世界・海外の地震スレ20〜地球は揺れる〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1M7.74(埼玉県)
遠地地震の情報を交換するスレッドです。
外国の地震に関する情報はこのスレッドに情報を書き込んでください。
Seismic_Monitor
http://www.iris.edu/seismon/
USGS EQ hazards
http://earthquake.usgs.gov/recenteqsww/Quakes/quakes_all.html
地震情報(遠地地震に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/quake_foreign_index.html
・津波系
太平洋津波警報センター(PTWC) 津波情報
http://www.prh.noaa.gov/pr/ptwc/bulletins.htm
アメリカ西海岸・アラスカ津波時警報センター 津波情報
http://wcatwc.arh.noaa.gov/message.shtml
PMEL Tsunami Research Program
http://www.pmel.noaa.gov/tsunami/
RedPuma Global List and Waveforms
http://www.seismo.ethz.ch/redpuma/redpuma_ami_list.html

海外の地震災害が起こったときも、専用スレが立つまでこのスレッドを使ってください。

前スレ
世界・海外の地震スレ19〜地球は揺れる〜
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1314187410
2M7.74(埼玉県):2011/10/13(木) 13:36:35.38 ID:71p+ZreC0
5.9 2011/10/13 04:13:59 43.450 -127.102 10.0 OFF THE COAST OF OREGON
3M7.74(チベット自治区):2011/10/13(木) 13:37:11.16 ID:z/l0cIwE0
インドネシアのバリ島沖でM6.2の地震=米地質調査所
2011年 10月 13日 12:43 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-23606820111013
4M7.74(静岡県):2011/10/13(木) 13:38:00.97 ID:M6auQp8B0
バリ マグニチュード6,8の地震
現地友人からの報告
5M7.74(埼玉県):2011/10/13(木) 13:39:35.62 ID:71p+ZreC0
>>4 ワヤン逝ったぁ〜!
6M7.74(長屋):2011/10/13(木) 13:47:37.95 ID:pPfuBhiY0
たいした被害なさそうでよかった
7M7.74(dion軍):2011/10/13(木) 13:49:18.12 ID:pk/3/HMV0
>>1 乙
8M7.74(長屋):2011/10/13(木) 13:50:27.86 ID:5s2oMVuX0
バリ 建物が少し崩れてる
https://twitter.com/#!/balebengong
9M7.74(茸):2011/10/13(木) 13:58:15.08 ID:7lYAE8o90
こないだのイルカはこれか?
まだあるんじゃないか
10M7.74(庭):2011/10/13(木) 14:00:56.28 ID:11jDBS3J0
>>9
イルカ?
何かあったの?

知り合いが今日からバリというのに…
11M7.74(長屋):2011/10/13(木) 14:02:29.92 ID:pPfuBhiY0
バリ島沖でM6・0 津波警報は出ず ホテルで人々がパニック状態に
2011.10.13 13:09
米地質調査所(USGS)によると、インドネシア・バリ島南部の沖合で
13日午前11時16分(日本時間同午後0時16分)ごろ、マグニチュード(M)6・0の地震があった。被害情報は伝えられていない。
AP通信によると、津波警報は出ていない。バリ島では、住民が家屋から逃げ出し、ホテルでは人々がパニック状態に陥ったという。(共同)
12M7.74(神奈川県):2011/10/13(木) 14:12:18.37 ID:2LuUNjns0
>>1乙ありがとう

インドネシア周辺は先日から揺れ気味だったね
津波がなくても揺れそのもので被害が出るから安心できないよ
13M7.74(iPhone):2011/10/13(木) 14:19:03.12 ID:Fxi1oyfji
物事って何でも対になってるじゃん。
311の反動は必ずどこかで起こるよね…。
14M7.74(茸):2011/10/13(木) 14:20:14.37 ID:7lYAE8o90
>>10
イルカが20頭打ち上げられたとか
15M7.74(WiMAX):2011/10/13(木) 15:53:26.31 ID:kQR46VQBP
微弱地震なのに大反響? 首都・北京の地震で―中国版ツイッター
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=55111
16M7.74(WiMAX):2011/10/13(木) 16:15:56.80 ID:/zQTvbq90
バリ島地震で40人超負傷 M6、津波警報はなし
http://www.47news.jp/CN/201110/CN2011101301000406.html
17M7.74(長屋):2011/10/13(木) 16:18:57.25 ID:pPfuBhiY0
>6を撤回しますw
18M7.74(千葉県):2011/10/13(木) 16:48:26.33 ID:oCFMPvBn0
津波はなさそうでよかったな
19M7.74(関東地方):2011/10/13(木) 17:59:14.22 ID:B3m3fRUl0
>>15
M1.8の地震で大騒ぎか…

でも、東京も笑えんぞ。

冬にたった1cmの積雪で大混乱するからwww
20M7.74(徳島県):2011/10/13(木) 18:08:09.44 ID:iId9g4+B0
インドネシア(笑)
メシウマwwwwwwwwwww
21M7.74(北海道):2011/10/13(木) 18:26:02.36 ID:D+B+akS+0
>>1
いちおつー
22M7.74(庭):2011/10/13(木) 19:52:32.32 ID:z9I7mXGg0
>>14
そうだったんだ…
ありがとう

被害が軽いこと祈ってます
23M7.74(四国地方):2011/10/13(木) 20:37:05.97 ID:G1ysLJ0h0
海外の噴火って、どこにスレがあるのかなあ。
カナリア諸島が気になってる。
過去に山体崩壊したから今回もあるかもって出てるけど、
噴火口は数キロはなれてるからないよね?
24M7.74(神奈川県):2011/10/13(木) 20:48:11.02 ID:TYbN4Cwt0
25M7.74(埼玉県):2011/10/13(木) 21:05:33.85 ID:71p+ZreC0
>>23-24
カナリやばいのかな。。。
26M7.74(埼玉県):2011/10/13(木) 21:07:16.04 ID:71p+ZreC0
気になってwebcam探したんだけど、どこかいいとこ知らない?
http://laspuntas.myipcamera.com:1024/img/snapshot.cgi
27M7.74(神奈川県):2011/10/13(木) 21:15:15.37 ID:mVOxkMB30
地球は50年程の超静穏期を終了して、通常運転に戻ります、みたいな
28M7.74(東京都):2011/10/13(木) 21:20:54.40 ID:7DSI73ff0
>>25
審議してやらないよw
29M7.74(静岡県):2011/10/14(金) 01:59:21.09 ID:fOi1X4UA0
>>12
> インドネシア周辺は先日から揺れ気味だったね
え?
30M7.74(東京都):2011/10/14(金) 03:04:29.77 ID:L5b78eYS0
これ、本当なの????
カナリー諸島の群発地震が今、すごいことになっていて、
恐れられているのが、地震による地滑りがアメリカ東海岸を飲み込む巨大津波を引き起こすって話。
Youtube の8分30秒あたりからシュミレーションみてみろ
http://www.youtube.com/watch?v=dzz0quFN0wo&feature=player_embedded
31M7.74(兵庫県):2011/10/14(金) 03:19:45.88 ID:Iclhbri40
>>30
その動画はラパルマ島の話だな。今回注目されてるのはエルイエロ島だ。
ま、心配されている問題の原理は一緒だが。エルイエロ島をGoogleMapで見てみたらいい。
ああ、過去にそういう感じで崩れたんだぁ、って感じ。

同じように噴火でさらに崩れると、大西洋横断の「島原大変肥後迷惑」が発生するって訳。
32M7.74(東京都):2011/10/14(金) 03:24:57.15 ID:L5b78eYS0
あぁ、その九州の思い出していたところだ。
このニュース、日本ではドコモ流してないけど欧州ではBBCやその他のメディアが
結構、前から取り上げてるんだな。
しかし、これ自然現象だとしたら、欧州はどの程度のダメージを受けるんだろうか。
なんか、欧州は経済崩壊しかけて基地外がアメリカつぶしてやろうって思っても
不思議はなにからなぁ。

いずれにしても、この1週間で700回を超す地震で、
かなりヤバイ状況みたいだな。過去にあったことは避けられない法則からすると、
この地滑り巨大津波は秒読みなんだろう。
しかし、iris の地震マップはカナリー諸島をカバーしていないな。
33M7.74(神奈川県):2011/10/14(金) 05:08:11.18 ID:OmetG91M0
素朴な疑問
あのカナリア諸島程度の小さな島の地滑りが
超巨大津波になるのが信じられん
34M7.74(WiMAX):2011/10/14(金) 06:47:00.45 ID:M2m8XpCn0
(´・ω・`)お早うがな。
35M7.74(関東・甲信越):2011/10/14(金) 06:54:20.90 ID:BM4IIylGO
カナリア なのか カナリヤ なのか…

36M7.74(チベット自治区):2011/10/14(金) 07:22:04.46 ID:ylFOkl4E0
37M7.74(神奈川県):2011/10/14(金) 08:46:12.56 ID:nmP5zd0u0
おれも素朴な疑問なんだが、
島原大変肥後迷惑って、なんで「島原大変肥後大迷惑」と呼ばれるようにならなかったのか。
昔の人ってリズムを大事にするのに、リズム感が俺とは違うのかしら。
38M7.74(北海道):2011/10/14(金) 08:49:25.54 ID:YdkCkA5f0
>>37
前者の方がリズムいいじゃん
39M7.74(関東・甲信越):2011/10/14(金) 08:53:35.93 ID:wRHHPV420
>>30

×シュミレーション
○シミュレーション

40M7.74(チベット自治区):2011/10/14(金) 10:28:05.57 ID:CRR+n9q/0
趣味でやるのがシュミレーションだなw
41M7.74(チベット自治区):2011/10/14(金) 11:18:31.47 ID:Zni6p1y60
駄洒落スレかと思った
福岡にもクジラがやってきたし
来月辺りドカンと来るかもな
42M7.74(関東地方):2011/10/14(金) 11:45:00.36 ID:oXjYIkG80
>>36
全然爆発みえない
43M7.74(WiMAX):2011/10/14(金) 12:14:54.13 ID:pGP8EasmI
ほんとにカナリア諸島
いくかもですね。
44M7.74(関東地方):2011/10/14(金) 12:19:39.03 ID:oXjYIkG80
クジラて美味しいからなぁ
どんどん来てほしい
45M7.74(東京都):2011/10/14(金) 12:45:00.52 ID:3UioHzmQP
Magnitude 6.7 - EASTERN NEW GUINEA REG, PAPUA NEW GUINEA
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/pt11287000.php
46M7.74(岩手県):2011/10/14(金) 13:13:57.95 ID:Oz0Q1Bx90
Magnitude 6.7 - EASTERN NEW GUINEA REG, PAPUA NEW GUINEA
2011 October 14 03:35:15 UTC

Earthquake Details
* This event has been reviewed by a seismologist.

Magnitude 6.7
Date-Time
* Friday, October 14, 2011 at 03:35:15 UTC
* Friday, October 14, 2011 at 01:35:15 PM at epicenter
* Time of Earthquake in other Time Zones
Location 6.626°S, 147.927°E
Depth 45.4 km (28.2 miles)
Region EASTERN NEW GUINEA REG, PAPUA NEW GUINEA
Distances 103 km (64 miles) E of Lae, New Guinea, PNG
184 km (114 miles) WSW of Kandrian, New Britain, PNG
323 km (200 miles) NNE of PORT MORESBY, Papua New Guinea
2372 km (1473 miles) NNW of BRISBANE, Queensland, Australia

http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/dyfi/events/us/c00069ba/us/usc00069ba_ciim.jpg
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/usc00069ba.html
http://ptwc.weather.gov/?region=1&id=pacific.TIBPAC.2011.10.14.0342
47M7.74(群馬県):2011/10/14(金) 13:20:03.75 ID:M+OyMrmG0
パプア大丈夫かな…昨日も飛行機落ちたし
48M7.74(群馬県):2011/10/14(金) 13:27:17.60 ID:M+OyMrmG0
3・10 パプアニューギニア M6.5
3・11 日本 M9.0
49M7.74(関東地方):2011/10/14(金) 14:12:57.55 ID:oXjYIkG80
また静止期に入った。しばらく地震ない。
50M7.74(東京都):2011/10/14(金) 14:19:32.40 ID:8v+3HKxN0
カナリアの怖さは海底爆発だからだろ。
今回のエルイエロは2500年ぶりだそうだ。

日本の311をきっかけに、世界中が1000年単位で考えるようになってきているのは、
遅すぎたが朗報だな。想定外なんて言ってられないからな。
地球の歴史の上では人類誕生の歴史なんて時計でいうと5分前だからな。
カナリー諸島のエルイエロからはすでに島民が避難してる。
でも、地滑が引き起こす津波の怖さは日本は経験済みだから笑ってる場合じゃない。
51M7.74(新潟・東北):2011/10/14(金) 14:41:41.86 ID:Khi/FTiAO
エルイエロだったか。


エロいエロに見えた…
52M7.74(チベット自治区):2011/10/14(金) 14:42:34.39 ID:xaA+Dsu80
そう
だから今度は火山大噴火連発
イタリアもやばいし日本本州東北関東もやばい
わずか9万年前阿蘇山大爆発九州全滅
その火山灰は北海道まで届き数メートル積もったという
想定外など存在しない
日本沈没も想定しないと
53M7.74(東京都):2011/10/14(金) 14:49:55.03 ID:L5b78eYS0
日本は過去にも同じ状況の中で沈没してこなかったんだから、
沈没はしません。
54M7.74(埼玉県):2011/10/14(金) 14:54:28.96 ID:KPsZ1Zxr0
日本は過去にも同じ(ような)状況の中で(全部は)沈没してこなかったんだから、
(たぶん全部は)沈没はしません。
55M7.74(東京都):2011/10/14(金) 15:07:04.84 ID:L5b78eYS0
どこが沈没したの?
56M7.74(埼玉県):2011/10/14(金) 15:07:15.70 ID:8J+j4KR50
ロシアンルーレットこわい
また日本のターン来ちゃいそうじゃね
57M7.74(東京都):2011/10/14(金) 15:09:25.75 ID:L5b78eYS0
日本にはまだ記録が残ってるからマシな方じゃね。
どの国も日本より新しいから米国東海岸なんて、
マジで津波の経験ゼロだろうな。ネイティブインディアン以外は。
58M7.74(東京都):2011/10/14(金) 15:27:46.36 ID:+icnwtRe0
59M7.74(長屋):2011/10/14(金) 15:28:05.02 ID:ZsnVk5lt0
usgs ロシア アムール M5.9
60M7.74(埼玉県):2011/10/14(金) 15:37:41.08 ID:KPsZ1Zxr0
>>56
なにそれ>>58の予言?
61M7.74(埼玉県):2011/10/14(金) 15:40:55.04 ID:8J+j4KR50
>>60
(((( ;゚д゚)))アワワワワ

62M7.74(栃木県):2011/10/14(金) 15:46:10.28 ID:aSGSe0ZD0
そういや地震の周期は長いと500年とか1000年なんだから、
歴史の浅いアメリカじゃ(ネイティブ除く)言い伝えもくそもねーわな。
63M7.74(チベット自治区):2011/10/14(金) 15:47:07.24 ID:KTAHG/ZP0
>>58
ちょうどこのへんでして、3/17〜3/21の辺りに何度か発生してた類いですね。
不気味ですよ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%8E%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%82%A4%E5%B1%B1%E8%84%88
64M7.74(埼玉県):2011/10/14(金) 15:49:12.58 ID:KPsZ1Zxr0
>>55 俺に訊いてるのかな?

たとえば、日本書紀読んだことない?「土左国田苑五十余万頃没為海」とか…
これは広橋本兼仲卿記にも「土佐国潮江庄康和二年正月□□四日地震之刻国内作田千余町皆以成海底」
とあるそうだ。

これは平安後期の永長地震(東海・東南海地震)に続く康和地震(南海地震)の被害らしい。
65M7.74(チベット自治区):2011/10/14(金) 15:52:28.04 ID:KTAHG/ZP0
中国サイトの判定ではM6.6です。
ttp://www.ceic.ac.cn/eq.jsp?id=109573
66M7.74(東京都):2011/10/14(金) 15:55:21.56 ID:L5b78eYS0
津波は一時的に地域全体を沈没というか浸水させるけど、
引いていくのが津波。
沈没というのは、完全に海の底に沈んでしまうこと。
日本列島の一部分が完全に海の底に沈んだという記録はあるの??
67M7.74(チベット自治区):2011/10/14(金) 15:55:55.76 ID:CRR+n9q/0
>>61
  __l⌒l_     ( ̄ ̄ ̄_)    /´ ̄ ̄ ̄ ヽ. ( ̄ ̄)  /⌒ヽ /´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
 (___   _)○    ̄ノ  ノ     l          l  )―(   |   | ヽ____   )
   _|  |_  ( ̄ ̄   ̄ ̄) |  /⌒ヽ   | (    )  |   |   r―‐、ノ  /
 /´     _  ヽ   ̄ノ  ノ ̄ ̄.  |  ヽ、_ノ  |   ̄ ̄  ノ   /   |      ノ
 l  ○  l ) )  (   (_ノ⌒) l          l /´ ̄ ̄     /   _ノ   / ̄
 ヽ、__ノ (__ノ   ヽ、___ノ  ヽ、____ノ ヽ、_____ノ   (__ノ

            , -''":::::::::::::::::::::::`` ‐ 、' :,
              ,:/:::::::::::::;;;;;: -――‐- :;;;;;;`ヽ、
         ,:'/:::::::::::::::::/u      ,  ,  ``-;ヽ
         ,:':/:::::::::::::::::/  '⌒`ー‐'| | |`ー-‐、u|::|
        ,:'/:::::::::::::::::/u /⌒ヽ     /⌒ヽ !::! ;   
       ,' l--、:::::::/   l  ● | lj  | ● |'、l ,:      ・・・・・・・
       /´,―、ヽ:/     ヽ、,r‐'-、:::::::::ゝ--く  l ;
     .;'/ /ニ_ノ |   ..::::::::{  r,、 ヽ / ,r-, ノ::.. '、;        
     ; | l  '-,        / ヽ !},. ---'し'_,ヘ   :..ヽ':,
       ':,!  `‐'   u ヽ  ,. -'"´_,. ----,、 ヽ、u  l ;
        ':,ヽ_ノ u   ノ'" ,. -''" ̄ ̄ ̄ ヽ. ヽ  |
        .,: | li      /  /_,. ---、,. -----、|  |  / ;.,
    --―'ヽ     /  '-------―――‐''" ノ /``ー- 、_
        ヽ、u '`ljー-----

68M7.74(埼玉県):2011/10/14(金) 15:57:02.92 ID:KPsZ1Zxr0
>>66
スレチだからやめよーぜ
調べてみたらいいよ
沈降も隆起もあるだろう
奥の細道で芭蕉は何のために象潟に行ったのか、とかw ノシ
69M7.74(チベット自治区):2011/10/14(金) 15:58:37.52 ID:KTAHG/ZP0
どうやら、これから何となく大きめの地震が来るような気がするところは、
パプアやロシアくらいの規模を覚悟しておいたほうが良さそうですね。
70M7.74(東京都):2011/10/14(金) 16:04:30.37 ID:L5b78eYS0
なんでスレチなのかが分からん。
地球は揺れるってスレだろ。
71M7.74(北海道):2011/10/14(金) 16:08:03.70 ID:YdkCkA5f0
>>66
東北大震災では相当な面積が海抜より低くなったよ
大潮のたびにニュースになってるじゃん
72M7.74(iPhone):2011/10/14(金) 16:13:32.97 ID:1Zl/W6fFi
やはり北アメリカ、来るような予感がしてたまらないんだよ…
73M7.74(チベット自治区):2011/10/14(金) 16:21:03.85 ID:KTAHG/ZP0
今日のこの2つから全てが動き出すんではないでしょうか。
74M7.74(関東・甲信越):2011/10/14(金) 16:24:32.98 ID:8s2HwplN0
地球は活動期に入ったのかな?
太陽の黒点の活動期と同じ動きかな?
世界各国の群発地震の次は、世界各国の火山噴火なんだね。
日本も最近は、浅間山の軽い噴火があり、霧島と桜島の噴火だからね。
次の噴火は、どこの山かな?
75M7.74(関東・甲信越):2011/10/14(金) 16:38:42.43 ID:8s2HwplN0
>>72
北アメリカのイエローストーンは、近年群発地震が発生してるみたい。
NHKのコズミックフロントより
イエローが噴火したら、映画2012に近い被害が出る可能性も有り。
日本では、熊本の阿蘇山の噴火が、全国各地で大被害を出すらしい。
※富士山の噴火は、関東エリアだけだからね。
76M7.74(チベット自治区):2011/10/14(金) 16:44:00.30 ID:KTAHG/ZP0
77M7.74(東京都):2011/10/14(金) 16:45:11.59 ID:OcIDVtNu0
阿蘇山が大噴火したら、朝鮮半島に大津波が押し寄せるのかな。
もしそんなことになったら、「ウリナラ大迷惑」とかってネーミングされて
また千年後まで恨み辛みをあーだこーだ言われそうだ。半島人ってそういう気質。
78M7.74(岩手県):2011/10/14(金) 16:57:35.93 ID:Oz0Q1Bx90
USGSやEMSCなんかのRSS拾ってデスクトップの隅っこに表示
させているけど、カリフォルニア - アラスカ - アリューシャン辺りと
地中海周りは常に小刻みに揺れ続けている感じ

んで、たまにM3〜5位のがポコポコ来てる

マグニチュード大き目のだけにフィルタリングすると、南太平洋〜
東アジアの辺りが活発な感じに見える
79M7.74(神奈川県):2011/10/14(金) 17:16:29.32 ID:OmetG91M0
預言者たちの10月説
予知ブロガーのここ数日の混乱
そして昨日より世界各地のM6

慌しくなって整理が追いつかないのは俺だけかな…。
80M7.74(チベット自治区):2011/10/14(金) 17:33:34.28 ID:BbWgxrTk0
>>77
朝鮮半島にある白頭山も爆発寸前だから
お互い様
どっちが先かはわからないw
81M7.74(東京都):2011/10/14(金) 17:46:03.45 ID:OcIDVtNu0
まぁ、そうなんだけど日本はそういった場合にネチネチ相手国に粘着しないだろ。
半島人の特徴として自分たち以外は全員が前科者だからな。
82M7.74(チベット自治区):2011/10/14(金) 17:53:14.42 ID:A65bNWAs0
アイルランドの辺りがプレートの生まれる国で、日本の下がプレートが沈む場所。
日本列島が生まれたのはプレートが沈む場所だったかららしい。

アイルランドの近くで火山活動が活発になると、プレートが押されて影響が出そうだ。
83M7.74(東京都):2011/10/14(金) 17:58:07.08 ID:OcIDVtNu0
アイスランドだよ。
動画がYoutubeにあったんだけど、だれかが削除したみたいだ。
84M7.74(神奈川県):2011/10/14(金) 18:09:54.72 ID:R5YasCzO0
アイルランドがプレートの生まれる国だったら、イギリスあたりは火山王国になってるな
85M7.74(新潟・東北):2011/10/14(金) 18:13:12.17 ID:Khi/FTiAO
愛す愛されアイスランド

氷も溶かし地より火が吹く熱愛
86M7.74(東京都):2011/10/14(金) 19:06:44.66 ID:XuG1Ieuz0
一連の活動とエレニン彗星との関係はどうなってんの?
87M7.74(静岡県):2011/10/14(金) 19:15:03.48 ID:fOi1X4UA0
>>30
ウソ
88M7.74(北海道):2011/10/14(金) 19:37:48.75 ID:YdkCkA5f0
>>74
太陽は活動期の周期がすれつつあり、
しかも磁極の変動の真っ最中らしいよ
89M7.74(北海道):2011/10/14(金) 19:40:12.06 ID:YdkCkA5f0
>>77
半島に津波が行くほどの阿蘇山噴火だと、
日本国内は当面人が住める土地じゃなくなるんじゃないかなあ
90M7.74(チベット自治区):2011/10/14(金) 20:46:59.28 ID:CRR+n9q/0
♪ 冬冬冬冬ココ冬  ♪ あいあいあいあいアイスランド

とーんーで  冬しましたー
91M7.74(神奈川県):2011/10/14(金) 21:00:38.92 ID:aWsk296p0
>>89
半島全土が津波で壊滅してくれるんならそれでもいいかな。
中途半端な破壊力ならパス。
92M7.74(関東・甲信越):2011/10/14(金) 21:52:15.79 ID:4A8itgCsO
でもイギリスの湖水地方とか、火山が目覚める可能性あるんでしょフッジッサーンみたいに
93M7.74(東京都):2011/10/14(金) 22:02:51.50 ID:OcIDVtNu0
火山って地球の血管みたいなもんで、どっかが本格的に詰まると
どっかーーーーーーーーーーーーーーん

と血の塊が移動していって、最後は(略)
94M7.74(チベット自治区):2011/10/15(土) 02:01:48.06 ID:0VGrxbGn0
10/15 AM 01:25 M4.3 ICELAND REGION
ttp://www.emsc-csem.org/Earthquake/earthquake.php?id=238985
95M7.74(静岡県):2011/10/15(土) 06:31:31.93 ID:NqPpvP3M0
スレ趣旨も理解できない人が増えた
96M7.74(関東・甲信越):2011/10/15(土) 12:09:54.11 ID:aKi9DYIDO
ニューギニアでM6.7
東シベリアでM5.9
97M7.74(チベット自治区):2011/10/15(土) 12:12:56.41 ID:7068wo6m0
茨城も揺れてるし、太陽フレアかなんかの刺激があったんじゃね?
98M7.74(東京都):2011/10/15(土) 18:13:07.57 ID:oXdlnMtM0
TBSで白頭山の噴火の可能性について始まったよ
99M7.74(東京都):2011/10/15(土) 19:19:34.28 ID:JD32v7I90
そこが噴火すると韓国はヤバいの?
100M7.74(京都府):2011/10/15(土) 19:29:15.51 ID:+3OuUi/G0
>>99
日本にも影響ありまくり。
101M7.74(iPhone):2011/10/15(土) 20:30:38.47 ID:iaPsoM+C0
金剛山のダムが決壊したら漢江が増水して京城は大変な事になる
102M7.74(チベット自治区):2011/10/15(土) 20:59:31.61 ID:cERNZ7zM0
カリフォルニアでM4
103M7.74(兵庫県):2011/10/15(土) 21:50:57.07 ID:G8UPYLfN0
しっかし、ギリシャとトルコの群発、止まらんな。
104M7.74(埼玉県):2011/10/15(土) 23:47:28.59 ID:GhErdExY0
やっぱりM8クラスの地震が来ないと
盛り上がらないよな・・・
105M7.74(dion軍):2011/10/16(日) 01:20:17.34 ID:58DH2ngN0
>>104
そのうち最大余震として東北であるから、期待しててね。
106M7.74(関東・甲信越):2011/10/16(日) 06:14:43.66 ID:fu/GXZMMO
前スレで白頭山を指摘していた奴鋭いな
奴が懸念していたように白頭山が噴火したら十和田湖も本気だすかもな
107M7.74(大阪府):2011/10/16(日) 06:18:46.26 ID:GnSSnsA50
白頭山噴火の危険性なんて何年も前から言われてんじゃん
108M7.74(dion軍):2011/10/16(日) 07:42:49.20 ID:kN7VUJGk0
俺が知ってる限りでも6年くらい前だな。
地震以降にココに来た人には新鮮なのかも試練。

1000年程度ではそんなにパワー溜められないから
大噴火は無いんじゃねーの?とも言われてはいる。
起きてみないとわからんけどなw
109M7.74(北海道):2011/10/16(日) 08:58:55.49 ID:SEDIT7w30
>>106
白頭山のご近所なら阿蘇山周辺か霧島連山だろう
一昨年くらいに由布岳・九重岳が地震で揺れてたのは前兆だったかも
110M7.74(京都府):2011/10/16(日) 08:59:05.77 ID:ZcDnmtkL0
誰がそんなデタラメ言ってるの?
111M7.74(チベット自治区):2011/10/16(日) 09:33:18.35 ID:6nW1AJE00
金正日らしい
112M7.74(京都府):2011/10/16(日) 09:57:09.80 ID:RiOIFpjv0
ここはいつから妄想スレになったんだよ
113M7.74(関東・甲信越):2011/10/16(日) 10:28:25.39 ID:fu/GXZMMO
>>109
無痴め 白頭山は阿蘇山より十和田湖の方が緯度が近いんだよ 古参気取りの馴れ合い住人達は 己の意見にそぐわないと妄想のカテゴリーに入れてしまうんだな まるで御用学者達の様だw まずはきちんと調べろ それから物をいえ
114M7.74(チベット自治区):2011/10/16(日) 10:40:38.39 ID:yVFx+oNY0
ところで十和田湖が大規模な噴火を起こすだいたいの周期をご存知なのか知りたい。
115M7.74(京都府):2011/10/16(日) 10:43:55.28 ID:RiOIFpjv0
緯度が近いと何かあるの?
116M7.74(神奈川県):2011/10/16(日) 11:01:01.23 ID:OgkYeMnD0
お前らが生きてるうちに破局噴火はない
117M7.74(北海道):2011/10/16(日) 12:43:27.61 ID:SEDIT7w30
>>113
なんで緯度が噴火に関係あんのよw
118M7.74(大阪府):2011/10/16(日) 15:58:06.84 ID:rWBS6V7u0
十和田湖て爆発するのか?
119M7.74(大阪府):2011/10/16(日) 15:59:23.41 ID:rWBS6V7u0
太陽フレアの影響は同緯度で影響受けやすいんじゃね
120M7.74(神奈川県):2011/10/16(日) 16:10:26.12 ID:WlZahccS0
DION規制の嵐 orz
まぁ地震板メインだから気にしない
121M7.74(dion軍):2011/10/16(日) 16:59:14.39 ID:kN7VUJGk0
普通に書けるが。
122M7.74(北海道):2011/10/16(日) 18:15:41.21 ID:SEDIT7w30
>>119
太陽フレアが緯度と噴火に何関係あんのよw
地軸の傾きとかバン・アレン帯とか
123M7.74(北海道):2011/10/16(日) 18:16:57.12 ID:SEDIT7w30
途中で送っちゃった

2行目の単語を使って太陽フレアと緯度と噴火の関係を説明しなさい>>119
124M7.74(神奈川県):2011/10/16(日) 19:45:35.08 ID:WlZahccS0
クリル(北方諸島)でM5.5
125M7.74(東京都):2011/10/16(日) 20:38:56.03 ID:u7iFfXDt0
なぁ、3カ月も雨が止まないタイだけど、
こんなに降ったら地滑りが起きて、津波の原因にならない???
http://www.47news.jp/CN/201110/CN2011101601000504.html
126M7.74(関東・甲信越):2011/10/16(日) 20:42:15.65 ID:LsIUZrooO
>>124
ロシア大統領が行ったからバチが当たってるんだな。
127M7.74(東京都):2011/10/16(日) 20:43:40.21 ID:GWizuGgD0
北方四島はそろそろ来てもいいよな
M9クラスもありえるんじゃないかと思う
128M7.74(北海道):2011/10/16(日) 21:04:27.24 ID:SEDIT7w30
>>125
津波なんて海上か海中の山体崩壊くらいの規模と加速度がないと起きないだろ
129M7.74(京都府):2011/10/16(日) 21:05:27.65 ID:eWe7TawC0
雲仙普賢岳が崩落して津波を起こしたことはある
130M7.74(兵庫県):2011/10/16(日) 22:02:40.22 ID:mcpt2uQw0
北海道ー北方四島ーカムチャッカーベーリングーアラスカ
一気に行ったらM9超えるかな。

どうでもいいが、カムチャッカって無駄にデカイよな。
131M7.74(北海道):2011/10/16(日) 22:03:18.58 ID:SEDIT7w30
>>129
それは海上に山体崩壊した例だろ
132M7.74(関東地方):2011/10/16(日) 22:30:51.88 ID:rPIBMlAc0
>>130
朝鮮半島も無駄にでかい。てか、存在自体が世界の無駄www
133M7.74(iPhone):2011/10/16(日) 22:41:29.44 ID:4Ir4CNWI0
中国のふぐりだろ
134M7.74(長屋):2011/10/16(日) 23:09:54.61 ID:6Cqw3wHX0
中国でM5って大丈夫?
日本でM7と同じくらいの破壊力がありそう
135M7.74(京都府):2011/10/16(日) 23:25:02.19 ID:eWe7TawC0
マグニチュードについての基礎的な知識ぐらい持とうよ
136M7.74(関東地方):2011/10/17(月) 01:27:50.27 ID:LmW94nVWO
>>132
あの半島は本当に無駄だねw
世界的な観光地もないは資源もないはw
あれがなかったら中国、ロシアとも上手くいってたんじゃないかとw
137M7.74(dion軍):2011/10/17(月) 01:32:54.38 ID:eyhzDk1V0
>>129
あれ、普賢岳本体じゃないよ。
海岸側にある眉山。
138M7.74(関東・甲信越):2011/10/17(月) 02:39:11.04 ID:30er92iQO
まさにアジアの盲腸だな。
139M7.74(チベット自治区):2011/10/17(月) 08:47:31.26 ID:NC7Y5RS30
>>124
露助ざまあメシウマ
140M7.74(関東・甲信越):2011/10/17(月) 11:14:14.84 ID:eqWOSYoJO
タイの洪水ワニ暴走
141M7.74(北海道):2011/10/17(月) 11:26:01.79 ID:zfB85QqK0
>>140
それは毎度のこと
142M7.74(東京都):2011/10/17(月) 13:18:22.15 ID:IfREniqI0
>>140
はいはい、ワニワニ。
と思ってたら100匹脱走したらしいじゃん。
これはヤバイわ。w
143M7.74(東京都):2011/10/17(月) 14:09:18.83 ID:694x9kKH0
多摩川にやってきたらワニタマちゃん
来るわけないか
144M7.74(長屋):2011/10/17(月) 15:25:54.52 ID:bbdTOriU0
タイワン?
145M7.74(新潟・東北):2011/10/17(月) 17:08:02.49 ID:q/GKZE/mO
バナナはいたいわん
146M7.74(dion軍):2011/10/17(月) 23:35:04.54 ID:r3gtODJd0
タイしたもんだよマレーシア
147M7.74(東京都):2011/10/18(火) 01:09:36.64 ID:zSjBnwfS0
タイの洪水は気象操作らしいな。
148M7.74(チベット自治区):2011/10/18(火) 04:12:31.08 ID:iaEnUR3H0
お前ら、世界で一年にいったい何人がワニに喰われて死ぬか知ってるのか?
149M7.74(兵庫県):2011/10/18(火) 04:28:59.59 ID:npa3MHTk0
知らん。教えてくれ
150M7.74(東海・関東):2011/10/18(火) 04:49:58.97 ID:2lNpCanPO
サメの餌食になる人数より多いとちゃう?
151M7.74(東京都):2011/10/18(火) 04:54:05.09 ID:dMlKYZ/C0
>>148
ワニ肉食ってる日本人がいるの知ってるかw?
152M7.74(チベット自治区):2011/10/18(火) 05:23:06.65 ID:iaEnUR3H0
犬肉食ってる朝鮮人がいるのは知ってるがw
153M7.74(東京都):2011/10/18(火) 05:24:41.20 ID:dMlKYZ/C0
猫もだよw
154M7.74(神奈川県):2011/10/18(火) 05:46:10.02 ID:XnK8oayo0
ここも雑談スレと化したか
155M7.74(チベット自治区):2011/10/18(火) 05:46:16.27 ID:iaEnUR3H0
>>153
ほんとトンデモ民族だな・・
156M7.74(京都府):2011/10/18(火) 07:59:31.48 ID:imdWiURU0
>>154
バカは礼儀を知らないからねえ
157M7.74(栃木県):2011/10/18(火) 10:20:01.29 ID:Mgk0IIsV0
タイの洪水で逃げ出したワニ(バッグなどの革製品用らしい)は、
生け捕りして業者に連れてくと1匹につき、日本円で2,500円くらいくれるんだってな。
158M7.74(長屋):2011/10/18(火) 10:42:32.89 ID:IFfVjCm30
インド洋南?
あ、島があるね。アムステルダム島?
159M7.74(北海道):2011/10/18(火) 11:55:59.18 ID:ygpPNHeO0
>>152
中国から冷凍犬肉を輸入してまで食いたがるんだよね、在日の連中
160M7.74(兵庫県):2011/10/18(火) 12:19:47.54 ID:npa3MHTk0
ガキの頃、山奥の養鶏場の隣に赤犬の養殖場があったな。もちろん日本で。
コンクリ床に天井だけの犬小屋が升目状に16匹、鎖で括られててずっと吠えてた。
在の施設だってのは知ってたが、ペット用?にしても・・・と思ってた。
161M7.74(チベット自治区):2011/10/18(火) 14:03:47.58 ID:qi+sRQnL0
地震=ナマズってよく言うけど
ナマズ様には何をお供えすればいいんだ?
狐には油揚げみたいな好物でもお供えして機嫌直して貰おうぜ
162M7.74(北海道):2011/10/18(火) 14:29:07.70 ID:ygpPNHeO0
>>160
兵庫県は在チョンのすくつだもんな・・・
163M7.74(岩手県):2011/10/18(火) 14:35:08.07 ID:BvDZLi/X0
Magnitude 6.3 - NEW BRITAIN REGION, PAPUA NEW GUINEA
2011 October 18 05:05:04 UTC

Earthquake Details
* This event has been reviewed by a seismologist.

Magnitude 6.3
Date-Time
* Tuesday, October 18, 2011 at 05:05:04 UTC
* Tuesday, October 18, 2011 at 03:05:04 PM at epicenter

Location 5.886°S, 150.994°E
Depth 9.9 km (6.2 miles)
Region NEW BRITAIN REGION, PAPUA NEW GUINEA
Distances 100 km (62 miles) ESE of Kimbe, New Britain, PNG
163 km (101 miles) ENE of Kandrian, New Britain, PNG
576 km (357 miles) NE of PORT MORESBY, Papua New Guinea
2401 km (1491 miles) N of BRISBANE, Queensland, Australia

http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/usc0006azz.php
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/dyfi/events/us/c0006azz/us/usc0006azz_ciim.jpg
http://maps.google.co.jp/maps?q=5.886%C2%B0S,+150.994%C2%B0E
164M7.74(関東地方):2011/10/18(火) 14:44:28.49 ID:Mya3TTLq0
>>163
でかいし浅いし、住民大丈夫かな
165M7.74(長屋):2011/10/18(火) 14:48:11.79 ID:IFfVjCm30
>>163
海じゃないんだ、、、
166M7.74(岩手県):2011/10/18(火) 14:56:14.59 ID:BvDZLi/X0
>>164
ニューブリテン島の人口は、40万人程度らしい
島の東部には、ラバウル空港とか歴史博物館などが有るみたい

震源地の中央南部周辺はどんな様子なんだか。。
167M7.74(兵庫県):2011/10/18(火) 14:59:24.33 ID:npa3MHTk0
戦争で有名なラバウルのある島だが、パッと見た感じ、
震源周囲かなりの距離で、なんもないな・・・
168M7.74(栃木県):2011/10/18(火) 15:07:39.16 ID:Mgk0IIsV0
例えこの地殻活動が活発な時期が100年続いたとしても、
地球からしたら大した時間じゃないんだろうな・・・
169M7.74(大阪府):2011/10/18(火) 15:16:04.64 ID:MM4GuTHT0
>>167
さ〜らば〜ラバウルよ〜また来るまでは〜♪
のラバウルだろ。昔の日本の領土じゃないか。
170M7.74(関東地方):2011/10/18(火) 15:23:07.85 ID:XxJ7yh/9O
さすがのマッカーサーも攻略諦めたほどの旧日本軍基地。
太平洋がこんな基地だらけなら日本の歴史は変わってたかも(>_<)
171M7.74(宮城県):2011/10/18(火) 16:26:41.53 ID:RDKvTlFE0
ランバ・ラル島かと思った
172M7.74(WiMAX):2011/10/19(水) 06:39:34.42 ID:0zcK/3Bh0
(´・ω・`)お早うがな。
173M7.74(チベット自治区):2011/10/19(水) 06:49:32.28 ID:ydTd6dAk0
(´・ω・`)ウィーヒック
174M7.74(京都府):2011/10/19(水) 07:55:09.09 ID:KIwbD93Y0
保守馬鹿は死ね
175M7.74(チベット自治区):2011/10/19(水) 08:04:58.98 ID:9QFdCrYW0
ニューブリテンって、2004年の12月25日にM8.1の地震が起きてたような。
176 (SB-iPhone):2011/10/19(水) 09:51:26.19 ID:j7muG/1D0
アメリカ中部で地震起きとるね.
177M7.74(関東・甲信越):2011/10/19(水) 11:13:24.41 ID:MKCuS3h30
タイの洪水は、上流のダム操作が失敗した災害。
地球上の海水の分量が年々増えている。
海水は、マグマの成分の一つ。
海水が増えているという事は、それだけマグマの噴火も増えているという事。
海水が増えれば、雨雲もたくさん発生し、雨もたくさん降る。
それの繰り返し。
海水が増えているから、海抜の低い場所は冠水する。
[地球は、マントルが活動している惑星]という事を、人間一人一人が忘れなければ、自然と共存して生きていけるでしょう。
178M7.74(北海道):2011/10/19(水) 11:49:58.33 ID:H3EnCUQ70
>>177
すまん
地球の言語で頼む
179M7.74(兵庫県):2011/10/19(水) 11:58:52.49 ID:MNQT040O0
英語でええんちゃう?
27文字くらいしかないから馬鹿でも覚えられるし
180M7.74(東京都):2011/10/19(水) 12:09:07.09 ID:FZjticPZP
181M7.74(埼玉県):2011/10/19(水) 12:10:50.77 ID:PEnEsvYU0
●国会で地震津波兵器を暴露!
http://www.youtube.com/watch?v=7CV_cVUtZo8
●気象庁「連続して3回の巨大地震だった。極めて稀。少なくとも初めて」
http://www.youtube.com/watch?v=MqHqVOycqJo
●NZ地震一ヶ月前出版、中丸薫氏著書に対談相手が「NZと日本で特別な地震が起きる」の発言
http://benjaminfulford.typepad.com/.m/benjaminfulford/2011/06/%E4%B8%AD%E4%B8%B8%E8%96%AB%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AE%E5%AF%BE%E8%AB%87%E6%9C%AC%E3%82%88%E3%82%8A%E5%BC%95%E7%94%A8.html
●W71(wikiより)
カニキン・プロジェクトとは、1971年、アリューシャン諸島のアムチトカ島において地下核実験で、核出力は5Mtで地下核実験としては最大規模の記録を出した。
またマグニチュード7.0の人工地震も記録している。
●核実験の探知(wikiより)
核実験実施国も自然地震と見せかけるために巧妙な核実験を行った。
たとえば爆弾を並べて短時間に順に爆発させていき、断層破壊と偽ったり、
2発の爆弾を短時間に続けて爆発させ自然地震特有のpP波に似た波を発生させたりしていた。
182M7.74(チベット自治区):2011/10/19(水) 13:18:23.06 ID:ydTd6dAk0
イランに地震は要らん
183M7.74(チベット自治区):2011/10/19(水) 15:41:56.09 ID:N8fgLKbO0
いらんこと言うな
184M7.74(兵庫県):2011/10/19(水) 15:47:57.92 ID:Q4f6Hogn0
>>183
そんなあなたに癒しの香りイランイランをあ・げ・る

実はこれ媚薬的な効果もあってだな・・・
185タツノオトシゴ(大阪府):2011/10/19(水) 16:35:54.88 ID:w+UhUUEm0
世の中や家族や仲間に一度でも見放されて裏切られまくって生きる事が辛くて
生きている事に不満、不安を感じたり人間を嫌いになってしまった同じ心の痛みを抱える若者たちへ
仕方が無い、、でもまだ人を少しだけでも信じようって思う人間は見て知って感じて欲しい
人間を、世界の日本人を信じています
残された皆が一日でも笑顔になりますように

http://www.youtube.com/watch?v=unG7-_yuum4&hd=1
186M7.74(dion軍):2011/10/19(水) 17:19:51.99 ID:uqyHI5B90
>>183
アラン(阿覧)がイランでウランを選んでオランダ人から買った。
187M7.74(新潟・東北):2011/10/19(水) 21:53:33.28 ID:5f6gXUCiO
>>186
相撲取りがウランを入手してどうするのかと…

カランで見よう。
188M7.74(WiMAX):2011/10/19(水) 22:24:06.23 ID:+KwNfnqNP
チリ、アルゼンチン、「プジェウエ火山」再噴火の影響-続報
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=50781
189M7.74(関東地方):2011/10/19(水) 22:44:34.84 ID:E8upd7CSO
>>188
チリ・アルゼンチンはM4〜M5の地震がここ数日発生してるのは噴火前の影響なのか?
190M7.74(北海道):2011/10/19(水) 22:50:00.30 ID:H3EnCUQ70
氷河の大崩壊来るかな?
191M7.74(京都府):2011/10/19(水) 22:53:21.41 ID:Q0F/RvNi0
M4M5ぐらいはめずらしくもない
192M7.74(長屋):2011/10/19(水) 22:57:46.81 ID:y+i0/R4w0
大西洋も北から南まで、、、
海溝だけじゃなくて海嶺も怪しい。

地球が割れかかっている?
内圧が上がってる?
193M7.74(京都府):2011/10/19(水) 23:10:26.50 ID:Q0F/RvNi0
怪しくない
194M7.74(チベット自治区):2011/10/20(木) 04:26:25.97 ID:lggOq6WT0
>>190
ぺリと漏れの氷河はただでさえ温暖化で崩壊しまくっている
195M7.74(東京都):2011/10/20(木) 09:37:12.17 ID:bGFUljxu0
196M7.74(埼玉県):2011/10/20(木) 10:01:46.41 ID:L2P4Nx8d0
ちょ…ハワイはこれ仕様ですか?
197M7.74(埼玉県):2011/10/20(木) 10:03:18.48 ID:L2P4Nx8d0
M3.0 2011/10/20 00:48:02 19.876 -155.541 16.8 ISLAND OF HAWAII, HAWAII
M2.8 2011/10/20 00:45:17 19.879 -155.545 15.2 ISLAND OF HAWAII, HAWAII
M2.7 2011/10/20 00:27:44 19.874 -155.543 14.7 ISLAND OF HAWAII, HAWAII
M3.1 2011/10/20 00:21:04 19.871 -155.543 15.7 ISLAND OF HAWAII, HAWAII
M2.6 2011/10/20 00:18:11 19.872 -155.542 17.3 ISLAND OF HAWAII, HAWAII
M3.6 2011/10/20 00:12:35 19.882 -155.533 16.6 ISLAND OF HAWAII, HAWAII
M4.5 2011/10/20 00:10:04 19.886 -155.533 18.7 ISLAND OF HAWAII, HAWAII
198M7.74(兵庫県):2011/10/20(木) 10:16:41.60 ID:/KmP8I260
思っくしマウナケイヤだな。噴火するかな。
天文台、どうすんだ
199M7.74(埼玉県):2011/10/20(木) 10:17:26.37 ID:L2P4Nx8d0
M3.0 2011/10/20 01:11:01 19.857 -155.537 15.2 ISLAND OF HAWAII, HAWAII
M3.3 2011/10/20 00:59:00 19.884 -155.539 19.5 ISLAND OF HAWAII, HAWAII
200M7.74(チベット自治区):2011/10/20(木) 11:03:06.12 ID:EmkjEekZ0
ハワイが変だね。
キラウェア火山じゃないかな
201M7.74(兵庫県):2011/10/20(木) 11:09:02.39 ID:cheEyIAK0
今年3月7日にキラウェアの新たな火山活動に注意って出てたんだね本気でgkbl・・・?
202M7.74(兵庫県):2011/10/20(木) 11:17:06.39 ID:/KmP8I260
いや、マウナケイヤ山の直下だ。すばる望遠鏡のある。
203M7.74(埼玉県):2011/10/20(木) 11:18:34.23 ID:L2P4Nx8d0

    (ill..'A`)     もうね地震酔い…
    ノ つ!;:i;l 。゚・    アロハオエッ。。。
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃ 
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
204M7.74(兵庫県):2011/10/20(木) 11:20:44.79 ID:cheEyIAK0
さらばすば〜る〜よ〜・・・
205M7.74(関東・甲信越):2011/10/20(木) 12:15:34.00 ID:9TaDrL5U0
>>202
すばる天文台が有る山に、地震が続いているの?
それは大変だね!!
まあ、何かあれば天文台の方から発表が有るでしょう。
心配は、ハワイの火山が大噴火すると、太平洋プレートが活発になり、日本に地震が起きやすくなるからね。
206M7.74(大阪府):2011/10/20(木) 13:17:40.41 ID:9P9xCB0m0
起きやすくなるて・・・もう糞ほど起きてるぞw
207M7.74(東京都):2011/10/20(木) 13:52:59.62 ID:9nu5XRyN0
>>205
とんちんかん過ぎて縦読みを探してしまったw
208M7.74(dion軍):2011/10/20(木) 14:05:26.58 ID:HUG7Qa1gP
ハワイで群発地震か、不穏だな
209M7.74(チベット自治区):2011/10/20(木) 14:12:58.01 ID:MhGj1VZt0
>>198 >>202
東南部と比べて、この北部は日本の地震に対しては長野や熊本等のよりコアな方とも関係があると思いますね。
東南部は比較的日本の海溝部の方なんですけど。
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=19.88N,155.53W%20%28epicenter%29&ie=UTF8&t=p&z=8&om=1
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=19.88N,155.53W%20%28epicenter%29&ie=UTF8&t=p&z=10&om=1
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%AF%E3%82%A4%E5%B3%B6
210M7.74(東海・関東):2011/10/20(木) 14:14:07.63 ID:WGLomfKdO
そういや昨日中央海嶺で地震があったのはハワイになにか関係してるのか?
211M7.74(チベット自治区):2011/10/20(木) 14:16:19.36 ID:MhGj1VZt0
影響はこれから出てくると思いますね。東南部への拡大の兆しも見えますし。
212M7.74(東海・関東):2011/10/20(木) 14:18:53.30 ID:WGLomfKdO
遠くのことのようだけど日本海溝はハワイとは一枚岩でつながっているからな
213M7.74(dion軍):2011/10/20(木) 14:19:56.23 ID:whPUE0Q30
ホノルル・スター・アドバタイザー紙でチェック
http://www.staradvertiser.com/
214M7.74(東海・関東):2011/10/20(木) 14:24:24.70 ID:WGLomfKdO
インド洋M9.1
チリ沖M8.8
宮城県沖M9.0

たった7年で3つの超巨大地震が起こるってよく考えると異常
215M7.74(チベット自治区):2011/10/20(木) 14:25:28.47 ID:MhGj1VZt0
全体的に平穏だったんですけど、数日前からアラスカが多少活発でして、
そろそろどこかで何か動きがあるかなとは思ってました。しかし、いかにハワイ島でもM4.5は尋常ではないですね。
その後のこれだけの群発ももちろん尋常ではないんですが。
216M7.74(関東地方):2011/10/20(木) 14:52:59.43 ID:3TyUuQORO
ハワイの高層ビルって弱そう…
hawaiiからまた地震が始まるのか…
217M7.74(北海道):2011/10/20(木) 14:53:56.18 ID:B/EGKHFu0
>>214
チリでは24時間のうちにM9が2回あったし、
アラスカも1年で2回来たよ
7年の間には他でもう1個くらいでかいのあっただろう
218M7.74(埼玉県):2011/10/20(木) 16:15:34.39 ID:ErNHIrsV0
む、ハワイのターンか?
また噴火しちゃうんかな
219M7.74(チベット自治区):2011/10/20(木) 17:07:24.44 ID:MhGj1VZt0
先ほど熊本で合志川の南側の合志台地で地震があったみたいですので、
参考例をあげておきますね。合志台地限定では今年はこれだけですね。
ttp://tenki.jp/earthquake/detail-7969.html
ttp://neic.usgs.gov/neis/bulletin/neic_qne6.html
220M7.74(神奈川県):2011/10/20(木) 19:50:46.48 ID:c++FeFe60
>>214
インド洋が起爆剤になったんでしょ
あれで地軸がずれたとか言われたくらいだから
221M7.74(京都府):2011/10/20(木) 20:12:17.36 ID:afrZWKCS0
オカルトは別スレでやってくれ
222M7.74(チベット自治区):2011/10/20(木) 20:32:34.35 ID:V0pdmtBi0
どこがオカルトだよw
現実がすべてオカルトになってしまうだろ
223M7.74(北海道):2011/10/20(木) 20:51:23.09 ID:B/EGKHFu0
地軸は知らんけど地磁気が移動中らしいね
太陽もそうだし、何か連動するような仕組みでもあるのかね
224M7.74(京都府):2011/10/20(木) 21:03:40.13 ID:afrZWKCS0
>>222
現実だと思い込んでいるとしたら、病気だよ
225M7.74(チベット自治区):2011/10/20(木) 21:06:28.57 ID:MeoDZvFX0
この世は全てオカルト
このスレもオカルト
226M7.74(東京都):2011/10/21(金) 06:54:17.89 ID:K/5rTxQi0
Magnitude 3.9 - SAN FRANCISCO BAY AREA, CALIFORNIA
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsus/Quakes/nc71667366.html
227M7.74(兵庫県):2011/10/21(金) 08:31:16.17 ID:Py/qjVhm0
>>226
うへえ、いよいよ来る・・・・のか?
228M7.74(大阪府):2011/10/21(金) 08:33:16.09 ID:oQdOwafn0
何がどこにくるって?
229M7.74(兵庫県):2011/10/21(金) 08:47:17.88 ID:Py/qjVhm0
>>227
アメリカ東海岸ってじつは大きな地震が想定されてるんじゃなかったっけ
カナダあたりでは最近になって慌てて対策を始めたらしい
その想定震域の南の端っこがサンフランシスコあたりまで下がってきてたような
うろ覚えですまん
230M7.74(兵庫県):2011/10/21(金) 08:48:20.34 ID:Py/qjVhm0
>>228
うほ、自己レスしちまった、まさに事故レス・・・
>>229>>228
231M7.74(埼玉県):2011/10/21(金) 08:53:06.92 ID:Lj5y6Hbx0
知らぬ間に地球はポールシフトしてたのか…
232M7.74(神奈川県):2011/10/21(金) 08:59:05.49 ID:zskUI8+f0
>>230
しかもサンフラが東海岸って…
233M7.74(大阪府):2011/10/21(金) 09:01:49.82 ID:oQdOwafn0
www
234M7.74(兵庫県):2011/10/21(金) 09:02:25.96 ID:Py/qjVhm0
>>232
うわああああ
西だった・・・orz

あまりに恥ずかしすぎるよ自分・・・
235M7.74(埼玉県):2011/10/21(金) 09:04:39.42 ID:Lj5y6Hbx0
なんだ間違いだったのか
よかった…まだ地軸はそのままらしい
236M7.74(チベット自治区):2011/10/21(金) 09:12:16.44 ID:9WuEZ4q70
カスケード地震、サンフランシスコ地震くらい地学オタなら知っとけよ。
237M7.74(東京都):2011/10/21(金) 09:34:57.26 ID:tmhayh5i0
地学オタじゃないんだろう。
ただいちいち騒ぐなと言いたいw

http://quakes.globalincidentmap.com/

このへんを毎日眺めとけばいちいち騒がなくていいってことがわかるはずw

238M7.74(WiMAX):2011/10/21(金) 09:50:15.53 ID:sza93NOP0
モルディブ、地デジ日本方式採用決定:緊急警報放送の有効性を評価
http://indonews.jp/2011/10/post-5221.html
239M7.74(北海道):2011/10/21(金) 10:14:28.91 ID:eBk9hz6l0
>>229
東海岸が恐れているのはカナリア諸島の山体崩壊による津波だろ
シスコ付近はサンアンドレアス断層で数十年おきに大地震ってのは教科書にも載ってる常識だし
カスケード地震は海溝型だけどな
241M7.74(京都府):2011/10/21(金) 11:22:07.39 ID:YVFNU0gR0
M3M4ぐらいで大騒ぎしている奴ってなに?
242M7.74(チベット自治区):2011/10/21(金) 11:51:40.85 ID:RROS8t2Q0
日本はM7くらいまでは「またか」で済むほど耐性あるけどね
日本の標準的な建築物はM4では崩壊しないから平気だけど
世界ではM4は受身体制を取ってもいいレベルだからね
243M7.74(チベット自治区):2011/10/21(金) 12:06:28.27 ID:nMkpE4hW0
1958年7月10日にアラスカのリツヤ湾で地震による山体崩落で520メートルの津波があったみたいだし、日本だと島原大変肥後迷惑が有名。
244M7.74(東京都):2011/10/21(金) 12:44:27.08 ID:W1mZyx77P
Magnitude 3.9 - SAN FRANCISCO BAY AREA, CALIFORNIA
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/nc71667591.php

またきた
245M7.74(大阪府):2011/10/21(金) 13:52:40.48 ID:wEQIiCxw0
【M5.1】BANDA SEA 112.3km 2011/10/21 11:55:59JST, 2011/10/21 02:55:59UTC (G)

これもあるね
246M7.74(WiMAX):2011/10/21(金) 14:14:31.07 ID:g8+oOGAj0
>>240
名前欄に【緊急地震:福島県沖M4.3最大震度2】って入っているけど、どうやってるの?
247M7.74(大阪府):2011/10/21(金) 14:16:18.32 ID:wEQIiCxw0
緊急地震速報が入った時にレスした人に自動的に入る仕掛けらしい。
248M7.74(WiMAX):2011/10/21(金) 14:18:50.91 ID:g8+oOGAj0
いいねww
249M7.74(大阪府):2011/10/21(金) 15:43:41.30 ID:g/qeKlz+0
【M4.6】SULAWESI, INDONESIA 43.9km 2011/10/21 14:50:22JST, 2011/10/21 05:50:22UTC (G)
250M7.74(岩手県):2011/10/21(金) 16:34:06.58 ID:hubUEaoI0
「サンアントニオが吃驚」
http://www.dailytexanonline.com/news/2011/10/21/rare-earthquake-surprises-san-antonio

Rare earthquake surprises San Antonio
Published 21 Oct 2011 at 12:56 AM By Nick Hadjigeorge, Jillian Bliss, Liz Farmer

A 4.8 magnitude earthquake struck 103 miles south of Austin in Karnes County yesterday morning at 7:24, sending tremors throughout downtown San Antonio and as distant as Round Rock.

Earthquakes of this magnitude are a rare event in Texas, and Thursday’s quake was the strongest on record for Texas’ southern region. The quake broke the record for southern Texas with the previous largest quake having a 4.3 magnitude in 1993.

Social work freshman Megan Ziegler said she felt the earthquake from her Kinsolving dorm room around 7:30 a.m.

“I looked out the window and thought it had to be something else,” Ziegler said. “I lived in Uzbekistan in high school and felt earthquakes all the time there so this felt familiar, but I had never heard of earthquakes in Texas before.”


USGS;
Magnitude 4.8 - SOUTHERN TEXAS
2011 October 20 12:24:40 UTC
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/usb0006alu.php
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/dyfi/events/us/b0006alu/us/index.html
251M7.74(チベット自治区):2011/10/21(金) 16:37:25.06 ID:/pv1jpnX0
アントニオ猪木サン  < 「マグニチュード、いち、に、さん、よんてんはち   だぁーっ  !」
252M7.74(京都府):2011/10/21(金) 21:09:41.01 ID:EtWgYfIx0
>>242
> 世界ではM4は受身体制を取ってもいいレベルだからね
君の脳内の世界ではそうなのでしょうw
253M7.74(関東地方):2011/10/21(金) 22:41:20.27 ID:/vTiPoBr0
【M4.2】OFFSHORE BAJA CALIFORNIA SUR, MEXICO 15.4km 2011/10/21 13:17:23UTC (G)
254 (SB-iPhone):2011/10/22(土) 00:39:30.22 ID:zvBy994A0
北イタリア微妙に揺れてるね。
255M7.74(東海・関東):2011/10/22(土) 01:00:26.71 ID:MC/Sbl5VO
>>251
ははっわろす
そりゃ猪木が暴れたらマグニチュード0.3くらいの地震がおきるだろw
256M7.74(茨城県):2011/10/22(土) 03:25:26.98 ID:lyY5WPN30
M7.6デカイよね
257M7.74(神奈川県):2011/10/22(土) 03:27:20.17 ID:71j0Hp440
Magnitude 7.6
Date-Time Friday, October 21, 2011 at 17:57:17 UTC
Saturday, October 22, 2011 at 05:57:17 AM at epicenter

Location 28.941°S, 176.046°W
Depth 39.8 km (24.7 miles)
Region KERMADEC ISLANDS REGION
258M7.74(千葉県):2011/10/22(土) 03:29:09.71 ID:NdELHuYh0
おいおいおいおい
259M7.74(福島県):2011/10/22(土) 03:29:11.06 ID:6i3XdqRd0
大きいのキタね〜
260M7.74(宮城県):2011/10/22(土) 03:29:15.63 ID:unIN75re0
おいケルマディック諸島だいじょうぶか!
261M7.74(岐阜県):2011/10/22(土) 03:30:14.04 ID:CrPSAYVJ0
ななな、、、なな点3だと???1111
262M7.74(関西・北陸):2011/10/22(土) 03:33:53.55 ID:EA5omCDpO
ケルマディックってどこだよとググッたら
ニュージーランドの北にある島みたいね
263M7.74(神奈川県):2011/10/22(土) 03:34:39.00 ID:AU/YRsya0
太平洋おわたな
264M7.74(長屋):2011/10/22(土) 03:35:01.72 ID:zg2iOa7A0
ケルマディック諸島ってどこ?
よく日本近海との地震が関連されているところ?
265M7.74(埼玉県):2011/10/22(土) 03:35:02.37 ID:7vvXKcX50
この遠さでもしも津波が来るとしたら何時間後くらい?
266M7.74(西日本):2011/10/22(土) 03:38:59.77 ID:otNsNzEu0
267M7.74(福島県):2011/10/22(土) 03:39:19.94 ID:6i3XdqRd0
震源に近いラウル島への津波が心配だけど大丈夫そうかな…?
268M7.74(宮城県):2011/10/22(土) 03:42:42.57 ID:u85pfMEe0
M7.3って普通にでかくね?
269M7.74(関東・甲信越):2011/10/22(土) 03:43:50.35 ID:NttJ0PO+O
あのあたり火山なかったっけ
270M7.74(福島県):2011/10/22(土) 03:48:11.58 ID:6i3XdqRd0
M7.6になったな…
271M7.74(関西・東海):2011/10/22(土) 03:52:27.13 ID:KOY+g5ntO
地震地帯ですね
272M7.74(内モンゴル自治区):2011/10/22(土) 03:52:40.81 ID:6HEBvAfOO
津波くる?
273M7.74(岐阜県):2011/10/22(土) 03:53:55.60 ID:CrPSAYVJ0
7月7日のM7.8の時でも津波は大丈夫みたいだったから大丈夫みたい。
274M7.74(庭):2011/10/22(土) 03:55:36.94 ID:8HOC04qw0
NZにでかいのきてからの3.11だったからなぁ
ケルマティック諸島ってNZ近いし、なんだかな……
275M7.74(北海道):2011/10/22(土) 03:55:45.10 ID:iplR4b750
昨日の北海道の深発M6.2も関係しているのかなぁ・・・

★地震情報★(震源・震度に関する情報)
平成23年10月22日3時27分 気象庁発表
きょう22日02時57分ころ地震がありました。
震源地は、南太平洋(南緯29.2度、西経175.5度)で、
地震の規模(マグニチュード)は7.3と推定されます。
震源の近傍で津波発生の可能性があります。
日本への津波の有無については現在調査中です。
震源は太平洋津波警報センター(PTWC)による。
詳しい震源の位置はケルマデック諸島です。
PTWCでは22日3時8分に津波情報を発表しています。
情報第1号
276M7.74(福島県):2011/10/22(土) 03:57:20.83 ID:6i3XdqRd0
津波の観測情報が来たな…
たぶん近隣諸島も大丈夫だろう。

日本への影響は無いと思われる。
277M7.74(岩手県):2011/10/22(土) 03:57:24.07 ID:OvbQSzO60
@PTWC
Message pacific.TIBPAC.2011.10.21.1844

Tsunami Information

Message Time: 21 Oct 2011 18:44 UTC
Message Num: 2
Message Text: click to read
Message Type: Tsunami Information Bulletin Supplement
Warning: none
Watch: none
ETAs / Obs: measurements

http://ptwc.weather.gov/eventmaps/pacific.TIBPAC.2011.10.21.1844.jpg
http://ptwc.weather.gov/?region=1&id=pacific.TIBPAC.2011.10.21.1844


@気象庁
地震情報(遠地地震に関する情報)

地震情報(震源・震度に関する情報)
平成23年10月22日3時27分 気象庁発表
きょう22日02時57分ころ地震がありました。
震源地は、南太平洋(南緯29.2度、西経175.5度)で、地震の規模
(マグニチュード)は7.3と推定されます。
震源の近傍で津波発生の可能性があります。
日本への津波の有無については現在調査中です。
震源は太平洋津波警報センター(PTWC)による。
詳しい震源の位置はケルマデック諸島です。
PTWCでは22日3時8分に津波情報を発表しています。
情報第1号

http://www.jma.go.jp/jp/quake/images/foreign/20111022032736394-220257.png
http://www.jma.go.jp/jp/quake/00000000099.html
278M7.74(福岡県):2011/10/22(土) 03:58:05.81 ID:IG5P6nYI0
津波くるの?
279M7.74(大阪府):2011/10/22(土) 04:19:03.75 ID:B+kOyhmQ0
来ないって@nhk
280M7.74(静岡県):2011/10/22(土) 04:19:46.24 ID:zpkKgBTT0
揺れるねえ
281M7.74(中部地方):2011/10/22(土) 04:21:28.37 ID:D9DFvvkA0
つまんね
282M7.74(庭):2011/10/22(土) 04:21:29.20 ID:YQXaebKz0
日本への津波の心配はなし
NHK字幕
283M7.74(茨城県):2011/10/22(土) 04:24:16.60 ID:y012PMC+0
国・地域名     検潮所名              津波の高さ
ケルマディック諸島 ボートコーブ            0.1m
ケルマディック諸島 フィッシングロック         0.2m
284M7.74(内モンゴル自治区):2011/10/22(土) 04:25:34.96 ID:LzCSuepg0
マグニチュード9にくらべたら子供騙しだな
生きてるうちにマグニチュード9くるかな
三発揺れたのが快感だったわ
285M7.74(東京都):2011/10/22(土) 04:47:59.25 ID:5m8HsXuv0
286M7.74(チベット自治区):2011/10/22(土) 05:49:12.45 ID:NvWUQqEB0
世界中詰んでる感じだ。 イヤな気分だ。
287M7.74(チベット自治区):2011/10/22(土) 05:58:43.89 ID:AYdWnNTP0
ハワイの群発、なにげに東南部のキラウェアやパハラに移行してますね。
ttp://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsus/Maps/special/Hawaii_eqs.php
288M7.74(チベット自治区):2011/10/22(土) 06:13:08.13 ID:OsXtZYhE0
>>284
これでも三陸沖309前震や宮城407余震や福島411余震レベルだもんな・・・
289M7.74(神奈川県):2011/10/22(土) 07:12:46.41 ID:G2o1SpVB0
ケルマディック諸島は基本的には人住んでないから たいした事無い。
290M7.74(チベット自治区):2011/10/22(土) 08:13:44.75 ID:AYdWnNTP0
このRaoul印の地震は、影響が出るとしたら日本ではなく台湾のほうでしょうね。
ttp://www.geonet.org.nz/earthquake/quakes/3598132g.html
291M7.74(埼玉県):2011/10/22(土) 08:28:37.73 ID:n5v8QpNO0
CALIFORNIA群発きてんね
292M7.74(埼玉県):2011/10/22(土) 08:48:50.26 ID:Z+HoUrD60
ニュージーランドが揺れた後、日本も揺れるパターン多いけど
>>277
は微妙なトコだな…
293M7.74(東京都):2011/10/22(土) 08:48:51.84 ID:5m8HsXuv0
>>288
あと三陸沖710余震
294M7.74(茸):2011/10/22(土) 08:49:01.48 ID:cFjy19Cq0
揺れ戻しの大地震は大丈夫ですか?
295M7.74(関東地方):2011/10/22(土) 08:49:25.43 ID:RTucGxzj0
http://iono.jpl.nasa.gov/latest_rti_global.html

TECがこの状態だからくるわな
日本も今日の午後から赤くなる

296M7.74(東京都):2011/10/22(土) 09:15:03.95 ID:5m8HsXuv0
297M7.74(関東・甲信越):2011/10/22(土) 09:54:27.15 ID:zAPCZPvqO
ケルマデックは第4龍脈。
最近日本の鬼門でもM6レベル来てたので
今回は第4龍脈と日本の龍脈呼応注意。
298M7.74(東京都):2011/10/22(土) 10:14:16.18 ID:UOSxGcMy0
昨夜南太平洋で地震があったみたいだな
M76とか結構な大地震のはずなのに
三陸沖地震のせいで感覚が狂いまくってしもうた・・・
299M7.74(チベット自治区):2011/10/22(土) 10:25:16.87 ID:OsXtZYhE0
>>296
これもでかかったね
300M7.74(WiMAX):2011/10/22(土) 14:40:48.17 ID:PpaC/U23P
米カリフォルニアで大震災訓練、直後に本物の地震
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/disaster/2836364/7967235
地質学者らによると、カリフォルニア州で今後30年以内に壊滅的な被害を伴う
地震が発生する可能性は99%だ。
301M7.74(関東地方):2011/10/22(土) 23:19:20.68 ID:4Np36nfD0
>>298
  ・・・M76とか結構な大地震のはずなのに

     

     M76…  銀河系が半分ほど蒸発するレベルかw
302M7.74(チベット自治区):2011/10/23(日) 09:19:27.00 ID:6K1JP5Fi0
M76はウルトラマンが生まれた場所の住所だろ
303M7.74(北海道):2011/10/23(日) 09:21:19.08 ID:D9mcw2ev0
>>301
星間物質みたいな希薄なものにまで激しい運動エネルギーを伝播できるのか
304M7.74(dion軍):2011/10/23(日) 09:41:38.45 ID:HTvHb7nV0
>>302
それM78だから。
305M7.74(関西地方):2011/10/23(日) 10:00:32.88 ID:lRoH0c+PO
おまいらもっと真面目にHAARPのことを語れよな
306M7.74(京都府):2011/10/23(日) 10:17:52.48 ID:OgR/4xqr0
>>305
地震と関係ない話題はオカルト板で
307M7.74(チベット自治区):2011/10/23(日) 12:44:57.05 ID:5saXCn7Z0
【M4.1】CAYMAN ISLANDS REGION 10.0km 2011/10/23 12:23:10JST, 2011/10/23 03:23:10UTC (G
308M7.74(関西・東海):2011/10/23(日) 12:48:13.68 ID:MhvlbJAyO
>>301
銀河どころか宇宙存続の危機レベル
309M7.74(大阪府):2011/10/23(日) 13:10:05.60 ID:iSxsDCjQ0
【M5.3】PALAU REGION 58.9km 2011/10/23 12:26:31JST, 2011/10/23 03:26:31UTC (G)
310M7.74(WiMAX):2011/10/23(日) 13:12:30.08 ID:gc6I1PZ10
311M7.74(京都府):2011/10/23(日) 13:21:19.20 ID:F3L3YDhQ0
別におかしくもない
312M7.74(大阪府):2011/10/23(日) 13:24:21.87 ID:iSxsDCjQ0
>>311
おまい京大か?
どうなってんのか詳しく説明しろよ
313M7.74(東京都):2011/10/23(日) 13:33:31.77 ID:0rbbfLof0
笑えない、恐ろしい。 ってことかも
314M7.74(京都府):2011/10/23(日) 13:37:31.17 ID:F3L3YDhQ0
AE指数ってのがどういうものか、それを理解していれば
ここではスレ違いだとわかるでしょ
315M7.74(関西地方):2011/10/23(日) 16:57:11.18 ID:lRoH0c+PO
京大て最近偏差値低い癖に、どうしてこんなに高慢ちきなんだ
税金で食ったり研究してる社会の害毒以外の何ものでもない
316M7.74(京都府):2011/10/23(日) 16:58:35.97 ID:F3L3YDhQ0
あなたが関係あるって証明すればいいんじゃない
317M7.74(関西地方):2011/10/23(日) 17:03:23.34 ID:lRoH0c+PO
読解力のない理系馬鹿め
318M7.74(大阪府):2011/10/23(日) 17:54:36.34 ID:TlToxzID0
【M4.4】フィリピン海盆北部 深さ76.0km 17:45:42発生
319M7.74(新潟・東北):2011/10/23(日) 18:08:15.95 ID:VjMxBHLHO
>>303
地震を起こす物理的エネルギーが、熱的エネルギーに変換されて
巨大な超新星のように爆発的に解放され、
銀河系の半分ほどを蒸発させて残りも吹き飛ばし、
その衝撃波はアンドロメダ星雲も破壊します。
320M7.74(大阪府):2011/10/23(日) 18:42:20.71 ID:TlToxzID0
Magnitude 4.8
Date-Time Sunday, October 23, 2011 at 08:26:55 UTC
Sunday, October 23, 2011 at 06:26:55 PM at epicenter
Time of Earthquake in other Time Zones

Location 3.026°S, 142.356°E
Depth 24.7 km (15.3 miles)
Region NEAR NORTH COAST OF NEW GUINEA, P.N.G.
Distances 127 km (78 miles) ESE of Vanimo, New Guinea, PNG
152 km (94 miles) WNW of Wewak, New Guinea, PNG
890 km (553 miles) NW of PORT MORESBY, Papua New Guinea
2936 km (1824 miles) NNW of BRISBANE, Queensland, Australia
321M7.74(北海道):2011/10/23(日) 19:10:39.56 ID:D9mcw2ev0
>>319
地球の質量でそれは無理だろw
322M7.74(秋田県):2011/10/23(日) 20:01:21.92 ID:lr+Ki+FQ0
トルコでM7.3まじ?
323M7.74(東京都):2011/10/23(日) 20:01:55.04 ID:6FmfSHGJ0
M7.6らしいぞ
324M7.74(東京都):2011/10/23(日) 20:04:21.83 ID:RqK2ZMfR0
325M7.74(神奈川県):2011/10/23(日) 20:04:25.01 ID:ndkoTaTJ0
トルコ終了のお知らせ 死者は1000人超える。
326M7.74(千葉県):2011/10/23(日) 20:06:11.68 ID:kV7FZdSj0
10km M7は日本でも死者が出るレベル
海外だから凄いことになりそうだ
327M7.74(秋田県):2011/10/23(日) 20:07:38.46 ID:lr+Ki+FQ0
トルコがんばれトルコ
328M7.74(北海道【震度1】):2011/10/23(日) 20:10:13.78 ID:D9mcw2ev0
トルコは311で日本のために頑張ってくれた
今度は日本がお礼をする番
329M7.74(チベット自治区):2011/10/23(日) 20:10:36.19 ID:fcMY+HC/0
トルコ…頑張れ
330M7.74(長屋):2011/10/23(日) 20:11:12.12 ID:Hts4Vpkp0
直下でこの規模&深さはやべーな
ヴァン県の人口100万人みたいだし
甚大な被害になりそう…
331M7.74(福井県):2011/10/23(日) 20:11:18.28 ID:MNbNnOFo0
日テレでは中東ってなってた
332M7.74(沖縄県):2011/10/23(日) 20:11:36.27 ID:+Fk1Ei0a0
うわこれは今すぐ基金を設立しろ
333M7.74(長屋):2011/10/23(日) 20:11:38.86 ID:AEm161in0
ようし。少しでも募金できるように用意しとかないと
334M7.74(東日本):2011/10/23(日) 20:11:47.36 ID:DRcNZIAf0
>>328
同意 
335M7.74(東京都):2011/10/23(日) 20:12:16.04 ID:RqK2ZMfR0
地震情報(震源・震度に関する情報)
平成23年10月23日20時9分 気象庁発表
きょう23日19時41分ころ地震がありました。
震源地は、中東(北緯38.9度、東経43.3度)で、地震の規模(マグ
ニチュード)は7.4と推定されます。
この地震による津波の心配はありません。
詳しい震源の位置はトルコです。
情報第1号
336M7.74(東京都):2011/10/23(日) 20:12:32.79 ID:VmISNJ3e0
トルコでM7.4(ごく浅い)と聞いて飛んできた
337M7.74(静岡県):2011/10/23(日) 20:13:57.75 ID:N3liAqVk0
またトルコ?
338M7.74(東日本):2011/10/23(日) 20:14:09.28 ID:KUh37jxb0
GoogleMapで見ると、都市部じゃないみたいだけど。
339M7.74(関西地方):2011/10/23(日) 20:14:12.75 ID:tEFksGln0
タイの洪水の次はトルコか、募金詐欺グループウハウハだな
340M7.74(チベット自治区):2011/10/23(日) 20:14:17.49 ID:6txITQ870
トルコは内陸プレート境界で地震多発地帯
10年前くらいにも今回と同規模の地震があり死傷者多数
日本のODAで病院建設したが箱物だけできて利用されず
ちゃらんぽらんな対応の日本政府バ官僚
341M7.74(東京都):2011/10/23(日) 20:14:22.33 ID:4JkwHL1u0
トルコ浅くてやばくない?
大丈夫なのかな・・
342M7.74(長屋):2011/10/23(日) 20:15:01.83 ID:67u1gScg0
深さ7kmって浅いな。
343M7.74(埼玉県):2011/10/23(日) 20:15:17.79 ID:UUT1rSmI0
ユーラシアの東と西か
344M7.74(長屋):2011/10/23(日) 20:15:21.16 ID:AQUj7R1k0
イランイラク国境に近いな。
345M7.74(大阪府):2011/10/23(日) 20:15:23.57 ID:+NGnpdeY0
そういやトルコに原発売ろうとかしてる国があったな。
346M7.74(静岡県):2011/10/23(日) 20:15:45.81 ID:TCNllt4h0
トルコ頑張れ!踏ん張れ。
347M7.74(茸):2011/10/23(日) 20:16:44.58 ID:qvnmBp1N0
トルコ大丈夫かな
もっと情報ないのかな
348M7.74(茸):2011/10/23(日) 20:17:56.84 ID:VXeAuDpa0
テレビの速報で出たから来ました。
中東って出たけどトルコなの?
大丈夫であってくれ。
349M7.74(チベット自治区):2011/10/23(日) 20:18:36.80 ID:fcMY+HC/0
NHKニュース来るかな。まだ「江」だ。
350M7.74(滋賀県):2011/10/23(日) 20:18:56.41 ID:YA5ANwib0
読売はトルコを中東だと思ってるようです
351M7.74(長屋):2011/10/23(日) 20:19:16.31 ID:67u1gScg0
Shakemapでも赤いな。メルカリ震度\はある。地図で確認すると人口が多そうなのはヴァンって所か?
352M7.74(関西・北陸):2011/10/23(日) 20:19:32.83 ID:FYulEYeDO
トルコか
全力で支援しないと
353M7.74(東京都):2011/10/23(日) 20:19:53.72 ID:VmISNJ3e0
1999年のイズミット地震はM7.6(深さ17km)で死者1万人
354M7.74(岩手県):2011/10/23(日) 20:20:24.55 ID:Ol6i75v30
"トルコ東部 M7.3、強烈な地震で建物が崩壊"


Powerful 7.3-magnitude earthquake strikes eastern Turkey, collapses buildings
Sun 23 Oct 2011 08:08:20 PM JST by BNO News ( Leave a comment )

ANKARA (BNO NEWS) ― A powerful earthquake struck eastern Turkey on early
Sunday afternoon, seismologists said. The extent of the damage and possible
casualties was not immediately known.

The 7.3-magnitude earthquake at 1.41 p.m. local time (1041 GMT) was
centered about 19 kilometers (12 miles) northeast of Van, the capital of the
province which carries the same name. It struck about 7.2 kilometers
(4.5 miles) deep, making it a shallow earthquake, according to the United
States Geological Survey (USGS).

According to Turkish media reports, a number of buildings had collapsed
in Van, but other details were not immediately available.

http://www.thaindian.com/newsportal/world/powerful-73-magnitude-earthquake-strikes-eastern-turkey-collapses-buildings_100572395.html
355M7.74(東京都):2011/10/23(日) 20:22:14.89 ID:4vnxvpWY0
トルコ東部でM7.3の地震
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011102300220
>>352 ですね
東日本大震災:トルコ軍楽隊、復興応援の演奏会で募金−−10日・北区 /岡山
http://mainichi.jp/area/okayama/news/20111005ddlk33040525000c.html
356M7.74(徳島県):2011/10/23(日) 20:22:22.08 ID:NG+KjROx0
浅いしヤバイな
357M7.74(関東・甲信越):2011/10/23(日) 20:22:27.23 ID:qWZjaeWhO
>>345
まったくどうかしてるぜ(´・ω・`)
358M7.74(関東・甲信越):2011/10/23(日) 20:24:28.60 ID:HLflYNaVO
>>326
死者が出るレベルどころかまさに直下(しかも直下の中でもかなり浅い)の大地震だよ。
阪神大震災とか想定されている首都直下と同じ。

日本でも直下だとM6前後で死者が出る可能性は有る。
流石にM5前後(震度5)だと滅多に出ないが。
359 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (関東地方):2011/10/23(日) 20:24:32.53 ID:0X+riBd5O
地震速報見て飛んで来ました
トルコ大丈夫かな…
360M7.74(dion軍):2011/10/23(日) 20:24:59.16 ID:2WGdRI/F0
>>355
>「99年にトルコ大地震で、日本はサポートをしてくれた。被災者を精神的にもケアしたい」

何もしないわけにはいかないだろ。日本だって今大変なときだけど、
そんな時だからこそ、出来る限りの全力で支援すれば絆は深まるに違いない。
361M7.74(チベット自治区):2011/10/23(日) 20:27:55.43 ID:FPXVB5y40
トルコは友のような国だ、全力で助けねばならん!
362M7.74(dion軍):2011/10/23(日) 20:29:04.31 ID:BsKowfhz0
うおおお
363M7.74(岩手県):2011/10/23(日) 20:29:49.64 ID:Ol6i75v30
EMSCにつながらねー (´・ω・`)
海鮮か鯖がパンクしたのかな?
364M7.74(静岡県):2011/10/23(日) 20:30:38.20 ID:BWU4Nx1Q0
おいおいトルコ大丈夫か
これ内陸でM7.3だろ?震源浅いし。
一人でも多く助かってくれ
365M7.74(内モンゴル自治区):2011/10/23(日) 20:31:45.51 ID:ei1xU9r/O
トルコは全力で支援せねば
366M7.74(茸):2011/10/23(日) 20:32:14.49 ID:7V3PR2Pk0
なんかやっぱ海外だと案外皆騒がないのな‥心配なんだが‥
367M7.74(茨城県):2011/10/23(日) 20:32:42.71 ID:y04S3b9f0
>>363
普通につながるぞ
368M7.74(愛媛県):2011/10/23(日) 20:32:59.34 ID:n8tkdbqb0
トルコと聞いて飛んできました
大丈夫かいな
369M7.74(茸):2011/10/23(日) 20:33:09.88 ID:7V3PR2Pk0
とにかく情報が少なくてはんはんしてることしかできないぜええええええええええ
370M7.74(愛知県):2011/10/23(日) 20:33:16.15 ID:6a0bS/Ak0
トルコは日本人多いべ。心配だ
371M7.74(関西・北陸):2011/10/23(日) 20:33:47.45 ID:0sMuNrRXO
>>366
そんな事ないよ
めっちゃ心配だよ(´;ω;`)
372M7.74(群馬県):2011/10/23(日) 20:34:11.24 ID:5D5Eu4mG0
トルコ軍が武装組織100人を殺害したから狙われたの?
容赦ねぇな

ttp://www.asahi.com/international/update/0824/TKY201108240450.html
373M7.74(チベット自治区):2011/10/23(日) 20:34:15.88 ID:b1R69CY10
プレートドミノは止まらない
世界沈没の可能性ありw
374M7.74(東京都):2011/10/23(日) 20:34:24.27 ID:NHbT5AKx0
情報が少なすぎてどうしようもない
375M7.74(岩手県):2011/10/23(日) 20:34:38.27 ID:Ol6i75v30
>>367
ごめん繋がった
ページ読み込むまでめっちゃ時間かかるわ
376M7.74(東京都):2011/10/23(日) 20:34:54.19 ID:4vnxvpWY0
震度上がった!?

トルコ東部でM7・6の地震…被害状況不明
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20111023-OYT1T00595.htm?from=y10
377M7.74(WiMAX):2011/10/23(日) 20:35:01.33 ID:oD8wflig0
ググールアース見たけど被害なさそうだったよ
378M7.74(東京都):2011/10/23(日) 20:35:08.37 ID:3u4w1AG20
震度いくつ?
379 【東電 88.8 %】 (長屋):2011/10/23(日) 20:35:35.93 ID:5m1THcYh0
ここで現地映像見られる

http://tr.justin.tv/sportgoalsstv#/w/1952999328
380M7.74(茸):2011/10/23(日) 20:36:02.76 ID:7V3PR2Pk0
>>371
大丈夫わかってる
ここに書き込みに来てる奴は皆心配してるが案外スレが伸びないから‥ちょっとしょんぼりしてしまったんだ‥
381M7.74(関東・甲信越):2011/10/23(日) 20:36:11.28 ID:qMJcLaZEO
トルコ東部ヴァンでM7.6の地震
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319368137/
382M7.74(大阪府):2011/10/23(日) 20:36:17.76 ID:qMgK8FQR0
>>376
震度とマグニチュードをごっちゃにすんなよ
それでも地震板の住民か?
383M7.74(東京都):2011/10/23(日) 20:36:26.61 ID:4vnxvpWY0
慌てて震度って書いちゃったm 
384M7.74(東京都):2011/10/23(日) 20:36:35.57 ID:3u4w1AG20
>>379
崩れてる所もあるけどさほど酷くないな
385M7.74(東京都):2011/10/23(日) 20:36:39.60 ID:4JkwHL1u0
ヴァンの画像見たけど高層マンションが結構あったケロ・・
大丈夫かな
386M7.74(静岡県):2011/10/23(日) 20:36:40.10 ID:BWU4Nx1Q0
>>378
日本基準の震度で言うなら、多分震度7いっててもおかしくないレベル
387 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (関東地方):2011/10/23(日) 20:36:46.65 ID:0X+riBd5O
なかなか続報が入らないね…
一人でも多く助かりますように
388M7.74(関東・甲信越):2011/10/23(日) 20:36:51.13 ID:utdV+yBD0
やばい地球やばい被害最小限で止まってくれっ頼む
389M7.74(東京都):2011/10/23(日) 20:36:58.85 ID:3u4w1AG20
いや結構酷いw
390M7.74(関東・甲信越):2011/10/23(日) 20:37:23.50 ID:otDpWrUdO
よし、仮設住宅だ!
被災者みんな追い出してトルコに送れ!
391M7.74(岩手県):2011/10/23(日) 20:37:36.81 ID:Ol6i75v30
ニュース検索かけると、M7.3の見出しのとM6.6のやつが入り乱れてるな。。
392M7.74(九州地方):2011/10/23(日) 20:37:44.09 ID:EVodfxbw0
みんな騒いでるっていうのに、Yahoo!ニュースはしれっとしてやがる…
393M7.74(WiMAX):2011/10/23(日) 20:38:05.52 ID:UzBf9uUF0

トルコのワン湖東部にあるワン(van)という人口37万人の都市が、激震地域

http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/pager/events/us/b0006bqc/index.html
394M7.74(東京都):2011/10/23(日) 20:38:08.93 ID:4JkwHL1u0
395M7.74(東京都):2011/10/23(日) 20:38:17.41 ID:3u4w1AG20
今も揺れてるんだな
皆逃げ回ってる
396M7.74(新潟県):2011/10/23(日) 20:38:22.71 ID:FQ/U+Sls0
10月23日っていうと7年前に中越地震があったな
397M7.74(東日本):2011/10/23(日) 20:38:34.65 ID:KUh37jxb0
>>379
クライストチャーチみたいな雰囲気だな
398M7.74(西日本):2011/10/23(日) 20:38:54.38 ID:MmRz0dkY0
緊急援助隊を今すぐ派遣しろと言っても、
糞ミンスが政権取ってるから無理だろうなあ。
399M7.74(dion軍):2011/10/23(日) 20:39:30.76 ID:2WGdRI/F0
トルコも心配だけど、隣国の情報は、いらんのか? いらんの? いらん?
400M7.74(東京都):2011/10/23(日) 20:40:08.21 ID:3u4w1AG20
>>399
大爆発して沈んだの?
401M7.74(関東・甲信越):2011/10/23(日) 20:40:12.73 ID:5bf6HutQP
>>392
Yahoo!ニュースはYahoo!が記事書いてるんじゃないからね。
記事配信元が記事を書かないとYahoo!に配信されない。
402M7.74(東京都):2011/10/23(日) 20:40:15.62 ID:RqK2ZMfR0
403M7.74(東京都):2011/10/23(日) 20:40:51.80 ID:4JkwHL1u0
>>379
木造住宅がないから?
ニュースの中では火事が起きてないね
404M7.74(山形県):2011/10/23(日) 20:41:12.55 ID:82ff4DBb0
今知った
すぐ日本行け
野田行け
405M7.74(長屋):2011/10/23(日) 20:41:17.64 ID:AQUj7R1k0
>>399
み・・・認める
406M7.74(東京都):2011/10/23(日) 20:41:19.66 ID:3u4w1AG20
地震になれた日本の軍隊を早く派遣してあげたいな
407M7.74(茸):2011/10/23(日) 20:41:32.94 ID:7V3PR2Pk0
おいおいおい大丈夫かよ‥なにもできないぜ‥
408M7.74(神奈川県):2011/10/23(日) 20:41:44.27 ID:ndkoTaTJ0
M5.5ぐらいでも死者が出るのがトルコ東部の地震。
409M7.74(東京都):2011/10/23(日) 20:42:18.32 ID:3u4w1AG20
>>399
ああくやしい!隣国ってそっちかよ悔しい!
410M7.74(大阪府):2011/10/23(日) 20:42:42.48 ID:TlToxzID0
酷いなぁ
411M7.74(長屋):2011/10/23(日) 20:42:49.90 ID:BadsjFM20
EUやべぇ
412M7.74(東京都):2011/10/23(日) 20:42:58.59 ID:3u4w1AG20
結構大事だ
413M7.74(静岡県):2011/10/23(日) 20:43:12.02 ID:BWU4Nx1Q0
グーグル先生に震源の緯度経度投げたら、ワン湖の湖底だったんだが
湖でも津波みたいの起きたら最悪だな。
414M7.74(新潟県):2011/10/23(日) 20:43:17.34 ID:FQ/U+Sls0
>>399
そんな事言っとるこ場合か
415M7.74(長屋):2011/10/23(日) 20:43:40.07 ID:BadsjFM20
ギリシャを逃げ出した人がEUを嫌って
416M7.74(東京都):2011/10/23(日) 20:43:45.06 ID:3u4w1AG20
>>379
チャンネルかえるなよw
417M7.74(東日本):2011/10/23(日) 20:43:47.58 ID:KUh37jxb0
阪神淡路とクライストチャーチの中間ぐらいの感じだな
418M7.74(東京都):2011/10/23(日) 20:44:24.26 ID:96Sm3QMn0
>>342
深さ7mとか・・・すぐ真下じゃないか。
419M7.74(東京都):2011/10/23(日) 20:44:33.51 ID:3u4w1AG20
日本早く動け動け動け動け動け
420M7.74(東京都):2011/10/23(日) 20:46:35.25 ID:RqK2ZMfR0
421M7.74(東京都):2011/10/23(日) 20:47:13.94 ID:3u4w1AG20
福島に使わないなら義援金トルコに送れよ
422M7.74(長屋):2011/10/23(日) 20:47:44.82 ID:XyqhXtsf0
映像見ると思ったよりかは被害が小さそうに見える
423M7.74(愛知県):2011/10/23(日) 20:48:03.15 ID:xC0o6TkD0
>>413
湖が震源なら津波あるぞ
琵琶湖でもあるんだし
424M7.74(沖縄県):2011/10/23(日) 20:48:11.82 ID:+Fk1Ei0a0
buyuklu?unde
425M7.74(長屋):2011/10/23(日) 20:50:24.64 ID:BadsjFM20
二発目はM5.6?
426M7.74(チベット自治区):2011/10/23(日) 20:50:28.96 ID:JHSBULby0
あぁぁ、酷いね
しかもまだ揺れてるのか

トルコの人いい人、日本好きって言ってくれた
出来る限り支援したい

しかし中越と同じ日とは・・・
427M7.74(関東・甲信越):2011/10/23(日) 20:51:36.99 ID:vXoIlcgVO
とりあえず、東電から財産没収して、それをすべてトルコに送ればよし。
428M7.74(岩手県):2011/10/23(日) 20:53:24.97 ID:Ol6i75v30
@Wikipedia

ヴァン(Van)はトルコ共和国東部の都市。人口は280,000人(2001年)。ヴァン県の県都。トルコ共和国で最大の湖であるヴァン湖の東岸に位置する。

※ 画像サイズ巨大につき注意
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/9a/City_of_Van_%28view_from_Van_Kalesi%29.jpg
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%B3
429M7.74(茸):2011/10/23(日) 20:53:53.29 ID:7V3PR2Pk0
親日トルコは好きだけど自国が嫌いな人は沢山いるみたいだね
430 【東電 86.7 %】 (長屋):2011/10/23(日) 20:54:15.35 ID:5m1THcYh0
調べるとM5〜6の地震はちょくちょく起こってるんだな
死者はそんなでも無いから今回も少なければ良いが
431M7.74(広島県):2011/10/23(日) 20:55:38.36 ID:hsxAPMNC0
(´・ω・`)
とるこえええええええ
432M7.74(静岡県):2011/10/23(日) 20:55:39.01 ID:BWU4Nx1Q0
433M7.74(チベット自治区):2011/10/23(日) 20:55:40.66 ID:JHSBULby0
犬猫その他動物は大丈夫だろうか・・・
434 【東電 86.7 %】 (長屋):2011/10/23(日) 20:55:49.13 ID:5m1THcYh0
>>428
地味にイランも被害を受けていそうだな
435M7.74(静岡県):2011/10/23(日) 20:55:58.08 ID:YdvYigGC0
ヴァン猫たちは無事か?
436M7.74(東京都):2011/10/23(日) 20:56:07.26 ID:3u4w1AG20
野田は今中国かよwwwww
437M7.74(芋):2011/10/23(日) 20:57:43.20 ID:1ETKENUq0
トルコのNHKにあたるTRT (Turkish Radio and Television Corporation)
ニュース・文化専門局のTRT HABER、ライブ中継中:
http://streamingonline-freetv.blogspot.com/2011/04/trt-2-haber-turkey.html
438M7.74(庭):2011/10/23(日) 20:59:20.82 ID:1Rrlu1mI0
おいおい!トルコは関東大震災クラスの地震じゃねーか!
439M7.74(東京都):2011/10/23(日) 20:59:40.18 ID:3u4w1AG20
南の津波はどうなんだろうな
440M7.74(SB-iPhone):2011/10/23(日) 21:00:20.10 ID:J3b6FURHi
>>398
勝手に飛び出して行くAMDAに期待しよう。
441M7.74(東京都):2011/10/23(日) 21:01:35.76 ID:3u4w1AG20
>>440
なんか怪しいが行ってこいw
442M7.74(東京都):2011/10/23(日) 21:02:41.24 ID:n3ybFYZX0
わずか10キロで7,3って相当な被害が予想されそうだな
明日からニュース届くだろうけど、国際災害救助隊もんだろうな、
どこらへんだろ、
443M7.74(岩手県):2011/10/23(日) 21:03:14.69 ID:Ol6i75v30
>>434
イラク、イラン、アルメニア、シリアの国境が交わってる辺りだね
内陸型の地震は被害の出方が複雑に成りそう
444M7.74(長屋):2011/10/23(日) 21:04:37.29 ID:67u1gScg0
直下の浅い地震だから強震域はそんなに広くないでしょ。
445M7.74(福岡県):2011/10/23(日) 21:05:12.87 ID:77JIuDP60
>>437
ありがと
446M7.74(dion軍):2011/10/23(日) 21:05:16.41 ID:Pf9VZUFE0
>>437を見る限りは建物とか結構大丈夫そうなんだけど
どうなんかな
447M7.74(関東・甲信越【緊急地震:種子島近海M3.7最大震度1】):2011/10/23(日) 21:05:26.76 ID:vuRm5GSPO
>>437

わたすの携帯からは見れないや(´・_・`)
448M7.74(岩手県【緊急地震:種子島近海M4.1最大震度2】):2011/10/23(日) 21:05:57.38 ID:Ol6i75v30
>>443
自己レス:
震源深度浅そうだから、遠方の揺れ被害は少ないかも
449M7.74(福島県【緊急地震:種子島近海M4.1最大震度2】):2011/10/23(日) 21:06:28.03 ID:PG3kjB5W0
震源近くに町がいっぱいあるけど37万人の大都市もあるじゃんか…
大震災だわ… 救助がんばってくれー
450M7.74(WiMAX【緊急地震:種子島近海M4.1最大震度2】):2011/10/23(日) 21:06:50.32 ID:lKTzsMzQ0
CNNで少しずつ情報入り始めたってやってるね
451M7.74(東日本【緊急地震:種子島近海M4.1最大震度2】):2011/10/23(日) 21:07:06.55 ID:KUh37jxb0
>>437
ちなみに、NOD32でウィルス検出された。
452M7.74(関東・甲信越【緊急地震:種子島近海M4.1最大震度2】):2011/10/23(日) 21:07:20.27 ID:vuRm5GSPO
何?↑↑紫の字
たねがすまか
454M7.74(東京都【緊急地震:種子島近海M4.1最大震度2】):2011/10/23(日) 21:07:31.56 ID:TrGknKEW0
455M7.74(群馬県):2011/10/23(日) 21:10:26.85 ID:PKMCcwY10
早く募金の準備を(`・ω・´)
456M7.74(東京都):2011/10/23(日) 21:12:27.35 ID:n3ybFYZX0
ワン湖にわんこを派遣だ!
457M7.74(徳島県):2011/10/23(日) 21:12:32.79 ID:NG+KjROx0
458M7.74(関東・甲信越):2011/10/23(日) 21:12:46.73 ID:wxYMfUWOO
トルコの様子はどうなの?心配だよ。
日本政府は素早い対応をして下さい
459M7.74(長屋):2011/10/23(日) 21:12:58.92 ID:jEz4AOoz0
>>437
アバストでウイルス反応ありで遮断された
460M7.74(dion軍):2011/10/23(日) 21:15:04.56 ID:SERijNgr0
民主党だからなw
461M7.74(神奈川県):2011/10/23(日) 21:15:40.86 ID:LHDex4n10
既出かもしれんが震源地付近にヴァンっていう大都市があるぞ
こりゃ被害がすごい事になってそう
462M7.74(芋):2011/10/23(日) 21:15:55.37 ID:1ETKENUq0
>>446
震源地からヴァンの町まで30kmある。
神戸から30km離れた大阪がそんなでもなかったようなものだ。
463M7.74(埼玉県):2011/10/23(日) 21:16:02.39 ID:2fP/y7kh0
メルカリ震度階級で絶望的エリアがある・・・。
ttp://earthquake.usgs.gov/earthquakes/shakemap/global/shake/b0006bqc/
464M7.74(長屋):2011/10/23(日) 21:18:14.64 ID:67u1gScg0
震源球は逆断層だねー
465M7.74(芋):2011/10/23(日) 21:19:22.04 ID:1ETKENUq0
>>452
ウィルスセキュリティゼロでは何にも検知されなかったが・・・
466M7.74(北海道):2011/10/23(日) 21:20:55.33 ID:D9mcw2ev0
どうせスルーされると思いつつ
政府の御意見箱にトルコへの支援の準備を迅速に進めるよう書いてきた
467M7.74(東京都):2011/10/23(日) 21:20:57.86 ID:n3ybFYZX0
どじょうをたたき起こして緊急対策本部の用意だ!
468M7.74(埼玉県):2011/10/23(日) 21:26:25.57 ID:7PGGu/VQ0
ライブ中継見てるけど建物の崩れ方がやばすぎる
これ支援行かないとだめだろ
469M7.74(神奈川県):2011/10/23(日) 21:28:03.03 ID:LHDex4n10
>>446
今見てるけど ビルが崩壊してるぞ!
かなりの人が埋まってるようだけど
470M7.74(北海道):2011/10/23(日) 21:28:21.18 ID:D9mcw2ev0
>>468
冬が迫っているし、日本で余りまくってる仮設住宅を送ってあげるといいね
471M7.74(チベット自治区):2011/10/23(日) 21:28:57.18 ID:JHSBULby0
>>466
私も
472M7.74(静岡県):2011/10/23(日) 21:29:54.19 ID:BWU4Nx1Q0
トルコとは仲良くしてもらってるから心配だ
まずは1食食ったつもりで1000円募金だな
それ以前に今は人命救出優先だから日本政府が動いてくれんと
473M7.74(チベット自治区):2011/10/23(日) 21:30:13.56 ID:D5U6LiUx0
iPhoneの人はTRT TVってアプリ入れるとストリーミングでみれるよ
474M7.74(東京都):2011/10/23(日) 21:30:56.85 ID:kmqmktCsP
475M7.74(神奈川県):2011/10/23(日) 21:32:10.98 ID:LHDex4n10
>>462
大阪とトルコじゃ耐震技術がぜんぜん違うんじゃ?
476M7.74(東京都):2011/10/23(日) 21:32:32.10 ID:n3ybFYZX0
建物倒壊して人々が道に溢れてるな、こりゃ大変だ、
477M7.74(チベット自治区):2011/10/23(日) 21:33:19.89 ID:rSo9z5JE0
深さ20km で M7.2は((;゚Д゚)ガクガクブルブル
478M7.74(東京都):2011/10/23(日) 21:33:58.71 ID:NHbT5AKx0
余震きてるね・・
479M7.74(福島県):2011/10/23(日) 21:34:02.80 ID:PG3kjB5W0
USGSに修正入ったね。
M7.2 深さ20q
480M7.74(チベット自治区):2011/10/23(日) 21:35:40.30 ID:rSo9z5JE0
そこそこ大きな余震だねぇ・・・

MAP 5.6 2011/10/23 11:32:40 38.696 43.403 17.5 EASTERN TURKEY
MAP 4.9 2011/10/23 11:10:52 38.415 43.154 9.3 EASTERN TURKEY
MAP 5.6 2011/10/23 10:56:50 38.668 43.332 20.4 EASTERN TURKEY
MAP 7.2 2011/10/23 10:41:21 38.628 43.486 20.0 EASTERN TURKEY
481M7.74(神奈川県):2011/10/23(日) 21:36:06.92 ID:TMDzASbI0
>>473
インストールしたけどはじまらない(>_<)
482M7.74(岩手県):2011/10/23(日) 21:37:09.63 ID:Aki9Lwk50
トルコでM7.3の地震
10月23日 20時55分 twitterでつぶやく(クリックするとNHKサイトを離れます)

アメリカの地質調査所によりますと、日本時間の23日夜7時40分ごろ、トルコ東部で、
マグニチュード7.3の地震があり、震源近くの町で建物が倒壊する被害が出ている模
様です。

震源はトルコ東部のイランとの国境に近いところで、震源の深さは7キロとみられています。
震源に近い町ワンからの映像では、大勢の人が建物から離れて道路に避難し、中には
泣いている人の姿も見られます。ワンの市長は、地元メディアの電話インタビューに対し、
「中心部で、建物が倒壊しているところがある。空港も被害を受けて飛行機が着陸でき
ない状態だ。地方とは連絡が取れない」と被害の状況を説明しています。また、ホテルの
従業員はNHKの電話取材に対し、「揺れを感じて建物の中にいた人たちは一斉に外に
避難した。棚から物が落ちて壊れたが、けがをした宿泊客などはいない」と話しています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111023/t10013451581000.html
483M7.74(神奈川県):2011/10/23(日) 21:37:11.31 ID:ndkoTaTJ0
USGS ヴァンに死を意味する赤○がついてしまった。
484M7.74(東京都):2011/10/23(日) 21:38:13.97 ID:4JkwHL1u0
>>480
あわわ・・

動画見たけど建物弱そうだから心配よ
485M7.74(千葉県):2011/10/23(日) 21:38:24.03 ID:bDxE1SRN0
うわ、本当にひどいな、できるだけ無事だといいんだけど……
486M7.74(東京都):2011/10/23(日) 21:41:17.08 ID:n3ybFYZX0
トルコは今昼間の4時40分頃か、明るいうちに夜間救助体制を整えておかないとな、
487M7.74(東京都):2011/10/23(日) 21:41:49.41 ID:n3ybFYZX0
3時40の間違い!><
488M7.74(SB-iPhone):2011/10/23(日) 21:42:01.85 ID:U5jpm5u/i
>>473
詳しくない教えてちゃんですまん
入れて繋いでトルコのサーバー瀕死とかない?
3.11で全然防災とかのWebサイトに繋がらなくて焦ったもので…
電波問題もあったけどサーバーエラーもあったらしいから
負荷かけてしまうなら自重したい
489M7.74(埼玉県):2011/10/23(日) 21:42:39.34 ID:cCG2dsjb0
トルコのニュース見てるが結構被害でかそうだな
490M7.74(神奈川県):2011/10/23(日) 21:43:00.42 ID:LHDex4n10
これ見るとヴァンは一番揺れの激しいエリアに入ってるけど
日本で言うと震度6強かな?
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/shakemap/global/shake/b0006bqc/
491M7.74(静岡県):2011/10/23(日) 21:43:04.67 ID:BWU4Nx1Q0
どんどん酷い状況が入ってくるな
ちょくちょく地震が来る国だから
建物が割と丈夫に出来てるのかと思ったが…
まあ、日本でさえ阪神淡路の時キラーパルス食らってひどかったからなぁ。
492M7.74(九州地方):2011/10/23(日) 21:43:30.66 ID:xB8ki3ByO
BSTBSきたよ>トルコ地震
493M7.74(dion軍):2011/10/23(日) 21:47:12.25 ID:HTvHb7nV0
おまえら大歓喜だな・・w
494M7.74(北海道):2011/10/23(日) 21:48:14.74 ID:ULarHKfE0
すごいのきたな
495M7.74(岩手県):2011/10/23(日) 21:48:30.76 ID:Aki9Lwk50
Eastern Turkey hit by 7.2 magnitude quake

http://news.bbcimg.co.uk/media/images/56229000/gif/_56229294_turkey_van_1011.cmp.gif

Buildings have collapsed and casualties are reported after
a 7.2 magnitude earthquake struck eastern Turkey.

The province of Van, on the border with Iran, appeared to
be particularly badly hit with officials warning of damage
to buildings and infrastructure.

The quake struck at 13:41 (10:41 GMT), some 17 km
(10 miles) north-east Van city, the US Geological Survey
said.

Turkey is particularly vulnerable to earthquakes because
it sits on major geological fault lines.

Two earthquakes in 1999 with a magnitude of more than
7 killed almost 20,000 people in densely populated parts
of the north-west of the country.

'We need medics'

Television pictures showed damaged buildings and vehicles,
and panicked residents spilling out into streets.

http://www.bbc.co.uk/news/world-europe-15421633
496M7.74(東京都):2011/10/23(日) 21:49:42.56 ID:n3ybFYZX0
結構な余震の中、危険な潰れたビルに一般人が潜り込んで救助してる、
危険だけどみんな勇敢だな、いい人達だ。
497M7.74(東京都):2011/10/23(日) 21:52:40.17 ID:te9YCtjC0
http://www.tgrthaber.com.tr/

TGRT Haber is a news channel operated by TGRT. To watch live stream, click on "CANLI YAYIN".

http://www.tgrthaber.com.tr/CanliYayin/TgrtHaber.asp

動画見れます
498M7.74(茸):2011/10/23(日) 21:55:10.17 ID:WHXBYEWf0
トルコとタイに義援金送りたいけど、赤十字に送ればいいのかな?
499M7.74(埼玉県):2011/10/23(日) 21:56:46.00 ID:cCG2dsjb0
マジでトルコ人勇敢だな
2時災害にならないことを全力で祈る
500M7.74(チベット自治区):2011/10/23(日) 21:56:51.15 ID:aECoX16a0
今日は新潟中越地震7回忌
凄い霊力を感じる
危険日か
サンフランシスコ大地震のちょうど1年後阪神大震災
501M7.74(東京都):2011/10/23(日) 21:57:13.68 ID:te9YCtjC0
>>498
日本赤十字、トルコはまだまだだし
タイもなぜか募金募集してないね
502M7.74(東京都):2011/10/23(日) 21:57:38.63 ID:kmqmktCsP
現地のニュースはM7.2に変更されたね
503M7.74(茸):2011/10/23(日) 21:58:20.54 ID:WHXBYEWf0
>>501
そうなのか…。教えてくれて有り難う。
じゃあ、赤十字が動くまで待つしかないのか…。
504M7.74(芋):2011/10/23(日) 21:58:57.16 ID:1ETKENUq0
TRT HABERのライブ中継、政府か気象台関係と思われる方の映像に・・・
505M7.74(東日本):2011/10/23(日) 21:59:11.63 ID:eJhEj/gz0
ここまで崩れてたらプロの自衛隊が必要だよね。
早く諸外国から到着したらいいんだけど。
506M7.74(東京都):2011/10/23(日) 21:59:13.70 ID:te9YCtjC0
>>503
マメに日本赤十字のHPチェックしてね
507M7.74(茸):2011/10/23(日) 22:00:11.28 ID:WHXBYEWf0
>>506
うん、ありがとう!日本も恩返ししなきゃな!!
508M7.74(東京都):2011/10/23(日) 22:00:23.74 ID:te9YCtjC0
>>505
政府が動き鈍いのなら
珍太郎は都のハイパーレスキュー送るべきだね
原発と違ってその辺は心配ないし
509M7.74(東京都):2011/10/23(日) 22:00:26.02 ID:4JkwHL1u0
>>501
タイの洪水は在京タイ王国大使館のHPで寄付金受け付けてるYO!
510M7.74(滋賀県):2011/10/23(日) 22:02:09.54 ID:YA5ANwib0
タイの洪水の募金セブンイレブンでもやってるしよろしく
511M7.74(茸):2011/10/23(日) 22:04:07.63 ID:WHXBYEWf0
>>509、510
ありがとう!(*´∀`*)ノ取り急ぎ、タイは明日義援金送ってくる!
512M7.74(関東・甲信越):2011/10/23(日) 22:06:02.34 ID:Cj/C9MWhO
日本政府は韓国に五兆円融資する前にトルコに義援金として送れ。
513M7.74(北海道):2011/10/23(日) 22:06:09.30 ID:D9mcw2ev0
>>508
東京都にも支援要請の意見を出してきたよ!
514M7.74(チベット自治区):2011/10/23(日) 22:06:48.06 ID:Kd5bAsJL0

また北アナトリア断層?

北アナトリア断層はまだ一番西部が割れ残っていたような気がする。
ここの断層は東から西に向けて震源が移動することが有名だけど、
一番西が割れ残ったままで、最初の東部に返ったのかな。
そうしたら、今後はまた今回の震源から東に東に震源が動いていくのか・・・。
515M7.74(鹿児島県):2011/10/23(日) 22:08:37.75 ID:mSpGGoDR0
余震?人々がいっせいに逃げてる…
516M7.74(東京都):2011/10/23(日) 22:09:47.51 ID:4JkwHL1u0
>>513
素敵!
517514(チベット自治区):2011/10/23(日) 22:10:55.66 ID:Kd5bAsJL0
>そうしたら、今後はまた今回の震源から東に東に震源が動いていくのか・・・。

間違った。西に西にだ。
518@山形(千葉県):2011/10/23(日) 22:11:25.40 ID:aUa/M+9b0
うちの県の物産館になぜかトルコ館があって
まあケバブとか民族衣装売ってるんだけど
ここの人たち311の時に宮城なんかに炊き出し行ったんだよね
福島から原発で山形に避難してきた人たちにも炊き出ししてた
あたたかい人が多いよ
自分も日本赤十字で募金しよう
519M7.74(チベット自治区):2011/10/23(日) 22:11:29.07 ID:JHSBULby0
もう揺れないであげてほしいなぁ
これから暗くなったらますます大変だし
520M7.74(東京都):2011/10/23(日) 22:12:52.32 ID:5BWGP4nr0
>>514
あくまでも大まかなMAP上では
北アナトリア断層とも東アナトリア断層とも離れたところで起きてるっぽいが・・・。

↓トルコの断層分布地図
ttp://www.nliro.or.jp/disclosure/q_kenkyu/No12_2.pdf

トルコもまた4つのプレートがせめぎ合ってるところにあるんだね。
何かますます親近感を持ってしまった。
521M7.74(芋):2011/10/23(日) 22:13:05.16 ID:1ETKENUq0
>>513
あしたの昼12:00成田発イスタンブール行トルコ航空に東京消防庁の先遣隊が乗る形になるかどうか・・・
522M7.74(東京都):2011/10/23(日) 22:14:04.13 ID:kmqmktCsP
523M7.74(東京都):2011/10/23(日) 22:14:05.03 ID:/qX2WFck0
直下型みたいだね。人口稠密地帯じゃなければいいんだけど。
524M7.74(関東地方):2011/10/23(日) 22:21:28.58 ID:bij6RxQFO
マジで韓国に5兆渡すんなら半分づつタイとトルコに渡せよ。
こんだけ被害出てんだから韓国も文句言わないだろ…
525M7.74(神奈川県):2011/10/23(日) 22:23:16.59 ID:H+q8Je5i0
今、テレビで少しやってたけどレンガ造りがほとんど崩壊してるな。

死者1000は超えそうだ・・・。
526M7.74(豚):2011/10/23(日) 22:23:19.38 ID:eJhEj/gz0
イスタンブールは全然大丈夫みたいだね。
527ぶたくん ◆BooBoo.Nic (愛知県):2011/10/23(日) 22:23:35.62 ID:e57fOZuU0
 
  ε⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     フジで直後の映像出てたけどかなりひどいな・・
528M7.74(関東地方):2011/10/23(日) 22:23:47.17 ID:bLgss4usO
俺がトルコに行った翌年に限って毎回地震がくるな。募金するぜ
529M7.74(関東地方):2011/10/23(日) 22:23:58.04 ID:OD+QMOtk0
>>526
おもいっきり正反対だから余裕
530M7.74(関東・甲信越):2011/10/23(日) 22:23:59.92 ID:t8VgtHEPO
全力で支援する!!
531M7.74(北海道):2011/10/23(日) 22:24:27.05 ID:D9mcw2ev0
>>526
イスタンブールは震源地の反対側じゃん
532M7.74(茸):2011/10/23(日) 22:25:56.05 ID:MqKfU9lw0
阪神大震災のトルコバージョンか
533M7.74(関東地方):2011/10/23(日) 22:32:50.07 ID:OD+QMOtk0
>>522
揺れのひどさはイズミット地震の比ではないな
534M7.74(チベット自治区):2011/10/23(日) 22:34:32.95 ID:YPHlcAoH0
>>528
今後はトルコ出入り禁止の方向で…
ってのは冗談で、日本人としては出来るだけ早めの援助をしないとね
535M7.74(東京都):2011/10/23(日) 22:36:17.43 ID:te9YCtjC0
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/form.htm
東京消防庁では、都民の皆さまからのご意見・ご要望を受け付けております。
寄せられたご意見等については、行政上の参考とさせていただきます。
メールアドレス:[email protected]
119番通報などの緊急時の通報には、利用できません。

ダメモトでここにも要望してみましょう
536M7.74(東京都):2011/10/23(日) 22:37:35.11 ID:NHbT5AKx0
トルコ東部でM7.2の地震
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1319376326/

トルコスレたった
537M7.74(茨城県):2011/10/23(日) 22:37:56.87 ID:j+d8OSSL0
>>509
トルコも大使館がよさそうだね。がんばろうタイ、がんばろうトルコ
538M7.74(チベット自治区):2011/10/23(日) 22:39:32.92 ID:Kd5bAsJL0
13 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2011/10/23(日) 22:27:20.41 ID:k2xvI4kN0
政府はあすのフライトで、レスキュー先遣隊派遣決定 NHKラジオ

今回は早いね。いいことです。
539M7.74(WiMAX):2011/10/23(日) 22:41:11.50 ID:/yQvX4+c0
正式にcnnが死者が1000人程度とやってるっぽい。深さ
で考えたら直下っぽいからキツい罠
540M7.74(神奈川県):2011/10/23(日) 22:41:30.99 ID:9YhjHvGQ0
救助のタイムリミット72時間だったっけ?
541M7.74(北海道):2011/10/23(日) 22:42:22.96 ID:D9mcw2ev0
>>538
おや珍しい
542M7.74(関西・東海):2011/10/23(日) 22:46:09.42 ID:Mq2zFgSbO
トルコ風呂がどうなったか心配だ
543M7.74(東京都):2011/10/23(日) 22:47:10.65 ID:kmqmktCsP
M4.5の余震
544M7.74(dion軍):2011/10/23(日) 22:49:51.60 ID:2WGdRI/F0
浅くてマグニチュードでかい。そして強めの余震。
日本の7年前とちょっと似てるな。まさに被災したわ7年前に。
545M7.74(芋):2011/10/23(日) 22:50:58.40 ID:1ETKENUq0
TRTのライブ、鉄筋むき出し。コンクリぼろぼろ。
546M7.74(関東・甲信越):2011/10/23(日) 22:51:01.41 ID:9JblRhilO
>>542
トルコと日本の関係を今一度勉強し直してから書き込みなさい。
547M7.74(関東・甲信越):2011/10/23(日) 22:52:00.85 ID:zzrRjGuw0
湾岸戦争で大変な時にジャンボを飛ばしてくれた事も、今回の東日本大震災で援助してくれた事も、日本人は忘れません

各々の出来る事でトルコへ支援しましょう
548M7.74(関東・甲信越):2011/10/23(日) 22:53:09.30 ID:DbVi/y3gO
震災で得たノウハウをトルコの為に役立ててくれ

あればの話だが
549M7.74(千葉県):2011/10/23(日) 22:56:20.52 ID:bDxE1SRN0
>>547
はい!(´・ω・)ノシ
550M7.74(豚):2011/10/23(日) 22:57:33.36 ID:KUh37jxb0
ぶっちゃけ、耐震基準があるのって日本ぐらい?
551M7.74(茸):2011/10/23(日) 22:58:38.96 ID:M3+dfm080
激しく同意!

547 M7.74(関東・甲信越) 2011/10/23(日) 22:52:00.85 ID:zzrRjGuw0
湾岸戦争で大変な時にジャンボを飛ばしてくれた事も、今回の東日本大震災で援助してくれた事も、日本人は忘れません

各々の出来る事でトルコへ支援しましょう
552M7.74(WiMAX):2011/10/23(日) 22:58:58.05 ID:gc6I1PZ10
「多くの人が死んでいる」 7階建てビルも崩壊 「医者が必要だ」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111023/erp11102322410004-n1.htm
553M7.74(WiMAX):2011/10/23(日) 22:59:02.52 ID:/yQvX4+c0
>>550
日本が異常。
554M7.74(長崎県):2011/10/23(日) 22:59:19.94 ID:hyGnXIfF0
日本橋でアイスかってあげよ
555M7.74(dion軍):2011/10/23(日) 22:59:32.60 ID:t00knyFa0
ttp://hisz.rsoe.hu/alertmap/index2.php#
でEarthquakeの項目を見たら上の方がトルコづくし
556M7.74(長崎県):2011/10/23(日) 23:00:16.76 ID:hyGnXIfF0
テカ長崎県?大阪ですけど
557M7.74(西日本):2011/10/23(日) 23:01:32.20 ID:QE4RrJTu0
そういや阪神大震災でも、建物全部が新耐震(1982年以降)だったら、犠牲者は十分の一とか言われてたな。
(それでも大きい被害だけど)
558 【東電 80.5 %】 (長屋):2011/10/23(日) 23:02:48.66 ID:5m1THcYh0
まぁ色々偉そうな事を書いたとしても俺達に出来るのは
募金ぐらいだな。100円でも良いからやろう
559M7.74(チベット自治区):2011/10/23(日) 23:05:18.90 ID:JHSBULby0
>>552
医者じゃない自分が憎い
560M7.74(WiMAX):2011/10/23(日) 23:06:42.36 ID:gc6I1PZ10
トルコ東部で地震、500〜1000人死亡か
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20111023-OYT1T00595.htm
561M7.74(東海・関東):2011/10/23(日) 23:14:54.80 ID:75ENqjGLO
なんかアレだよ 地球○○期みたいなやつ
562M7.74(関東・甲信越):2011/10/23(日) 23:16:37.58 ID:9JblRhilO
>>558
いや。一日食べなくても死なないんだから、1000円にしよう。
オイラは3000円入れるぞ。トルコにならエンヤコラ。
でも、タイの事も忘れずに!

両国とも親日国なんだから。
563M7.74(関東・甲信越):2011/10/23(日) 23:17:54.83 ID:tuKp5lh2O
太陽フレアとか関係あったのかな
564M7.74(関西・東海):2011/10/23(日) 23:19:50.76 ID:yLyRM/JRO
トルコ今知ったよ…今年はなんて年だ…
565M7.74(内モンゴル自治区):2011/10/23(日) 23:20:03.07 ID:cM+achRTO
トルコに募金したいんだけど。
どうすりゃいいの
566M7.74(宮城県):2011/10/23(日) 23:21:28.03 ID:DwryXDCd0
トルコ死者1000人とかいってる
荒浜に2、300の遺体って聞いて以来のショックだ・・・
567M7.74(東日本):2011/10/23(日) 23:25:27.90 ID:eJhEj/gz0
日曜日の真昼間だったって事で少しでも
外に出てた人が多かったらいいけど。
568M7.74(東京都):2011/10/23(日) 23:25:50.51 ID:4JkwHL1u0
>>566
あの3月を思い出すね
そのニュースは3/11だったっけ・・
ショックだった
569M7.74(関東・甲信越):2011/10/23(日) 23:26:04.76 ID:tuKp5lh2O
私も募金する。そのくらいしかできない…。
570M7.74(関西地方):2011/10/23(日) 23:26:22.08 ID:lRoH0c+PO
まだ増えるだろ
571M7.74(空):2011/10/23(日) 23:26:53.51 ID:UbcIlOVYi
>>526
とんでいすたんb−る・・・
572M7.74(関西・北陸):2011/10/23(日) 23:29:11.45 ID:wJRvNzIWO
地球削減期
573M7.74(WiMAX):2011/10/23(日) 23:29:44.21 ID:gc6I1PZ10
トルコでM7.2地震、死者1000人も 建物多数倒壊

エルジシュの当局者はテレビに「多くの建物が倒壊し、多数の死傷者が出た。
緊急に支援が必要だ」と語った。
http://s.nikkei.com/pyt6Gk
574M7.74(埼玉県):2011/10/23(日) 23:32:27.19 ID:7PGGu/VQ0
心優しいトルコたん・・

【国際】トルコから和歌山へ、121年分の恩返し 豪雨復興に支援物資
http://logsoku.com/thread/raicho.2ch.net/newsplus/1316336570/

575M7.74(福岡県):2011/10/23(日) 23:38:50.60 ID:ID1oOjhQ0
>>574
日本はまだまだいろいろ大変だが、ここが踏ん張りどころ
今度は日本国としてきっちり支援のお返しをするべきだよな

災害国だからこそできるあれこれやノーハウを、今こそ国の力・宝にかえる時
576M7.74(チベット自治区):2011/10/23(日) 23:41:03.66 ID:PN1TsvBm0
577M7.74(宮城県):2011/10/23(日) 23:42:28.48 ID:n6poCE7z0
まあ、地震が襲うのはいつも突如だと思うが・・・
578M7.74(新潟・東北):2011/10/23(日) 23:47:04.00 ID:7OKEOvIYO
>>366
あの夜の事思い出すよ(´;ω;`)
寒さと恐怖でずっと震えててラジオのアナが夜明け時刻を連呼して
あんなに夜明けが待ちどおしかったの初めてだった

トルコもこれ以上被害広がりませんように…
579M7.74(新潟・東北):2011/10/23(日) 23:50:12.54 ID:7OKEOvIYO
レス番間違いたw
>>566
580M7.74(WiMAX):2011/10/23(日) 23:54:01.52 ID:gc6I1PZ10
被害の特に大きいワン市は人口38万人
http://s.nikkei.com/qvMWaW
581M7.74(東京都):2011/10/23(日) 23:54:41.55 ID:FPmHqY0d0
>>538
にちゃんねるからのタレコミが項を奏したか!
582M7.74(東京都):2011/10/24(月) 00:03:48.97 ID:dQu7qRfo0
>>581
政府なんぞ援護する気もないが、
イズミット地震の時も翌日に救助隊と医療隊派遣してるぞw
583 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/10/24(月) 00:07:16.94 ID:ASOuw/WR0
トルコ大丈夫かな・・・親日だけに心配
584M7.74(福岡県):2011/10/24(月) 00:18:15.98 ID:eWR7TMsG0
あらためて、震度7でM9でも建物はほとんど崩れなかった日本ってほんとすげえ
津波さえなければ被災者なんてほとんどいなかったろうにちくしょう
585M7.74(dion軍):2011/10/24(月) 00:26:21.41 ID:m7bPU3Y10
>>584
いやいや、阪神淡路の時はボロボロだったし。
直下型ではどうしようもない。
586M7.74(WiMAX):2011/10/24(月) 00:30:20.43 ID:emug56Hd0
直下はまた別。地震のエネルギーが直撃だから…
587M7.74(関東・甲信越):2011/10/24(月) 00:30:41.18 ID:UMX0ZgcFO
トルコも日本みたいに近くにプレートが多いんだな
588M7.74(長崎県):2011/10/24(月) 00:31:40.50 ID:6+GYYFVk0
震度6で原発はあぼんだったし
589M7.74(千葉県):2011/10/24(月) 00:31:44.92 ID:Iaf4cwCF0
トルコやべーな
590M7.74(関東・甲信越):2011/10/24(月) 00:39:18.45 ID:2GSIdl+NO
>>584
残念だけどかなり崩れたよ
591M7.74(千葉県):2011/10/24(月) 00:39:36.26 ID:Uvyl0xAy0
>>574
トルコタン(´;ω;`)ー!
592M7.74(東京都):2011/10/24(月) 00:42:53.08 ID:KrNsBp3R0
>>584
日本には耐震基準厳しくなった1981年の建築基準法以前に
建てられた建物がまだまだたくさんあるので油断できません
首都直下型来たら正直ヤバイと思います
593M7.74(関西・東海):2011/10/24(月) 00:52:42.00 ID:RatadrmaO
映像見たけどかなり酷い事になってる。あれじゃ死者が1000人ではすまない気がする…
594M7.74(関東地方):2011/10/24(月) 01:01:16.73 ID:xmwcl/3BO
トルコって地震多い方なの?
595M7.74(dion軍):2011/10/24(月) 01:01:35.61 ID:m7bPU3Y10
阪神淡路のような状態なのかと思ったら、
ヤフーにあるTBSニュースの映像だと、意外と残ってる建物多いね?

こっちの建物は潰れてしまっている。
(サイト下方の映像)
http://www.zeit.de/gesellschaft/zeitgeschehen/2011-10/tuerkei-erdbeben
596M7.74(東京都):2011/10/24(月) 01:03:27.97 ID:qzEJ0NPj0
トルコもタイも昔からなにかとフレンドリーに気にかけてくれてる親日国だし
今度は俺らができることで恩返ししないとだよなぁ
597M7.74(庭):2011/10/24(月) 01:04:54.00 ID:0KtmYEm40
2011年

日本 大地震 原発爆発 津波 放射性物質飛散
   輪番停電 台風襲来 管政権終了 作家 小松左京死去
パキスタン    大洪水
オーストラリア  大洪水
インド   大寒波
欧州   ギリシャ通貨危機 暴動
トルコ  大地震
タイ   大洪水
ブラジル 大洪水
ニュージーランド  大地震
リビア   カダフィ大佐殺害
チュニジア  ジャスミン革命
エジプト  ムバラク大統領退陣
アイスランド 火山噴火
イラク   ビン ラディン殺害
アメリカ  国債デフォルト危機 アップル創業者 ジョブス死去
フランス  原発事故
チリ    火山噴火
ノルウェー 連続爆破テロ
ドイツ   人工衛星落下


今年どうなってんだ…
598M7.74(岩手県):2011/10/24(月) 01:08:20.66 ID:8t7FdgVL0
>>594
ヨーロッパではギリシャなどに並んで地震は多い方

しかもM7クラスのが頻発していた時期があるし、12年前にはM7.4で
死者18,000人の大被害も有ったという所
599M7.74(関西・東海):2011/10/24(月) 01:12:00.82 ID:RatadrmaO
ヨーロッパだとギリシャ、イタリアの地震発生が有名。

世界の地震では中国、パキスタン、イラン、イラク、トルコ、チリ、南太平洋
600M7.74(茨城県):2011/10/24(月) 01:12:57.64 ID:Eyn35+5v0
昔から卯年は災害の多い年と言われております
601M7.74(関西・東海):2011/10/24(月) 01:25:10.63 ID:m6TyD40Z0
災害派遣、ぜひ行ってあげてほしいな…
自衛隊も消防も大変だとは思うけど、エキスパートだからこそ
効率的に悪いかよいかは別としてトルコの人達って大人数で群がって怪我人を運んだり
助けようとしたりしててなんかいいね。ちょっとパニくってんのかもしれないけど
動ける人は少しでも誰かを助けたいって気持ちなんだろうか。
603M7.74(大阪府):2011/10/24(月) 01:50:31.04 ID:poOf0b070
宮城揺れてたのか・・・・
604M7.74(アラビア):2011/10/24(月) 02:21:30.80 ID:SM5mL3s80
>>597
日本は元旦から、いきなりグル―ポンの腐敗お節から始まったんだぜ・・・
思えばあれが大凶兆だったんだろうか
あと、経済面では、円高最高値更新・株安デフレの負のスパイラルも外せないかも
605M7.74(兵庫県):2011/10/24(月) 02:24:01.00 ID:2kAu2omZ0
ここ数週間、ギリシャとトルコの間でずっと揺れてたから、
来るとは思っていたが、まさかイランに近い東部で来るとはな。
606M7.74(千葉県):2011/10/24(月) 02:27:42.28 ID:Uvyl0xAy0
>>604
今年は諏訪大社の粥占いがすごかったんだぜ
http://www.asyura2.com/10/bd59/msg/266.html
>  神事を終えた北島和孝権宮司は「今年は怖い1年。過去20年間の中で最も悪い結果が出た」と語った。春は早めに訪れるが途中で予想外のことが起き、足をすくわれる相だという。
607M7.74(関東・甲信越):2011/10/24(月) 02:32:47.08 ID:VS4EpsMZO
イラン国境ってことは、イランでも被害が出ていそう。
でも情報来るのが遅れてそう。
608M7.74(チベット自治区):2011/10/24(月) 02:33:42.90 ID:T3zdA+940
2012年ベテルギウス超新星爆発で人類滅亡
γ-Ray SuperBurstで大量の放射線が地球に降り注ぎオゾン層が消滅するのだ
今年の出来事はプレリュードに過ぎない
http://www.youtube.com/watch?v=mNVsiiSBciI
609M7.74(千葉県):2011/10/24(月) 02:36:46.27 ID:Uvyl0xAy0
ぐぐるマップの航空写真だと、国境付近は山間部っぽい。
人があまり住んでいないといいんだけど……

(関係ないけど、航空写真で見るヴァン湖が素晴らしく美しい)
610M7.74(広島県):2011/10/24(月) 02:47:54.05 ID:Vh2nlSZG0
トルコ東部で地震、500〜1000人死亡か
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20111023-OYT1T00595.htm?from=top
611M7.74(福島県):2011/10/24(月) 03:06:19.71 ID:vKNml3kY0
親トルコが多いこのスレで言うのもなんだが、M7クラスの直下型地震が発生しようと村が滅んだ1995サハリン地震など一部を除けば、たいていは何とか復興できる。
だけど、史上最大額となった莫大な義援金も放射能から逃れるための家族離散避難の費用には全く足りず、「福島人は帰れ!」と罵声を浴びせられる差別もあって、
避難に踏み切れないまま子どもがガンや白血病、心筋梗塞などで次々と亡くなっていき、廃県一直線という悲惨な状況になりつつ福島の現実を忘れないでください。
612M7.74(WiMAX):2011/10/24(月) 03:06:30.19 ID:7LFmbGPT0
>>609

現地のニュースの発音を聞くと、「ヴァン」じゃなくて「ワン」だった

ワン湖って、カスピ海と同じ塩湖なんだよね
613M7.74(WiMAX):2011/10/24(月) 03:09:20.01 ID:7LFmbGPT0

福島は廃県として、政府直轄領とし、使用済み核燃料最終処分場
とするのが、官僚の考え。
614611(福島県):2011/10/24(月) 03:14:28.63 ID:vKNml3kY0
ってなわけで、残念ながらトルコには構っていられないのが今の福島。
まぁ、どうせ地下に落ちた膨大な燃料が全国の地下を汚染しまくって日本滅亡に至るわけだが。
615M7.74(関東・甲信越):2011/10/24(月) 03:21:37.37 ID:VS4EpsMZO
構っていられないなら早く帰れよ
616M7.74(チベット自治区):2011/10/24(月) 05:33:52.46 ID:oZeeSYFN0
617M7.74(チベット自治区):2011/10/24(月) 05:42:08.99 ID:oZeeSYFN0
618M7.74(関東地方):2011/10/24(月) 06:36:42.56 ID:7kbK33o5O
募金始まらないかしら?
619M7.74(大阪府):2011/10/24(月) 06:56:58.75 ID:SEf+K/O60
【M6.0】EASTERN TURKEY 9.8km 2011/10/24 05:45:37JST, 2011/10/23 20:45:37UTC (G)
【M4.5】EASTERN TURKEY 12.2km 2011/10/24 04:48:56JST, 2011/10/23 19:48:56UTC (G)
【M4.5】EASTERN TURKEY 17.7km 2011/10/24 04:43:27JST, 2011/10/23 19:43:27UTC (G)
620M7.74(大阪府):2011/10/24(月) 07:00:02.78 ID:SEf+K/O60
トルコのイースタンターキーは宮城波の余震だな
怖いな
621M7.74(チベット自治区):2011/10/24(月) 07:26:51.61 ID:SM5mL3s80
まさにワイルドターキー
622M7.74(三重県):2011/10/24(月) 07:42:28.05 ID:vYS0o8gf0
338 名無しさん@12周年 New! 2011/10/23(日) 23:35:26.23 ID:vFVkuvnE0
イラン・イラク戦争が勃発した1985年3月17日。
イラクのサダム・フセインが
「今から40時間後に、イラクの上空を飛ぶ飛行機を打ち落とす」
ということを世界に向かって発信した。
邦人がテヘランに取り残された。
JAL(当時は日本国の国営航空だった)は、
労働組合が「安全が保証されない」とフライトを断固として拒否。

日本政府の要請を無視した。
日本政府は邦人救出の手段を失った。
母国のエアラインに見捨てられた邦人は絶対絶命の情況に。
世界各国のエアラインが続々と自国民を乗せてテヘランを飛び去っていく。

あと四十時間で無差別攻撃が始まる・・・・・ と、そのときだった。
1機の飛行機が日本人救出のためだけに危険を犯して戦争状態のテヘランに飛来した。
トルコ航空機だった。
歓喜の声があちこちからのぼった。「トルコ航空が助けに来た!」
日本人だけ250人を乗せたトルコ航空は決死のフライト。
イラクがテヘラン攻撃を予告した2時間前の間一髪の救出劇だった。
飛行機はイラン国境を脱出、トルコ領空に入った。

機長がアナウンスする:「日本人のみなさん、トルコにようこそ!」
日本人乗客はみな涙を流した。
後に小泉首相はこの老機長をわざわざトルコ訪問の際に招いて感謝の意を直接伝えた。
(この模様はトルコで放送された)


助けてあげたいね
623M7.74(大阪府):2011/10/24(月) 07:52:57.71 ID:SEf+K/O60
人ごとじゃないぞ
日本も今日は危ない

http://iono.jpl.nasa.gov/latest_rti_global.html
624M7.74(芋):2011/10/24(月) 07:54:56.42 ID:EzoSHKYRP
>>622
トルコのいい話ばかりきく
募金しなきゃ
625M7.74(長屋):2011/10/24(月) 07:54:58.33 ID:gOwjrhnu0
>>622
日本のアレって、国民は貢物を持ってくる土人扱いだからなー
外向きにはいい顔してるが。
626M7.74(WiMAX):2011/10/24(月) 08:14:05.05 ID:z1C/A4eI0
死者138人に=繰り返し強い余震、捜索続く−トルコ地震
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011102400033
627M7.74(埼玉県):2011/10/24(月) 08:43:20.92 ID:MP+Skb5Q0
>>622
ターキッシュエアが成田定期便就航した1992年だったかな
早速、キャンペーンで搭乗してみたよ
イスタンブールをHUBにしてヨーロッパ行ったけど
さすがにいつもypり待ち合わせが長くなったから、利用はその一回だけだった。
たまたまアンカラからの乗り継ぎの日本人と一緒になって雑談したけど
地震防災の国際会議で派遣されていた学者さんだった
地震国だからね、トルコも日本も。
628M7.74(埼玉県):2011/10/24(月) 08:49:20.13 ID:MP+Skb5Q0
USGAのログみても突然きたのかな?M7.2
今のところ最大余震はM6.0か…

前震なり何かの予兆なりあったのかな…
イランでは何度かログにあるようだけど
何かしら、どこかしら関連ある前震はあるのかもしれないけど
火山噴火と違って、現地にしてみれば余りに唐突
M7クラスの直下は突然なのかな、怖いね。
629M7.74(dion軍):2011/10/24(月) 08:55:27.04 ID:GEPlEIAi0
最大余震は本震の-1.0が相場みたいだから大体あってるな。
630M7.74(WiMAX):2011/10/24(月) 09:15:08.03 ID:z1C/A4eI0
あさってから現地は雪だそうだ
http://jp.wsj.com/World/Europe/node_330117
631M7.74(大阪府):2011/10/24(月) 09:22:49.56 ID:SEf+K/O60
632M7.74(千葉県):2011/10/24(月) 09:27:46.34 ID:Zq4iwrvC0
>>622 JALは潰れて正解だったな。もっとリストラしろよ
633M7.74(秋田県):2011/10/24(月) 10:17:50.62 ID:ZKnJjOoo0
トルコ死傷者500人?
634M7.74(京都府):2011/10/24(月) 10:25:34.42 ID:/YrAEuSD0
>>628
地震の予兆なんて存在しない
そう思っていましょう

ないものに期待してもいけません
635M7.74(長屋):2011/10/24(月) 10:50:37.71 ID:gOwjrhnu0
>>634
おやじの憤まんがたまっていても、いつの瞬間に怒り出すか、おやじ自身にも判らないんだもんな。。
636M7.74(チベット自治区):2011/10/24(月) 10:50:56.16 ID:mEjomrv60
最終的には8000人ぐらいか
637M7.74(東京都):2011/10/24(月) 10:58:20.11 ID:HP5kO1RL0
トルコにはご恩があるんだ
今こそ返さねば
638M7.74(神奈川県):2011/10/24(月) 11:17:45.07 ID:0SGbMdPw0
けっこう寒い場所なんだね
639M7.74(WiMAX):2011/10/24(月) 11:30:07.41 ID:TH9jNxnc0
今回の地震はアナトリアプレートとユーラシアプレートの
プレート型ってことでいいのかな
北アナトリア断層とは少し離れているように見えるけど。
640M7.74(北海道):2011/10/24(月) 12:44:43.89 ID:n1h+Niyn0
>>608
ベテルギウスの放射線の方角から地球は外れているけど、
それでもある程度は降ってくんの?
641M7.74(チベット自治区):2011/10/24(月) 12:52:23.59 ID:WTZm99gY0
>>640 640光年も離れてるから、地球に向かって指向がないかぎりない。
642M7.74(北海道):2011/10/24(月) 12:53:23.19 ID:n1h+Niyn0
>>641
あんがと
やっぱりNHKBSの番組で言ってた通りになるのか
643M7.74(WiMAX):2011/10/24(月) 12:56:44.31 ID:/t1kkup/0
藤村修官房長官は24日の記者会見で、トルコ東部のワン近郊で起きた大地震に関して
「外交ルートを通して、緊急援助を行う用意があるとトルコ政府に伝えている」と述べた。
ただ、トルコ側が現時点で「海外からの援助は必要としない」と回答しているため、
引き続き状況を見守るという。
http://www.asahi.com/politics/update/1024/TKY201110240157.html
644M7.74(関東地方):2011/10/24(月) 13:05:40.71 ID:0UjwD0yCO
>>538
マジか!!!
アメリカやギリシャなども支援に向かったみたいだけど、トルコの親日家は凄いから日本が中心になって、和歌山豪雨、311、飛行機飛ばしの恩返しをしなきゃ。
645M7.74(チベット自治区):2011/10/24(月) 15:58:04.54 ID:g4YKJ++T0
受け入れられる状態じゃないらしいな、トルコ。
空港もアウトとか?

何とかして一人でも多くの人に助かってもらいたい。
646M7.74(長屋):2011/10/24(月) 16:04:14.02 ID:d5qj2M0F0
サンダーバード2号が必要だな。
647M7.74(WiMAX):2011/10/24(月) 16:18:15.86 ID:PCmeIr55P
648M7.74(WiMAX):2011/10/24(月) 16:27:35.87 ID:/t1kkup/0
一夜明け救助作業続く=村落は壊滅状態か−トルコ地震
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011102400516
649M7.74(WiMAX):2011/10/24(月) 16:37:28.84 ID:/t1kkup/0
日本とトルコ
http://bit.ly/oupMwi
650M7.74(関西・東海):2011/10/24(月) 17:02:52.47 ID:RatadrmaO
>>648
規模と余震回数、耐震を考えたら普通にありえるわな…いかに救助を迅速化するしか方法がない。

しかもクルド人系だから下手すりゃテロやられる可能性あるし
651M7.74(愛知県):2011/10/24(月) 17:09:55.77 ID:xCaAnnxE0
トルコの地震はクルド人が住んでる地域か?
だとするといろいろとやっかいな場所だな、
652M7.74(東京都):2011/10/24(月) 19:10:40.30 ID:cKkEUGam0
アルメニアの原子力発電所からは相当離れているんだな
653M7.74(チベット自治区):2011/10/24(月) 19:52:14.70 ID:cQjdPOo30
【M4.1】OFFSHORE GUERRERO, MEXICO 14.1km 2011/10/24 19:17:01JST, 2011/10/24 10:17:01UTC (G)
654M7.74(京都府):2011/10/24(月) 20:20:49.02 ID:rk00rFiH0
M4程度でドキドキしているひとは
グーテンベルグ・リヒターの法則
でぐぐって勉強してください
655M7.74(関東・甲信越):2011/10/24(月) 20:44:53.48 ID:VS4EpsMZO
海外からの援助は必要としないって…
まさか中国が、ある地区には決して外国人を入れなかったのと、
同じような理由じゃないだろうな?クルド人が多い地区らしいし。
656M7.74(WiMAX):2011/10/24(月) 21:00:18.59 ID:arDtAuXX0
>>655
標的になりたいのか?クルドとの抗争は中国のあれと比較にならん
657M7.74(兵庫県):2011/10/24(月) 21:27:13.98 ID:UK1eLPo+0
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/111024/waf11102420250017-n1.htm

さすが和歌山・・・自分のところも大変なのに
658M7.74(チベット自治区):2011/10/24(月) 21:48:10.29 ID:cQjdPOo30

Magnitude 4.9
Date-Time Monday, October 24, 2011 at 11:49:58 UTC
Monday, October 24, 2011 at 11:49:58 PM at epicenter
Time of Earthquake in other Time Zones

Location 29.773°S, 176.280°W
Depth 36.2 km (22.5 miles)
Region KERMADEC ISLANDS REGION
659M7.74(関東・甲信越):2011/10/24(月) 23:43:57.87 ID:hAH7VWAtO
親日トルコの敵ってことで日本でもクルド人叩きが始まるんだろうな…
660M7.74(東京都):2011/10/24(月) 23:57:00.67 ID:HZhtttcT0
Magnitude: 4.3
DateTime: Monday October 24 2011, 14:28:03 UTC
Region: Southern Xinjiang, China
Depth: 1 km
661M7.74(チベット自治区):2011/10/24(月) 23:57:46.97 ID:cQjdPOo30
そういうことは日本ではない
662M7.74(関東地方):2011/10/25(火) 00:09:04.41 ID:orxLAIQ20
トルコのワン市にボランティアに行きたいが…

クルド人がくるどと言われては・・・ 怖い
663M7.74(新潟県):2011/10/25(火) 00:23:32.97 ID:PeIIns910
お前のギャグセンスはくるっどる
664M7.74(東京都):2011/10/25(火) 01:02:42.33 ID:PPRszQu50
665M7.74(福島県):2011/10/25(火) 01:13:22.01 ID:zWcVsRpw0
余震でも浅かったりして酷い状況だな…
666M7.74(チベット自治区):2011/10/25(火) 03:10:58.50 ID:OV2OJ4PN0
【M5.0】KERMADEC ISLANDS REGION 99.3km 2011/10/25 02:34:59JST, 2011/10/24 17:34:59UTC

余波が来るかな
667M7.74(新潟・東北):2011/10/25(火) 03:22:31.40 ID:fKcpAqIIO
日本政府は外国人観光客を一万人無料で招待すると言った以上、国外災害へのボランティア活動希望者一万人を海外へ派遣する公募を行ってもいいと思う。
日本はまだまだ立ち直ってはいないが
共に立ち上がるためアジア各国の見本になるべき。
公募数一万人、募集に三万人殺到。
実際来たのは三千人。
そんな三千人が世界に恥じない働きを見せる。
それが日本人じゃないか。
668M7.74(関西・東海):2011/10/25(火) 03:32:29.08 ID:VkYoY0zzO
まだ揺れまくってるね…
669M7.74(チベット自治区):2011/10/25(火) 03:40:56.15 ID:OV2OJ4PN0
やっぱ オーストラリアの北側の海揺れると くるね。
670M7.74(東京都):2011/10/25(火) 05:44:29.56 ID:YYuUdZRX0
>>606
何げに当たってるな 怖い1年、 本当に恐ろしい年だ。
671M7.74(東京都):2011/10/25(火) 09:53:49.20 ID:W4KqG5Ib0
まだ丸々1/6残っているという2011年
そして2012へ
672M7.74(大阪府):2011/10/25(火) 12:01:37.70 ID:x9cMQYd90
日本も危ないぞ。注意しとけよ。
http://iono.jpl.nasa.gov/latest_rti_global.html
673M7.74(大阪府):2011/10/25(火) 12:08:18.16 ID:x9cMQYd90
MAG 5.0 2011/10/25 02:32:23 70.804 -5.364 16.6 JAN MAYEN ISLAND REGION
MAG 4.8 2011/10/25 02:23:30 -29.408 -175.964 39.4 KERMADEC ISLANDS REGION
674M7.74(WiMAX):2011/10/25(火) 12:35:16.70 ID:DW4yVumZP
【M5.7】FOX ISLANDS, ALEUTIAN ISLANDS, ALASKA
40.0km 2011/10/25 03:24:50UTC
(G)http://t.co/TEFUp5Tj
(USGS)http://t.co/8I0pr7zp
675674(WiMAX):2011/10/25(火) 12:45:01.71 ID:DW4yVumZP
訂正された。
【M5.8】FOX ISLANDS, ALEUTIAN ISLANDS, ALASKA
59.2km 2011/10/25 03:24:52UTC
(G)http://t.co/c7nLZWYS
(USGS)http://t.co/o5siA0ea
676M7.74(福岡県):2011/10/25(火) 14:22:08.99 ID:fauOuPME0
>>672
赤い部分が危険ということ?
教えてくださいTECU?
677M7.74(埼玉県):2011/10/25(火) 15:42:44.05 ID:llPExc6Y0
前から疑問だったんだけどTECマップって何をはかってるの?
TECってなに?
678M7.74(関東・甲信越):2011/10/25(火) 15:43:54.06 ID:nyZ8DEKLO
>>657
目がうるんだ
679M7.74(兵庫県):2011/10/25(火) 16:04:35.33 ID:SxDEQRxY0
>>677
IonosphereTEC 電離層総電子数

この図は大気圏上空の空気が宇宙線(主に太陽由来)で電離してる状況を
リアルタイムでMAPしたもの。要は、電離層の強さ。

基本的に、昼が強く夜が弱いってだけ。
680M7.74(チベット自治区):2011/10/25(火) 16:12:58.25 ID:HXW1ire10
>>679
昼が弱くて夜が強いんだ。このペテン師。
681M7.74(埼玉県):2011/10/25(火) 16:20:48.96 ID:GKcn5gqN0
M5.2 2011/10/25 06:07:31 -11.672 -14.438 10.0 ASCENSION ISLAND REGION

ASCENSIONか…
682M7.74(兵庫県):2011/10/25(火) 16:20:54.15 ID:SxDEQRxY0
>>680
どこの異世界に住んでんだ?
683M7.74(チベット自治区):2011/10/25(火) 16:51:33.10 ID:HXW1ire10
>>682
チベット自治区に決まってるだろ 見えないのかあほだな
684M7.74(兵庫県):2011/10/25(火) 17:12:37.82 ID:SxDEQRxY0
どうでもいいや。

昼夜の違いは、これを見比べてね。
ttp://iono.jpl.nasa.gov/latest_rti_global.html
ttp://www.benricho.org/map_daylight/
685M7.74(京都府):2011/10/25(火) 19:07:44.54 ID:AHGc3Aj00
>>677
地震と関係ない値だから心配するな
686M7.74(dion軍):2011/10/25(火) 19:16:43.10 ID:NSPbzDew0
>>681
ここが一番「天国に近い島」…?
687M7.74(チベット自治区):2011/10/25(火) 19:21:14.66 ID:OUM+Rp4s0
パラグアイの首都もASCENSION。さほど珍しい地名でもない。
688M7.74(WiMAX):2011/10/26(水) 00:10:56.81 ID:5wTEYqo90
英の報道だとトルコの地震は400人超えの死者がでてるって。
689M7.74(福島県【震度1】):2011/10/26(水) 00:44:56.13 ID:463EXGTS0
690M7.74(神奈川県):2011/10/26(水) 02:01:27.76 ID:nphDuxp60
トルコの余震がM5.7。深さ7.3キロ
アリューシャン列島でM5.8 深さ59キロ
691M7.74(神奈川県【緊急地震:福島県沖M5.3最大震度4】):2011/10/26(水) 02:13:00.22 ID:nphDuxp60
エトナ山が噴火したらしい
692M7.74(関西・北陸):2011/10/26(水) 02:21:13.99 ID:Nu0hIjpxO
>>691
いつ?
693M7.74(チベット自治区):2011/10/26(水) 02:22:55.04 ID:TnpT6xfa0
>>691 エトナは俺の嫁
694M7.74(関東地方):2011/10/26(水) 02:24:37.55 ID:yMNUn/OR0
[24-Oct-11] Sicily: Mount Etna Eruption [c Associated Press]
http://www.youtube.com/watch?v=FvLYWGplNwM
695M7.74(関西・北陸):2011/10/26(水) 02:28:04.76 ID:Nu0hIjpxO
>>694
あちゃー
地球がヤバいな
696M7.74(関東地方):2011/10/26(水) 02:37:44.25 ID:yMNUn/OR0
>>695
今年で17回目だってさ
697M7.74(dion軍):2011/10/26(水) 02:52:21.89 ID:YNyhPc+i0
エトナ山の画像、なんか富士山っぽいな
698M7.74(チベット自治区):2011/10/26(水) 03:18:29.92 ID:TnpT6xfa0
>>697 標高もおんなじぐらいだしな。ただ、富士山よりはちょっと裾がでかいから三原山+富士山÷2って感じか。
699M7.74(兵庫県):2011/10/26(水) 04:54:25.43 ID:oytVcqaS0
エトナはイタリアの桜島なイメージ
700M7.74(茸):2011/10/26(水) 04:58:34.90 ID:2hSMvixW0
トルコ地震で、隣国の原発に被害
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319570407/
701M7.74(東京都):2011/10/26(水) 08:13:59.26 ID:/YeBUbkA0
>>700 
ありゃ!
702M7.74(神奈川県):2011/10/26(水) 10:05:33.40 ID:mKIOZ0zY0
>>700
おいおい放射能漏れてるって書いてあるじゃねえか
703M7.74(京都府):2011/10/26(水) 10:42:01.43 ID:75Ab1+Fh0
否定されているわけだが
http://news.am/eng/news/79098.html
704M7.74(チベット自治区):2011/10/26(水) 11:37:04.12 ID:X3xDMimm0
>>703
その記事、日付が古い。
その後、周辺の線量が上がったって事では?
705M7.74(大阪府):2011/10/26(水) 12:08:02.78 ID:w4P8Ys410
706M7.74(大阪府):2011/10/26(水) 13:16:37.60 ID:w4P8Ys410
【M5.3】KEPULAUAN MENTAWAI REGION, INDONESIA 20.3km 2011/10/26 03:38:51UTC (G)
707M7.74(大阪府):2011/10/26(水) 13:18:52.58 ID:w4P8Ys410
【M4.7】EASTERN NEW GUINEA REG, PAPUA NEW GUINEA 120.3km 2011/10/26 03:18:51UTC
708M7.74(東京都):2011/10/26(水) 14:59:05.23 ID:/YeBUbkA0
>>705
イランの日本語放送なんてあったのか
短波ラジオが欲しくなるなー
709M7.74(大阪府):2011/10/26(水) 15:07:05.36 ID:w4P8Ys410
>>708
結構面白いニュース流してる
710M7.74(東京都【緊急地震:福島県沖M3.7最大震度1】):2011/10/26(水) 15:30:00.57 ID:4e4AKEnz0
>>708
ネット放送があるじゃん
711M7.74(大阪府):2011/10/26(水) 17:01:00.00 ID:w4P8Ys410
ネット放送 オクラのことばっかりだった
712M7.74(北海道):2011/10/26(水) 21:21:33.96 ID:jRqzvS340
【国際】米国南部でオーロラを観測[11/10/26]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319605154/

地磁気がおかしくなってるとこうなるの?
それとも太陽の磁極がおかしいせい?
713M7.74(神奈川県):2011/10/26(水) 21:30:53.33 ID:X8T+kS6M0
低緯度オーロラは確かに珍しいがそう騒ぐほどの事でもない
にしても綺麗だね
714M7.74(dion軍):2011/10/26(水) 21:35:23.31 ID:AcnSFftM0
2003年に日本でオーロラが見えたことがあったらしい。
その年阪神が優勝したとか…
715M7.74(北海道):2011/10/26(水) 21:46:01.28 ID:jRqzvS340
>>714
あれはぼんやり赤くなっただけで、今回のアメリカに比べたら地味もいいとこなんだよね
オーロラは磁極から同心円状に降り注ぐんだから日本でも見たいよなあ
716M7.74(大阪府):2011/10/26(水) 22:04:49.74 ID:srRiB3/C0
これで我慢しとけ

投稿画像集】低緯度オーロラの出現を捉えた
【2003年10月31日 アストロアーツ】12月23日更新
http://www.astroarts.co.jp/news/2003/10/31aurora/index-j.shtml
717M7.74(埼玉県):2011/10/26(水) 22:36:04.58 ID:sDlyoy9B0
おまえら、落ち着け。
オーロラはわかった。
だが、l地震は起こってないぞ。
718M7.74(dion軍):2011/10/26(水) 22:38:07.17 ID:vEZ3OdzK0
低燃費オーロラとかエコかよ
719M7.74(京都府):2011/10/26(水) 22:39:23.95 ID:ivKfCKn80
>>704
線量があがったっていう記事はないよ
720M7.74(WiMAX):2011/10/26(水) 23:38:57.94 ID:ew75ZQme0
ふむ、、、

米国南部海岸でイルカの打ち上げが急増
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/post-98a5.html
721M7.74(北海道):2011/10/26(水) 23:42:43.13 ID:jRqzvS340
やっぱり地磁気が大きく変化しているんかね
地震との相関関係ありそう
722M7.74(チベット自治区):2011/10/26(水) 23:49:04.95 ID:jR82xcph0
>>720
次は米国南部っすか。
地球さん、よほど人類に対してお怒りなのでしょう。
723M7.74(関東・甲信越):2011/10/26(水) 23:53:05.33 ID:4AjcImcG0
>>720
大西洋中央海嶺に、何かしらの変化が有るんでしょう。
今は、地球が変動期に入っているんでしょうね。
まあ、これも太陽の影響かもしれないけどね。
724M7.74(関西地方):2011/10/27(木) 00:00:22.72 ID:RyFNymNLO
こんな激動の時代に生きるとは思わなかった。
物心ついた時から不況で、疲弊した日本しか知らない。
このまま死ぬまで何もなく、立ち直れない日本だと思ってた。

いったいどうなっちまうんだろーね。もう悪いことはいらんよ。必要ない。
725M7.74(チベット自治区):2011/10/27(木) 00:14:24.70 ID:7LJZtI210
激動の時代「まだまだいくよー!」
726M7.74(dion軍):2011/10/27(木) 00:18:10.65 ID:5TM2SMEq0
Mount Lokon Volcano Erupts In Central Indonesia, No Injuries Reported
http://www.huffingtonpost.com/2011/10/26/mount-lokon-volcano-erupts-indonesia_n_1032303.html
インドネシアのロコン山が噴火したらしいね
727M7.74(dion軍):2011/10/27(木) 00:22:35.51 ID:5TM2SMEq0
728M7.74(神奈川県):2011/10/27(木) 00:35:03.89 ID:afwkGUIi0
もう噴火程度では驚きもしなくなったわ
729M7.74(空):2011/10/27(木) 00:43:27.38 ID:FRfLXFnC0
プレートドミノ
北米プレート東日本セクションが太平洋プレート上を東進中
本来は太平洋プレートとの摩擦で引きずり込まれ西へ圧縮されていた。
この大規模余効変動が止まらない限りプレートドミノは止まらない。
北米プレートが東へ移動している為ユーラシアプレートも通常より大きく
東へ移動
その結果ユーラシアプレート西端スペインやイギリスで地震発生
さらにアフリカ沖スペイン領島で海底噴火毒ガス放出
ユーラシアアフリカアラビアアナトリアプレート境界トルコでM7.2
インドネシア火山噴火
ニュージーランド地震
次に動くプレート境界はアメリカかはたまた再び日本か
どこに来るかはまだわからない
730M7.74(神奈川県):2011/10/27(木) 00:55:17.03 ID:6YyKoxSv0
それでも地球は回る。
731M7.74(空):2011/10/27(木) 01:17:25.97 ID:vjeI0w+R0
スペイン領海底火山噴火有毒ガス発生
http://www.youtube.com/watch?v=91Y3XitEeH8
732M7.74(長屋【緊急地震:岩手県沖M3.5最大震度2】):2011/10/27(木) 01:46:09.46 ID:AiZErTlu0
地球、割れすぎ
733M7.74(大阪府【緊急地震:岩手県沖M3.5最大震度2】):2011/10/27(木) 01:48:30.17 ID:Wnuj1aYn0
【M4.9】WEST CHILE RISE 10.0km 2011/10/27 00:37:12JST, 2011/10/26 15:37:12UTC (G)
734M7.74(チベット自治区):2011/10/27(木) 02:15:09.36 ID:2R93zHQy0
>>726
これ以来でしょうかね? 取り敢えずはフィリピン・台湾が活発になるんではないでしょうか。
ttp://www.asahi.com/international/update/0715/TKY201107150681.html
735M7.74(大阪府):2011/10/27(木) 02:31:39.52 ID:Wnuj1aYn0
火山は今日からしばらく動かないと思うよ。
日本の火山もおとなしくなった。
まぁわからないけどねw
736M7.74(東京都):2011/10/27(木) 09:34:53.03 ID:iY2CfH720
737M7.74(京都府):2011/10/27(木) 09:47:34.53 ID:THo2DXO20
>>729
こういうデタラメを信じている人ってまだいるんですね
738M7.74(関東地方):2011/10/27(木) 11:01:34.68 ID:vI8SHqFg0
>>737
じゃあおまえがデタラメでない真実を言ってみろよ
この自治厨のフリした荒らしめが・・・
739M7.74(WiMAX):2011/10/27(木) 11:09:22.48 ID:My+u1MPKP
在日トルコ大使館に地震支援続々 日本各地から手紙、義援金
http://www.47news.jp/CN/201110/CN2011102701000274.html
740M7.74(東京都):2011/10/27(木) 15:43:34.01 ID:iY2CfH720
741M7.74(空):2011/10/27(木) 16:04:14.52 ID:z4RFQiS/0
イタリアで洪水9人死亡
南米でも洪水
世界中洪水だらけ
旧約聖書ノアの箱舟を彷彿とさせる
いよいよSecondNoahかw
742M7.74(空):2011/10/27(木) 16:06:19.77 ID:XVc4aFlM0
743M7.74(dion軍):2011/10/27(木) 18:09:17.38 ID:Eplx4xez0
東アジアでもっとも大きな半島が、大規模な変動で
大被害を受けるという夢を見たんだが、正夢であろうか?

ところでカムチャッカ半島とインドシナ半島は東アジアに含まれる?
744M7.74(新潟・東北):2011/10/27(木) 19:29:48.41 ID:cvEU2VF2O
>>743
ロシアは一応、全域がヨーロッパに属していることになるので、
アジアではありません。インドシナ半島は東南アジアに属しています。


東アジアのでかい半島って、紀伊半島?
745M7.74(東京都):2011/10/27(木) 19:31:48.46 ID:nZZco7Pq0
カムチャッカだろ
746M7.74(長屋):2011/10/27(木) 19:54:24.07 ID:/1eDwIP90
北米西海岸大丈夫かねぇ
747M7.74(関東・甲信越):2011/10/27(木) 20:00:53.05 ID:aQYRI2yKO
下北半島もここまでか。
748M7.74(神奈川県):2011/10/27(木) 20:04:46.94 ID:+2PECZrM0
三浦半島リーチ?
749M7.74(チベット自治区):2011/10/27(木) 20:09:12.88 ID:U6AH9WfR0
>>743
ニダ半島?
750M7.74(新潟・東北):2011/10/27(木) 21:00:01.81 ID:cvEU2VF2O
見方によっては、(日本の)東北地方とか中国地方とかも

大きな半島だな。
751M7.74(茨城県):2011/10/27(木) 21:00:37.90 ID:azMO0x5x0
カリフォルニア大丈夫?
752M7.74(芋):2011/10/27(木) 21:29:52.27 ID:gPV87LSAP
三浦はないwww
753M7.74(京都府):2011/10/27(木) 22:03:17.55 ID:gRId8NDk0
妄想は別スレで書いてくれよ
754M7.74(dion軍):2011/10/27(木) 22:19:52.01 ID:mcLZ8kS10
半島(はんとう) peninsula
陸地が海や湖へ長く突出している部分。大規模な半島としては、
アラビア半島、インド半島、バルカン半島などがあり、小規模な
ものとしては日本の三浦半島(神奈川県)、男鹿(おが)半島(秋田県)、
能登(のと)半島(石川県)、佐田岬(さだみさき)半島(愛媛県)など
きわめて多い。

大小の規模は一般に相対的なものであるから、ヨーロッパ大陸は
ユーラシア大陸の半島にあたる。北ヨーロッパのスカンジナビア、
ヨーロッパ南西部のイベリア、イタリアなどの半島はヨーロッパの半島である。

であるから、日本の東北地方・中国地方、スエズ運河開通以前のアフリカ全土、
パナマ運河開通以前の南米大陸も半島だw

ひょっこりひょうたん島は、くびれを境にして互いが半島といえる事になる。

755M7.74(dion軍):2011/10/27(木) 22:23:17.47 ID:A2qkFbZw0
千葉県も半島だな。
756M7.74(チベット自治区):2011/10/27(木) 22:53:16.64 ID:IzRDGkrQ0

Magnitude 5.2
Date-Time Thursday, October 27, 2011 at 08:04:23 UTC
Thursday, October 27, 2011 at 11:04:23 AM at epicenter
Time of Earthquake in other Time Zones

Location 37.249°N, 43.846°E
Depth 17.5 km (10.9 miles)
Region TURKEY-IRAQ BORDER REGION
757M7.74(京都府):2011/10/27(木) 23:03:36.59 ID:0yPdcFIv0
M5ぐらいで騒ぐなよと

世界でM5クラスが年何回あるのか知ってる?
758M7.74(埼玉県):2011/10/27(木) 23:10:27.45 ID:9H/OTQNC0
>>757
落ち着けよ、新米
759M7.74(チベット自治区):2011/10/27(木) 23:11:24.01 ID:7LJZtI210
ロボダッチの軍艦島がほしかったなぁ
760M7.74(チベット自治区):2011/10/27(木) 23:12:55.01 ID:IzRDGkrQ0
>>757
何この荒らし
報告するぞ
761M7.74(チベット自治区):2011/10/27(木) 23:14:23.27 ID:7LJZtI210
>>760
いや、別に本当のことだろ
ttp://earthquake.usgs.gov/
762M7.74(京都府):2011/10/27(木) 23:16:01.63 ID:0yPdcFIv0
>>760
M5.0〜5.9の地震は過去の統計では年1300から1400個
覚えておけ、お馬鹿
763M7.74(チベット自治区):2011/10/27(木) 23:17:25.79 ID:7LJZtI210
社会の九割はバカ
社会の九割は貧民
という現実
764M7.74(チベット自治区):2011/10/27(木) 23:38:31.23 ID:IzRDGkrQ0
ここは世界の地震があったらまず報告だろ
いままでもそうやってきた
いまさらグタグタ文句いうなよ ウッザイな ほんとむかつく
765M7.74(チベット自治区):2011/10/27(木) 23:41:43.83 ID:IzRDGkrQ0
>>761>>762
何も情報をもたらさないものが居付きやがって くそったれが。
おまいらみたいなのが2ちゃんにいるから腐るんだ。
どっとかいけあほ!!!
766M7.74(チベット自治区):2011/10/27(木) 23:43:44.15 ID:7LJZtI210
まぁ、中卒同士仲良くやろうや
767M7.74(埼玉県):2011/10/28(金) 00:00:24.73 ID:9H/OTQNC0
>>762
馬鹿はお前だろ。

M5の年間平均値くらい、誰だって知ってるんだよ

全部張ってたら、こんな雑談できないだろ?

マグニチュードだけで、判断してるお前が馬鹿
ここに張られるデータちゃんと見てる?
768M7.74(チベット自治区):2011/10/28(金) 00:02:58.93 ID:7LJZtI210
はいはい頭いーでちゅねー
769M7.74(関東・甲信越):2011/10/28(金) 00:06:47.18 ID:XzRQwRapO
M5クラスでも人口密集域だったらそこそこの騒ぎだろ ローマあたりでM5起きたら結構な騒ぎになると思うぞ
770M7.74(京都府):2011/10/28(金) 00:23:35.78 ID:qmJ/SF160
>>767
マグニチュードだけで貼ってるよね、貼っている人たちは
771M7.74(チベット自治区):2011/10/28(金) 00:26:29.85 ID:kd9IE0OI0
>>770
だろうね
東北関東大震災があってから2chに現れる新参者が多いからなぁ
772M7.74(大阪府):2011/10/28(金) 00:27:31.25 ID:u9WCl1i20
>>770
お前は文句ばっかりで、何もまともな事言ってないんだから
えらそうに言う資格ない。おまえここでも文句言って暴れてるだろ。

臨時地震板汎用スレッド22(自治・避難・案内・他)
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1316792698/
773M7.74(京都府):2011/10/28(金) 00:37:05.84 ID:qmJ/SF160
>>771
基礎知識もないんだろうね
774M7.74(関東・甲信越):2011/10/28(金) 01:02:13.56 ID:Plf3sDFnO
(兵庫県)(京都府)(大阪府)って大抵荒らしだよな。
775M7.74(大阪府):2011/10/28(金) 01:06:49.41 ID:u9WCl1i20
【M5.2】OWEN FRACTURE ZONE REGION 10.0km 2011/10/27 05:31:44JST, 2011/10/26 20:31:44UTC (G)
776M7.74(大阪府):2011/10/28(金) 01:18:26.15 ID:u9WCl1i20
【M4.2】AEGEAN SEA 13.6km 2011/10/28 00:15:40JST, 2011/10/27 15:15:40UTC (G)
http://t.co/Kc8CKlMx (USGS)
http://t.co/xPBy2sx0
777 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 (SB-iPhone):2011/10/28(金) 08:03:45.47 ID:HhtZHokVi
>>770
京都さん、スルーしてくれ。
どっちがいいがかりかみればわかる。
778M7.74(空【緊急地震:宮城県沖M4.5最大震度3】):2011/10/28(金) 11:08:30.01 ID:8ZXlNEhs0
多少のジャレ愛は保守の一部として生暖かい気持ちで注視します
779M7.74(チベット自治区):2011/10/28(金) 12:24:51.96 ID:AsAQIvow0
Magnitude 5.5
Date-Time Friday, October 28, 2011 at 01:35:30 UTC
Thursday, October 27, 2011 at 04:35:30 PM at epicenter
Time of Earthquake in other Time Zones

Location 52.038°N, 171.514°W
Depth 53.3 km (33.1 miles)
Region FOX ISLANDS, ALEUTIAN ISLANDS, ALASKA
Distances 53 km (32 miles) SSW of Amukta Island, Alaska
87 km (54 miles) SW of Yunaska Island, Alaska
1661 km (1032 miles) WSW of Anchorage, Alaska
2411 km (1498 miles) W of WHITEHORSE, Yukon Territory, Canada

Location Uncertainty horizontal +/- 20.6 km (12.8 miles); depth +/- 9 km (5.6 miles)
Parameters NST=270, Nph=283, Dmin=184.8 km, Rmss=0.77 sec, Gp=112°,
M-type=body wave magnitude (Mb), Version=8
Source Magnitude: USGS NEIC (WDCS-D)
Location: USGS NEIC (WDCS-D)
780M7.74(兵庫県):2011/10/28(金) 12:39:20.05 ID:mZNdu/R80
日本が3回揺れてその他1回ペース
781M7.74(チベット自治区):2011/10/28(金) 14:11:27.22 ID:AsAQIvow0
Magnitude 4.9
Date-Time Friday, October 28, 2011 at 04:27:19 UTC
Friday, October 28, 2011 at 01:27:19 AM at epicenter
Time of Earthquake in other Time Zones

Location 26.344°S, 70.736°W
Depth 42.2 km (26.2 miles)
Region OFFSHORE ATACAMA, CHILE
Distances 107 km (66 miles) SSW of Taltal, Antofagasta, Chile
120 km (74 miles) NNW of Copiapo, Atacama, Chile
247 km (153 miles) N of Vallenar, Atacama, Chile
788 km (489 miles) N of SANTIAGO, Region Metropolitana, Chile

Location Uncertainty horizontal +/- 21.2 km (13.2 miles); depth +/- 9 km (5.6 miles)
Parameters NST= 46, Nph= 46, Dmin=296.1 km, Rmss=0.78 sec, Gp= 72°,
M-type=body wave magnitude (Mb), Version=6
Source Magnitude: USGS NEIC (WDCS-D)
Location: USGS NEIC (WDCS-D)

782M7.74(チベット自治区):2011/10/28(金) 15:30:43.73 ID:AsAQIvow0
Magnitude 5.2
Date-Time Friday, October 28, 2011 at 05:57:13 UTC
Friday, October 28, 2011 at 04:57:13 PM at epicenter
Time of Earthquake in other Time Zones

Location 10.614°S, 161.415°E
Depth 54.1 km (33.6 miles)
Region SOLOMON ISLANDS
Distances 57 km (35 miles) WSW of Kira Kira, San Cristobal, Solomon Isl.
207 km (128 miles) SE of HONIARA, Guadalcanal, Solomon Islands
218 km (135 miles) SSE of Auki, Malaita, Solomon Islands
2066 km (1283 miles) NNE of BRISBANE, Queensland, Australia

Location Uncertainty horizontal +/- 17.1 km (10.6 miles); depth +/- 12.3 km (7.6 miles)
Parameters NST= 59, Nph= 60, Dmin=207.1 km, Rmss=0.91 sec, Gp= 61°,
M-type=body wave magnitude (Mb), Version=7
Source Magnitude: USGS NEIC (WDCS-D)
Location: USGS NEIC (WDCS-D)
783M7.74(空):2011/10/28(金) 17:56:28.26 ID:pYC2k93z0
( ̄□ ̄;)!!
784M7.74(チベット自治区):2011/10/28(金) 19:23:48.23 ID:AsAQIvow0
Magnitude 4.7
Date-Time Friday, October 28, 2011 at 09:08:37 UTC
Friday, October 28, 2011 at 05:08:37 PM at epicenter
Time of Earthquake in other Time Zones

Location 40.633°S, 126.422°E
Depth 10 km (6.2 miles)
Region SOUTH OF AUSTRALIA
Distances 1242 km (772 miles) SW (236°) from Adelaide, Australia
2071 km (1287 miles) WSW (247°) from CANBERRA, Australia

Location Uncertainty horizontal +/- 22.5 km (14.0 miles); depth +/- 8.4 km (5.2 miles)
Parameters NST= 16, Nph= 16, Dmin=>999 km, Rmss=0.73 sec, Gp=104°,
M-type=body wave magnitude (Mb), Version=5
Source Magnitude: USGS NEIC (WDCS-D)
Location: USGS NEIC (WDCS-D)
785M7.74(東京都):2011/10/28(金) 19:37:21.05 ID:gdxIqfyM0
身内が来週からチェコへ2週間ほど行くんやけどチェコって地震どうなん?
786M7.74(神奈川県):2011/10/28(金) 19:54:25.34 ID:HpPL8qZb0
ないんじゃね
787M7.74(東京都):2011/10/28(金) 19:59:23.28 ID:gdxIqfyM0
>>786
そか
あんがとん
788M7.74(チベット自治区):2011/10/28(金) 20:36:10.60 ID:AsAQIvow0
Magnitude 5.4
Date-Time Friday, October 28, 2011 at 11:06:58 UTC
Friday, October 28, 2011 at 11:06:58 PM at epicenter
Time of Earthquake in other Time Zones

Location 28.559°S, 175.929°W
Depth 35.5 km (22.1 miles)
Region KERMADEC ISLANDS REGION
Distances 207 km (128 miles) ENE of Raoul Island, Kermadec Islands
428 km (265 miles) NE of L'Esperance Rock, Kermadec Islands
825 km (512 miles) S of NUKU`ALOFA, Tonga
1267 km (787 miles) NE of Auckland, New Zealand

Location Uncertainty horizontal +/- 14.3 km (8.9 miles); depth +/- 12.6 km (7.8 miles)
Parameters NST= 50, Nph= 52, Dmin=209.3 km, Rmss=1.68 sec, Gp=112°,
M-type=body wave magnitude (Mb), Version=4
Source Magnitude: USGS NEIC (WDCS-D)
Location: USGS NEIC (WDCS-D)
789M7.74(京都府):2011/10/28(金) 21:17:09.79 ID:20oA66Yx0
ここまでくると病気だな
790M7.74(関東・甲信越):2011/10/28(金) 21:18:27.39 ID:Plf3sDFnO
ここは英語スレなの?
791M7.74(神奈川県):2011/10/28(金) 21:26:18.90 ID:1EidsWkw0
そうだよ イートック3級以上必要
792M7.74(チベット自治区):2011/10/28(金) 22:22:11.11 ID:AsAQIvow0
>>789
ばーか。おまえがマグニチュードだけていうから、詳しく載せてやったんだろ
ありがたく思えよ

770 名前:M7.74(京都府)[sage] 投稿日:2011/10/28(金) 00:23:35.78 ID:qmJ/SF160 [1/2]
>>767
マグニチュードだけで貼ってるよね、貼っている人たちは
793M7.74(東京都):2011/10/28(金) 22:39:57.09 ID:yzFFk8JI0
京都府を援護するわけじゃないんだが、
「マグニチュードだけで貼る」と「マグニチュードだけ貼る」はだいぶ意味違うぞ・・・w
794M7.74(東京都):2011/10/28(金) 22:51:19.27 ID:BJuHfpyE0
イタすぐる
795M7.74(チベット自治区):2011/10/28(金) 22:54:16.50 ID:AsAQIvow0
>>793
そんなことはない。取捨選択しておるぞ。EASTERN TURKEYなんて貼ったらきりが
ないので貼ってない。おまいら文句いわずに地震のことを考察しろよな。
頭悪い連中ばかりだなw
796M7.74(チベット自治区):2011/10/28(金) 22:55:43.32 ID:SRCdjbeb0
>>776
♪  ウィンドイズブローインフロムジエージャーン〜   おんなはうみ〜・・・
797M7.74(チベット自治区):2011/10/28(金) 22:58:59.27 ID:AsAQIvow0
>>785
ドイツとチェコの国境付近で群発地震が起こってる

ちょっと遅かったかな・・・・ 気をつけてな。
798M7.74(東京都):2011/10/29(土) 04:14:34.90 ID:Qe5mIjEz0
Magnitude 6.9 - NEAR THE COAST OF CENTRAL PERU
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/usb0006fv2.php
799M7.74(東京都):2011/10/29(土) 04:24:26.19 ID:Qe5mIjEz0
こっちでは7.0

Earthquake - Magnitude 7.0 - NEAR COAST OF CENTRAL PERU - 2011 October 28, 18:54 UTC
http://www.emsc-csem.org/Earthquake/earthquake.php?id=241396
800M7.74(dion軍):2011/10/29(土) 04:31:39.92 ID:1AQaHV5A0
ペルーでM6.9の地震
10月29日 4時24分

アメリカの地質調査所によりますと、日本時間の29日午前4時ごろ、ペルー南部で、マグニチュード6.9の地震を観測しました。震源は、ペルー南部のイカから南に50キロ離れた海岸付近で、震源の深さは14.8キロとみられています。

ハワイにある太平洋津波警報センターでは、この地震による大規模な津波のおそれはないものの、震源に近い地域では津波が起きる可能性もあるとして、注意を呼びかけています。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20111029/j1110290425111.html
801M7.74(東京都【緊急地震:宮城県沖M3.7最大震度1】):2011/10/29(土) 04:33:28.02 ID:Qe5mIjEz0
北アリゾナ大の地震計はまだ揺れを捉えてるな
802M7.74(東京都):2011/10/29(土) 04:40:29.23 ID:Qe5mIjEz0
震源は2007年のペルー地震の近く
803M7.74(群馬県):2011/10/29(土) 04:43:17.74 ID:uZCScGGg0
ペルー巨大地震の前震となるか。
これだけで終わるか。
804M7.74(東京都):2011/10/29(土) 05:18:14.86 ID:Jrmvb2250
またハイチ周辺かもよ
805M7.74(空):2011/10/29(土) 05:35:31.76 ID:DTF3zDYI0
ずいぶん震源が浅いな。ギリギリ内陸か?
806M7.74(埼玉県):2011/10/29(土) 07:22:12.86 ID:KXem6+iG0
なんか2012年だか2011年だかに世界が滅びるとかで騒いでるけど、
マヤの遺跡の中心で大地震とか隕石の衝突が起きてマヤの遺跡だけなくなるってオチだったら面白いと思う
彼らにとっては「世界」の滅亡だし
807M7.74(千代田):2011/10/29(土) 07:28:05.20 ID:SK5sT0EE0
今、ペルー沖で大地震おこって、チリ地震並みの津波きたらまずいよね。
この前ので軒並み堤防破壊されてるし。
津波到達までに時間がかかるから人的被害は少ないにしても、
せっかく復興し始めた町がまた襲われるっていう。
精神的にまいってしまいそうだ。
808M7.74(dion軍):2011/10/29(土) 08:03:05.24 ID:IumcKq2K0
>>806
その滅びるってのは暦がないに便乗した
ただの後付け設定だよ。
809M7.74(埼玉県):2011/10/29(土) 08:56:38.06 ID:KXem6+iG0
>>808
その後付設定に便乗するかのように世界中で災害が発生してるっていうのが良く分からんよな
810M7.74(チベット自治区):2011/10/29(土) 09:24:34.78 ID:vcSKAiFu0
地球は割れる
811M7.74(関東・甲信越):2011/10/29(土) 10:07:35.70 ID:uov4gCKnO
パカッ
812M7.74(群馬県):2011/10/29(土) 10:17:38.71 ID:vvHUj8wA0
つボンド
813M7.74(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 10:32:05.97 ID:Yaza22AT0
【M5.1】SANTA CRUZ ISLANDS 58.1km 2011/10/29 09:57:21JST, 2011/10/29 00:57:21UTC (G)http://t.co/lUS4m1Tc (USGS)http://t.co/jyDWUWBk
814M7.74(埼玉県):2011/10/29(土) 10:43:23.22 ID:fjje78bV0
マジで今年は地震が多いなぁ
815M7.74(チベット自治区):2011/10/29(土) 11:07:51.85 ID:vcSKAiFu0
世界各国はいまから耐震対策して間に合うかなぁ?
風もどんどん強くなるので、地震でもないのに倒れるビルも出てきそう。
816M7.74(内モンゴル自治区):2011/10/29(土) 11:17:40.65 ID:EfAZ49sUO
>>812


つ米粒


これしかないんじゃよ
817M7.74(チベット自治区):2011/10/29(土) 12:09:05.16 ID:pbODUQcK0
818M7.74(家):2011/10/29(土) 12:29:59.83 ID:HkRg2DsW0
>>800                    ___
                        / ´      l\
                      /   | \
                 ,.≠――- 、       |    `、
               /: : : :,:! : : : : : : ` .、   j      〉
              / : : : : / |: : :/|: /|: : : :\/-一テ''´
               ̄|: :/!斗-|/ ‐|/‐ト、 : : : :ヽ/|  
               ∨|,r=、    r≠ミ、:/|∨: : :∨      ペルー南部のイカ・・・
                 | ん}    んィ}ハ | : : : : :ハ  
                 |弋リ   弋:り  !´} : : : : !    
               /:,{             r'人 : : : :!l、    
               /://:\  r‐ 、   . イl: : :|': : : |:\___
.            /:/ / : :.!.`ト---r  ´_/.:}: : :!:! : : !、: : : : : : : : `\
.           /:/  / : / i: :l ./:::::|.l .'/:.:.:,イ: : l: : : ヽ ̄ ̄ ̄ ̄`ハ}
           /:/   〈 : :{ l: :|//.:|:i |: : l`ヽ、: :.ヾ丶、  /:/
           f:.{     \:\!: l.::  l: : l \-': : : : /:く
819M7.74(チベット自治区):2011/10/29(土) 14:11:39.24 ID:vcSKAiFu0
イタリア北部?
820M7.74(東京都):2011/10/29(土) 14:14:20.96 ID:9MAOm+up0
Magnitude: 4.4
DateTime: Saturday October 29 2011, 04:13:34 UTC
Region: northern Italy
Depth: 11.6 km
821M7.74(兵庫県):2011/10/29(土) 17:11:37.13 ID:PdITHres0
ヨーロッパで地震がおこるなんて珍しいね

今年はやはりおかしい
822M7.74(dion軍):2011/10/29(土) 18:05:46.18 ID:IumcKq2K0
>>809
例年よりは多いが、まぁタイミングだろ。
地震おきてからそういう事に敏感になってるからよけい多く感じる。
823 (SB-iPhone):2011/10/29(土) 18:12:02.10 ID:swkrJK5t0
ガルダ湖の近くかあ。珍しい。
824M7.74(福島県):2011/10/29(土) 19:38:15.96 ID:85ZuFqYz0
カトラ周辺で大き目な火山性地震連発しとるー
825M7.74(WiMAX):2011/10/29(土) 22:47:21.28 ID:2JjqCSn40
今年は規格外規模の問題がてんこ盛りでそ。
羊の地震に始まり日本じゃあの震災、トルコでM7クラスの地震。

826M7.74(宮城県):2011/10/30(日) 00:01:30.79 ID:s/HAl+qi0
ペルーで地震あったらしいM6.9
827M7.74(関東・甲信越):2011/10/30(日) 01:21:23.68 ID:oLeexLh4O
【KiK-net】強震モニタを見守るスレ325
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1319772689/
515:M7.74(チベット自治区) 10/29 14:15 nTXvv7/30 [sage]
次はペルーあたりで大地震きそうな気がする
828M7.74(家):2011/10/30(日) 05:48:09.87 ID:yLk0NHfl0
今回のペルーは前哨戦で・・・数日後にチリ地震クラスってことになったり????
もうカンベンだよ!!!
誰だよ、地球さんを怒らせてるのは!?
頼むよ、地球さんを鎮まらせてくれよ!!!!
829M7.74(家):2011/10/30(日) 05:49:31.37 ID:yLk0NHfl0
あれ?
なんで自分は(家)になっちゃったんだろう?
はて????
プロバイダの元締めがホームネットだからか???
830M7.74(WiMAX):2011/10/30(日) 07:23:49.86 ID:rEGyaqHj0
トルコ地震の死者582人 負傷者は4千人近く
http://www.47news.jp/CN/201110/CN2011102901000881.html
831M7.74(神奈川県):2011/10/30(日) 09:34:51.89 ID:alLgEOYV0
(家)ワロタ
832M7.74(東京都):2011/10/30(日) 10:37:28.70 ID:vwTk27+d0
チリ地震怖いな
833M7.74(空):2011/10/30(日) 10:46:40.95 ID:y2pWI1180
>>812
つ アロンアルファ
皮膚とか切った時も止血に使うとくっつくからいいお!
834M7.74(北海道):2011/10/30(日) 11:48:57.13 ID:S/xy2Ari0
【話題】大地震の発生、一番多いのは何曜日? 元信金職員がウィキペディア使い過去400年を分析 石川
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319896894/
835M7.74(沖縄県):2011/10/30(日) 12:58:40.84 ID:MgER7i5i0
台湾の近くで地震があったみたいだ
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/usb0006ggh.php
836M7.74(京都府):2011/10/30(日) 13:03:56.50 ID:Yx1sXIvL0
>>792
にほんごわかりますかあ?
837M7.74(関東・甲信越):2011/10/30(日) 13:18:26.30 ID:ZVGRaF6hO
(京都)がこのスレをどうしたいのかが全くわからん
838M7.74(神奈川県):2011/10/30(日) 13:29:46.10 ID:P4QDIOJI0
台湾気象局は深さ221km、規模はM6.5
USGSは深さ215km、規模はM5.5
日本気象庁は深さ190km、規模はM5.6

石垣市や宜蘭市で震度2観測
839M7.74(関西地方):2011/10/30(日) 13:37:14.70 ID:6aAgeGp4O
京都府は荒らし
雇われボーダー、アルバイトだろ
スルーでお願いします。

台湾来ると思った。
大変だな。
840M7.74(神奈川県):2011/10/30(日) 13:41:35.64 ID:P4QDIOJI0
石垣島北西部と取るか台湾北東部と取るか微妙だね
841M7.74(WiMAX):2011/10/30(日) 13:51:21.23 ID:WtLtH/5a0
深いからそう被害がないとは思うが…何もなけりゃいいな
842M7.74(京都府):2011/10/30(日) 14:54:13.63 ID:a5Zpmn1B0
やや深発地震で被害出るか、とか、どこまで常識ないんだよ(笑)
843M7.74(dion軍):2011/10/30(日) 15:06:29.53 ID:mXSdhb7E0
今年は災害が多かった。・・・今年だけですむならいいけどな、
来年も再来年も、こんなのが当たり前な状態になったりしたら嫌だぞ。
844M7.74(京都府):2011/10/30(日) 15:20:36.99 ID:a5Zpmn1B0
>>821
イタリアは地震国なんだ
ラクイラ地震、で検索してみるといいと思います
845M7.74(神奈川県):2011/10/30(日) 16:16:46.92 ID:e6dN+esG0
>>844
イタリア多いと言っても日本と比べるとまだ圧倒的に少ないよな
イタリアは18・19世紀に大きな地震が集中して起きてたみたいだけど
近年は静穏期になってるようだね
846M7.74(京都府):2011/10/30(日) 18:57:55.62 ID:hRoWvyj/0
847M7.74(兵庫県):2011/10/30(日) 19:42:54.68 ID:3pSWzX7Z0
東南アジア諸国は白人様の支配を受け入れ、召使いサーバントとなり喜んで白人様にサーブをしてきた歴史を持ちます。
白人様にいい顔をして日本人にはふて腐れた顔を向けて不愉快にさせる。
こういう人達が東南アジアには非常に多いのです。
彼らがどれだけ嫌な奴らなのかは小学生でも分かりますよね。
だから私は東南アジア人介護師の日本入国に大反対なのです。
848M7.74(WiMAX):2011/10/31(月) 06:20:56.80 ID:/Rvg94Ct0
(´・ω・`)お早うがな。
849M7.74(チベット自治区):2011/10/31(月) 07:04:39.14 ID:BF/SFWrS0
850M7.74(関東地方):2011/10/31(月) 07:58:19.70 ID:uFdqRBqFO
米国のどっかで半世紀ぶりの初雪(´・ω・`)
851M7.74(チベット自治区):2011/10/31(月) 09:31:29.55 ID:BF/SFWrS0
バッファローやデトロイトあたりは、このくらいの時期からチラチラしたりはしますよ。
852M7.74(空):2011/10/31(月) 11:08:58.49 ID:TMrcdu/C0
>>850 ニューヨークだわさ
前の大寒波ではホームレスの凍死が多発したがな 
853M7.74(米):2011/10/31(月) 12:23:25.09 ID:460e8G880
>>850
米国に来い来い、日本はもう終わり
854M7.74(北陸地方):2011/10/31(月) 12:42:45.40 ID:7EyVLHByO
次は中国だよ
855M7.74(関東地方):2011/10/31(月) 14:16:04.35 ID:+WRQLcqH0
>>854
なにか根拠あるのか?
856M7.74(関東地方):2011/10/31(月) 14:45:58.49 ID:+WRQLcqH0
MAG 4.8 2011/10/31 04:48:44 -8.223 106.773 29.7 SOUTH OF JAVA, INDONESIA
MAG 5.1 2011/10/31 04:45:44 -23.411 -115.006 10.0 SOUTHERN EAST PACIFIC RISE
MAG 4.8 2011/10/31 03:40:10 -25.639 -71.694 41.7 OFF THE COAST OF ANTOFAGASTA, CHILE
MAG 4.6 2011/10/31 02:11:49 36.383 70.746 202.9 HINDU KUSH REGION, AFGHANISTAN
857M7.74(埼玉県):2011/10/31(月) 16:44:15.28 ID:v5WLph7v0
M6.0
2011/10/31 07:16:22
52.421
177.888
160.4
RAT ISLANDS, ALEUTIAN ISLANDS, ALASKA
858M7.74(関東地方):2011/10/31(月) 19:00:56.35 ID:boI0tAv+O
>>850
米国はこないだも半世紀ぶりの大きい地震がワシントンに来たし、竜巻が異常に発生したり、台風がNY襲ったりTPPで好き勝手やってるから地球が怒ってんじゃない?w
近いうちにロス辺りで一発でかい地震ありそう。ちょっくら東海岸も津波をw
あとは調子乗ってる中国だな。
北朝鮮、韓国は自然消滅しそうw
859M7.74(京都府):2011/10/31(月) 21:42:37.90 ID:OBIShP430
>>850
初雪が50年ぶりって、かなり暖かい国の話だね
860M7.74(京都府):2011/10/31(月) 21:43:08.02 ID:OBIShP430
>>858
大きい地震ってMでどれぐらいでした?
861M7.74(東京都):2011/11/01(火) 07:35:00.60 ID:noivHE5P0
ハイ正解!

M5,5 M5,6
これくらいじゃ、たいしたことないね、
四川省って、以前四川地震があったとこだね、あの近くかな、
パンダが心配だけど、大丈夫だろう。
862M7.74(東京都):2011/11/01(火) 07:37:37.42 ID:noivHE5P0
>>854
いまいちだけど
863M7.74(チベット自治区):2011/11/01(火) 09:42:17.01 ID:qTcOEsKh0
ありゃ、中国あちこち揺れてる?
864M7.74(東日本):2011/11/01(火) 09:43:47.31 ID:UPBToRV30
中国が揺れていると聞いて
865M7.74(関西・北陸):2011/11/01(火) 10:10:18.31 ID:LfTCdVfsO
866M7.74(関東・甲信越):2011/11/01(火) 10:48:41.80 ID:ZE+w+PvxO
中国で三月十日に揺れてるのな
もし同じ軌跡を辿るなら日本に来る奇跡が起こる
867M7.74(東京都):2011/11/01(火) 11:01:04.81 ID:g6b5p+U10
ウイグルの建物が地震で倒壊しても、中共は穴を掘って埋めるだけ?
868M7.74(チベット自治区):2011/11/01(火) 12:32:12.44 ID:+9FvU3d+0
プレートドミノ来てるなw
869M7.74(神奈川県):2011/11/01(火) 13:02:15.79 ID:Ys+sCd2f0
ウイグル自治区北部でM6.深さ27.9km
フィリピンプレートの南端に近いスラウェシでM5.5。
こちらは日本への呼応注意。
千葉のスロースリップが影響するかどうか・・・
870M7.74(三重県):2011/11/01(火) 13:06:03.32 ID:mFGne0fY0
>>866
3・11は日本もかなり揺れてたけどな。

http://www.emsc-csem.org/Earthquake/world/M5/?view=35
871870(三重県):2011/11/01(火) 13:06:34.30 ID:mFGne0fY0
ごめん。3.10ね。
872M7.74(dion軍):2011/11/01(火) 13:11:52.91 ID:S0d5IzzL0
久々に来たが・・予想スレになってるのな。
873M7.74(東京都):2011/11/01(火) 13:17:30.80 ID:9GEyrKEA0
予想つーか聞きかじった単語を並べてみた>>869みたいなのとか
ハワイでちょっと群発起きただけで、あばばばばばとかそーいうのが増えた。
これだったら地震キタースレで雑談してたほうがマシ。

理系板でちゃんと話せるところ探してみたけどなかなかね。
874M7.74(神奈川県):2011/11/01(火) 13:25:53.97 ID:e17AvQeQ0
ウルムチのM6.0は人住んでいないところみたいよ
875M7.74(神奈川県):2011/11/01(火) 13:57:06.52 ID:KjNy7Ejq0
四川大地震から1ヵ月後に岩手・宮城内陸地震だったっけ?
876M7.74(大阪府):2011/11/01(火) 14:35:24.53 ID:hj79muDr0
EDIS Number: EQ-20111101-216501-CN
Magnitude: 6.1
Mercalli scale: 7
Date-Time [UTC]: 01 November, 2011 at 00:21:25 UTC
Local Date/Time: Tuesday, November 01, 2011 at 00:21 at night at epicenter
Location: 43° 46.200, 82° 27.600
Depth: 10 km (6.21 miles)
Region: Asia
Country: China
Distances: 4.70 km (2.92 miles) SW of Nilkaozen,
Source: EMSC
877M7.74(北海道):2011/11/01(火) 14:53:20.43 ID:RpDR/sxK0
>>874
核実験場かな
878M7.74(WiMAX):2011/11/01(火) 16:56:36.01 ID:u75yJGRg0
新疆ウイグル自治区内でM6.0地震…先月にも小規模な地震8回
http://news.nifty.com/cs/world/worldalldetail/sech-20111101-20111101_00035/1.htm
879M7.74(SB-iPhone):2011/11/01(火) 17:41:50.37 ID:3E60KH2G0
連動して、千葉沖11月から12月要注意が気になる。
880M7.74(東京都):2011/11/01(火) 20:01:58.02 ID:9Vu1UZj30
ねーよwww
881M7.74(家):2011/11/01(火) 21:05:20.81 ID:4ploFdqb0
ウイグル獄長おおおおお
882M7.74(沖縄県):2011/11/01(火) 21:46:42.74 ID:dkN5Fdde0
メキシコあたりでもM6.5の地震があったみたいだな
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/pt11305001.php
883M7.74(京都府):2011/11/01(火) 21:50:31.30 ID:JhVY+yzd0
>>873
ここは、まだ、良スレだったのだけどねえ
884M7.74(東京都):2011/11/01(火) 21:55:17.35 ID:0v9/EI2D0
>>882
CSEM-EMSC FeedソースだとM5.6になってるぬ
885M7.74(京都府):2011/11/01(火) 23:08:11.32 ID:JhVY+yzd0
USGSが正解に近いと思っていればいいです
886M7.74(東京都):2011/11/01(火) 23:09:42.06 ID:l2AV8ffA0
6.5
Date-Time Tuesday, November 01, 2011 at 12:32:00 UTC
Tuesday, November 01, 2011 at 05:32:00 AM at epicenter
Time of Earthquake in other Time Zones

Location 19.889°N, 109.174°W
Depth 5 km (3.1 miles)
Region REVILLA GIGEDO ISLANDS REGION
(USGS)
887M7.74(京都府):2011/11/01(火) 23:25:44.57 ID:JhVY+yzd0
文面理解せずにコピペするなよ、はずかしい
888M7.74(関東・甲信越):2011/11/02(水) 00:04:35.61 ID:1sDcBDWFO
()京都府 は存在そのものが恥ずかしい
889M7.74(埼玉県):2011/11/02(水) 07:56:30.32 ID:wFwww/X60
>>873
是非、仏蘭西に渡米して2chに論文を発表してくだぁたいアバババw
890M7.74(チベット自治区):2011/11/02(水) 08:24:20.12 ID:psa2zhxh0
ウェリントン断層、大きいですよ。どこかに影響は必ず出ますね。
ttp://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/usb0006hux.php
891M7.74(新疆ウイグル自治区):2011/11/02(水) 19:19:27.66 ID:2AU5M0Ub0
理系地震スレはここですか?
892M7.74(北海道):2011/11/02(水) 20:08:19.78 ID:QLWUdSL00
320 名前:名無しさん@涙目です。(アラビア)[] 投稿日:2011/06/18(土) 05:01:11.84 ID:JQj2Zd310 [2/2]
>>315
          /| ♪
          |/__
         ヽ|゚θ゚;| .←スッキリメルトスルー(核燃料がなくなり炉心温度は低下)
        .. ┷━┷
      * o ∵.:∵.∵ o
    * o :∴:.: : .:: ::∴ o *
    +o ∴:::..  人   ..:::∴ o +
   * o ∴::. (__)  .:: ∴ o *
  * o ∴::.. (_____)  .:: ∴ o *←地中には溶け出した高温の核燃料
    o ::::..: (___) .:: ∴+
     * o ∵.::.:∵..::.:∵ o
http://hamanora.blog.ocn.ne.jp/photos/uncategorized/2011/06/05/20110601_10.jpg


570 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/11/02(水) 18:28:54.37 ID:Ic6QhU9H0
>>548
全部が核爆発を起こして
山手線と同じ大きさのクレータができる可能性があるんだってね


893M7.74(チベット自治区):2011/11/03(木) 02:38:58.37 ID:rGuagJSc0
894M7.74(空):2011/11/03(木) 11:07:30.46 ID:Sq7I/d0J0
>>891 いいえ、ただの地震を注視するスレです
895M7.74(新潟県):2011/11/03(木) 11:36:00.44 ID:c6LFpmyK0
??
896M7.74(大阪府):2011/11/03(木) 12:25:56.18 ID:KbNIiPDc0
ただのキチガイスレです
897M7.74(新疆ウイグル自治区):2011/11/03(木) 13:25:01.16 ID:7L2QNsJC0
??
898M7.74(神奈川県):2011/11/03(木) 13:34:20.59 ID:+p1/85Ub0
6.2 2011/11/02 14:59:26 -55.303 -128.795 1.1 PACIFIC-ANTARCTIC RIDGE

太平洋直下でこの規模は珍しい
899M7.74(SB-iPhone):2011/11/03(木) 16:22:48.01 ID:n7sKwrKx0
そうですか。
900M7.74(新疆ウイグル自治区):2011/11/03(木) 18:54:29.06 ID:bgllE0tc0
>>898
グーグルアースでみると、太平洋プレートと南極プレートの境目ですね。
901M7.74(空):2011/11/03(木) 19:04:52.41 ID:yKoRL2Bg0
今日のNHKワンダーワンダーは2012年地球滅亡
驚異のマヤ天文学
マヤ暦が突如2012年12月で終わっている件について特集や
902M7.74(SB-iPhone):2011/11/03(木) 20:10:24.56 ID:+kQsecQS0
犬HKは見ない事に決めてるんだ
903M7.74(チベット自治区):2011/11/03(木) 20:15:00.30 ID:2xffTVuJ0
>>902 民報から情報得るのかよ、正気の沙汰じゃないな。
まさかネットじゃないよな。それだったら売日新聞のほうがまし。
904M7.74(チベット自治区):2011/11/03(木) 20:15:52.11 ID:2xffTVuJ0
>>901 地震キタースレにお帰りなさい・・・きっと構ってくれますよ。
905M7.74(茸):2011/11/03(木) 22:11:57.74 ID:Q9PxYEum0
>>901
その時地震が起きるという過剰演出がw
906M7.74(SB-iPhone):2011/11/04(金) 00:17:15.19 ID:DGXMTAJQ0
>>903
犬HK以上の自虐史観を持って捏造報道する放送局をかつて私は見た事がない。
907M7.74(新疆ウイグル自治区):2011/11/04(金) 00:18:44.91 ID:P5KfoTbm0
>>903
オマエ幸せなやつだな
908M7.74(神奈川県):2011/11/04(金) 01:22:12.80 ID:hC/aRi/Y0
>>898
そこは海嶺だから広がってく場所なんだよね。
その広がる力が向かう先がNZ〜南太平洋。
南洋付近は要注意かも。
909M7.74(WiMAX):2011/11/04(金) 06:26:34.93 ID:Tee/7sSw0
(´・ω・`)お早うがな。
910M7.74(家):2011/11/04(金) 11:52:17.78 ID:umdjqtkd0
(´・ω・`)ウイーヒック
911M7.74(京都府):2011/11/04(金) 11:53:17.79 ID:RWZYKe8K0
>>898
海嶺だからめずらしくもなんともない
912M7.74(SB-iPhone):2011/11/04(金) 13:24:06.32 ID:QG3fBZiH0
自宅警備員乙!
913M7.74(チベット自治区):2011/11/04(金) 20:55:46.78 ID:hyRD1kiJ0
914M7.74(チベット自治区):2011/11/04(金) 21:03:07.26 ID:hyRD1kiJ0
しかも北部のほうの深さを、急に浅く修正しましたね。怪しいですね。
915M7.74(新疆ウイグル自治区):2011/11/04(金) 21:05:28.01 ID:gIBjsHKW0
>>898
南極氷河に29キロの亀裂 巨大氷山誕生の兆しか
http://www.asahi.com/science/update/1104/TKY201111040079.html
916M7.74(東京都):2011/11/04(金) 22:21:00.55 ID:a5dFgKiP0
南極は…生きている。
917M7.74(新疆ウイグル自治区):2011/11/04(金) 22:39:58.03 ID:MerRcdUV0
2号?
918ぶたくん ◆BooBoo.Nic (愛知県):2011/11/04(金) 23:03:00.43 ID:qBn1u2td0
 
  ε⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。 >>915
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     温暖化とか関係ないだろ。

ただの地殻変動だよ。
919M7.74(関東・甲信越):2011/11/05(土) 02:48:08.67 ID:ChBDqzP00
南極大陸って言うんだから
ぶたくんの言うとおりだと思う
920M7.74(愛知県):2011/11/05(土) 06:05:51.35 ID:X4ZY5Pl40
(´・ω・`)お早うがな。
921M7.74(京都府):2011/11/05(土) 12:12:09.19 ID:dbKxxd2G0
>>913
沈み込み帯ですから深い地震はありますよ
数は浅い地震のほうが圧倒的に多いですが
状況としては日本と同じです
922M7.74(京都府):2011/11/05(土) 12:12:45.05 ID:dbKxxd2G0
>>914
精度が劣りますから
USGS以外の速報はあまり重視しないほうがいいですよ
923M7.74(神奈川県):2011/11/05(土) 14:54:07.57 ID:3p9Gr8Or0
5.8 2011/11/04 15:43:45 -15.183 167.366 145.8 VANUATU
5.8 2011/11/05 01:49:20 -18.293 168.309 39.5 VANUATU

太平洋プレートかな
924M7.74(沖縄県):2011/11/05(土) 15:10:11.41 ID:CvBm6Xqj0
知らなかったんだけど海外にも緊急地震速報ってあったのか
http://www.youtube.com/watch?v=NdpblN0FdnY
http://www.youtube.com/watch?v=xui-_LE8EHI
925M7.74(WiMAX):2011/11/05(土) 15:23:37.23 ID:0KNIjfgO0
>>924
チリは導入準備中。それは創作。
926M7.74(京都府):2011/11/05(土) 15:33:08.68 ID:SN05yyDx0
台湾、メキシコは導入済み(高度情報だけかな)
927M7.74(愛知県):2011/11/05(土) 18:24:32.72 ID:X4ZY5Pl40
(´・ω・`)ウィーヒック
928M7.74(兵庫県):2011/11/05(土) 19:40:06.36 ID:kt4LSLwF0
オクラホマとは、また珍しいところだな
929M7.74(神奈川県):2011/11/05(土) 21:49:07.62 ID:Xwbz0OTE0
オクラホマシチューって町があるよね
930M7.74(大阪府):2011/11/05(土) 21:49:58.04 ID:Np4/aPNb0
おいしそうだな
931M7.74(関西地方):2011/11/05(土) 21:52:54.90 ID:efgcN3VYO
オクラほんまにうめぇのかぁ?
932M7.74(東京都):2011/11/05(土) 23:39:29.05 ID:W5c0YAtd0
オクラホマミキサーが美味い
933M7.74(チベット自治区):2011/11/05(土) 23:54:17.61 ID:5RJPVMc60
グラグラだね
934M7.74(チベット自治区):2011/11/06(日) 00:32:05.13 ID:7fbcXXCb0
>>925
創作って、本当?
ISDB-Tは導入済み、緊急地震速報も導入済みと思います。
創作という出どころはどこですか?

参考:
http://www.arib.or.jp/osirase/news/707-1.html
935M7.74(dion軍):2011/11/06(日) 01:14:18.91 ID:kQgF7n2i0
♪ オクラ生まれで 玄海そだちぃ 〜 ♪
936M7.74(WiMAX):2011/11/06(日) 01:44:55.41 ID:mHVsGlXc0
937936(WiMAX):2011/11/06(日) 01:47:01.62 ID:mHVsGlXc0
失礼、>>934さんに宛てたものです。
938M7.74(関西地方):2011/11/06(日) 04:13:43.81 ID:f91dtqRKO
オクラホマ 群発になってる。みんな怖がってないかな。
939M7.74(家):2011/11/06(日) 04:33:41.30 ID:gZvvRj8u0
オクラホマなんてめったにないとこだろ   今年マジで多いね
940M7.74(新疆ウイグル自治区):2011/11/06(日) 10:24:57.98 ID:xef74Cnl0
これもまた興味深い場所です。最近世界的に震源が広がりましたね。
その分日本は少なくなったからいいですが・・・・

【M5.0】TIMOR SEA 34.8km 2011/11/06 09:46:28JST, 2011/11/06 00:46:28UTC (G)
http://t.co/5v6aAf9X (USGS)
http://t.co/KTixwvsN
941M7.74(広島県):2011/11/06(日) 12:08:53.24 ID:9hgWMJUK0
>>931

食ってみたとこネバネバダ
942M7.74(東京都):2011/11/06(日) 13:37:25.80 ID:XrtxpKlf0
Magnitude 5.6
Date-Time

Sunday, November 06, 2011 at 03:53:10 UTC
Saturday, November 05, 2011 at 10:53:10 PM at epicenter
Time of Earthquake in other Time Zones

Location 35.599°N, 96.752°W
Depth 5 km (3.1 miles)
Region OKLAHOMA
Distances 34 km (21 miles) NNE of Shawnee, Oklahoma
63 km (39 miles) SSE of Stillwater, Oklahoma
68 km (42 miles) ESE of Guthrie, Oklahoma
71 km (44 miles) ENE of OKLAHOMA CITY, Oklahoma
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsus/Quakes/usb0006klz.php
943M7.74(チベット自治区):2011/11/06(日) 13:39:03.23 ID:1mmJg5Sz0
オクラホマは隆起?
944M7.74(東京都):2011/11/06(日) 13:39:41.48 ID:XrtxpKlf0
5.2で歴史上2番目の強さだったらしいから今回はかなりでかいな
945M7.74(新疆ウイグル自治区):2011/11/06(日) 13:41:57.38 ID:xef74Cnl0
オクラネバネバとか言っておれまい
946M7.74(神奈川県):2011/11/06(日) 13:46:59.20 ID:Cr0VUKWF0
深さ5kmだと被害でそうだね
947M7.74(神奈川県):2011/11/06(日) 13:51:12.38 ID:Cr0VUKWF0
あっちのテレビ局サイトのコメント欄 HARRPの仕業とかこいてるやつらがいてワロタ
http://livewire.koco.com/Event/Live_Wire_OU_OSU_Football_On_KOCO-5
948M7.74(家):2011/11/06(日) 13:51:13.30 ID:gZvvRj8u0
外国の地震て震源が浅いのが多い気がするね
949M7.74(岩手県):2011/11/06(日) 13:54:59.36 ID:xRDgF0eL0
Earthquake, multiple aftershocks rattle central Oklahoma
The earthquake was the second-largest in Oklahoma history, seismologist Austin Holland said.

http://newsok.com/earthquake-aftershocks-rattle-central-oklahoma/article/3620572?custom_click=pod_headline_europe
950M7.74(千葉県):2011/11/06(日) 14:03:00.70 ID:2+hZmB1Q0
最近アメリカの西海岸以外でも地震多いね
どうなってるんだ
951M7.74(神奈川県):2011/11/06(日) 14:03:01.04 ID:JVHItC1g0
震源オクラホマシチューから50キロくらいか
シチューでは震度2か3だな
952M7.74(岩手県):2011/11/06(日) 14:20:43.50 ID:xRDgF0eL0
953M7.74(東京都):2011/11/06(日) 14:31:52.21 ID:FZt0I9L60
この規模の地震は50年ぶりだか60年ぶりなんだっけ
多いね最近そういうの
954M7.74(チベット自治区):2011/11/06(日) 14:33:50.69 ID:1mmJg5Sz0
冷やさないと割れちゃいそう
955M7.74(東日本):2011/11/06(日) 14:46:41.35 ID:7uzawUJ30
オクラホマとダラスで地震だって
956M7.74(家):2011/11/06(日) 15:04:14.85 ID:gZvvRj8u0
肝を冷やしたヤンキーども、冷汗ダラダラす
957M7.74(埼玉県):2011/11/06(日) 15:47:16.29 ID:4jYBVvLt0
ヤンキーだらすなす
958M7.74(dion軍):2011/11/06(日) 15:49:59.17 ID:x8Y40hqz0
米オクラホマでM5.6 建物にひび、負傷者なし
2011.11.6 15:27

米地質調査所(USGS)によると、米オクラホマ州で5日未明(日本時間同日夕)にマグニチュード(M)4.7、同日夜(日本時間6日午後)にM5.6の地震があった。
AP通信によると、未明の地震によりオクラホマシティー中心部で一部の建物の壁にひびが入った。いずれの地震でも建物の倒壊や負傷者などの被害は伝えられていない。

二つの地震の震源地はオクラホマシティーから東へ約70〜75キロで、震源の深さは約4〜5キロ。(共同)
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/111106/amr11110615280002-n1.htm
959M7.74(空):2011/11/06(日) 15:58:29.39 ID:nrSAU9kQ0
東日本大震災によって北米プレート異常東進継続中
北米プレートに異常な歪が生じるから同じ北米プレートのアメリカで
これまでにない地震が多発するのは当然
これをプレートドミノという
http://www.youtube.com/watch?v=L7zNvRJSRBY
960M7.74(京都府):2011/11/06(日) 16:00:06.39 ID:i4I6ptJw0
>>938
単に余震が起きてるだけでは?
961M7.74(京都府):2011/11/06(日) 16:00:26.63 ID:i4I6ptJw0
>>940
チモールの地震は珍しくもなんともない
962M7.74(京都府):2011/11/06(日) 16:01:17.94 ID:i4I6ptJw0
963M7.74(京都府):2011/11/06(日) 16:01:34.27 ID:i4I6ptJw0
>>959
オカルト乙
964M7.74(チベット自治区):2011/11/06(日) 16:11:04.52 ID:BGLIJSan0
965M7.74(チベット自治区):2011/11/06(日) 16:41:54.78 ID:BGLIJSan0
966M7.74(新疆ウイグル自治区):2011/11/06(日) 16:48:21.75 ID:xef74Cnl0
2005YU55彗星の最接近のせいで、世界中、潮が満ちてるかもな
967M7.74(dion軍):2011/11/06(日) 16:54:38.95 ID:majtgYP70
>>966
世界中すべての海岸で満潮だったら、その海水はどこからくるの?
てか、月の軌道より内側を通るのだから、そのまま地球の衛星に
なればいいのに、いってしまうんだね。
968M7.74(チベット自治区):2011/11/06(日) 16:56:35.91 ID:BGLIJSan0
現在は収まりつつあるんでしょうかね。
ttp://www.google.it/search?q=ALLUVIONE+GENOVA&tbo=p&tbm=vid&source=vgc&hl=it&aq=f
969M7.74(新疆ウイグル自治区):2011/11/06(日) 17:00:50.52 ID:xef74Cnl0
>>967
いや半分でつw 書いてからしまったと思った・・・
行ってしまうのです。さようなら〜
970M7.74(新潟・東北):2011/11/06(日) 17:37:22.91 ID:1NIZCDKAO
仮に小惑星が地球の引力に捕まって衛星になっても、
月の引力との関係で軌道の外に弾き飛ばされて
長期間安定して衛星として存在できないよ。

月は自分以外の衛星が地球にできるのを実力で阻止して
地球のただひとつの衛星として、絶対に地球の浮気を
許さない、怖い存在なのです。
971M7.74(関西地方):2011/11/06(日) 17:58:40.23 ID:f91dtqRKO
月て怖いんだな〜
ところで2005YU専用スレてあるかね?
972M7.74(兵庫県):2011/11/06(日) 18:10:59.71 ID:+1YTnIIz0
>>971
天文気象板にあるだろ、多分
973M7.74(京都府):2011/11/06(日) 18:30:54.13 ID:DfraenA00
>>966
海上保安庁のページで潮の情報は公開されているから
確認したほうがいいですよ
974M7.74(関西地方):2011/11/06(日) 18:37:17.76 ID:f91dtqRKO
>>972>>973
確認してみます。有り難う。
975M7.74(新疆ウイグル自治区):2011/11/06(日) 19:03:31.30 ID:W/eaSIUy0
【天文】小惑星が9日に地球最接近 直径約400メートル、月より地球に近づく 衝突の恐れはなし/NASA
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1320462331/
976M7.74(家):2011/11/06(日) 19:07:54.94 ID:gZvvRj8u0
>>964
タイの洪水も忘れないで戴きたい
977M7.74(家):2011/11/06(日) 19:10:49.24 ID:gZvvRj8u0
>>970
月の影響で小惑星の寿命も尽きてしまうとゎ
978M7.74(京都府):2011/11/06(日) 19:12:15.56 ID:DfraenA00
計算すればわかるけど、月の影響なんて屁でもないんだぜ
979M7.74(dion軍):2011/11/06(日) 19:37:55.92 ID:iL0IJiRr0
気が付けば天変地異スレになってたでござる。
980M7.74(東京都):2011/11/06(日) 20:12:35.10 ID:Wh7gl4Ep0
>>960
日本のマスゴミはアメリカ内部の一般市民生活に関わる問題などは
滅多に取り上げない。特に小泉政権から。
981M7.74(チベット自治区):2011/11/06(日) 20:32:34.51 ID:1mmJg5Sz0
オクラ連打
982M7.74(北海道):2011/11/06(日) 20:50:28.36 ID:NPU/fF+00
>>970
下手な阻止したら月自体が地球に合体してしまうわけだが
983 (SB-iPhone):2011/11/06(日) 21:13:20.77 ID:RNjCmmx10
アメリカの地震、だんだん大きくなってきてるね。
984M7.74(京都府):2011/11/06(日) 21:17:29.33 ID:v7+OpEyF0
>>980
妄想乙
985M7.74(東京都):2011/11/06(日) 21:19:01.66 ID:FZt0I9L60
アラスカとオクラホマが競争してる
986M7.74(東京都):2011/11/06(日) 21:21:44.89 ID:Wh7gl4Ep0
>>984
前のバージニアとはまた別だし、
M5.6の浅めとなれば、余震と言う根拠も乏しい。
987M7.74(チベット自治区):2011/11/06(日) 21:26:42.56 ID:QZERS0Jy0
なんで世界地震スレでたかが400m程度の隕石で騒いでるんだよ。
988M7.74(埼玉県):2011/11/06(日) 21:38:27.32 ID:GWB7MkRY0
プレートドミノとか言ってるけど、

もっとでかい
チリやスマトラの時って
どうだったんだよ。

989M7.74(京都府):2011/11/06(日) 21:41:22.43 ID:v7+OpEyF0
世界の地震の圧倒的多数が環太平洋で起きているのですから
擬相関は簡単に見つけられますね
990M7.74(dion軍):2011/11/06(日) 22:29:57.81 ID:SK8nOe1C0
おまいら、地震ごときで騒いでる場合じゃねーぞw

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320582966/
991M7.74(空):2011/11/06(日) 23:15:06.33 ID:i22vANMu0
>>988
チリやスマトラはプレート境界だが2枚だけ
日本は4つのプレートが交わる稀有な場所
東日本の載った北米プレートは西からユーラシアプレート東から太平洋プレートが
押している
押す力は太平洋プレートのほうが強い
しかし今太平洋プレートの圧力が無くなりユーラシアプレートが通常より東へ移動
しやすくなっている。
この結果ユーラシアプレート西端スペインフランスイギリスで珍地震
スペイン領海底火山噴火
ゆえにチリやインドネシアよりにほんのプレート境界で地震が発生した場合
他のプレートに与える影響がでかいのだ
992M7.74(秋田県):2011/11/06(日) 23:31:29.16 ID:KVTHYkuD0
次スレたてれなかった
誰か頼む。

タイの次はイタリアで洪水か。
993M7.74(大分県):2011/11/06(日) 23:38:51.46 ID:SVWi9CRl0
やってみる
994M7.74(大分県):2011/11/06(日) 23:41:00.13 ID:SVWi9CRl0
995M7.74(家):2011/11/06(日) 23:59:53.33 ID:gZvvRj8u0
>>991
チリやスマトラより全然地震多いよ、日本は
震源地マップ見ればわかるが、日本は全土が真っ黒w
巨大地震の頻度にしても、向こうはせいぜい百〜数百年に一度
日本はM6の2割、m7の三割が起きてる  M10が起きても不思議ではない
996M7.74(家):2011/11/07(月) 00:00:58.92 ID:gZvvRj8u0
インドネシアなんかは逃げ場あるものな   スマトラ以外の島に移住すればあまりないし
997M7.74(新疆ウイグル自治区):2011/11/07(月) 00:09:11.34 ID:bnHIajDs0
>>994
ありがとう
998M7.74(兵庫県):2011/11/07(月) 00:10:19.38 ID:rge1VMSO0
インドネシアが「一つの国」とは、思わないほうがいい・・・
あれは、便宜上の国であって、実態は数万の部族の分割統治地帯だ。
999M7.74(チベット自治区):2011/11/07(月) 00:21:56.35 ID:UQgiY69I0
南国土人て好きになれねーわ
奴ら歴史的に白人様のサーバントやってきて白人様にはいい顔するが日本人を見るとふて腐れた顔して不快にさせる。
奴らの海岸は白人様が全裸で女はべらせて寛ぐ場所になってる。
アジアンもののポルノなんて白人男がアジアン女やりまくってる。
穢れてます。
1000M7.74(チベット自治区):2011/11/07(月) 00:22:49.40 ID:UQgiY69I0
だから南国土人と白人様が津波にさらわれて20万人死んだときはホント嬉しかったよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。