEW GUINEA
Distances 137 km (85 miles) SSE of Taron, New Ireland, PNG
220 km (136 miles) WNW of Arawa, Bougainville, PNG

http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/dyfi/events/us/c0006yv3/us/usc0006yv3_ciim.jpg
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/usc0006yv3.php
437M7.74(神奈川県):2011/11/28(月) 22:25:33.84 ID:6myyx3320
IRIS Seismic Monitor - Recent Earthquakes
ttp://www.iris.edu/dms/seismon.htm
↑ここで、今日発生した地震(赤)の場所をチェックしつつ
↓こっちの図で、プレートの場所を確認してみたんだけど
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b4/Plates_tect2_ja.svg

太平洋プレートというよりは
オーストラリアプレートがモゾモゾしたって事?
438M7.74(dion軍):2011/11/28(月) 23:50:00.48 ID:Yv3bSmXG0
バリの地震は津波は大丈夫なんか
439M7.74(神奈川県):2011/11/29(火) 00:12:40.93 ID:zOxsVYch0
第4龍脈の2箇所(パプアニューギニアとバリ島付近)で
M6.4、M6.5の地震が発生。日本への呼応注意。
440M7.74(チベット自治区):2011/11/29(火) 00:24:59.24 ID:3BQppE9s0
みゃんM5
441M7.74(関東地方):2011/11/29(火) 02:36:52.39 ID:+e4xKMCuO
パプアニューギニアとバリはオーストラリアのくじら座礁と関係あるのかな?
くじら座礁っていつだったっけ?
442M7.74(家):2011/11/29(火) 03:43:52.46 ID:8wCFODEp0
南国少年パプアくんktkr
443M7.74(香川県):2011/11/29(火) 05:57:12.00 ID:/X6+uANC0
http://swnews.jp/ CMEが関係してるんじゃね?
444444(関東・東海):2011/11/29(火) 06:05:17.33 ID:joDbxi07O
444
445M7.74(WiMAX):2011/11/29(火) 06:07:22.70 ID:dO6+asvU0
(´・ω・`)お早うがな。
446M7.74(埼玉県):2011/11/29(火) 08:48:05.49 ID:0yUuB5rp0
>>431
プエルトリコガツンときそうな気配だのう
447M7.74(チベット自治区):2011/11/29(火) 09:05:57.52 ID:izUG44TV0
プエルトリコは女子バレーのイメージしかない
448M7.74(東京都):2011/11/29(火) 11:36:44.67 ID:uS7TCSEi0
>>401
チリとインドネシアだよ
449M7.74(千葉県):2011/11/29(火) 12:19:32.72 ID:HtYKLyi10
プエルトリコ、一時のNEVADAを超える群発が続いてるぞ
450M7.74(神奈川県):2011/11/29(火) 12:48:49.63 ID:YidmlTiz0
大西洋

5.9 2011/11/29 00:30:29 -1.660 -15.388 10.1 NORTH OF ASCENSION ISLAND
451M7.74(dion軍):2011/11/29(火) 12:55:40.62 ID:NislvU6k0
>>450
M5.2 2011/10/25 06:07:31 -11.672 -14.438 10.0 ASCENSION ISLAND REGION
と近い?
452M7.74(神奈川県):2011/11/29(火) 22:51:37.08 ID:zOxsVYch0
アセンション島の地震は10kmか。浅いな・・・
453M7.74(大阪府):2011/11/30(水) 00:08:24.40 ID:Ch1uKAQ40
大西洋でM8クラスがくるはず
454M7.74(チベット自治区):2011/11/30(水) 04:18:13.90 ID:l16cy5XW0
455M7.74(WiMAX):2011/11/30(水) 06:10:23.37 ID:RpvpeBQN0
(´・ω・`)お早うがな。
456M7.74(新潟・東北):2011/11/30(水) 10:13:37.36 ID:03Rsn7K8O
Magnitude6.0
Date-TimeWednesday, November 30, 2011 at 00:27:08 UTC
Location 15.467°N, 119.031°E
Depth 14.6 km (9.1 miles)
Region LUZON, PHILIPPINES
Distances 152 km (94 miles) WNW of Olongapo, Luzon, Philippines
154 km (95 miles) WSW of Dagupan, Luzon, Philippines
171 km (106 miles) WNW of Angeles, Luzon, Philippines
230 km (142 miles) WNW of MANILA, Philippines

今日午前9時27分頃フィリピンのルソン島付近でマグニチュード6の地震がありました。
457M7.74(静岡県):2011/11/30(水) 12:12:59.75 ID:UoT45GxJ0
次は台湾か沖縄あたりかな
M6前後でたいした大きさじゃないだろうが
458M7.74(関東・甲信越):2011/11/30(水) 12:47:28.01 ID:ffWegmqiO
パプア・バリ・ミャンマーで流れは日本へ来る。注意だ。
459M7.74(大阪府):2011/11/30(水) 13:25:03.59 ID:5Yyl/J380
ミャンマーとかまたヤバそうだな
460M7.74(大阪府):2011/11/30(水) 13:30:06.57 ID:5Yyl/J380
震度強度の地震が全体的に多くなってきたな。
日本はおとなしいけど・・・・
461M7.74(チベット自治区):2011/11/30(水) 14:00:14.19 ID:l16cy5XW0
462M7.74(SB-iPhone):2011/11/30(水) 16:07:24.71 ID:6wa78dwS0
フィリピンもゆらゆら。
463M7.74(神奈川県):2011/11/30(水) 16:26:00.04 ID:cr7VbUUc0
最近はフィリピン海プレートが地味に動いてる。
464M7.74(庭):2011/11/30(水) 18:32:32.45 ID:TqV8gVSz0
そういやくじらが打ち上げられたニュージーランドはどうなったの?
巨大地震の前兆だったそうじゃが
465M7.74(dion軍):2011/11/30(水) 18:37:18.52 ID:9shQ6W5u0
巨大地震の前兆なんて勝手にそう思い込んでる人がいるだけでし。
466M7.74(東京都):2011/12/01(木) 05:19:57.92 ID:wBKwlmYH0
Nicobar Islands, India region M5.8 1km 浅すぎっ
467M7.74(WiMAX):2011/12/01(木) 06:17:57.11 ID:Qwd1Z72S0
(´・ω・`)お早うがな。
468M7.74(大阪府):2011/12/01(木) 10:00:59.36 ID:PwCFrwSN0
おはよう。インドきてるなぁ
469M7.74(SB-iPhone):2011/12/01(木) 12:31:10.13 ID:RRBsVhfoI
今日から二ケ月、北大先生の大地震警告期間。
470M7.74(茸):2011/12/01(木) 12:50:38.58 ID:DEUQqmll0
ちょっと話がそれるが、桜島、溶岩が吹き出す程に噴火してたんだな…
同じ九州なのに全然知らんかったわ…
仕事あるしなかなかテレビ見れないから知らんかったが、これテレビで報道した?
最近、強震みてると九州が荒ぶる時が有るんだがこのせいか?
471M7.74(茸):2011/12/01(木) 12:54:45.14 ID:DEUQqmll0
すまん誤爆だ…orz
472M7.74(内モンゴル自治区):2011/12/01(木) 13:03:33.75 ID:MzQdtW340
茸しゃんどんまい
473M7.74(大阪府):2011/12/01(木) 14:22:17.43 ID:PwCFrwSN0
チベットにM5.1
モンゴルとかアフガニスタンとか四川省とか内陸が動き出したな。
どう思いますか?
474M7.74(北海道):2011/12/01(木) 15:16:48.79 ID:w0kKAYa90
チベットだと氷河崩壊とかの地震もありそうだけど、
深さはどんなものなの?
475M7.74(チベット自治区):2011/12/01(木) 22:18:49.35 ID:G2YeUCsn0
チベットは阿里地区の昂龍崗日山脈のところですね。「崗」が入ってますよね。
花崗岩。ザイベリアイトの産地ですから、スカルン・珪酸塩のほうですね。
チベットだけでは済まないようですね。
ttp://geofon.gfz-potsdam.de/eqinfo/event.php?id=gfz2011xnfj
477M7.74(関西・東海):2011/12/02(金) 01:16:06.36 ID:vEbpR1dy0
チベットの方ですか?
478M7.74(東京都):2011/12/02(金) 02:07:56.57 ID:OfCjIDjO0
>>477
まじれすの場合だったら・・・
IPアドレスから推定した発信地・方法を表示します。
チベット自治区=判別できないISP

でこたえになっとるけ?
479M7.74(WiMAX):2011/12/02(金) 06:13:46.56 ID:Qjq3Z7X00
(´・ω・`)お早うがな。
480M7.74(家):2011/12/02(金) 11:28:05.62 ID:GS3isNQf0
夜中の台湾は浅かったみたいだけど、大丈夫だったんかいな。
481M7.74(WiMAX):2011/12/02(金) 19:41:23.67 ID:R8+3FZII0
(´・ω・`)ウィーヒック
482M7.74(WiMAX):2011/12/03(土) 06:19:55.69 ID:VccAm4t30
(´・ω・`)お早うがな。
483M7.74(東京都):2011/12/03(土) 08:57:46.98 ID:SmT8yXtg0
(´・ω・`)お早うがな。 ウィーヒック
484M7.74(群馬県):2011/12/03(土) 15:51:31.56 ID:evom3Fl30
M5.3 D59.1km  ウェリントン揺れたかな
485M7.74(神奈川県):2011/12/03(土) 17:37:10.70 ID:t+aPellB0
>>484
震度4だな
486M7.74(チベット自治区):2011/12/03(土) 21:28:17.44 ID:PMpW1Mr00
>>484
最近の傾向だと、この後北中南米のほうですよね。
あるいはインド・オーストラリアPの関連で中国方面。
487M7.74(群馬県):2011/12/03(土) 22:28:32.43 ID:evom3Fl30
>>485
サンクス 結構揺れたね

>>486
さらに中国の次は日本?なんてな
488M7.74(チベット自治区):2011/12/03(土) 23:57:43.82 ID:PMpW1Mr00
489M7.74(神奈川県):2011/12/04(日) 00:44:47.72 ID:/bXb9yc90
エチオピアでM5.8
490M7.74(北海道):2011/12/04(日) 01:49:48.81 ID:cSZovgH/0
大地溝帯が押してるんじゃヒマラヤ造山帯や西太平洋が動くわけだわ



なんとなくの印象だけど
491M7.74(愛知県):2011/12/04(日) 05:54:40.48 ID:MjXUroD80
(´・ω・`)お早うがな。
492M7.74(チベット自治区):2011/12/04(日) 06:21:42.75 ID:WbaVTq2C0
オタゴ。昔のゴールドラッシュの場所ですが、虎岩ですね、重要なのは。
たしか神居古潭変成帯は三波川変成帯とほぼ同質でしたよね。
ttp://www.geonet.org.nz/earthquake/quakes/3621141g.html
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%AB%E3%83%97%E3%83%8E%E3%83%A1%E3%83%AC%E3%83%B3
493M7.74(大阪府):2011/12/04(日) 17:58:25.85 ID:ZwYqfFX90
>>490
そのプレートテクトニクスで何でも解決してやろうする思考をなんとかできんものかね
494M7.74(神奈川県):2011/12/04(日) 18:17:55.90 ID:i4pjMo380
世界中で2〜3日に一度はM6が起きるんだから法則も糞もないわな。
495M7.74(WiMAX):2011/12/04(日) 19:27:55.45 ID:xlZDwMGP0
(´・ω・`)ウィーヒック
496M7.74(北海道):2011/12/04(日) 19:43:05.29 ID:cSZovgH/0
>>493
そんじゃ月の重力の影響込みでw
497M7.74(空):2011/12/04(日) 19:55:36.95 ID:wRwwTv580
>>493
+PlateDomino
で完璧な理論の完成やw
498M7.74(チベット自治区):2011/12/05(月) 00:58:10.13 ID:FgAOobdc0
499M7.74(大阪府):2011/12/05(月) 01:27:03.40 ID:IQruC+vG0
>>498
これ結構でかかったんだな
500M7.74(チベット自治区):2011/12/05(月) 03:56:28.45 ID:FgAOobdc0
クリュチェフスカヤですね。
クリュチと言えば、2月のNZ、8月のバヌアツ群発、9月の浦河群発、を思いだしますね。
ttp://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/usc00071xq.php
501M7.74(WiMAX):2011/12/05(月) 06:16:35.07 ID:fCA5bk+K0
(´・ω・`)お早うがな。
502M7.74(関東・甲信越):2011/12/05(月) 09:15:19.56 ID:krt3SCJ1O
グーグルで インターネットテレビ 少頭劣一族 地震 命令
503M7.74(WiMAX):2011/12/05(月) 19:36:12.92 ID:i926g2ni0
(´・ω・`)ウィーヒック
504M7.74(関西・北陸):2011/12/05(月) 22:49:11.13 ID:6VR2bx73O
1月 オーストラリア大洪水 
  霧島山300年ぶり噴火 腐敗おせちテロ
2月 NZ地震 日本人も多数死傷
3月 東日本大震災  福島第一原発事故   栄村地震、富士宮地震
4月 福島県浜通り地震 アメリカ竜巻多数 死傷者多数、住居破壊
   O111ユッケテロ
5月 アイスランド・グリムスボトン火山大噴火  アメリカ洪水 竜巻
  ドイツO104サラダテロ 
6月 チリ・プジェウエ火山大噴火  
ドイツサラダテロ継続感染3000人超死者30人超 アメリカ熱波 牛角0157      NZ・クライストチャーチで地震    エチオピアで地震・ダビ火山大噴火
   長野県松本市地震
7月 南太平洋M7.8
   三陸沖7.1→7.3
   関東直下型M5.5東京で震度4
   インドネシアコロン山で大噴火
   ウズベキスタン、ロシアでM6
   ギリシャで地震、宮城県沖M6
   ノルウェーテロ
   中国パクリ新幹線脱線
   新潟・福島豪雨・大水害
8月 駿河湾 M6
   ロンドン暴動
   福島県沖 M6
   福島の子供45%が被爆
   福島県沖M6.8
   バヌアツでM7.5
   東北4県のガストで赤痢テロ
9月 浦河沖 震度5強
505M7.74(チベット自治区):2011/12/06(火) 04:23:38.30 ID:cLoAlRx/0
モンゴル高原にパミール高原&ヒンドゥークシュですか。
規模の大小に関わらず、琉球・台湾のみならず韓国も来ますね。
ttp://geofon.gfz-potsdam.de/eqinfo/event.php?id=gfz2011xusu
ttp://geofon.gfz-potsdam.de/eqinfo/event.php?id=gfz2011xuub
506M7.74(チベット自治区):2011/12/06(火) 04:43:34.87 ID:cLoAlRx/0
具体的には、上図のYangtze上の赤緑分岐、下図のsonde上の赤緑分岐
に入ってくる感じでしょうか。
ttp://zh.wikipedia.org/wiki/File:Amurian_Plate_map-fr.png
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/0a/Yangtse_Plate_map-fr.png/375px-Yangtse_Plate_map-fr.png
507M7.74(WiMAX):2011/12/06(火) 06:47:54.43 ID:U8bGyOs+0
(´・ω・`)お早うがな。
508M7.74(新疆ウイグル自治区):2011/12/06(火) 10:46:38.51 ID:sdp9m/ZW0
おはよう
内陸にいってるよな
509M7.74(神奈川県):2011/12/06(火) 16:24:59.32 ID:Y/6x0iWP0
西オーストラリアでM5.1。深さ9.8Km。
ここでこんな地震が起きるのは珍しい。
510M7.74(チベット自治区):2011/12/06(火) 16:37:31.82 ID:7wNIjwdK0
体操班にも新しい衣装を!
511M7.74(静岡県):2011/12/06(火) 18:33:11.54 ID:NrLEsH3f0
>>509
オーストラリアって地震ないんじゃないっけ?
512M7.74(WiMAX):2011/12/06(火) 19:43:59.74 ID:lFEXppLu0
(´・ω・`)ウィーヒック
513509(神奈川県):2011/12/07(水) 00:16:28.08 ID:TCJ6dKT10
>>511
そう言うよね。
514M7.74(関東・甲信越):2011/12/07(水) 00:49:48.06 ID:xjV/PVQZO
オーストラリアの大地震と言えばニューカッスル地震があるね
これは石炭の掘りすぎで起きたって話だけど
515M7.74(空):2011/12/07(水) 10:38:12.55 ID:HQmeQzvF0
オーストラリア大陸もまだまだ移動中だからw
516M7.74(関東・甲信越):2011/12/07(水) 10:41:49.75 ID:uydOXGFv0
オーストラリアでも先月、クジラの大量座礁あったよね。
517M7.74(神奈川県):2011/12/08(木) 01:26:35.89 ID:MLg1FRRu0
インドネシアでやや強めの地震か
5.9 2011/12/07 13:38:28 -1.430 126.516 29.5 KEPULAUAN SULA, INDONESIA
518M7.74(dion軍):2011/12/08(木) 01:28:27.88 ID:tOWZFOcS0
竜宮の使い以外は信用せんぞ
519M7.74(関東・甲信越):2011/12/08(木) 01:59:13.33 ID:6nSaI5LFO
からあげ
520M7.74(家):2011/12/08(木) 08:31:49.64 ID:h6AUiio40
チリ?
521M7.74(新疆ウイグル自治区):2011/12/08(木) 11:58:04.18 ID:Cz02YhMJ0
Magnitude 6.1
Depth 15.6 km (9.7 miles)

浅くて強震ですな。
522M7.74(新疆ウイグル自治区):2011/12/08(木) 13:02:36.15 ID:mewp+b4E0
【M5.0】BONIN ISLANDS, JAPAN REGION 35.0km 2011/12/08 12:17:49JST, 2011/12/08 03:17:49UTC
(G)http://t.co/uckGTyYu (USGS)http://t.co/tSiMaTwK
523M7.74(東京都):2011/12/08(木) 18:27:11.90 ID:tY0a2mQF0
524M7.74(大阪府):2011/12/08(木) 19:46:32.28 ID:aEvu0IHY0
【M5.0】AZORES ISLANDS, PORTUGAL 10.0km 2011/12/08 17:54:46JST, 2011/12/08 08:54:46UTC (G)
http://t.co/iXHEhpy0 (USGS)
http://t.co/xn6hPG5i

大西洋です
525M7.74(東京都【緊急地震:宮城県沖M3.5最大震度1】):2011/12/08(木) 23:36:45.71 ID:Y95uYlvK0
日本から西が静かだね 
中国、トルコとか余震だいじょぶかな
526M7.74(チベット自治区):2011/12/09(金) 06:12:10.99 ID:uBCrLTp90
527M7.74(WiMAX):2011/12/09(金) 06:26:11.21 ID:WLnWE+660
(´・ω・`)お早うがな。
528M7.74(チベット自治区):2011/12/09(金) 08:57:38.11 ID:uBCrLTp90
529M7.74(WiMAX):2011/12/09(金) 20:02:42.50 ID:Ho/gm31s0
(´・ω・`)ウィーヒック
530M7.74(東京都):2011/12/09(金) 22:03:49.54 ID:5XCtFw4+0
↑ コイツどうしたの?馬鹿?
531M7.74(北海道):2011/12/09(金) 22:14:28.64 ID:o4+oLvOv0
>>530
スレのマスコットに無礼な口を聞くでない
532M7.74(東京都):2011/12/09(金) 23:36:17.42 ID:NJSCYIog0
落ちないようによっぱらってくれてるんだとおもってたけどなっ
533M7.74(dion軍【緊急地震:茨城県沖M4.5最大震度3】):2011/12/10(土) 00:26:52.12 ID:Wr5S5F4E0
>>529
以前は桜島スレにいましたよね?
534M7.74(東京都):2011/12/10(土) 00:52:04.74 ID:CCxQcYv70
そうか、ただのバカって事か。
535 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (庭):2011/12/10(土) 01:50:36.05 ID:lnHxqa3J0
>>534
2ちゃん初めてか?肩の力抜けよ
536M7.74(チベット自治区):2011/12/10(土) 02:39:45.69 ID:zTid0HBm0
どっちがバカなんだかw
537M7.74(家):2011/12/10(土) 06:27:07.83 ID:Enp6Tms70
露助もビックリ!?  大きめ&かなり深い
ContactF-E Region: Sea of Okhotsk 5.7 (Mw)
Time:
2011-12-09 19:42:56.2 UTC
Magnitude:
5.7 (Mw)
Epicenter:
144.67°E 47.07°N
Depth:
373 km
Status:
C - confirmed

http://geofon.gfz-potsdam.de/eqinfo/event.php?id=gfz2011ycjb
538M7.74(WiMAX):2011/12/10(土) 07:19:29.10 ID:2+5BoHq10
(´・ω・`)お早うがな。
539M7.74(SB-iPhone):2011/12/10(土) 12:53:16.53 ID:nvYSPQJo0
↑↑
コイツもこのスレに居着いたアフォです
540M7.74(北海道):2011/12/10(土) 15:41:29.61 ID:6swXqhPs0
未明のオホーツク海南部地震の震源のわかる国内サイトがないw
気象庁の地図見ても地図の上の方にかすかに×の下がちょっと見えるだけw
しかし400kmの深さで一番揺れたのが青森県って何よ
道北って震源も地震の影響も本当に少ないんだなあ
541M7.74(家):2011/12/10(土) 16:32:55.83 ID:Enp6Tms70
日本国内でもっとも安全なのが道北と云われてるからね。但し、冬は厳寒豪雪で寒がリの人は引っ越すのも大変?
542M7.74(WiMAX):2011/12/10(土) 19:07:34.60 ID:gdei/FTn0
(´・ω・`)ウィーヒック
543M7.74(WiMAX):2011/12/10(土) 19:08:20.51 ID:gdei/FTn0
(´・ω・`)ウィーヒック
544M7.74(東京都):2011/12/10(土) 19:14:22.92 ID:CCxQcYv70
(´・ω・`)ウィーヒック
545M7.74(大阪府):2011/12/10(土) 19:18:28.91 ID:QMLVaTvW0
酔っ払いばっかりかよw

モンタナで群発が起こってる
凄いですわ
546M7.74(WiMAX):2011/12/10(土) 19:44:18.06 ID:m8Dxp33/0
>>545
ワロタ
547M7.74(東京都):2011/12/10(土) 21:24:41.65 ID:CCxQcYv70
(´・ω・`)ウィーヒック
548M7.74(関東・甲信越):2011/12/10(土) 21:51:44.28 ID:5y22JksIO
>>545
モンタナってどこ?
549M7.74(兵庫県):2011/12/10(土) 21:56:52.61 ID:u4oubh240
>>548
アメリカじゃないか?
550M7.74(関東・甲信越):2011/12/10(土) 21:57:21.76 ID:5y22JksIO
>>549
トン
551M7.74(東京都):2011/12/10(土) 23:02:31.37 ID:CCxQcYv70
誰がブタじゃ?われwww
552M7.74(SB-iPhone):2011/12/11(日) 00:11:09.35 ID:RCBbnzo/i
モンタナ… 北アメリカ大陸は何だか不気味な予兆が沢山… 2012年、嵐の前の静けさか。うひゃーΣ(・□・;)
553M7.74(広島県):2011/12/11(日) 01:40:38.38 ID:IqTgacFx0
Yellowstone swarm passes 901 quakes in five days as scientists watch closely

イエローストーンの群発地震が5日間で901回を越えた事に科学者は注目している

記事、ハワード・パンクラーツ(Howard Pankratz)
The Denver Post

投稿:2010年1月21日午後7:30
更新:2010年1月21日午後8:00

イエローストーン国立公園(Yellowstone National Park)では日曜以来多数の地震が発生しており、
水曜日の遅くに発生した2回の強い地震を含めたその数は現在901回に達していると、
この状況を監視している科学者達は話している。

同公園におけるこの群発地震はこれまでで最大であると言う。
554M7.74(埼玉県【02:33 震度1】):2011/12/11(日) 02:51:16.90 ID:zODShc2s0
>>540
北緯46.8度 東経145.1度
555M7.74(兵庫県):2011/12/11(日) 02:59:05.85 ID:NGAUwCAv0
>>553
おおぅ・・
556M7.74(兵庫県):2011/12/11(日) 05:38:42.82 ID:xBg+KOlh0
震源が浅い地震の原因は土を重機で掘り返すから

神の怒り

特に日本は神がいっぱいいるから危険

神無月に大地震がないのがその証拠
557M7.74(WiMAX):2011/12/11(日) 06:19:53.72 ID:K+8jlmaY0
(´・ω・`)お早うがな。
558M7.74(dion軍):2011/12/11(日) 09:06:42.66 ID:BinrqgA00
60万年のうち、そんなの何度もあったろって思う。
うちらはそのうちのちょっとした年数しか知らない。
559M7.74(dion軍):2011/12/11(日) 09:07:01.80 ID:BinrqgA00
イエロストンな。
560M7.74(北海道):2011/12/11(日) 10:05:55.91 ID:ociDnpXE0
>>554
いや、それはわかるんだけど各地の震度と位置関係が明確にわかる画像のことね
561M7.74(北海道):2011/12/11(日) 10:12:41.36 ID:ociDnpXE0
>>556
新潟県中越地震
562M7.74(大阪府):2011/12/11(日) 10:37:31.35 ID:U7XwqxU10
奄美大島近海 M5.4 震度4
563M7.74(群馬県):2011/12/11(日) 11:03:56.22 ID:3qvTG0HI0
メキシコ大丈夫なの?M6.8 D58.1km
564M7.74(家):2011/12/11(日) 11:05:01.97 ID:WF8QHYUw0
565M7.74(大阪府):2011/12/11(日) 11:05:51.71 ID:U7XwqxU10
>>563
やっぱりきたか。
オセアニアと南北米大陸はずーと力をためてる。
566M7.74(東京都):2011/12/11(日) 11:06:15.71 ID:5iJNs2og0
メキシコシティの近く?でかいね
567M7.74(群馬県):2011/12/11(日) 11:08:08.43 ID:3qvTG0HI0
>>564
訂正来てた。M6.7 D64.9km
568M7.74(兵庫県):2011/12/11(日) 11:11:09.68 ID:NGAUwCAv0
震源の真上は、かなりでかいダム湖なんだな。
569M7.74(家):2011/12/11(日) 11:11:36.59 ID:WF8QHYUw0
シウダードデメヒコ(メキシコシティ)は元湖だったところを埋め立てて建設したので、地盤が弱く震度も増幅されやすい。
高層建築もあるから長周期地振動の懸念もある・・
570M7.74(大阪府):2011/12/11(日) 11:11:42.11 ID:9pnHOagZ0
Mはでかいが実際の震度が3か4なら大丈夫だろう。
震度が何か気になる
571M7.74(東京都):2011/12/11(日) 11:23:27.34 ID:kcm3BabKP
People freaked out standing in middle of the street after tonight's STRONG quake in Mexico City.
http://twitpic.com/7rmqih
572M7.74(メキシコ):2011/12/11(日) 11:27:54.33 ID:aLzlUzjj0
メキシコシティです。 体感震度は3ぐらいかな? それほど強くは感じなかったけど・・・
573M7.74(チベット自治区):2011/12/11(日) 11:43:47.27 ID:o89m2lXV0
574M7.74(関東・甲信越):2011/12/11(日) 11:52:09.58 ID:OPCgeTAj0
>>572
友達がdfにいる
メキシコも地震慣れしてる?
575M7.74(メキシコ):2011/12/11(日) 12:19:13.51 ID:aLzlUzjj0
>>574
どうなんでしょう。

ホストファミリーは揺れが大きくなった途端に部屋を飛び出し、
建物の外へ出ようとしていてちょっとビックリしましたけど。

ただ、ガスの元栓閉めろとかコンセント抜いてとかは言ってたから、
そういう意識はあるんだと思います。
576572(メキシコ):2011/12/11(日) 12:23:20.89 ID:aLzlUzjj0
連投すいません。

避難方法については、地盤が弱いのを知っているから
建物の中にいたら逆に危ないって考えなのかもしれませんしね。
577M7.74(チベット自治区):2011/12/11(日) 12:36:47.10 ID:o89m2lXV0
578M7.74(長屋):2011/12/11(日) 12:38:19.88 ID:jx75lC3M0
メキシコでM6・7の地震、首都の一部停電
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20111211-OYT1T00248.htm?from=main6
579M7.74(チベット自治区):2011/12/11(日) 12:47:51.88 ID:o89m2lXV0
580M7.74(神奈川県【緊急地震:奄美大島近海M4.1最大震度3】):2011/12/11(日) 13:11:19.67 ID:rrlgZzRV0
建物崩壊、死傷者の報告があります メキシコ・ゲレーロ州
581M7.74(関東・甲信越):2011/12/11(日) 13:17:57.76 ID:pgn1lZg+O
メキシコと東シナ海ヤバくね?
582M7.74(東海地方):2011/12/11(日) 13:30:21.42 ID:y8b94uUFO
海外在住者は注意されたし
日本みたいな耐震構造を想定して呑気に構えてるとやられるよ
583M7.74(岩手県):2011/12/11(日) 14:04:49.16 ID:2J14nT7T0
メキシコ西部の地震、M6.5に修正
現在、少なくとも3人の死亡者が出ているとのこと

@AP
584M7.74(三重県):2011/12/11(日) 14:16:41.63 ID:rdOo8Vih0
チリとかもデジタル放送が日本方式だからトルコも是非
チリでも緊急地震速報出せるし
585M7.74(埼玉県):2011/12/11(日) 14:51:43.38 ID:WTlNG/0a0
メヒコ大丈夫かな
586M7.74(家):2011/12/11(日) 15:33:27.03 ID:WF8QHYUw0
1月 オーストラリア大洪水 
  霧島山300年ぶり噴火 腐敗おせちテロ
2月 NZ地震 日本人も多数死傷
3月 東日本大震災  福島第一原発事故   栄村地震、富士宮地震
4月 福島県浜通り地震 アメリカ竜巻多数 死傷者多数、住居破壊
   O111ユッケテロ
5月 アイスランド・グリムスボトン火山大噴火  アメリカ洪水 竜巻
スペイン南部地震
   ドイツO104サラダテロ 
6月 チリ・プジェウエ火山大噴火  
   ドイツサラダテロ継続感染3000人超死者30人超 アメリカ熱波 牛角0157      
   NZ・クライストチャーチで地震    エチオピアで地震・ダビ火山大噴火
   長野県松本市地震
7月 南太平洋M7.8
   三陸沖7.1→7.3
   関東直下型M5.5東京で震度4
   インドネシアコロン山で大噴火
   ウズベキスタン、ロシアでM6
   ギリシャで地震、宮城県沖M6
   ノルウェーテロ
   中国パクリ新幹線脱線
   新潟・福島豪雨・大水害
8月 駿河湾 M6
   ロンドン暴動
   福島県沖 M6
   福島の子供45%が被爆
   福島県沖M6.8
   バヌアツでM7.5
   東北4県のガストで赤痢テロ
9月 浦河沖 震度5強
10月タイの大洪水が深刻化
11月トルコ東部ワン地震
   沖縄でM7.0
   広島県北部地震
12月メキシコ大震災   ←new
587M7.74(関西・北陸):2011/12/11(日) 15:44:55.37 ID:wPsM6msOO
わーやっぱりメキシコにきたぁ…
588M7.74(秋田県):2011/12/11(日) 15:56:19.65 ID:GowXe3bH0
メヒコまじか
589M7.74(神奈川県):2011/12/11(日) 16:06:58.48 ID:bl5mF2PD0
こんな雑魚レベルは大震災と呼ばない。
590M7.74(千葉県):2011/12/11(日) 16:13:09.66 ID:pTYVt/JX0
メキシコは、ああやっぱりかという感じですね。
591 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (東日本):2011/12/11(日) 16:25:32.17 ID:SP89OLAc0
Mexico
592M7.74(関西・東海):2011/12/11(日) 16:26:11.43 ID:lIv195ChO
メキシコ人は今回のが前兆だって分かってるのかな?
593M7.74(東京都):2011/12/11(日) 16:35:24.81 ID:fEPKK1AP0
>>572
!!
594M7.74(大阪府):2011/12/11(日) 19:34:16.24 ID:TYIh0gBa0
【M6.0】SOUTH SANDWICH ISLANDS REGION 121.9km 2011/12/11 09:54:57UTC
(G)http://t.co/Jxul1pKC
(USGS)http://t.co/lKYXlbl8
595M7.74(東京都):2011/12/11(日) 19:39:49.78 ID:LtKRPm5l0
>>572
日本人は地震慣れしてて震度3?とかくらいに感じるのと
外国人のそれくらいの揺れに対するリアクションって日本人とは全然違うんだろうな、
実際日本では震度3で停電して死者が3名はないだろうからな。
震源に近いであろう場所の停電と死者の数からして、日本で言う震度は5強以上くらいだと思うけど、
外国では4くらいで被害が出るのかな、どうなんだろう。
596M7.74(大阪府):2011/12/11(日) 19:43:24.05 ID:TYIh0gBa0
地震が起こらなくても韓国のビルとか崩壊してたしなぁ
関係ないかw
597M7.74(神奈川県):2011/12/11(日) 21:17:29.24 ID:B32Q0so20
震源から一番近い都市
イグアラ・デ・ラ・インデペンデンシア
http://img385.imageshack.us/img385/5991/iguala063.jpg
598M7.74(東京都):2011/12/11(日) 21:22:06.70 ID:fEPKK1AP0
>>597
パースが変なのかな
国旗が超デカイね
599M7.74(チベット自治区):2011/12/11(日) 21:23:18.39 ID:wfmPfnDV0
麻薬戦争で殺し合いしまくってるメキシコには天罰がry
600M7.74(千葉県):2011/12/11(日) 21:32:37.13 ID:XEqMxeL80
>>596不覚にも爆笑してしまった
601M7.74(dion軍):2011/12/11(日) 22:07:29.31 ID:BinrqgA00
でけー旗だな・・w
602572(メキシコ):2011/12/12(月) 05:00:01.68 ID:P8SxMyXP0
>>595
確かに日本人のリアクションとは違いましたね。
他の部屋の住人もたくさん外に出て来てたし。

いずれにせよ、日本国内での感覚でいたら危険かもと実感しました。
建物の耐震性とかインフラ関係とか。
603M7.74(チベット自治区):2011/12/12(月) 05:39:17.39 ID:tp/jeiuI0
604M7.74(家):2011/12/12(月) 06:34:37.53 ID:g6j4ZTKy0
>>603
海氷に覆われてる海域直下の場合、覆われてない海域より津波はあっても小さいのが救いか・・
605M7.74(チベット自治区):2011/12/12(月) 07:16:00.59 ID:tp/jeiuI0
606M7.74(チベット自治区):2011/12/12(月) 07:17:13.62 ID:tp/jeiuI0
>>605
震度 ○
深度 ×
607M7.74(関東・甲信越):2011/12/12(月) 15:19:45.43 ID:xh7poKlP0
>>599
その抗争も、北アフリカのデモ隊をけしかけた組織がやらせてたりしてね。
608M7.74(埼玉県):2011/12/12(月) 16:03:25.56 ID:O9ctnYUt0
>>586
熊本の地震が書かれてない
っていうか10月くらいまで2週間に一度震度5来てたから全部書いても仕方ないけど…
609M7.74(WiMAX):2011/12/12(月) 19:35:45.12 ID:qDQgNlnR0
(´・ω・`)ウィーヒック
610M7.74(大阪府):2011/12/12(月) 20:44:42.20 ID:lrK2MCCJ0
Magnitude5.0
Monday, December 12, 2011 at 09:28:43 UTC
Monday, December 12, 2011 at 07:28:43 PM at epicenter
Time of Earthquake in other Time Zones
Location
50.694°N, 143.095°E
Depth 24.9 km (15.5 miles)
RegionSAKHALIN, RUSSIA
Distances
163 km (101 miles) N of Poronaysk, Russia
317 km (196 miles) SSE of Nikolayevsk-na-Amure, Russia
1689 km (1049 miles) N of TOKYO, Japan
6360 km (3951 miles) NE of MOSCOW, Russia

これ結構日本から近いよね

611M7.74(東京都):2011/12/12(月) 20:47:08.99 ID:2E7T5X9w0
>>610
ここだね
http://quakes.globalincidentmap.com/map_detail.php?id=153030

ここらへんに来ると日本にもちょっとしたの来るね
612M7.74(家):2011/12/12(月) 21:22:00.17 ID:g6j4ZTKy0
>>610
モスクワより東京のが4倍近いねw
613M7.74(家):2011/12/12(月) 21:30:26.21 ID:g6j4ZTKy0
>>608
取り敢えず10月5日の M4.5、最大震度5強のやつが代表的かな・・

1月 オーストラリア大洪水 
  霧島山300年ぶり噴火 腐敗おせちテロ
2月 NZ地震 日本人も多数死傷
3月 東日本大震災  福島第一原発事故   栄村地震、富士宮地震
4月 福島県浜通り地震 アメリカ竜巻多数 死傷者多数、住居破壊
   O111ユッケテロ
5月 アイスランド・グリムスボトン火山大噴火  アメリカ洪水 竜巻
スペイン南部地震
   ドイツO104サラダテロ 
6月 チリ・プジェウエ火山大噴火  
   ドイツサラダテロ継続感染3000人超死者30人超 アメリカ熱波 牛角0157      
   NZ・クライストチャーチで地震    エチオピアで地震・ダビ火山大噴火
   長野県松本市地震
7月 南太平洋M7.8
   三陸沖7.1→7.3
   関東直下型M5.5東京で震度4
   インドネシアコロン山で大噴火
   ウズベキスタン、ロシアでM6
   ギリシャで地震、宮城県沖M6
   ノルウェーテロ
   中国パクリ新幹線脱線
   新潟・福島豪雨・大水害
8月 駿河湾 M6
   ロンドン暴動
   福島県沖 M6
   福島の子供45%が被爆
   福島県沖M6.8
   バヌアツでM7.5
   東北4県のガストで赤痢テロ
9月 浦河沖 震度5強
10月タイの大洪水が深刻化
熊本で震度5強
11月トルコ東部ワン地震
   沖縄でM7.0
   広島県北部地震
12月メキシコでM6.8   ←new
614M7.74(チベット自治区):2011/12/13(火) 04:26:06.96 ID:OPckLZWS0
数日前にアラスカのFairbanks-BigDeltaとNZのChristchurchで同時刻に地震があって以来、
デナリ山と周辺に群発みたいのが続いていたんですが、昨日のサハリンを境にガラリと様相が変わりましたね。
ttp://www.aeic.alaska.edu/Seis/recent/sum/
615M7.74(チベット自治区):2011/12/13(火) 04:45:13.66 ID:OPckLZWS0
ちょうど日本時間零時を切ったところで、秒刻みで
デナリ山→サンタクルーズ→ヒンドゥークシュ、でしたね。
616M7.74(WiMAX):2011/12/13(火) 06:13:52.52 ID:1CIVGYFy0
(´・ω・`)お早うがな。
617M7.74(関東・甲信越):2011/12/13(火) 07:38:24.18 ID:fmI+CPM3O
【米国】 ニュージャージー州で多くの人が地震を感知。しかし、アメリカ地質調査所で地震は記録されていなかった
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1323729091/
618M7.74(家):2011/12/13(火) 10:19:58.42 ID:ld3zVoif0
>>614
フェアバンクスって、オーロラ観測で有名な場所だね
619M7.74(埼玉県):2011/12/13(火) 16:41:51.46 ID:4NHCqJDT0
>>342
>2/20ニュージーランド・クジラ107頭→2/22クライストチャーチ地震(M6.3)
>3/4 茨城県鹿嶋市下津海岸・クジラ52頭→3/11東日本大震災(M9.0)

>クジラ座礁から2日目の地震=M6.3
>クジラ座礁から7日目の地震=M9.0

>NZ地震から日本のクジラ座礁まで10日間
>NZ地震から日本の本震まで17日間

>─────────────────────────

>11/14オーストラリア・マッコウクジラ22頭
>11/16ニュージーランド・ゴンドウクジラ61頭



>今日で14日から8日経過。
>上記のデータは、早ければ数時間以内に
>M9超の大地震がNZを襲う可能性があることを示唆している。

>そして今日から10日後の12月2日前後に再び日本でクジラ座礁。
>そこからの日数で次の大地震の規模が決まる。
620M7.74(東京都【緊急地震:福島県浜通りM4.1最大震度3】):2011/12/13(火) 20:33:42.26 ID:dUiqGnwu0
南極大陸の巨大氷山の流出も地殻変動の一環
621M7.74(大阪府):2011/12/13(火) 21:57:25.30 ID:FpxFNhKC0
>>617
世界各地で地震ではない振動が起こってるらしいな。
なんだろうね。
622M7.74(関東・甲信越):2011/12/13(火) 22:29:10.37 ID:bGg/v4DnO
クジラ座礁は日常茶飯事すぎて地震予知には使えない。
クジラは図体がでかくて馬鹿だから座礁しやすいんだよ。
623M7.74(関東・甲信越):2011/12/13(火) 22:32:36.78 ID:fmI+CPM3O
その鯨を食べちゃえばいいのに。
624M7.74(福島県):2011/12/13(火) 23:02:26.51 ID:q5Fx0vlIP
>>621
それは空振らしいよ!
自分もそう思う。
625M7.74(東海地方):2011/12/13(火) 23:41:39.59 ID:wcXlQrIV0
>>622
おまえよりは知能が高い
626M7.74(北海道):2011/12/14(水) 00:21:01.95 ID:O1sIcfX30
>>621
磁極の移動は関係あるかな
627M7.74(神奈川県):2011/12/14(水) 01:24:31.24 ID:6qYxS0To0
カリブ海のLEEWARD ISLANDSで起きたM5.2と
オーストラリア西海岸のM5.1はほぼ地球の裏側同士。
深さもほぼ同じ10km前後。
インドネシアで今日起きたM5.4と北パナマで今日起きたM5.4も
地球の裏側同士。パナマは10km、インドネシアは110km。

何か呼応してない?
628M7.74(神奈川県):2011/12/14(水) 01:32:44.50 ID:Co9CWHeV0
さあね
629M7.74(東京都):2011/12/14(水) 02:04:17.94 ID:7H1OnKlu0
呼応()
630M7.74(WiMAX):2011/12/14(水) 06:11:29.87 ID:/4JQAUp/0
(´・ω・`)お早うがな。
631M7.74(関東・甲信越):2011/12/14(水) 08:43:57.15 ID:JvWLxk0LO
>>627
別に。
アワッワワ
633M7.74(東京都):2011/12/14(水) 13:51:33.18 ID:VwZQmtom0
>>342
>>619
伊豆半島に鯨漂着 2011年12月 3日 (土)
ttp://ume4403.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/post-d40a.html
634M7.74(埼玉県):2011/12/14(水) 14:21:20.65 ID:OfBBGOob0
7.3 2011/12/14 05:04:57 -7.507 146.791 115.1 EASTERN NEW GUINEA REG, PAPUA NEW GUINEA
635M7.74(チベット自治区):2011/12/14(水) 14:27:32.44 ID:qjfK5WOu0
指パッチンでポールシフトを起こしてあげよう。
636M7.74(家):2011/12/14(水) 14:31:26.38 ID:KbnIj41P0
パプワくん
637M7.74(秋田県):2011/12/14(水) 14:32:38.90 ID:Hiqct0WI0
パプアニューギニアの…どの辺だ?
638M7.74(兵庫県):2011/12/14(水) 14:33:43.57 ID:HnFFcHME0
テレビで速報でててびっくりしたが、ニューギニアか。深いっぽいが
639M7.74(秋田県):2011/12/14(水) 14:34:52.60 ID:Hiqct0WI0
津波の心配はなし、か
震源かなり深いし被害が小さければいいんだけど
640M7.74(茨城県):2011/12/14(水) 14:36:02.89 ID:we13U08u0
ポート・モレスビーの近くか
641M7.74(チベット自治区):2011/12/14(水) 14:36:07.46 ID:HQpCNuCm0
にゅーぎにあでじしんときいてすっとんできました@NHKらじお
642M7.74(チベット自治区):2011/12/14(水) 15:16:22.82 ID:9SucQ8mB0
643M7.74(北海道):2011/12/14(水) 15:24:22.41 ID:O1sIcfX30
日本もフォッサマグナあたりが最近あやしいなあ
644M7.74(家):2011/12/14(水) 15:26:01.90 ID:KbnIj41P0
>>642
太平洋戦争の解説地図かよw
645世田谷区豪徳寺(WiMAX):2011/12/14(水) 15:45:08.34 ID:MwE161tO0
646M7.74(関東・甲信越):2011/12/14(水) 17:04:17.77 ID:F9246o3u0
死ぬ時は死ぬからいいや
647M7.74(家):2011/12/14(水) 19:01:06.32 ID:KbnIj41P0
1月 オーストラリア大洪水 
  霧島山300年ぶり噴火 腐敗おせちテロ
2月 NZ地震 日本人も多数死傷
3月 東日本大震災  福島第一原発事故   栄村地震、富士宮地震
4月 福島県浜通り地震 アメリカ竜巻多数 死傷者多数、住居破壊
   O111ユッケテロ
5月 アイスランド・グリムスボトン火山大噴火  アメリカ洪水 竜巻
スペイン南部地震
   ドイツO104サラダテロ 
6月 チリ・プジェウエ火山大噴火  
   ドイツサラダテロ継続感染3000人超死者30人超 アメリカ熱波 牛角0157      
   NZ・クライストチャーチで地震    エチオピアで地震・ダビ火山大噴火
   長野県松本市地震
7月 南太平洋M7.8
   三陸沖7.1→7.3
   関東直下型M5.5東京で震度4
   インドネシアコロン山で大噴火
   ウズベキスタン、ロシアでM6
   ギリシャで地震、宮城県沖M6
   ノルウェーテロ
   中国パクリ新幹線脱線
   新潟・福島豪雨・大水害
8月 駿河湾 M6
   ロンドン暴動
   福島県沖 M6
   福島の子供45%が被爆
   福島県沖M6.8
   バヌアツでM7.5
   東北4県のガストで赤痢テロ
9月 浦河沖 震度5強
10月 タイの大洪水が深刻化
熊本で震度5強
11月トルコ東部ワン地震
   沖縄でM7.0
   広島県北部地震
12月メキシコでM6.8
 岐阜・愛知で震度4      ←new
ニューギニアでM7.3   ←new
648M7.74(WiMAX):2011/12/14(水) 20:11:17.87 ID:ZnE+idy90
(´・ω・`)ウィーヒック
649M7.74(広島県):2011/12/14(水) 23:46:31.86 ID:Cd0oCzw80
>>647
12月末から1月にかけての山陰大雪で漁船沈没が
入っていないなあといつも思う。
出雲の神々がひな形で警告してくれたんだと思っている。
650M7.74(栃木県):2011/12/15(木) 00:25:23.88 ID:3sPYlXxB0
>>647
台風12号と15号入れてもいいんじゃない?
651M7.74(東京都):2011/12/15(木) 01:08:43.66 ID:ztRDj+0R0
パプアで7,3か、こりゃ日本でもそろそろM7M8出そうだな
652M7.74(東京都):2011/12/15(木) 01:15:04.16 ID:1UBiseo00
>>651なんで?にほんに影響あるの?
653M7.74(東京都):2011/12/15(木) 01:16:25.17 ID:ztRDj+0R0
だって地球はま〜るいからサ!
654M7.74(東京都):2011/12/15(木) 01:23:39.24 ID:1UBiseo00
3月10日とおなじ震源らしいね。ニューギニア。こわい。
655M7.74(兵庫県):2011/12/15(木) 05:39:48.85 ID:2lQKVHtY0
地震はやはり島国で起こりやすい
でかい大陸の内陸部に住めば安全
656M7.74(神奈川県):2011/12/15(木) 05:41:20.22 ID:qghUCnKq0
大陸でも中国とかインド、イラン、トルコなどの内陸部では地震多いよ
657M7.74(家):2011/12/15(木) 07:29:43.74 ID:ZERTNqL80
ロシア、金田内陸部は地震少ないけど寒い   豪州大陸中央部は暑く乾燥してる   気候的には日本のが良いんだけどなw
658M7.74(家):2011/12/15(木) 07:41:45.96 ID:ZERTNqL80
>>649
2005年冬季ほどではないが1月は(気象板による)西日本中心の寒冬だった  取り敢えず入れた
>>650
以前は入っていたんだけど何故か消えてた   復活させた


1月 オーストラリア大洪水  霧島山・新燃岳300年ぶり噴火  腐敗スカスカおせちテロ
   西日本寒波・大雪で漁船沈没
2月 NZ地震 日本人も多数死傷
3月 東日本大震災  福島第一原発事故   栄村地震、富士宮地震
4月 福島県浜通り地震 アメリカ竜巻多数 死傷者多数、住居破壊
   O111ユッケテロ
5月 アイスランド・グリムスボトン火山大噴火  アメリカ洪水 竜巻
スペイン南部地震
   ドイツO104サラダテロ 
6月 チリ・プジェウエ火山大噴火  
   ドイツサラダテロ継続感染3000人超死者30人超 アメリカ熱波 牛角0157      
   NZ・クライストチャーチで地震    エチオピアで地震・ダビ火山大噴火
   長野県松本市地震
7月 南太平洋M7.8  三陸沖7.1→7.3   関東直下型M5.5東京で震度4
   インドネシアコロン山で大噴火   ウズベキスタン、ロシアでM6
   ギリシャで地震、宮城県沖M6 ノルウェーテロ
   中国パクリ新幹線脱線   新潟・福島豪雨・大水害
8月 駿河湾 M6   ロンドン暴動   福島県沖 M6
   福島の子供45%が被爆   福島県沖M6.8
   バヌアツでM7.5   東北4県のガストで赤痢テロ  台風第12号が西日本直撃
9月 浦河沖 震度5強  台風第15号が東日本直撃
10月 タイの大洪水  ミャンマー大洪水   熊本で震度5強
11月 トルコ東部ワン地震   沖縄でM7.0   広島県北部地震
12月メキシコでM6.8   岐阜・愛知で震度4  ニューギニアでM7.3   ←new
659M7.74(東京都):2011/12/15(木) 08:04:48.20 ID:svFmMlrX0
IRIS落ちた?
660M7.74(東京都):2011/12/15(木) 08:22:20.06 ID:Zh44N15V0
>>658ってバカ?池沼?
661M7.74(東京都):2011/12/15(木) 08:31:47.90 ID:svFmMlrX0
事故解決
直ったというか特になんでもなかったのか?>>659
662M7.74(関東・甲信越):2011/12/15(木) 10:08:42.30 ID:fHWPJfNoO
金田内陸部は日本ですね
663M7.74(チベット自治区):2011/12/15(木) 11:20:33.44 ID:cPZUVLZy0
台湾、なにげに連発してますね。
ttp://www.cwb.gov.tw/V7/earthquake/quake_index.htm
664M7.74(北海道):2011/12/15(木) 11:55:51.94 ID:ykQKGSld0
日本が311で地盤緩んだのなら、当然台湾も、だもんな
半島も緩みまくって沈めばいいのになあ
665M7.74(dion軍):2011/12/15(木) 12:17:42.88 ID:JbgEkBVE0
>>664
んなことあったら
向こうの人が、大量にこっちに逃げてきますよ
666M7.74(東京都):2011/12/15(木) 12:20:46.61 ID:Zh44N15V0
半島ってどこ?
房総半島?紀伊半島?
667M7.74(北海道):2011/12/15(木) 14:37:40.44 ID:ykQKGSld0
>>665
港や空港が使えなくなるから陸路中国側に行ってくれることを期待w
668M7.74(チベット自治区):2011/12/15(木) 15:08:21.59 ID:cPZUVLZy0
集集に浅く入りましたから、多少注意ですよね。
669M7.74(dion軍):2011/12/15(木) 15:19:44.70 ID:5jJAVQV00
>>666
マジでかいてるのか?
もしそうならマジアホだからだまっとくが吉w
670M7.74(東京都):2011/12/15(木) 15:41:17.54 ID:Zh44N15V0
なんで?
671M7.74(SB-iPhone):2011/12/15(木) 15:42:19.08 ID:fT0MpIOQ0
>>669
なしてよ?
672M7.74(チベット自治区):2011/12/15(木) 19:31:11.38 ID:OXVZwVFk0
Magnitude 6.3 - SOUTH OF THE KERMADEC ISLANDS
2011 December 15 10:10:08 UTC
673M7.74(大阪府):2011/12/15(木) 21:19:54.05 ID:h4NEj6D50
海溝ばっかりだ
674M7.74(関東・甲信越):2011/12/16(金) 00:47:26.20 ID:ApUF6V3uO
今日、地球が終わる気がする。
明日、心療内科行ってくるわ。
675M7.74(関西・東海):2011/12/16(金) 01:17:57.27 ID:L9seAdn6O
>>674
うん。それがいいと思う。
676M7.74(関東・甲信越):2011/12/16(金) 01:44:10.42 ID:Ux8cEGyUO
>>674
大丈夫、軽く揺れるだけだ
677M7.74(東京都):2011/12/16(金) 02:15:49.84 ID:HS4HWibn0
チリ地震 日本では20100228
http://www.youtube.com/watch?v=bVqVe953wxQ&feature=related
678M7.74(新潟・東北):2011/12/16(金) 06:00:19.05 ID:nlPQiKrzO
>>674の明日行こうとしてる所が地球じゃないのか興味津々
679M7.74(東京都):2011/12/16(金) 08:09:04.52 ID:7NUYy4XO0
>>678
もう少し読解力を着けような
680M7.74(関東・甲信越):2011/12/16(金) 08:27:04.60 ID:z1LaMF3E0
[洪水]ニュージーランド南島タスマン地方。道路寸断。2011年12月15日、ソースはイギリスBBC
681M7.74(関東・甲信越):2011/12/16(金) 08:31:31.88 ID:z1LaMF3E0
[洪水]アフリカ、ナイジェリア。2011年12月上旬。
「こんな酷いのは初めてだ」と住民。ソースはイギリスBBC
住民が終末論臭かったので、日本のテレビでもやるかな?と待ってたが、未だになし。9月の洪水と関連あるかは知らん!
682M7.74(家):2011/12/16(金) 09:45:27.86 ID:i9evxZ1j0
なんか今年は洪水も多いね 
683M7.74(チベット自治区):2011/12/16(金) 10:36:00.12 ID:8aRoKlrV0
ハワイ、ムクムク
684M7.74(兵庫県):2011/12/16(金) 14:39:17.38 ID:NOuSGjz20
洪水が多いのは海水の量が増えているから
海水の量が増えているのは北極南極の氷が溶けているから


↑ド素人の勘違い
685M7.74(大阪府):2011/12/16(金) 14:49:13.15 ID:5cb8Wls00
>>684
それでは玄人さんのご意見をどうぞ
686M7.74(関東・甲信越):2011/12/16(金) 15:54:53.70 ID:gL+dYPPo0
>>684
マグマの成分の一つに水が有る。
その水が、マグマの活動により、水蒸気として地上に放出される。
つまり、火山の噴火活動が、各地で活発化すると、地上に水蒸気がたくさん出る。
その上、地上の温暖化により、海水が蒸発して雨雲もたくさん発生する。
マグマの水蒸気と海水蒸発の雨雲、その両方が増えているから豪雨が続く。
そして各地で洪水。
これは、火山学問で解明出来るよ!

地震も、マグマの噴火と連動している。
687M7.74(関東・甲信越):2011/12/16(金) 16:03:21.34 ID:gL+dYPPo0
NHKで、「北極圏のオゾン層破壊が進んでいる!」
と言っていた。
オゾン層が破壊されると、大気が宇宙に放出される。
そして、オゾン層ホールが拡がると、太陽フレアーも宇宙放射線も、地上に届いてしまう。
人間には、過酷な環境が始まっている。
688M7.74(北海道):2011/12/16(金) 16:25:53.14 ID:y+teygfD0
>>687
>オゾン層が破壊されると、大気が宇宙に放出される。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ばか?
689M7.74(東日本):2011/12/16(金) 16:31:08.46 ID:2BnlnQwH0
>>687
こういうのって、最初の出だしが
わりときちんとした科学だからむかつくな

フォトンベルトとかもそんな感じだろ確か
690M7.74(家):2011/12/16(金) 17:41:50.81 ID:i9evxZ1j0
>>684
一般的に、気温が上昇すれば、降水量や降水強度は増す。蒸発量も増すけど。熱帯や亜熱帯は概して多雨だし、極地に近づくほど少雨(少雪)。
但し、気候や気圧配置が変わることにより乾燥する地域もあるけど。
691M7.74(dion軍):2011/12/16(金) 17:53:44.99 ID:EuaKprKJ0
オゾンは何年か前に回復傾向にあるとかいうニュースあったぞ。
ま、回復されたらエコ活動や金にならんからな。
あやふやにしておきたいのだろう。
692M7.74(関東・甲信越):2011/12/16(金) 18:20:42.44 ID:Ih3t9A9RO
>>674
味わい深いレスだな
693M7.74(WiMAX):2011/12/17(土) 06:34:49.31 ID:en1puJnS0
(´・ω・`)お早うがな。
694M7.74(関東・甲信越):2011/12/17(土) 08:14:36.04 ID:TZeUbo77O
http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/index.html?TID_DT03=20111215205340&MOVE_ON=1

1分20秒前後辺りで他界した13人の顔写真並べてるけど、一番右下とそのとなりの女の子。こんな可愛かったとは・・・
首都圏で3/11以上の揺れがこの先来たら、これらと似たケースはあるんだろうな。
すごい萎える話だけど。海外できちょまんという言葉を発っせられるのは避けたい。
695M7.74(関東・甲信越):2011/12/17(土) 08:28:06.41 ID:3KlIJlaRO
お前らが地球こと心配せんでも大丈夫。
まず、自分こと心配しとけ。親安心させてやらんと。
696M7.74(関東・甲信越):2011/12/17(土) 08:46:11.71 ID:liCHrVgK0
    *.・・・. 
   ☆  * ゜・
   |   ・・゜・.*
∩ ・ .・・°
 みんな〜 ハピモ!
  (・ω^ ) .・*。.゚
 ゚・°。  ″⊃ . ゚. 
☆  ゚・*. ・。゚*。・
.゚   ゜・ ⊃
    *∪
697M7.74(東京都):2011/12/17(土) 16:19:04.32 ID:J76PZgDd0
プエルトリコで6連チャンだ、これ見ると311の前の大きめ連続思い出す
トンデモない隠し玉が実は海外で起こるのかも知れないな

思えば、今年の1月に水を溢れさせるという事故を起こしてしまったが
アレが水難の年の警告だったのかと、今更年の瀬の12月になって、ようやく思い至る。
698M7.74(愛知県):2011/12/17(土) 17:55:54.39 ID:2vrQZlaH0
(´・ω・`)こんばんわ。
699M7.74(大阪府):2011/12/17(土) 17:56:20.84 ID:/z17MTU+0
能登が揺れたな
700M7.74(関東・甲信越):2011/12/17(土) 19:20:04.82 ID:liCHrVgK0
【イラン北東部で地震】
2011/12/9-10。最大M4.5。地震が始まったのは9日で弱い地震が10日夕方まで続いた。国営イラン通信。
連続して起こる弱い地震が今後起こる大地震の予兆だという噂が広がり、震源地近くの都市エスファラーイェン住民の事実上すべてが冷え込む戸外で夜を明かした。
701M7.74(東京都):2011/12/17(土) 19:42:11.15 ID:hP0qzC+P0
正直言ってイランはどーでもいいんじゃねーの?
702M7.74(香川県):2011/12/17(土) 19:48:37.59 ID:3Dnu6AWx0
今後の世界情勢の鍵はイランが握っているというのに・・・
703M7.74(関東・甲信越):2011/12/17(土) 20:07:49.75 ID:liCHrVgK0
【フィリピン台風、洪水】
熱帯性暴風雨「ワシ」により180人以上死亡。400人が行方不明。12/17CNN
704M7.74(関東・甲信越):2011/12/17(土) 20:14:45.97 ID:liCHrVgK0
ダルビッシュの命運もイランが握ってるとゆのに。アメリカはイランに対して経済制裁。日本にも石油輸入するなと圧力かけてるがな。イラン系日本人には厳しい情勢がな。
つか、このスレ読む人いないと思て個人的興味で貼ってたぉ。スマソ。
705M7.74(大阪府):2011/12/17(土) 20:37:28.52 ID:4NNTqKqi0
>>703
こりゃ酷いなぁ
706M7.74(大阪府):2011/12/17(土) 20:39:36.04 ID:4NNTqKqi0
イランは重要なキーポイントですよ。情報要ります。
707M7.74(dion軍):2011/12/17(土) 20:53:08.38 ID:PGth83FZ0
>>694
一番右下はAKB(SKE)の子かと思わせてしまうな。
このビルの管理責任者は本当ひどいことをしてくれたわ。
関東一帯もこの地震の二の舞にならないようどんどん耐震化に力を入れろ。
708M7.74(チベット自治区):2011/12/17(土) 21:07:24.58 ID:P1aw8F0e0
709M7.74(大阪府):2011/12/17(土) 21:40:03.94 ID:4NNTqKqi0
>>708
ありがとう。自分の使ってるgoogle earthの自動的に地震情報をプロットするソフトでは、アメリカの西海岸とかの小さな地震の情報
は良くは言ってるがイランの情報は大して入ってなかったようです。
思ってたより多いです。
710M7.74(大阪府):2011/12/17(土) 21:40:46.21 ID:4NNTqKqi0
>>709
良くは言ってる→よく入ってる
711M7.74(東京都):2011/12/17(土) 21:45:37.98 ID:AWH5QBfs0
各地で地震が起きてるね
http://japonyol.net/editor/time.html
712M7.74(家):2011/12/17(土) 22:25:32.43 ID:4hrpl6iW0
イランの核開発は要らん
713M7.74(埼玉県):2011/12/17(土) 22:36:19.62 ID:J9EJPKVi0
>>707
NZでの語学留学を中止にしなかった学校も問題アリだよね。
去年9月にもここで大地震があったんだから異変に気付かないと。
道東も微ってたぞ
715M7.74(茸):2011/12/17(土) 22:50:01.49 ID:P/1gu+gI0
すいません誤爆してしまいますたorz
716M7.74(愛知県):2011/12/18(日) 05:55:51.65 ID:xoC53tD30
(´・ω・`)お早うがな。
717M7.74(東京都):2011/12/18(日) 06:52:13.23 ID:gOTtMQtn0
>>712
ウレタンが売れたん
718M7.74(WiMAX):2011/12/18(日) 18:46:53.72 ID:gdW46qsx0
(´・ω・`)ウィーヒック
719M7.74(東京都):2011/12/18(日) 19:04:00.60 ID:xKmXS36W0

なんなのコイツ?
720M7.74(SB-iPhone):2011/12/18(日) 19:13:22.18 ID:7uz4Iz4ri
酔っ払い
721M7.74(関東・甲信越):2011/12/18(日) 19:17:28.69 ID:IRmIkyeyO
酔っ払うと、うっかり保守してしまうんだな
722M7.74(大阪府):2011/12/18(日) 21:32:31.34 ID:Xgl88Zyr0
プエルトリコがすごいですな
723M7.74(家):2011/12/18(日) 23:43:53.72 ID:XLpYERdY0
プエルトリコの虜になってしまった
724M7.74(関東・甲信越):2011/12/19(月) 00:10:33.89 ID:ZuUPIqyzO
Lが虜になったとさ
プッ、エル虜かよ!
725M7.74(家):2011/12/19(月) 00:18:05.82 ID:YDr9kupe0
スペイン語でpuertoは英語のport ricoはrich
つまり「豊かな港」って意味だな   これまめな
726M7.74(WiMAX):2011/12/19(月) 06:15:27.64 ID:Uz5ib6X+0
(´・ω・`)お早うがな。
727M7.74(兵庫県):2011/12/19(月) 09:23:51.09 ID:bfwNw4rY0
>>725
神戸→gpd door みたいなもんやん?
阪神淡路の時に天罰やて言われた
728M7.74(dion軍):2011/12/19(月) 10:06:17.84 ID:p+w60VMt0
>>727
なんで天罰っていわれたん?
729M7.74(兵庫県):2011/12/19(月) 10:10:46.95 ID:bfwNw4rY0
>>728
補償ニダ
補償スルヨロシ

スレチだから後は検索よろ
730M7.74(dion軍):2011/12/19(月) 10:31:05.26 ID:p+w60VMt0
ありがとね
731M7.74(家):2011/12/19(月) 11:06:05.75 ID:YDr9kupe0
>>727
中国語の外国地名の意訳が結構面白いね
クライストチャーチ地震は基督城地震って言ってる

アメリカ  ソルトレークシティ→塩湖城、フェニックス→鳳凰城  はいいとして、バッファロー→水牛城  は何か笑える
フィラデルフィアは単に名前が長いから→費城だし
732M7.74(チベット自治区):2011/12/19(月) 11:22:09.19 ID:ymMyA6/n0
なにげに台湾4連中ですね。
ttp://www.cwb.gov.tw/V7/earthquake/
733M7.74(チベット自治区):2011/12/19(月) 11:28:18.95 ID:ymMyA6/n0
しかも今までと打って変わって浅い震源ですね。
734M7.74(北海道):2011/12/19(月) 12:06:21.59 ID:USgfEmJQ0
うわーやばそう
台北100大丈夫か
735M7.74(家):2011/12/19(月) 12:21:59.48 ID:YDr9kupe0
1月 オーストラリア大洪水  霧島山・新燃岳300年ぶり噴火  腐敗スカスカおせちテロ
   西日本寒波・大雪で漁船沈没
2月 NZ地震 日本人も多数死傷
3月 東日本大震災  福島第一原発事故   栄村地震、富士宮地震
4月 福島県浜通り地震 アメリカ竜巻多数 死傷者多数、住居破壊
   O111ユッケテロ
5月 ビンラディン殺害  アイスランド・グリムスボトン火山大噴火  アメリカ洪水 竜巻
スペイン南部地震
   ドイツO104サラダテロ 
6月 チリ・プジェウエ火山大噴火  
   ドイツサラダテロ継続感染3000人超死者30人超 アメリカ熱波 牛角0157      
   NZ・クライストチャーチで地震    エチオピアで地震・ダビ火山大噴火
   長野県松本市地震
7月 南太平洋M7.8  三陸沖7.1→7.3   関東直下型M5.5東京で震度4
   インドネシアコロン山で大噴火   ウズベキスタン、ロシアでM6
   ギリシャで地震、宮城県沖M6 ノルウェーテロ
   中国パクリ新幹線脱線   新潟・福島豪雨・大水害
8月 駿河湾 M6   ロンドン暴動   福島県沖 M6
   福島の子供45%が被爆   福島県沖M6.8
   バヌアツでM7.5   東北4県のガストで赤痢テロ  台風第12号が西日本直撃
9月 浦河沖 震度5強  台風第15号が東日本直撃
10月 カダフィ大佐殺害  タイの大洪水  ミャンマー大洪水   熊本で震度5強
11月 トルコ東部ワン地震   沖縄でM7.0   広島県北部地震
12月メキシコでM6.8   岐阜・愛知で震度4  ニューギニアでM7.3   
金正日死亡 ←new


736M7.74(長屋):2011/12/19(月) 12:37:31.62 ID:YjNUS3EM0
フィリピンの台風被害もあるし、今年はなんなんだ一体…。
737M7.74(関東・東海):2011/12/19(月) 12:51:30.73 ID:kxUj/OJXO
♪と〜きは〜 まさにせいき〜まつ〜
738M7.74(家):2011/12/19(月) 13:05:37.60 ID:MtHC0daB0
震源は台北とはかなり離れてまっせ。
739M7.74(家):2011/12/19(月) 13:06:45.50 ID:YDr9kupe0
>>736
欧州の金融危機も忘れるべからず・・・
740M7.74(家):2011/12/19(月) 13:15:16.01 ID:YDr9kupe0
>>738
台湾といえば921地震・・・
741M7.74(空):2011/12/19(月) 18:35:54.26 ID:wOB2sE860
マジで呪われた年だな・・・ガクガクブルブル
742M7.74(北海道):2011/12/19(月) 18:36:57.90 ID:USgfEmJQ0
>>741
最後の最後に喜ばしいことがあったじゃないか
743M7.74(関東地方):2011/12/19(月) 18:45:50.95 ID:wVkTHn2oO
ホント今年ほど糞な年はないよな。
なんかキムチ死亡が最後じゃなくて、クリスマス辺りに大震災、大寒波とかまだまだなにかありそう…
来年はなんか中国でありそう
744M7.74(東京都):2011/12/19(月) 18:45:52.28 ID:HWIT4Sa/0
なにかと思ったらまたネトウヨかよwww
745M7.74(空):2011/12/19(月) 18:48:06.03 ID:Z/WdMJsa0
2012年ベテルギウス超新星爆発 人類滅亡
http://www.youtube.com/watch?v=mNVsiiSBciI

おしまいw
746M7.74(神奈川県):2011/12/19(月) 18:59:10.22 ID:j/6IqFr00
【キタ-(゚∀゚)-!!】総合雑談スレ27km【コネ-('A`)-!!】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1320858039/
747M7.74(関東・甲信越):2011/12/19(月) 19:08:55.11 ID:av6VFRIbO
マルタあたりが揺れるとは珍しい。
748M7.74(WiMAX):2011/12/19(月) 19:43:09.56 ID:/GZynThj0
(´・ω・`)ウィーヒック
749M7.74(東京都):2011/12/19(月) 19:52:00.40 ID:HWIT4Sa/0
>>745
コズミックフロント再放送あるから最後まで観た方がいいよ
750M7.74(長屋):2011/12/19(月) 20:01:20.06 ID:YjNUS3EM0
>>739
あ、確かに!
あまりに色々ありすぎて、あれほどの事さえ忘れちゃうレベル。
751M7.74(関東・甲信越):2011/12/19(月) 23:17:43.32 ID:cP65KTN/O
九十九里浜沖震源のM7.8〜8.2でも、東京湾沿いは2/22のクライストチャーチと同じ被害状況になると思われ。
2013年までにそうなる確率は高いけど。
752M7.74(WiMAX):2011/12/20(火) 06:22:00.77 ID:Uz09x1qu0
(´・ω・`)お早うがな。
753M7.74(チベット自治区):2011/12/20(火) 16:44:56.59 ID:OLNu6uVr0
>>707
首都圏にNZのCTVビルみたいな高層の建物はないよな?
お金がなくて耐震化に力を入れられないこともあるから普通にたくさんありそうだけど。
正直、オリンピックを開ける財力があるなら地震対策に回して欲しいよ。
754M7.74(兵庫県):2011/12/20(火) 16:59:30.03 ID:TShuE9CV0
>>753
ああいうパンケーキ崩壊するビルの工法は決まっててな。日本には存在しない。
日本のは、ああなる前に一つの階の柱だけ割れるか、箱のまま倒れる。
755M7.74(WiMAX):2011/12/20(火) 20:05:35.80 ID:hzGWKKH70
(´・ω・`)ウィーヒック
756M7.74(東京都):2011/12/21(水) 01:28:47.43 ID:D9GdiBc10
>箱のまま倒れる。

上層にいたら相当な目に遭う
757M7.74(WiMAX):2011/12/21(水) 06:22:46.18 ID:aE7Dcmr00
(´・ω・`)お早うがな。
758M7.74(関東地方):2011/12/21(水) 09:10:18.87 ID:/uKNnTueO
>>753
ホントだよなー。オリンピック資金を防災都市東京の金に使ってほしい。
木造集中エリアを一気にタワマンにして公園を避難場所として。
>>756
でもぺしゃんこよりいいじゃんw
759M7.74(家):2011/12/21(水) 09:55:25.12 ID:swgHkcRh0
あのCTVビル、異常な崩壊ぶりだったね@基督城地震   日本なら国会で大問題になるレベルであろう
760M7.74(空):2011/12/21(水) 11:16:15.49 ID:9bGjiIND0
九段会館で天井落下死傷者でたやろ
直下型なら全滅やでw
761M7.74(WiMAX):2011/12/21(水) 11:18:50.35 ID:O72vfJYs0
直下型なら都心の古いビルは・・・
しかも、徳川幕府以降に陸地になった場所の古いビルは・・・
762M7.74(神奈川県):2011/12/21(水) 11:21:26.55 ID:wxTxUgNE0
311東京横浜おもな建物被害

九段会館天井落下
お台場日本科学未来館天井落下
町田コストコ駐車場スロープ落下
横浜はまボウル天井落下
東京タワー 先端曲がる
763M7.74(東京都):2011/12/21(水) 11:27:13.03 ID:Uuaue+Zj0
あーあー、考えたくないw
764M7.74(関東地方):2011/12/21(水) 11:35:21.37 ID:/uKNnTueO
>>762
横浜はランドマークとその周辺の高層ビルが無傷だったのが驚き。
それほど凄い液状化対策してんだね。
765M7.74(家):2011/12/21(水) 13:44:40.08 ID:swgHkcRh0
>>762
実は密かに津波が荒川と隅田川遡ってたんだよな・・・
関東近傍で大津波発生したら、リバーサイドマンションとか大丈夫なのか
766M7.74(東京都):2011/12/21(水) 19:58:55.25 ID:HjO+aUcR0
太平洋プレートの押す力=年間で陸側へ潜り込む速度は
フィリピン海プレートの何十倍とか

767M7.74(東京都):2011/12/21(水) 20:06:55.79 ID:HjO+aUcR0
陸側プレートはでも北米プレートが断トツ頭が軽い
768M7.74(WiMAX):2011/12/21(水) 21:27:41.91 ID:h3SSXm4m0
(´・ω・`)ウィーヒック
769M7.74(神奈川県):2011/12/21(水) 21:45:59.74 ID:h/5NJtsf0
>>762
お台場でビルの屋上が炎上。
770M7.74(東京都):2011/12/21(水) 21:49:22.90 ID:BPv1vv4Q0
>>762
横浜まで入れるなら千葉のタンク大爆発も・・・
771M7.74(dion軍):2011/12/21(水) 21:49:46.30 ID:saeUNcL20
(´・ω・`)ウィーヒック
772M7.74(埼玉県):2011/12/21(水) 23:12:10.09 ID:h8kNRCBo0
(´・ω・`)
773M7.74(埼玉県):2011/12/22(木) 00:09:13.31 ID:lKPZ+MEB0
http://omasoku.blog90.fc2.com/blog-entry-356.html

日本にやってくる留学生も、こういうパターンで死ぬってことはありえるんだろうな。
>>751の予想は当たりそうだし。
嗚呼、新井茉利奈ちゃん…
774M7.74(東京都):2011/12/22(木) 00:35:08.86 ID:TgejaPm/0
国際展示場に震災発生時の対策本部になるとこを前にみてきたけど
2階建てぽかった・・・津波どうすんだろか 入口ガラス張りだし
775M7.74(大阪府):2011/12/22(木) 01:33:43.80 ID:liqL1uur0
776M7.74(東海地方):2011/12/22(木) 01:41:21.12 ID:YN0EquBvO
イスラエルで、何故地震起きない
777M7.74(東海地方):2011/12/22(木) 01:45:48.74 ID:YN0EquBvO
アメリカで
778M7.74(SB-iPhone):2011/12/22(木) 02:06:14.93 ID:Bbgfykcv0
>>754
阪神の震災、パンケーキみたいに何フロアか崩壊したビルあったよね?
それと1階商店のペンシルビルはやはり危ないかな。
779M7.74(WiMAX):2011/12/22(木) 06:04:58.15 ID:HCO2ClKr0
(´・ω・`)お早うがな。
780M7.74(関東・甲信越):2011/12/22(木) 08:35:30.16 ID:QUpxMfp20
【オホーツク海 高波】砕氷船に先導されたロシアの石油プラットフォームが沈没。14人救助53人死亡.不明。
原因は6bの高波。12/18 BBC
781M7.74(dion軍):2011/12/22(木) 08:35:41.21 ID:CDmZywXG0
阪神大震災の時は人口島のマンションの周辺が液状化していたことと
ピロティ型の建築物の被害が大きかったことが印象的です
782M7.74(関東・甲信越):2011/12/22(木) 08:35:54.16 ID:QUpxMfp20
【にゅう香 山火事】東方の三賢人の1人がイエスに贈ったにゅう香。教会で使用するが価格が倍になってる。
原因は気象異常と山火事。BBC
783M7.74(関東・甲信越):2011/12/22(木) 08:38:10.15 ID:QUpxMfp20
>>747
【マルタ 地震】M4.6 12/18
784M7.74(関東・甲信越):2011/12/22(木) 10:16:56.16 ID:UpZOQSH/O
>>762
川崎も入れてやって。ミューザ川崎、ホールの天井板崩落。
耐震設計で造った川崎ではわりと新しいビルなのに…
785 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (庭):2011/12/22(木) 16:51:23.66 ID:RJm96j7f0
12/22グアテマラ M4.7 
49km
786M7.74(WiMAX):2011/12/22(木) 19:52:11.99 ID:OFlCLNgD0
(´・ω・`)ウィーヒック
787M7.74(北海道):2011/12/22(木) 22:46:34.12 ID:nIlatjYU0
【静岡】 "体長約4・5メートルのリュウグウノツカイ" 地震の前触れ?住民ら話題 静波海岸に深海魚打ち上げ(写真あり)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324540816/
788M7.74(神奈川県):2011/12/22(木) 23:09:54.62 ID:b0fdCkKw0
大寒波をニュースで言う場合に「大荒れ」っていうのおかしくない?
東京がそんな寒波来たら「非常に危険です」という表現になるだろうになあ。
789M7.74(埼玉県):2011/12/23(金) 00:17:31.05 ID:H8qo4YgM0
>>787
936 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/12/22(木) 20:55:27.34 ID:GpaEM+Dr0
>>934
いや、地震板では地震が無くとも毎度騒いでいる
そのたびに何事も起きない


おい、馬鹿にされてるぞw
だが俺たちのことではないが
790M7.74(WiMAX):2011/12/23(金) 06:36:03.27 ID:Wkzw9bBF0
(´・ω・`)お早うがな。
791M7.74(関東地方):2011/12/23(金) 06:56:36.95 ID:/5P8H9ZNO
>>788
近年北米や欧州で大寒波ってニュースよく見たけど、エルニーニョだから東京も今冬かなり寒くなって、大雪になるかもな。
792M7.74(関東・甲信越):2011/12/23(金) 07:04:23.94 ID:QsqwyXMTO
KNBでNZ地震特集をやってたけど、犠牲になった富山&石川県の学生は来年成人式を迎える予定だったんだね。
793M7.74(東京都):2011/12/23(金) 09:50:31.52 ID:qFaazGKk0
エルニーニョは冷夏暖冬傾向じゃないのか?
逆がラニーニャで
794M7.74(dion軍):2011/12/23(金) 10:24:06.96 ID:f79hcux+0
クライストチャーチ M5.8
795M7.74(チベット自治区):2011/12/23(金) 10:31:17.67 ID:g1+kyuvh0
796M7.74(家):2011/12/23(金) 11:02:26.73 ID:EvnZVp4W0
震源の深さ4.7km・・・規模の割に被害が大きそう
797M7.74(チベット自治区):2011/12/23(金) 11:17:39.45 ID:g1+kyuvh0
798M7.74(dion軍):2011/12/23(金) 11:20:09.49 ID:f79hcux+0
クライストチャーチ余震 M5.3
799M7.74(チベット自治区):2011/12/23(金) 11:24:51.72 ID:g1+kyuvh0
>>797
ショッピングモールですね。
800M7.74(兵庫県):2011/12/23(金) 11:33:07.58 ID:77igoe5r0
なんてこったい・・・
801M7.74(神奈川県):2011/12/23(金) 11:40:38.38 ID:7A3B76m/0
913 :M7.74(神奈川県):2011/12/22(木) 14:21:25.16 ID:2fCZtakt0
こちら向きのレスらしいので


お前らに残念な報告をしなければならない。
俺はこれまで房総沖の応力変化を注視してきたが、
それがいよいよ発震ベクトルとなった。

ただし、発震に必要な力はまだ集積していない。
このままで推移するとおそらく2012年1月末が予定日となる。


さらに悪い事にこれまであまり関連性がなかった
房総南部〜小笠原方面に伸びる相模トラフに連動の兆候が見られる。
こちらはまだ「懸念」レベルだが・・・。
もし連動すれば3・11に匹敵する規模になるだろう。

最悪の場合

<予測>
発震時期:2012年1月末(予想震源域で雨の降っていない日の5:00〜18:00)
震源:茨城〜千葉東方沖&房総半島南部連動
規模:Mw8.8〜9.1
影響:
@揺れにより東京湾内のコンビナートで大火災
A耐震基準のゆるい建物の倒壊
B巨大津波が東京・横浜・川崎などの商工業港を完全に破壊する
C長期の大規模停電→輸番通電制へ
D輸送・医療インフラへの大打撃で餓死・病死者多数
推定犠牲者数:地震から1年間で数十万〜百万人
802M7.74(dion軍):2011/12/23(金) 11:42:34.28 ID:f79hcux+0
再びクライストチャーチM5.8
803M7.74(東京都):2011/12/23(金) 11:52:51.68 ID:dswIedml0
ニュージーランドの後だったよね・・・3,11
804M7.74(北海道):2011/12/23(金) 11:53:51.96 ID:l/hUFhCs0
こりゃ北大の先生たちが予測している年末年始の東北再びも真実味が出て来ちゃうね
805M7.74(東京都):2011/12/23(金) 11:57:12.03 ID:dswIedml0
>日本で発表される「気象庁マグニチュード」では、マグニチュード6.0くらい
>ちなみに、2011年2月22日午後12時51分(日本時間午前8時51分)にニュージ
>ーランドの南島中央部クライストチャーチ近郊で発生した地震は、気象庁マグニチュードでM6.3です。

806M7.74(dion軍):2011/12/23(金) 11:59:59.68 ID:AW3njH230
クライストチャーチきたねー。
法則回避できるのかなぁ日本。
807M7.74(東京都):2011/12/23(金) 12:03:04.49 ID:dswIedml0
1月11日とか12日か〜。
808M7.74(茸):2011/12/23(金) 12:03:28.08 ID:jwDGYwQE0
【予兆】ニュージーランドで地震
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324604963/
809M7.74(千葉県):2011/12/23(金) 12:15:06.37 ID:xtVwQg2o0
MAP 5.8 2011/12/23 02:18:02 -43.491 172.844 4.9 SOUTH ISLAND OF NEW ZEALAND
MAP 5.3 2011/12/23 01:06:25 -43.456 172.899 3.7 SOUTH ISLAND OF NEW ZEALAND
MAP 5.8 2011/12/23 00:58:37 -43.489 172.977 4.7 SOUTH ISLAND OF NEW ZEALAND
810M7.74(茸):2011/12/23(金) 12:21:17.87 ID:jwDGYwQE0
ニュージーランドM5.8の地震 クライストチャーチの住民はパニック状態 都市は壊滅
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324608245/
811M7.74(山形県):2011/12/23(金) 12:22:01.89 ID:FyrIYJ8w0
まえちょう
812M7.74(神奈川県):2011/12/23(金) 12:34:39.48 ID:z5qkx3bz0
えー またクライストチャーチ?
NZたいへんだね
813M7.74(神奈川県):2011/12/23(金) 12:35:31.74 ID:2fpc0c6H0
クライストチャーチ地震、2発目の時の現地(クライストチャーチ)の映像
http://tvnz.co.nz/national-news/video-quake-shakes-tvnz-newsroom-4667884

震度3だな
814M7.74(東京都):2011/12/23(金) 12:41:38.51 ID:dswIedml0
>>813
でかくて短いな、
815M7.74(青森県):2011/12/23(金) 13:06:51.07 ID:nTQX0fa70
深さ4.7キロは結構キツいぞ・・・・
816M7.74(関東・甲信越):2011/12/23(金) 13:16:18.55 ID:JOozVSTXO
>>815
うわっ浅いね。
しかも日本の耐震建物じゃないから
かなり揺れたんじゃ…
817M7.74(神奈川県):2011/12/23(金) 13:20:44.07 ID:2fpc0c6H0
また5.0が
818M7.74(新疆ウイグル自治区):2011/12/23(金) 13:34:12.54 ID:kCnoKG550
そういえば北大の研究者がM9クラスを警告したのが12月から2月だっけ・・・
819M7.74(東京都):2011/12/23(金) 13:35:44.98 ID:dswIedml0
また、キングズエデュケーションビル的な事が・・・
820M7.74(関東地方):2011/12/23(金) 14:04:19.50 ID:/5P8H9ZNO
うわマジだ…
今年始めの記事かと思ったらまさかのNZ2発目…なんか先日大量に鯨が上がったってあったよね。やっぱ魚は凄いんだ。
もうNZが来たから絶対1月末までに東北ー相模辺りでくるね
821M7.74(チベット自治区):2011/12/23(金) 14:05:53.92 ID:4dLnWKL40
クライストチャーチやばいな
822M7.74(神奈川県):2011/12/23(金) 14:08:45.57 ID:1x+uzEp/0
えっと・・・


王手?
823M7.74(チベット自治区):2011/12/23(金) 14:16:48.48 ID:g1+kyuvh0
これほんとですかね。2月のカンタベリー地震上回ってますよ。
ttp://www.aeic.alaska.edu/Seis/recent/sum/quakes/2011357_evid10379381/evid10379381.html
824M7.74(神奈川県):2011/12/23(金) 14:20:54.81 ID:2fpc0c6H0
825M7.74(群馬県):2011/12/23(金) 14:26:57.58 ID:Qxbdp4W30
826M7.74(北海道):2011/12/23(金) 14:45:02.46 ID:l/hUFhCs0
>>820
さかな
827M7.74(芋):2011/12/23(金) 15:08:13.81 ID:/T0+rs4J0
やばい、静岡でリュウグウノツカイあがったぞ。
828M7.74(家):2011/12/23(金) 15:24:20.64 ID:HTEi+/130
リュウグウノツカイは場所・時期ともに幅があるからなあ
これから数年、あるいは数十年日本中注意ということしか
明日かもしれないし十年後かもしれない
829M7.74(dion軍):2011/12/23(金) 15:57:38.85 ID:f79hcux+0
(´・ω・`)ウィーヒック
830M7.74(神奈川県):2011/12/23(金) 16:08:13.24 ID:PKEQZqJP0
日本でクジラが大量に打ち上げられたら真の王手かもな
831M7.74(神奈川県):2011/12/23(金) 16:11:49.99 ID:2YciqKzv0
数十頭単位で浜に打ち上げられたらリーチだな、1頭くらいでは地震の前兆にならない
832M7.74(関東・甲信越):2011/12/23(金) 16:53:53.11 ID:n7dOMliQO
>>816
トルコ地震のやつ、つべで見たけど一瞬にして建物崩壊
土煙でビビったよ。日本の建築技術は改めてスゲーと思った
833M7.74(WiMAX):2011/12/23(金) 18:10:16.41 ID:pV62+kC90
(´・ω・`)ウィーヒック
834M7.74(dion軍):2011/12/23(金) 18:21:00.99 ID:TP9NE1+t0
>>832
http://blog.livedoor.jp/beach1188/archives/50297617.html
KiK-netでおなじみの防災科学研究所が実験した、法隆寺の五重塔の耐震性
ものすごく昔からすごかったんだね
835M7.74(チベット自治区):2011/12/23(金) 18:52:02.12 ID:3n98KTdL0
>>834
本物の法隆寺はすごいなー。飛鳥文化アタックで壊れるような結構ゆるゆるな法隆寺とは大違いだな。
しかし、今でもこの耐震性謎なのか。
836M7.74(大阪府):2011/12/23(金) 18:58:08.00 ID:iatRWUiC0
>>796
そんなに浅いのか・・・
837M7.74(dion軍):2011/12/23(金) 18:59:43.20 ID:DrTbPgKY0
シミュレーションもできない時代に良く作れたものだ。
838M7.74(東京都):2011/12/23(金) 21:51:57.34 ID:yoTwI3Dr0
18 minutes ago
Magnitude: 4.7
DateTime: Friday December 23 2011, 12:32:44 UTC
Region: Gulf of California
Depth: 10 km
839M7.74(空):2011/12/24(土) 00:36:35.83 ID:zzVELjNh0
ニュージーランドも日本同様プレート境界
日本は4つニュージーは2つのプレート
ニュージーランドはインドオーストラリアプレートと太平洋プレートが
ぶつかり合っている
日本より先に沈没するかもしれんなw
840M7.74(空):2011/12/24(土) 00:55:39.85 ID:zzVELjNh0
841M7.74(関東・甲信越):2011/12/24(土) 01:21:34.99 ID:C3YmpdIAO
次はかなりの高確率で千葉県東方沖でM8クラスだよ。俺達終わったかも。
842M7.74(関東・甲信越):2011/12/24(土) 01:35:21.04 ID:hKzS1u73O
それアマチュアの予想だろ?
843M7.74(関東・甲信越):2011/12/24(土) 01:39:16.98 ID:ttuo0tvPO
東海が先じゃないの?
まー震災以降、全国各地で震度5以上の地震が起こりまくったし、
どこが揺れてもおかしくないよな
844M7.74(神奈川県):2011/12/24(土) 02:12:22.62 ID:RY8Dq+gl0
845M7.74(WiMAX):2011/12/24(土) 05:59:17.93 ID:r9TPlj9W0
(´・ω・`)お早うがな。
846M7.74(茸):2011/12/24(土) 07:14:11.64 ID:9Bgh45+l0
23日ニュージーランドで地震があったようですね

先月22日のネタなんですが、伊豆の神子元でクジラ沢山みられたそうで、これってネタになってましたか?
http://www.mikomoto.com/logs/2011/11/006966.php
847M7.74(茨城県):2011/12/24(土) 08:41:56.75 ID:squIBUMr0
またニュージーでM5.0があったか
848M7.74(北海道):2011/12/24(土) 09:38:10.12 ID:TmudT83z0
瀬戸内海にイルカがたくさんやってきたってのは関係あるかな
849M7.74(大阪府):2011/12/24(土) 09:43:37.72 ID:88dxdAbj0
>>846
これは知らないけど、別に元気に沖合を泳いでるのだったら、問題なしでは
850M7.74(神奈川県):2011/12/24(土) 09:58:02.25 ID:raRa63ga0
イルカが少ない瀬戸内海の方が気持ち悪いわ ったく。
851M7.74(大阪府):2011/12/24(土) 10:18:15.49 ID:88dxdAbj0
Magnitude5.9
Date-Time
Friday, December 23, 2011 at 19:12:33 UTC
Friday, December 23, 2011 at 09:12:33 PM at epicenter
Time of Earthquake in other Time Zones
Location 52.129°S, 28.014°E
Depth 9.8 km (6.1 miles)
Region SOUTH OF AFRICA
Distances
904 km (561 miles) SW of Marion Island, Prince Edward Islands
1662 km (1032 miles) E of Bouvet Island
2483 km (1542 miles) S of Durban, South Africa
2530 km (1572 miles) S of MASERU, Lesotho
852M7.74(大阪府):2011/12/24(土) 10:21:00.29 ID:88dxdAbj0
【M5.4】SOUTH OF AFRICA 10.1km 2011/12/24 04:12:34JST, 2011/12/23 19:12:34UTC
(G)http://t.co/cxGF1kAw (USGS)http://t.co/jA6nw8O0
853M7.74(埼玉県):2011/12/24(土) 10:58:20.56 ID:30GOerdI0
NZ割れてしまうんじゃないの
854M7.74(SB-iPhone):2011/12/24(土) 11:10:54.86 ID:C3R4cFcd0
元々割れてる
855M7.74(WiMAX):2011/12/24(土) 11:44:19.73 ID:iHzcAgrb0
ま●こ
856M7.74(チベット自治区):2011/12/24(土) 13:08:35.40 ID:atAn94sR0
アフリカ大陸の南の海?
857M7.74(群馬県):2011/12/24(土) 13:21:06.46 ID:v0eWBqCl0
EARTHQUAKE 3D : http://www.wolton.net/quake.html

コレ使うと過去一週間の世界の地震がひと目でわかるよ。
結構頻繁に地震起きてることがわかると思う。
858M7.74(チベット自治区):2011/12/24(土) 17:28:41.05 ID:Zbxq2p4l0
NZの群発は心配ですね。下手すると津波を伴う地震も今後あるかもしれません。
859M7.74(埼玉県):2011/12/24(土) 17:32:47.22 ID:30GOerdI0
NZは今までのが全部前震でこの後がつんと来たりして…
860M7.74(チベット自治区):2011/12/24(土) 17:38:58.80 ID:Zbxq2p4l0
861M7.74(WiMAX):2011/12/24(土) 17:51:09.55 ID:29iSSUCm0
(´・ω・`)ウィーヒック
862M7.74(神奈川県):2011/12/24(土) 17:55:37.66 ID:ODgLiuD+0

MAP 5.0 2011/12/23 17:37:31 -43.649 172.901 7.6 SOUTH ISLAND OF NEW ZEALAND
MAP 4.0 2011/12/23 08:01:22 -43.525 172.848 10.7 SOUTH ISLAND OF NEW ZEALAND
MAP 4.8 2011/12/23 03:50:12 -43.536 173.021 8.4 OFF EAST COAST OF THE SOUTH ISLAND, N.Z.
MAP 5.9 2011/12/23 02:18:02 -43.491 172.844 4.9 SOUTH ISLAND OF NEW ZEALAND
MAP 4.0 2011/12/23 01:41:38 -43.523 172.956 11.2 SOUTH ISLAND OF NEW ZEALAND
MAP 4.2 2011/12/23 01:30:25 -43.537 172.936 5.0 SOUTH ISLAND OF NEW ZEALAND
MAP 5.3 2011/12/23 01:06:25 -43.456 172.899 3.7 SOUTH ISLAND OF NEW ZEALAND
MAP 5.8 2011/12/23 00:58:37 -43.489 172.977 4.7 SOUTH ISLAND OF NEW ZEALAND
863M7.74(東京都):2011/12/24(土) 17:57:45.81 ID:Vo2gB0Zy0
実はこれからNZで本震が来るって事は無いんだろうか?
864M7.74(神奈川県):2011/12/24(土) 18:05:25.88 ID:ODgLiuD+0
717 名前:異邦人さん[sage] 投稿日:2011/11/22(火) 18:43:08.77 ID:PU8sk5QD0
2/20ニュージーランド・クジラ107頭→2/22クライストチャーチ地震(M6.3)
3/4 茨城県鹿嶋市下津海岸・クジラ52頭→3/11東日本大震災(M9.0)

クジラ座礁から2日目の地震=M6.3
クジラ座礁から7日目の地震=M9.0

NZ地震から日本のクジラ座礁まで10日間
NZ地震から日本の本震まで17日間

─────────────────────────

11/14オーストラリア・マッコウクジラ22頭
11/16ニュージーランド・ゴンドウクジラ61頭

今日で14日から8日経過。
上記のデータは、早ければ数時間以内に
M9超の大地震がNZを襲う可能性があることを示唆している。
そして今日から10日後の12月2日前後に再び日本でクジラ座礁。
そこからの日数で次の大地震の規模が決まる。

この地図を見て欲しい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Plates_tect2_ja.svg

太平洋プレートとオーストラリアプレートの境界は、
NZ北島と南島を分断している。

現在群発が起きている(今日もあった)のがちょうど北島右上の矢印の部分。
そこからクジラが打ち上げられたフェアウェル岬を経由してタスマン海に至る
およそ600キロが崩壊するだろう。

おそらく1000年に一度クラスの大地震になる。
NZ国家消滅の危機だ。
865M7.74(チベット自治区):2011/12/24(土) 18:05:56.19 ID:Zbxq2p4l0
湾部で津波が発生すれば、浅瀬もへったくれもありませんからね〜。
下の記事は付近地形の参考として貼ったんですが。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%AB%E5%9C%B0%E9%9C%87
ttp://janjan.voicejapan.org/world/0710/0710220420/1.php
>スーパータンカーは入り江の浅瀬に座礁、約4万klの重油をプリンスウイリアム湾一帯に流出した。
866M7.74(空):2011/12/24(土) 19:11:43.85 ID:xrrrqJbZ0
日本沈没より先にニュージーランドが沈没するとは
現時点では誰も思っていなかった
続く
867M7.74(北海道):2011/12/24(土) 19:28:04.10 ID:TmudT83z0
でもニュージーランドが過去何度か完全水没しているのは事実だしなあ
日本は浮き沈みはしても水没はしていない
868M7.74(チベット自治区):2011/12/24(土) 19:30:33.79 ID:RhHjtKn10
ニュージーの構造って、若いころの中央構造線みたいなもんだしな。
つか、あのへんなんであんななってんだろ。
869M7.74(空):2011/12/24(土) 19:40:56.36 ID:xrrrqJbZ0
火山も大噴火寸前だしな
スーパーボルケーノ
日本が先かニュージーが先か
さーみんなで考えようw
870M7.74(家):2011/12/24(土) 19:49:33.15 ID:iSDnbA2t0
>>860
活断層直下ってわけでもないのか・・
871M7.74(北海道):2011/12/25(日) 00:59:01.31 ID:jKmm+I4M0
5月の投稿作品だけどPVがよかったので貼っとく

頭の中のSzkieletor 【初音ミク オリジナル】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14518246
872M7.74(北海道):2011/12/25(日) 01:02:11.42 ID:jKmm+I4M0
こんなとこに誤爆してたかw
873M7.74(東京都):2011/12/25(日) 01:25:24.04 ID:OnZAbdci0
誤爆するヤツのアタマの中を覗いてみたい
874M7.74(WiMAX):2011/12/25(日) 07:08:00.53 ID:odBd6UD00
(´・ω・`)お早うがな。
875M7.74(空):2011/12/25(日) 08:18:10.83 ID:E80j/0WQ0
尼崎大阪湾付近で微小地震多発
http://www.rcep.dpri.kyoto-u.ac.jp/main/eqinfo/eqinfoJ.html

過去の経験から1ヶ月以内関西大震災
本命 琵琶湖西岸
対抗 大阪市直下
大穴 山崎

厳重警戒せよ
トラトラトラ
876M7.74(東京都):2011/12/25(日) 08:19:18.95 ID:9B6n6rVL0
橋下さんを転覆させるための地震兵器が発動するんですね、わかります。
877M7.74(東京都):2011/12/25(日) 09:33:43.85 ID:OnZAbdci0
>>874
お早うがなって何処の方言だ?
878M7.74(関西・東海):2011/12/25(日) 10:55:00.59 ID:62ZEwF3p0
あんな方言ないで
879M7.74(北海道):2011/12/25(日) 10:59:18.86 ID:jKmm+I4M0
おはようだピョン
880M7.74(関東・東海):2011/12/25(日) 11:00:35.76 ID:6DhqtlRjO
阪神大震災の余震てことはないのか?>大阪湾の微震
881M7.74(大阪府):2011/12/25(日) 11:03:25.93 ID:70tWJIt/0
>>875
地震好きだなぁ

>>880
それだったらなんでもかんでも余震になってまうだろw

おそらくジェット気流の方向が中央構造線とほぼ重なってるからだと思う。
882M7.74(家):2011/12/25(日) 12:34:25.30 ID:7WAeb+dP0
120年前の濃尾地震の余震もいまだに起きている
883M7.74(新潟・東北):2011/12/25(日) 12:46:56.23 ID:IirviivAO
お早うがなさんはウィーヒックもやってるとすると確か愛知県の人だったよ
884M7.74(北海道):2011/12/25(日) 12:51:30.60 ID:jKmm+I4M0
>>882
月の微小な揺れは何万年か前のクレーターができたときの地震の余震だよね
885M7.74(神奈川県):2011/12/25(日) 12:56:53.11 ID:JHkrythO0
ウィーヒック自重して欲しい
書き込みがあるとと思ってスレ開くとウィーヒックだった時の絶望感が凄い
886M7.74(関東・甲信越):2011/12/25(日) 13:00:26.04 ID:ZLVhqwEHO
>>885
じゃあ自分で優良な情報で保守しろよ
887M7.74(兵庫県):2011/12/25(日) 13:01:34.32 ID:O71GVW3q0
>>885
そんな時はスレ保守してんだなあ…と思えばヨロシ
簡単に落ちる板でも無いんだけどね
888M7.74(東京都):2011/12/25(日) 13:50:10.85 ID:OnZAbdci0
(´・ω・`)ウィーヒックとお早うがなは要らないwww
889M7.74(東京都):2011/12/25(日) 17:37:22.78 ID:WoU/ABJS0
(´・ω・`)ウィーヒックはスレのゆとりだ、世代のクズと違ってこのゆとりは
きちきち、ギスギスしがちなつまらないスレの息抜きであり
ブックマークみたいなものだ、知ってるか?ブックマークってのはコーヒーブレークだよ
うぃーヒックのレスが投入されてガツガツ新しいレスが!なんてガッツイてる奴ほど
このレスには意味がある、落ち着け、ここは便所の落書き掲示板なんだぞ、
何期待しちゃってんのよ?w 気楽にやりましょうよ。
890M7.74(SB-iPhone):2011/12/25(日) 17:52:39.29 ID:oopC3UFJ0
人間の言語で頼む
891M7.74(北海道):2011/12/25(日) 17:58:56.27 ID:jKmm+I4M0
>>890
こういうおおらかな心持ちになれってことだろうさ

【初音ミク】般若心経ポップ【PVつき】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11982230
892M7.74(WiMAX):2011/12/25(日) 18:33:47.48 ID:i3CIkbRn0
(´・ω・`)ウィーヒック
893M7.74(東京都):2011/12/25(日) 19:44:33.27 ID:OnZAbdci0
(´・ω・`)来なくていいからw
894M7.74(東京都):2011/12/25(日) 20:05:01.81 ID:FpA1AKLX0
Magnitude: 4.5
DateTime: Sunday December 25 2011, 08:11:40 UTC
Region: Sichuan-Gansu border region, China
Depth: 10 km
895 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (庭):2011/12/25(日) 22:21:33.36 ID:rXN+5NGu0
>>893おまえの過去スレ全部スレチじゃねーかwwwwwwwwwww
896 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (庭):2011/12/25(日) 22:21:59.41 ID:rXN+5NGu0
>>895レスだったwwwwwwwwwwwww
897M7.74(SB-iPhone):2011/12/25(日) 23:15:59.02 ID:rRytcTnH0
>>896
お前は何をレスっても間抜けだな(笑)
898M7.74(チベット自治区):2011/12/26(月) 05:53:56.36 ID:w/a9qi8P0
先月だったかその前だったかに、ここで大きめありましたね。
ttp://www.ceic.ac.cn/eq.jsp?id=109687
899M7.74(WiMAX):2011/12/26(月) 06:24:03.73 ID:o03h4I550
(´・ω・`)お早うがな。
900900(関東・東海):2011/12/26(月) 06:32:46.85 ID:yi9tmYqZO
900
901M7.74(沖縄県):2011/12/26(月) 15:09:35.12 ID:gPoqdT4T0
トンガリコーン
902M7.74(チベット自治区):2011/12/26(月) 15:46:56.29 ID:BxDK7Mxu0
コンガリトーン
903M7.74(北海道):2011/12/26(月) 16:11:01.90 ID:elRyujkG0
コントリガーン
904M7.74(WiMAX):2011/12/26(月) 19:09:25.04 ID:oq8lch+c0
(´・ω・`)ウィーヒック
905M7.74(神奈川県):2011/12/26(月) 20:57:45.19 ID:x5jLgZa10
ニャニャンがニャンときて〜♪
ニャニャンがニャンにゃん♪

            ∧
          ∧ (゚、。`フ
         (゚、。`ノ  ヽ
         (uu ,,(uu ,,)o
906M7.74(神奈川県):2011/12/26(月) 22:02:18.00 ID:11p/Kk1e0
トンガドカーン
907M7.74(東京都):2011/12/26(月) 22:15:01.05 ID:wZCNaqKZ0
ア〜ハッピ〜♪
908M7.74(東京都):2011/12/26(月) 22:53:01.02 ID:QGKWOWYk0
ハッピ〜のあとどうつなげばしばしなやんだw

南の方も騒がしいし 西のほうも一列に。。。
このパターンだと そろそろトルコかイラク?
909M7.74(空):2011/12/27(火) 00:49:01.12 ID:CL2AIXbw0
南海前震きたーw
震源地 紀伊半島南東沖
震源時 2011/12/27 00:20:32.60
緯度 33.102N
経度 136.930E
深さ 33.1km
マグニチュード 3.9
910M7.74(神奈川県):2011/12/27(火) 00:50:21.40 ID:9kHVwiDE0
東南海でなく?
911M7.74(WiMAX):2011/12/27(火) 06:12:42.22 ID:DWE09UsE0
(´・ω・`)お早うがな。
912M7.74(茸):2011/12/27(火) 07:52:01.27 ID:KkWhB18H0
熊本び
913M7.74(大阪府):2011/12/27(火) 10:18:13.45 ID:eEtep9+30
TONGA M6
914M7.74(家):2011/12/27(火) 13:12:19.86 ID:5hkKR/0I0
一瞬TENGAに見えたw(´・ω・`)
915M7.74(神奈川県):2011/12/27(火) 13:24:51.06 ID:bLjaCtsZ0
669 名前:M7.74(東京都)[sage] 投稿日:2011/12/26(月) 18:48:25.78 ID:xq6Ck+qF0
>>650
>>651

元・北海道大学教授
森谷先生の、
2010年7月から2011年12月18日迄の、
エコーデーターが、
国際地震予知研究会から
発表されました。

http://twitter.com/#!/kirinjisinken/status/150489647447932928/photo/1/large


途中にある、
10月31日から11月11日ほどの
欠測部分をさっ引いても、
エコーの持続時間が、
東日本大震災直前を上回る
ここ2〜3か月以内に、
東日本大震災を超える規模の超巨大地震が発生するのは
確実です。

    関係各部署は、警戒態勢に入ってください。
916M7.74(神奈川県):2011/12/27(火) 13:42:09.18 ID:qVGYIgWv0
あほらし
917M7.74(dion軍):2011/12/27(火) 13:56:57.73 ID:/R4t0eVw0
>>914
とりこかおぬし。
918M7.74(WiMAX):2011/12/27(火) 19:26:22.71 ID:vsH2qfch0
(´・ω・`)ウィーヒック
919M7.74(大阪府):2011/12/27(火) 21:36:01.92 ID:LgsNH49m0
>>915
予想はずれたんじゃね?
920M7.74(北海道):2011/12/27(火) 21:53:12.99 ID:2ade6UUM0
>>919
北大の先生の予想なら12月下旬から1月って言ってたよ
921M7.74(大阪府):2011/12/27(火) 21:58:43.68 ID:LgsNH49m0
>>920
今のデータで予想が外れるのがわかったんじゃないかなという意味なんですがね・・・・・
まぁ1月までまだわからんよねw
922M7.74(神奈川県):2011/12/27(火) 22:04:38.53 ID:WG7wG5MV0
実はエコーが地震とは関係なかったっていう想定はしてないよね
結論ありきで話が進んじゃってる感じ
923M7.74(茸):2011/12/27(火) 22:06:02.79 ID:ui9eCbSK0
ん?12月中順から1月いっぱいぐらいじゃなかったか??
俺が勘違いしてんのか?
924M7.74(北海道):2011/12/27(火) 22:12:39.13 ID:2ade6UUM0
【国際】ロシア極東で地震活発化…12年、非常事態省が予測
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324989382/
925M7.74(兵庫県):2011/12/27(火) 22:14:47.53 ID:y/43Spmj0
>>921
どこかの国の予言者を信ずるなら、北大を信じてもいんじゃね?
当たるも八卦
警告してくれるだけでも、有り難い
926M7.74(新疆ウイグル自治区):2011/12/27(火) 22:52:44.17 ID:mmOVsmRz0
>>923
俺の記憶では12月から2月って書いてあったと思う
927M7.74(東京都):2011/12/28(水) 01:05:23.43 ID:BaL2Lf75P
Magnitude 6.6 - SOUTHWESTERN SIBERIA, RUSSIA

Magnitude 6.6
Date-Time

Tuesday, December 27, 2011 at 15:21:56 UTC
Tuesday, December 27, 2011 at 10:21:56 PM at epicenter
Time of Earthquake in other Time Zones

Location 51.858°N, 95.825°E
Depth 6.9 km (4.3 miles)
Region SOUTHWESTERN SIBERIA, RUSSIA
Distances 96 km (59 miles) E of Kyzyl, Russia
336 km (208 miles) NE of Ulaangom, Mongolia
361 km (224 miles) ESE of Abakan, Russia
3744 km (2326 miles) ENE of MOSCOW, Russia

http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/usc0007dax.php
928M7.74(庭):2011/12/28(水) 01:16:56.53 ID:DQjL03fB0
ド直下っすか
被害凄いんかね
929M7.74(神奈川県):2011/12/28(水) 01:31:05.79 ID:UaTJI6s+0
>>927
震源地特定した
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%B4%E3%82%A1%E5%85%B1%E5%92%8C%E5%9B%BD

人口10万の都市クズルから東に80キロくらいが震源
震源地は山奥だけど
震源から20キロくらいに小さな町が点在してるみたい
被害はあると思う
930M7.74(京都府):2011/12/28(水) 01:31:36.43 ID:DX8kT0/90
おいおい露助大丈夫か?
931M7.74(チベット自治区):2011/12/28(水) 01:36:19.91 ID:GDXypGBG0
932M7.74(関東・甲信越):2011/12/28(水) 01:36:25.51 ID:Db2npiN7O
そろそろヤバいかな、311アウターライズ
933M7.74(京都府):2011/12/28(水) 01:39:56.83 ID:VfjK25PA0
震源浅いな・・・
近くに街や村があったら結構
被害出てるだろうな
934M7.74(チベット自治区):2011/12/28(水) 01:43:01.10 ID:GDXypGBG0
935M7.74(東京都):2011/12/28(水) 01:43:23.95 ID:8jlRDtbr0
凍死しちゃう
936M7.74(関東・甲信越):2011/12/28(水) 01:44:50.35 ID:f6bNpmoOO
被害大きかったら義援金送るつもり、少なくて申し訳ないが
937M7.74(チベット自治区):2011/12/28(水) 01:52:32.68 ID:GDXypGBG0
カムチャッカ、火山噴火ですか?
ttp://eco.ria.ru/natural/20111227/527486468.html
938M7.74(チベット自治区):2011/12/28(水) 02:09:47.34 ID:GDXypGBG0
939M7.74(WiMAX):2011/12/28(水) 06:18:26.11 ID:DDKSRDBu0
(´・ω・`)お早うがな。
940M7.74(関東・甲信越):2011/12/28(水) 08:29:54.97 ID:zzvO84ua0
【オーストラリア 洪水】
オーストラリア北部。大雨により線路が冠水。列車脱線。
積み荷の鉄鉱石がバラけたことによる水源の汚染の有無を調査中。12/27 BBC
(地震ではありませんが保守の意味合いでカキコ)
941M7.74(神奈川県):2011/12/28(水) 08:36:54.20 ID:omWZYhaO0
942M7.74(新疆ウイグル自治区):2011/12/28(水) 08:39:56.97 ID:HfvDoZ0Y0
>924 カムチャッカ
>927 ロシアモンゴル国境
極東を予想してたら足元にきたということか
ロシアが予想の根拠を発表しないのはおかしいね
943M7.74(関東・東海):2011/12/28(水) 09:19:23.66 ID:7v5X7rtIO
太平洋プレート時計周りww
944M7.74(家):2011/12/28(水) 10:12:42.38 ID:0SlfjFSf0
地震恐い露助は小さな地震もまずないモスクワ周辺に逃げればいいから羨ましいわ   日本じゃ逃げ場が無い><
945M7.74(北海道):2011/12/28(水) 10:25:09.74 ID:V2hPn/AE0
>>944
つ 道北
946M7.74(家):2011/12/28(水) 10:29:22.11 ID:0SlfjFSf0
>>945
最凶の日本列島の中ではまだマシってレベルだよ
日本海東縁変動帯地震、たとえば留萌沖とか大地震の可能性は無いとは言えない
1978年奥尻島地震で破壊された北隣りとかも
947M7.74(家):2011/12/28(水) 10:30:43.99 ID:0SlfjFSf0
>>946
訂正  1978年→1993年
948M7.74(大阪府):2011/12/28(水) 10:31:32.29 ID:lXW+yg0f0
ロシア極東で地震活発化 12年、非常事態省が予測
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111227/erp11122718570003-n1.htm
949M7.74(東京都):2011/12/28(水) 10:36:44.06 ID:gan6lT6u0
お次は南米 中米 てかっ
950M7.74(北海道【10:35 震度1】):2011/12/28(水) 10:44:57.90 ID:V2hPn/AE0
>>946
道北の危険要素は日本海側で核廃棄物のために地下深く穴掘って実験してることなんだよな
近年あの辺で増えた地震は間違いなく実験の影響だと思う
951M7.74(兵庫県):2011/12/28(水) 12:28:26.83 ID:sitJyGID0
>>950
実験で地震を起こす?w
なら、太平洋側のプレートを日々、実験し落ちこみを解消できるなあ

あほ!かと
952M7.74(北海道):2011/12/28(水) 12:33:33.15 ID:V2hPn/AE0
>>951
日本の周辺で地下深くまで掘削したり、そこに水だの高圧ガスだのを注入たりしてるとこは
軒並み頻発地震を起こしているよ
前にν速+でデータ上げてくれた奴がいた
953M7.74(神奈川県):2011/12/28(水) 12:40:46.70 ID:bIAjIUI+0
ばかばかしい
954M7.74(家):2011/12/28(水) 12:52:20.60 ID:0SlfjFSf0
北ですらテポドンの地下核実験でM5.4起こせたからな
955M7.74(内モンゴル自治区):2011/12/28(水) 13:01:10.13 ID:EdjLFUHUO
何の知識も無い奴馬鹿とか言ってるよw

この世界にはまだ自分たちの知らない物が沢山あるなかのその一部でいいだろw
956M7.74(家):2011/12/28(水) 13:08:33.11 ID:0SlfjFSf0
>>952
アメリカでも似たようなケースが昔あった  
957M7.74(dion軍):2011/12/28(水) 13:12:13.78 ID:V0vxZFCU0
958M7.74(北海道):2011/12/28(水) 13:18:44.76 ID:V2hPn/AE0
ちなみに阪神大震災の遠因は瀬戸大橋の橋脚工事だと言う人もいるね
959M7.74(内モンゴル自治区):2011/12/28(水) 13:31:36.75 ID:fxHIPXviO
明石大橋では?
960M7.74(チベット自治区):2011/12/28(水) 13:37:01.76 ID:bJWCshCE0
新潟の地下深く、炭酸ガスか何か埋めた後、地震きたし、福島のいわきの辺りも、地中にガスか何か埋める実験場があったと思う。
アメリカはまったく地震のないところで、地中深くに何か埋める実験をしてたら、地震が頻発してきて、中止にしたらしい。
中止してからは地震は収まった。
961M7.74(内モンゴル自治区):2011/12/28(水) 13:50:23.37 ID:fxHIPXviO
もし高知県東部の東洋町に核廃棄物最終処分場が決まり、地中深く掘削が行われていたならば…恐ろしい。
962960(チベット自治区):2011/12/28(水) 13:54:59.89 ID:bJWCshCE0
963M7.74(神奈川県):2011/12/28(水) 13:56:37.83 ID:FYf33bt40
476:本当にあった怖い名無し:2011/12/02(金) 21:27:58.96 ID:AAXsIHqE0
例の北海道大学の地震エコーさ、あれって3.11の前には20万分続いていたそうだな
そして3.11のあと、また地震エコーが続いてるんだとさ
地震エコーは長ければ長いほどマグニチュードは高くなるそうだ
サイトが閉鎖される前までで17万分
日数に換算すると20万分=138日
17万分は118日
予言によると今度のは3.11を越える被害になるらしいから
サイトが閉鎖された日から逆算すると138日目を超えるのは12/25前後
12月Xデー説がいよいよ信憑性を帯びてきたな



これが事実なら大地震の日を計算で求められる。
20万分でM9なら200000÷9=22222分につきMが1大きくなる。
理論上のモーメントマグニチュードの上限は10なので、
12月25日から22222分(15.4日)+静穏期10日=1月20日頃にM10がくるはず。
この日までに地震が来なければ森谷理論は完全に破綻したと見ていい。

しかし、実際起こりうるのはチリ地震と同じM9.5くらいだろうから、
11111分(7.7日)+静穏期10日=1月12日をリミットと考えてもいい。


くり返すが森谷理論が予告する大地震発震のリミットは

理論上:1月20日
実質上:1月12日


これらを過ぎても何も起こらない場合、北大の完全敗北となる。
964M7.74(SB-iPhone):2011/12/28(水) 14:05:21.68 ID:MqPOmziU0
27-DEC-2011 15:21:56 51.86 95.82 6.6 6.9 SOUTHWESTERN SIBERIA, RUSSIA
965M7.74(WiMAX):2011/12/28(水) 17:45:26.54 ID:mR7tM89Y0
(´・ω・`)ウィーヒック
966M7.74(空):2011/12/28(水) 22:24:49.52 ID:sP1dQBmg0
サハリンガス田掘削中、突如海岸線が数百メートル隆起した
プレート境界で下手に弄繰り回すととんでもないことが起こる
北海道群発地震もサハリンが関与していたと思われるし
東日本大震災もサハリンガス田掘削が関与している
サハリンからガスを吸い上げ続けると更にやばい事態が発生するだろう
ガスを抜き続けると風船は萎んでしまう
地球の構造が理解できればやばいとわかるだろう
967M7.74(長野県):2011/12/28(水) 22:52:04.37 ID:4doCDG8V0
原発の変わりに地熱発電押す声があるけど
地熱発電も何か落とし穴あるとおもうわ
968M7.74(群馬県):2011/12/28(水) 23:14:31.99 ID:BiYlD2ho0
>>967
初期建設費用が高いのと、配管の水素脆化による定期的な点検交換費用。
969M7.74(チベット自治区):2011/12/28(水) 23:56:15.67 ID:N/MmEqFZ0
地熱は、効率よく熱蒸気を上げるために、水を注入する方法があるとかいってるのが怖い。
マグマに水が触れたら水蒸気爆発とか起こしたりしないのかね。
970M7.74(東日本):2011/12/29(木) 00:17:54.34 ID:dCwEZoJY0
>>969
去年、宮城の地熱で事故あったよ
971M7.74(チベット自治区):2011/12/29(木) 01:45:46.70 ID:OemFLXhG0
温泉街の地熱反対運動の資料作ってた学者や、
「地熱の問題点」を色々とでっちあげてきた学者や組織は
ほとんど原発推進の人間だからな。

昔から、原発の敵になる効率の自然エネは地熱だけだったから。
972M7.74(関東・甲信越):2011/12/29(木) 01:50:24.68 ID:UDwFYk76O
バイカル湖の近くが真っ赤っか。
973M7.74(家):2011/12/29(木) 02:31:00.80 ID:XlelUuwU0
地熱発電  地震  原因   でぐぐってみ
974M7.74(チベット自治区):2011/12/29(木) 02:36:27.09 ID:iKwWkhZ90
フィリピン・台湾、ちょっと怖いですね。
975M7.74(チベット自治区):2011/12/29(木) 05:15:06.31 ID:iKwWkhZ90
南西も追加です。
976M7.74(WiMAX):2011/12/29(木) 07:07:16.27 ID:x0/3+uG00
(´・ω・`)お早うがな。
977M7.74(東京都):2011/12/29(木) 07:40:58.25 ID:ePnv6tii0
>>976
うぜえよオメー
978M7.74(東京都):2011/12/29(木) 08:37:32.94 ID:LFRAKCoA0
(´・ω・`)ウィーヒック
979M7.74(家):2011/12/29(木) 10:07:09.24 ID:XlelUuwU0
(´・ω・`)ウィーヒック
980M7.74(大阪府):2011/12/29(木) 10:36:39.77 ID:t/fn2C5V0
年末年始はこのスレ、酔っ払いばっかりになりそうだ
981(´・ω・`)ウィーヒック (岐阜県):2011/12/29(木) 10:45:18.43 ID:fPA0jg0m0
謹賀新年

お喜び申し上げます
982M7.74(大阪府):2011/12/29(木) 10:49:28.81 ID:t/fn2C5V0
まだ早いw
983M7.74(北海道):2011/12/29(木) 11:03:02.87 ID:FSsbtVhT0
すげえ三日先の未来から書き込みが来た!
984M7.74(内モンゴル自治区):2011/12/29(木) 11:21:17.18 ID:nvkfCNfvO
暑中見舞いお願いします!
985 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (関東・東海):2011/12/29(木) 13:39:02.24 ID:A8qRuYzGO
>>977
お前がうざい
986M7.74(SB-iPhone):2011/12/29(木) 15:55:56.76 ID:Z2RX4d0l0
お願いだから荒らさないでくれ。
この地球地震スレは貴重なんだから。
987M7.74(北海道):2011/12/29(木) 16:03:59.81 ID:FSsbtVhT0
次スレ立ててくるわ
988M7.74(北海道):2011/12/29(木) 16:06:03.03 ID:FSsbtVhT0
ごめん、ホスト規制されてた
誰かよろしく
989M7.74(庭):2011/12/29(木) 16:08:08.07 ID:3FM50DBl0
>>988
いく
990M7.74(庭):2011/12/29(木) 16:11:00.80 ID:3FM50DBl0
駄目だったごめん
991M7.74(京都府):2011/12/29(木) 16:34:08.30 ID:/ZvuVHaD0
>>969
マグマに水は触れません
そんな浅いところにまでマグマが来ていたら
既に噴火していますから
992M7.74(チベット自治区):2011/12/29(木) 17:24:38.57 ID:iKwWkhZ90
993M7.74(群馬県):2011/12/29(木) 17:42:57.54 ID:oUJeqlbo0
>>969
地熱発電にもいくつか種類があるんだよね。

地熱発電の基礎知識(1) : http://www.geothermal.co.jp/etc/geo01.htm
とか
【地熱エネルギー】 - 省エネ塾 : http://www.eco-juku.com/contents/chinetsu.html

高温岩体型なら、どこでもあるね。掘る深さを考えると火山の近くが妥当かな。
バイナリーサイクル発電は設備が高いって言ってるけど、ユニット化して大量生産出来ればコスト抑えられるんじゃね?
994M7.74(群馬県):2011/12/29(木) 17:43:45.21 ID:oUJeqlbo0
ああ、スレ末なのに一緒懸命書いてしまった。orz
995M7.74(WiMAX):2011/12/29(木) 18:26:02.56 ID:AZ+qz5fu0
(´・ω・`)ウィーヒック
996M7.74(関東・甲信越):2011/12/29(木) 18:40:55.54 ID:HJXhc1ZPO
次スレ立てます!規制されてないこと祈ります!
997M7.74(関東・甲信越):2011/12/29(木) 19:03:26.68 ID:HJXhc1ZPO
やっぱり規制されてた!すまぬ
998M7.74(秋田県):2011/12/29(木) 19:05:42.79 ID:PDk7i1zc0
じゃあおれがやてみる
999M7.74(秋田県):2011/12/29(木) 19:06:26.67 ID:PDk7i1zc0
世界・海外の地震スレ22〜地球は揺れる〜
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1325153169/

」たったよ
1000M7.74(SB-iPhone):2011/12/29(木) 19:09:00.79 ID:Hf15oxsu0
わーい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。